【経済】2月のパソコン出荷台数 最高 XP保守終了控え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼991@ハマグリのガソリン焼きφ ★@転載禁止
 電子情報技術産業協会(JEITA)が24日発表した2月のパソコン出荷台数は、前年同月比22.2%増の123万7000台だった。
5カ月連続で前年実績を上回り、2月単月として過去最高となった。4月に米マイクロソフトが基本ソフト(OS)
「ウィンドウズXP」の保守を終えることから、これをにらんで法人を中心にパソコンの買い替え需要が拡大している。

 デスクトップは37.2%増の39万9000台。ノート型は16.1%増の83万8000台だった。

 出荷額は全体で30.0%増の974億円と8カ月連続のプラスとなった。

2014/3/24 14:26 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL240P0_U4A320C1000000/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:04:24.65 ID:+1oxoY1K0
E8500がまだまだ戦えてしまう…
俺らしくねーw
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:04:32.51 ID:V1PX5/W60
中古がよく売れる。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:04:37.85 ID:sOPBG9eX0
で7と8どっちが売れたの?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:11:18.27 ID:wOhftKKR0
XPじゃないとうちのレグザは見れないんです><
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:11:37.65 ID:Rki2siRK0
イナックス入れようかなぁ
まだ動くのにもったいないような
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:16:08.84 ID:09u8IdP30
>>5
設定をすれば7でもみれますよ。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:17:02.78 ID:xFMNd4LX0
俺は貧乏だから買い換えられない。
乗っ取られウイルスの発信源になるかもしれんがスマン。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:17:13.30 ID:DvEuXT1K0
処分された古いパソコンを中古で手に入れた
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:17:27.39 ID:wOhftKKR0
>>7
もうかれこれ2年も弄ってますが見れないのでもうダメです
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:21:03.32 ID:VvmfTyaP0
Sandy Bridge以降でかい技術ブレイクスルーが来てねーからなぁ・・・
などと言いつつ俺もiris5200積んだPC買っちゃったわけだが
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:23:14.70 ID:VvmfTyaP0
あ、SSDの普及はブレイクスルーだな
今から駆け込みで買う人はOSがSSDドライブに入ってることは
絶対条件にしとくといいぞ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:23:46.52 ID:Rki2siRK0
>>10
公式サイトでソフトとか更新した?
あれこれ更新したら案外すんなり見られたりして
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:25:10.12 ID:Yw4xJKZE0
DELLは絶賛売り逃げ中
注文した商品が1か月以上音沙汰ありません
しかも、問い合わせてもガン無視です
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:26:20.37 ID:r+XGzcNR0
買い替えはMaxwell+Broadwellで10万ぐらいになったらだな
167@転載禁止:2014/03/25(火) 14:28:34.83 ID:09u8IdP30
PT2、PT3(パソコン)で録画をしてNASにいれるとDLNAとかわけのわからんコピーガード関係なくなるよ。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:31:07.70 ID:HkdV8/eX0
INAX
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:32:25.14 ID:zf+ALEQg0
Q6600は名器
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:36:12.70 ID:CipAViOS0
>>14
DELLって船便だと一ヶ月以上かかったような記憶が。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:38:52.91 ID:kPapzFFI0
年明けにHPで買ったけど、最初1か月掛かるって言われたが実際は2週間ぐらいで来たな。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:40:06.25 ID:HkdV8/eX0
修理するときも船で送って船で帰ってくるのかな?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:41:42.58 ID:LEHcMsJ10
DEz
