【海外】エボラ出血熱の疑い、西アフリカに渡航した男性がカナダで入院 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★エボラ出血熱の疑い、カナダで男性が入院

カナダのCBCテレビ(電子版)は24日、中部サスカチワン州で、
男性がエボラ出血熱が疑われる症状で入院したと報じた。

病状は深刻な状態だという。

男性は最近、西アフリカ・リベリアに渡航したばかり。
同国に隣接するギニアでは、エボラ出血熱が流行し、深刻化している。

(2014年3月25日12時26分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140325-OYT1T00407.htm
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:39:28.06 ID:uj7+dE1X0
 
うっほ、アウトブレイキュか?
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:39:59.33 ID:6Hd+A7nW0
エボラ焼肉のたれ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:40:16.01 ID:noECq1/T0
>>1

>見出し、記事、写真の無断転載を禁じます
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:41:41.64 ID:mWXSDnV90
アフリカはなぜいつまでもこうなのか
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:41:54.01 ID:2aMeJSNn0
アフリカだと渡阿?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:41:59.23 ID:SwfvtADu0
>>2
そのパクリの感染列島だろ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:42:33.27 ID:7Um+LJ8S0
全世界にくるで、これは!
皆で死のうぞ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:42:59.48 ID:lU1OCC+tO
エボラは飛沫感染だったかな
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:43:06.70 ID:RhW06gZl0
カナダに帰るまでの経路や接触した人全員調べられるのか
日本にも感染者いたりして
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:43:11.52 ID:C6TnMd2y0
喘息患者から空気感染まだあ?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:43:45.69 ID:qnKEfAN9O
映画化決定
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:44:15.98 ID:3urDRyVF0
カナダ全滅まだ?
14ネトサポハンター@転載禁止:2014/03/25(火) 15:45:18.27 ID:xOmO5ACV0
食料の買いだめしとくか?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:46:07.34 ID:RhW06gZl0
>>8 俺もそうなったらいいなとは思うけども エボラは発症後すぐ死ぬらしいので
そんなには広まらないだろう インフルエンザが一番やっかい
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:46:20.64 ID:Zr63jTH10
.
.

.
.
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:46:32.34 ID:pvqwDY4o0
発生地域の隣の国に行っただけかよ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:46:59.00 ID:KbuBvjVC0
これはやばいんじゃないかな
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:47:07.27 ID:jKnh4Swf0
まだ絶滅してなかったのか
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:47:25.63 ID:C4qiysC10
リ・ジェネシスの続編はよ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:47:40.62 ID:atvdxe+A0
エボラ!?やっぱアフリカはコワイな(;・`д・´)
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:47:46.38 ID:uj7+dE1X0
 
オバラにマバラにいるカバラのアバラを焼いてエバラでズボラにコバラを満たす
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:48:43.91 ID:6aCDLYau0
アウトブレイクしたら、食料持って山籠りでもしてじっと待てばいいのか
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:49:10.25 ID:LfTiBqa50
飛行機のなかで集団感染発生だろうか
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:49:43.46 ID:u/UtQXNG0
飛沫じゃないだろ
多分、接触だな
何喰ったんだか・・・
もしかして、獣とやったとか
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:49:43.65 ID:L/WltNfX0
>>19
WHOをツイッターでフォローしてるけど
今でも時々アフリカで報告が出てくるよ。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:49:54.98 ID:4Oi2st9Z0
核戦争の前にアウトブレイクが来たか!?
世界の週末が近いな・・・
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:50:19.01 ID:t7whblqO0
>>15
>>17
去年のニュース
どうも、変異して、初期症状が他の軽い病気に擬態できるエボラが発生。

【変異エボラ】ウガンダやケニアで変異エボラ? 嘔吐と発熱伴う新種で、致死率50%
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infection/1343661363/
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:50:23.54 ID:OvXLmi1L0
感染力どんなもんだろう   やばいね
30ネトサポハンター@転載禁止:2014/03/25(火) 15:50:30.38 ID:xOmO5ACV0
飛行機で同乗してた人が、世界中飛び回ってる人だったりすると、厄介だぞ
感染させる前に死ぬというのはアフリカの平原で、徒歩での話だからな
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:50:39.24 ID:gHloGzAFi
蟹食い猿
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:51:01.16 ID:ysc5sQIhO
>>1
パンdeミク?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:51:09.60 ID:s0fkFeD00
カナダTVドラマの様だな。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:51:27.24 ID:QGhpasT30
>>9
体液(血液)感染のはず・・・はずだと良いなぁ・・・はずなんじゃないかな・・・まぁちょとは覚悟はしておけ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:51:43.36 ID:+t888UEd0
機内で撒いたな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:52:26.81 ID:t7whblqO0
>>29-30
西アフリカでの実際の感染者はもう、
1000人は越えてるはず。感染者がカナダまで行ってる>>1

人間すし詰めの、JFK空港なりシャルルドゴール空港を通ってきてるw
体液で感染するということは、くしゃみ、せきで空気感染するということだ。
直接触れないと感染しない?ご冗談を。
汗で感染するなら、
せき、くしゃみの飛沫が飛んでインフルエンザみたいに感染する。

>>1感染者は、感染してから、客でぎゅうぎゅう詰めの、
複数のハブ空港、旅客機を長時間利用したはず・・・
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:52:35.17 ID:xOtEcKrI0
>>1


>見出し、記事、写真の無断転載を禁じます
38ネトサポハンター@転載禁止:2014/03/25(火) 15:52:41.26 ID:xOmO5ACV0
>>23
ネトウヨが血を噴出しながら「お前も溶けて死ね〜〜」と
抱きついてくるのをボーガンで殺す
楽しいゲームが待ってます
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:54:36.08 ID:uj7+dE1X0
 
パンでミック = 国民総ヒッキー
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:54:53.26 ID:il5TCgeb0
帰国経路はどうなってんだろうね.
ロンドン経由だったら英国大パニックかも.
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:55:08.28 ID:xOtEcKrI0
>>1


見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright c The Yomiuri Shimbun.
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:55:32.46 ID:p1YrBbAN0
エボラでも致死率100%にはならないわけで、死なない人はどういう理由で助かるの?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:55:51.91 ID:wDfOBbvM0
モターバ、モターバ!
\(◎o◎)/
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:56:38.76 ID:QGhpasT30
ここだけの話にして欲しいが、最近消息を絶った旅客機があったよね。
もし、乗客の中に保菌者がいて、それを事前に知った国が着陸させたく
ないとしたら・・・・どうすると思う?
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:56:49.47 ID:DO91bzys0
エホバ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:57:30.93 ID:tEbFScxk0
死んだ人に触ったりしてもうつるそうな
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:58:04.88 ID:XBOD87F90
ゴルゴでこんな話あったな
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:58:34.11 ID:XXtpImPq0
エボラってまだあったんだ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:59:28.76 ID:HmiEPTob0
橋下市長 ベーシックインカムは公務員の中間搾取を排す神政策
http://www.youtube.com/watch?v=3rKFDCaqdTo
『ベーシック・インカム論:働いたら負け!@』藤井厳喜・渡邉哲也 AJER
http://www.youtube.com/watch?v=hvh8XsSJ7gg
反対派 × 共産革命家レーニン「働かざる者、食うべからず」
賛成派 ○ 米独立革命家トマス・ペイン
http://www.youtube.com/watch?v=nyQAIqLhpgk

