【科学】「メディアはどんな研究者を取り上げたいのか」 研究者とメディア意見交換 科学報道テーマに議論交わす 京都

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止:2014/03/23(日) 18:24:37.99 ID:???0
★研究者とメディア意見交換 科学報道テーマに議論交わす 京都
産経新聞 3月23日(日)7時55分配信

京都大などの若手研究者とメディア関係者らが集まり科学報道のあり方などについて意見を
交換するワークショップが、京都市中京区の町家イベントスペース「ちおん舎」で開催され、
約40人の参加者が熱心に議論を交わした。

ワークショップは、京都大大学院情報学研究科の藤原幸一助教らが企画。若手研究者と新聞記者、
雑誌編集者らが参加し、「研究者は進んでメディアに出ていくべきか」「メディアはどんな
研究者を取り上げたいのか」などのテーマに沿って議論した。

参加者からは「研究成果ではなく研究者そのものがコンテンツになっていいのか」
「メディアとしては人間を主人公にした方が取り上げやすいのでは」「そもそも研究者と
メディアは立場が違うという前提で考えるべきだ」など、さまざまな意見が出た。

藤原助教は「こうした取り組みを通じて研究者とメディアの相互理解を深め、
あるべき情報発信と科学報道について模索したい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140323-00000033-san-l26
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:25:44.22 ID:gHVfw0Qy0
オボはどうなるん?
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:29:59.13 ID:bMHFihes0
差別に耐えた研究者
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:30:03.12 ID:Rg5Be2jM0
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:31:00.93 ID:tWyN/mC/0
オボさえ良ければうちの助教にどうかと思っているよ
捏造でもネイチャーに通るあのストーリー性はかなり能力が高い
倫理面は教育しなおせば済むことだ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:36:58.48 ID:ZeF1goeN0
報道(ワイドショー)でオモチャにできる研究者
研究成果や意義は関係ない
7大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 18:38:07.69 ID:6ubay6a20
うちの電信柱は管理番号151番なんだが、頭ぶつけてお湯をかぶってもいいかな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:38:59.65 ID:b9/RNAL20
> 「メディアとしては人間を主人公にした方が取り上げやすいのでは」
そんなことやってるから、レベルが低いんだよ。
研究内容その物をコンテンツとして紹介することすらできないなんて。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:59:29.24 ID:fDlNRGMJ0
バカ丸出しでな
まず新旧科学の内容自体の説明はサイエンスライターだののそれなりの専門家がいるわけだろ

「メディアはどんな作家(マンガ家)を取り上げたいのか」 いい小説を書け 別に当人が表に出てくる必要なし そもそも真にまともな研究者はそんな暇ないだろ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:27:07.23 ID:0p0ICU/l0
日本社会への悪意と憎悪の塊である嫌儲
それと大差ないのが日本のマスコミ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:37:56.48 ID:BIlG9wvI0
ただのおもちゃ探し
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:11:29.09 ID:LGqnzCIy0
>>1
研究者に焦点を当てるのではなく
マスコミの「科学部」の発信力を高めてほしい。
研究所の発表を批判的に考察し、情報発信できる記者を雇え。
それができないから、STAP問題のように
大本営発表⇒ネットの後追い
みたいな醜態を晒すことになる
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:46:48.93 ID:/zpNNWRJ0
TEDをすぐに日本語に翻訳してくれるだけでいいです
英語の専門用語が分からないんでね
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:33:39.11 ID:vG46SAPc0
ネイチャー誌「日本のマスコミは詐欺の片棒を担いでいる」
http://blog.livedoor.jp/world_loves_us/archives/19630557.html