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:41:45.01 ID:WCxQi0og0
>>14
添付cdromあつまで経っても納品しない糞dell
二度と関わらないし、おまいらも関わるな。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:44:07.12 ID:8JSGrqsL0
ひょっとして、今週末の土日あたり、量販店にパソコン買い替え客が
殺到するんだろうか。この時期まで買い換えてない人は、基本的に
知らないが何とかなると思ってるクチだろうから、店員は説明が大変
だろうな。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:44:56.93 ID:qduOuHT00
富士通のFMV56MDP買った
マイナーすぎて泣ける
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:46:50.69 ID:xSYZ1VdK0
あくまで出荷
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:52:38.81 ID:vbtXeu8C0
もうXPパソコンは使えなくなる、いきなり悪いやつに狙われる
っていう脅し宣伝ばっかりしてるからな。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:06:09.66 ID:/zJZ4aIa0
ウイルスソフト入れればいいだけなのに買い替えとかバカが多くて笑う。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:19:00.75 ID:Mdf1FAsF0
そんなに.エロサイト見てるの?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:21:56.75 ID:LkbQxzVG0
普通に使ってりゃ何も問題ないと思うけど
普通に使えない人が多いってことか
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:24:08.00 ID:eHdIlW110
新型のハードを買えば電気代削減になるし、性能アップ。いいこと尽くめだと思うけど
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:24:51.14 ID:uJDczEAb0
これから中古でXPのノートを買うよ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:25:42.58 ID:8nu6GTZ50
ヤフオクで売ってる7のDSPってホンモノなの?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:25:56.98 ID:PfnQKLDp0
>>31
金がない!という最大の問題がある
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:28:13.82 ID:P05SyHmn0
買い換えようと思ったがためしにOSを7にしたら何の問題もなく動いたんでだいぶ得した気分
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:28:31.53 ID:XIxw+OV20
普通は消費税増税前に買いかえるだろうが完全に忘れてる奴いるからな
パソコンは便乗値上げなさそうな気もするけど、円高が影響してるし
仮に5万円のパソコンだと1500円、10万円のパソコンだと3000円余分に税金持ってかれるな
増税で売れないの見越して在庫調整してるだろうししばらくはモデルチェンジでの旧機種の安売りあんまりないだろうな・・・
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:30:27.06 ID:eHdIlW110
>>34
5年前と比べれば値段はめちゃくちゃ下がってるし、ハードルそんなに高くないと思うけどね。
そこで金とか言い出すんだったら、それはそいつの生活の問題。パソコンなんてなくてもいいんじゃね?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:33:53.92 ID:DaOBvh+k0
Win7の32bitで気に入る仕様が無かったから自作機にしたんだけど
XPで自作した時より3万円ぐらい安く済んだ
既製品買うのとそんなに変わらなくてちょっと得した気分 
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:34:54.80 ID:PfnQKLDp0
>>37
それすらも買えないのが現在のxpユーザ
どうにもならん
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:34:55.41 ID:oUqK5yzg0
買い替えた分、当然色々レベルが上がっているから不満はないけど、8の出来が
悪いから何か腹立つんだよな。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:35:16.08 ID:sOPBG9eX0
にちゃんと簡単なブラウジングくらいしかしない人は
タブレットも選択肢の1つ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:37:09.16 ID:g9xQzMk80
つべとブラウザと2ちゃんとちょっとオフィスソフト
くらいの用途用のちょうど良い安いのがないんだよな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:39:17.56 ID:ST5gSqJv0
>>42
最近はむしろネットが糞重い
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:40:00.96 ID:0zE3TPon0
>>39
貧乏が悪い。

