【社会】阪大も京大も講義は「日本語から英語へ」の時代に突入…“英語化”既に死活問題、躊躇の時代は終わった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★【英語開国(3)】阪大も京大も講義は「日本語から英語へ」の時代に突入…“英語化”既に死活問題、躊躇の時代は終わった
2014.3.22 18:00

大阪大学の吹田キャンパス。人間科学部の山本ベバリーアン教授は、英語でジェンダー論の講義を行う。

「西洋諸国に比べ日本では特異なほど専業主婦の人気が高い。なぜか。グループで話してください」

昨年12月。出席した20人あまりの学生の国籍は米国、フランス、中国、タイ、日本など10を超える。
数人ずつがグループになって意見を出し合った。

「日本は専業主婦の社会的地位が高いんだと思う」「雑誌で描かれる主婦のイメージもいいよね」

それぞれの母語なまりが入った英語が飛び交うが、意思疎通はスムーズだ。

すべてを英語で行う秋田市の公立単科大、国際教養大学の先駆的な取り組みは知られているが、伝統ある
総合大学でも英語講義の導入が進んでいる。文部科学省は東京大、慶応大、同志社大など全国13大学を
国際化拠点校として援助。とくに力を入れるのが英語だけで学位取得できるコースの充実だ。
平成21年から大学院で123コース、学部でも33コースが開設された。

阪大人間科学部が23年に設けたプログラムも学部コースのひとつ。入学に際して日本語能力は問わない。

オランダ出身のボニー・ボエトさん(20)は「将来はユニセフのような国際機関で働きたいので英語が必要。
日本についても勉強したいが、ここだと幅広い視野を得られると考えて選んだ」と話した。 (以下略)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140320/wlf14032021280040-n1.htm
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:35:31.54 ID:GWSgsFOKi
馬鹿チョンそっ閉じ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:36:06.88 ID:jZUl4zO40
労働移民受け入れには不可欠
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:36:23.89 ID:WUFyjlo90
日本人同士なら日本語でやれ
無駄が多過ぎる
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:38:21.59 ID:ld3Yv6MZ0
毎年20万人移民が増やすし英語じゃないとな。10人に2人くらい外人。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:39:37.36 ID:eg8/KvYD0
良かった卒業後で(´・ω・`)
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:40:06.46 ID:xhejANva0
英会話が苦痛に思えるような低学力のヤツは阪大にはいないだろうから無問題。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:40:17.44 ID:gGGOuzsy0
自分の育った文化を知らない国際人は
知的外国人に馬鹿にされる
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:40:44.72 ID:TuQR1+PS0
しかし教授が英語を話せない
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:41:07.99 ID:PYQ1+9gp0
今更英語って遅くない?
どうせ今後はクラウド利用の翻訳ソフトで
すべての言語が同時通訳になる。

はっきり言って時代遅れだと思う。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:41:31.50 ID:dr1gLPIHO
日本語が好き
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:41:40.02 ID:D0HDVy+J0
とにかくこれを見てください。
http://sac.mustsee.jp

開いた口が塞がりません。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:42:12.05 ID:MKvKWojp0
明治時代に逆戻りか
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:42:42.49 ID:R04KFWeX0
外国人に日本語を覚えさせればOK
.
主婦は“一家の要”であり、『家族や地域の絆を保つうえで重要な役割』を果たしています。
また、子供の乳幼児期に母親が自分の手で育てることは子供にとっての幸せであるだけでなく、
母親自身にとっても、お金に換えることのできないかけがえのない体験ではないでしょうか。

専業主婦は、『“国の保育政策の恩恵”にあずかることなく』
自分の手で子どもを育て、『家庭や地域を守る役割』を果たしています。
無償で家庭や地域を支える専業主婦の存在はどれだけ子供の心や人間社会に潤いを与えてきた事でしょう。
これまで国家の基盤である「当たり前の生活」を支えてきたのは「妻の心」「母の心」であることを、
働いている女性自身も再認識する必要があります。

また、子どもを保育園に預ければ、「保育料の半分は税金」で賄われ、
「保育施設にも“膨大な公費”が投入されている」のですから、
年金の負担の有無だけを見て不公平と決めつけるのは、あまりに一面的な見方です。
http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-22.html (☆←トル)

配偶者控除は年間所得103万円以下の妻にしか認められていないため、
専業主婦やパート主婦の優遇だと見なされているわけですが、
これは憲法で保障された最低生活費控除であり、決して優遇税制などではありません。

国民はすべて、基本的人権である生存権を保障するため、一年間に得た所得のうち、
生活に最低限必要な分には課税されないことが定められています。
所得税と住民税の「基礎控除」がこれに当たりますが、専業主婦にはその代わりとして、
世帯主の所得に対する「配偶者控除」があり、控除額は基礎控除と同額の38万円で、
これを廃止するということは、専業主婦の生存権を奪うことになるのです。

また、共働き家庭の妻には、サラリーマンの必要経費である「給与所得控除」、
自営業者の妻に対する「事業専従者控除」がありますが、
片働き家庭にはこれに当たる控除が夫1人分しかありません。
専業主婦は、育児や介護を自前でこなし、無償で家庭や地域を支えていることを考えれば、
現在の税制ではむしろ不遇といってもよいでしょう。
http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-31.html (☆←トル)
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:42:49.14 ID:evSBmZx30
日本語が難しすぎて理解できないからか?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:43:01.00 ID:pxocToHq0
日本人どおし国際化ごっこ遊びw
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:43:28.01 ID:xe72YI5V0
母国語を捨てた国に将来はない
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:44:18.53 ID:m/32P5nw0
> 西洋諸国に比べ日本では特異なほど専業主婦の人気が高い

アメリカでは高学歴女性ほど専業主婦になりたがるってのが最新のトレンドだけどね。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:44:28.69 ID:DlgsmxTO0
まあ、語学が必要な仕事につく人はともかく、日本語でも身につく学問をわざわざ外国語でやるのは効率悪いよ。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:44:34.67 ID:fDlNRGMJ0
そりゃ英語の方が綾がなくて単純だもんな バカ向け機械的言語

歯車を増やすにはもってこい って猿まね成長期でない今どきそれ増やしてどうするのかとも思うが 大学はいつの時代も10歩遅れということでか
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:44:45.59 ID:inNHCInl0
母語で高等教育をやれるかどうかが文明国とそうでない国の差。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:44:54.01 ID:+9xyMqcH0
初代文部大臣の森有礼は公用語を英語にしようとしたが失敗した
(薩長の方言がひどすぎて理解できなかったから)
この試みが成功していれば、日本はもっと発展していた公算大
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:45:01.72 ID:sLnoMwtH0
>>18
フィリピンがその典型例
英語できても国はちっとも豊かにならない
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:45:15.16 ID:M63F0zJJ0
喋れないよりは喋れる方がいいわな。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:45:25.98 ID:TzTfpxCt0
なんか小学校必修化してから、世の中変わった感じ。

Eテレみてみなよ、
シェアハウスでのコント、が高校講座
「社に持ち帰ってから」と即興でしゃべれるか問うビジネス英語、




「may I〜」使った時点で相手に負けているンだと。。。
.
私の研究は、博士論文の指導を受けた経済学者でノーベル賞経済学者の
ゲーリー・ベッカー・米シカゴ大学教授が示した『家庭内分業』という考え方に基づいています。

社会学的なテーマを経済学で分析し、貿易理論を応用すると、『家庭内分業』が“是”となる。
ベッカー教授の理論はイデオロギーではなく、“比較優位性”という経済学的な議論に過ぎません。

比較優位性を社会の現象に応用して考えると、夫と妻のうち、どちらが家庭に専業し、
どちらかが仕事をするべきだという『完全分業制』を“支持”することになるわけです。

なお、『女性=家庭』という価値観は、国際比較調査でも確認されています。
米国で権威ある社会学者が2011年“Happy Homemaker”(幸せな専業主婦)という論文を発表しました。

この研究では、欧米諸国を含む28カ国の国際比較調査のデータを使い、仕事をしていない既婚女性、
つまり専業主婦の方が、仕事をしている既婚女性よりも幸せだということを実証しました。
“Social Forces”という権威ある社会学の学会誌に載りました。

女性の労働市場参画でも仕事したくない女性も結構いるのが現実で、どの国の社会でもそうです。
そういう人たちまで無理やり仕事させると非効率を生むので、経済的にも意味がない。

僕の日米比較の調査でも、日本人の女性は自分が仕事をしていると
不幸だと感じているという調査結果が出ました。
欧米においても、先ほど話した国際比較調査の結果に出ているように、
仕事をしていない女性の方が幸福でした。

制度に関して、海外ばかり見ると日本のモデルや文化的背景を無視して、
無理やり変えなければいけないと思い始めてしまいがちですね。
米国がいい、スウェーデンがいいと安易に考える前に、
自分たちの文化的基盤に根ざしたモデルを模索してほしいものです。

【米テキサスA&M大学社会学部准教授 米シカゴ大学社会学博士(Ph.D.)小野 浩】
〔『やはり、専業主婦の方が幸せなのか?“比較優位”理論から見た夫婦の分業』:日経ビジネス〕
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:45:57.77 ID:7Cysxx1o0
若い時ほど語学習得は楽だからな。
教授クラスになると英会話能力習得は不可能。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:46:44.40 ID:MSmkUPOv0
>>9
いまどき英語喋れない大学教員なんかいないだろw
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:46:51.72 ID:GmI2OxZa0
ずっと日本で育って、高校を出た後すぐに英語だけの授業にについていける人とか
1%もいないだろう
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:46:56.45 ID:hgMTU0LW0
アホやw
母国語で深くまで伝える方がよっぽど大事だろ。
見事に潰されたな。バカが大量にでるぞ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:47:53.59 ID:ImNKQQz/0
無意味な事は止めた方が良い、日本語で考えるべきだ。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:47:55.73 ID:tSxxEPHPO
>>20
その通り。中途半端な理解にしかならなかったりで害悪しか無い。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:47:57.32 ID:inNHCInl0
>>24
むしろ国民の階層をきっちり分けるためには高等教育を母語でやらないほうがいいってね。
インドとかフィリピンはそのコース。

でも高等教育を母語でやれない国って駄目な国だよ。
そもそも高等教育を母語でやらない国はあまりにも学術用の語彙が足りないとかそういう理由に立脚しているのであって。
学術用の用語が日本語はあるのに、わざわざ母語でやらないのはおかしい。
.
安倍首相はアベノミクスで、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げたが、
「女性の活躍促進は、日本経済の成長率を本当に大きく高められるのか?」というのは極めて懐疑的である。

経済的には、男性が家事や育児に時間を取られて就業時間が少なくなれば、
その分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでもGDPが減少するのである。

男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担であるが、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(もちろん、平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うよりも、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業は、こうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。

しかし、女性の活躍によって成長が見込まれるという事で、今回、多額の補助金がこの為に予算化される事になる。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

はたして、「こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるか?」という点は本来、
冷静に、そして厳しく問われるべきである。 

今回の「女性の活躍促進のための施策に、財政投入を行うことのコスト・パフォーマンス」については、
私自身は、“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:49:08.94 ID:G0YrVB/v0
国際機関で働きたいのなら複数言語が自由に使えないと無理だよw
国連なら博士号は当たり前で、ポストに応募する形式だ。相応の職務経験も
要求される。

「英語でやっています」というのでは、世界中の笑いものw
欧米の有名大学が有名たる所以は、授業を受けるまでの準備がとてつもなく
厳しいからだ。分厚い文献を読みこなし、授業は全て討論形式。そこで
貰う博士号は、某早稲田の捏造博士号とは別世界の代物。
卒業したらアマゾンなりグーグルなりへ巣立っていく。

もう日本は周回遅れなんだよ。外人が混ざっているようだが、ただの物好きw
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:49:41.02 ID:620uJrVC0
自ら植民地になりたがる奇特な民族
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:50:06.30 ID:AX4W1rX/O
英語
寧ろ時代遅れの感も否めないw
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:50:16.27 ID:XO3DPv8+0
そもそもがオカシイ
母国語で高度教育が出来る国は英語圏と日本位だろ
成熟した国家で母国語を蔑ろにして何が国際化だよ
日本語で出来る事を英語にする必要無し
むしろ日本語で高度教育をしてる事を誇るべきなんだと思うけどな
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:50:33.30 ID:M63F0zJJ0
フィリピンが英語を捨てたなんて認識してる人は、
フィリピンの公用語が現在のようになった経緯を調べて、恥じ入りなさい。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:51:26.65 ID:AnbbOVh30
>>23
少なくとも方言は維持できたと思う。
標準語なんていう東京言葉がいいということにはならなかった
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:52:00.97 ID:SdOWJ+U/0
英語は奴隷の言葉
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:52:02.91 ID:kNA77ehB0
>>23
その辺のオバチャンが英語できたところで、経済的に発展なんかしない。フィリピンやマレーシアではその辺のオバチャンでも話せるぞ?

現時点で商社にいるヤツやメーカー研究職がちゃんと喋れるので、雑魚の英語力なんかどうでもいいの。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:52:58.93 ID:nfLeo6Ch0
高校別東大合格者ランクに異変

東京大学、京都大学の高校別合格者数(速報)が明らかになった。
京大が地方・首都圏から広く合格者を増やしたのに対し、東大は関東中心の傾向が続いた。
「全国区」の東大、「関西ローカル」の京大という、かつての構図が崩れつつある。

京大に目を向けると、注目すべきなのは、洛南、西大和学園、北野など地元の常連校が合格者を減らす一方、関西圏以外の学校が伸ばした点だ。
地方では熊本が14人増(2014年合格者21人)、愛知の南山が11人増(同16人)。
首都圏からは千葉・県立7人増(同12人)、湘南6人増(同11人)、浦和・県立3人増(同13人)、西3人増(同13人)などとなった。

京大の「裾野の広がり」の背景について、安田氏は「行きたい大学に行く、という傾向がみてとれる。
山中伸弥教授のノーベル賞効果だけでなく、京大は工学部で第2志望を認めたり、試験を受けやすくしている」と指摘する。

今年は、首都圏などから合格者を広く出した京大に対し、東大は、関東中心の傾向が続いた。

「合格者のうち地元の高校の割合を示す『地元占有率』をみると、5年前と比べて、
東大は関東の高校の割合が増加傾向にあるのに対し、京大は関西圏が年々減っている。
かつては、全国区の東大、関西ローカルの京大という構図だったが、『クロス現象』が起きている。
京大は人材獲得の成果が出ているといえるが、東大はいまいち伝わってこない」

ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140314/dms1403141540007-n1.htm
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:54:42.84 ID:AnbbOVh30
>>40
多民族国家だし、方言豊富だから公用語が必要だから>フィリピン
インドネシアも同じ理由からインドネシア語ができた。意思疎通できる統一した
言葉が出来た時、国が一つになる

>>43
そのうち英語が就活で必須になるよ。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:55:37.56 ID:kNA77ehB0
旧帝クラスなら英会話は必要だが、こういう浅薄な英語教育はやめれ。本来学ぶべき部分の効率が落ちるだけ。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:56:04.00 ID:WOfaYFMo0
教える方も、教わる方も英語の方が楽である。
テキストは簡単に手に入るし、安い。
また教材も英語のものは豊富にある。
使用する言葉は専門用語だから、「NHK英語会話」 よりはるかに易しい。
中卒程度の英語力で十分である。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:56:20.75 ID:JJmi+4mK0
間違いなく失敗する
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:58:18.29 ID:rnxR3eBR0
中国経済だの韓流ブームだのあったが、
それでも
「中学校で中国(韓国語)を必修にしましょう」
とはならなかったんだよなぁ。
真底ほっとしている。w
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:59:20.88 ID:kNA77ehB0
>>45
TOEICの点数がどーのと言ってるうちは「英語必須」は有り得ない。
本当に必須なら「会話して」決めるよ。1分で英会話力はわかる。
でもやんない。大部分の日本企業は「英語は使わない」から。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:59:29.38 ID:0xflKE1w0
幕末の大学生に相当する書生達はみなオランダ語を読み書きしゃべれたわけだから
今の大学生が英語喋れてもいい気がするけどな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:59:46.68 ID:A79t/jCE0
AO入試と同じ香りがする
英語でコミュ力高いように見えるだけの人が量産されるような気がしてならん
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:00:08.11 ID:hgMTU0LW0
母国語で高度な専門知識をこれだけ豊富に聞ける国であることの誇りとか
ないのかね。まあ、ないんだな。自虐の人達には。
アメリカばんじゃーい
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:00:52.75 ID:inNHCInl0
>>51
しかし、自分が理解するにしても、同時に日本語の重要性にも気が付いていた。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:00:58.28 ID:Zs+erfZx0
英語の時代ってEU圏で言ってみな>>1
袋叩きだぜ?
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:01:01.11 ID:FpCMfs3i0
日本語の思考ができない奴が日本で何してるんだね
翻訳通訳の仕事でもするのかね
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:01:18.01 ID:YskZfFQH0
英語なんてほとんど使わない、
習得する労力に比べて見返り無い、
日本語だけで不自由なく暮らせる。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:01:23.80 ID:GjvOeXW40
>>24
まったく賛成。

他にも英語をメインに使っている途上国があるが、
結局アメリカに搾取されるだけ。

資本主義(お金)は沢山お金を集めた方が勝つルールのゲーム。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:01:37.96 ID:IR/nCN9Z0
帰国子女の俺から言わすと全く無意味。
母国語で世界トップレベルの教育を受けられるんだもん。
必要ないよそんなの。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:02:21.34 ID:bMtVBWcj0
日本は島国らしくガラパゴスで勝負すればいい
日本語と欧米語では思考や発想が違うだろうし
わざわざハンディ乗り越えてまで全面導入する意味ないんじゃね
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:02:49.73 ID:kNA77ehB0
>>51
勝手な話を作るな。
オランダ語なんてやってるのはキチガイ扱いされた。
本当の末期だけブームになった(この流れで大村益二郎が世に出てきた)が、維新後は英語に切り替わった。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:03:17.93 ID:wgNhT93y0
日本語で講義受けても理解できないバカ学生が英語で理解できるのか?
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:03:31.41 ID:inNHCInl0
>>56
翻訳こそ、母語も外国語も両方高度な能力いるよね。
こういうことやると、母語における高等教育を受ける機会を失うわけで。
そうなると、津田梅子状態になってしまう。
英語では素晴らしい思考なんだけど、日本語では大したこといえなかった、というね。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:03:33.48 ID:AnbbOVh30
>>50
ところが今後英語使うんだよ。
内需企業ほど外需系にどんどん衣替えしてるから。
今や大手企業の幹部クラスでも英語できるのが普通だからねぇ
当の日本人が知らないうちにどんどん変わってるのよ

>>51
漢文やってたのが大きいな、文法とか似てるから
あと日本がやってたオランダ語はオランダ本国もビックリの古典オランダ語
で幕末に来たオランダ語分かる人が「えらい古風なオランダ語だな」と感じ
たんだとか。日本で言えば話しからが狂言みたいな言い回ししてると思ったらいい
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:03:38.86 ID:fTm2MCE70
英会話力はアップするだろうが
学力は低下するかもな
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:03:43.56 ID:agX3HaTG0
こういう突出したところに取材に行って阪大全体がそうですって記事書かれてもなあ
コミュニケーション重視の教育ばかり受けた
ゆとりの欧語文献の読解力とライティング能力の低下の破壊力の凄まじさに
英語喋れない世代の教員が頭抱えているのが現実なのに
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:03:59.97 ID:620uJrVC0
英語が目的のようだからどうでもいいんだが、これが全体に広がるともともと英語が苦にならない学生しか集まらなくなるから
全体の専門的学問のレベルは一気に下るよ。
帰国子女をみればわかるだろう。
女子アナとかw
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:04:02.22 ID:ImNKQQz/0
>>56
翻訳は日本語の能力の方が大事だよ。
69顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA @転載禁止:2014/03/23(日) 16:04:22.61 ID:UnulCZ7w0
大学って未だにジェンダーなんて扱ってるの?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:05:08.81 ID:TzTfpxCt0
理系は日本の得意分野が上層にあるぶん、
そこで開拓してゆくにはもっと基礎を大学のうちに学ばないとね
本来はいままで以上にやること多いんだよ。
空洞化が進んでいると思う。設計ミスにつながるからコワい話。

最初から「世界で売りたい」という理系には、
そういう経営コースを用意して英語鍛錬させるのがいいんじゃないかな
結構、高専がテクニックの職域もあるから、大卒の立場が曖昧になってる。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:05:24.78 ID:TjXJ0zCa0
英語は日本語ほど、曖昧で情緒や妄想を刺激して羽ばたかせることの可能な
言語なのか、どうか
うかつに英語一色にすると、アナログからデジタルに切り替えるように、形容しがたくとも
隙間に確かに存在する大切なものを取りこぼすことになりやしないか
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:05:25.89 ID:kNA77ehB0
>>59
英語コンプレックスだからしょーがない。
日本人の脳内はコレ↓

英語できれば世界のみんなとトモダチ。
世界でビジネス!大儲け!バンザーイってなもんだ。
妄想もいいとこだけど。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:05:55.91 ID:M63F0zJJ0
既に一人当たりGDPで日本ぶち抜いたシンガポールはスルーして、フィリピンだけ持ち出すあたりが。
シンガポールは、むしろアメリカから搾取する側だな、色々と企業引き抜いて(日本からもだが)。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:05:59.08 ID:LlM9kPGB0
ジェンダーという名詞だけでワロタ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:06:40.82 ID:ySuh6yvU0
英語でやる意味のあるものならいいけど
英語の分だけで脳みそ使い切ったら高等教育にはならんだろうな
まあ実際のところ「英語を話せる社畜」を作れと言う要請でやってるにすぎないんだろうけど
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:06:53.67 ID:inNHCInl0
>>64
そもそも大学は就職予備校じゃないんだよ。
そこから脱却しないと。
特に旧帝大にはそういうことは求められていない。
学術研究ありきで考えて欲しい。

>>68
帰国子女の中にはちゃんと翻訳できる人たちいるけど、帰国子女は翻訳は結構苦手な人多いね。

>>73
シンガポールみたいな都市国家の数値は極端に出やすいよね。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:06:57.88 ID:AnbbOVh30
英語出来るのは良いんだけど問題は発音とかだな。
英語も方言あるから真正のイギリス英語とかならいいんだけど
豪州英語の発音覚えたら最悪。
せめてオランダ英語か北欧英語なり導入する英語の型式を統一して
欲しい。でなきゃ妙な方言の英語しゃべれても外人に馬鹿にされる
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:08:10.10 ID:dJhAhA8x0
そのまえに小学生から
ディスカッションの授業取り入れた方が良い
議論や主張の仕方を学ばないとダメだろ
理不尽な権威に対抗する牙が全く育たん
英語なんてのは些細な問題
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:08:31.65 ID:oykgmJjQ0
>>8
いくらどんなに日本の文化を知ってても、英語で喋って外国文化との比較文化論を
開陳出来なくばお前さんの言う馬鹿と同じ。地球上60億の民のうち、たったの一億ちょっと
にしかわかっってもらえない言葉しか知らないんでは、宝の持ち腐れ。
.

   ★☆★『“ジェンダーフリー”運動は「性別秩序の破壊」による“社会解体”政策』★☆★


そもそも「ジェンダーフリー」という言葉は、日本の過激なフェミニストたちが、
「男らしさ・女らしさ」という言葉に象徴される性差の解消をめざして作ったイデオロギー用語である。
それゆえジェンダーフリー運動は、『性別秩序の破壊』という手段による、
社会解体に向けた新たな“革命戦略”ともいえるのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たとえば、「男女二種類ではなく、もっと多くの性(一対ではなくn個のセックス)を想定すべきである。」
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
――とフェミニストは断じている。

 しかし、「男 女 二 種 類 以 外 の 多 く の 性 を 想 定 す べ き と い う 主 張」は、
  『特 殊 な 事 例 を 以 て 原 則 を 否 定 し よ う と す る 類 の 暴 論』 に過ぎない。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

例えば最近の脳科学の知見は、男女の性別を一義的に決めるのは生殖器や性染色体ではなく、
「脳の性差」であることを教えている。 詳しくは触れないが、脳の性分化のメカニズムは、
男女二種類の性は自然が人間に与えた厳然たる原則である事を示している(新井康允著『脳の性差』)。

それ故、脳科学の知見を踏まえれば、そうした男女の性別に基づいて、
性別役割(ジェンダー)が発達してきたのは極めて“自然”なことであるといえる。
結局、「ジェンダーがセックスを規定する」などという主張は、学問的な理論というよりも、
“政治的意図”によって作られたものに過ぎないのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、こうした過激なフェミニズム思想に依拠して、男女共同参画は既成の社会制度や慣行はもちろん、
全てものを「ジェンダーの視点」から点検し、是正しようというのだ。
これは、まさに科学的見地を無視し、「男女平等に偽装」した“社会解体”政策ともいえるのではないだろうか。
http://www.seisaku-center.net/node/288
.
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:09:28.93 ID:AnbbOVh30
>>76
そういう意見は昔からるけど
実質就職予備校だから>大学
特に文系はね。これは宮廷でも一部を
除いて変わらない。文系が世間で有り余ってる
時代だからこうでもして差をつけないといけない
という話になってる
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:09:36.28 ID:5UFwxWtQ0
>>79
言語って自国の文化を自慢する為の道具なのか。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:09:47.47 ID:oOIzCBPg0
中途半端な語学力で契約社会の欧米とビジネスをする自称エリートが増える
ってことでよろしいんですね
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:09:48.80 ID:r3enX7m40
阪大というから理系だと思って、
「理論物理で、教科書が英語なのに翻訳が面倒になったから、講義は英語にしちまったのかな?」
と思って来てみたら、


ジェンダー論かよ('A`)


ジェンダー論のような分野と、日本の大学で英語講義。これは最悪のコラボでしかない。
理論が論理になってない、ふにゃふにゃした社会学のような分野で、
母語以外の言語で講義や討論をさせると、ただでさえ怪しい中身が、更に薄っぺらくなり、
自らの経験すら生きず、絶望的な「糞ほどの意味もないおしゃべりアワー」になってしまう。
これなら、英会話スクールの方がマシだ。
まあ、ドヤ顔で語る>>1の内容自体が、これを物語っているよね。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:10:00.95 ID:ySuh6yvU0
「英語が話せなきゃなにやってもおまえは無価値だ」なんてそんなの学問じゃないさ
あー…学問っぽいビジネス?そんなところだな
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:10:04.99 ID:kNA77ehB0
>>64
だから必要なヤツがやればいいじゃん。
大手企業の幹部とかな。
なんで日本で日本語を使って仕事するヤツが「英語必須」なのかと。

今の日本企業がやってんのは単なる英語のペーパーテストを使った足きり。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:10:09.85 ID:YraPXhzA0
日本の大学で、外国人が英語の授業を受けるんですか?
シュールですね
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:10:42.09 ID:TzBPrlob0
>>77
世界で最も普及してるのは、キングスイングリッシュ、じゃなくて、ブロークンイングリッシュ、なw
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:10:45.89 ID:A79t/jCE0
>>71
英語も曖昧で情緒的な表現はいくらもあって英国人あたりは好んで使い分けるよ
ただ古典の教養が必須だから最近の若いもんは使わないかもね
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:10:53.53 ID:inNHCInl0
>>78
母語でディスカッションは大切だな。
日本人が経験不足な、相手の主張を利用してそれならば自分の主張のこうだ、という切り返しとか経験によらないとね。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:11:16.34 ID:pxocToHq0
>>34
インドってカースト制度を克服できないから
近代化できないと苦しんでるわけで。

