【社会】大手家電量販店がネット通販に対抗策

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:16:36.12 ID:porPDJX30
>>95
安さで勝った所がより安いネット販売に負ける

諸行無常だな
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:17:40.45 ID:tnim7HUC0
>>940
文句あんなら新品買えよカス。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:18:14.27 ID:6vladDGs0
>>895
そうなるよな
実物見て買うなんてネット購入の経験が浅いからだよなw
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:19:34.68 ID:VZHsoZ4x0
>>643
それは交渉で何とでもなるだろ
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:19:44.94 ID:A2F6H0bQ0
>>926
言い方はアレだが似た様な事を数年前に聞いた事ある
すると社員から上司に変わって交渉でその会社のネット価格にほぼ近くなった
今はどうか知らんが当時はたぶん人を見て売ってるのもあったんだと思う
自分の場合は同じ事最初の社員に親が言ったらぞんざいに扱われて終了
離れてた場所から移動してその話を聞いて自分が交渉したら上記の流れだったからね


>>943
たぶんあなたのと似た機種を自分も持ってる
エコポイント時にもう1台他の部屋を安く買えたけどそれすら廉価版って当時は言われてた
機能的には現行機よりいいし値段にも満足でこれも大事にするつもりだよ
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:19:45.62 ID:RePQ+2ix0
もう諦めて店頭にアマゾン端末置けばいいじゃん
在庫持たなくていいし
利益も出るでしょ
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:19:57.05 ID:q/lBAo3D0
>>953
な?w
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:20:55.13 ID:NJuU+Cb00
>>950
いや店舗は、必要。
でも正直多すぎ
なんだよコジマとヤマダがすぐ隣って
そんなにつぶしあって楽しいの?
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:21:02.78 ID:11rJVLjv0
でも通販に持ってかれるなんて10年前から予想できたろうに
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:22:22.80 ID:lMQgBwZ10
近くに競合店があれば店舗だってネットと同額程度になるわ
俺のところはケーズ、ヤマダ、ジョーシンが競ってるので安い
ネット専門なんて対人恐怖症か田舎なんじゃねえの?
まあ、結論は好きなところで買えだが
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:25:25.04 ID:HjD3hRlF0
ケーズ工作員?
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:26:41.41 ID:nNqYx6Sfi
>>961
同額程度ならネットで買えばいいじゃん
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:26:46.24 ID:6vladDGs0
>>950
設置のプロが診るとやっつけ仕事が多いらしいよ。
アンテナとエアコンはね。
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:29:26.14 ID:SrhBWNm50
アフターサービスで街の電気屋さんが見直されてきてるよな
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:29:51.20 ID:OjwWMemoi
ほんと家電屋で買わなくなったわ。
テレビ3台、アマゾン。小さな家電は楽天かアマゾン
エアコンも楽天。
冷蔵庫だけは家電屋で買うけど、これは15年に一度って程度。
ちなみに車もネット経由で買った。
中古の乗りつぶしなら、これで十分。
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:31:29.75 ID:XhCzSD990
白物通販で買うバカいないよな?
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:32:16.57 ID:ZyZN/qiC0
町の電気屋さんが何で潰れないか謎だったが、うちの母ちゃんやばあちゃんみたいな
50歳以上の運転免許無い人には愛されているんだよな。壊れたらすぐ家に来てくれるし
即納開梱設置&不用家電回収してくれる。そしてうまいのがその納品時に他の家電の製造年数をすべてチェックしていって
次に買い換えそうな家電ピックアップして後日カタログや見本持ってやってくる。
さらに高い場所の電球の交換や簡単な電気工事も全部やってくれるから頼りにされてる。
地元の他の企業ともつながりが深いから外構やらリフォームの相談から業者紹介までやって
まさに何でも屋状態。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:33:40.71 ID:7Eff1l6KO
Amazonと提携してAmazon実店舗は?
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:35:49.00 ID:xNVvwWYs0
>>969
Amazonは超薄利多売だから絶対無理
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:36:14.62 ID:85wwPRr/0
>>964のおっしゃるとおり
だがネットだの量販店だのの工事単価ではそれも仕方ない
という事が解らない、納得できないバカが多いのです。
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:36:20.07 ID:spkrboFj0
品ぞろえが悪い地元の小さな店より品ぞろえが良い京都のでかい店にまで買いに行くからなぁ

地元じゃMade In Chinaの質の悪い品種しかない
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:36:25.21 ID:iqIfIWdZ0
洗濯機のママ思いもネットで調べて
オムロンの部品買ったら簡単に直った
頼んだら高いわ
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:37:10.45 ID:WK4wM3vX0
通販の欠点は商品のトラブル時やアフターサービス

最寄の販売店での購入なら顔と顔合わせて
信頼性高いし
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:37:14.42 ID:nktJfNOE0
買い物上手な俺  ←wwww

お前らが何故か上から目線でワロタw お前らのくせにww
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:38:10.85 ID:KJ4cQpl/0
地方だけど、店舗広い割には品揃えが微妙なんだよな
急ぎで欲しくて出かけても、品物無くて結局ネットで在庫あるところ探して注文するはめになる
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:38:11.34 ID:4IM6hwax0
>>964
繁盛期の量販店の工事が良いかといえば別の話だなw
どっちにしても相応に出さないと相応の仕事がなされれないだけだ
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:38:28.67 ID:m9Wewxj20
>>1
まず、量販店が自社ネットと店舗の価格に大きな差を付けてるだろ
Webで見た価格とあまりに違うんでビックリするわ