>>42
そんな貴方にUbuntuちと重いかもしれないが。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:41:26.38 ID:lXcmGL4i0
昨日都内の大学病院行ったら診察室や会計窓口のPCがXPだった
3ヵ月後にまた行くからチェックしてみよう
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:42:28.08 ID:BPxHbbUv0
もっと、早く7にしときゃよかった
快適
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:43:54.04 ID:cxcZHuk00
7とXPのデュアルブートだけどXPしか使ってないなあ
まだしばらくはXPで行く
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:45:47.66 ID:DyEOvwdJ0
事務所にXPパソコンが積み上がってる
買取業者が大忙しでだいぶ先になるんだと
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:49:11.43 ID:gYJAUNWf0
今だ現役のMS-DOS
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:50:27.30 ID:3dpuqi2N0
XP機の大半は買い換えるしかないからな
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:51:56.61 ID:DaOBvh+k0
>>47
7使いづらいね、2000からXPの時も同じ事言ってたけど。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:55:26.44 ID:zhGdzbkC0
>>33
出品者がどうしてオクで捌こうとしているのかを考えると、すこしは正答に近づくのではないかと
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:58:39.19 ID:LZ83GCOM0
PCが無駄に高性能なんで
一台のPCでRDPの接続数解除して
10台くらいRDPシンクライアントぶらさげて使ってもらおう、それで十分だろ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:07:59.61 ID:0zE3TPon0
>>51
8は、もっと迷うぞ(w
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:11:11.51 ID:1wZ749BI0
なんかーさーXPから7にOSだけ入れ替えれば行けると思ってたら
ビスタにしてからじゃないと7に以降でいないってマジですか?
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:14:41.12 ID:wumawjaX0
>>55
クリーンインストールなら大丈夫ですが?
アップグレードなら経由せんとアカンやろうけど
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:15:34.36 ID:j3NbdNkd0
>>45
ネットに繋がってなければ問題ないんじゃね?
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:16:27.12 ID:uFk7lCcu0
>>55
7なんて2コア機じゃないとインストール自体出来てもキツいんでねぇの?
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:21:41.68 ID:mQsUOnB+0
>>55
環境引継ぎするにはそうなんじゃね?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:25:57.50 ID:uFk7lCcu0
ところで、>>は必要なドライバが揃っているかどうか確認したんだろうか?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:26:24.34 ID:0zE3TPon0
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:27:05.81 ID:MKCsRAls0
XP時代のハードが糞だからな
SS認識できないしHDDやメモリーの容量の壁があるしな
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:30:04.00 ID:1fJezw5q0
Core2Duo+SSD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>i7+HDD
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:30:44.95 ID:uFk7lCcu0
レス番付け忘れたw分かるだろうけど。
まあ、今頃になって質問してたり慌てたりしている奴は、
ネット環境なんて有っても無くても同じなんだけどな。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:38:55.69 ID:RWExMgOt0
xpパソコンに7入れてみたけど直ぐにxpに戻して全然使ってない
ネットはlinuxでxpほとんど起動してないけどwindowsの必要性が無い
近日中に7入れようと思うけどupdateの量すごいんだろな
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:41:22.64 ID:JwgXhBLA0
価格が高止まりして困るじゃあないか
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:43:55.05 ID:03Wprg7F0
XP買い替え需要は日本だけじゃないからなぁ
数ヶ月は高止まりでしょ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:45:30.03 ID:61ypPdoY0
今は高いから買わん
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:52:51.44 ID:BIS8TKRJO
仕事用でWindows7機を購入したが、仕事が忙しくて未だ梱包されたまんま台車に乗っているが、
久しぶりの休みだが会社に行ってセッティングしようと思ったがダウンしちゃった。

つうか、データの移設?移動?とメモリーの増設もしなきゃいけないが、やるのは来週
以降だろうな。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:55:44.06 ID:VWVjJBk30
Win9って何時ごろ出るの?
それが出た頃に新調するのでサブ機(XP)はバラして売った
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:59:05.10 ID:Pc8Zhwqb0
一年くらい起動させてないんだが。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:01:39.93 ID:cayfFP2V0
ネット見るだけ程度なら↓この辺りがお手軽でUbuntuとかもっさりlinuxなんか使う気にならない

