【社会】牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:08:09.29 ID:xAF3EtV/0
>>948
理解できないんですよ〜
すき家でバイト、ないないw
すき家以外に選択肢がない?
それもあり得んよ

ゴキブリホイホイのゴキブリみたいに無防備にハマったんだろうな
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:11:16.73 ID:66gYGJym0
すきやって以前にもジャンクなイメージを払拭するとか言って
人気だった定食や丼消しまくって、高価な商品導入しまくって高級路線()に転換しようとしてたんだよな
まぁ結果大失敗して消した商品の一部復活させたんだが
あと似たような感じで、牛丼屋である原点に戻るとか訳わからん理由で色々消して
牛丼中心の薄利多売方式にしようとしたが、当然牛丼ばっかじゃ飽きられてこれまた売り上げ下がった
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:12:40.65 ID:iqQSZzmt0
改装後にセルフサービスとかになってたら笑う
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:13:30.27 ID:evxQB9gE0
さあ、今日の株価が楽しみだわ

パワーアップ休業が評価されてS高か?
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:16:11.99 ID:F96vjofuO
人員不足のまま開店させてみたら、単価の高い話題の鍋の注文が増え客の方は満員御礼
すき家は今ウハウハだろうな
人員補充なし固定で利益アップ
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:17:08.05 ID:66gYGJym0
パワーアップによりファストフード業界初のゼロオペを実現した「すき家」
その他社との差はどこから来るのか
創業者小川賢太郎氏の哲学の中に答えはあった!
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:17:18.58 ID:pb4kBzzt0
ここの牛丼は甘い、消毒臭い、紅生姜は糞以下(塩辛いだけ)で
御三家の中で一番終わっている

マグロたたき丼、もしくは外でレトルトカレーやレトルト中華丼といった
“もどき物”を食べたいといった物好きと、
食事なんか単に栄養補給、速度命で3分で食べ終わらせる といった
せっかちな人が食べる場所
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:17:23.69 ID:xAF3EtV/0
>>955
あり得るから怖い
増資ですでに2割落ちてるからな
反発、出尽くし、期待感先行とか言い出しかねない
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:18:21.40 ID:KW5ekfub0
速度命ならすき家はナシでしょ
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:18:30.82 ID:6uRzqobq0
うちの近くのは機械の入れ替えのために一時休店ってなんてたぞ?
本当の理由はこっちかよwwwwwww
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:19:12.62 ID:AkGDS9cs0
鍋とかビンボーくせえから止めろや
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:19:13.02 ID:CbA48rFW0
>>1
でもテレビでは報道しないんでしょう?W
やはり日本の報道っておかしいね
勿論ゼンショーがおかしいのは言うまでもないけど
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:20:05.86 ID:qhqQen9g0
ずいぶんスレが伸びねえ。そんなに興味あるの?こんなニュースが???
どんな話にお前らが食いつくいて来るか分からないもんだなw

俺は、すき家、はま寿司、ビッグボーイ、ココスと自宅の2km圏内にあるから
ゼンショーの株主だけど、すき家店舗だけでも1200店舗もあrんだからそりゃ淘汰される
店も出てくるだろう。コンビニなんかもっと潰れてるし、ガソリンスタンドやレンタルビデオ店
だって同じこと

騒ぎすぎなんだよ。
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:22:17.07 ID:xAF3EtV/0
>>964
配当前で気分はどうだい?
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:22:25.36 ID:3qil7S1l0
すき家の半分が淘汰されたなら終わりじゃん
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:22:34.99 ID:pb4kBzzt0
で、今回の事件の銘々は何?“すき家の乱”でおk?
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:23:29.34 ID:jUt938D30
非正規労働者が40%だからな 使い捨てになりたくないのだろう
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:23:43.65 ID:t4koPZky0
>>961
ヒント:機械=バイト
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:24:13.14 ID:qhqQen9g0
>>965
ぜんぜん1200円で安定してるよ。俺は800円くらいの時に買ったから。
しかも優待券狙いだし
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:25:17.65 ID:rtTrVzI80
同業者はこの機会に叩けるだけ叩いてできれば潰したいだろう
すき家が見せた人手不足の弱点を継続的に突き、解決させずノックダウンに持って行くのが上策。
すき家よりバイトの待遇をよくし、かつ人数を囲い込み、当然人件費が上がり苦しくなるが、すき家が潰れるまで頑張る。
すき家は人件費が騰がると収益を出せない構造が他社より強いので、人材確保競争になるとぶっ倒れる。
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:25:55.55 ID:hrvXDMU10
朝もワンオペしてるよな。
これから行って、鍋でも頼んでみようかな。
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:26:38.01 ID:3qil7S1l0
叩くも何も閉店理由が「普通の客が鍋頼んだだけ」だからなw
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:27:21.00 ID:xAF3EtV/0
>>969
たしかに感情なんて微塵も考慮されてねえ
扱いは時給で動く生体調理マシーンだしな・・・
しかし、鍋投入で負荷に耐えきれなかったんだな
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:29:33.36 ID:f1PICE2v0
>>961おいwww
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:30:07.00 ID:3crwELU90
>>907
ホント馬鹿発見器だよね。
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:30:29.78 ID:qhqQen9g0
>>971
あんなに巨大化した企業だから潰れないよ。
大腸菌絡みで大量の死亡者を出すとかいう店舗が出たらわからないけど。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:32:54.20 ID:4shZQIP50
上の人間つーのは現場の作業状況よく知らんからね
統計データ(笑)と思いつきだけで無茶なメニューとか平気でぶっこんでくる
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:34:46.97 ID:xW1xU4de0
本当に「鍋」だけが原因で辞めてる奴は少ないよな
今まで不満は持ちつつも「まぁいいか」で働き続けていた奴が、ネットの騒ぎで
「あいつが辞めるなら俺も辞めよう」「前々から不満だったし流れに乗るか」みたいな感じで便乗してる