まさか、明治維新で身分制度を打破した日本が
後進国化するんだから阿呆らしいね。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:11:19.48 ID:agX3HaTG0
>>78
知識がないと議論なんて出来ないんだぜw
ディベート術だけ覚えても専門知識が無ければ
そもそも何が問題なのかという論点すら見つけられないw
ディベートとか言われ始めて久しいけど
大学の専門課程の授業で学部生に喋らせるのは滅茶苦茶大変なんだぜw
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:11:35.24 ID:EHOC9y9j0
ジェンダー論は早稲田でやってればいいだろ。なんで阪大でやるんだ。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:13:44.46 ID:oo0WPGO10
明治初期の大学教育に戻ると言うことだな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:13:50.42 ID:kNA77ehB0
まあどっかの英会話強制企業と一緒で、これはすぐ形骸化する。
あまりにも無意味だから。
英会話おぼえさせたきゃ留学費用でも出したれ。
宮廷のヤツなら半年でそれなりに話せるようになる。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:13:58.11 ID:AnbbOVh30
>>84
理系はすでに英語化が進んでる。海外からの研究者や学生も来てるし
論文も英語のやつみたり、論文書く場合も要旨だけは英語が必須。
その流れを文系も取り入れてるというだけに過ぎないんだよ>>1

>>86
大手に就職したいなら英語が要るってことだよ?
日本の学生は大手に行きたがる連中ばかりなんだからさ。
大学もその学生共の希望に沿ってるだけに過ぎない
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:14:05.17 ID:3+S9yxJl0
しかし不公平な話だ。
英語圏の人間は何もせず、日本人は英語の勉強に
人生の何百時間(どこじゃないが)も使わなきゃならんとはね。
このとんでもない不公平さに誰も意識を向けないことに驚くわ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:14:50.88 ID:2RVSp5I/0
日本語で不味い事でもあるのか?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:14:56.54 ID:inNHCInl0
>>81
それを旧帝大がわざわざ追認する必要も無いんだよ。

>>89
その辺を引用したり、下敷きにできるかどうかでその人の知性がわかるとかいうらしいね。
ただ、そこまで行き着くには日本人は難しいよね。
あまりにも古典とか欽定訳聖書とか読まなさ過ぎて。

>>92
最近、色んな大学の法学部にディベートの演習とか設置してみたももの、最近の学生は論点を見つけ組み立てるのがすごく苦手だそうな。
昔は、レポート書けるのに議論下手が多かったけど、最近はそもそもレポートに躓いて、特に酷い大学では主張をまとめられないとかあるそうだしね。
さすがに、旧帝大とか旧ナンバースクールレベルの大学だとそうはないけど。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:15:36.39 ID:KFnD/hol0
阪大の場合、取り敢えずは人科の一部だけ?
外国語学部だけでやればいいじゃん
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:16:03.80 ID:ElfyvYuW0
特殊な条件下じゃねーか、一般化したみたいに表現するなアホ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:16:35.76 ID:kNA77ehB0
>>96
大手がどこかによるだろ。
邦銀ならあまり意味ねーし。
メーカーでも使わない人は本当に使わない。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:16:50.68 ID:AnbbOVh30
>>88
ジャパニーズ英語で構わんから発音とかはクセのない英語の
ものを取り入れないといけない。オランダ英語とかみたいに。
豪州英語は囚人英語だからあそこに語学留学とかってある意味自殺行為
台湾人の英語とか結構きれいだな

>>97
なら英語を公用語にでもするしかないんじゃない?
TOEICが北朝鮮にも負ける国なんだからさ>日本
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:17:12.09 ID:MRp1Z7w40
大学で英語の講義が増えるのは、大学の側の事情。
少子化で国内で学生を集めるのが今後ますます難しくなる。
それで、留学生を呼び寄せたいのだが講義がすべて日本語だと、
集まる人数が限られてしまう。留学生を増やすには、
英語で講義をしよう、というわけ。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:18:10.52 ID:PxKFyG9s0
俺が清明寮にいるときじゃなくて良かった…
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:18:34.81 ID:JMJujUwe0
2言語ぐらいでガタガタ言ってるとか暇人だな
理系ならどっちにしろ必要なんだからこんなことで議論することそのものが無意味だ。
数式だって英語の方が理解しやすいし。経済誌とかニュースとか翻訳待ってる暇無いぜ。
そんなことしてるから日本企業負けたんだろ。
日経新聞読んでる場合かよ。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:18:40.70 ID:EHOC9y9j0
そういや京大の総長はどうしたっけ?
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:18:53.05 ID:yzLE7cOL0
英語で意味のある講義は英語でやればいい
無いものは必要ない

日本人の場合、思考は日本語で行われるので日本語テキスト、
日本語での講義は必要
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:19:16.29 ID:AnbbOVh30
>>99
追認も何もそれが現実だから。
文系は宮廷でさえ余ってる。しかも世の中は事務系の採用を派遣に変えたり
IT化を加速させて減らしてるので企業の採用増えたといっても文系は喜べる
事態でない。そうなると他と差をつけるには英語なりできたほうがと皆思うように
なるのは当たり前。事態を変えたいならまず文系の供給過剰という今の
教育政策から変えないとダメだ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:19:32.12 ID:agX3HaTG0
>>95
交換留学制度整備して
外国人学生の英語教育のノウハウ持っている大学に留学させる方が遥かに効率がいいよなw
それでも、企業も学生も、1年ぐらいの留学じゃ即戦力にならないことを知っているから
いまどきの学生は留学なんてしないけどなw
そういう企業は、帰国子女や日本語が抜群に出来る留学生を採用するから
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:20:30.07 ID:r3enX7m40
>>96
理系の場合、書き言葉は、すでに完全に英語一択だろうよ。
ただ、学部段階で、口頭の講義まで英語となると、かなり限られてくる。
その話かな?と思ったのさ。阪大理系だと、学力的にギリギリじゃね?と思ってみたのだが、



話が違っていたんで、驚いたのさ。
非母語でジェンダー論なんて、アカデミズムとしては有害無益の全くの悪夢でしかないぞ。
イミフのまま終わるか、反芻できない変な考えを洗脳されて廃人になるか、二択になる。

母語じゃないので、概念を内省して反論することが、大変に難しくなるし、
ジェンダー論のような「偏頗(偏り・偏向)していることを前提とする学問」は、
対抗する意見を必ず仕入れないと、まともなものにならないのだが、これだけで、非母語話者は往生する。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:20:45.02 ID:inNHCInl0
>>110
最近帰国子女も足手まといということになりつつあるよ。
日本語能力に難があるので。
日本語がよく出来る外国人留学生はよく採用されるね。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:21:09.26 ID:eQBrwF2H0
将棋プロに機械が追いつく時代
利口な携帯同時通訳マシンが出来てもおかしくないと思ってた。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:21:17.61 ID:MRp1Z7w40
まあ「外国語を知らないものは母国語についても何も知らないのだ」
っていう有名な言葉もあることだし、いいんじゃね?
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:21:33.53 ID:TzTfpxCt0
>>91
難しいね、封建国家が革命で崩壊した結果、
戦争を起こしているのはナポレオンだったり
ドイツやスターリンだったり。

どらえもんの時代からあまり変わっていないように見えて
使うエネルギは2倍にふくらみ、進み続けなければ不満が
暴発してしまう。。。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:21:45.96 ID:6WhB/LVk0
>>75
安心しろ。阪大生も京大生も頭いいから英語ごときで脳みそ使いきらないから。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:21:56.41 ID:okj/xeym0
ばっかじゃねえの?
さっさと自動翻訳器を完成させろよw
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:22:07.72 ID:UF7Itz9j0
できるだけ多くの人に見てもらってください

私は、台湾人です、私は、この国の民主の歩みと共に成長しました
http://www.youtube.com/watch?v=nCaQJCkt8wk
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:22:20.13 ID:A79t/jCE0
>>104
そう、それなんだよね
あと数年で私学と地方大は地獄がはじまる
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:22:25.52 ID:AAVyS2D60
阪大や京大に入って英語できない奴はおらんだろ
入学当時は怪しくても能力高いからすぐ慣れる
なぜ今まで日本語で講義してたのかって方が疑問だ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:23:20.07 ID:WxcnWnQu0
どんどん衰退しているアメリカとイギリス
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:23:38.93 ID:agX3HaTG0
>>112
要するに仕事に必要な知識が無かったり、覚えられないような使えない奴は
いくら英語が話せても要らないんだよな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:23:46.87 ID:sQqGlpIE0
>>113
機械は今のところ空気(ニュアンス)読めないからな
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:23:51.20 ID:AnbbOVh30
>>102
邦銀も海外転勤多いよ?最近は国内での資金需要の伸びに限界が
あるからアジア等海外に出るのが普通だから。メーカーも技術提携や海外生産
増えてるから海外派遣に技術者がモロにあたる可能性高い。
使わないから〜とかいっても大手に行くなら英語要るぞ?特に上に昇るなら
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:24:03.02 ID:EHOC9y9j0
まあ、学生も教員も能力的に無理だから破綻するだけ。
要らん混乱だわ。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:24:04.43 ID:gQwc1XHj0
下手糞が話す英語は理解できるけどネイティブの話す英語はさっぱりw
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:24:15.34 ID:inNHCInl0
>>119
地方国公立も旧ナンバースクールとか戦前からそれなりのポジション以外は医歯除いて冬の時代が・・・
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:25:00.34 ID:kNA77ehB0
>>120
アホか。
受験英語で英会話能力上がるわけねー
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:25:04.78 ID:OG4n3Yb60
そんなにエーゴばかり話したい、話さないと\(^o^)/オワタって思うならもうアメリカの属州にしてもらったら?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:25:19.68 ID:MRp1Z7w40
>>120
日本の大学で、いままでは学生もほとんど日本人だったんだから、
講義が日本語で行われるのはどこも不思議でないだろ?
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:25:25.44 ID:k45mnM1k0
母国語を使わない国は文化が消える
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:25:33.68 ID:IKu6pmFU0
こんな意味のない講義するなら留学したほうがいいだろwwwwwwww
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:25:39.67 ID:n2m9Eiwa0
>>1
英語屋のステマ

本当に公用語レベルまで英語を使わせたいなら英語商売を完全に駆逐するしかない
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:25:41.60 ID:BgnoKATWO
>>1
バカだね〜
わざわざ自国語を自分から捨てて英米の奴隷になりたがってどうするの?
日本人の優越性の一つは自国語だけで森羅万象のあらゆる物事を理解できるところにあるんだぜ
それを捨て去ったら英米ユダヤの奴隷になるだけだよw
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:26:28.55 ID:agX3HaTG0
>>120
そんな風に思っていた時代がry)w
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:26:38.14 ID:rY/G3Fhn0
日本人の死の美学は曽根崎心中にあるって下手な英語で
アメリカの大学教授泣かせた俺勝ち組
ちなみにTOEFLのリスニングは寝ちゃう あまりに分からなくって

ってかジェンダー論はだめじゃね バトラーとか読むんだろ
本人が脱構築されて頭やられちゃうぞ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:27:11.21 ID:u9ZHgbvl0
英語は地球語ですか。むかしそんなCMがあったね。

大英帝国植民地支配の証拠だよね。
誰も触れないのは笑える(笑)

ユニオンジャックデザインのTシャツ着たアメリカ人とか、その旗が嫌だから独立したんだろ?(笑)

便利だから、汎用性が高いから、歴史も考察することなく愚かな選択肢をとる日本人こそ笑い者だわw
ま、俺はドイツ語も英語も普通に出来るんで困らんが(笑)

愛国教育と同じ愚かさを感じるね。必用なら自分で習得しろよ。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:27:20.61 ID:Ably+KA40
英語が必要なのは一部の人だけ
母国語が大事
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:27:46.44 ID:EHOC9y9j0
楽天とかルーとかw
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:27:48.95 ID:6vP1brYq0
 
 あと10年したら自動翻訳がおまいらの拙い英語を圧倒するから無意味ww
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:28:08.64 ID:Re67mPsq0
母国語母国語うるさいネトウヨは当然日本文学全集ぐらい読破してるよな?
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:28:12.10 ID:IKu6pmFU0
講義って考えて考えて深化するもの日本語がいいんだよ
語学はアメリカ行けよwwwwwww
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:28:20.77 ID:YkmfFaV7O
親米保守ザウルスの産経新聞が「韓国を見習え」と言っているよ。
韓国を見習って、「英語教育を強化」することに同意するのかな。嫌韓な安倍信者どもは。
死活問題と捉えるのは、グローバリストの価値観で見ているからだろう。
グローバリストに言われるがままに英語教育を強化して、新自由主義路線を突っ走った韓国が、今どういう悲惨な状態か。そこをちゃんと報道してみろ、ks新聞
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:28:39.70 ID:zCw9fbHv0
小学校から体育の授業を英語にしたらどうよ
身体で覚えるほうが早くない?
相撲取りは日本語に訛りが無い
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:29:00.94 ID:RAkPErz80
逆で考えると
日本語ペラペラでも母国語があやふやな人って
なんかうさんくせーって思うよね
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:29:05.63 ID:nStCGAGk0
28歳実家暮らしのダメ男ブログ

おもしろいブログなんで読んでみてください。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:30:14.21 ID:EHOC9y9j0
山本ベバリーアン教授。。。はあw
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:30:26.07 ID:cbiJWeim0
大学の全ての講義を英語でやってみろ

できるならな

生徒は聞くだけだが、講義者はネイティブに話せないと
講義は成り立たないぞ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:30:27.23 ID:agX3HaTG0
>>143
もともと韓国は母国語の翻訳された専門書が少なくて
日本語習って日本語の翻訳の専門書読んで勉強するような国だって聞いたけど?
反日で日本語が英語に置き換わっただけだろ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:30:32.77 ID:AnbbOVh30
>>111
阪大の理系は京大の派手さに隠れて基礎系が中心。地味な分野だけど
重要な分野だから地元からも学生集まるし、それなりに進学するには学力要る。

>非母語でジェンダー論なんて、アカデミズムとしては有害無益の全くの
>悪夢でしかないぞ。イミフのまま終わるか、反芻できない変な考えを洗脳さ
>れて廃人になるか、二択になる。

ジェンダー論は予備知識あれば反駁は簡単。
所詮フェミ崩れの理論だからそのへんの問題点が分かれば反論しやすい
問題はそれを英語でちゃんとできるかだ。表現まずけりゃ中途半端になるだろうし
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:30:57.21 ID:ZAz0hNsN0
近大が

152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:31:26.31 ID:r3enX7m40
>>136
購読なしでも脱構築だろ>英語でジェンダー論


この手の問題の悲惨さは、逆パターンでも言える。
国際機関に、「日本の女性の地位」に関する英語レポートが毎年のように上がるが、
全てのレポートは、日本女性は奴隷のような地位に置かれ、社会進出が叶わず…と書いてある。
書いた奴は誰?と思うと、日本人フェミの場合もあるが、外国の研究者のことも多い。
彼らは英語を使って、日本のことをリサーチしているのだが、
日本社会における男女間の問題は、決して単純なものではない、
2chなんか、男はATMと呼ばれてるんだぜ?という話を、彼らが知ることはない。
発信せよ?いえいえ。なぜ、専門家が2chすら知らない(読めない)んですかね?
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:31:36.67 ID:eBOFi6X/0
ジェンダー、働く女性はかっこいいのかもしれないが、バイトしか仕事がないと意味ないね。
専業主婦してる方がよっぽど楽しいってことだろ。
若年女性の3人に1人は年収113万円未満の貧困層。
ジェンダージェンダー言う前に、仕事を増やさないと何もできない。
今の共働きは、男だけの収入で食べていけないからという消極的な理由が多い。
つまり女の社会進出を進めるということは、男と決まった大きさのパイを二つに分けあっているに過ぎない。
非効率的だわな。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:31:39.61 ID:UzbkN+Fr0
「英語で授業しろ」
というのは日本人の学力を下げようとしている
そして文化を破壊しようという一石二鳥の工作である。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:32:02.00 ID:IKu6pmFU0
昨日電王戦サトシンのあの顔見たか
搾りだして搾りだすあの顔、
英語で考えてあの顔できるか?
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:32:11.31 ID:ylGDJv4+0
>>1
街中や駅は中国語や薄汚いチョン文字だらけだがな。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:32:29.34 ID:kNA77ehB0
阪大レベルだと英会話は身に付けて欲しいが
「英会話するために、講義を英語にすれば両得じゃね」
という貧乏性みたいな思考ではどっちも身につかん。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:32:36.57 ID:EHOC9y9j0
>>152
学問じゃないからねえ。
人間科学は建物の中身も変だなw
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:32:37.75 ID:eDXEBtIp0
time was coming プッ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:33:17.93 ID:9Xc1akfa0
>>134
それは受信だけで発信を無視した考え。お前こそ開国期の精神のまんま。
「進んだ欧米」の考えを学ぶ段階などとうに過ぎたわ。
お前も英語で世界に日本の素晴らしさとチョンのダメさを発信しろや。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:33:44.00 ID:AnbbOVh30
>>127
地方国で価値あるのは医学系 工学系だけ。
あとはつけたしみたいな存在だから。現実地方国立出ても女子学生は
スーパー定員でレジ打ちしかも非正規なんてことが多いもん。
地方ほど文系学部はお荷物なんだよ。

>>128
受験英語で会話に必要な単語や文法は分かるからな。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:34:10.68 ID:SfQrmHg20
古事記や万葉集を英語で教えるようになったら終り
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:34:22.26 ID:RAkPErz80
所詮思考は母国語なんだから
そこがしっかりしてないと無駄だよ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:35:21.23 ID:agX3HaTG0
>>156
そもそもこれから日本の大学は英米圏の大学に進学する能力も金も無い
特アの落ちこぼれ留学生の受け皿になろうとしているのに
英語とか冗談も休み休み言って欲しいよなw
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:36:50.18 ID:AnbbOVh30
>>129
アメリカの51番目の州になれば日本から大統領を確実に出せるな。
尖閣に中国も手出しできなくなる。悲しいことだけど

>>149
半島はアメリカの大学にいかないとロクな就職ができなくなってるからという
事情のほうが大きい。すでにソウル大学出ても就職が難しいという状況だから
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:37:00.20 ID:7gPGHSqY0
英語化した大学が終わるんじゃね?
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:37:02.67 ID:kNA77ehB0
>>161
基礎体力あるやつに「お前体力あるから野球でもサッカーでもすぐ出来るだろ」と言い放つようなもん。
やってこなかった事はできません。体力あっても。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:37:06.97 ID:eBOFi6X/0
ていうか、今の大学生はまず日本語の文章を書く練習をした方が良いよ。
高校まででろくに練習してないから。
片言の英語が話せるよりもそっちの方がずっと重要。
外人とコミュニケーションをとろうと思ったら、まず日本についてよく知っていなければならない。
日本語で説明できないことは英語でも説明できない。
大学生なんてまだ子供なんだから、日本についてよく学ばせた方がいい。
169出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU @転載禁止:2014/03/23(日) 16:37:30.47 ID:Og9UH3d00
.
U ・ω・)  口語では英語の方が有利だが、
        文章を読む能力では日本語の方が圧倒的に優れているからね。
        今、世界中のインターネットで最も使用頻度の高い言語は何か知ってる?
        答えは『日本語』だよ。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:37:43.12 ID:+6kBYWnG0
>>162
上手いなぁとは思うけど違う、そうじゃない、んだよなあ
やっぱ、“にほんご”なんだよなあ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:38:33.57 ID:OaN7lkml0
自民党機関誌が移民の仕込みに必死
直接の移民推進はついこのあいだバルーンを飛ばしたら総叩き食らって、言い訳連発して見せたが
外堀から埋める気満々だからな

観光立国を建前にした外国語標識の乱立もそうだし、多民族共生といったおキレイなフレーズに
国際化といいつつ日本人が英語を使わせていただくという属国政策
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:39:04.25 ID:FWQOVjOv0
英語話せても、論理的な思考ができなければ、
ただの植民地にされるだけだからな。

高いレベルで母国語で考える下地があっての
英語だからな。

最近は前者ばかりを養成しようとしているから、
問題な訳で。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:39:09.57 ID:kW5M/YQ70
某Bラン大工学部だったけど外国人の教授は普通に英語で授業してたけどね
10年ぐらい前の話だけど

というか日本人の嫁さんも同じ学部の教授だけど、
既に日本語が上手くなくなってて英語のちゃんぽんだった。
まぁ大体のヤツは聞き取るのは問題ないからねぇ・・・
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:39:44.86 ID:rqKQbJhI0
>>92
ていうか、いちいち喋りたくないしな。お前しゃべっとけよ、って感じで。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:39:50.16 ID:GbPDiQQd0
おそらく大変なのは移行期だけだがな
それを人々は嫌がる
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:39:52.88 ID:EHOC9y9j0
外人向けコースだが、学力は保証できるんかね。入試の難易度も。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:39:55.18 ID:K9SxHuLH0
>>73
シンガポールと比べるんだったら東京と比べれば?
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:40:02.51 ID:agX3HaTG0
>>171
移民つったって英語喋る移民なんて日本に来るわけねーじゃんw
中韓以外のどこがあるってんだw
中韓の底辺が英語喋れんのかよって話
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:41:37.79 ID:HJ8BGNPJ0
英語が得意な帰国子女などの特定の人間が成績優秀となってしまうと、
英会話をまったくやらない日本の学習指導要領は何だったのかとなるな。
大学の4年間でゆっくり英語に慣れる事が大事だと思うのだが。
結局、海外から人を連れてきて何がしたいんだろう。。。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:41:47.16 ID:FWQOVjOv0
>>178
中国も韓国も現地だと全然ダメだったぞ英語
韓国はホテルとかだと、むしろ日本語が通じるがな。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:42:34.91 ID:3temp2pY0
>>38
話者人口から考えたらスペイン語か中国語だよな
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:42:35.83 ID:EHOC9y9j0
>>179
ゆとりの排除だよ。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:43:46.05 ID:tw8fEgGs0
英語は資格に集る利権ビジネス
ユニセフのような国際機関に巨額の資金を出しているのは
どの国とどの国なのか
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:44:06.55 ID:Mn+RcX2P0
>>168
理系だと,学会発表や卒論の時期に
何度も赤ペンを入れられて
集中的に訓練するんだよね。

「日本のこと」を知ってる必要が有るかは分からないけど
母国語で論理的思考や言語化できるようになる事は
最低限必要だよね。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:44:59.83 ID:TCZUrr5uO
まあ外国語会話できるのはいいよ
選択肢、可能性、世界が広がる
うちの嫁なんか語学以外なんのスキルもないけど個人の観光ガイドで月実働10日で20万くらい稼ぐし
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:45:02.61 ID:FWQOVjOv0
>>179
高校まで一応今の方式の英語勉強しているなら、
大学生の1,2年生くらいで、半年間集中して英語漬けにして
叩き込めば効果あると思うよ。今はダラダラと薄くやるから効果ないだろ。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:45:08.62 ID:r3enX7m40
>>162
古事記や万葉集は、英語で教えてもまだいい。
というか、奈良時代以前と平安中期以降では、日本語の発音が完全に変わってるので、
本当は万葉仮名は、平仮名ではなく、アルファベット表記なり何なりした方がいい。
日本語での解釈にローマ字を突っ込むことは、文学系(≠語学系)の国文学者が、余りにも異常に嫌がるので、
だったら英語で書いちまえよ、という議論はあり得る。
ちなみに、万葉集の通説的再現音を、アルファベットで書いたスクリプトは、英国の大学のサイトに存在するw


日本史を英語で教えるようになったら、これは確実に「終わり」だ。
日本史だけは日本語で教えなければ駄目。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:45:19.85 ID:AnbbOVh30
>>167
基礎があるから訓練すれば取得は容易なの。
若いし阪大来るくらいなら最低限のアタマはある。
英語は会話とかいうけど実際は受験英語のような
単語や文法とかの基礎があって成り立ってる。

>>168
なら国語の授業を増やしたらいいだけだぞ?
学習指導要領を改正して。アイアコッカが自伝でいったように
毎週作文させてスピーチさせるのが一番いいだろうな

>>175
もう少しすれば>>1が当たり前になる。
PC導入時にあったおっさん連中の抵抗と同じで
過渡的なものにすぎない
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:47:20.91 ID:GKuIVt5y0
読む・書く・話す は長いブランクがあっても
それなりの能力を維持できるけど
聞くことに関しては、早々にゼロに戻るのよねえ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:48:27.18 ID:EHOC9y9j0
現状でも学力低下傾向だ。空論だねw
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:50:09.78 ID:agX3HaTG0
>>190
母語の日本語より不自由な英語で専門の勉強がどれだけ深められるんだかw
英語専門学校に行って日本文化の紹介の仕方でも勉強する方がましだねw
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:50:46.62 ID:cXbodx6b0
あーあー

「母国語で高度教育を受けることができる」ってのが日本の強みの一つだったのにねえ。
そこそこレベルの高い英語能力がないと高度教育のスタートラインにも立てないとか
自国の科学技術レベルの衰退を助長するようなもんなんだがなあ。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:50:59.25 ID:AnbbOVh30
>>38
世界の反米連中がコミュニュケーション取ってる言語は英語なんだよ。
皮肉なことにwTVでパキスタンと中国が軍事訓練してたのを見たけどその時に
互いに話してたのは英語。反米国家同士の会話が英語と言う皮肉がある
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:51:23.50 ID:mhFm2Fw60
まあ俺が卒業した大学では無縁な話だわw
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:52:45.40 ID:kW5M/YQ70
話してる内容が重要だな・・・というか授業で聞いてるだけじゃ
話す能力はあまり鍛えられないし、別個に英語の授業を増やさないと上達しない

あとは先端的な知識を持ってない外国人が来たって何の意味もない
学生にとっては退屈極まりない授業になるだけだろうよ

まぁ日本人に比べて意欲はあるけど「実は」それほど優秀じゃない外国人
って結構多いよ。言っちゃ悪いけど要は見掛け倒しというやつで
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:53:12.91 ID:Bk4qgMTY0
何事も便利便利で、世の中が劣化しとるんだよ

外国語教育の行き着く先は日本で日本語をしゃべらん横着者を増やすこと

外国語教育は逆に規制すべき。

日本人が豊かになる学問をやれ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:53:40.09 ID:AnbbOVh30
>>191
わびとかサビ、古典芸能とか英語の勉強で知るという皮肉な現実があるからねw
日本語で〜というやつに限って日本文化分からん連中多いから。最近は外人のほうが
英語の文献通して日本文化に浸透してるのだから

ラフカディオハーンなんか日本人が英語で読まないといけないのかもね
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:54:12.82 ID:VyvlGrDC0
地頭が良い人は、国語・数学・英語の成績が良い (豆
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:54:22.74 ID:CE7Bg7pG0
日本語で議論できるようにすればいいだろ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:55:08.10 ID:I7IJu/x40
京大の英語とか
最初の年だけクラスで授業するだけで
2年目からは、ぼっちはCALLで単位とって終わりだったのに
急に変わりすぎだろw
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:55:28.12 ID:3temp2pY0
>>119
あと数年どころか、うちの地元の私学はもう閉鎖しちゃったぜw
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:56:16.99 ID:agX3HaTG0
>>197
それは日本文化を専門に勉強している外人の話だw
しかも若い連中はMANGAの翻訳やりたいから日本語始めましたとかそんな奴ばっか
イギリスに行ってそのへんのフツーの若者にシェイクスピアの話したり
ドイツでゲーテの話してもハァ?って感じだよw
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:57:17.95 ID:Nf93IhXa0
少なくとも京大理系や阪大理系レベルでは英語で講義してほしいわ
文献読むとき,論文作成で英語必要となるし
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:57:25.22 ID:dEp0R1XQ0
母国語もまともに話せないやつらに外国語を使わせてもねえ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:57:47.87 ID:Po+7b7Ami
でも専門の授業を英語でやられたら、大変だな。
英語もやりながら専門もやれたら超人だよ。

それより第二外国語を選択制にして、
英語オンリーもありにすればいいじゃん。
1,2年で5個くらい授業あんでしょ、語学だけで。
全部ネイティブとの会話ならそこそこ身に付くと思うがな。
専門まで英語はきつすぎるだろう。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:58:29.29 ID:ZhGTonyC0
むしろ引きこもりに遠隔英語教育すればいい
日本にいて日本語に依存しない人々だから驚くほど吸収することがある
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:59:34.35 ID:EHOC9y9j0
テキストに部分的に英文採用が限度だよ。
それ以上やるなら高校までのカリキュラムいじらんと難しいだろう。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:59:39.41 ID:y7KjP/yW0
>>192
安倍ちゃんの悪口はそこまでだ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:00:18.22 ID:kW5M/YQ70
はっきりいうと文系のやつらの授業は英文学以外、英語でやる意味は「まったく」ない
なぜかというと専門性が高い分野でも日本語でほとんどすべての知識を得られるから

理系は日本語だけでは網羅できない知識を得るために英語を使うんだよ
専門書と論文を読破するために

やはり「話す」のを上手くするには授業は何の役にも立たなくて
話す機会が与えられる(中学高校みたいな)「英語」の時間を増やさないといけないな
210出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU @転載禁止:2014/03/23(日) 17:00:42.66 ID:Og9UH3d00
U ・ω・)  ただ、英語を話せるようになると
        外国の政治家が演説なんかでもくだらん事しか言ってないのが良く分かるようになる。
        日本人特有の外国への過大評価が無くなるね。

ちなみに、日本と同じ島国のイギリスは、外国を過小評価する傾向が強いんだけど、なんでだかわかる?
ニュースなんかで外国の首脳が、イギリス人には聞き取りにくい英語喋ってるからだよ。
外国の首脳っつっても田舎出のオッサンよりも下手な英語だなw、と笑ってるわけ。

U ・ω・)  過大評価も過小評価も良くないね。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:01:36.73 ID:AnbbOVh30
>>202
外人で日本文化について専門でなくても詳しいヤツは多いぞ?
日本人が赤面しないといけないくらいにさ。時には彼らのほうが日本人
らしいことも

>>203
すでに半ば行われてる。
外国からの学生や研究者もいるんで日本語だけだと指導とかしにくくな
ってる。そのうち完全に英語化されるのは時間の問題。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:01:57.18 ID:YraPXhzA0
留学生に英語で教えるという話だろ?
なんで、お前ら、日本人学生の話をしてんの?
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:02:12.18 ID:HxCh5D1e0
理工系は英語で授業しないと英語の論文が書けないぞ

外国に行ったら外国語で専門授業を受けるのは常識ですが、何か?
日本から(祖国朝鮮半島に行く以外)出て行ったことのない井の中の蛙は黙っとけ!
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:02:53.77 ID:eL1y8bEB0
英語しかできない奴が勝ちだすのか
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:03:21.45 ID:upsLWoto0
母国語で高等教育ができるって
貴重かつ重要な事なんだけどな…
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:03:33.45 ID:r3enX7m40
>>193
1930年代、
中華民国の蒋介石総統と、ドイツ国防軍顧問団幹部(ファルケンハウゼンらしい)との間で、
南京大虐殺なる反日ネタを打ち上げるための、謀議を行っていた言語は、何か知ってるか?

