【経済】市場規模の小さい外食カレー 値段1000円が珍しくない理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 07:49:00.01 ID:d+gGLk2G0
ハインツの缶詰のは糞不味いな
Amazonで買ったがもう食わん
インスタントはマルシェに限る
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 08:35:40.47 ID:o/UZbGne0
2ちゃんの一部の書き込みみたいに
ココイチが高くて不味いのなら
なんで他にカレーライスの全国チェーンが存在しないの
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 08:58:54.64 ID:TBzHnWux0
>>539
100均カレーなどのレトルト類の同品が
業務用スーパーで88円売られてるの見た。

100均向け専用品という訳じゃないんだな…
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:08:27.51 ID:Rg5gtSRf0
>>575
某回転寿司チェーンの富山ブラック拉麺の糞まずさを思い出したがカレーは大丈夫なのか?
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:06:14.11 ID:JbEmoLRT0
脱サラしてカレー屋でもやろうかと思ったがやめた
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:53:41.35 ID:O19lM/Kq0
期間限定 カツカレー(竹)160円引き
http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/fair/fair.html
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:08:23.76 ID:w0XY4shO0
>>585
オレもやめた
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:17:23.82 ID:Rg5gtSRf0
>>585
俺はやめないぞ。有限会社「俺のカレー」開店準備室長の肩書きのまま、早15年過ぎてるが。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:58:09.21 ID:ohp3oVrg0
チャンピオンカレーなる物があったので行ってみると、
家のカレーのようなもったり感があってなかなか宜しかった。
ただ金沢カレーの特徴らしいが、キャベツ邪魔やねん。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:05:26.12 ID:AM2JZruI0
>>585,588
脱サラは成功率が少ないとは言え、大成功するヤツも居る。
あと、後先考えないおっちょこちょいが脱サラすることで日本経済が回ってく、ってのもあるから。
考え直せ。そして、日本経済の捨てい(ry
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:06:38.96 ID:htIYZKx20
>>571
横から悪いが、お前が馬鹿なのはわかった。
業務用だって色々種類があるだろう。

>>582
東京に住んでいて感じるのは、田舎から出てきた奴は地元(今住んでいる場所)の店には
入らないで、自分の知っている名前のチェーン店にしかいかない、って傾向が強い。
対して、元々都内や代々近郊、地方でも代々大都市部の奴らは、引っ越すと地元のいろんな
店に入ろうとする傾向がある。

ココイチが流通を押えているとか色々な理由はあると思うが、東京や大阪を通りすぎるだけの
そう言った地方出身者の性質が名前の知れたチェーン店の台頭に一役買っているところはある
と思う。

あと、ココイチは客にとっては完全なぼったくり価格だが、逆の言い方をすれば加盟店自身に
とっては無理のない価格設定になっている点は大きいのかと。
その点、薄利多売前提で、馬鹿な本部がマグソナルドが仕掛けた外食ダンピングチキンレース
に参加してチェーンのオーナーを食い物にしている他の多くの飲食チェーンと違って「店舗」が
生き残っている大きな要因になっている様にみえる。


>>567
いい親御さんだな。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:22:51.67 ID:w05b7DK0O
地元ではカレーに牛乳やソース入れる特殊カレー
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:25:37.70 ID:GxjXMsMg0
そういやラーメンやうどんにはご当地ものがあるけど、
カレーって聞かないね。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:26:39.64 ID:Cc5hX0dl0
>>582
大多数の人は専門店じゃないところでお気に入りの店をみつけてるんだよ
少数のマニアが好むのが専門店として商売してる
ココイチは少数のマニアの好みを独占しているというだけ
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:27:55.92 ID:2WBpjzsI0
値段1000円でも食べ放題のもうやんが大好き
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:30:03.19 ID:K5caeb1QO
バルチックカレーってまだどっかにあるの?
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:34:07.56 ID:NVCSCK4MO
>>593
夜ふかしで沖縄のボンカレーと北海道?のインディアンカレーやっついたよ
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:36:06.03 ID:HaP4OK4fO
リトルスプーン最強
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:36:22.50 ID:0R8vtJJG0
但しカレー屋の近所には
住みたくない
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:36:44.40 ID:D7zFn88t0
ココイチは、カツ類がおいしいと思う。単品で売ってほしい
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:37:12.95 ID:76ZH0Rvo0
一人もんのリーマンがカップルハラスメントを受けることなく、遠慮なしにテーブル席でゆっくり晩飯が食えるからさ。
小金ならあるんだ。
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:42:48.96 ID:0KVixOui0
阪神梅田西口すぐのカレー屋まだあるの?
最強のピクルス追加が定番

大学時代の大阪生活はあそこのカレーばっかり食ってた。嗚呼、無性に食いたい!
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:45:55.25 ID:ib55dGUU0
>>597
インデアンカレーは大阪。10店舗ぐらいある。
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:49:32.36 ID:Tc3f0fuV0
>>591
トンキン人ってほんと馬鹿だな。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:51:15.72 ID:weKV60q80
つーか、カレー屋って昔より減ってないか?
昔はもうちょっと店舗数あった気がするんだけど?

