【ウクライナ情勢】麻生副総理「日本で言えば宮崎県が独立するようなもの」 ロシアに一定の理解
952 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:27:59.12 ID:KKg1b0UI0
>>942 万次郎はアメリカの王になったとでも思ってるのか?
おまえは義経ジンギスカン説でオナってればいいよw
>>943 アメリカみたいに人種差別で殺人や暴動なんて起こってないんだがw
奴隷にもしてないしw
アメリカのネバダって福島より相当酷いなwアメ公死んでるし
あらゆる軸でアメリカより日本の方が文化レベルが高い。
所詮は欧州に頭の上がらぬ、全て借り物のニセモノ植民地よ>USA(笑)
954 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:29:59.02 ID:OXN2LJEH0
これは歴史認識として正しいだろう。
ウクライナ・キエフを中心に発展して、キエフ人がロシアへ侵攻したんだろ。
955 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:30:38.00 ID:KKdiaMb00
>>1 何言ってんだ麻生。
高天原があったのは大都会岡山に決まっているだろ。(´・_・`)
そういや対馬は幕末にガチでロシアに占領されたことがあったな
生々しいから例えには出さなかったんだろう
957 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:32:06.22 ID:ysAAd1k6i
>>944 言葉は覚えれば済む話だし
争いがあった時に先頭に立って戦えば認められる事もあるだろ
そもそも為朝自身ではなく、その子供が王国を作ったわけだから
為朝の琉球での功績はそれほどの物じゃなくてもいいだろ
958 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:32:18.77 ID:KKg1b0UI0
>>949 はいはいもうキリストの墓は日本でいいよ
モーゼも日本で死んだんだろ
古代には日本にピラミットがたくさんあったんだろ
まあがんばれやw
>>943 国語教育をするということ自体が、近代国家の枠組のひとつだが、
アイヌは自前で「アイヌ語教育」をやる意志と能力があったろうか。
つーか、支離滅裂だ。
960 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:33:15.00 ID:V8bpQl8/0
流石アホウ、お笑い芸人の領域を軽く凌駕してるなwwwwwwwwwwwwwwwwww
961 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:33:28.24 ID:WVR10Nj+0
>>944 >異国の言葉も通じぬ宗教も違う漂流民をリーダーにすることはないと考えるのが妥当だと思うw
多民族国家スルーですか?w公用語は一つのみの国家ばかり的なw
だから、伝える・学ぶというのをスルーするなよw
>>958 すげーなさけないことに気付いた方がいいよ
>>958 キリスト教徒やユダヤの聖書に日本に墓があるって書いてあるなら
俺もそうおもうぜw
964 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:34:40.95 ID:OXN2LJEH0
いまのロシア人も、ウクライナ人も、キエフ人の血統が多いのでは? モンゴル人よりも。
キエフ大公国 - Wikipedia
キエフ大公国は、9世紀後半から1240年にかけてキエフを首都とした東欧の国家である。正式な国号はルーシ。
10世紀までにキリスト教の受容によってキリスト教文化圏の一国となった。
11世紀には中世ヨーロッパの最も発展した国の一つであったが、12世紀以降は大公朝の内訌と隣国の圧迫によって衰退した。
1240年、モンゴル来襲によってキエフは落城し、事実上崩壊した。
国民国家史観を中心とした研究史においては、ウクライナ、ベラルーシ、ロシアの三国の共通の祖国とされる。
変遷
882年 建国
988年 キリスト教の導入
1037年 聖ソフィア大聖堂の建立
1132年 戦国時代
1240年 モンゴル来襲、キエフ陥落
どんげかせんといかん
966 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:36:10.28 ID:oen35gQw0
つーかいらんこと言うなよ
>>952 >万次郎
「言語」の話だよバカw
言葉が通じない連呼だから、海外に居た日本人奴隷の裁判等で前例を出してやってんのに一方的にスルーするバカw
絶望的だなおまえw
おまえのネタは琉球史書にないというのが輪をかけて絶望的wwww
>>964 建国神話求心的にはロシアが失うべきじゃないのは
キエフだと思ってはいる
麻生、、、
ボケ過ぎにも程があるw
ウクライナの歴史も最近の情勢も何もわかってないだろう!!