日本語

だったんだぜ?
蒋介石とドイツ国防軍が、反日闘争を進めるための謀議を、双方に通じる日本語で行う。
こういう冗談みたいな話は、昔からあるわけで、193はドヤ顔で「英語の世界性」を主張するネタでもない。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:04:16.56 ID:AnbbOVh30
>>210
イギリスは10分相手の英語を聞けば

・身分
・収入
・学歴

のおおよそが検討つく社会なんだそうで。
だから英語取得するにもどこの国の発音が
いいかが大事。自分はオランダ英語あたりが
日本人向きと思う。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:04:20.54 ID:EHOC9y9j0
>>214
かもねえ。

まともなトコの理系は現状精一杯やってる。なんかを追加するには
どっか手抜きになるねえ。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:04:25.70 ID:I7IJu/x40
今でもやる気のある奴ならやれるカリキュラムにはなってるはず
でも、取るやつが圧倒的に少ない
必修化させるってことなのかな?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:04:27.59 ID:agX3HaTG0
>>211
それは日本と交流があり、日本に興味がある知的な外人と話をしているからだよw
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:04:37.13 ID:nPA8gFBn0
>>8
意外と知られていないよな。
英語が苦手で優秀な奴が逃げるという可能性もあるし。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:04:41.97 ID:n5C4PB070
和製漢語を造語することが日本語を大事にすることではない。
大和言葉で造語しないと。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:04:46.26 ID:0akplTZn0
まずは日本語だろ
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:05:03.56 ID:FWQOVjOv0
公教育で十分に出来るシステムになってないからな。
大学でいきなり頑張れは厳しいよな。もう少し、
スムーズに出来る方法はないものか。

結局、個人で金かけれるところが勝ちだな。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:05:16.36 ID:tSOFoT/g0
インターネットで最先端の情報収集は
英語の読解力あるのみ。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:05:25.92 ID:TCZUrr5uO
>>196
それが外国語なんですが
日本人が英会話できるようになったら最強だよ?
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:06:09.03 ID:JfMHw7Av0
80年以内に地球から2000の言語が絶滅するんだってね
日本語を絶滅させてはならぬ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:06:10.77 ID:+CCOeMJ/0
  
 日本の一般学生は、日本語での思考を磨く方がよい。英語は無駄が多すぎる。

 
 しかし、同時に、国際社会でビジネスなどするために「道具のしての英語」は
 甘すぎる。もっと厳しい学習をさせるべき。


 英語はあくまで道具。


 
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:07:09.70 ID:Re67mPsq0
これで高校も英語で授業するようになって
日本語ができない人が増えるのかもね
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:07:11.67 ID:OaN7lkml0
これはね、安倍の馬鹿がすすめている留学生30万人枠を当て込んでいる
「日本に留学するのに日本語なんて覚える必要はありません(キリッ」っていうことだよ
大学の学生数をなんでもいいから確保したいという商売意欲とも合致しているから性質が悪い
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:07:25.20 ID:nPA8gFBn0
>>218
というより、英語が堪能で専門が中途半端な奴が
高く評価される。両方出来るスーパーマンは
そもそも日本にはいない。わざわざ英語も専門も
一流なら、なんで英語に不自由な国で勉強する
必要があるのかが不明だ。

おそらく国文学などの日本以外での研究が難しい
分野以外は急速に衰退すると思う。こういう状況を
見ていると陰謀論が正しいように見えてならない。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:07:25.47 ID:EFIoePGV0
この坂本という人に
勝手に躊躇の時代は終わったと決められる言われはない。
せいぜいそうした大学や学部もあっていい程度のもの。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:07:59.37 ID:ElBgNW7K0
大学の評価の国際ランクを上げたいがためだろう。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:08:03.58 ID:nR894OQ1Q
自ら植民地化を強化するアホ日本人
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:08:12.74 ID:n5C4PB070
小学校の英語必修の数少ないメリットは子供の内から日本語を客観視できるようになることだと思う。
日本人は漢字が日本語に必要不可欠と思っているから。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:09:01.22 ID:9Xc1akfa0
>>229バイリンガルになるだけですが何か?
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:09:03.84 ID:WW2VhGgj0
そういう学部だけなんだろ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:09:05.64 ID:L5q7MsRs0
>英語でジェンダー論の講義
??
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:09:12.59 ID:AnbbOVh30
>>216
それ昔でしょ?
今は英語だよ?反米国家間でもね。
反米のガンビアの大統領も英語を公用語として
廃止だと英語で発表されました。
反米のイランもマスコミ相手に英語で喋る。
これが現実
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:09:35.84 ID:nPA8gFBn0
>>231
日本語が変だったので直しておこう。

> わざわざ英語も専門も
> 一流なら、なんで英語に不自由な国で勉強する
> 必要があるのかが不明だ。

そもそも英語も専門も一流なら、なんでわざわざ英語が
不自由な国で勉強する必要があるのか不明だ。

>>236
日本語が苦手なバイリンガル?
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:10:33.81 ID:SlXMkLUU0
同時通訳で日本語字幕を付けてくれれば良いんだよな。
しかし、明治とか最初の頃の東大とか英語で授業してたんだろ。
正岡子規が英語が苦手だったらしいが。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:10:36.78 ID:IuCbgvKo0
理系や英文学科ならともかく、文系に英語を強いるのはどうなんだろうな
グローバルな社会で活躍する営業でも大量生産したいのかね
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:10:56.20 ID:MRp1Z7w40
実際、日本の大学のたぶん80%は内容的には大学の名に値しない。
それでも通用しているのは、大学で教わる内容ではなく「大卒」という
資格だけを得たい学生との間で、需給がマッチしていたから。
だから、本当は大学をどんどん潰した方がいいんだが、それが生活の糧と
なっている連中にとっては当然そうも言っていられない。そこで
でてくるのが、留学生、英語による講義、等々。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:10:57.47 ID:e/7LPNfG0
俺はある観光施設で働いていたが、中国人も韓国人も
母国語ではなく、ほとんど英語で話しかけてくる。
もう日本だけ英語から逃げ回る事はできないと思ったな。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:11:17.18 ID:PZzLmkj9O
>>227
まず韓国語とハングルを滅亡するべきだな。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:11:52.71 ID:AnbbOVh30
>>220
知的な外国人?
日本で観光来る人も興味ある人は詳しい人多いよ?
知的とか関係なくね

>>196
従軍慰安婦の問題とか河野談話の問題性を主張するなら英語
しゃべれんとダメなんじゃないの?韓国にその辺の情報戦でやられてるのだし
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:12:00.14 ID:yM4JgtcN0
 

         /⌒`⌒`⌒` \          (
        /           ヽ     (   )   )
       (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )     ( (    )
       ヽ/   ノ ''  ''ヽ  i ノ      ゞ  ) /
        |    <・>, <・>  |   ,、,、   ヽ  ノ
        ! 、  _,,(、_,),,_  ノ ! [∩二l二二lll;ソ
        ヽ   ト=ニ=ァ   /  /__ソ
      ,_ _イ \  `ニニ´  / ̄|   |      今ごろ理解できたのか? カス共〜w
      :   | ' `┻━┻ ~|  |   |
          |  \/゙(__)\|  i、   |
          > ヽ ハ | |  /ヽ_ノ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:12:04.58 ID:PZjfQ+rc0
日本に来る外国人留学生は何が目的なん?
英語聞いてもしゃーないだろ

日本語を修得しつつ、高い専門性の講義を聞きたいんじゃないのか?
特に宮廷クラスにくる外国人は
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:13:32.66 ID:bJPlGG+U0
板書も英語なんだろう・・・大変な時代になったな
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:13:38.25 ID:EHOC9y9j0
そりゃまあ、英語は世界標準語だからね。
が、学習量が増える分はどっかから時間捻出せねば。
そこまで効率化できるのか、戦前の教育制度にでも戻すか。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:14:08.27 ID:FF6Sccu80
とは言われても、ネイティブのは無理だろ
アジアンイングリッシュを基準にして欲しい
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:14:13.49 ID:AnbbOVh30
>>242
文系はすでに供給過剰なんだから海外に出るしかないんだよ。
事務仕事なんかもそのうち海外に外注されていくだろうしな。
日本で仕事したきゃ理系(医学 工学系)にいきなさいってこと
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:14:22.67 ID:9Xc1akfa0
バイリンガル=日本語が苦手 と決めつけるのって何?

自分がそうだからだろうねw
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:14:47.52 ID:L5q7MsRs0
「日本の中学、高校でやっている英語は世界では通用しない日本だけの受験英語」とかって昔からよく言われるけど
今もそうなん?
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:14:49.88 ID:gZLKE7Pt0
馬鹿増殖中。別に日本に居なくても良いよ。他に行ったら?。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:14:56.20 ID:CKL9dQTOO
よその国みたいに、他言語が飛び交う国じゃない島国の日本に英語で授業?
だいたい母国語でしっかりした言葉を学ばない話さない、理解しないで英語を喋らせるってどうよ?英語で中身の薄い会話しかできないんじゃ、付き合いも会社で働くことも無理なんじゃないの?
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:14:58.57 ID:G+pTjwrIO
>>1
阪大京大の学生なら普通に英語くらい喋れるだろう
みんな優秀だからなあ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:15:00.13 ID:MRp1Z7w40
>>248
日本に永住した留学生と、
奨学金目当てで一定期間だけ日本にいたい留学生がいる。
前者は学部に多く、後者は大学院とくに修士課程に多い。
文部科学省が修士課程の留学生に出す奨学金(返済不要)は
世界的にもかなりいい額らしい。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:15:11.59 ID:P9sA8uC10
韓国人がアメリカで慰安婦の銅像を建てたり出来るのも、ある意味英語が
達者だから出来ることなのだろうな。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:15:14.41 ID:mWMLQuhs0
もう面倒くせえから公用語も英語にしろよ
公立は幼稚園から英語
小学校の授業もすべて英語
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:15:26.18 ID:kW5M/YQ70
>>231
>英語が堪能で専門が中途半端な奴が高く評価される。

それ。そういう人って本当に多い。あと通称「パワポだけの人」w
彼らはパッと見、スマートに研究をこなしてるオサレさんなんだけど
なんか中身が薄くてレベルが低い。

特に博士の捏造が話題になってる某私大とそのライバルの(ryグフングフン
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:15:57.01 ID:nPA8gFBn0
>>228
本当にそれなんだ。まず基礎を日本語で学んで、
応用やより専門性の高い分野に関しては、
必要に応じて英語で学ぶ。

なぜこれが一番効率がいいかというと、元々
海外の文献をすべて学ぶ必要があった明治時代、
英語だけではなくドイツ語、フランス語など先進各国で
使用されている言語で書かれた論文、資料から
最先端の技術を学ぶ必要があった。だが、
すべての言語を学習するのは不可能に近かった。
そこでそれぞれの言語の専門家を作り、翻訳を
させていった。これにより、日本語だけですべての
分野を学習できるようになった。

これが基礎にあるため、ある程度までは日本語で
学習が出来る。今日、英語でもすべてを学習できるが、
日本人ならば英語より日本語の方が遥かに早いし
効率が良い。但し、新しい分野に関しては、日本語化
されていなかったり、英語の文献をそのまま読む必要が
あるのだから、英語も一定以上の能力が必要になる
だろう。

つまり、現代行われている教育の延長で、より現実的な
教育制度を設けて、現実に沿った英語、語学学習に
変えていけばよいということになる。

現在問題になっているSTAP細胞などで明らかになった
研究者育成制度自体を変えもせず、言語だけ変えて
外国人を入れた所で良くなることは何も無いだろう。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:16:45.69 ID:9Xc1akfa0
>>251
engrishでもjangrishでも全然話せないより1000倍マシだからね
日本人は勘違いした生真面目さがありすぎ。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:17:01.50 ID:gZLKE7Pt0
>>251
もっと馬鹿にされるぜ。論文は見ても貰えないだろうし。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:17:36.09 ID:AnbbOVh30
>>249
戦前の宮廷の授業風景に戻りつつあるだけ。
昔は英語や仏語、ドイツ語で授業してたらしいから。

>>251
となると台湾の英語あたりがいいな発音もクリアで聞
き取りやすい 意外だけど北朝鮮の英語なんかも英米に
まけんような英語らしい。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:17:44.20 ID:nWRiGalS0
日本人は読むのは得意とか聞くけど、これもかなり怪しいと思う。
よって、日本人はどの角度からも英語が苦手。無理すんなよ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:19:03.91 ID:YgYHh06Y0
英語は必要
英会話は好きな人だけやれ 無駄だと思うから

アホみたいに 綺麗な英語を喋ろう と無駄な努力しているアホって
いつ絶滅するの?
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:19:05.76 ID:bJPlGG+U0
まあ学生時代にたくさん聴いて喋って恥を掻いとけばいいかもしれん
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:19:27.07 ID:KROUuiRnO
日本語、いわゆる国語の授業が駄目すぎて英語ほか外国語習得が難しくなってることをどうにかしてほしい。

国語だよ元凶は
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:19:50.88 ID:eL1y8bEB0
日本語だろうが英語だろうが
コミュニケーション能力が必要になる
その能力が無い子には大変だね
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:19:53.16 ID:agX3HaTG0
現状下手糞な英語使いながらそれなりに国際舞台で活躍しているんだから
まずはそれぞれの専門分野の学問の水準を維持・向上させる方が大事なのにな
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:19:55.78 ID:EHOC9y9j0
>>266
それなあ。膨大な時間割いてさっぱり英語ダメなんだよね。
英語一切止めて専門やったほうが良かったりしてなw
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:20:02.77 ID:gZLKE7Pt0
>>263
それが取り得。
ちょっとやそっとブロークン喋れてもその他大勢扱いされるのが落ち。
使えない帰国子女多いし。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:20:33.33 ID:tpKDynSH0
英会話風英語wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:20:37.62 ID:nPA8gFBn0
>>266
それは文法教育が難しすぎて両極端の考え方に
なってしまっているから。

難しいから・・・止めて会話しろ
難しいから・・・もう諦めろ

難しいのなら、その難しさの原因を分析、追求して
変えろよと言いたいが、絶対に変えないのが日本の
官僚システム。2ちゃんの議論の方が遥かに
専門的で有用だったりする。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:21:00.97 ID:dr1gLPIHO
日本語が好きだから、英語話せなくとも別にいい。日本語を話す外国人と仲良くするべし
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:21:07.31 ID:v9FIimAX0
英語で学ぶなら欧米のトップ校行けばいいんだけじゃん
何のために格下の日本の大学行くんだよ
つか将来外人と渡り合うにはためには単純に言葉だけじゃダメなんだぜ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:22:23.34 ID:AnbbOVh30
ネトウヨの主張をテキサス親父1人に依存しないといけない現状を考えたら
英語ができるということが如何に大事か分かるだろうに。ネトウヨとかテキサス親父に
頼る前に自分で英語で言えるようにしないといけないだろうに
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:22:43.64 ID:gZLKE7Pt0
却って英語的発想、一神教に基づいた発送はこれからは足手纏いになるさ。
アポトーシスなんて発想出来なかったのが良い例。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:22:56.93 ID:LE2F6ccu0
>大阪大学の吹田キャンパス。人間科学部の山本ベバリーアン教授は、英語でジェンダー論の講義を行う。

一方、法政大学の田嶋ババコリアン教授は、韓国語でジェンダー論の講義を行っていた。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:23:23.86 ID:9Xc1akfa0
アメリカやイギリスのDQNは英語ペラペラ。そう考えればネイティブの発音に
コンプレックスを持つのが愚かだと分かるだろ
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:23:34.70 ID:agX3HaTG0
>>277
英語厨にはそれがわからんとです
外資系じゃない限りビジネスでの英語は文書の読解能力があり
定型文がある程度使いこなせたらどうにでもなるのに
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:23:47.66 ID:yc3eCNp40
>>266
ほとんどの日本の学生がセンター試験の英語を受けているようだけど、
あの難易度で平均60%程というのは、世界的に見てどんなレベルなのだろう?
今はリスニングも含まれているし。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:24:44.21 ID:HWANBFQq0
目的と手段を取り違えていると思う。
何で伝えるかより何を伝えるかの方が遥かにに重要。
通訳なんて機械にまかせれば良い。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:24:56.89 ID:gZLKE7Pt0
>>277
世界学閥に入らないと意味ないんだが。
但し、そいつ等が時流に乗って出世すればな。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:24:57.32 ID:vygir9rB0
>>277
・アメリカに留学できるほど優秀でも裕福でもない、向こうは入ったからといって卒業は約束されない
・異常に手厚い奨学金でウマウマしつつ、余裕で卒業できる日本
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:25:04.09 ID:r3enX7m40
>>239
逆に、そういう国の間で使われるツールになってる>英語
おまえさんが主張するような、「文系くんの付加価値」というのなら、英語は陳腐過ぎる。
スペイン語でもやったほうがいいだろう。
あと、あんまり言いたくないが、中国語も付加価値にはなる。それで食ってくのは無理だけど。
これは、欧米系やインド系には、成人後はほぼ習得不能の「漢字の読解力」がデフォで身についているからで、
これに依存して「返り読み部族」になってはいけないが、日本人なりの強みはある。

いま、英米では、「外国語の経済的価値」というのが話題になっていて、興味深い議論が展開されてる。
簡単にまとめると
・実用的で使う機会が多いが、カネになりにくいのがスペイン語
・必ずしも使う機会には恵まれないかもしれないが、所得アップに効果が高いのはドイツ語
なんだそうな。示唆するものは大きい。
案外、文系くんたちには、第二外国語でドイツ語に触らせる最も古臭い方法が、一番有利なのかもしれないな。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:25:12.33 ID:SlXMkLUU0
どうして英語じゃなくて日本語を使うかというと、日本語の方が便利と
いうわけでもないだろうけど。
いや、漢字とか長い間、日本人は学んでるから使った方が便利かw
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:25:42.47 ID:cUAocUzy0
>>281
日本のDQNは日本語もあやしいけど、海外のDQNは違うんだ?
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:26:31.74 ID:DlgsmxTO0
>>213
>理工系は英語で授業しないと英語の論文が書けないぞ
いや、あんま関係ないぞ
専門の研究するようになって自分のよく使うタームが英語でどんなもんか知る必要は出てくるがな

逆に英語の授業聞き取れても、日本語で説明できないと国内では思考も研究もスムーズに行かない
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:26:38.83 ID:OVddeQBE0
英語教育の意味はあれども英語化の意味はないと思うんだよな
英語の論文を読めるようにさせて英語での議論を数回経験させれば十分じゃね?
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:27:12.17 ID:Lh3b5P9h0
>>29
英語の読み書きならできるが、満足に講義できるレベルで英語を喋れない教員はいるよ
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:27:15.02 ID:O/iWBW380
これはハングルと同じ結果になる 歴史をクぺされる
日本が失われてアメリカに編入合併
新しい形の侵略戦争到来
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:27:27.75 ID:gZLKE7Pt0
>>287
アラビア語とか中東系の方が良いかも。小池百合子みたいに。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:29:04.87 ID:zaeAVI9x0
>>292
それは日文の教授とかじゃないのか?
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:29:17.45 ID:9Xc1akfa0
>>289
日常会話なら、品位とか会話内容のレベルとか別にすればペラペラだろww

なんかスレの話題が堅苦しくなってる事自体が、日本人的なんだろうな
>>1は大学の講義で、ビジネスじゃないしね
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:30:24.27 ID:Q+7thLqPO
>>248
学位取りやすいから
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:30:47.66 ID:gj6Ak0o80
馬鹿は議論ができないからまず既成事実化をもくろむ
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:31:04.73 ID:dr1gLPIHO
英語使える人たちは、全地球人共通の、地球語すら作れないくせに。
なんだったら 日本のカタカナ教えてあげればいい
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:31:59.34 ID:rY/G3Fhn0
日本語でさえ理解できない人がいっぱいいるのに
英語にしてもなあ 特に文系

英語だとなんとなく理解できた気になるだけじゃないの
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:32:17.40 ID:9Xc1akfa0
エスペラント語って今使われてるの?
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:32:21.60 ID:MRp1Z7w40
日本人に英語が難しいのは、発音の問題もある。
日本人には英語の発音は難しいし、英米人には日本語の発音は難しい。
日本人もスペイン語やイタリア語だと、
それほどの困難はないんだが。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:32:22.77 ID:D1mar+Oq0
大学でならやりたきゃやりゃいい。
単にそれだけじゃん。
しかし、タイトルが脅迫や恫喝に近いニュアンスな事がいただけない。

一生日本語しか話さない人の方が圧倒的に多いし、別に困らない。
設計主義で子供から英語教育しようとしても、英語嫌いが増えるだけだぞw
親子間で英語話すわけでもねーのにw
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:32:33.97 ID:vygir9rB0
>>299
人工言語の試みなら20世紀に済ませた
ただ不人気なだけだ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:32:51.81 ID:nPA8gFBn0
>>281
しかも一般の米国人にTOEIC受けさせると500点とれないんだってな。
どんだけ意味不明なことやっているんだよとw
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:32:58.92 ID:cUAocUzy0
>>296
日本のDQNは発音も発声もおかしいぞ?
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:33:11.01 ID:riNasR8M0
だって今の日本で働くよりは海外に目を向けるべきだし、英語も喋れなくていい会社なんて内向き思考の二流会社だもんね。
日本人ってディスカッションとか学校でやらないから、相手を納得させる話し方ができてない。というかわかってない。
その点では、英語を通じて自分の意見を他人とぶつけて妥協点をさぐるってのはいい練習になると思うよ。
今時日本の中にいればいいやなんて内向き思考じゃ人生損するよ。世界の人々と意見をぶつけ合いたくないの?
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:33:15.90 ID:RUr2ZV3F0
>>104がすべて。
別に英語でやってもいいんだけど、
動機が不純なんだよな。
無駄な大学は潰せよ。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:33:23.80 ID:mOcHUxwQ0
なせか「最後の授業」の先生のセリフが頭に浮かんだ
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:33:27.46 ID:SlXMkLUU0
英語の方が一人称はみんなIで言うから、かなり表現が単純で良いのかもな。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:33:36.50 ID:AnbbOVh30
>>277
理系は英語で授業しないとやっていけないのよすでに。
文系みたいに日本でしか通用しない学問なら日本語でもいいけど

>>287
中国語は方言ありすぎで北京語喋れたからといって
他地域じゃ通じないからな。

>案外、文系くんたちには、第二外国語でドイツ語に触らせる最も古臭い方法が、一番有利なのかもしれないな

実用性が無いもの身に着けても余技にしかならんだろ。
仏語のほうがいいだろう。今後アフリカが日本の主要市場になってくるから。
中国は建国以来毎度のようにアフリカ訪問してるし、アフリカ外交に関しては韓国に
さえ日本は負けてるのだから
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:33:53.15 ID:DlgsmxTO0
>>288
言語ってのは思考を区切るものだから、教える奴と教わる奴がどっちもなれた言語の方が望ましい
特に英語と日本語は文構造が真逆だからな。
いわゆる横文字を使うとしても日本式に文を考えた方が日本人には思考が早い
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:34:02.97 ID:inNHCInl0
>>200
京大はある時期からなんか一般教養に出さなさいようにしているんじゃないか、という時期あったよ。
オルグされないように。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:34:19.80 ID:P9sA8uC10
>>299
コンピュータ言語は地球語w
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:36:00.68 ID:MRp1Z7w40
>>311
英語の文献が読め、論文を英語でかけなければならないのは分かるが、
講義そのものは理系でも日本語で大丈夫じゃないかい?
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:36:01.27 ID:AnbbOVh30
>>248
理系は純粋に研究目的。日本の場合理系分野は世界的にも上をいくから
文系の場合は単に単位を取得しやすいから日本の文系は3流なんで世界に
通じない
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:36:11.11 ID:5SWK28Xv0
というかロシア語とかドイツ語とかフランス語とかもっといろいろあって良いと思う。

戦前の九州の大学なんか普通にネイティブ講師が各々いて
英語と中国語のトリリンガルが当たり前だったし。
当時。飲み会の余興で日本語の歌を中国語で歌ったりして受けていたし。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:36:17.20 ID:r3enX7m40
>>294
アラビア語は、本物の語学大秀才じゃないと、まったく「ものにならない」からな…
アラビア語は、言文一致を拒否する「文語世界」であって、標準語が6世紀の文語なんだよ。
そして、発想が、何から何まで日本語の対極にある。
動詞が先頭に来る、全ての単語が不規則な語形変化をしまくる、動詞の数が1、2、3以上の体系になってる…
そして発音も変わってて、喉の奥を鳴らすような微妙な発音が大量にある。
そして、あの謎のアラビア文字は、wktkだのktkrだのの表記と同じ(つまり子音しか書いてない)

日本語のような、実は非常に単純な言語に慣らされてると、あんなの無理。

逆に言えば、小池百合子女史は、素晴らしいレベルの語学の地頭があるたぐい稀な人だということになる。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:36:26.57 ID:9Xc1akfa0
>>307
だから肩怒らせるなよとw



別に普通に電車や駅とかで、道がわからない外国人に声かけられることってない?
そういう時に逃げないで教えてあげるだけで、日本に対するイメージもアップするし
自分も英語のエクササイズになるし、一石二鳥
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:36:57.62 ID:nPA8gFBn0
>>307
経験0で何も考えないと君みたいな意見になる。
帰国子女が半分くらいの英語会議当たり前の
会社で働いたこともあるが、結局、営業に
毛が生えた程度のことしか出来ない人が
大半になってしまう。