CoCo壱が客単価を上げて成功してるって言われるけど
単純に、メニュー減らして安くした方が客は増えるんじゃないかな
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:53:17.70 ID:dirR3NJJ0
芸能人は
よくカレー店を出してる印象があったが
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:54:35.05 ID:+szt33JV0
王族以外は全員働けよ
芸能人は働け
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:38:51.98 ID:D0+D+Pal0
>>162
個人的には200円のレトルトのほうがおいしいのが多い。とても同じレベルとは思えない
100円のと同じレベルだと俺は思う。微妙に120円くらいかなってくらいだわ
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:44:31.74 ID:D0+D+Pal0
インデアンカレーはレトルトで発売してくれたらいいのにな
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:46:58.00 ID:3c29SWej0
>>1
1杯280円の牛丼の原価を約175円(原価率約63%)

暴利だ!許せない!
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:12:35.40 ID:Tr/0R51M0
で、市場規模の大きいラーメン専門店やうなぎ専門店の値段1000円が珍しくない理由は書かないのか?
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:14:37.37 ID:NXmTjjYr0
カレーはレトルトで十分だよ
母親の作るジャガイモ多すぎのカレーよりずっと美味い
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:15:12.98 ID:xXurxuIM0
安く済ませたいならココイチには行かずに牛丼屋に行くし、
美味いカレーが食いたいなら個人営業の店に行く
ココイチのカレー食うのは、なにもかも面倒くさくて宅配を頼むときだけだな
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:18:49.04 ID:ABryL0BR0
元々カレーは日本に伝来したときに「華麗」って当て字を与えられるほどの高級料理だったから特に不思議ではないんだよな
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:19:06.80 ID:NXmTjjYr0
高級レストランの食事なんかよりは、ご飯に生卵かけただけの丼の方が100倍美味い
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:21:39.07 ID:NXmTjjYr0
>>614
カレーの語源は、「辛れー」からだと思ってた
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:21:59.18 ID:ZjacUJRu0
もう一回大沢食堂のカレー喰いてぇなぁ。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:24:02.69 ID:NXmTjjYr0
缶詰のタイカレーを食べたけど、超絶に不味かった
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 13:14:40.67 ID:4SZtxS0/0
カレーなら橋場のダイカマが一番うまいあるよ。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:49:00.86 ID:GPtkpXwP0
ココイチは値段が高いのがいいんだよ。
ガストやサイゼリアみたいに安いと
DQNが多くなって落ち着いて食えない
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:19:05.89 ID:xag2nMWN0
>>588
「オレの彼ー♂」
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:49:57.94 ID:e2zrcEcO0
そう、カレーは大好物です
ただ、欲を言わせてもらえれば
62375@転載禁止:2014/03/26(水) 20:08:17.81 ID:gwJokA1U0
>>87
その居酒屋は、とら八ってチェーン店なんだが、
ランチやってるのは2軒だけだったんで、もう1軒の方と食べ比べてみるわ。
ちなみに肉はモツっぽいのが入ってる。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:13:22.16 ID:yrrsq2980
業務用でもちょっと手を加えればあら不思議
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:20:27.44 ID:9MLM/ROm0
ココイチは揚げ物食いにいく店だよ
あのカレーソースはそれに合うように作ってあるんだと思う
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:22:42.27 ID:iQKx8UCX0
カレーはやっぱり学食
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:57:52.59 ID:S9b9TRFT0
昼休みのカレーは早く済ませられるからだw あんなもの5分で出せよ 10分も待たせるなw
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:55:35.46 ID:qrOq/vq40
美味いレトルトカレーある?
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:00:52.45 ID:aCRxGN2G0
>>628
新宿の中村屋
高いけど
630レトルト@カレー@転載禁止
>628
レトルトカレーの匂いは、香料の匂いなので温めたら、至急、食べる。
動物脂肪が多いので薄める。
熱々に温める。(味がわかりにくくなる)
これを守れば、どれもおいしい。