>>958 >キリストの
またループw
こっちのネタは琉球直々の古い国史に載ってると何度言えば
971 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:41:42.53 ID:OXN2LJEH0
ロシア史の最初の1ページとして「キエフ公国」の名が挙げられるのを見て、或いは疑問を持つ人もいるかもしれない。
なぜウクライナの首都であるキエフが、ロシア史の最初の舞台になったのだろうか、と。
実際のところ、キエフ公国はロシアだけのルーツではない。
これは現在のロシア・ウクライナ・ベラルーシ3国にまたがる広大な領域を持った国であり、そこに住むものは皆「ルーシ」の人間という意識を持っていた。
つまり、現在の3民族の区分というのは、キエフ国家成立当初には存在しなかったのである。
13世紀、東方からやってきたモンゴル人にルーシの軍勢が徹底的に打ち破られてから、ルーシの歴史は異なった流れに向かう。
かつての首都であるキエフを含む南西部は、西の隣人であるリトアニア、そしてポーランドの支配を受けることになった。
つまり、現在につながるロシアとウクライナの分化が始まったのである。
こうした複雑な歴史を背景として、両国のキエフ・ルーシ観もかなり食い違っている。
ソヴィエト時代の一般的な歴史観では、キエフ・ルーシは「東スラヴ3兄弟民族の共通のルーツ」とされていた。
ただし「兄弟民族」の中でもロシア人がキエフ・ルーシの直系として扱われていたことに注意しなくてはならない。
歴史教科書などでも、まずキエフ公国、そしてそれを引き継ぐ形でモスクワ公国・ロシア帝国の歴史に言及されるのが常であった。
一方のウクライナには、キエフ時代をもっぱらウクライナのみのルーツするとらえ方がある。
この見方によれば、ロシアの歴史はキエフ・ルーシとは直接の関係を持たない、まったく別起源の存在ということになる。
言うまでもなくロシア上位であったソ連時代にはこうした見解が堂々と語られることは少なかったが、現在のウクライナ歴史学界ではポピュラーなもののようである。
ロシアとウクライナの「本家争い」は、いわば「よりよき過去」を求めての争いと言えるのではないだろうか。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/zatuwa1.html
972 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:43:00.72 ID:d5gmLQ5p0
大阪府と大阪市はうまくいかないんだからどっちか独立でいいよ
973 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:43:02.86 ID:KKg1b0UI0
>>967 だから事実だというなら証拠を出せばいいと思うよ
伝説の類は慰安婦の証言と同じでなんの証拠にもならんから
言葉だけ覚えればどうかなるとでも言いたいの?
974 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:44:14.97 ID:U6KmKgEp0
間違いではないみたいだがあぶなっかしいな
975 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:45:11.28 ID:KKdiaMb00
>>1 前者の話は土地柄の事を言って、後者の話は民衆の性質について言っていると。
それが合致して筋が通っているのはロシア側だと麻生は言いたいんだな。
でももう一つあるだろう?
軍事力や政治力を筆頭にするいわゆる力だよ。
例えばイスラエル。これは民衆というものをすっ飛ばして力で入っていったていう典型的な例だろう麻生。
麻生は今回どちらにつかないといけないかな。よく考えとかないとさすがにやばいんじゃないのか?
976 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:45:35.48 ID:KKg1b0UI0
>>970 だからその国書の信憑性はどうやって証明するんだ?
977 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:45:50.29 ID:9+BVuDSa0
朝日のナンクセは朝鮮のナンクセと同根ということが証明された。
978 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:46:05.03 ID:3LYrZ3tO0
愛知県も独立させてほしい。
首都利権のない中で東京に次ぐ規模でお国に貢献してきても
東京メディアや2chはネガティブイメージでしか語らないんだから。
税金おさめてるのがアホくさくなってくるよ。
980 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:46:37.52 ID:IWA6gfH50
太郎の教養が出たな
981 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:46:46.76 ID:hoDyohUp0
>>976 長く国書とされてきた物を
偽と言いたいなら
それ以上の物証を出さなきゃ、なんの説得力も持たない
983 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:47:27.47 ID:OXN2LJEH0
ロシアの歴史
バイキングの国家「キエフ・ルーシ」
ロシア国家の歴史としては,スラブ人がまだ国家としてまとまっていなかった頃,ノルマン人の首長リューリクが西暦862年に都市ノヴゴロドに侵攻,
882年,彼の子孫オレーグがキエフを首都として建国した「キエフ・ルーシ」が最初.