しかも英語が得意な人ほどパフォーマンスばかりになる。

外資系ならともかく、日本の企業がそれでは
おそらくどこでも通用しない。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:37:01.52 ID:inNHCInl0
ID:AnbbOVh30
が意固地すぎるのか、日本語が通じにくいのかよくわからないけど、なんだかしんどいな。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:37:09.91 ID:dr1gLPIHO
英語は たった600年前に出来た公用語
日本語は、2000年以上前の価値がある。素敵な言語だよ。将来は、世界遺産認定だよ。しかも神代文字まである
ハッキリ言って、英語こそ凡庸過ぎて、遅れてるんだよ、これからは地球語を作れる人たちが出るよ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:37:59.88 ID:PCupwVZVO
英語喋れるなら阪大や京大いくよりアメリカの大学いってアメリカで就職したほうが億単位で稼げるよ
所詮日本の大学
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:38:13.32 ID:MRp1Z7w40
>>316
理系でも、研究の内容だけで選んだのではなく
日本政府やその他の奨学金を考えて
日本を留学先に選んだ場合が多いと思うけど。
325出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU @転載禁止:2014/03/23(日) 17:38:48.83 ID:Og9UH3d00
.
U ・ω・)  日本には「ひらがな」「カタカナ」だけではなく
        中国人以外の外国人にとっては悪夢としか言いようのない『漢字』という難関が待ち受けてるからなぁ
        『漢字』には意気揚々とやってきた外国の人材を日本からはじき出す役割もあるのであった。
        あな怖ろしや言葉の国土防衛力。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:39:03.12 ID:AnbbOVh30
>>315
文献が英語なら必然英語で授業になるのは成り行きです。
学会で外人交える場合は英語発表なんでその訓練も兼ねる。
まして外国からの学生も理系は多い。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:39:26.80 ID:inNHCInl0
>>320
帰国子女は何かしらの外国語は使いこなせるけど、日本語力がなさ過ぎて会社でうまくいかないとかよく日本語で考えられない悲劇はあるね。
まだ、日本語堪能な留学生上がりの方が使いやすい。
帰国子女もなんだか可哀想だよな。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:39:32.57 ID:nPA8gFBn0
>>315
> 講義そのものは理系でも日本語で大丈夫じゃないかい?
むしろ日本語でやらなければならないだろう。
元々英語が得意な人間は少ない。
講義をやる側も講義を受ける側も英語が苦手では
講義そのものの質が低下するだけだ。

そもそも英語で専門的な授業を受けたとして、
一般社会にそれを啓蒙する際どうするつもりなのか?
英語のままでは誰も読まないし理解もされない。
中世の神学みたいなことをやるつもりか?
それとも医学や情報処理系みたいにカタカナ用語を
乱発するか。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:40:25.67 ID:Rg2DxQA20
>>43

これだから無職の発想はw
技術があれば大手の下請けで甘んじてる町工場でさえ
海外に販路を求められるのに、言葉がネックで
全然外に出られずに潰れて行ってるのが現状だろ?w
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:40:50.09 ID:mOcHUxwQ0
何で相手に合わすことだけに必死になるのか理解できないんだが
自分たちのやり方をスタンダードにするという考えがあってもいいのにな

そりゃ永遠に英語圏の国にイニシアチブを取られ続けるようなもんだ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:40:56.03 ID:DlgsmxTO0
>>320
趣味で会話をするんならいいけど、責任ある仕事をするってのは他人の意見がどんなもんか知るより
自分が伝えたいことを相手が間違って認識してないかの方が重要だからねぇ。
会話力そのものよりこっちのがよっぽど厄介w
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:41:40.86 ID:jc1wLjyM0
英仏独羅希は必修にして文語も復活させればいい。
アエネーイスと古事記をみんなが暗唱できるようになったら、
文化国家として世界に誇れるだろ。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:42:19.53 ID:WxcnWnQu0
Kiss me, please.
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:42:29.04 ID:vygir9rB0
>>323
アメリカの大学はそんなにぬるくないし、大学出も就職難
そして日本と違って「外国人だから仕方ない大目にみよう、特別枠扱いで」という考えは無い
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:43:05.36 ID:DlgsmxTO0
>>326
少なくとも学部の授業に英文献読む必要なんかないわw
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:43:24.04 ID:9as7xqx60
>>282
マジレスすると海外留学生や帰国子女はクセが強いので日本企業は余り使いた
がらないのですよ。
日本で育って日本の常識をわきまえた日本人で英語ペラペラというのがベスト。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:44:22.66 ID:4NrVKX2T0
母国語が無い人って可哀想だね
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:44:35.35 ID:sQqGlpIE0
でも日本の大学に来て勉強してる人って母国とのバイリンガルとかトリリンガルが基本だろうし
能力問われるシュウカツ等の時点でアドバンテージ付けられちゃってるんだよな
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:44:36.30 ID:9Xc1akfa0
>>325
スノーデンも、Damn Kanji!って書いてたよww
ネットフォーラムのIDがChisinken(知心剣。ホントはShirashinkenと読むらしいけど)
だったんだもんw。"Zenzen wakarimasen"とかの書き込みもあるしw
しかしそんな酒の名前を知ってるなんて、かなりの日本通だったんだな
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:44:42.48 ID:AnbbOVh30
>>324
それもあるしアメリカに行くための腰掛来日っていう場合もある。
他国では米行きビザ取得が難しくても日本だと容易というものが多い
中国人になると成績2番手だから日本にしかこれなかったけど
日本からアメリカに行くために来たアルってのが稀にいる
341出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU @転載禁止:2014/03/23(日) 17:44:57.57 ID:Og9UH3d00
U ・ω・)  麻生元首相も帰国子女で英語ペラペラでしかもオリンピック出場の経歴まであったけど
        帰国子女特有の「漢字がわからない」のを売国マスゴミに叩かれに叩かれに叩かれて
        無能総理の烙印を押されちゃったよね。書道は名人級の腕前なのに全然報道されなかったし。
        
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:45:20.46 ID:Po+7b7Ami
てか、同時に専門をやるなんて大変だろ。
ほぼ一から専門を学ぶ学部で、それを英語で学ぶとかハードル高すぎ。
せめて大学院で英語オンリーならともかく。
専門のレベルが下がるの間違いなしだよな。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:45:25.41 ID:zaeAVI9x0
>>355
授業で配布される資料って基本英語じゃん。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:46:00.09 ID:s5NCMbhj0
>>330
単純な言語のほうが広まりやすいのは、機械の世界も同じ。
人間の脳に日本語をインストールするのと、英語をインストールするのなら、
後者の方が楽だから広まるのだろう。
日本語は平仮名片仮名を覚えても(これだけでも、アルファベットより多
いが)、漢字という難関が待ち受けている。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:46:41.56 ID:nWRiGalS0
論文用の英語でしゃべれば大丈夫なんじゃね?
論文英語というのは一般の会話で使われるような日本人の苦手な動詞+副詞で
表すような表現の幅が広い言葉を使わず日本人の得意な単語一語で表すし、
文法もパターンがあるので日本人でもおkだ。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:47:03.94 ID:r3enX7m40
>>311
あんたも頭が古いね。そりゃ昔の話だよ。
中国語世界は、普通話(北京語)+簡体字で、
在外華僑も含めて、驚くほどの勢いで、ついに統一されつつある。
ポイントは在外華僑の動向で、最近の華僑は、意外にも「簡体字で普通話を使う」から、
あとは、漢字の統合力で、ビジネス上の文面は、中国人と香港人とシンガ人との間でも、そのまま通ってしまう。
漢字の底力は、例え簡体字にまで破壊されても、その欠片はまだ生き残ってる。
日本人も、漢字読みはできるから、ある程度はこれに乗れる。

仏語云々は、やめたほうがよろしい。仏語をやるならスペ語だ。
アフリカの仏語圏は、英語圏との格差に悩んでる(一般に英語圏のほうが所得が高く経済がうまくまわってる)
もともと植民地の都合なので、英語にしようか?という国があちこちに出てる。まあ謎の例外もあるけど(ガンビアだっけ?)
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:47:05.48 ID:PnpFG0Ks0
> 山本ベバリーアン教授は、英語でジェンダー論の講義を行う

この一文だけで頭痛くなってくるな…。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:47:07.52 ID:EHOC9y9j0
>>342
授業遅れまくるか、教員か学生が登校拒否だろなw
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:47:13.43 ID:AnbbOVh30
>>335
理系の論文は英語です。
海外の参考文献もほとんど英語
英語読めなきゃ論文書けないよ?
どこぞのコピペ博士になってしまうw
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:47:57.24 ID:QLk33jwB0
山本か。なるほど。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:48:10.99 ID:dQqCuCLx0
>>343
誰宛?
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:48:34.33 ID:vygir9rB0
>>338
日本だと「英語が話せる」は今のところ「優れた能力の一つ」とカウントされるからね
それこそアメリカ留学だったら「話せて当たり前だろ?むしろお前なまってんだよ」でしかない
二流学生にとっては日本の方が楽な選択肢
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:48:57.72 ID:zaeAVI9x0
>>351

>>335宛て><
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:49:33.36 ID:DlgsmxTO0
>>343
キャプションなんかの英単語の意味がわかれば充分だよ
その専門の基礎も身についてない奴に専門の論文読ませたって語学力以前にチンプンカンだわ。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:49:47.38 ID:9jVx/ZbW0
馬鹿量産の時代だな。
時代遅れのグローバル化。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:50:04.04 ID:AgdURdFx0
その点、名大は英語出来なくてもノーベル賞程度は取れたんだがな。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:51:06.03 ID:nPA8gFBn0
>>346
仏語は農業大国(但し工業は二流)のフランスの言葉だから。
アフリカで農業国の言葉しか話せないのは辛いだろう。
工業化を目指しているんだから。スペイン語なら南米への
農業輸出なども可能かもしれないが。

日本は英語だけでなく、フランス語、ドイツ語なども
出来る人が多かったので非常に強くなった。
「漢語バイリンガル」+西洋言語が明治のインテリ層。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:53:09.80 ID:zaeAVI9x0
>>354
1年次から専門やるわけじゃないから、問題ないと思うけどな。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:53:17.93 ID:DlgsmxTO0
>>349
学部生がそんな大層なことしなきゃならないと思ってることは研究現場を知らないなw
学部生なんて論文の読み書きの練習で終わる
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:53:20.71 ID:EHOC9y9j0
明治のインテリは翻訳してりゃよかったがなあ。
今は語学だけやってる訳にも。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:53:52.32 ID:vjXlO5aL0
既に確立されてる基礎分野まで英語で教わる必要ない
多くの日本人が今まで和訳したので十分
最先端分野や時事、流行以外に英語の必要性は無い
母国語で基礎学問が確立されてるのが先進国でそれすら母国語に翻訳されてないの新興国
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:54:03.00 ID:zcql6xW40
大学としては東南アジアや中国の優秀な学生を入れる方が大学のレベルが上がるからな。理屈はあってる。

ただ日本政府が英語化を推進するのはなんでかね。国民(人間)より法人重視なのか。そんなんでいいのかね。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:54:12.09 ID:rBxCrMNZ0
日本語が出来ないような講師を雇うな。
日本の国立大学なんだからさ。
私学で補助金なしならば、ご自由に。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:54:24.70 ID:agX3HaTG0
昔日本でやった国際学会を手伝ったことがあって
英語でやるって事になってたんだけど
日本人だけとか、同時通訳付きで日本人が大半の部会は
中の人がさくっとクーデター起こして日本語で進行していてクソワロタw
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:54:39.38 ID:AnbbOVh30
>>346
北京語出来ても方言理解できなきゃ中国の地方に行った場合
言葉に困るぞ?相手方は俺北京語喋ってるというつもりでもこちらが
聞くと「なんじゃこの訛りの多い言葉は?全然分からんぞ」って場合が
多いから。字は理解できても会話とかになると。。。 北京から少し離れた
山西省にいってすでにそんな状態。

>仏語云々は、やめたほうがよろしい。仏語をやるならスペ語だ。

スペ語ならポルトガル語もセットでやらんとダメなんじゃないか?
ブラジルの存在は無視できんから。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:54:52.26 ID:PKd2Y+Z40
阪大の人間科学部の校舎は、上から見ると「人」の字になっている
ttp://www.hus.osaka-u.ac.jp/access/access.html

  
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:54:59.12 ID:dr1gLPIHO
中国語は 文法に根本的な欠陥があるんだってね、それが中国人たちの感情や思考すら作り出していると
日本語は完璧だと思うね〜 特有の細やかな情緒や、自然界の季語まで乗せれるし、ひらがなカタカナで変幻自在なんだよ。日本人を造ってるのが日本語と言っていいね
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:56:39.66 ID:TkIaNv9e0
人間科学部みたいな、へっぽこというか、何学んでるか判らん学部とかはそれで良いんじゃね?

でも、ちゃんとした学問(理工系とか、法経系)やるなら英語で講義するのはデメリットの方がデカイわ。
日本は先人の努力のおかげで、大学・大学院の教科書レベルなら自国言語でほとんど揃う。
思考言語に母国語が使えるありがたさをしっかり理解すべき。

中国や韓国だと、大学の教科書レベルの本でも自国言語で書かれた物が無い。
だから英語を使わざるを得ないというハンデを背負っている。
教育環境としては日本の方が優れているのに、そのメリットを捨てるなんてとんでもないわ。

もちろん、論文を読んだり書いたりとなると相応の英語力は求められる。
社会に出た時に外国人と意思疎通するには英語力は必須。
でも、それは英語教育としてやればいい。専門教育を英語でするのはナンセンス以外の何物でもないわ。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:58:09.55 ID:dO6XRvco0
フランスに留学するにはフランス語は必須
英語を理解できる人は多いがフランス語で会話することを求められる
英語しかできないと逆に立場が悪くなる
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:58:22.62 ID:AnbbOVh30
>>357
仏語が通じる国

欧州ーフランス・アンドラ・スイス・ライン川沿いのドイツの地域・ベルギー ロシアの一部の人
アフリカー旧植民地だったところ
日本ーゾマホン サンコン

です
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:58:38.94 ID:9Xc1akfa0
yukio mishima speaking in english
www.youtube.com/results?search_query=yukio+mishima+speaking+in+english

yukio mishima french interview
www.youtube.com/results?search_query=yukio%20mishima%20interview%20french&sm=3

日本人のインテリのレベルが堕ちたことは事実だろうな
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:59:07.66 ID:jc1wLjyM0
海軍兵学校なんかでも授業でマハンを原書で読ませてたんだから、英語で授業は大いに結構だろ。
まあ、理解できてたのかどうか二次大戦の結果を見ると疑問だが。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:59:47.61 ID:SlXMkLUU0
>>367
日本語は発音も楽だからな。下唇と舌を噛まなくて済むよ。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:00:00.72 ID:3SnxL6Tm0
最近英語で算数勉強してるけど
英語むずかしいわ
センター英語よりむずかしいだろこれwww
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:00:01.05 ID:v1Zzj+vN0
まだオマエラの高校はオール・イングリッシュじゃないのか。
オレの所は国語も英語でやってるぜ。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:00:33.77 ID:NcGWR3Bq0
>>1
それよりか、ジェンダー論でぶったまげたわ。
良いな。そんな科目で喰えて。

欧米は「女は台所に閉じ込めておけ!」とかいう社会だが、
日本は源氏物語も女性、蜻蛉日記や更級日記など、官位をもつインテリが多かった。
戦国時代は女性の鎧兜もあり城主もいた。
江戸時代は寺子屋の校長とか・・・。
でもって日本の主婦業は大変だ、目指すは旅館の女将並み。
家族の健康、食事、被服、財政、を面倒見て、
家が大きければ、植木屋や大工や出入り業者の相手もしなきゃならん。
一族が大きければ、本家の女は大変だ。

もともと女性の社会進出とは(反対しないが)
共産主義陣営では、生産を倍にして西側を圧倒しよう! というもの。
そして西側では、労働者が倍になれば、労働単価は1/2だぞ! というもの。
それらを綺麗事で屁理屈こねているだけ。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:01:02.84 ID:AnbbOVh30
>>359
理系は院にいくのが前提ですよ?
就職の時に院にいってないと「なんでいかなかった?」と企業サイドに
聞かれること多いから。学卒はついていけずドロップアウトしたと思われる
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:01:21.85 ID:lrRgn0wz0
英語を勉強しつつ日本語を鍛える。
英文解釈教室がいいだろう。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:02:16.50 ID:2OnVW/DB0
高卒「プリント」
Fラン大卒「レジュメ」

京大卒「summary」

高卒・Fラン大卒「ファッ!?」
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:02:55.30 ID:9Xc1akfa0
>>376
でもその欧州で、ヴィクトリア女王やサッチャーが生まれる。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:02:55.50 ID:SBGHe0MT0
ここで英語を否定する奴ってバカなのか?
中韓行って見ろ、日本人の英語力は完全に負けているぞ
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:03:06.79 ID:LtTrvht60
英語出来るに越したことはないのは認めるが
能力の無い人に二兎を追わせて日本語が荒廃するのでは本末転倒だよな

もっと言うと、いくらしゃべれても歴史を知らないと軽蔑されるし
グローバル人材は必要でも、それが大学進学率並みの量産となると無理ゲー
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:03:12.65 ID:aCftmuhi0
ジェンダー論とかフェミニズムはイデオロギーであり学問ではありません
根底にはキリスト教の思想があります、欧米化の宣教師と言えるでしょう。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:03:51.94 ID:Dq8WE1Wi0
>>378
懐かしい
今の受験生はあの本を「オーバーワーク」と言うらしいな
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:04:04.76 ID:6nDMPHY80
まぁ理系は専門馬鹿でもいいけど文系はパソコン、英語くらいは仕事で使えるレベルになってないと
これからの時代キツイよね。
法学部や経済学部出たところでそれが実務でなんか役に立つの?って言われたら何の役にも立たないんだし。
グダグダ言わずに文系は英語くらいきちんとやった方がいいよマジで。
じゃあ文系の就職先に役立ちそうな実学で英語の他に何の勉強に時間使うの?って聞かれても答えられない奴がほとんどだろうし。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:04:11.25 ID:AnbbOVh30
>>367
お母さんが馬を叱ります(まーまーまー)

をちゃんと言えるかが中国語の要諦らしい。
魯迅が口語体運動なんてやったからせっかく文書を漢文でやってたのが
中国人も研究者以外できんようになってしまった。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:04:39.30 ID:xj497tvG0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    英語は国際語だからどんどん学べがいいが、 
    |       } 川川川リヾヾ.    深く思索する時はまず母国語でだろう。
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     日本語を正しく読み書きできなきゃ、
   ‖ |  / //  リリリリリリリ      そりゃ社会から普通に評価されないよ。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:04:46.35 ID:DlgsmxTO0
>>377
そうだよ。だからその過程で一人前に論文を読み書きできるようにするの
英語か日本語かの前に研究と論文の作り方を習ってな
英語で学部水準の授業聞けたって大したアドバンスにもならんわ。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:05:54.30 ID:dr1gLPIHO
日本人の思考や行動とか見るにつけ、まんべんなくとゆうより、趣味や興味に特化して学んだほうが上手くいくかもね。
なんか変態的な偉人がたま〜に出てたからw
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:06:00.40 ID:SR5Dqnb70
そしてそうやって自国語をないがしろにして英語英語とやってた半島の現状みると
一概に日本語捨てるのが良いとは思わんのだがなぁ...
まぁ、日本を破壊したいあほな老害どもにゃ関係ないことか。。。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:06:23.00 ID:ZD4v26P60
このクラスの大学なら理系でも自分で英語を学ぼうとするでしょ
問題なのは英語を学ぼうとしない中堅以下の大学に通ってる人たちだよ
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:06:51.32 ID:jc1wLjyM0
>>387
そもそも現代日本語は深く思索するのにふさわしい言語なのだろうか。
漢語由来の造語力と、借用語でごまかしているだけのような気がしてならない。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:09:13.38 ID:Oss5j8YF0
学問のために英語を学ぶんじゃなくて、英語の教材として学問を活用する発想だな。
東大京大以外なら妥当な線だと思う。
ただ、やるなら法学や経済学や歴史学のように厳密な概念が固まっている分野でやるべき。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:09:20.11 ID:iVUgjGvt0
専業主婦wwなんのために産まれてきたのか?まさに無能の穀潰し、
ささやかなテリトリーと鼻糞ほどの私財を守るためなら他人をも陥れる打算の権化!それが専業主婦wwww
最近、砂利積み4tトラックを駆る女性を見かける、食う!寝る!生きる!働く!!嗚呼〜かくも美しい!
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:09:31.67 ID:9Xc1akfa0
>>387
でも日本語は論理的な言語じゃないから、実は英語も出来たほうが思索を深めるにはメリットが有る。
日本語で考えたものを英語に置き換えようとする時に、痛感した。
日本語だと、『俺が思う●●』でも通ってしまう感じ。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:10:09.15 ID:NcGWR3Bq0
>>380
それは各王家の問題。血とか養子とか。
日本の皇室も、ハッキリ言って家の問題。
彼らがどうしたいか決めるべき。
しかし女性天皇には賛成だが女系には反対だ。理由は、昔彼らが決めた事だから。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:11:06.98 ID:r3enX7m40
>>365
俺だって、九州のオッサンが何言ってるかなんて、半分もわからんw
方言というのはそういうものだ。これは、それこそ英語でもドイツ語でも同じ。
重要な事は、田舎の人でも標準語を「理解できる」こと。
中国は、魯迅以来の宿願だった、この教育上の閾値をついに超えた。
>>370
それも、どうやら昔の話らしいんだな。
かつては、「ドイツ人はフランス語をマスターできるが、逆は無理」と言われていた。
この常識の根は深く、啓蒙思想家ヴォルテールが必死で書いたドイツ語を、
ライプツィヒの郵便配達人が、下手でイミフすぎて読んでくれなかった、という冗談みたいな故事すらある。

ところが、あまりにもドイツ経済が(EUの中では)一人勝ちで強いので、最近ドイツ語が復権しつつあるんだよ。
そして、語学としてのドイツ語の浸透は、従来の東方進出(スラブ系はドイツ語の習得は楽)ではなく、
どうも西向きっぽいんだね。フランス語の力は見る影もなくgdgd。

ドイツの一人勝ちは、もちろん米英陣営の、世界経済上の策略の結果でもある。
どうも、ヨーロッパ大陸と日本では、「ドイツ型の重厚長大工業国家」しか生き残らせてもらえないようなんだな。
90年代以降、日本で名古屋地域が「経済的勝ち組」であり続けてる理由と同じ。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:11:20.36 ID:TkIaNv9e0
>>386
まーが一つ足りなくないか?
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:11:55.84 ID:/k+WBa/t0
>>376
>共産主義陣営では、生産を倍にして西側を圧倒しよう! というもの。
>そして西側では、労働者が倍になれば、労働単価は1/2だぞ! というもの。

>それらを綺麗事で屁理屈こねているだけ。

なるほど〜
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:12:08.68 ID:Oss5j8YF0
>>392
やまとことばに限れば語彙が明らかに足りてないけど、字音語を含めれば問題ないかと。
関係代名詞が無いことに若干不便を感じるくらい。
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:12:11.82 ID:A2WqLXMQ0
授業は日本でしろよw
中高の英語(語学)の授業を英会話に変更するだけでいいだろ
話せるようになった後に希望者が語学を学べばいい
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:11:49.50 ID:tZdLlhQ/0
>>1
英語でやってる授業がジェンダー論ってw

お花畑論やめて、日本女性もポクロンスカヤさんやヒラリーさんみたいに、
国家の守人を目指すべきだ。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:12:19.43 ID:9o3KqRYlO
移民を大量に入れる取り決めをどんどん進めてるし、本格的に日本人を追い出そうとしてるんじゃないか?
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:13:10.77 ID:ZtzS/CjX0
最優秀層だけを相手にやっとけよな。脱落者も2割以下で済むだろう
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:13:28.49 ID:TkIaNv9e0
>>390
半島の人は自国言語じゃ高等教育出来ないんだから仕方ないでしょ。
専門用語も無いし、教科書として使える本もない。仕方ないから英語。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:14:26.36 ID:EHOC9y9j0
半島があの文字だけでどうやって学問するんだよw
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:15:06.75 ID:CNMgF3ow0
国際学科が英語はいいけど、日本語の能力は問わない連中を日本の大学に入れるのは
意味わからないよ。

アメリカに留学する際、英語しゃべれないなんてくずだといわれた私ですけど
現地の文化を理解しながら勉強するならそれはもっともだと思った。
言語はその国の文化であり教養だと思うからだ。日本に留学する際に日本語能力を問わないで英語の理解だけなら
国際的教養といえないと思います。どちらも必要。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:16:07.65 ID:3SnxL6Tm0
Given that we supply technology to customers worldwide,
so what skills do you need to be. don't you?
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:16:08.10 ID:NcGWR3Bq0
競争とか効率とか考えたら全部英語にしちまえばいいんだよ。
しかし言語がバラバラで風俗習慣もバラバラなのが、多文化共生だと思う。
そして外国語が苦手なおかげで、日本の社会と経済は守られている。
外資が非常に参入しにくくなっている。多くは撤退する。その理由の一つが英語。
人件費の単価は上がるし、会議がなかなか上手く行かない。

学部レベルの授業を英語でしてすべて上手く行くには、その分日本語と日本語の背景となる文化が
脳みそから失われると考えて良いのではないかな。SPRとかHKGみても。
なかなか本物のバイリンガルというのも大変で失う物も多いと思う。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:16:25.49 ID:N3ytk1jL0
どうせ日本のソフトウェア産業なんかゴミ屑だから英語やらなくていいじゃん。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:17:58.83 ID:Oss5j8YF0
>>406
漢字語の代わりに英語からの借用語を大々的に取り入れて、
「英字ハングル混じり」を実践すれば普通に学問は出来ると思うよ。
日本語にもそういう兆候があって、「disる」のように英字に送り仮名を付けることが可能になりつつある。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:18:16.75 ID:AnbbOVh30
>>397
だから中国語の場合は北京語出来てもう〜んな世界なの。
上海とかの都会でも本当に北京語かね?みたいな訛り多いもん
まあ上海は日本で言えば大阪みたいなもんだから対抗心あって
方言使ってるのかもだけど。まあ北京語の浸透がすごいのは
事実だな。台湾でさえ通じるからねあそこは旧字体で日本人でも
分かりやすい漢字だが

>ところが、あまりにもドイツ経済が(EUの中では)一人勝ちで強いので、最
>近ドイツ語が復権しつつあるんだよ。

西でドイツ語ってどこだろ?オランダはドイツ嫌いだから流行ってるようには見えんし
東欧は英語かロシア語だからフランス本国でドイツ語が流行ってるのか?
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:18:25.14 ID:dO6XRvco0
英語を話せる人ってこの人より偉いの?