最近、ネパールのエベレスト山に登頂していた40名の登山家が、
道の端で空気を求めていた登山家を無視して通り過ぎたという出来事が報じられていました。
その人は後に死にました。西側政府は国民に同じように振る舞い、ホームレスに追いやっています。

宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
      市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」

うつけん応援団 孫崎享、木内みどり、水野誠一、池田香代子、雨宮処凛(残念)、海渡雄一、
           鎌仲ひとみ、想田和弘、辛淑玉 他多数。名前は覚えておく必要あり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細川氏も小泉氏も、国民生活の向上に、失敗した首相なのだ。

細川を応援した人 仲畑貴志、なかにし礼、菅原文太、千住博、湯川れい子、瀬戸内寂聴、加藤タキ、
            ドナルド・キーン、坂茂、吉永小百合、山折哲雄、倉本聰、梅原猛、藤原新也、
            吉岡幸雄、小林研一郎、四代目市川猿之助、秋山豊寛、佐藤可士和、山田芳裕

1本化でお騒ぎになられた著名人の方々は、宇都宮さんに「あなたでは負ける、勝てる細川さんに1本化」
とおっしゃったのですから。結果から言うと「宇都宮へ1本化」でしたね。

一本化に賛同せず、勝てない宇都宮候補を支持することは、舛添都知事実現に積極的に加担しているも同じ
とのツイートを沢山見た。名前を入れ替えてそっくりお返ししたい気分…。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:00:59.28 ID:SNbdRcpY0
>>42
まあエボラに強いっていうキャラだからとしか言いようがないなw
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:02:12.56 ID:RhW06gZl0
>>8 俺もそうなったらいいなとは思うけども エボラは発症後すぐ死ぬらしいので
そんなには広まらないだろう インフルエンザが一番やっかい
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:03:45.30 ID:t7whblqO0
>>51
>>8
>>9
【変異エボラ】ウガンダやケニアで変異エボラ? 嘔吐と発熱伴う新種で、致死率50%
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infection/1343661363/

初期症状を他の病気に擬態できる新種エボラが発生してるんだな。

つまり、エボラかどうかわからず、
日米欧じゃ、経験がない医者がインフルとか誤診して、
市街地にエボラ患者を解き放っちゃう恐れ大w
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:04:23.77 ID:qarz5PF00
やっとたったか。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:05:48.39 ID:RhW06gZl0
二回書き込んでしまった うああ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:05:51.52 ID:QGhpasT30
中国が最も恐れてるだろうなぁ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:05:53.37 ID:qarz5PF00
>>44
それか!
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:06:35.09 ID:QZKD1wz30
この男性が後のオメガである
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:06:40.97 ID:XeF31kdl0
焼肉のタレはやっぱりこれだね。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:08:05.84 ID:u51AePVg0
何でワクチンとかできないのん?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:09:34.58 ID:QGhpasT30
>>56
単に墜落させるだけなら、どこでも良いはず。
なぜ数1000キロも離れた海のど真ん中まで飛ぶ必要があったのか?
感染を防ぐ為には、絶対に死体を回収させたくないってことだ。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:09:51.16 ID:Gl1tG81i0
>>52
欧米に帰国して既に症状出てるのに渡航歴伏せる奴がいるとも思えんけど
そんなのは死にたいか自爆テロ目論んでる奴だけだろう…と思ったが
患者見捨てて逃げてきた医療関係者なら伏せるかもしれないな
どっちにしても死んだらバレるわけだが
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:10:18.52 ID:wJ9gPZGA0
エボラって何処が作ったの?やっぱロシア?
じゃなきゃ中国が持ってる訳無いし。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:11:11.93 ID:Ldz4XNFD0
あっちゃ〜カナダまで飛んじゃったか

前回のアメリカ侵入は水際でセーフだったけどはたして今回はどうなるか?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:11:16.74 ID:noECq1/T0
>>1

>見出し、記事、写真の無断転載を禁じます
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:11:18.53 ID:hflpbbPE0
エボラはさすがに怖いな。
今のうちに引きこもる準備しとくか。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:11:57.52 ID:ZSg1O6i10
アフリカに渡米
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:11:59.99 ID:7DWJ9FSrO BE:1298473128-2BP(22)
>>42
まぁもともと抗体を持ってたってことは無いだろうけど
重要な臓器に感染が広がる前に体外に排出できたとか抗生物質で抑え込めたとかなんじゃない?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:12:05.28 ID:E+TwwUx3O
日本は水際で防疫してくれよ
かかれば死ぬで
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:13:02.14 ID:s5Tb18kn0
これ終わったろ
エボラ菌、世界にばら撒かれたね
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:14:43.09 ID:m7oiTUto0
搭乗名簿があるだろ
全員拘束して隔離しろ
場合によっては射殺してもかまわん
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:14:57.23 ID:aUaY8AOK0
しっかしアフリカはどうして、やばいウイルス多いんだ
72 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/25(火) 16:17:53.15 ID:wKvTwpkU0
.
 サスカチュワン州なんて、カナダの奥地だろう。逆に助かったかな。
 ギニアに行った日本人が、どこか、地方出身者で帰宅後発症したら、
 人口密度を考えると、しばらくアフリカと同じ状況になると思うがな。
 医療従事者、家族、全滅だろうに。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:18:39.48 ID:JhUEt50k0
カナダといえば中国移民
こりゃカナダで流行れば確実に中国まで飛び火するぞ
そしてそのあとは…
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:19:09.59 ID:uTQatNc7O
飛行機内、空港…。
マジでアウトブレイクキター!
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:20:41.79 ID:3dpuqi2N0
カナダ滅亡
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:21:12.03 ID:hKf+c2wu0
とりあえず感染者が死に絶えるまで、
家に引きこもるわ。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:21:37.70 ID:t7whblqO0
>>63
【致死率90%!?】恐怖の感染症「エボラ出血熱」とは
更新日: 2014年03月25日
http://matome.naver.jp/odai/2138810565441862401

エボラウイルスは感染力が大変強く、インフルエンザウイルスは体内に
数百個〜数万個のウイルスが入らない
と感染しないのに対し、エボラウイルスは数個のウイルスが体内に
入っただけでも感染する。
主な感染経路としては、患者の血液などの体液に触れることが挙げられる。
また、飛沫感染(咳やくしゃみによって飛んだ唾液による感染)もある。