Android-x86-4.4(PC用アンドロイド最新版)
http://sourceforge.net/projects/android-x86/files/Release%204.4/android-x86-4.4-RC1.iso/download
Puppy Linux 日本語版Precise-571JP(軽量linux)
http://sourceforge.jp/projects/puppylinux-jp/
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:22:45.54 ID:0DtPl+O+0
>>61
もうHDDを新品に入れ替えてインスコがいいな
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:56:23.07 ID:WRPEzkAVO
ウチのP8600ドスパラノート、ネットで3000円で売ってた8に入れ替えしたわ

一部ドライバが適合しなくて、ドライバ探ししたけど、それ以外は安く済んで満足

XPからアップグレードできたし
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:57:28.46 ID:DQJqRiao0
>>65
自分は昨日ノートPC(corei5 8Gmemory 2年半前購入のVAIO)の
Windows再インストールしたけど、WindowsUpdateが160個以上あって、
WindowsUpdateのダウンロード開始からインストール終了まで4時間以上かかった。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:14:04.77 ID:J/Tlyu1q0
この前の日曜に淀と祖父に行ったけど、驚くほど人がいなかった。
客も買い替えなんて誰も考えてない雰囲気だった。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:47:47.84 ID:vTfAt7cN0
俺も買ったよ
Mac miniやけど
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:01:07.02 ID:uFk7lCcu0
今日はModernUI大好きクン来ないなw
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:07:19.67 ID:m02Z+7Xg0
これ4月以降に買ったほうが安くなるよね・・・
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:13:46.89 ID:0CIZeVPa0
今だにWindows98使ってるけどなんも不便を感じないな

CPUはセルロンだけど、今のはもっと高性能なのかな?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:15:03.08 ID:uanPElG70
おれは3.1だよ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:23:35.08 ID:VF3eCmeM0
ノーガードXPでネットショッピングやバンキングやりまくるぜ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:23:59.36 ID:SI/+1bps0
>>11
SSDは、Sandy以前やろ。。。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:34:05.86 ID:d1tLg/8D0
これが独禁法にならない、それがグローバル
TPP後は全部こうなるんだぜw
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:54:02.72 ID:SI/+1bps0
国産OSが普及していたらとか、国産OSはマイクロソフトにつぶされたと、人は言う。

しかし、国内大手は、独自規格での囲い込み大好きで共闘というより、ただでさえ狭い市場で足の引っ張り合い。
共通規格で、消費者含めてWin-Winとか夢のまた夢。
肝心のキラーアプリも外国で誕生したものを日本語化して、使うほうが安く買えたし、こなれていた。

国産が伸びる見込みってのは、かなり現実とは乖離していたな。

国産OS+一太郎+国産スプレッドシートあたりが大胆価格で出せていれば、
また違ったかもしれないけど。

糞ゲー市場も、マイコンはプラットフォーム乱立でコンシューマに持っていかれる運命でしかなかったし。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:15:40.66 ID:gFd9qblC0
Core i7 4770K H81マザーボード SSD128GB グラフィック オンボードHD4600
でさえいまのパソコンゲームわ重いんだぜ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:06:58.31 ID:oioV2FdIO
ゲームをやらないからCore3、メモリー8ギガ、HDD500ギガのWindows7機で十分だと思って
先々週に買ったよ。