> 外国語は大の苦手で、大学院入試では数学と物理学は満点であったものの、
> ドイツ語は完全白紙で英語も散々な成績だったため、入試委員会で合格を認めるかどうか問題となったという。
> 外国の学会への招待は多いが、英語を使うのが嫌なために全て断ってきており、
> もっぱら共同研究者の小林が海外での学会出席や講演を担当していた。
> 論文については英語で書かざるを得ない場合があるが、それについても非常にスペルミスが多いという。
> (「益川敏英」『ウィキペディア日本語版』)
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:20:06.55 ID:N3ytk1jL0
>>381

アジアでは英語力が高い国家程、国民が貧乏であるという結論が導きだされるだけ。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:21:02.97 ID:jc1wLjyM0
>>412
マヨルカが事実上のドイツ植民地みたいになってたスペイン
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:21:38.89 ID:MKWxSeAY0
>>79
平和で安全な日本に憧れ嫉妬する事は「自由」だ。
一刻も早くやるべき事は、直ぐに帰国して、世界を日本化する事ですね。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:22:02.39 ID:fg+Zn7hh0
>>1
?
旧帝国時代の方がこれよりゴリゴリの授業やってなかったか?
ドイツ・露西亜・フランス語のみの授業とかあったはず
エリートクラスの大学なら当然だろ

むしろ、これが話題になるのに違和感覚える
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:22:25.32 ID:3ViqEpF20
>>12
お前死ねよ
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:22:30.59 ID:3SnxL6Tm0
日本人って世界一英語できないからな
センター受けるレベルの文法解釈できなかったり
小学生レベルの英語聞き取れなかったり

さすがにこのレベルはないでしょww
できないってレベルじゃないんよw
「まったく」できないんだよw
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:22:32.82 ID:9Xc1akfa0
>>414
それ帝国主義の時代の考え。200年以上も前の考え。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:22:35.25 ID:Oss5j8YF0
>>413
逆説的だが、理系では語学力があまり求められないからこそ、学問の英語化が進んでいる面がある。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:22:53.91 ID:3rTgssna0
韓国が失敗してたじゃねーか
英語が苦手なだけで他の才能もってる奴をつぶしちまうだけだ
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:23:18.77 ID:MgJXDOMq0
ジェンダーw 講義不要だろそれw
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:23:19.65 ID:kiodEmqg0
>>392
思索を深めるかどうかは別にして、文学の世界で言うと完全に日本の古典の
方が英文学より歴史的に先に立ち上がっているよ。

紫式部とかが活躍していた時代に英文学なんてまともなものがない。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:23:39.09 ID:112FmFUj0
高等教育を自国語でできないって
発展途上国や旧植民地じゃないんだからさ。
英語=グローバルとかいう勘違いはどうにかならないもんかね。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:23:40.29 ID:/H3Yt2Qt0
大学教員なんて反日左翼しかいないから日本語を滅ぼすことしか考えていない
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:23:42.98 ID:N3ytk1jL0
阪大や京大の英語の一般教養の授業(フェミ論w)の出席をブッチして
体育会アメフト部で筋トレしてたほうが、就職先が見違える程断然良くなるよ。まじで。
英語の授業とかどうでもいいんだよ、いかに早く部活のOBにOB訪問やったり
先輩の失敗を見る事が大切。そこに英語は必要ない。現実は日本語ですすんでいるから。
男性の高性能な脳は一つの処理は出来るが同時に複数の処理は出来ない。英語は主回路には
なり得ない。なるとしたら経済的安定が確定した後、会社に金を払ってもらってやれば良い。
三木谷もそうやって英語を身につけた。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:24:25.23 ID:kFaaiNT90
>>18
なんで「母国語を捨てた」事になるんですか?
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:24:49.29 ID:MKWxSeAY0
>>381
ウォンwww
元www
ゴミ屑便所紙wwwwwwww

USドル?ユーロ?基軸通貨転落www

世界がおかしいので、世界は日本になるしかないね。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:24:59.68 ID:NcGWR3Bq0
相互に通じちゃったりする欧州言語を2,3か国語とか5か国語、とかいうのと、
日本人が英語とか中国語というのは、かかる労力と言語中枢へかかる負担が全然違う。
適性がある人が欧米人を口げんかで負かせるとかハイレベルは議論が出来るように目指せばよいが、
適性のない人には時間の無駄。日本語とか数学とか物理とかに時間をかけた方が世の中の為になる。
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:25:02.75 ID:7GHLBjQO0
楽天ユニクロから何も学んでねえ・・・
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:25:19.08 ID:AnbbOVh30
>>415
ドイツ人には日本人のハワイ・グアムみたいなところらしいね>マヨルカ
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:25:19.49 ID:jc1wLjyM0
>>424
当時は英語自体がまだないからね
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:25:39.39 ID:3SnxL6Tm0
情報戦で韓国が完全に勝ってるじゃん
どこが日本勝ってんだよwww
英語で中国人も攻めてるし
日本人の英語できないレベルが酷すぎんだよww
おまえら完全に2chだけじゃんw
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:25:41.13 ID:9Xc1akfa0
>>424
哲学は文学のサブカテゴリだけど、
いわゆる文学と哲学は分けて考える必要があるよ。
いわゆる文学では、優れた日本の文学がおおく、世界で高く評価されてるけど、
世界で高く評価されてる日本の思想家・哲学はほぼゼロ。
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:26:12.58 ID:L5wdPgdX0
フェミ論・・・
日本の大学は猛烈な勢いで間違った方向に行こうとしてるのでは
ないだろうか・・
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:26:18.42 ID:kiodEmqg0
>>419
そんなこたないよw そもそも英語が出来ないと困るってことが通常はない。
俺もFラン理系大だから英語なんて話せないけど、それで海外に旅行行ったり
英語の会議に出たり、VicePresidentに紹介されたりするけど
まぁなんとなく言ってることは解るし、答えも返せる。

ホテルで予約入ってないよって言われても嘘つけーって
ネットで入れた予約のプリント見せて部屋を取らせることは
簡単にできる。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:26:19.79 ID:b9/RNAL20
ある世代から上は英語もできない老害扱いされること間違いなし。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:27:28.28 ID:2xPS7jL70
日本社会全体がどんどん内向きになって行って
洋画も人気が落ち込んでるのに
不思議やなぁ
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:27:30.92 ID:nR894OQ1Q
フィリピンがそんなに羨ましいのか?
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:27:34.10 ID:MKWxSeAY0
言語を強制するのは植民地のやり方だ。
没落言語英語以外にも沢山言語あるし、自由に選べば良いと思うよ。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:27:45.84 ID:MWsrL4Ra0
日本語を正しく書けない記者がいちばんの問題だ。
パソコンのせいとは言いたくないが、
漢字や言い回しも無駄なものがある。
英語は必須だが国語も、革新的な強化をすべきだ。
今の国語の授業に読み書きの方法を教えずに、
感想文を書かせるだけで満足する小学校教育では、日本は衰退するだけだ。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:27:53.13 ID:TkIaNv9e0
>>433
いわゆる古英語はあったんじゃないの?
英国は存在しないから英語というかどうかは微妙だけど。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:28:01.90 ID:3SnxL6Tm0
日本人もせめて中学レベルできるようになればいいんだけどな
本当にバカが蔓延しすぎなんだよww
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:28:32.92 ID:b9/RNAL20
>>437
自分で英語できないと困る例をあげてるじゃんw
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:28:36.04 ID:3LerChrR0
TVを英語化しろや
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:28:42.79 ID:/H3Yt2Qt0
>>436
こういう左翼くさい講義を無くすためにも大学の自治なんて認めず
国が講義方針も管理する方がベストなのにね。
本当に占領憲法って日本弱体化にしか働かないなぁ
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:28:44.93 ID:Po+7b7Ami
要は英語は英語、専門は専門で分けないと。
で英語の授業は会話重視でやりゃだいぶ身に付くだろう。
あと理系で第二外国語とか必要ないんじゃないのかな。
その分を英会話とかに当ててやれば、相当英語に慣れるでしょ。

要は言葉を話せない幼児に言葉を話せるようにすることが大事なんだよ。
一旦言葉を話せるようになれば、
後は自分で調べたり話したりするようになるじゃん。
同じように、英語も話すってのはかなり最初の訓練がいるんだよな。
そもそも聞き取れないでしょ。これがある程度聞き取れるようになると
どんな言葉をどんなときに使ってるかわかって真似れる様になるからな。
そしたら、多少話せるようになる。
あと発音も専門の訓練しないと駄目だな。
発音専門の授業をつくっていいくらいだよな、日本人の場合は。
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:29:00.60 ID:XqcyIYiS0
大学の授業はついてこれるやつだけついてこいでいい
特質した才能はないのだから、せめて言語くらいはなんとか頑張れ
という暖かい思いやり
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:29:29.67 ID:sUwMU18n0
母国語で深く考える機会を奪うのは愚の骨頂。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:30:26.62 ID:N3ytk1jL0
フェミ論に対しては結論が出ている。
これは日米双方で結論は同じ。
女は生む機械。糞フェミは飛び出てくんな邪魔だから。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:30:51.64 ID:3SnxL6Tm0
中学で皆ならうんだから
中学文法はわかってないとはずかしいよね
この動詞がきたらingが後に来ますよとか
最低のレベル押さえてないよ
聞き取りもできないし
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:31:01.96 ID:8We3qNfw0
人間科学部が英語でジェンダー論とか香ばしすぎるw

「高等教育を日本語だけで出来る」というのにどれだけ
大きなメリットがあるのか理解していないのかねえ。

まあ、「英語で授業する講座がある事」自体は別に問題ない
というかいいことなんだけど。
「日本語から英語へ」とか寝言にも程が有る。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:31:07.30 ID:kiodEmqg0
>>445
いや、困ったことはないってw
目的は果たせるわけだから。

ただ日経新聞を「ニケイ」と発音されると、最初はなんのことかと思ったけどねw
(ホテルの新聞サービスでどれを読むか?と聞かれたとき)
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:31:16.35 ID:dr1gLPIHO
>>419
できたら外資系企業入りまくって日本崩壊するでしょ、原種のタンポポが少なくなってきたのと同じようにね
スパイは入りやすくなるし、やられ放題さ、ハッキリ言って悪いけど、国としてなんのオリジナル性も持たない、なんの魅力も無い、カスの金儲け利用の土地と化すんだよ。西側諸国の経済植民地ってわけよ。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:31:18.80 ID:r3enX7m40
>>412
繰り返すが、田舎の方言問題は、実は一緒。
華北平原内では、声調が村ごとにくるくる変わるので、ちょうど日本語のアクセントみたいなもの。
魯迅が、明治の日本語の言文一致政策(実際には言語統一政策)を参考に、
中国語の口語化を構想したことは、中国にとって幸いだった。
日本語も漢字仮名交じり文だから、文章語が方言差を強く潰す方向に働く。

ドイツ語に関しては、ずばりフランス人とイタリア人だよ。
もちろん稚拙ではあるが、ぼちぼち勉強する雰囲気になってるようで、
俺も驚愕の事実ではある。俺も正直ちょっと信じられないw
これは、EU内多国籍企業の動向と深い関係がある。
もちろん、ビジネス上の作業言語は英語一択なんだけど、
あまりにもドイツ系が強いので、ドイツ人がドイツ語で、肝心な案件について裏でひそひそ話をする。
これに割り込んで入れないと、ビジネスマンとして、かなりしんどいことになる。
オランダ人は、本心は嫌でも、割り込もうと思えば不可能ではない。
フランス人は、一から勉強しないと、そもそも単語の欠片すら聞き取れない。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:31:35.85 ID:9Xc1akfa0
>>447
スノーデンを学生自治会が生徒総代に選んだイギリス(友好国)のグラスゴー大学と>>447の差に目眩がw
そんなに自治や民主主義が嫌なら、今すぐ隣国(敵国)へ行けばいいのに。。。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:32:23.64 ID:b9/RNAL20
>>450
英語もまともにしゃべれない底辺と、それなりに使えるトップクラスでは
どちらが母国語で深く考えているか明らか。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:33:52.85 ID:k8C7hGay0
>それぞれの母語なまりが入った英語が飛び交うが、意思疎通はスムーズだ

と、英語が分からない産経記者が申しております。
産経は関西贔屓で関西圏の組織がやることはとりあえず肯定・支持の報道姿勢だから
無茶苦茶なもんでも無理矢理な論理で評価、
この記事も話半分で認識しといた方がいい。
朝鮮日報あたりと変わらんからな。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:34:54.81 ID:XqcyIYiS0
去年の大河ドラマだと講義を英語でやっていたような気がする
外国人講師の講義なら昔から英語の講義が普通なんじゃないのかね
外国人講師を増やすのだろうか
外国人だと言う理由でろくな実績もないのをつれてきそうだ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:35:01.44 ID:N3ytk1jL0
所得貯蓄水準 日本>>とんする国>フィリピン
英語力    ふぃりぴん>とんする国>日本

出来ない方が良い事もあるんですねぇ。ww
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:35:02.21 ID:25qKEvii0
旧帝の話だからな。
英語で議論できて当たり前の層。

小学英語必修化なんかと同次元に語っちゃいけないだろ。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:35:36.38 ID:b9/RNAL20
>>454
自分の英語力が韓国語とか中国語と同程度のレベルだと想定してみ?
韓国語で行われてる会議に出席して内容わかるか?
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:36:04.55 ID:62JcoFIp0
国際化とは国家国民同士の明確化。
英語を話す前にやるべき事はたくさんある。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:37:25.79 ID:Oss5j8YF0
自然科学は、明日から日本語禁止と言われてもそれほど困らない。
経済学や歴史学も問題ない。法学もたぶん大丈夫。
だが、ジェンダー論や教育学のような分野、こればかりは駄目だ。
よほどの語学力が無ければ酒場政談になってしまう。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:38:14.93 ID:CNMgF3ow0
日本で仕事を見つけるなら日本語が優秀であるほうが活躍できるよ。
海外で仕事を見つけたいなら英語は絶対だけど。日本の大学でこの記事にある教壇側は、日本語で活躍する分野じゃないから
こういうこといえるんじゃないかなぁ。日本の大学で日本語下手なのに日本の人に向けて
海外の観点だけを言う人がいるけど、あれも意味わからない。日本への理解乏しいのに仕事だけでいる人にしかみえない。
でもこういう人を雇用するしかないのも、英語堪能の日本が少ないからだと思う。
ネイティブに英語ができる日本教養も堪能な日本の人で大学を切り盛りできる日がきてほしい。
日本の大学は外国人に頼りすぎているのも問題だと思う。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:38:44.92 ID:AnbbOVh30
>>456
そういや数年前ツアーで欧州いった時ドイツの観光バスに
乗ったけど運転士はフェラーリさんというイタリア人だった。
ベンツ製のバスなのにフェラーリさんが運転というので
乗ってる日本人の大爆笑になったが。マジな話

>オランダ人は、本心は嫌でも、割り込もうと思えば不可能ではない。

オランダ語はドイツ語の方言みたいな感じだから分からないことは
ないらしいな。歴史的経緯があるのであの国でドイツ語喋ると
あんまし良い顔されないみたいだが
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:39:19.98 ID:dr1gLPIHO
>>434
別にそれでいいじゃん、チミはなんでそんなに焦ってるんだよ。英語できないと死ぬんか?
英語をしないのも個性だし、日本語のほうに感性を刺激され、セクシーさを感じるから別に関係あらへんわ〜
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:39:28.50 ID:3SnxL6Tm0
日本語習得者って中国人と韓国人が多いんだけど
そのうち乗っ取られるんじゃね?世界ってバカって駆逐されるように
できてるからね
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:39:41.58 ID:kp/c3ttk0
日本語廃止で英語を公用語でいいよ
大学院で日本語科必修でやる程度で
フィリピンやプエルトリコと同じ政策でいいのに
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:40:39.50 ID:CNMgF3ow0
私が理想とする国際人文学科や国際教養学は、
その分野が国連みたいな言語の集まりですべてにおいてフリーである大学であることだ。
英語だけわかれば他の言語文化イラネという偏ったものではない。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:40:45.81 ID:BgnoKATWO
>>1
阪大の山本ベバリーアンとかいう売国奴はまともに日本語話せるの?
日本の大学なんだから日本語でやれよw
英語でやりたかったらアメリカでやれって話

日本人の優越性は1000年以上の歴史と日本語、日本文化にあり
森羅万象のあらゆる物事を母国語で理解できるからこそのジャパンアズナンバーワン
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:40:57.60 ID:M63F0zJJ0
>>414
つ「シンガポール」
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:41:01.89 ID:fCViuLPY0
大阪大学はそのうち朝鮮語で授業しだすぞ。w
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:41:40.27 ID:3SnxL6Tm0
こんだけ英語でスキル獲得のメソッドが公開されてるのに
否定するやつってガチでバカだろwww
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:42:01.94 ID:0/MVI8IL0
>>462
旧帝に夢見すぎ。東大でも、学部の学生なんて碌に英語喋れないよ。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:42:05.69 ID:zeitoQM70
中学になって古文習ったけど、子供心に
「こんなの授業やるなら、英語に費やしてくれ」と思ったわ
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:42:44.45 ID:AnbbOVh30
>>434
慰安婦や河野談話の話を英語で外国に発信できないのは
イタイのは確か。ネトウヨはなぜかそれに触れないw

>>468
慰安婦問題とか主張の発信が制限されるな日本語だと
残念ながら。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:42:48.03 ID:uoi65c4J0
週一で英語で専業主婦をテーマにディスカッションする授業くらい普通だろw
何十年も前から一般教養の語学にそんなのいくらでもある。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:42:58.02 ID:Dq8WE1Wi0
>>427
京大のギャングスターズは水野監督が勇退した後運営方針がガラっと変わって
ミーティングを英語でやってたりするんだけどなw
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:44:02.42 ID:xj497tvG0
>>392 
思索に適していると言うより繊細な感情表現は母国語の方が適している
のかな。「万葉かな」は漢字を借用しているが男女のデリケートな抒情
表現に優雅さを覚える。これを英訳しようとしても僅かな語彙で内面の
奥深い感情まで表現できないだろう。別に日本語だけがどうだこうだとは
言わないが、余白の妙というか繊細で機微なやりとりには母国語を使うのが
一番だろう。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:44:20.27 ID:fg+Zn7hh0
>>453
>まあ、「英語で授業する講座がある事」自体は別に問題ない
>というかいいことなんだけど。
>「日本語から英語へ」とか寝言にも程が有る。

ほんとこれ
日本側の主張を英語でカマすようになるのではなく、
英語圏側に従属することこそ至高!という歪んだ選民意識が先に立ってるもんな
当事者達にまったく自覚がないのも不気味きわまりない
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:44:49.87 ID:KuqHvMD10
講師がネイティブじゃないし、
微妙なニュアンスが伝わらないんじゃないですかねー
講義の質が低下しそう
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:44:50.02 ID:qEjl2CFw0
>>441
一番理想的な国際社会のあり方は、話す時は母国語で、ヒヤリングは主要な外国語を全てマスターすること。
例えを言うならスターウォーズのような世界ね。みんなそれぞれが母国語を話してるけど理解してるでしょ。チューバッカとハンソロの会話みたいに。
それこそが真の国際社会だと思うよ。英語の押し付けは旧時代的。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:44:53.24 ID:AnbbOVh30
>>473
マレーシアもフィリピンに勝ってるよな

>>414
それ当てはまるの北朝鮮くらい。
TOEICのアジア最下位を北朝鮮と日本は争ってるけど
北朝鮮に負けてます
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:44:56.30 ID:fCViuLPY0
>>473
シンガポールの南洋大学はシンガポールのトップ校の一つで中国語で授業を
行っているはず。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:45:00.84 ID:X0I1qcg50
ジェンダー論なんてクソみたいな講義は何語でやってもかまわん
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:45:19.44 ID:eeCoMEYk0
山本・ベバリー・アンは、慰安婦問題とかやってる奴らしいぞ
http://www.ajup-net.com/bd/isbn978-4-87259-346-4.html
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:45:49.06 ID:dr1gLPIHO
英語なんて heavenとアイラブユー あたりぐらいを知ってれば、なんとかなるさw
日本語のほうが ずっと多様性があって綺麗で、sexyだわ♪
知ってる?英国の古い地図には、日本列島をheavenと記述されてるの。天国とか死んでる意味だよw そんなんだよ所詮外国なんて、あはははw
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:46:58.02 ID:ujObDuF00
教養科目とかならいいんじゃない。でもさすがに専門とくに理工系の講義は理解が
優先されなければいけないから外国語はありえない
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:47:01.43 ID:Oss5j8YF0
>>487
ジェンダー論こそ、どうしても母国語でやらないと駄目なんだよ。
概念の厳密化が進んでいない、哲学、宗教に近しい分野だから。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:47:08.61 ID:9Xc1akfa0
>>481
まさにそういう繊細さが日本語の特徴で、
まさにそういう曖昧さが日本の政治がダメな大きな理由だったりする
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:47:30.09 ID:Sz5181Gq0
>>481
英語圏で育てば英語が最強のツールになるんだろな。
日本人にとっては最強のツールが違う。それだけの話だろう。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:47:31.53 ID:sMQZy6gF0
京大や阪大に入れる脳みその持ち主なら日本語に欠陥もなかろうし、英語講義でいいんじゃね?
官官同率脳の俺は日本語でおk
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:48:26.81 ID:1alZuEWp0
阪大出て農協に就職した場合、英語を使う機会はほとんどないが、
それでいいのか?
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:48:54.74 ID:AnbbOVh30
>>486
基本英語ですよ?日本からも学生とか入れてるんで。
シンガポール国立大学は英語。あの国は多民族国家だから
中国語の優位性を出すと民族紛争の原因になると英語オンリーを
徹底してる。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:49:22.14 ID:9Xc1akfa0
>>495
20年後は?
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:49:30.07 ID:MgW6EWHxO
大相撲の外国人力士は日本語しゃべるのに
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:51:10.74 ID:BgnoKATWO
>>488
山本ベバリーアンってモロ売国奴のチョンじゃねーかw
慰安婦問題は実際には韓国軍慰安婦"洋公主"詐欺
洋公主に対する韓国とアメリカ・連合国UNの世紀の性犯罪を隠蔽するために、
戦前日本の民間主導の合法慰安婦制度の問題であったかのように話をすり替え、
罪なき日本に罪を擦り付けたのが所謂従軍慰安婦問題で、日本は全くの冤罪
洋公主をドラム缶で拉致したのは李承晩と朴チョンヒの韓国政府
洋公主をモンキーハウスに隔離してセックススレイブにして犯しまくったのはアメリカ兵と連合国UN
【論説】「『朴槿恵大統領』の父は『米軍慰安婦』の管理者だった!」 週刊新潮2013年11月28日号http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386233237/
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131205-00010001-shincho-kr&p=3
ttp://government.harikonotora.net/img/1206-2.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/kanris/imgs/c/6/c6f2da30.jpg
テキサス親父(日本語字幕つき)ttp://www.youtube.com/watch?v=_nHZzCS3t1I
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385285622/
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/131124/bks13112418050014-n1.htm
ttp://matomeru2ch.com/2ch-newsplus/1385285622/ ▲基地村浄化対策文書 ttp://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2013/1106/138373352169_20131106.jpg
週刊新潮2009年1月22日号韓国は在韓米軍に「慰安婦(売春婦)」を提供していた ttp://m.logsoku.com/r/news4plus/1232006562/1-100?guid=on
韓国軍慰安婦洋公主に対する米兵・国連兵の性犯罪 ttp://youtu.be/KZ2d1bqycmw
英語版ttp://youtu.be/7jlfAqR8uBc
ハングル版ttps://youtu.be/Luhveqowpto
韓国軍に拉致、強制連行され強姦 性奴隷にされた被害女性達
ttp://i.imgur.com/HQNH3Mr.jpg
ttp://i.imgur.com/sS1VHX9.jpg
ttp://i.imgur.com/oItqAUg.jpg
ttp://i.imgur.com/LwSZdnL.jpg
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/japancia/kankokuianfu.html
2013年9月のキムボクトンがフランスでうっかり朝鮮戦争時の韓国軍慰安婦洋公主だと口を滑らしたニュース ttp://www.news-us.jp/article/375443394.html(ニュースUSより)
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:51:38.02 ID:3SnxL6Tm0
TV捨てたら嫌でも英語覚えるぞ
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:51:58.96 ID:Oss5j8YF0
>>490
理工系の場合、教材を整備して演習の時間を確保しておけば、口頭での講義そのものが要らないんだよ。
しかも術語の意味が厳密に決まっていて、日本語でもアイヌ語でも全く同じ思考ができる。
だからこそ、講義を英語でやってもそんなに困らない。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:54:58.38 ID:kfscNUqN0
まあ大多数の国民が英語を話す「必要性」がないというのが大きいんだろうな
そりゃビジネスや学校で必要と言う層はいるかもしれんが
全体のうちそういうのは少ないという話で
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:55:14.33 ID:kiodEmqg0
>>463
韓国はハングルなのでまるで異世界だが、中国は漢字語圏なので
筆談にすれば大体分かるよw ただ、中国は広すぎるのでマンダリンとか
広東語とかで同じ中国人ですら、苦労する。
俺は別に広東語しか話せない人とでも交渉してきたけどねw
ちゃんと目的は果たせた。 ハングルは無理だけどww
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:55:52.16 ID:fCViuLPY0
>>496
そのあたりは建前と本音があるだろ。
シンガポールは、シンガポール島に華僑が集まってマレーシアから
独立した国。本音は目に見えている。w
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:57:03.62 ID:25qKEvii0
>>475
現状、平均すりゃTOEICで600点どうか?ってのはわかってますよ。
でもこの連中、ちょっと鍛えりゃ700〜800できるようになるでしょ。

>東大でも、学部の学生なんて碌に英語喋れない
しゃべろうとするきっかけだよ。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:59:59.58 ID:25qKEvii0
あ、レス番失敗。

>>505>>476宛ね。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:01:43.05 ID:doZXdw99i
駅弁大学だと、文法も構文も理解不能な学生が大半w
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:01:54.18 ID:2LC3qwjs0
この山本ベバリーアンとかいうアホが楽したいだけでしょ。

そもそも、日本語と英語をマスターして、
かつ、社会常識(ITとか一般教養)と、技術(飯の種)をマスターするのは
リソースが足りない。

無理言うな。
509 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/23(日) 19:03:35.97 ID:IctHWEEY0
一体誰がどんな目的でこんなことを言い出したのさ?
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:04:17.88 ID:kiodEmqg0
>>507
そりゃ普通に旅行するのに必要ないもん。

英語圏のエアポートで乗り換える時に、乗り換えのエアチケットはどこで
受け取れますか? ぐらい英語で聞けるし、ヒアとか言ってくれれば
ああここに戻ってくればいいのかってわかるw

全然困らんw
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:04:48.24 ID:wunnyLPX0
英語も出来ないような低能は大学には必要ないんだから、
入試を数学、理科、社会にして問題を全て英語にすればいい。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:05:14.58 ID:dWSh8fok0
山本バーバリアンって女?
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:05:29.32 ID:OmOqWhSG0
日本語で十分最先端の研究が出来るのに、英語にする意味って何よ。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:06:25.54 ID:dEp0R1XQ0
英語がのさばりすぎなんだよ
アメリカ人が日本語できるようにしたらいい
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:08:21.44 ID:rGVw5l1T0
こういうスレが多から最近の2ちゃんは親米右派が居なくなった
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:08:50.04 ID:HzdM4/3N0
日本人は恥に極端に敏感でシャイな国民性だから
日本で日本人同士が英会話をするには抵抗感が半端ないだろうから
日本人の英会話レベルアップの壁は分厚いだろうね
読んで理解できるのと喋るのにはかなり距離があるから
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:10:16.19 ID:1+KdchUhO
どこの植民地の学校?
日本人の税金と日本人学生の授業料と入学金、受験料で成り立ってるのに
何を勘違いしてるんだか
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:10:20.54 ID:y2t+Gjo20
在学中だったら単位とれてなかった
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:10:26.37 ID:5TvRSKJH0
>>430>>448
たしかに語学の習得には3000時間の勉強が必要と言われてるからな

ちなみに、会計士や税理士も3000時間。

それだったら、適性を見ながら、
会計や法律に詳しい人材を輩出したほうが世のためかも・・・
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:10:49.41 ID:MRp1Z7w40
>>501
数学や自然科学系はそうだね。日本語だろうが英語だろうが、
数学や物理学の教科書の内容は同じだろう。
言葉の使い方が制限されているからこそ可能なことなんだろう。
だから言語能力にかなり問題がある学生でも学ぶことができる。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:10:56.58 ID:+tDWwK1mO
>山本ベバリーアン教授

山本バタリアン教授に見えた

真面目な話、なるべく安くて英語勉強出来る方法ってなに?
日本の学校でやってた様な授業は無駄だと聞いたんだけど、つべとかでなんかの講義見れば良い?
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:11:12.18 ID:Zxvlt+gg0
もう狂っとるな。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:11:39.83 ID:nZc+3Ydd0
それで日本語は判るの?
結構日本語だって難しいんだよ
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:11:54.98 ID:SaeGpFjx0
リーマンショック以後、新自由主義的な政策や、グローバル化推進の流れが転換しつつあるわけじゃん。
しかもアメリカの力の減退でパックスアメリカーナが崩壊しつつある。
そんな中で今さら英語推進ってのがちょっと理解しかねる。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:12:02.22 ID:h3fW/J/i0
これがアベのすすめる教育改革か。

日本語をやめるとか斬新だな
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:13:38.46 ID:neJijEVm0
>>521
日本語サイトを見るとき英訳して表示
もちろん2chも。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:13:50.55 ID:Z40zpNk10
>>359
理系の場合、

研究に必要な最低限の基礎知識
       +
実験の仕方、レポートの書き方、論文の書き方

ほぼこれだけで終わる。これを基本から段階を
おってやっているだけ。専門より一般的な能力、
すなわち資料を読んだり、実験器具を使ったり、
図を作ったり、資料を編集したりする能力が
養われる。

企業で学部を卒業すれば十分というところは、
そういう能力だけを求めているということになる。
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:13:51.16 ID:MRp1Z7w40
>>516
逆に考えると、日本人が日本語で議論すると相手に気を使ったり、
言い回しを選んだりという無駄なところで労力を使わざるを得ない。
上手くない英語だとそれは無理だから、単純・直接的になり、
議論しやすくなるかもしれないよ。
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:13:57.91 ID:C5RFVTJ/0
普通に英語でディベートする時間作るだけでいいんじゃね?
ってか、無意味に英語で授業して効率落として同寸の?
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:14:58.19 ID:AnbbOVh30
>>504
マレーシアのマレー人優遇政策に反発して独立した手前、
民族平等掲げないと国際的な批判を受ける。ましてそれまでマレー系と
民族衝突繰り返してるので中国語優位なんてやって内戦になればシャレ
にならない。中国語優遇なんて掲げたらイスラム原理主義並みに速攻政府
が弾圧するくらい厳しいから。シングリッシュでさえ英語の発音が汚くなるからダメと
政府が指導する国です
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:16:28.83 ID:9SjRHv3l0
まるで、戦前の台湾朝鮮だな
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:16:40.34 ID:u1eo6klG0
まぁ、教授はみんな英国に留学するから
ブリティッシュイングリッシュなら話せるんじゃね?