しかし、2012年にウガンダで流行したスーダンエボラウイルス>>52は、
感染拡大の様子などから、
空気感染が疑われているが、詳しいことは分かっていない
78 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/25(火) 16:22:23.32 ID:wKvTwpkU0
.
 穴という穴から出血が止まらず、血性の嘔吐下痢で思い切りウイルスをばらまくからね。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:22:46.67 ID:l34wJAic0
日本が移民政策を開始しそうになった途端に
謎の伝染病やら致死率の高い新型インフルエンザが
猛威を振るいだして、空港閉鎖せざるを得ないような
騒ぎになる、という展開を希望。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:22:50.74 ID:Gl1tG81i0
>>75
何度か流行ったアフリカでさえ滅亡してないのにカナダで滅亡するかいな
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:22:55.39 ID:QGhpasT30
>>71
特に問題なのは人と豚との共生。インフルエンザは元々トリのもつ菌だが(トリには無害)、
これが豚の体内で変異すると人間への感染力を持つようになる。インフルエンザの発祥は
殆どが中国で(A香港型とか言うでしょ)、2階に人が、その下に豚を飼育して残飯や人間の
糞尿を豚がエサとしているような不衛生な環境が今でも中国や東南アジアには多い。
豚は人間と良く似た組織をもつので化粧品のテストなど良く用いられる。
アフリカでも同様に野生の動物を食べたり、接触したりして殆どが動物の血液から感染する。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:24:07.57 ID:DGh6VxIh0
>>71
wiki見るとコウモリやゴリラやサルなんかの野生生物食うのがヤバいんじゃないか説が有力ぽい
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:24:10.27 ID:tSvVCTEt0
もう何百人にも接触してるなー
こいつはやべぇ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:26:48.84 ID:u51AePVg0
ワクチンを開発したらノーベル賞?
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:27:07.20 ID:TMPOwN7T0
「エボラ出血熱」の恐怖が知られるようになってから30年以上が経つが、これまでの死者数は600人と意外にも少ない。

解散
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:27:11.09 ID:kX/DZXBc0
震源元のリベリアの人口が半分に減ったら慌てるわ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:28:18.95 ID:QGhpasT30
>>84
おそらく変異が早すぎてたとえワクチンを作れても意味ないかも。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:28:53.71 ID:vFmsPoxBO
あまりにも早く死んでしまうから感染が広がらないって凄いよな。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:29:08.09 ID:pvqwDY4o0
当分気が気じゃないだろね
致死率が下がる代わりに感染力が上がったのか
致死率100パーが50パーに下がりました!
ってぜんぜん嬉しくないなww
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:29:31.62 ID:EjSVpjkg0
カナダの病院関係者も災難だな
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:32:10.22 ID:Gl1tG81i0
>>81
アヒルと豚と人間が同じ環境に暮らしてるところで新型ウイルスのミックスwが行われる模様
だから大体東南アジアのあたりのインフルエンザウイルス変異を研究してると
次何が流行るか大体予想出来るみたい
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:32:20.63 ID:ZAdsaEN70
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:32:34.75 ID:E+TwwUx3O
2014年、大災害により文明の崩壊が始まりアフリカ、中東は砂漠に戻り、アメリカ、ヨーロッパ、中国、日本の奥地の一部だけが生き残る
By ヒトラー
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:32:36.84 ID:+ciQSSuY0
名前は恐そうだけど本家アフリカは平常運転だしたいしたことないだろ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:32:47.22 ID:rPZ+93Im0
もうすぐヘリコプター同士の戦闘が始まるんですよね
96 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/25(火) 16:33:46.24 ID:wKvTwpkU0
.
 日本に持ち込まれたら、飯舘村みたいに完全封鎖をすればいい。
 一度やっているのだから、日本の脅威は少ないか。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:33:56.82 ID:QGhpasT30
大金をはたいてカナダの永住権を手にした中国人、韓国人が
我先にと国を捨てて脱出を始めるのも時間の問題だな
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:34:32.28 ID:Mh8eDjI80
鳥フルなんか大騒ぎだったけど
たいしたこと無かった

今回はどうなんだろう?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:34:33.39 ID:DeUOW5Y10
アフリカからの出入りは検疫所で一週間過ごす義務を課せよ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:35:57.94 ID:lCmnvx8V0
いつも期待はずれで終わるからなぁ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:35:59.54 ID:czUTvaqo0
パンデミック来る?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:35:59.97 ID:RMfIIUat0
アフリカから外へ出たの初めてなんじゃないか?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:37:32.87 ID:E+TwwUx3O
>>100
罹患したらがっかりする暇もなく死ぬから心配ない
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:38:20.79 ID:Mh8eDjI80
>>100
期待しているのかw
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:38:40.93 ID:8oheN9jR0
ゴルゴがクルマのタイヤで血清を作ってなんちゃらかんちゃら
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:39:13.67 ID:pkurgAFL0
>>67
有効な抗生物質があるなら苦労せんわ
そもそも抗生物質というのは細菌に対するもので、ウイルスに対する抗生物質などというものは存在しない
(抗ウイルス薬はまた別もの)
エボラで助かった人というのは、単に自分のからだの免疫力が勝ったケース
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:40:48.07 ID:3U6qdbiAO
海外の紛争地域や危険な伝染病のある地域との便を成田に集めた方が良い
隔離したり焼却したり処理が簡単になるし直接東京羽田に入ってこられると対処が難しいだろ
トンスルランドや中国なんかの反日国も当然成田に
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:41:52.58 ID:C6TnMd2y0
米軍からE-1101貰ってこないと
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:44:19.75 ID:BMHoRNCv0
狂犬病 致死率=発症の100%

よく耳にするから、軟膏でも塗っておけば良いだろ 程度に思ってたが
実は、エライ怖い感染病だったんだ、知らなかった。

これに比べればエボラなんて雑魚やん。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:45:28.73 ID:sR43Oj1C0
エヴォイラー フロム カナダ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:46:40.60 ID:9fdS45cC0
潜伏期間はどのくらいだろう
エイズみたいな長期モノだと尚恐ろしい
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:49:10.01 ID:kX/DZXBc0
集団感染してそのまま敵地へ乗り込むという自爆テロがあってもいいじゃない
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:50:10.93 ID:cCuvYzd30
>>1
なんで転載してるの?
なんで?
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:50:52.82 ID:QGhpasT30
>>112
2週間前に航空機を使ったやつがあったじゃないか
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:51:13.74 ID:pkurgAFL0
>>109
狂犬病は感染してからワクチンを打てば発症を防げる
エボラはワクチンすら無い
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:52:55.70 ID:Gl1tG81i0
>>109
日本は犬への狂犬病ワクチンを義務づけてるから感染犬が減り、狂犬病清浄国になった
ただ最近、国内での狂犬病患者が出てないから(海外で感染して帰国してから発症した人ならいる)
「ワクチンなんかうたなくても病気にならないんでしょ」と勘違いしてワクチン忌避するバカが増えている
日本から一歩出るとアジアは狂犬病ウイルス持ちの犬がうようよいる
ロシア船に乗って入ってくる犬もいる
ちゃんとワクチンは毎年接種しないとまたいつ日本国内での感染ケースが増える可能性がある