国名「ロシア(古名ルーシ)」は,もともとスラブ人がノルマン人に対して呼んだ名前に由来しているそうです.
キエフ・ルーシ崩壊
11世紀に入るとキエフ・ルーシは統治能力を失い崩壊,分裂時代に入る.
そのなか初代リューリクの血統を受け継ぐロシア諸公のなかで,「ウラジミール・ズズタリ公国」が最も強力な公国に成長.
モンゴル・タタールのくびき
しかし,13世紀に入るとモンゴル帝国が進入.
分裂状態だった当時のロシア諸公国は為す術もなく,モンゴルに屈服.
モンゴルの国家「キプチャク=ハン国」の200年以上の支配を受けます.
これを「モンゴル・タタールのくびき」「タタールのくびき」というそうです.
タタール人とモンゴル人は本来は別だそうですが,キプチャク=ハン国のもと混血が進み実質的に「タタール人=>モンゴル人」と見なしても,大きな問題にはならないとのことです.
モスクワ大公国からロシア帝国へ
14世紀,キプチャク=ハン国に取り入り,現在のモスクワを中心に勢力を拡大したノヴゴロド系の「モスクワ大公イヴァン1世」が現れ,
そして15世紀の西暦1480年,「モスクワ大公イヴァン3世」はついにキプチャク=ハン国から独立を宣言.
http://zosan.sakura.ne.jp/index.php?%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2
984 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:47:28.25 ID:xZbxGcFB0
>>953 >あらゆる軸でアメリカより日本の方が文化レベルが高い。
戦争に勝てないくせに… m9っ( ̄ー ̄)ニヤリッ
あ、アメリカは月の有人飛行も行ったよ
日本は何時有人宇宙飛行自力でするの〜?
沖縄って言わない所がにくいねぇ
986 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:49:24.33 ID:mgW03btJ0
宮崎ないと困るだろ!!!!!!!!!!!
えーと・・・具体的にどこが困るといえば・・・大分から鹿児島に行くとき遠回りになるとか・・・後は・・・
>>984 文化と文明の違いすら解らないのが
土人らしさだねw
それを文化程度が低いって言うのさぁw
988 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:49:47.26 ID:RnxJjv2HO
ウクライナは中狂に空母を売った敵国だ。日本がウクライナに同情する理由はない。ただしロシアと同じ理屈で中狂が台湾や沖縄を攻撃する可能性があるから対策を考える必要がある。アメリカが全くアテにならないって証明しちまったんだからな。
989 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:49:59.51 ID:3LYrZ3tO0
沖縄と愛知県は独立を主張するべき。
もう日本は腐ってる。今だに東京大阪二眼レフだからな。
その時代は終わってることに気づかない。維新もゴミだよ。
どげんか遷都遺憾
991 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:50:20.59 ID:WVR10Nj+0
992 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:51:12.25 ID:xZbxGcFB0
>>975 >例えばイスラエル。これは民衆というものをすっ飛ばして力で入っていったていう典型的な例だろう麻生。
「イスラエルの土地はトーラ(聖書ね)にも書いてある通り、
神がユダヤ人にお与えくださったものです!」
暴力ではなく、こういう宗教的正当性を信じているのがイスラエル人
994 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:53:32.14 ID:KKg1b0UI0
>>982 ウラズケの取れない話のほうが説得力がはるかに無いよw
995 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:53:41.34 ID:DBriHzRCO
露助に肩入れして何か得でもあんのかよ、千島返還交渉前進させろやなとっとと
996 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:53:46.36 ID:xZbxGcFB0
>>987 負けた国がなにを言ってもなあ…所詮は負け犬の遠吠えww
997 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:53:47.32 ID:3LYrZ3tO0
>>993 それは負け惜しみだろ。
東京主導の分野はたいていは世界との競争に負けてる。
車や飛行機、再生医療とか中部とか関西がけん引してるからな。
>>984 横レスだが戦争の強い弱いは技術の問題だから文化は関係ないよ
>>996 じゃあ
ベトナム以下のアメリカって事だなwワロタw
1000 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:55:19.15 ID:MqoXsyfq0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。