英語のほうが表現が直接的だからな
言いたいことが言える

が、日本語に無い文章の構造を理解しないと
話す内容がバラバラになって、どんな良いことを言っていてもゼロ点。
起承転結をキッチリ守るのが英語
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:17:02.85 ID:+tDWwK1mO
>>526
な、なるほど
それなら辞書が一個あれば出来る……のか?
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:17:07.35 ID:Z40zpNk10
>>520
いや、きちんと勉強するには口頭でのやり取りは
必ず必要になる。疑問点というのは必ず出てくる。
それを全部図書館で調べるなどということは
基本的にありえない。

逆に今の日本の大学の講義のレベルが低いから
「紙と機材だけ与えていれば、講師なんていらね」
なんて言えるのかもしれないが。米国の大学関係者が
聞いたら卒倒するだろうがね。質問のない学生イコール
無能な落第生っていう国だから。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:17:10.16 ID:RHJqo2fM0
どこまでも馬鹿だな
日本語を普及させれば優位になるのに
わざわざ国を崩壊させるように舵を切る
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:18:55.05 ID:AY2RpTba0
英語が苦手な学生が
日本語の講義なら理解できる内容を理解できなかったなんてことにはならないだろうか

本来、その専門を学ぶのが大学でしょ
まず英語ありきってどうなのだろう
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:19:29.25 ID:c52v6g5GO
>>1



「日本人移民」養成大学。


あまり英語化すると、保護者から逆に嫌われるんじゃないかな?



538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:19:30.84 ID:EHOC9y9j0
日本語は辺境の変態語族だよw
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:20:36.85 ID:AnbbOVh30
>>536
日本語普及させたいなら世界に日本人が移民したらいいんだ。
移民するには言葉が必要になるけど。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:20:47.84 ID:uInMwR5Y0
理系と文系で大きく違うのは
理系は逐語訳が可能だと言う事だな
理系のほうが全然楽ではあるね
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:21:18.79 ID:peTtOaxV0
一部なら英語で講義してもいいと思うけど
全部となると完全に植民地だな
先達に申し訳ない
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:21:49.25 ID:TkIaNv9e0
>>536
それを狙ってるんでしょ。
日本のことが嫌いな人たちが。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:21:52.43 ID:AY2RpTba0
>>539
アンカー間違ってませんか?
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:22:38.06 ID:F+KnekTq0
安倍などは英語を第二公用語にしようとしている
安倍は英語偏重はやめろ
日本人ならまず日本語を大切にしろ
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:23:27.53 ID:c52v6g5GO



韓国は英語教育が盛んらしいけど、アメリカなどの英語圏への移民が非常に多いだろ。

英語重視の大学では、卒業者の英語圏への移民も多いんじゃないの?



546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:33:52.30 ID:y7KjP/yW0
グローバル 日本弱体化政策だから
外国人教員1500人(枠)
TOEFLできないと卒業出来ないとか
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:34:01.73 ID:OVddeQBE0
問題は英語化した授業・講義を受けたとして、その英語をどこで役立てるのかというところだと思うんだよな
例えば記事にある英語によるジェンダー論は専門外の人にとってその後どこで役立つのか
結局は自分の専門以外のことを英語で学んでもどうしようもないんじゃないのか
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:41:13.64 ID:u1eo6klG0
俺が昔から言っていた

大学卒業条件:TOEIC900点以上

が実現しそうな勢いだなw
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:43:32.83 ID:M33jmAQQO
植民地の光景
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:43:54.09 ID:ZqmhAZqs0
そのうち京大や阪大にいる基地外教授が「日本語はいらないニダ!」って運動を始めそうだなw
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:44:38.40 ID:mRrj0dbt0
2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング ★私大
http://www.topuniversities.com/subject-rankings
-Engineering & Technology-
【Computer Science & Information Systems】
20東大 51-100京大 阪大 東工 101-150★早大 151-200★慶大 九大 東北
【Chemical Engineering】
7東大 8京大 28東北 31阪大 41東工 51-100北大 九大 名大 151-200神戸 ★東理 ★早大
【CiviI & Structural Engineering】
4東大 8京大 29東工 51-100東北 101-150北大 九大 名大 阪大
【Electrical & Electronic Engineering】
14東大 25東工 34京大 51-100阪大 東北 101-150九大 名大 ★早大 151-200北大 ★慶大
【Mechanical, Aeronautical & Manufacturing Engineering】
10東大 30京大 36東工 45東北 51-100阪大 ★早大 105-150九大 名大 ★東理 151-200北大 ★慶大

-Life Sciences & Medicine-
【Medicine】
20東大 35京大 51-100阪大 101-150★慶大 九大 名大 東北 医科歯科 151-200北大 筑波
【Biological Sciences】
13京大 18東大 29阪大 51-100北大 九大 名大 東北 東工 101-150★慶大 151-200神戸 筑波
【Psychology】
51-100東大 101-150京大 151-200阪大
【Pharmacy & Pharmacology】
12東大 24京大 51-100阪大 101-150★慶大 九大 名大 東北 ★東薬 ★東理 151-200広島
【Agriculture & Forestry】
13東大 25京大 39北大 41名大 46東北 51-100千葉 九大 農工 151-200神戸 新潟 岡山
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:46:49.15 ID:1alZuEWp0
受験生の頃は旧帝とかに独自イメージこさえて夢見心地だが、
実際のところ、なんでもなさすぎw

お笑いだよ。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:46:52.57 ID:mRrj0dbt0
>>551
2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング ★私大
http://www.topuniversities.com/subject-rankings
-Natural Sciences-
【Physics & Astronomy】
9東大 21京大 30阪大 東北 34東工 51-100名大 151-200北大 九大 首大 ★東理 筑波 ★早大
【Mathematics】
23東大 29京大 51-100阪大 東工 101-150九大 名大 東北
【Environmental Sciences】
25東大 41京大 101-150北大 名大 東工 151-200九大 東北 筑波
【Earth & Marine Sciences】
13東大 34京大 40東工 45東北 48名大 51-100北大 九大 101-150阪大 151-200広島 筑波
【Chemistry】
9東大 13京大 20東工 28阪大 34東北 49名大 51-100北大 九大 101-150★東理 筑波 ★早大 151-200★慶大
【Materials Sciences】
11東北 17東大 20東工 26京大 35阪大 51-100北大 九大 名大 101-150★東理 ★早大
【Geography】
48東大 101-150京大 名大 151-200九大
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:47:06.37 ID:8We3qNfw0
>>501
> しかも術語の意味が厳密に決まっていて、日本語でもアイヌ語でも全く同じ思考ができる。

問題はその術語の翻訳でしょ。

日本語には術語を翻訳し説明出来るだけのバックグラウンドがあるけど
大半の言語にはそれがない。
アイヌ語だけで術語を翻訳しそれを説明し明確に定義できるかね?
それができないと、アイヌ語で同じ思考をしたとは絶対に言えない。

もちろん英語で可能なのはあたりまえだけど。

最新の研究もそうだけど、一般向けの教養や読み物でも、
日本語の術語だけを使って説明が可能であるということで、
一般人の知的レベルがどれだけ底上げされているかを考えると
日本語での講義を維持するというのがどれだけ大切かは自明でしょ。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:48:59.74 ID:KEbEZaVoi
宮台より一言
>欧化や近代化は、日本が日本であり続けるという目的ための手段なんです。
>欧化や近代化という手段が、自己目的化してしまえば、たとえ国が生き残れたと見えても、
>所詮はどことでも入れ替え可能な頽落した場所に留まってしまいます。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:49:06.67 ID:mRrj0dbt0
>>551>>553
2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング ★私大
http://www.topuniversities.com/subject-rankings
-Social Sciences-
【Statistics & Operational Research】
14東大 51-100東工 151-200★早大
【Politics & International Studies】
12東大 23京大
【Law】
22東大 51-100★早大
【Economics & Econometrics】
19東大 42京大 51-100一橋 阪大 ★早大 101-150筑波 151-200神戸 名大 東北 東工
【Accounting & Finance】
23東大 51-100阪大 101-150一橋 151-200神戸 横国
【Communication & Media Studies】
29東大 51-100京大 101-150★早大 151-200名大 阪大 東工
【Education】
35東大 101-150広島 京大

-Arts & Humanities-
【Philosophy】
29東大
【Modern Languages】
13東大 34京大 36★早大 101-150阪大 151-200一橋 東北 筑波
【History】
29京大 37東大 51-100阪大
【Linguistics】
20東大 51-100京大 ★早大 151-200北大 神戸 名大 東北
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:53:01.34 ID:mAisJZ3bO
ジェンダーという言葉を目にすると
ブレンダと呼ばれた少年
を想起する
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:56:07.65 ID:78ZIc5w/0
>>545
日本もそうなるというだけの事さ
才能ある人間にとっては日本はいまでも活躍できる場所ではないし、将来はもっとそう。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:59:18.21 ID:6C7a+kS60
痴呆でコンシェルやってる(昔はホストファミリーと交換留学受け入れてた)オイラレベルの
英仏で基本的に無問題
下層と低能の左巻きの連中の中韓への媚び諂いが異常なんだよ
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:01:47.48 ID:zCw9fbHv0
外人に漢字検定を義務化させた方が逆に留学生は増えると思う
知的好奇心の刺激になるから
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:06:12.01 ID:EHOC9y9j0
>>560
中国人しか来ないんじゃないかw
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:07:03.71 ID:HzdM4/3N0
>>528
そういう感じで入っていくのが一番イイね
日本人大学生に決定的に欠けてるのは喋る機会だから
その機会さえ強制的にふんだんに与えたら一気に英語国も夢ではないと思う
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:08:00.35 ID:7nza8weJO
これを推し進めれば、東日本大震災で話題になった、「ここより下に住むな」みたいな、
過去の教訓が断ち切られる。

言語の破壊は文化の破壊とはよく言ったものだよ。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:10:44.73 ID:zuhUNpck0
日本語で勉強する時代は終わったな。
明治の頃に逆戻りだな。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:10:46.20 ID:Ttxznd9O0
ボケジャップは、いつまでも特殊劣等言語を使ってんじゃないよ。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:10:59.70 ID:UnfserYM0
幼少時代に数年にわたって在外経験がない者は非エリートというのはうすうす感じてたんだが
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:11:50.22 ID:Dq8WE1Wi0
>>521
TEDがお勧めだけど、中高の英語の基本文法知らないときついかも
品詞や準動詞(不定詞・動名詞・分詞)とその役割が文型とリンクさせて頭に入っていれば
あとはボキャ力のみの問題 やりながら語彙力つければいいよ
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:12:06.21 ID:MRp1Z7w40
>>554
どうだろ。最近のコンピュータ関連の図書なんて、
「データをハードディスク上のファイルにセーブしてOSをシャットダウン」
みたいな日本語だよ? これ日本語? 英語の訓読じゃね?w
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:12:17.12 ID:agX3HaTG0
てゆーか英語で授業をすることが
日本にやってくる留学生の実態とまったくかみ合っていないと言うことに
大学関係者はいい加減気付いた方がいいと思うはw
英語圏に留学できない特アの落ちこぼれが仕方無しに日本に来てるんだっつーのw
英語圏の大学に入れないアホに英語の授業を提供してどーすんのw
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:13:30.29 ID:qSP1YV3U0
なんか外人が大勢いるようで、日本人向けの講義の話じゃないのか
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:14:53.74 ID:UZN8vMIs0
奴隷国家まっしぐら
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:17:13.95 ID:MRp1Z7w40
>>569
そうなんだよね。日本文化を勉強したい奴と、
何らかの理由で日本に永住を希望している奴を除くと、
英米圏への留学生の選抜から漏れたので、
奨学金が比較的楽に取れる日本にでも留学するか
って奴が多い。あの予算は、大学教員の失業防止には
役立つけど、何だかなあ。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:19:03.26 ID:aTmvl6G20
NHKも英語でお願いします、、、、^^;
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:21:10.70 ID:d5vbvROq0
>>568
日本語が外国の単語をどんどん採り入れていくのは、
その日本語の本質ではないかと。

現に漢字や漢語が典型であり、カタカナ語とて同様かと。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:22:32.19 ID:YGf8Ac5k0
留学生を呼び込むのに
講義全体が英語である意味はあんまりない


試験やレポートなどの単位認定において
英語を選択できることと、
あとは教員が個人的に英語で相談に乗れるくらいで十分
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:23:32.83 ID:1go30nDE0
移民計画の一環ですか
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:23:36.35 ID:0x4HGG/R0
英語みたいなレベル低い言語で勉強してたらバカになる
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:23:57.50 ID:MRp1Z7w40
>>574
明治の日本人は漢字を組み合わせて造語したりして、
欧米語の単語を翻訳する日本語を作った。
フランス人は今でも英語の単語をなるべく使わず、
フランス語に翻訳する努力をしている。
今の日本人はそれを放棄しているんじゃないか?
英単語をそのまま使うのは、日本だけでなく、
フランス以外のどこでそうらしいが。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:24:27.14 ID:WtJXM0o/0
米国にあるオクスフォード大に進める頭を持つ
製薬会社社長、弁護士である牧野正幸をあなたはご存知ですか。
http://matome.naver.jp/m/odai/2139254194488914501
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:24:42.96 ID:7UaevoyZ0
(´・(ェ)・`) 益川さんが、一言・・・w
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:25:59.13 ID:47166Q1m0
底辺私大はともかく、京大阪大クラスだと英語力は必須だろ
卒業後も使う機会が多いと思うよ
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:26:06.16 ID:Dq8WE1Wi0
>>569
戦後日本ほどん底から急速な経済発展を遂げた国は近代史以降ないからその要因を知りたい他国人は多いはず
戦前を賛美する(とまではいかなくても肯定的に捉える)人間は多いけど、戦後の日本こそ誇るべきもの
奇跡的な発展をしたわけで学びたい者は少なくないと思う
阪大ともなればそこそこの人材が来るでしょ
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:26:23.90 ID:MRp1Z7w40
>>579
オクスフォード? ケンブリッジじゃね?
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:27:16.44 ID:d5vbvROq0
>>578
造語するか英単語をそのまま使うかは、結局の所、便利な方って事じゃぁ?

明治期は、造語した方が知識がより普及しやすかったんだろうね。
今だと、下手に造語するよりそのまま使った方が便利って事なのではなかろうか。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:27:46.31 ID:KqWl7+ax0
アメリカは専業主婦への回帰が起きているのにな
親の世代の共働きは失敗だったってさ

英語で議論すれば能力が高まるんですかね?
586582@転載禁止:2014/03/23(日) 20:28:33.46 ID:Dq8WE1Wi0
一行目訂正
戦後日本ほどどん底から〜
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:29:27.26 ID:BQV8u3M40
日本語も正しく使えないような奴らが英語で授業してどーすんの?w
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:30:01.44 ID:MRp1Z7w40
>>584
私は英単語のカタカナ表記をそのまま使うのは、あまり良くないと思う。
大部分の日本人は英語の形態素に関する知識がほとんどないから、
カタカナ語の知識は、いわば耳学問のレベルを脱することが出来ない。
コンピュータ用語なんかはそれでいいかも知れないが。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:30:30.28 ID:Tm4RFpyS0
日本人なのに授業が英語なんて嫌だよ。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:31:04.61 ID:XG9l7fI30
何年次から英語講義になるんだ?
ある程度読めるだけでも1万5千語程度必要だとおもうが。。
グロービッシュみたいのでやるのか?
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:32:05.36 ID:qSP1YV3U0
>>584
便利ってだけなら実利的でいいんだけどなー
困ったことに横文字使って「知的な俺アピール」するやつがいるからたまらん
なので優先順位といえばいいとこでプライオリティとか言い始めるw
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:32:19.77 ID:MRp1Z7w40
>>582
明治維新や戦後の経済回復の成功の理由を知りたいという外国人は多いが、
それをちゃんと教えられる先生は日本の大学にいるのかい?
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:33:12.21 ID:1alZuEWp0
戦後復興は朝鮮特需。
さほど研究する価値なし。
日本人論、文化論は出尽くした。その後、失われた20年で完全に色あせたw
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:33:44.69 ID:Xp/YhzAs0
>>565
文献一つ作れない言語しか喋れない人間に言われてもね。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:35:49.60 ID:+u1hBvJG0
>中高の英語の基本文法知らないと

だから小学生のうちに英検なんだよ。
ただ、英検は会場で受けないと、不正があるぞ。
不正をしてるところがあって通報したことがあるから。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:36:34.39 ID:d5vbvROq0
>>588
じゃあ今の大部分の日本人に漢語の基礎があるかというとそれも微妙じゃぁ・・
耳学問以上を必要とするレベルの人は、どのみち英語の基本的な知識はある訳で。
現状、多分に漢語より英語の知識の方が多いのでは?

ラテン語もやっとけという事なら、分からんでもないが…
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:36:47.08 ID:MRp1Z7w40
英語が上手いことを強みにしている旧植民地人(インドとか香港とか)って、
何かちょっと民族的プライドに欠けているところがあるよね。
日本はもうちょっと品位を保って欲しい。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:37:23.76 ID:7UaevoyZ0
(´・(ェ)・`) まずは、語学の授業で、完全英語にすりゃいい

       英語の時間は、ひたすら会話重視

       第二外国語は、和訳ではなく英訳でw

       さらに、必修で、もう1コマくらい英語特化の授業を作る程度でいい
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:37:38.46 ID:PSAKL1M80
日本のでたらめ英語教師を全員リストラしてアメリカ人の英語教師を雇え。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:37:45.49 ID:ppyRlWRf0
頭すっからかんの帰国子女が偉くなるね
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:39:09.64 ID:laCzdngm0
>>7
医学科の自分は
英文の読み書きは全く苦痛じゃないけど、
英会話は全然駄目ですが
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:40:57.81 ID:bqH9wEBw0
英語否定派が多いな

でも英語がメインの大学じゃないと三流大学なんだよな
例えば、ハーバードやオックスフォードは世界から人が集まる。
日本のトーダイは基本日本人しかいない
日本語で生活して、日本語で会話して、日本語で授業してたら当たり前だけど
日本に興味ある外人しかこない(レア)
これって大きく不利なんだよね。

あとハーバードやオックスフォードは海外の王族も留学生としてたくさんいる
日本のトーダイ(笑)にはいない
王族や有力貴族豪族の師弟と学生時代に親交を築けるってのは
その国の将来ある学生にとってもの凄いメリットなわけ。
それが日本のトーダイでは絶対に得られない
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:41:16.29 ID:bYNapuE00
普通の大学生で英単語4000語レベルくらい 難関大で7000語レベル
くらいが上限(英検準1級がおおよそ8000語) 中高の英語教師でも英
検準1以上の所持者は少ないのに、全員に向こうの大学生レベルの語
彙力、会話力を要求するような授業はどうなのかと...(20000語水準くらい
が下限、英検1級の上限は15000語レベル)
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:43:01.03 ID:MRp1Z7w40
中等教育まで日本語で、大学では急に英語で講義っていうのでは
繋がりが悪くないかい?
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:43:11.19 ID:F+KnekTq0
日本語を大事にしろ
英語偏重の安倍は早く辞めろ
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:43:36.66 ID:RHJqo2fM0
朝鮮戦争で特需ねえ
ならばベトナム戦争でも特需があり
周辺国大発展してるよな
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:45:21.15 ID:MRp1Z7w40
日本の戦後の経済復興を担ったのは、主に戦前の教育を受けた世代なんだよね。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:47:50.72 ID:gj2ZiVo+0
>>607
終戦直後に20〜35歳程度の大正生まれだよな
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:49:01.50 ID:+u1hBvJG0
小学生の頃からバカな親は英会話させるのよ。
今の小学校でも英語教育が始まってるけど、外人講師をつれてきて、甘えた
授業やってる。

まったく力ついてないよ。中学2年生になったら英会話組でやってきた子供達はほとんど
挫折。点数はとれないし、わからなくなって、英語が大嫌いになってる。
 
英単語を小学生のときにせめて1000語覚えさせないと。
力つけてます、というなら英検5級くらい合格するでしょ。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:49:08.31 ID:xL+M9Tfgi
もったいない
独自性こそが文明の価値なのにわざわざ捨ててしまうなんて
アメリカにコーラとビッグマック食いに旅行しないだろ
毒にも薬にもならないものに価値は無いんだよ
ガラパゴスでいいんだよ
ビッグマック食うのとガラパゴス諸島旅行ならどっちが面白いよ
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:49:55.64 ID:MRp1Z7w40
>>608
戦前の教育がそんなに素晴らしいとは私は思わないけれど、それでも
戦後教育を受けた世代とその世代とでは、かなり違う印象がある。
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:50:13.67 ID:cBKnQLfF0
英語で講義やるなら
日本の大学に行く意味無いじゃん
留学した方が良いじゃん
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:50:47.42 ID:6qfJlJQf0
研究職だけど、どのみち研究はじめると殆どの文献が英語だから、
早めに慣れておいたほうがいいよ。

「日本は大学以上の専門分野も英語で学べる」ってのは昔話になりつつあるから。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:50:59.83 ID:gj2ZiVo+0
英語は地球語やでぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwww
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:51:09.54 ID:nhFCvDEA0
>>612
国内なら自宅から通えるじゃん
馬鹿?
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:52:00.17 ID:vRTZzNUR0
おれん学生んときにすでにあったけど、興味本位で取ったら単に苦痛ばかり多くて
内容のスカスカなドツボ講義だったわ。けっきょく単位落としたけどw
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:52:22.88 ID:MRp1Z7w40
>>609
母語と同じプロセスで外国語を習得できる年齢を考えて、
小学校から英語教育ってことになったんだろうが、
あんまり上手く行ってないようだね。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:52:42.22 ID:cBKnQLfF0
周り見渡すと
一人暮らしの学生だらけだけどな
地方大学は違うんかな
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:54:27.57 ID:T8wtKKeq0
移民や外国人留学生への配慮ですね

わかります
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:54:35.60 ID:MRp1Z7w40
こういうのを見て、アメリカあたりの二流大学がむかし日本校を作って
進出しようとしたんだよな。英語教育を売り物にして。
惨敗して、大半は撤退したようだけど。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:54:36.65 ID:jZdUbnlj0
>>79
日本語のニュアンスは絶対に多言語では表せない
英語で日本文化を語って聞かせても半分も伝わらないだろう
日本を知りたければ、日本語を勉強しろって言ってやるのが真の国際人だと思うが
622名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/23(日) 20:56:46.19 ID:9OtAceCK0
定年後、大学院に行きたいと思ってたがこれはツライ状況だな ^^:)
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:56:59.59 ID:cBKnQLfF0
英語で講義するなら
外国で生活した方が良いよ
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:58:01.92 ID:MRp1Z7w40
>>621
日本語でしか表せないような特殊な内容しか日本文化にはないのだとしたら、
好事家以外の外国人には理解する価値もないだろ。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:00:48.76 ID:j1xp7Oac0
神は人間同士争わせる為に言語を割けた
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:02:00.95 ID:JtMkhWyMO
まぁ、大学とかなら、ましてや京大とかって東大とかみたいな奴なんだろ?そういう学校なら
英語で授業ってのも悪くはないんじゃないか?
そんな所行く人達は仕事で英語話せないと話にならないって事も多いだろうし。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:02:08.00 ID:qSP1YV3U0
>>599
そいつら教え方ヘタクソ。外人に英語の発音の仕方聞いたせいで余計混乱したのが日本の英語教育ww
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:03:13.93 ID:+u1hBvJG0
今でも、実質的には、中1からアルファベットの大文字と小文字だから。
お前らの中にも、中1から英語を始めてるのがいると思うが、あまりパッとした
大学に行ってないだろ?
英語が間に合わないと知ってる親は、小学生の頃から必死になって英語をさせてきた。
遊びの英会話ではなく、小学生の時に英検4級、3級。
今の小学校は卒業までに全員英検5級合格を目標にさせるといい。
そうなると、学校の先生も手抜きできなくなる。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:04:01.89 ID:1alZuEWp0
明治初期の近代化、戦後復興、いずれも速かったが、
いまの中国のほうが数倍ハヤイ。

日本の特質を抽出することは、まったく無意味。
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:04:23.24 ID:C1L3UzlA0
英語否定派は、明日から毎日和服な。和服だって、日本の気候に合ってて素晴らしいんだぞ。
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:04:33.03 ID:qSP1YV3U0
>>626
いくら東大生でも、ミッチリ2〜3年はやらんと英語の発音とか身につかないやつもいるし
そんなんで講義やると中途ハンパすぎて時間の無駄。東大生で英語必要なやつは自分でやれるから問題ない
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:06:15.95 ID:KqWl7+ax0
>>588
カタカナ表記でも問題ない
日本の英語教育は強形の発音しか教えないから英語のみでもロボットが話しているようになる

英語圏では弱形を多用しているのに日本では教えられてないのが問題
カタカナ表記も強形と弱形を併記すればいいんですよ
カタカナを使わない場合もやられてないので当然英語のみでもね

そもそもこれらを耳で覚えろで気付く人の方が珍しい
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:06:19.64 ID:yuB060PQ0
科目によるだろうな。人文系でも法学部の講義を英語でやるのは無意味だろう。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:06:26.49 ID:MRp1Z7w40
>>629
いまの中国の発展も研究対象にはなるが、
日本の近代化の方がいいモデルになる国は沢山あると思う。
馬鹿には流行のものしか見えないだろうが。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:07:13.59 ID:+tDWwK1mO
>>567
ほうほう、情報ありがとう
という事は俺は中高の基本文法から学ばなければ駄目な訳だな……
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:08:20.64 ID:PSf7EflY0
入り口は日本語の方が早い
わかってきたら、英語も日本語もたいして変わらん
てか、工学は大昔から英語がデフォルトのような…
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:08:26.59 ID:8wRjR6O70
>>558
国語を捨てた民族は滅びる。
それだけだと思う。

韓国は初めから無いようなものだし。
国を作った事自体が失敗だ。
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:08:27.11 ID:+u1hBvJG0
>>599
>アメリカ人の英語教師

現場を知らない素人が、外人連れてこればいい、ということでかき乱してるの。
日本人はやっぱり文法と英単語熟語。
何がダメなのかというと、始める時期が間違ってた。
今までの中1の授業を小3くらいから始めればいいの。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:09:12.85 ID:8We3qNfw0
>>568
> どうだろ。最近のコンピュータ関連の図書なんて、