感染しても発症前ならワクチン打てば助かるけど、発症したらほぼ確実に死ぬ
発症した犬は狂い、飼い主の顔もわからず、檻に入れても鉄パイプを折るほどの力で噛み付く
勿論顎は砕けるが、ウイルスのせいで死ぬまで苦しみながら暴れ続ける
人間も感染すれば同じようなことになる
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:55:40.68 ID:UMgEnKGfO
>>52
ほんとそれ。
新宿戸山のアホ住民のせいで
日本ではエボラの検査特定不可能
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:56:40.26 ID:u51AePVg0
>>116
動物は飼ってないから知らんですが、狂犬病ワクチンって毎年必要なの?
抗体が減っていくのかい
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:00:26.86 ID:7wUrPeqV0
エボラに比べりゃ、エイズは鼻かぜ。


(`・ω・´)
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:01:11.23 ID:J8vmqNsi0
病院の職員、怖いだろうな・・・
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:01:51.57 ID:Gl1tG81i0
>>118
狂犬病ワクチンQandA
http://www0.nih.go.jp/vir1/NVL/Virus1/NVL3%20HP/rabies%20Q%20and%20A1.htm

犬の鑑札、注射済票について|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/10.html

毎年接種して免疫強化することが必要
アジア・アフリカに旅行行く時は犬以外の野生動物にも要注意
唾液から感染するからワクチンしていかないと簡単に死ねる
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:02:36.66 ID:u51AePVg0
海外って怖いんだな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:03:22.36 ID:/X9JEefc0
>>118
犬飼って登録してれば自治体からお知らせくるよ。
病院で接種したら証明書を提出しないといけない。
自治体がやってる接種会だとそれが同時に行える。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:05:30.92 ID:Fb/LbzgI0
> WHOによると、カナダの男性はエボラ出血熱ネガティブ(陰性)とのこと。
> その他マールブルグ、ラッサも陰性。検査を続けるそうです。

だそうです。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:06:04.16 ID:gZ5G77TH0
>>81,82
おお、詳しくありがとう!
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:07:10.59 ID:Mh8eDjI80
>>124
よかった
一安心だね
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:07:15.19 ID:h18rjzQ60
こういう病気不思議だよな〜

本来は感染者殺したら病原自体が移動してくれる感染源失ってしまって
種の拡散できなくなるから風邪程度の症状で拡散してくれるのが理想
なのになんで感染者は死んでしまうような重症にしてしまうんだろ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:09:54.07 ID:lCmnvx8V0
>>127
昔の日本人とか今の中国人が公害起こして自分の首しめてるのと同じか
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:11:48.37 ID:m8EjW3/p0
ゴルゴでこんな話があったな
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:12:23.99 ID:fkAbotrK0
>>124
ソースお願いします。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:15:17.19 ID:Gl1tG81i0
>>127
単に元は人間に感染するようなウイルスじゃなかったんだろう
猿が感染しても致死率が低い病気に人間が感染すると致死率高かったりとか
そんな感じで
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:16:32.64 ID:kXCYVF460
エボラは見た目がやばすぎる
穴という穴から血が吹き出す写真は今でもトラウマ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:16:37.45 ID:CHz/UkXk0
>>60
現にそうなってる
遺品すらあがらんしね

きな臭くなってきたな
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:19:18.13 ID:Gl1tG81i0
>>60
過去にじわじわ燃えるタイプの火災の煙で乗員死亡→自動航行装置で数時間飛び続けた後燃料切れで墜落
って事故があったろ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:20:13.59 ID:whAXycES0
>>129 ないよ。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:20:19.96 ID:fkAbotrK0
>>130 自己レス
ソースはこれか
https://twitter.com/WHO/status/448366724610801664
MT @HaertlG: #Canada #Ebola suspect tests NEGATIVE for Ebola, Marburg, Lassa, CCHF, RVF
at Winnipeg BSL4 lab

別の変な感染症じゃないといいが。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:21:08.35 ID:pkurgAFL0
>>116
実は日本でも発症例はもっとあるが、今の日本の医師は狂犬病を見たことがない為に
診断がつけられず脳炎の一種として処理されてる例も密かに多いんじゃないかという人もいるね
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:22:40.81 ID:4W7xNJ6E0
ということは同じ飛行機に搭乗していた人も感染してる可能性はあるのか。
空気感染はしないといわれてるけど・・・どうなんだろうな。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:23:13.57 ID:vbthuEdH0
まあカナダは移民受け入れしてアレが多いから
まあここで合法的にアレしても、、、ねえ?
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:24:10.92 ID:TI32LWmR0
>>42
最初に体内に侵入したウイルス量も影響ある。曝露後発症までに今開発されつつある薬剤療法が最も有効かもと言われている。だが研究室での評価段階。
発症後は未だ対症療法しか打つ手なし。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:26:46.12 ID:fYIMYAEr0
>>124
もっとやばい未知のウイルスなんじゃないの?ww
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:28:27.48 ID:EmmCmQh80
昨日 福山雅治がウガンダで楽しんでる番組犬HKだかでやってたけど撮影したのいつだろう?
最近なら帰って来ないでほしい。
犬HK職員怖い・・・
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:28:48.22 ID:4W7xNJ6E0
>>124
それでもエボラと同等の症状だったら、本当にマズイだろ。きっと見た目の症状は
エボラのようだから初期の発表ではエボラだって言われたんだろうし・・・
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:32:15.48 ID:GQXZ3+kPO
>>126
誰にも免疫がない未知のウィルスかもよw
145遠山泰之@転載禁止:2014/03/25(火) 17:38:21.25 ID:aI0Gw+nhO
エボラ焼肉のタレ
http://m.facebook.com/profile.php?id=100005405431513&refid=28

僕は 牛丼が好きだ
特盛4杯 味噌汁7杯を4分57秒で完食しました
挑戦者求む
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:44:13.75 ID:mjaRJCoX0
エボラに感染・発病しても死ななかった場合
完全に元の身体に戻るの? それとも後遺症が残る?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:48:54.72 ID:fZ6vvxovO
アウトブレイク…
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:49:49.27 ID:TI32LWmR0
PCR法 ELISA法で陰性となると恐ろしい未知のウイルスって事も考えられる。
新しいフェロウイルスかも。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:50:58.76 ID:i+GI4tyy0
>>127
車や船や飛行機で移動できる人間を基準に考えると、
「生かしている方が広範囲に移動できる」ってなるけれど、
野生動物の場合はどうだろう?
縄張りがあったり巣穴があったりして、あんまり広がれないような気がする。