大衆に影響されやすいのは日本人の悪い癖じゃないかなあ
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:35:00.27 ID:xAF3EtV/0
>>978
あまり配慮しすぎてもチャレンジ出来ないのかもしれんが
今回は果敢な(無謀な?)チャレンジの結果、ストレステスト失敗ってことだな
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:36:20.13 ID:qhqQen9g0
>>978
上の人間てそんなことを解っていても考慮に入れたら経営は出来ないでしょう。
戦国時代だって、戦時中だって、一兵卒の死ぬ危険を考えていたら大将は務まらないだろ
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:38:01.57 ID:ka0BVFRF0
強盗「おい!金を出せ!」
店員「少々お待ちいただけますか?^^」
5分経過
強盗「おい・・・」
店員「いらっしゃいませー何名様ですか」
5分経過
強盗「いい加減にしろ・・・」
店員「鍋定食ですね?12人待ちですので8分お待ちください」
5分経過
店員「なんでしたっけ?」
強盗「もういい・・・」
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:38:45.25 ID:3qil7S1l0
年貢の取りすぎで一揆起こされて滅亡した武将って無能だよねw
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:42:37.85 ID:E4w4vJP+0
今日の株価が見物だな

バイトが逃げて
社員が逃げて

株主はどうなるか
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:42:38.23 ID:ugFqlq4l0
すき家 のニュース検索結果

すき家、半数の1000店舗を改装 より迅速に商品提供
日本経済新聞 ‎- 1 日前
ゼンショーホールディングスは約2千店舗ある牛丼店「すき家」の1千店舗を改装する。2016年春までの2年間に50億円程度を投じる。すき家は消費税率の上がる4月1日に牛丼並盛りを10円値下げして270円とする。来店客が増えるとみて、 ...

「アラブの春」ならぬ「すき家の春」で人手不足が囁かれる中 今度は「パワーアップ工事中」が話題に
日刊アメーバニュース‎ - 12 時間前
すき家「地獄のワンオペ」で客ですら同情。店一時閉店も
秒刊SUNDAY‎ - 2 日前
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:43:26.13 ID:qhqQen9g0
まあ、こんなことで会社の方針についていけない社員はやってられなかったらさっさと
辞めればいいし、店の経営が出来なくなったオーナーや店長はそんな場所の店を畳んで
もっといい場所に店舗を構えればいいだけのこと。
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:43:44.83 ID:LmADK84+0
すき家はまずいっしょ。
ジョイフルみたいなもんで、できるだけ敬遠したい存在
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:45:09.09 ID:f1PICE2v0
>>985
余程、株価が心配なんだろうな
いまさら必死になってももう遅いだろう
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:45:24.07 ID:E4w4vJP+0
>>986
オーナーなんていないんだよな、それが

俺もこの騒動で知った、すべて直営
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:46:45.81 ID:qhqQen9g0
>>984
逆に寄り付き「買い」だよ。NYES市場は週末騰がってる。今日は4日続落してるから
反発するよ。お前の思惑とは逆。
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:48:32.48 ID:xAF3EtV/0
>>984
難しい・・・
テレビで報道してない、ネットだけだからな
テレビが報道すれば暴落確定なんだが

一応「人員不足、そういう事実はございません、パワーアップリニューアルです」というスタンスをとっている
そもそも政財界は低コストや奴隷が大好きだからな
すき家のやり方は本来大賛成の世界だし
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:50:15.96 ID:ka0BVFRF0
強盗「金を出せ!」
店員「あ、丁度良かった^^皿洗ってくれる?」
強盗「あ、はい・・・」
5分後
強盗「金を出・・」
客「おい!コラ!鍋定食はまだか!!」
強盗「あ、すいません・・・今作ります・・」
5分後
強盗「いい加減にし・・」
車「プップー!!」
強盗「あ、すいません、お持ち帰りですね・・・」
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:50:43.26 ID:OobbyXUV0
>>986
すき家は全て直営店だからオーナーはいない
さらに社員はエリアマネージャークラスまでいかないといない
店員は個人事業主ではあるが、店について一切の権限を持たない
ワタミの店員が奴隷ならば
すき家の店員はタマに与えられる餌を目当てに近所の人に媚びる野良犬
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:51:25.24 ID:E4w4vJP+0
>>991
株主って情報に疎いと思ってんの??
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:52:10.63 ID:Mw05YBht0
>>63
した方がいい
世のため
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:53:33.79 ID:3qil7S1l0
自称株主さんは情報に疎いみたいよw
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:54:00.75 ID:oh+UJ3X4O
確かに冷静に考えるとなんですきやなんだろうな

すきや以外はないのか

ほんと頭冷やしたら不思議
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:54:18.47 ID:qhqQen9g0
>>989 >>993
おしえてくれてありがとう。ということは、雇われ店長だからいつでも
やる気や元気な店長と取り換えることが可能ということだ
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:54:49.55 ID:xAF3EtV/0
>>994
そういう浅い話じゃねえよ

あっちの世界はネットの話題を話題としてないんだよ
ネットで得意げになってる連中の逆を行く可能性が充分にありえる
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:54:54.72 ID:9l2cfSzd0
とっとと潰れろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。