「コンピューター関連」は、しょうがないでしょ。

用語の入れ替わりが極端に早いし、概念の拡大、転用も
簡単に起こるので、うかつに漢字語にしてしまうと、かえって
面倒だし、間違いの元だろう。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:09:14.64 ID:qSP1YV3U0
>>637
大半の日本人は捨てられないからヨカッタねw
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:09:43.85 ID:MRp1Z7w40
>>638
いまの中学の英語教育は、英語を外国語として学ぶ方法だから、
それと同じだと小学校からやる意味があまりないと思う。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:10:19.17 ID:YkmfFaV7O
安倍首相は演説で「太平洋はTPPにより、一つの巨大な経済圏の内海になろうとしています」と述べていた。
正しくは「一つの巨大なアメリカ経済圏の内海になろうとしています」と言うべきである。
TPPが決まれば、次に出てくるのはおそらく英語教育だ。
なにしろ主要参加国はアメリカを含めてほとんどアングロ・サクソン諸国なのである。
そのうち「英語が話せないと仕事がない」となって、小中高大、日本のあらゆるレベルで英語教育のウェイトが増えるだろう。
ここまで来れば、もう属国化は完成したようなものだ。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:10:58.81 ID:zZwJN/6+0
小中高の授業が英語化されるというなら反対するが、別に阪大・京大レベルならいいだろ
卒業生は英語が必要な一流企業に就職できるんんじゃねえのか
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:10:59.22 ID:C1L3UzlA0
>>607
ヒストリーチャンネルの日本の高度成長の奇跡とかいう番組で、結論がそうだったw 重工業というのは戦前から
政府主導であって、特に戦後花開いた一般コンシューマ向けの商品というのは、戦前からあった町工場が軍需
産業から衣替えした賜物。結局、戦後はたいしたものを生み出していないw
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:11:19.28 ID:1alZuEWp0
日本の近代化に関心があるなら「島国」なことに尽きる。
だから、他国のモデルにはならない
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:11:31.64 ID:8wRjR6O70
>>568
構文そのものは日本語だ。
もちろん全部日本語に直して

セーブ → データ保存
シャットダウン → 落とす、止める
みたいに言い換えても良いわけだが、基本名詞と動詞を
入れ替えただけだから、あまり重要ではない。

それからコンピュータ関連の英語は非常にわかりやすいものが
多い。これはコンピュータ自身が米国という英語圏で発展して
来たという経緯もあるからだけど。他の分野以上に英文理解と
内容理解がリンクしている。少し特殊なケースだと思う。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:12:35.33 ID:MRp1Z7w40
>>644
ニコンとかジューキミシンとかがそうだね。
ホンダやソニーのようにそれに当てはまらない例もあるが。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:13:42.65 ID:8wRjR6O70
>>640
自国語を使わなくなれば、普通に消えるよ。
そんなのは世界中にある。滅亡した民族の
大半は生き残りが他の国の文化で生活し、
その国の言葉を使っている。中南米が
顕著だけどね。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:14:18.26 ID:8MjWbUIg0
まぁキモは下級職にまで英語支配が及ぶかだから
上級職を輩出するであろう阪大・京大レベルはやって当然
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:17:08.22 ID:cwWfL7NUO
>>7
偏差値が50代でも入れる保健学科看護専攻を忘れんな
阪大生からは「別名・山田丘看護専門学校」と馬鹿にされているがw
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:18:27.07 ID:d5vbvROq0
明治の頃の様に、だれか「TPP」を2文字の漢語に訳してくれないか?
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:18:54.86 ID:qSP1YV3U0
>>650
防衛大付属の専門学校より低いんだなw
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:19:47.04 ID:C1L3UzlA0
>>647
ホンダは良く知らんが、ソニーも同じ。ソニー創業者の盛田は海軍技術中尉で井深は海軍から仕事を請けていた企業に
勤めていて、そこで知り合った。終戦後、町工場が仕事を請け負う頭が海軍からソニーに移っただけ。ホンダも、航空機
設計者とかが大挙して移ったんじゃないかね。
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:19:52.73 ID:c52v6g5GO
まあ国際化というなら、本当は中国や韓国などのつながりが深い国の言語を、充実させるべきだと思うけどな。

日本は、あまりにも英語にかたよりすぎ。

それに、ハローワークなんかの求人を見ても、英語が出来るだけでは給料は高くない。



655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:22:02.73 ID:9Xc1akfa0
>>644
純粋に家電メーカーはナショナル(パナソニック)とソニーだけ。どっちもダメになった。
三菱や日立や東芝は、全部兵器産業だった(日立はうろ覚えだけど)。
戦後はほんとに終わったね
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:22:17.59 ID:MWsrL4Ra0
>634
いや、教育に関しては今の中国だ。
自国をよく見たい気持ちはわかるが今となっては当時の方法は劣る。
当時は当時でよかった。
ただ、今ならすでによりよいシステムになった中国型でよい。
特に「日本を世界一に」とするなら中国型だ。
「全員平等。横並び。生活水準は下に合わせて」なら古いものでもいいけどさ。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:22:46.73 ID:ZtzS/CjX0
「日本国外で通用しない英語力」と「日本国内で通用しない日本語力」の持ち主が量産されて終了w
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:23:16.15 ID:rb2G4L1w0
残念ながら阪大の中でも人間科学と外国語と医学部保健は底辺です
特に人科は在校生ですらその存在があやふやな謎の学部
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:23:23.83 ID:PDpxvZDW0
ジャップ語なんて意味なし。
インド人やフィリィピン人でも英語ペラペラなのに、ジャップときたらw
ジャップは土人以下の低能民族。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:24:52.15 ID:+u1hBvJG0
>>641
意味とか意味がないとかそんな高尚なことを言える段階ではないのよ。
だまって英単語を小学生に1000語覚えさせるほうが現状よりはマシ。
小3か外国語としてら教えても、それのほうがマシ。

俺は根本的に日本人の英語がダメな理由は、英単語数熟語数が足りないからと思う。
これを解決するには、できるだけ早い時期から、覚え始めないといけない。

500単語しかしらないより、5000語知ってから、外人さんと話せよ、英字新聞
読んだり、邦画を観ろよ。そっちの方が早い。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:27:14.27 ID:+u1hBvJG0
>>660
×邦画 ○洋画
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:27:56.49 ID:dXT62KJ90
またNOVAとかが出張ってくるのかキムチくせえ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:31:24.90 ID:8wRjR6O70
>>656
中国のどこがいいのかと?
反面教師か?


>>660
文法の方が酷いと思うけどね。
「語学という学問でござる」
みたいな教え方。実用性より言語体系を知れ!
みたいな教育。語学の専門家になるんじゃないのに。
結果的に文を読みこなし、書きこなしながら
習得していくのだが、返って遠回りだろうというのが
大方の意見。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:31:27.16 ID:jdU1xrkv0
>>656
1億人が10億の奴隷使える国のモデルを
真似出来るわけねーだろ
アホか
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:37:06.88 ID:b6VLy5Mi0
アメリカやイギリスでの教育をぜひとも見習って、教育は母国語でするべきだろう。
彼の国が外国語で教育するのなら日本でも外国語で教育を検討してみてもよいが、
彼らは一笑に付すだろう。なんでわざわざそんな馬鹿なことをしなければなら
ないのかと。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:38:28.04 ID:+u1hBvJG0
>>663
その見方を信じて、小学生や幼児から英会話型でやってきた子の実験結果
が、最近でてきてるのよ。
中学2年生レベルでつまづいて英語が大嫌いになる子が多い。中2以上のレベルの英会話は
口から自然にでてこない。英語のサイトの文も読めない。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:40:25.69 ID:tG3dGNI80
ジェンダー論と目に入った時点で読む価値がない
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:43:39.89 ID:C1L3UzlA0
個人的には英語教育には賛成だけど、戦後教育とは何だったのかの検証もして欲しいね。同時に、戦前の教育に
ついても、冷静に評価して取り入れられるものは取り入れて欲しいね。戦後70年も経つのに、文化面でも世界的に
評価されているのは戦前に教育を受けてた人達でしょ。戦前の小津安二郎の映画を見ても、そんな酷い時代でも
なかったと思うんだよね。戦後教育を受けた人材のレベルは、良くも悪くも韓国とそんな変わらんのじゃないかw
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:44:03.76 ID:AYXdyLOO0
世界の潮流は反米反グローバリズム
母国語でもない英語を喋るミンジョクは消滅するだけです
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:46:01.68 ID:j1xp7Oac0
フランスの宿でイギリス人女性と挨拶を交わした、俺は一人旅、彼女も一人旅のようだった
俺が英語が出来ない事をしった彼女は寂しそうな顔をした、彼女はフランス語が出来ないんだ


俺も出来ないんだけどね
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:46:50.19 ID:+u1hBvJG0
>>665
朝から晩まで、英語を聞きっぱなし、朝から晩まで英語を話す。これを5〜10年。
日本人全員にそんなことができますか?小中高生にそんな時間がとれますか?
理想が高くて、無にしてるというのが現状。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:50:14.52 ID:VjEjGupN0
はなし言葉としての日本語は習得が結構楽みたいね
移民を受け入れるにしても移民との対話むけのピジン日本語を用意しときゃいい
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:51:04.51 ID:cqwdVaAs0
たとえばベトナムでもタイでもシンガポールでも、
ビジネスパーソンであれば英語が話せるのは以前よりほぼ当たり前。


日本は、「英語ができれば、高い給料がもらえる」という
ラッキーな時代が長く続きすぎだだけだろww
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:52:14.81 ID:C1L3UzlA0
国力を上げる為にも、阪大や京大レベルの学生の英語力を上げるのは必要。見識は広がるし
国際的も戦えるようになる。戦後日本が貿易立国になれたのも、生の英語で鍛えられた海軍
兵学校卒が商社などで活躍したから。ここの負け犬の遠吠えを聞いててもしょうがない。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:54:04.94 ID:ZEB/dzUu0
イスラエルはヘブライ語復活させたって話だけどどんな感じなんだろうな?
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:56:01.60 ID:HdW36oEh0
東大でも京大でも、講義の英語化は難しい。そもそも、英語で論文を書けない輩ばっかり。
各大学で業績を公開しているから見てみればいい。東大法学部でも英語で論文を書いた教員は
数名程度。その人々でも、講義を英語でできるかと言えば荷が重い。

そういう環境で英語で講義を無理やりやらせようとすると、英語のできる半研究者(要するに
外国の小保方)を呼んできて非常勤や任期制として講義をやらせることになる。しかし、
これは、海外からきた留学生にしてみれば、バカにされているも同然。その大学の専任クラスの
講義は全く受けられないことになる。日本の大学に留学する気はふっとんでしまうだろう。

東大法学部でもできないよ、というか、資格試験に専心して沈む東大法学部の癌が
よく見えるようになるという点ではよいかもしれない。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:57:32.55 ID:t9SbGoKp0
「アジア人の人類史から見た日本人の二重構造」
http://www.ishikari-c-college.com/topics/2013/10/10-7.html
2重構造を調べていくと、地域によっていろいろ意外な特徴があることがわかる。

北海道・東北・沖縄の人達は当然、縄文人の特色が出ます。また西日本の人達は
渡来弥生人の特色が出るのは当然ですが、京都を中心に近畿地方の人達は平均的
な日本人のデーターと全く違う数値を示します。
100%渡来弥生人の特徴を一段と示すそうです。
京都中心とする近畿地方では渡来人の文化圏を作り混血が進まなかったと思われ
ます。

梅原猛・埴原和郎 著 「アイヌは原日本人か」
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/1-thumb.jpg
●近畿
●朝鮮人

●中部 ●新潟
      ●千葉
  ●東北

近畿の人と朝鮮人が非常に近いことが目立つ

(1)アイヌは北方に住んでいても「寒冷地適応」を受けていない。
(2)朝鮮半島から渡来した弥生人たちは北方的要素をもっている。
(3)近畿人が朝鮮人に近いということは、近畿地方の人々は弥生人の混血の影響を相当に受けていると想像される。

生体計測値の全国統計資料(1910年代、40年代、50年代の3回に分けてとられた)からの分析(東大人類学教室、河内まき子)によれば、
日本人の特徴によって「中心部」と「周辺部」とに分かれる。
日本の中心部(近畿から山陽、九州の一部、四国の一部)はかなり朝鮮系に似ている。

東北人(=蝦夷)と近畿人(=朝鮮人)には遺伝子的に重なり合いが認められない。
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/e/5/e5a9adbb.gif
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:58:04.38 ID:LGyDFmGa0
既に英語で講義する大学なかった?成果でてる?
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:59:11.87 ID:yIkvGhp30
朝鮮人と中国人のアイの子で外国語の学校
通ってたのでコピペと体使って仕事できる
べバーリアンは小保方先生より詐欺師なのは凄い
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:00:47.08 ID:HGOBVq/Q0
自ら植民地の教育に倣うのか。
哀れな国になったものだ
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:01:35.60 ID:HdW36oEh0
676です。

ちなみに、676は文系の例です。
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:02:10.16 ID:Y8dYm7AJ0
英語、英語、にこだわって、

秋元、五輪理事だの、アセアンにAKBだのが

諸外国から
こいつらだったら従軍慰安婦率先してやるよなあ

って見られるのにも気づかないという。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:03:11.82 ID:m5D2TTG40
>>680
そうだよな。明治初期に逆戻りじゃん
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:03:18.80 ID:+u1hBvJG0
>>674
>生の英語で鍛えられた海軍兵学校卒

この人たちも初めに英単語と文法ありき、なんだよ。そこに生の英語
で英語を習得した。
 
今の小学生はbusyやoften程度の英単語も知らない。
抽象的なものはほとんど教えてない。
685大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 22:04:44.09 ID:6ubay6a20
いまロサンゼルスと直接つないで海兵隊から警察と怒鳴りあいしてるけどさ
英語はうそつくことが前提みたいになってるから、いまのアメリカ英語が教育に向いてるとはいっさいおもえん
まだドイツ語やフランス語がマシ違うか?
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:06:23.39 ID:C1L3UzlA0
>>684
あまり知られてないけど、真珠湾攻撃の前日までアメリカ人講師が兵学校で教えてたんだぜw
世界3大海軍学校として、他のイギリスとアメリカとの交流も密接だったらしい。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:07:32.50 ID:yIkvGhp30
http://berd.benesse.jp/berd/center/open/berd/backnumber/2007_08/img/shimizu_koukichi.jpg
この朝鮮人大阪大学教授の愛人やってただけだろ
688大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 22:07:42.15 ID:6ubay6a20
>>686
まあ、艦隊戦闘では日本は当時世界一だったんしょ?
情報盗みにきてたんちがうかな
それに、まえの対潜でも
いいえ大戦でも
アメリカは、艦隊戦闘はいっさい逃げたよね
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:08:50.74 ID:nXcMD46vO
日本語だろうが英語だろうが
どうせ教師のアナウンス聞いてるだけの授業なんだろ
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:13:19.06 ID:ub9xazJs0
日本人同士のコミュニケーションを疎外するための国策なんだろうな。
英語優位の教育を受けた子供は田舎のお爺ちゃんお婆ちゃんとも英語で話すのかね?
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:13:42.49 ID:yIkvGhp30
大阪大学で日本語教育受けたことない日本語しゃべれないのが
講師やってるのがモンダイだと思わないのは凄い
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:14:31.54 ID:ELVRL0s70
>>1
日本語で講義をする能力がなくなったのか
バーカwww
693大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 22:15:33.15 ID:6ubay6a20
まだドイツ語やフランス語がマシ違うか?
というのは
アメリカの兵器制御のソフトウェアのほとんどがあっちのコピーだからだ
英語ではもっともらしい嘘で隠すだけ
とくにアメリカ英語
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:17:06.06 ID:RoNMISFI0
国際教養大があっさり偏差値トップに躍り出ちゃったからな
でも、あの大学のOBなんてまだ何の成果も出してないんだから、京大が真似しちゃダメだろ?
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:18:07.18 ID:28ww5Zht0
日本のレベルが下がりまくりなんだな。
英語化とかどこの途上国だよ
696大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 22:19:59.93 ID:6ubay6a20
ああ、それとアメリカ人の考え方は、ほとんどイギリス人の写し
とくにアメリカ共和党はほとんどコピーしかしてない
得意技は幼児虐待と歓待での洗脳

まだ独自で馬鹿やりかける大馬鹿民主党が人間臭いわ
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:20:09.43 ID:yIkvGhp30
アタマ狂った産経の待ったなし
安部チョンの哲学
アメリカの奴隷待ったなしなので仕方ない
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:20:49.03 ID:C1L3UzlA0
それでも、戦前の帝国大学は講義の殆どが英語だったんだぜ。特に明治や大正。謙虚になるところはならんとな。
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:21:37.50 ID:AYXdyLOO0
日本が他のアジア諸国を科学や医学で圧倒しているのは日本語で全て教育が出来るからだそうだ
他の国はまず参考書を読む為に英語をマスターしなくてはならないからな...
大学で英語授業とかFラン大の観光科とか世界旅行学科とかだけでやってろよw
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:21:57.65 ID:ELIk/Ii10
>>684
戰前世代が英語を早期に習得出來たのは、英語と同系統の語順に爲る漢文を幼少期
から學んでゐたからだと思はれる。漢文は訓讀文を通じて「國語」として讀む者なれば
語順の弊害もそれ程苦にはならないし、中學程度の歳に爲ると書き下し文から漢文に直す
複文の訓練もあつたので、英語習得もそれ程の負擔にはなつてゐなかつた筈なり。
漢文と言ふ國語を通して語順なり違ふ言語を學ぶといふ過程が儼然としてあつたのだ。

然るに昨今はまともに漢文ヘ育をやらず、何も知らずに英語から入るものだから
文法の煩雑さに癖癖するわ、發音と綴りが餘りにも違ふわ、で寧ろ英語嫌いを作り出して
ゐる側面がある。况んや幼少期より英語のみで學習を受ければ猶更なり。
701大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 22:22:53.00 ID:6ubay6a20
>>698
たぶん、ネルソン提督の輪講してたんだろ
俺がいいたいのはアメリカ英語は今やってるけど嘘つきよう専門
イギリス英語は2つの舌で真実をさぐる筋があるってだけな
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:24:55.55 ID:Oss5j8YF0
英数国漢という言葉に象徴されるように、旧制時代の教育は語学偏重だった。
かわりに理数系、特に理科の教育が手薄になっていた。

昔の人は16歳(四修ストレートの場合)でこれだけ難しい文語文を読みこなしていたが、
http://id.fnshr.info/2013/02/10/s4ichikokokugo/
数学の学力はこの程度だった。
http://id.fnshr.info/2011/01/03/math_exam/
物理のクソっぷりが目を引く。
http://ameblo.jp/shinkawa-koutai/entry-10520956668.html
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:25:45.25 ID:0h/zf8Hi0
2ヶ国語話せたら便利じゃないか
英語くらいは話せるようになるべき

中高大8年英語勉強したけど話せないって結果が異常すぎるよ
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:26:32.26 ID:agX3HaTG0
>>703
だって話す相手がいないんだから覚えたって仕方ないだろw
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:26:37.82 ID:9Xc1akfa0
中学校が英語と英会話の授業が別々にあった
英会話の授業の先生はアメリカ人だった
12歳から15歳までそうだったから
今でも無駄に発音が良くて
逆誤解されて困るw
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:26:55.81 ID:C1L3UzlA0
>>701
帝大でネルソン提督なんてやるわけないやんw 戦前だって当然、圧倒的大多数は民間人だよ
707大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 22:27:14.98 ID:6ubay6a20
英語はなしても、そばから言質とられでクリンチされて

反則だろ!

といっても聴きやしない、それがアメリカ
宮澤さんでも苦労するわけだぜ
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:27:16.86 ID:r3enX7m40
>>676
このトピックの本当の問題の核心は、法律学なんだよな。
明治以来、国内文系最高峰の秀才を集めておきながら(といわれてるw)、
世界的発信力は、対朝鮮&台湾を除き、【150年間で完全にゼロ】という、俄に信じられない学問分野。
>>435が、「世界的に知られた哲学者はゼロ」と言ってるが、
こっちは多少は存在するんだよ(西田幾太郎など)。
ところが、海外に知られた「日本の法律学者(実定法学者)」って、本当に一人もいないんだよね。
無理やり言えば、川島武宜が挙げられるくらいんだけど、
「日本人の文化人類学的特性(なぜ日本人は法律や裁判が大嫌いか)」についての論考が評価されただけで、
彼の本籍の民法学が評価されたわけではない。

たしかに、英米法と大陸法の差異の問題があるから、英語圏への発信は難しいかもしれない。
でも、大陸法のドイツでもフランスでも、
日本の法学者が為した貢献は、本当に1単語も存在しないんだよ。
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:28:48.43 ID:Oss5j8YF0
>>708
ヨーロッパや中近東とは伝統的な法意識が違うせいなのかも。
710大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 22:30:44.01 ID:6ubay6a20
>>706
海軍兵学校向けなんか、うどんを戦略を寝るちんぽってか

>>709
法学だけではなく、戦略部門でもいま見てる範囲で日本人がいません
これでよく東郷元帥だけの戦果でこの日本列島守れたもんだ?!
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:31:11.48 ID:zLRt+dR90
英語が流暢になりすぎたら
日本企業が日本人の優秀な学生を
採れなくなるだろw
国際的な労働市場の中で取り合いになって
やたらとエリート層の賃金が上がりそう
712大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 22:33:27.42 ID:6ubay6a20
そうか!きみは英語ができるのか!あしたからベトナムだ!かえってこんでいい!

そうか!きみは士官学校か!あしたからサイパン島だ!かえってこんでいい!


なんもかわってません、苦労させてお払い箱、当たれば横取り、地方公務員
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:34:40.59 ID:IysiLO8B0
英語のできるエリートさんがどんどん国を良くして景気も良くして、
わたしみたいに日本語しかできない愚民も幸せにしてくださいね!
714大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 22:35:38.70 ID:6ubay6a20
>>713
死ね
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:36:30.78 ID:9qGc5I+B0
久々ですが、どんな状況?
英語コンプレックス・スレ<チェックシート> ver.0.22

[ ] 1.英語を勉強するのは無駄である→過去も今後も習得しない自分が正しい。
 [ ] 1.1. なぜなら万能翻訳機がまもなく出てくる(理想的将来への逃避)
 [ ] 1.2. 英語よりも専門知識をのばす事が重要だ。
 [ ] 1.3. 英語よりも日本語(国語)を先に学べ。
 [ ] 1.4. 今の時代、新興国言語(中国語、スペイン語)を勉強するべきだ。
 [ ] 1.5. 外国人が日本語を話すようになるし、そのようにするべきである。
 [ ] 1.6. 実際に英語を使用しなければいけない現場はまれである。
 [ ] 1.7. TOEIC は日本と韓国だけだから無駄。

[ ] 2.その他の自己の正当化、自分の評価を脅かす存在への攻撃行動
 [ ] 2.1. 英語を話せる者は、英語しか出来ない(仕事ができない)という断定。
 [ ] 2.2. 日本人の話す英語はカッコ悪い。nativeからみたらバカみたいなもの。
 [ ] 2.3. 日本が乗っ取られる・売り渡す気か。

L. 公用語関係
 [ ] L1.1. 企業への悪口(経営(者)、提供サービス、製品をこき下ろす)
 [ ]  L1.1.1 英語よりも、先にやる事があるだろう。(ex.それよりXXX、なんとかしろよ)
 [ ] L1.2.日本から出て行け。
 [ ] L1.3 極端なケースを仮定して叩く
  ex.) サポートに電話するのも英語かよ
S. 学校英語、子供なのにペラペラ系の話題
 [ ] S.1.1 将来はバカになる、みじめな人生を送る。
     (それを主張する人よりも下位の存在になるということ)
---
[ ] 根拠のない無責任な非難をするときは「〜〜〜しろよ」という語形を使う。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:39:27.01 ID:ELIk/Ii10
>阪大人間科学部が23年に設けたプログラムも学部コースのひとつ。入学に際して日本語能力は問わない。
>オランダ出身のボニー・ボエトさん(20)は「将来はユニセフのような国際機関で働きたいので英語が必要。

馬鹿馬鹿しい。留學生には國から多額の獎學金が出てゐるが、こいつらは將來はユニセフ
だとかで働きたいのだとよ。日本の爲に成らない屑を税金で養ふのだから納税者は奴隸だな。
然も言語破壞まで行はれるのだから、最早、侵略者以外の何者でもない。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:40:25.45 ID:9qGc5I+B0
>>10
そのクラウドなんとかってやつで、
"He made it." を私の意図したとおりに訳してよ。中学レベルだよ。
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:41:23.64 ID:Oss5j8YF0
>>716
海外に親日派エリートを送り出すことは大いに国益になる。
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:42:42.79 ID:cwWfL7NUO
>>658
お前が外国語学部を憎んでるのだけはわかった。
息をするように嘘をつく朝鮮人乙w

底辺は保健学科看護な。
外国語学部は医学部医学科→法学部→外国語学部…
外国語学部は、薬学部や工学部をおさえて3番目だぜ。
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:44:20.38 ID:cpGJnXITI
30歳の時に会社を辞めて、語学留学に行った。
目的は、英語ができれば海外旅行がもっと楽しくなるからというのが動機。
結論から言えば、この戦略は大正解だった。
人生の楽しみを増やす努力を惜しんではいけない。
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:44:51.01 ID:RoNMISFI0
>>719
もともと大阪外語大だったから阪大では継子扱いなんだよ
そのことを言ってんじゃないの?
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:45:31.72 ID:rdVCw4qP0
>>1 くだらねー。日本語で学ぶことを放棄したのか?
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:46:22.69 ID:Yz8uSMQ0O
おもしろい本とか論文読もうと思ったら全部英語圏のだもんな
日本は出版物のレベルが低すぎる
ニッチなのは一切邦訳されないか高額で手が出ない
「読書」と言ったら小説読む事みたいな風潮があるし
翻訳大国(笑)
724大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 22:47:59.70 ID:6ubay6a20
>>723
おもしろいもの

おまえの周囲をストーカーした結果だけの羅列
調査方法は1950年代からの伝統の電話線による盗聴
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:48:47.25 ID:ELIk/Ii10
企業からは「使いにくい」の声も……。“エリート養成校”国際教養大学の問題点

「大学側のカリキュラムは魅力的ですけど、就職率や偏差値だけが強調されて伝
えられるのはなぜか。中身は本当にそれ相応なのでしょうか。例えば、『教養教
育』と言いながら、英語での授業にこだわるあまり、授業内容で教養を深められ
ていないという声もある。グローバルな人材って、英語だけじゃないでしょう。
これだけ勉強させて、研究者が生まれないのも謎です。あと、気になるのはやは
り都市との距離。東大のトップ層の学生がいまだに優れていると評価される理由
は、常に企業や社会人との接点があるから。要は、社会に揉まれて成長するのです。
AIUの学生は、そこが心配。実際に企業側からは『使いづらい』という手厳しい評価もある」
http://news.livedoor.com/article/detail/7758136/
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:48:53.17 ID:rdVCw4qP0
>>723 今はなんでもネットで公開されてるよ。

日本では自分の時間や金つかって出版するような人はいない。
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:49:47.46 ID:nh7w4GpT0
つうか、大学でゼミ以外の普通の講義は自分で勉強できちゃうからな、だいたい。
講義の言語は関係ないな。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:50:48.93 ID:RoNMISFI0
>>725
中身が伴ってないんだと思うよ
秋田県庁を受けても大半は筆記で落ちるらしいしさ
729大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 22:50:57.79 ID:6ubay6a20
パワポで絵本製作すれば仕事したことになる
英語で煙にまけば、ハゲにすれば、業務したことになる
こ臭い強要です
え?