腐肉食の鳥に喰われるのが一番早く、より広く拡散できるという環境なら、
宿主をさっさと殺した方が効率いいのかも知れない・・・
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:50:58.78 ID:ZICZdmre0
イッコン、ニコン、サンコンのサンコンさんの国
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:52:16.99 ID:jLQN5FJtO
>>146
運次第じゃないの
流行した地区で、回復しても後遺症で働けなくなった人が多く社会問題になってると聞いたことがある
反面、ケニアで感染した医師は以前と同じように働いてるようだ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:52:20.03 ID:Acsz+MIj0
エボラは大丈夫。拡散する前に死んじゃうからw

別種ができたらその限りではないけど
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:52:54.37 ID:jeH4ReFv0
パラサイト・イヴみたく進化したいお(・ω<)
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:53:06.98 ID:+WHRynxGO
エボラは空気感染はしないのが救いだな
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:53:19.20 ID:lCmnvx8V0
とりあえずICBMを打ち込むべき
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:54:57.74 ID:hKf+c2wu0
エボラ空気感染するようにならないかなー
変異して即死するくらいに毒性増して、
人類滅びてほしいわ。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:56:01.98 ID:AVF7DNU10
>>156
そういうのの苦しくないバージョン無い?
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:58:19.21 ID:gAS98ZUu0
中国に送り込め、1億死んでもたいした数では無いし
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:25:59.26 ID:h3SiI9350
本格的にやばいなこれは
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:45:39.86 ID:KRAlNkHe0
もう充分人生楽しんだから、最後に阿鼻叫喚の地獄絵図を見せてくれw 
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:46:13.47 ID:rvqI+yyG0
なあ、まさかとは思うけど
クリミア情勢とは関係無いよな?
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:47:31.89 ID:qarz5PF00
拡大しないように祈るしかない
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:49:43.84 ID:RSL7XbAO0
>>47
エボラの被害がアメリカ本土に及ばぬよう、アメリカ軍は客船を沖に抑留し乗員乗客を足止めにする。
ゴルゴは軍の気配を察し、いち早く客船を脱出。別便でアメリカに送られていたミドリ猿の荷揚げ倉庫を目指す。
エボラ・ウイルスの抗体を持つ猿を見つけたゴルゴは、注射器で猿の血液を採取
自動車のタイヤに猿の血液を入れた試験管をくくりつけ遠心分離により血清を作製。
自らに投与することでボラ・ウイルスを押さえ込む。ゴルゴは血清をその場に残
客船の乗員1240名の命を救ったのであった・・
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:50:03.38 ID:Od5F0csU0
ホットゾーン来たな。すでにレベル4かなw
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:06:13.42 ID:GVrZts/00
インフルエンザ並みの感染力を獲得されたらたまらんね
166ネトサポハンター@転載禁止:2014/03/25(火) 19:09:30.88 ID:xOmO5ACV0
>>153
マジレスすると、世代を経ない変化は「変異」で「進化」ではない w 
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:10:13.10 ID:0/QldF4SO
>>160は多分死後阿鼻叫喚地獄に行く
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:10:19.91 ID:3RRisZGcO
死亡率が高すぎると宿主がすぐ死んじゃうので
かえって流行しづらい
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:16:45.74 ID:g3T74hpb0
んなもん焼き肉喰ったら直るわ。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:18:00.76 ID:I8SNu1iU0
>>77
数個のウイルスで感染するって事は
体液からの感染しかないとして…
軽いキスとかちょっと擦りむいた傷とかクシャミで感染しちゃうって事?
空気感染よりマシにしても大差ないって事なんだろうか
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:25:33.27 ID:lCmnvx8V0
剣道の稽古に励めば直るぞ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:32:11.17 ID:IvznQxVFO
>>165
エボラの感染力はなかなかのもんだろ?
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:34:11.91 ID:ah/IEcV70
エボラ出血熱が、何故、何時までも治せない病気なのか
その理由は簡単だ
発症するのは、もっぱらアフリカの貧しい国ばかりであり
先進国には広がってないからだよ

製薬会社にしてみれば、新薬の開発には莫大なコストが必要だ
アフリカの貧しい人たちのために新薬を作っても、採算が取れないわけ
だからエボラ出血熱の研究も治療法の開発も、遅々として進まないわけだ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:37:02.13 ID:qITEjC/b0
空気感染しないってことは
感染者に触るようなことが無ければ
大丈夫だってことでおk?
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:40:21.06 ID:ah/IEcV70
>>174
体液感染、特に感染者の血液などで感染するようだが
感染者が出した糞便とか尿とかに触れても感染する可能性があるし
防御服でも着ていない限りは、あまり近づかない方がよいのではないかな?
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:42:58.13 ID:XjJJCONX0
全身から血を吹き出して死ぬ・・・らしいから、家族で感染したら治癒を祈って感染覚悟で看病するか、見捨てるかの二者択一ってことになるな。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:44:49.62 ID:qITEjC/b0
>>175
サンクス
安心した
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:06:25.04 ID:3duQ1jJSO
フライト中のカナダ人の行動が最大の関心事
特にトイレ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:16:28.45 ID:TI32LWmR0
>>176
血を吹き出すってのは無いと
鼻腔、口腔、涙腺、尿道、肛門からは出る。
汗腺から滲み出るのもあるらしいが
ホットゾーンはセンセーショナル過ぎる。
但し、妊娠後期になると大変な惨状になると聞いた。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:25:58.03 ID:1cUy1xQs0
>>174
一応、排泄物や唾液からの飛沫感染もあるし、死体からも感染するんだってさ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:31:53.02 ID:m8u9AHmY0
な〜にバイオハザードなんてナイフ一本で片が付く
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:35:38.47 ID:gqlAA1k70
でもエボラ感染したのが石神国子なら抱く奴もおるやろ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:56:10.07 ID:4Jg+EKMQ0
今日も日本にリベリア船籍の貨物船が・・・
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:59:15.48 ID:YKTIBjAf0
レネルッソ復活来るかも…
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:59:58.74 ID:4Jg+EKMQ0
>>96