在庫なし、高価格、素人接客、自らが客に足を運ぶなと言ってるも同然
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:39:35.52 ID:JQJI6ZfI0
>>946
実家が田舎の美容室なんだけど、ネット通販とか無理なんだよね。
常連のお客さんに電気屋がいればそこから買うことになる。
クリーニング屋とか複数いたから均等に利用してわ。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:39:57.00 ID:ei7bYXe+0
完全ショールーム化して自社のネットストアで売ればいいじゃん
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:40:04.65 ID:nktJfNOE0
>>978
それはネット価格を割安に見せたいメーカーの都合だろw 広告戦略に引っかかるなよw
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:41:38.33 ID:YGsk0Azp0
接客技術もないのにシニアの女性層とか
難しいところを狙うんだな。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:41:55.92 ID:Vrfw5V1P0
>「STM」目下ちまたで流行の言葉だ。なんでも「ショールーム&トイレ&マッサージチェア」の略で
>家電量販店の店舗を揶揄した言葉だと言う。今やスマホの普及によるインターネットショッピングの定着化で
>「商品は店舗で品定めして、ネットの最安値ショップで買う」というスタイルが常識となっている
>都内に住むAさんは「そりゃ店舗ですぐに最安値まで値引きしてくれたら店舗で買いますよ。でも
>“これは正規販売店では無いので、この値段にはできません”と言われるんです。何が正規で何が非正規なのか私にはわかりません(笑)」
>一方の家電量販店も「非正規販売店の値段画面を提示されて“この値段にしてくれ”と言うお客様が非常に増えているんです
>私どもとしましても非正規販売店の価格には応じられないとお答えすると“あ、そうじゃあいいわ”と二つ返事で帰ってしまうんです
>当店が強みにしていた長期保証オプションも、最近は同じようなオプションが可能なネット販売店も増えてきて、正直厳しいです」
>と、語る。筆者は思うのは、こうなったのもスマホの普及が全てだと言うことだ
>無論、家電量販店がスマホブームを主導したわけでは無いが、スマホによって自分の首を絞めるというケースは他にもある
>それはテレビ局を筆頭とするマスコミ業界だ。スポンサーである携帯電話会社の要請もあってスマホをいわゆる「ステマ」し続けてきたマスコミだが
>結果として若者のテレビ離れを招いた。もはや広告の効果はテレビよりもインターネットのほうが大きいと言われている
>家電量販店とテレビ局、先に潰れるのはどちらなのか?スマホの勢いは増すばかりだ。誰も止めることはできない
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:45:50.72 ID:w+09zDJW0
>>945
K'sは大型家電買う時だけ手をこねくり回して来るからなwwwおまけにあの洗脳BGMwwww
以前DVD-Rのスピンドル買おうとレジ持っていったら店員全員アフターサービスの電話対応で忙しいらしく5分くらいスルーされたから品物レジにほったらかしてエイデンで同じ物買ったけどな。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:48:14.98 ID:Ktp6rKg80
物をどこで買うか決めるときに最も意識するのは値段
ネットにはない付加価値とか必要ないんだよ
とにかく安くしろ
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:50:24.03 ID:4t3DDydj0
ヤマダは、売れ線のみしか置いてねーし、
早急に欲しい場合、結局はネットで買うしかなくなる…

家電メーカーが、量販店向け仕様の製品が有ると、
言うくらいだし…
某社タイマーじゃ無いが、回収手直し品などを回されたりしてるのかなぁ?
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:50:30.96 ID:W1dlrt6H0
ヨドバシはその点レジでも入れ代わり立ち代わり店員が入ってきてサービス良いよね
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:50:33.40 ID:youaDeDj0
余計量販店で下見→通販で購入の流れが酷くなりそう
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:52:25.43 ID:0rfp7Oi40
なんだかんだでヤマダが安いし、うちの地区は感じの良い人が配達にくるからヤマダで買っちゃう。
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:52:38.04 ID:6KTw1mwE0
ポイント付加でもいいから、ネットの安値と同額、もしくは近い金額にしろよ。
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:52:54.87 ID:nNqYx6Sfi
>>981
はぁ?
泣く泣く下げてるだけだろ
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:53:06.38 ID:m5XJ+Sax0
店舗とネットを別会計にするから店舗が割高になるんだよな
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:57:29.12 ID:o8BeEVoG0
近所の電気屋、チラシ見たら電球交換で3000円取ってるんだぜ

高級住宅街だけど
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:57:31.03 ID:My8T1eLA0
無理だよ、これから日本の消費税が上がれば上がるだけアマゾン等の多国籍企業が
価格面で有利になる

なぜIMFなどが日本に消費税を上げろ上げろと煩いか、少しはかんがえろよ


アマゾンドッコムが日本での売り上げを米国の統括会社に計上し、日本の法人税を負担していなかったことは
有名な話しであり、かつ消費税に関しても優遇制度を利用し競争優位性を高めている。どういうことか、
法人機能はアマゾン本社のシアトルにあり、日本法人はあくまでも本社から委託代行(在庫管理、流通)して
いるだけのペーパーカンパニーのような存在となっている。そのため、消費税がかからないのである。
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:58:02.10 ID:nktJfNOE0
>>993
おまえは3000円で交換してくれる??
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:59:17.21 ID:4iN63aCu0
ミニスカの可愛い店員さんなら行くよ
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:59:51.60 ID:psAd8XrA0
田舎の家電量販店、安いかわからんし
最近は見に行かずにAmazonでポチる
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:00:20.50 ID:Vrfw5V1P0
>>996
まずは値下げが先だろう。ネット最安値と同価格でも「めんどい」と店舗に来ない客が居るとするならば、その時はスカイマーク式でお色気戦術しか残っていない
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:02:51.93 ID:o8BeEVoG0
町の電気屋とチャリ屋と葬儀屋は無敵
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:02:57.44 ID:JKWO7Hul0
h
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。