つうか、どこの店に行ってもパソコンコーナーががらがらだったのは、店では買わずに
通販で買うからなのか、何とかなると思って放置してんのか?
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:10:03.23 ID:95fazyoL0
法人用にPCが売れまくってる
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:12:10.47 ID:6nWIqF+80
いよいよ待った無しだから安い中古のVISTA機に買い換えた
もっさりしてるが十分3年使えるわ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:17:29.86 ID:SI/+1bps0
>>86
オンボードは一昔より格段に性能アップしたけど、しょせんは昔のゲームが軽くなった程度。
一万円のグラボ載せるだけでもずいぶん違うし、二万円出せば、最新のよほど重いゲームでない限りぬるぬるだよ。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:24:43.83 ID:dEWo2ZAs0
うちにはまだWin2000時代のPCが現役で動いているというのに
XPが動くならLinuxに入れ替えればまだまだ使える
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:38:42.17 ID:95fazyoL0
そこまで古いと経年劣化でPC自体寿命だろう
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:44:04.69 ID:lx0ZWs920
Windows8になるのは痛いね
少しでも長くXPを使っていたい
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:44:18.07 ID:Dvi4jwlL0
>>19
今時は鼠コンピューターで買うだろ。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:46:58.73 ID:vxFdENid0
>>91
オイラはUbuntuを入れてる
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:40:06.38 ID:gIH26QxV0
しつこいなあ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:17:51.13 ID:SLT+xmLU0
大阪企業はまだ半分くらいXP使ってるってw
顧客危険にさらしてもケチるとかどれだけキチガイだよ
大阪ヒトモドキ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:36:33.39 ID:AEoSeXG60
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/04/news039.html
米分析会社Net Applicationsによると、2月のOS市場に占めるWindows XPのシェアは前月より0.3ポイント増の29.53%だった。


これだけXP使用者が残っているというのにサポートを打ち切るってのは横暴でしかないわな
99 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/26(水) 15:40:45.08 ID:tAoFG/Ya0
.
 で、4.9に予想されるクラッキングの手法は?
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:05:50.92 ID:EcvN4Se60
>>99
予見可能なら予防可能だが、予見しようがないから騒いでる。
従ってその問いは無意味。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:37:51.12 ID:AEoSeXG60
Microsoft、「Windows XP」からのデータ移行ツールを無償提供へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/04/news039.html

米分析会社Net Applicationsによると、2月のOS市場に占めるWindows XPのシェアは
前月より0.3ポイント増の29.53%だった。
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1403/04/yu_xp4.jpg
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:48:02.90 ID:jytsPCfR0
XP機はどうしようかな。LANケーブル抜いてスタンドアロンで使うか。
それにしてもWin8は使いたくない。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:49:35.50 ID:6en5Ie6h0
win2000の俺には全く関係ないな
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:51:46.80 ID:7YK8QkWU0
>>6
奇遇だな。
俺はTOTOnを組み込んでみようかと思ってる。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:07:15.37 ID:vm9sOiXC0
Ubuntuが2年振りにLTSリリースですよ。
乗るしかない、このビッグウェーブに
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:19:29.38 ID:O3lQTmtS0
1月に7への移行済ませたが
いやあ苦労したわw

単純に上書きすりゃ済むと思ってたら・・・

あ、でも新しくコンピュータ買うってのは
XP入ったPCをスタンドアローンで使って
データの移行はゆっくりやればいいってことか
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:40:00.29 ID:2otEfwgC0
>>106
データ移行に伴うウィルス感染もあり得るからできれば今のうちにやるのが吉
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:51:30.59 ID:cUmK1aq70
今PCを買うと高い
しばらく経ってから買うほうがいいと思われ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 18:00:54.82 ID:hUjM211R0
マウスコンピューターって昔は選択でOSなしのタイプが選べたけど今ないんだな。
OSはあるから、まっさらなやつににインストールしたいんだけど。
そうしたらOS分料金安くなるのに。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:09:51.60 ID:O3lQTmtS0
>>108
でも今どきのPCネットに繋がずスタンドアローンてのは考えにくいし
4月以後XPでネットにつないで使うのは不安だろうし