>森口氏の「偉業」を示した読売新聞の報道は非常に残念なものだった。
>しかし他紙も、日経新聞もだが、森口氏の20年以上にわたる未確認の話を追認した。

世界的科学誌に「詐欺の片棒を担いでる。特に読売は最悪だった」と名指しで批判される
世界最大の発行部数(笑)を誇る新聞社
15自称孤独死予備軍@転載禁止:2014/03/24(月) 05:47:21.02 ID:xZn4RHsf0
「日本のマスコミはCMスポンサー意識しすぎ!、、、かな?
飲食業界、スポーツ関係、、、、、
実力ないのに、、、カリスマに、、、、、あーあ
ニュースも その傾向、、あるような、、、、、!?
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:47:33.40 ID:lP/DgaB40
【実は案外知られていない】アメリカ合衆国の5つの基本戦略
ttp://matome.naver.jp/odai/2138037841827632101
地政学的に日本や世界の情勢を予測してみた
ttp://matome.naver.jp/odai/2137837840480462301
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:48:36.89 ID:KW5ekfub0
数字の取れる研究者に決まってるだろ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:54:07.09 ID:6wCN4EPg0
>>6
庶民もそれを望んでるしな!
科学者風情が生意気なんだよ。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:05:00.41 ID:/U1n6FEj0
テレビ映えするのが良い

・分かりやすさ
・アイドル性
・敵対勢力の存在
・反骨心
・友情
・出会いと別れ

いまだにテレビを視てる馬鹿は
こんなもんでじゅうぶん喜ぶ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:12:26.15 ID:c/Ur0ytS0
スポーツでも科学者でも結果だしたやつが取り上げられるだけだろ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:29:46.35 ID:S06hFmCX0
なぜネイチャーはネイチャーなのかとか
なぜサイエンスはサイエンスなのかとか
そこに疑問をもったほうが有意義だろう
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 08:24:06.73 ID:rwyl4DOc0
橋下市長 ベーシックインカムは公務員の中間搾取を排す神政策
http://www.youtube.com/watch?v=3rKFDCaqdTo
『ベーシック・インカム論:働いたら負け!@』藤井厳喜・渡邉哲也 AJER
http://www.youtube.com/watch?v=hvh8XsSJ7gg
賛成派 ○ 米独立革命家トマス・ペイン
反対派 × 共産革命家レーニン「働かざる者、食うべからず」
http://www.youtube.com/watch?v=nyQAIqLhpgk

最近、ネパールのエベレスト山に登頂していた40名の登山家が、
道の端で空気を求めていた登山家を無視して通り過ぎたという出来事が報じられていました。
その人は後に死にました。西側政府は国民に同じように振る舞い、ホームレスに追いやっています。

宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
      市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」

うつけん応援団 孫崎享、木内みどり、水野誠一、池田香代子、雨宮処凛(残念)、海渡雄一、
           鎌仲ひとみ、想田和弘、辛淑玉 他多数。名前は覚えておく必要あり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細川氏も小泉氏も、国民生活の向上に、失敗した首相なのだ。

細川を応援した人 仲畑貴志、なかにし礼、菅原文太、千住博、湯川れい子、瀬戸内寂聴、加藤タキ、
            ドナルド・キーン、坂茂、吉永小百合、山折哲雄、倉本聰、梅原猛、藤原新也、
            吉岡幸雄、小林研一郎、四代目市川猿之助、秋山豊寛、佐藤可士和、山田芳裕

1本化でお騒ぎになられた著名人の方々は、宇都宮さんに「あなたでは負ける、勝てる細川さんに1本化」
とおっしゃったのですから。結果から言うと「宇都宮へ1本化」でしたね。

一本化に賛同せず、勝てない宇都宮候補を支持することは、舛添都知事実現に積極的に加担しているも同じ
とのツイートを沢山見た。名前を入れ替えてそっくりお返ししたい気分…。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 08:25:39.03 ID:8dUuSRJN0
小保方に何億使ったと思ってるんだよw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 08:26:19.95 ID:BDkUszKw0
神輿は軽い方がいい。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 08:29:59.34 ID:tKC0PwVI0
知識がないから人にスポットだろう
そのものへの興味や追求を引き出せず一時の物語でみんなが損する仕組み
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 12:03:18.10 ID:UWfoROa90
ストーリーを作り上げたいんでしょ
未だにテレビ見てる馬鹿はそれで喜ぶんだからちょろい
27名無しさん@13周年@転載禁止
× 科学
○ 芸スポ