つうか外から持ち込まれるんなら、空港がある羽田とか成田とか、
大きな港がある品川とか大井とか横浜とかだ。
山奥の村なんか、むしろ防衛のためによそ者排除するだろ。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:04:24.41 ID:vbthuEdH0
タイプライターのインクリボン買い占めておかにゃ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:26:57.65 ID:RQ/gAlsF0
>42
以前なんかの研究者が、発生地域では不顕性感染があって抗体持っているヒトがいる可能性を指摘していたような気がするが、ソースが出せない…
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:34:13.31 ID:rF7c8Ujy0
>>174-175
コレラ菌でさえ、空気感染しない上に、石鹸レベルのアルカリで死ぬ。
なのに起きるときは大量発生するぞ。
(わざわざ患者の糞尿に触れるやつはいないのに拡大する)
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:37:50.37 ID:gzCFScK/0
インターネットの普及に伴って、
患者とは知らずに触れるパートナーの数は増えてると思うw
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:49:50.09 ID:rF7c8Ujy0
>>72
あのな、そこに至るまでに、何千人と同じ部屋にいたと思うんじゃ。

>>80>>85
アフリカの部落には通勤ラッシュとか無いからな。
カナダの空港付近にはあるだろ。

>>36
そういうことだねぇ…。




>>189
ネットを通じて感染はしませんよ?
また、ホモだけに感染するわけでもありませんよ?
(つか、エイズだってホモだけが感染するわけじゃないし)
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:44:18.46 ID:UAVm8rQm0
>>158
エボラはすぐ死んで広がらないからインフルの変異型とかの方が
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:45:02.18 ID:7MYTWY2d0
この病気は昭和の時代のNHK19時のニュースで
クロンボがバケツに血をドバドバ吐いてるシーン流してた。
あれのせいでホント恐怖なんだ。こわいよー。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:46:23.78 ID:FYZNiP8Q0
世界大流行\(^o^)/
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:50:32.63 ID:K0vH0FljO
>>170
飛沫程度ならマスクでだいぶ防げるけどなぁ
まあまだまだ未知の病気だからあらゆるリスクを回避しとかないとな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:58:31.37 ID:tSvVCTEt0
エボラはネガティブだったらしい
一安心だが、別のヤヴァいウィルスの可能性はあるね
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:33:42.94 ID:hiMqf+hX0
ほう・・・・よかった。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:35:28.19 ID:wadR79LdO
なぜ宿主をわざわざ殺すように働くんだろうね
生かさず殺さず寄生すれば何年も飯が食えるのにね
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:37:00.43 ID:RZzqxMH10
可哀想に・・・・ 10000%の確率で助からないよなこれ
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:37:42.10 ID:Gf8q6nXY0
この世で一番ヤバイのが
エボラだと
ジェノサイドって小説でゆってた

エイズだのガンだのは四天王の一角ですらないんだと

とにかくエボラをみたら逃げろ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:38:38.79 ID:J/M2S6Rj0
エボラウイルスがアメリカで発症したっていう小説を読んだけど
恐ろしかったな〜〜〜さっき迄普通にしてた人が破裂するの
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:40:09.20 ID:6zAwhpEg0
>>192
さりげなく差別用語を書くのをみてこわいな、ネットは。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:40:09.21 ID:GY9Hu2ZM0
昔は流行り病で何十万人も死んだんだ
今また同じような事が起きても不思議でない
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:41:52.67 ID:R+uDhluZ0
エボラって体中から出血して死ぬんだっけ・・・・?
昔、体中から血が出てる人の写真見たことがあるような・・・
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:42:06.92 ID:zOHYpkgu0
エボラ焼き肉のたれ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:44:41.43 ID:ES87+Rme0
>>56
カサンドラエクスプレスみたいだな。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:51:08.21 ID:NOAQBnCx0
>>91
イスラムの豚忌避は古来から正しかったんだな

熱帯ジャングルで一番普及してる宗教だもんな
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:51:24.47 ID:oVC6wcYd0
マザー(地球)にとっては、70億ものばい菌に悩み
苦肉の策がエボラなのかもしれない
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:53:23.17 ID:IyAKYjX20
なぜ中国じゃないんだ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:54:18.81 ID:Yrz81Qsv0
エボラしい世界旅行
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:54:42.05 ID:UlrfLQNZ0
>>20
あれ結構ハチャメチャで面白かったよねw
211189@転載禁止:2014/03/25(火) 23:55:54.34 ID:gzCFScK/0
>>190
書いたの忘れてたw

スカトロプレイをイメージして書いたんだが、
ホモに勝手に結び付けないでくれる?
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:58:21.53 ID:NOAQBnCx0
>>184
遠心分離機で大ケガするようなあんなバカなオッチョコチョイいらねwwwww
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:08:18.60 ID:7d7kmaVc0
エボラ焼きにくのタレ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:10:54.11 ID:PuLZhpd20
2ちゃんからは転載禁止で、転載禁止のサイトからスレをたてるという、ダブルスタンダードwww


っていうかこの病気ってそんなにやばいの?
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:11:58.83 ID:jlinA5HA0
もしも、ギニアを舞台にして実は感染型の新型細菌兵器の人体実験を
していたとしたらどうなる?ギニアピッグとかいいませんか?
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:13:32.69 ID:NrwmKfsB0
>>214
>っていうかこの病気ってそんなにやばいの?

エボラは、レベル4の感染症の一つ(最高レベル)。
この患者は、エボラかどうかもわからない。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:20:00.05 ID:022uxMIR0
キンシャサって地名が怖くて仕方ない
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:36:17.13 ID:PuLZhpd20
>>216
ほう。なんかわかんないけどすごい感染症みたいね。

この患者がエボラだったらより一層蔓延しちゃうし、違う病気だったらいいのにね。
っていうか結構検査とかも難しい病気なのかね?
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:38:36.82 ID:AhwEmGvBO
アベシ
やべーよ
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:43:24.19 ID:YfBa5kog0
>>195
そうなんだ。よかった
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:47:55.75 ID:YfBa5kog0
シエラレオネでも疑わしい症例が出てるみたい
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:48:18.95 ID:NrwmKfsB0
>>218
じつは、エボラはあまり蔓延しないことで知られている。

ひとつは、感染するスピードより、患者が死ぬスピードの方が早いから。
もう一つは、エボラの方も、感染を繰り返すごとに変異を繰り返してどんどん無害なウイルスになっていく。
宿主を殺すってことは、ウイルス自身も生き残れないって事だからね。

現地では、エボラで死ぬ人よりも、マラリアなんか死ぬ人の方が圧倒的に多い。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:50:41.55 ID:lvUwlLlbO
ちょっと前にエボラに似た症状で何人か亡くなったって記事見たな