結局ギリギリまで粘ったが高く付いたって落ちになりそうw

後消費税もあるし・・・
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:11:57.98 ID:hUjM211R0
>>110
10万のPC買ったら消費税8000円だもんなあ。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:27:25.73 ID:gAoYBJNi0
Windows8に変えるとキャノンのカメラとスキャナーとプリンターが使えなくなるお
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:29:30.57 ID:BC891oCG0
いまどき5万円以上のスペックのPCなんて必要ない。
アホがぼられてるだけ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:31:19.65 ID:HFgRrjdh0
注文した時、15日に届くってメールが来たのに
実際に来たのは24日だったわ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:31:24.59 ID:uAbGG9q60
>>110 4月以後XPでネットにつないで使うのは不安だろうし
Internet Explorerはどれ使っても危険なのは同じ
Google ChromeやFirefoxを使えば更新もあるよ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:41:10.23 ID:hUjM211R0
>>113
仕事(グラフィック)に使いますのん。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:58:35.90 ID:Bt3fcLkF0
7のゲーミングノートPCが二台も有るから余裕なのだが
しかしXPノートPCも二台も有る
このXP機は一台はセレロン1.6GHzでもう一台はコア2の2,16GHz
まだまだ使えそうでもったいないよな…
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:00:35.61 ID:pFCiczYT0
ほんとに4月がやってくるねぇw

そろそろ7にでもしますかねぇw
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:10:25.43 ID:uUxQQ7QX0
7/7キャンペーンで買ったWin7あるけど64ビットの方でいれたいけど
Core2Quadじゃきつそう
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:00:48.03 ID:Myb/KbCG0
DELLの法人割使って去年の8月に1万9千円くらいでi3の1台買った。
そしたら同じのが12月には6万くらいしとったわ。
あれから一切安売りしとらん
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:05:07.76 ID:UlzhEPgM0
今pc高いよな
二年くらい前でそう性能もかわらず(HDDSSDの違いとかはあるかも)数万円高い
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:43:42.39 ID:EI6qoY7P0
動画の規格も決着ついたし、HTML5がやばいので
本当にごく一部のゲーム用途で求められるだけで、ホームユーザに
OSの差異なんてもう無い、どうでもいい

やる事ないから、インテがMB開発やめてるし
ツールもクライアント型の開発放置プレーになってる
結局スマホ・タブレット向けになる。PCはオワコン
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:51:21.43 ID:IU88C5Y40
サブPCだったXP機をLinuxに入れ替えたわ
本当は安い都留市が欲しかったんだが
値上がりしてるよな、メインPCのように自作でもと
思ったがこれも主要パーツが二年前に組んだときより
さして性能が上がってもいないのに馬鹿高くなってて止めた。
当分mintだわ、しかしフォント綺麗だなmint w
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:58:47.92 ID:0AG5+iNP0
win8 8.1は快適に作動しているらしい
1年前に買っときゃあよかった 安かったのに
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:45:10.84 ID:uAbGG9q60
もうすぐWindows9が出て現行機は秋頃にセールですよ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:48:26.40 ID:7NaeVgcT0
ASUS ZENBOOK UX21A-K1256を使っているがKP21病にかかっている。
ノートのくせに
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:53:33.39 ID:O3lQTmtS0
>>125

8と変わらんのでしょ?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:55:29.27 ID:0Ves0lUN0
XP終了と消費税UP勝ちあうなんて最悪だろ
買おうと思ったけど止めたわ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:56:08.73 ID:oxbJTUHm0
>>119
何やるかにもよるけど大丈夫だと思うよ。
CPUより、メモリーやHDDがネックになるかも
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:55:51.60 ID:+6viJvbZ0
>>119
全然余裕。ただ消費電力が多いだけ
131名無しさん@13周年@転載禁止
>>122
ゲーム用途は普通に市場がでかいし(日本より海外だけど)。
コンシューマが世代交代期だし、コンシューマ向けしか発売しなかったタイトルがPCでも出すようになって、
選択肢が広がって、また活性化してる。

スマホや、タブレット向けのサービスだって、提供する鯖はPCだしな。

消費者向けは比重は小さくなっていくけど、なくすわけにも行かないんじゃね。
インテルブランドMBは、ほとんどFoxconnあたりへのOEMじゃなかったっけ。
本当に減っているのかと価格比較サイト見たけど、ないわけじゃない。
たしかに選択肢は減ってるみたいだけど、以前より長期間売る製品が減ってる感じだな。