あの続きか?
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:51:16.48 ID:44MKYlCT0
増え過ぎる土人を始末してくれる良い菌だな
神の使いだろう
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:53:26.79 ID:LIbOHAsb0
>>204
【天誅】
                 / /
             / /
             \\
             / /
           /  /  *
  ☆        \   \    *
* _|\|\|\|\/    / /|/|/|_   ☆
  \     ∧,,∧  ∧,,∧      /
  <  ∧ ((´0皿))(0皿0`)) ∧∧  >  +
  < (( ´0皿) U) ( つと ノ((皿0 )) >
  < |∈U((  ´0) (0`  ))∈とノ  >
  <  u-u (∈∋ ) (∈∋ノu-u  >
  /      `u-u'. `u-u'      \
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:55:38.44 ID:lvUwlLlbO
>>60
アホくさい妄想だな
インド洋の奥に向かって飛んでる時点で燃料切れ墜落するんだから撃墜する意味ない

つまり落ちた場所が発表されてる辺りなら撃墜の可能性はゼロだ
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:02:30.57 ID:noMlECNs0
でもこの10年で見ても
インフルエンザの方がたくさん人死なせてるんでしょ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:04:30.97 ID:yLawBVbl0
エボラって昔からあるけど、予後は改善されてるのかねぇ。
相変わらず致死の病なんだろうか
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:07:14.59 ID:WUYpdVg90
とはいうもののたいした感染力はないみたいで一向に流行らないじゃないか
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:08:29.18 ID:PuLZhpd20
感染者が全滅したら収まるとかそう言う感じになるの??

やべぇウィルスじゃん・・・
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:13:01.35 ID:rMDiqU/h0
>>230
ところがどっこい
ウィルスの方も「宿主全滅となると俺らも全滅じゃね?」ってことで
途中で生かさず殺さずに方針転換して弱毒タイプとか潜伏期関長めのに突然変異しやがる
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:17:24.99 ID:YLhS3ZwG0
エバラって未だに宿主が解明されてないんだよな確か
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:19:02.56 ID:MWgw1k670
これザイール株だから致死率めちゃ高いよ
それなのにパンデミックしたら
空気感染能がついちゃったのかも。。。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:19:49.61 ID:586TNXud0
>>231
そうやって潜伏されたものが時期を置いて活性化して殺人ウィルスになって広がるってこと?
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:21:23.14 ID:YLhS3ZwG0
何日か前にアフリカでエバラに似た症状の死亡率高い奇病が流行してるって
ニュース見たけどあれはどうなったの
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:21:39.77 ID:8Kxj/lk20
アホ筆頭のエボラも進化しちゃったくさいね・・・
今まで国境を超えたことすらなかったって話なのに

こりゃパンデミックきちゃうくさいね
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:22:06.40 ID:9LrJF/GR0
リアル復活の日くるー
既に手遅れだな。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:22:24.07 ID:JY/uDAC00
新型か?
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:25:37.10 ID:MWgw1k670
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:38:15.90 ID:njnApuNQO
致死率50〜89%…。
タンパク質を破壊。
直接的な治療法なし。
ウィルス数個でも発症…。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:36:45.74 ID:OEQwhdlT0
エボラって怖い怖いってイメージが先行してるけど
空気感染力がそんなに強くないなら
そこまで怖いもんでもないと思うけどな
かかったら致死率高いのは怖いけど
やっぱり遠い国の病気ってイメージ
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:42:47.32 ID:rMDiqU/h0
>>234
宿主が元気だと殺人までいかないんだけど
ちょっと体力落ちたり子供にうつると死ぬかなぁ位の感じになって
ひたすら感染者が増えていく
エイズなんかもそんな感じで患者の寿命が延びつつ人数が増え続けてる
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:54:11.24 ID:boIAR/YL0
SARSみたいなことになるのか。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:03:47.88 ID:ufOc+/9O0
ちゃんと飛行機に同乗してた人の追跡調査とかしてんだろうな
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:05:56.86 ID:gUeDniWU0
アウトブレイク!
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:18:11.13 ID:ri7wN4F70
>>242
えいずはほも
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:21:10.44 ID:kBOcTga1O
エボラの潜伏期間は最大二十日程度だっけ

4月前半までに次の患者が出るかどうかが問題
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:05:00.09 ID:SbodGkF60
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:08:41.47 ID:ZlG4Jr9T0
出血性病原ウイルスは何も検出されなかったって、いったい何の病気だよ。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:14:00.29 ID:J2Qw3CAh0
>>166
「変異」じゃなくて「変態」だよ
昆虫は(ごく一部の例外を除き)「完全変態」または「不完全変態」
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:16:43.77 ID:ykuaSRsq0
>>249
細菌感染とか毒物とか出血性障害を起こすモノは何ぼでもあるぞ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:14:54.78 ID:u+34FN/ci
>>250
きゃーこの人です!
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:28:33.92 ID:79ys1vak0
ラブレターだけにしといて
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:26:09.08 ID:jlinA5HA0
エボラを発症した乗客を乗せた飛行機は、着陸を許されず、
全員を乗せたままで海上で撃墜される運命なのでしょうか?
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:30:01.94 ID:zT0UKCRNO
こぇ〜
全身から出血して死ぬんだろ?
アフリカは隔離しろよ核より危ないわ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:40:17.53 ID:+ueYTQeo0
エボラ出血熱がなかなか感染拡大しないのは
患者が他人に感染させる前に死んじゃうから
治療せず早く死なせるのが蔓延を防ぐ最善策
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 18:29:46.77 ID:q3Hfn6y50
エボラ出血熱疑いのカナダ人男性、検査結果は陰性
AFP=時事 3月26日(水)9時46分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140326-00000006-jij_afp-int
【AFP=時事】西アフリカのリベリアから帰国した後にエボラ出血熱の疑いがある症状が
確認されていたカナダ人男性が、検査の結果、エボラウイルスには感染していなかったことが分かった。
ローナ・アンブローズ(Rona Ambrose)・カナダ保健相の報道官が25日、AFPに対し明らかにした。

また、世界保健機関(World Health Organization、WHO)によれば、この男性は
マールブルグ病、ラッサ熱、クリミア・コンゴ出血熱、リフトバレー熱にも感染していないことが確認された。カナダ公衆衛生庁によると、男性の症状を引き起こしている原因を特定するための検査は現在も続けられている。

中部マニトバ(Manitoba)州ウィニペグ(Winnipeg)にある国立微生物研究所
(National Microbiology Laboratory)が行った検査の結果が出るまで、男性は隔離されていた。
さらに中部サスカチワン(Saskatchewan)州の保健当局によれば、男性の家族も同州で隔離されていた。

西アフリカで初めてエボラ出血熱への感染者が確認されたギニアでは、隣国リベリアでも
感染の疑いがある症例が複数報告されたことを受け、医療関係者が感染の拡大を食い止めようと奔走している。
【翻訳編集】 AFPBB News
________________________________________________________

この件に関しては安心した
だが、それならこの男性の症状は何なんだ?っていう次の問題が出てくる
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 18:59:20.59 ID:w2ur/ZKP0
>>257
量にもよるけどウイルスは細菌と違って1日2日では増えてこない
真面目に分離しようとしたら1ヶ月とかかかることもあるからなかなか続報こないかもね
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:01:43.74 ID:NrwmKfsB0
>>257
ウイルスの検査は時間がかかる。
既知のウイルスであれば、蛍光抗体がすでに見つかっていたりするので、
けっこう簡単にわかる。

だけど、マイナーなウイルスとか、新種のウイルスの場合は難しい。
電子顕微鏡とかPCR(いわゆるDNA検査)とか、いろんなツールで、
あの手この手で調べ上げるしかない。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:17:15.57 ID:PuLZhpd20
コレ落ち着くのってあるの・・・?
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:40:42.61 ID:vXgCShmw0
ある意味で落ち着くから人類が滅亡してないw
殺人能力が高すぎる点が幸いしてるとでも言うか…
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:26:56.26 ID:ykuaSRsq0
>>257
エボラを上回る最凶猛悪ウィルスだったり
ペストをも凌ぐ獰猛人喰いバクテリアだったり
僅か数分子で致命的な毒を生産する激烈猛毒菌類だったりとか
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:55:55.67 ID:PuLZhpd20
>>257
コレってわけのわからん細菌とかウィルスだったとして、調べてる奴らも
全員キャリアになる可能性あるんじゃね?w
感染力強いなら・・・
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:21:39.17 ID:vXgCShmw0
>>263
白衣程度で調べてるとか思ってるのかw

バイオセーフティーレベル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB

これはエボラを疑ってるからきっちりlevel 4(P-4)でやってるはず。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:54:44.87 ID:yN4BCxCD0
最強のウィルス(菌)ランキング!
http://beckham.cocolog-nifty.com/patriot/2009/05/post-2414.html

1位:エボラウィルス
2位:HIV
3位:ペスト
4位:天然痘
5位:炭疽菌
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:07:34.82 ID:PuLZhpd20
>>265
炭疽菌が一位のヤバいウィルスかとおもってたよ。
アメリカで巻かれて大変だったじゃない?
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:01:21.10 ID:UW7xciwf0
リアルバイオハザードな予感する
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:28:34.57 ID:VtHl66Cn0
これさ、感染者がイオンの給水塔に入ったら相当拡散できるだろうね。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:42:05.95 ID:V67UHk560
>>231
強毒ウイルスと弱毒ウイルスって取りつき入り込む時のたんぱく質が違うんだよな。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:52:48.56 ID:8PV4OrQS0
映画に騙されてる人って多いんだなあ。
あれは致死率が高いというだけで、感染率は高くないのに。
かかったら死ぬけど、ほとんどかからないから心配は要らない。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:57:32.03 ID:AEMhEpmX0
>>5
支援し続ける限りこうだろ。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:04:07.56 ID:VtHl66Cn0
>>270
1の記事嫁

数個のウイルスで感染するから、感染率は高いと
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:09:25.76 ID:u/ppAsvo0
>>270
おまいな、感染者数が限られているってのと勘違いしてるなw。
アフリカでの感染者数が少ないってのは、発症3日とかで死亡だから隣村に助け呼ぶ前に
村全滅、ウイルス死滅(細菌ちがうぞw)てことだよ。
大都市とかなら、都市消滅してもおかしく無いレベル。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:24:53.84 ID:sq0loR080
>>273
アフリカはいまどき携帯も自動車もあるから隔離と治療が早々に開始されるから村全滅はないよ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:20:12.19 ID:6XdP/oft0
ホットゾーンでは注射針の使い回しとかで感染が広がったつってたな
多少盛ってるかもだけど飛行機の中でエボラの塊を血と一緒にどばどば吐きまくってんのに
パンデミックしてなかったしな
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:48:23.53 ID:tk6HuBCD0
急速に拡がってる???
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 20:08:55.35 ID:lcZXZcG/0
なんか歌あったよな

エ〜ボラ フロ〜ム カナ〜ダ〜 ♪
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 20:21:42.30 ID:h39uK83u0
たぶん昔の歌なんだよね?
まったく判らないw
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 23:07:48.73 ID:hHvwY2ZH0
ttp://www.who.int/csr/don/2014_03_26_ebola/en/
致死率うなぎ登り。。。
280 【21.6m】 【東電 66.4 %】 @転載禁止:2014/03/28(金) 00:41:05.76 ID:pgXLqgim0
※支那人には感染しても発病はしません
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:48:06.00 ID:qgCfpEpI0
【3月26日 AFP】西アフリカのリベリアから帰国した後にエボラ出血熱の疑いがある症状が確認されていたカナダ人男性が、
検査の結果、エボラウイルスには感染していなかったことが分かった。ローナ・アンブローズ(Rona Ambrose)・カナダ保健相の報道官が25日、AFPに対し明らかにした。



これは本物だな
パニックになるからとウソをつく
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 01:05:13.21 ID:M8QyVNO20
>>246
残念ながらホモだけの話してはない
アフリカじゃ風邪より蔓延してるし性行以外にも母子感染や暴力沙汰、
麻薬注射の使い回しで感染しまくってる
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 04:24:17.33 ID:ptzXjznl0
西アフリカに渡米
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 09:27:08.51 ID:CG2K/W750
西インドがアメリカにあるんだから西アフリカがアメリカにあっても不思議はない
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 12:18:32.78 ID:1z6v/L3k0
>>282
黒人って体質的にエイズに耐性がないらしいな
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:10:16.90 ID:/s4CFnSw0
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:33:31.32 ID:7UnKBNDn0
7週間目でまだ死者が発生してるのか
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:35:23.85 ID:1ZNNDeAf0
空気感染
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:41:09.16 ID:7UnKBNDn0
whoのツイートが1番早い?
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:47:00.77 ID:Km+/FtBk0
バイオハザードかよ
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:47:08.01 ID:NmM98nteO
>>224
シナチクがアフリカに最近紛れ込んでてな
そいつらが日本に持ち込まない保証が全く無い
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:12:35.38 ID:+E9m469w0
救命病棟24時で誰かこれに感染した話があったね
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:29:37.11 ID:WwwtE5FkI
よく千原せいじとかアフリカ行ってるけど、何も考えずに行くの危険な場所だよな。色んな意味で。
テレビが撮っててもやられる時はやられるし、病気になる事もあるだろう。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:30:52.55 ID:5RjjQsGb0
医者が逃げ出したらいよいよヤバい
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:31:44.17 ID:fAU/+wNyO
ボキャブラの
大阪で〜踏まれた〜
女が〜他界〜
を思い出した
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:19:59.62 ID:3ptCl/3G0
>>295
そのネタは知らなかった。
まぁ似た様な世界だからなw
297名無しさん@13周年@転載禁止
【話題】感染症の危険大!他人から「絶対に借りてはいけない」モノ10個
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395837552/