ハーバードでは白人の恐喝肯定テンプレートだけを集めてるのか、がはははは
やっとれんわ
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:51:46.91 ID:qggJw6y10
どうせ以前で言うSFCみたいな扱いになるだろ。
東大が秋入学移行から抜けた時点で10年後には「なぜ英語講義は失敗したのか」になってると思う。
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:52:12.98 ID:zLRt+dR90
>>718
 英語を高度教育で使うようになると
学生はみんな英語の文献読めるようになるし
将来日本の企業なり官庁に就職したとしても海外で活躍する
機会があるはずだから、そのためにも英語力は役に立つし
大学も留学生も集めやすいから
国際社会における日本の理解者を増やすのもやりやすくなるし
メリットはすごく多いんだよな
ただ母国語への誇りは捨ててほしくないが
 今まで日本の古典教育がお座なりになってたから
日本のインテリの間で日本語に対する愛着が薄らいでしまって
こういう事態になったんだろうな
 そしてその日本の学校教育における我が国の古典の軽視は、
西洋の方ばかりみて、西洋文化を崇めてきた明治以来の日本人の価値観
があってそうなったんだろう
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:52:16.12 ID:oIOiqz6A0
>>726
だから本を読まないヤツが増えてんのか
どうりでバカが増えるわけだ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:52:56.73 ID:9Xc1akfa0
NSAとスノーデンの記事や動画で日本語になってるのが少ない
世界を変える情報なのに、日本人だけ遅れてるのはそのせい
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:54:07.24 ID:IHfOHF0P0
なんで京大、阪大に無煙なおまえらがレスしちゃってるの

滑稽だよ
735大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 22:54:56.11 ID:6ubay6a20
日本語の古典だって、むずかしくかんがえんなよ
歌だって川柳だって、ほやがチンポで、アワビがおまんこで
それをとおまわしで可笑しの犯しをいってるだけなんだから
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:55:43.03 ID:OFAb+5770
やるなら大学院だけでやれよ。まともな生徒が育たなくなるぞっと。
低学歴は不要だから無理に真似すんなよ。必要になってから必死にやれ。
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:56:02.30 ID:Yz8uSMQ0O
>>724>>726
なんだこいつら、話がかみ合わねえ
精神病の奴らは病院にぶち込めよ鬱陶しいな
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:56:16.61 ID:Oss5j8YF0
>731
かといって西洋文化を尊重しているかと言うと、
少なくとも戦後のある時期からはそうではなくて、
優秀=数学の成績が良い、という価値観が日本を支配するようになった。
739大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 22:57:21.14 ID:6ubay6a20
>>737
じゃあいれてくれ

こころ辺りがあるならちゃんと考えるこった
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:57:28.58 ID:rdVCw4qP0
>>732
馬鹿は否定しないが、
本を読めば賢いってのも偏ってるな。

新聞もTVも新書の類も
自分の主張をまくしたてるだけの内容が多すぎ。

技術書も9割はゴミ。
金出すだけの価値のある本って何だよ。
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:58:49.31 ID:RoNMISFI0
>>105
ブックオフの105円本がなかなか美味しいっすよ
742大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 22:59:43.64 ID:6ubay6a20
>>740
俺はIBMのブルックス博士の本が好きだけど、あたりまえのことしか書いてない
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:00:25.09 ID:ukiXxAIE0
学生も講師も日本人ばっかなら英語でやる意味なんて無い
英語の能力を上げたいなら英語教育を拡充した方が遥かに効率が良い
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:00:35.01 ID:zMUw+MFQ0
こんな文科省の頭の悪い発想の受け売りして点数稼ぎするのは
辞めた方がいいよ。
世界の京大が泣くよ。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:01:06.19 ID:rdVCw4qP0
>>733

確かに。日本のマスコミは自分らが伝えたくないことは
海外で注目されてるものでも一切無視するものな。

そういう意味では英語ニュースを見たほうがいいかも。

アフィブログやってる奴らは、
2ch転載とかしてないで、海外のニュースや掲示板の時事を翻訳して
解説加えたら存在価値出るんじゃないの。無理か。
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:01:40.64 ID:mO/bOgKb0
英語の読み書きはともかく
会話は日本にいる限り日常生活で使う機会が無い
外資にでも就職するのでない限り

阪大とか京大クラスなら英語の読み書きは十分できるだろうし
なんのための授業なのかね
747 【東電 69.0 %】 @転載禁止:2014/03/23(日) 23:02:05.32 ID:Tl6HIC7s0
くたばれテョン
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:02:38.08 ID:DlgsmxTO0
>>698
単に初期は日本語の用語が教科書や教員が揃っていなくて欧米から間借りしてただけだ。
学問の日本語化は明治人が必死になってやってる。
749大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 23:02:50.10 ID:6ubay6a20
>>747
下村、おまえがまじの韓国人なんだろ
おれの叔父も殺したのか
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:03:17.06 ID:rdVCw4qP0
京大生なら地頭はいいのだから、
TOEFLを必修にでも入れたらいいんだよ。

落第続出するならその程度ということで。
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:03:22.55 ID:Yz8uSMQ0O
>>738
数学できても優秀とは限らないが、数学できない奴に優秀な奴はいねえなあ
英語もまたしかり
語学は最低三カ国語くらいできんと優秀とはいえねえ
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:03:36.18 ID:mJIfGpeO0
日本の大学も、ついに発展途上国並みになるのか・・・(´・ω・`)
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:05:48.61 ID:/myihTFZ0
高等教育を自国語で出来るという素晴らしさ。
日本語でやればよろし。英語は所詮は外国語だ。
世界中で自国語で高等教育を賄っている国って本当に少数派の文明国なんだよね。
これを誇りに思わないとダメだ。英語なんかは道具であって、素養として使えれば
それで良い。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:06:01.49 ID:DMLjBAjx0
つか京大にそんな英語で授業できる奴いなかったけどな。
外書購読の担当を助手のオレに押しつけて教授と助教授は全員逃亡したし
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:06:25.08 ID:ryhOlCnh0
修士課程に入ってから
なんの予告も準備通告もなくすべて英語の講義が普通にでてきた
読み書きは論文読んでたせいでまあ大丈夫だが
ヒアリング能力は悲惨だったので必死にノートとって後で解読してたの思い出した
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:07:05.94 ID:Op/MieYaO
そのうち法律も英語で書くようになるよ
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:08:11.95 ID:rdVCw4qP0
ヘタにカタコトの日本人が英語で講義するくらいなら
英語しかしゃべれない奴を連れてきたほうがいいよね多分。

俺は英語駄目なんでお断りするけど
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:08:13.42 ID:DMLjBAjx0
ロシア語で考えるんだ
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:08:16.09 ID:V48cohC3O
以前は家庭内労働者と評価されていたのに。最近の手の平反しは酷いね!
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:08:23.66 ID:obvHpzgc0
Fランの足きりだな
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:08:52.19 ID:4mLyDMyW0
「This is a Pen.」
「日本に来たら日本語しゃべれやボケ」
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:09:23.98 ID:mWMLQuhs0
京大クラスだと全員英語ペラペラなんじゃない?
少なくとも1ヶ月英会話の学習すればTOEIC990で会話も完璧になるだろう
2ちゃンの京大神話はすごいからな
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:09:44.60 ID:cFEJ1DWc0
日本語も英語もダメな人間がわんさか誕生しそうですな

例えるなら、お妃教育の「神道」でなぜか英語のテキストを希望したとかいう
使えない某皇太子妃のような
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:09:50.80 ID:HeTsBNQW0
まあ大学教育、学部レベルはとりたてて何かない限り日本語でいいと思うけど
英文科と国際関係がらみのところは英語でやれよなあ。
中高の英語の教員ってのは一義的には英文科、あと外語科から出るわけで
そういうところの連中はちゃんと英語でやるべきだよね。
翻訳された英文学読んでレポート書いて卒業ってのはなあ。ないよね。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:10:17.89 ID:1Eya6y9c0
>>1
Wealth Inequality in America, Perception vs Reality
http://www.youtube.com/watch?v=vttbhl_kDoo
アメリカは、上位1%の金持ちが富の40%を所有し、下位80%が富の7%を分ける国

#TPP とは- 1%の企業による支配の道具 ♪♪ #特許 #著作権 #acta (字幕埋込)
http://www.youtube.com/watch?v=KTCmZU2bAS8

スティグリッツ教授 /貧困化する米国人/ 新国際通貨 / FRB批判 (#TPP 資料)
http://www.youtube.com/watch?v=2QEi9yTr9CE
両極化している社会では何が重要かということが全く異なってしまいます。
もしも。金持ちが自分の公園を購入できるならば、公的な公園は必要としないのです。
同様に金持ちは自分たちの教育を購入できれば、公教育は必要としません。
健康保険制度も同様です。
トップにいる1%が政治力を利用して、自らの富の保持をはかる一方で、
社会全体が必要とすることをさせないように仕向けているのです。

企業は税金逃れのための損失を認められ、社会全体ではなく、企業に有利な政治プロセスを作れるのです。
社会の分断が大きくなれば、経済は機能しなくなります。

国際金融資本の詐欺手口 『Monopoly Men』 Federal Reserve Fraud 日本語字幕版
http://www.youtube.com/watch?v=HUtqp7Jboi4
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:11:12.77 ID:Oss5j8YF0
>>762
東大でも文学部の一部を除けば悲惨
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:13:38.24 ID:Yz8uSMQ0O
日本の大学はレベルが低すぎるからむしろプライドは捨てたほうがいい
高等教育を自国語でできるのは云々言う奴が必ず出てくるが、まともな大卒者は数カ国語できるのが当たり前
科学の中心地が米英とかの英語圏だから、英語でやることには理に適っている。概念を直で仕入れられるし伝達も早い。
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:13:46.11 ID:DMLjBAjx0
>>762

あり得ない。ソースは>>754
ちなみに京大の入試英語は得点率30%前後。目クソ鼻クソレベルの戦い。
要するに英語なんてできちゃいないってこと。ソースは教養の英語教授。
769大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 23:14:02.24 ID:6ubay6a20
俺船員関係だからL.L.講義とかずっとさせられてたけど、此処もだよ
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:14:19.64 ID:4KwVwcUvO
鬼畜米英!
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:14:29.63 ID:c52v6g5GO
>>764

英語が話せる≠英語教育ができる


そこまで徹底して、英語化する必要はない。
何事も自分で理解するより、教える方が数倍難しい。



772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:16:23.37 ID:r3enX7m40
>>709
でも、日本の法律学者が考えだしたり、日本の最高裁の判例から生み出された理論や準則が、
独仏などの大陸法の国で、少なくとも法解釈の参考にされた例が、ひとつくらいあってもいいよね(´・ω・`)
これが全く何一つ無いんだよ。信じられないだろ?
(ちなみに、台湾法と韓国法にだけは影響を与えてる)

>>745
すでにそのアフィはいくらでもあるよ。翻訳したらなんちゃら系。
俺に言わせれば、いろいろとヤバい。2ch転載よりヤバいw
言語ギャップがあるので、レスの選択と翻訳が徹底的に恣意的になる。
「日本の優れた◯◯に△△人が感動」
のたぐいのアフィサイトは、スレッド進行が完全に読み違い状態にされてるものが、かなりある。
ホルホルサイトは、別にいいんだけど、トンスルの鏡像みたいなのはやめてほしい。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:18:46.90 ID:c52v6g5GO



大学では、専門教育や実務教育を充実させるべき。

英語が出来るだけでは、それほど評価されることは無いのでは?


ハローワークの求人を見ても、英語能力だけの募集では、給料がそれほど高くないだろ。



774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:20:28.81 ID:mJIfGpeO0
何のためにこういうことをしようとしているのか、目的が全く分からないんだよな。
会話なら英会話学校に行けばいい話。
大学で必要な英語力は読み書きの力だけ。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:21:39.30 ID:u1eo6klG0
>>754
おるわけ無い。

京大で英語の講義受けたけど、そんな奴いなかったわ
ま、一応、英国に留学してたらしいから、英語は分かるっぽかったな。

そのくせ、ここ読めとかうるさかったし
講義自体が邪魔臭かったんじゃねーの?
776大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 23:22:16.08 ID:6ubay6a20
>>772
>>774
あくまで仮説だけど
アメリカが江戸時代の統治手法を中心に、武士の考え方を積極的に盗んで平和利用を考えているとか
実際は正反対なんだけどな
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:23:16.09 ID:Yz8uSMQ0O
明治期から始まった日本の近代教育は欧米に追いつけというのが目的だった
実際に差が開きまくっていた頃はそれでもよかったが、ある程度差が縮まってからは目標が喪失してしまって先に進めなくなっている
いまだに英米の最先端の知識を輸入して広める事が教育の根幹をなしている
英語圏が科学の最先端なら英語で授業し最先端の先に進もうとする事には意義がある
ただ単に英語で英語圏の知識を輸入しようとしてるだけならあまり意味はないな、まあどうせそうなんだろうが
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:25:43.38 ID:C1L3UzlA0
>>774
英語で発信するためだろw オマエラだって英語で情報発信出来てれば、南京も慰安婦もこんな大きな国際問題になってない。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:26:24.84 ID:mWMLQuhs0
2ちゃんでは
旧帝医学部>東大=京大>東工大>一橋大>>>駅弁国立>>>人の壁>>>早慶>>虫以下>MARCH

こんな評価だからな、京大クラスが英語できないわけない
2ちゃんねらーのTOEIC平均が930くらいだから、京大なら990確実
TOEFLはしらん
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:28:59.82 ID:dO6XRvco0
母語話者の数で比べれば
中国語(13億7000万人)>英語(5億3000万人)>日本語(1億2500万人)
>ドイツ語(1億500万人)>フランス語(7200万人)>イタリア語(6100万人)

数の勝負なら日本語も負けてませんよ
むしろ日本語を学ぶ国が増えても全然おかしくないんだよ
英語を学ぶのは賛成するけど日本語を見下す姿勢はおかしいよ
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:29:24.74 ID:mJIfGpeO0
>>778
会話より作文の方がよっぽど発進力があるよ。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:29:27.46 ID:oTL2YsBS0
日本から出て行くのならどうぞどうぞ
日本語もろくに繰れない馬鹿が英語だけ堪能になっても日本に居場所ないから
とっとと朝鮮に永住して死ね
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:30:05.78 ID:zLRt+dR90
>>780
ポルトガル語とスペイン語は
日本語より多いだろ
784大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 23:30:49.02 ID:6ubay6a20
>>782
萌ええ中年
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:30:50.95 ID:mWMLQuhs0
韓国語(8億6000万人)が抜けてる
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:31:12.37 ID:c52v6g5GO
>>779



TOEICがいくら点数があっても、それだけでは評価は高くない。


問題なのは、その人がどのような専門性を持つか。

その人の専門性が、評価の対象になる。


787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:33:40.15 ID:C1L3UzlA0
>>781
それも酷いもんだよ。橋下が慰安婦発言したときにCNNのサイトなどで議論が沸騰したけど、韓国系の奴らに
かき消されてしまう。自分は、韓国系以外にそれなりに理解は得られたと思うが。日本人の加勢が殆ど無い。
レイプオブ南京のときは更に酷かったな。20対1ぐらいでかき消されてしまう。Amazonのレビューとかに今でも
残ってるから、見てみたらいいよ。それを、5対1ぐらいに持って行けるだけでも、だいぶ違う。
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:34:43.37 ID:dUdzjFeZ0
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:34:54.08 ID:mJIfGpeO0
>>786
本当にそうだよ。

このままじゃ、英語ができても、それで表現すべき内容がない国になりかねない。
韓国のように、ファンタジーを世界中に振りまくだけで、ノーベル賞一つ取れない国になりかねない。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:35:40.21 ID:Yz8uSMQ0O
>>780
英語で授業をやる意味があるのは英語圏(主にアメリカ)が科学の中心地だからで、人数は関係ない
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:35:53.42 ID:63ubmL8z0
>>780

インド人は何語をしゃべってるの?
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:36:04.48 ID:bA1NnN8h0
ジャパニーズオンリー
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:36:37.46 ID:dO6XRvco0
>>783
全部入れると長くなるのでいくつかは省いています
このスレ的に意味がありそうな言語だけ掲載しました
誤解させたなら申し訳ありません

>>785
朝鮮語(または韓国語)は7500万人らしいです
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:36:56.85 ID:Qv0+Rwyx0
みんな英語コップレクス強いね
だから僕みたいなバイリンガルはいつも妬まれてさー
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:37:32.73 ID:HeTsBNQW0
>>771
ダウト
話せないものを教えられることはありえない。知らないことは絶対に教えられない。
もう今の学生が一線教壇に立つ頃は英語教育は随分変わっているはず。
まあ今だって俺の頃とは隔世だしね。

それにこういっちゃなんだがいわゆる教育学って…まあいいけどねw
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:37:40.27 ID:mJIfGpeO0
>>787
だから作文力を養えと言ってるんだが。(´・ω・`)

たしかに会話はできたらいいけど、それより
英会話を学ぶ時間があったら専門の勉強をして欲しいね。
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:38:07.57 ID:DMLjBAjx0
>>775
一緒に仕事した中で、英語の講義がマトモにできたのは東南アジア研のT教授Y教授の2人だけだったな。
医だとN教授とあのY教授。あとは理学工学農学全滅。
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:38:19.87 ID:u1eo6klG0
>>780
意味が分からないが・・・

どの国の人も、第二言語は英語だ

英語は世界共通語。これだけで何とかなる。
799大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 23:39:13.44 ID:6ubay6a20
>>797
商船学か航空方面は?あ、関係ないっすか、そうですか
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:39:21.64 ID:C1L3UzlA0
日本人は英会話だけが下手で、文法はしっかりしていて英作文は上手いってのも嘘だと思うな。マンデラが亡くなった時も
日本人は過去に人種差別に対して常に戦ってきたというような趣旨のことを書いたら、人種差別のナチスの同盟国がデタラメ
言うなと袋叩きだよ。加勢する日本人も全く無し。驚いたアメリカ人にそれ相当の支持は得られたが。。。ちゃんと英語で発信
しろよ、馬鹿ども。
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:39:46.18 ID:/680F4Eu0
>>780
英語は本当に世界の共通語だからな
海外行けばそれを痛感させられる
少しでも英語話せれば何とかなるし
それと金融経済、IT、医療など、ほぼすべてが欧米が中心だから
英語を覚えるメリットは非常に大きい
英語の読み書きができるようになれば、日本はもっと世界で活躍できる
世界でというか、世界と渡り合っていけるという事
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:40:14.16 ID:c52v6g5GO
>>789



市場原理というか、社会の労働需要も市場で決まるべ。
ハローワークの求人なんかは、その典型的な例だろうけど。

英語「だけ」では、評価は高くない。
まあ、安倍さんなんて、ハローワークには行ったこと無いだろうけど。


803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:40:21.60 ID:Oss5j8YF0
>>779
その序列は、2chの数学崇拝、地頭信仰、暗記蔑視、女性敵視を実によく反映している。
反エリート主義的な戦後教育にどっぷり漬かった世代が、2chの世論を支配していることがよく分かる。
最近は中学受験が普及したり英語重視が進んだりして、旧制時代に戻りつつあるようだが。
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:40:42.04 ID:DMLjBAjx0
TOEIC900ってのは、つまりビジネス会話の1割を取りこぼすってこと。
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:41:30.70 ID:C1L3UzlA0
>>796
だから、英作文力が酷いもんなんだよ。馬鹿にもほどがある。だから、慰安婦像なんかを世界中に建てられんだよ。
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:42:16.91 ID:zqjeoQFX0
日本語なんて欠陥だらけの恥ずかしい言語だとしているからな
公用語を英語と日本語にして徐々に日本語を使わなくしたらいい
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:42:47.98 ID:ZX/2mLFm0
フランスみたいに母国語を重視している国でも
外交力がある国はあるのにね
英語力と発信力とは別物だよ
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:43:17.57 ID:DMLjBAjx0
ん〜でもマジ興味あるわw 京大の連中が英語で講義w プププwwwwww
って感じでワクテカしてるわオレ。
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:43:38.44 ID:yemEkmrL0
英会話出来なきゃ取り残されるって
日本の学び舎はそこまでひどくなったのか
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:44:21.75 ID:agX3HaTG0
英語がそれなりに出来ても他にスキルが無くて
時給1000円台の非常勤のパートタイマーやってる連中なら
京大阪大の事務方にも腐るほどいるだろw
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:44:30.21 ID:mWMLQuhs0
日本語の講義ならハイレベルなんだろうけど、京大の講義が英語になっちゃったら、中身は日大レベルになりそうだが
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:44:42.28 ID:Y2VLU6f+0
>>804
TOEIC900 なんかじゃ、ビジネス英会話の8割は落とします。終わり。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:46:15.13 ID:+IBwIaMC0
1960年代、70年代でも「これからは国際化の時代」とやらで
英語が重要とされていた。

一緒じゃねw
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:46:17.77 ID:u1eo6klG0
TOEIC900点は、受験勉強で何とかなるレベル。
つまり、努力すれば取れるってこと。
ネイティブと関わらずに取れる点数。

本当に英語を話したいなら、やっぱり、ネイティブと関わるしかない。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:46:18.14 ID:Oss5j8YF0
>>798
第二言語がフランス語やロシア語やアラビア語やスワヒリ語っていう人もいっぱいいるだろ
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:46:27.26 ID:DMLjBAjx0
>>810
事務屋の学歴を知らないだろ。あいつら仏教大とかだぞ。
しかも某政治屋が絡んだ綾部方面の部落枠とか露骨に残ってるし。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:47:07.66 ID:DlgsmxTO0
>>800
そりゃあ英語の能力じゃなくてナチスが欧米じゃマジキチの扱いだってのを理解してないだけの話
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:48:00.90 ID:Yz8uSMQ0O
>>778>>787
これはまったくその通り
慰安婦や南京もそうだけど日本人に対する誤解っていうのは英語と日本語の間の壁が高いから未だに根強い

例えばアメリカのベストセラー作家のジャレド・ダイアモンドは著作の「銃・病原菌・鉄」や「文明崩壊」などでとんでもない珍説を唱えている
日本人が漢字を使うのは見栄とステータスのため
朝鮮人は日本人や天皇の祖先で、日本列島に移住して先住民のアイヌを皆殺しにして乗っ取った
東南アジアやオーストラリアから搾取している
などあきらかな間違いが世界に発信されている
英語で発信ができるようになれは具体的に反論もできるようになるだろうね
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:48:20.59 ID:agX3HaTG0
>>816
正規の事務方じゃなくて非常勤なw
正規雇用のルートを外れた英語の出来る女性がゴロゴロいるぞw
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:48:29.59 ID:C1L3UzlA0
>>817
その辺も説明したよ。中国の方がよっぽどナチスとの同盟が長かったことも。
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:49:43.05 ID:mWMLQuhs0
正規より非正規の派遣や契約の方が学歴も知能も知識も経験も上だったりする
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:50:12.29 ID:E+mPAPn/0
ジェンダー論w

英語だろうが何語だろうが、肝心の内容がクズすぎる
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:50:15.09 ID:biFxV98z0
受験英語はできたけどあんま自慢にはならんよな
やっぱり数学・物理だよ数学・物理
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:52:17.66 ID:DMLjBAjx0
>>819
悪いが今までこの世界にいてそんな奴に会ったことないんだが。
もしそんな才媛がいたら、わざわざカネ出して英文の校正なんて頼まない。

いるのはワードエクセルパワポとネット出来ますって程度の元会社員さん方ばかり。
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:53:30.66 ID:cqwdVaAs0
TOEICなぞ、所詮は『受信』能力を測るものでしかないよ

自社製品やサービスを海外で提案したいなら、『発信』系の能力が必須


TOEICのスコアなど、提案では全くと言っていいほど役に立たない
826大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/23(日) 23:54:47.80 ID:6ubay6a20
>>805
あれだろ、こっちが話してるときだけイヤホンハズされてmuteされてんだね
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:54:56.71 ID:HeTsBNQW0
>>822
随分くだらないところに拘るなと思ったが
ディスカッションも英語の学習という観点から見ればかなりいいテーマだと思うけどな。
ジェンダー論というより日本文化論とか比較文化論の趣あるし。

>>824
どう考えても威張ることじゃないぞ、それはwww
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:56:50.58 ID:OFQLpNUF0
英語も結構だけど、母国語で思索を深められない国は歴史的に植民地になるしかなくなるね
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:57:49.49 ID:KHLV/uTm0
>>477
文系だけどどれだけ受験英語に費やしたか
あれほど無駄なものはなかった

中学の時はそうでもなかったけど
全科目理屈抜きの丸暗記知識ばかりで
疑問には思った罠
高校に入ると多少なり理屈が出てくるから
マシになったけどね
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:58:58.70 ID:r3enX7m40
>>780
言いたいことはわかるが、「日本語で書かれた文章」は、悲しいことに「そこが終着駅になる」んだよな。
日本語で書かれた文章は、日本人以外には、特殊な対日スパイしか読んでくれない。
名だたる諜報大国の情報局対日担当者の方々は、それはそれはしっかり読んでくれるけどさw


法律学のような、あまりにも悲惨な例は別にしても(法学はどうしようもないw)
万国共通の医学なんかでも、結構びっくりするような例がある。
俺は、日本住血吸虫のかつての有病地と縁があって、多少調べたことがあるのだが、
ほぼすべて、日本人によって、この重篤な寄生虫病の病理は完全に解明されていて、
日本語だと、当然莫大な文献があるのに、
英語の世界になると、医学的知識は「ほとんど何も知られていない」
日本住血吸虫は、東南アジアに広く分布する寄生虫症で、日本は散発的だったから撲滅できた。
米軍にもたくさんの被害者が出てる。なのに、米軍発の医学資料と、中国人医師の微妙な論文以外、
英語圏ではほぼ全く知られていない。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:59:32.02 ID:DMLjBAjx0
>>827
Natureでも二流紙でも、英語の研究論文はネイティブに見てもらえと規定があるわけ。
だから英語に自信があっても研究経験のあるネイティブに論文校正を依頼する。わかる?
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:59:32.54 ID:u1eo6klG0
>>823
数学・物理は出来て当たり前
京大は英作文がまぁハードだからな。
そこで差がつくと思っていいだろう。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:01:09.36 ID:mJIfGpeO0
>>811
それが心配なんだよな。
母語で聞くのと外国語で聞くのでは、情報量がどの位減るんだろうか?
学生の英語力にもよるが、おそらく半減すると思う。
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:01:27.33 ID:US7wkBjKO
>山本ベバリーアン

強そう
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:02:55.80 ID:DMLjBAjx0
>>833
京大生は昔から興味があるとこだけ自分で勉強するのがデフォ。
授業なんて真面目に受けてないのが幸いするかもな。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:02:59.53 ID:C1L3UzlA0
>>826
そう。通訳なんてアテならんよ。東京オリンピックだって、首相自ら英語で情報発信したから獲得できたんだ。
837大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/24(月) 00:03:44.75 ID:6ubay6a20
ここで作文してもフィルタかけられてるしな、ほんと白人はきたねえ
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:03:58.84 ID:c52v6g5GO
>>828



そういう深い部分を研究してるのが、英文科や外国語大じゃないの?

言葉ってのは(日本語もそうだけど)、難しいからな。


839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:06:56.29 ID:L5c0qIUW0
>>831
お前が何を言っているのかがわからないw
小保方事件で知った新知識のひけらかしならママを相手にやってくれるかなwww
そういう風に場に合った意見が言えないからお前は面せ…

いや、なんでもない。ちゃんと薬飲んで寝ろよwww
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:09:37.71 ID:wnNCPqln0
>>839
論破されてその態度か。オレのID拾えば解るだろバカ。
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:10:01.79 ID:hszQrElVO
>>836

安倍首相の外交がうまくいってるとは、まったく思わない。

ロシア外交なんて、大失敗じゃないの?
さんざん首脳会議をやって、なにを話してたんだよ。
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:11:26.56 ID:uR/dRYi60
>>807
でも国際会議でフランス人は
大統領も首相も閣僚その他も
みんな英語はなしてるぜ
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:13:28.37 ID:S06hFmCX0
>>841
世界各地で金ばらまいてご機嫌取りしてるだけで
成果と呼べるものは特にない
いつもの自民党党首らしい人物だろう
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:14:49.50 ID:131LXa6K0
>>842
宮沢元首相は英語ペラペラだったけど
何か目立った功績あったっけ?
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:15:50.82 ID:Lfvthz0v0
>>841
でも、東京オリンピックは鳩山の時は逃しただろ。まぁ、そもそもオリンピック誘致は日本によって良いのかってのは
人それぞれだろうが。ウクライナは事故だからしょうがないね。でも、クリミアを得たことで、ロシア国内事情的には
北方領土はより些細な問題になったのでは。どっちもプーチンの強権だが、ロシア的にはプラマイのプラスになる。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:18:21.58 ID:uR/dRYi60
>>844
菅は英語できないけどなんか功績あったっけ?

国際社会では英語ができたらなんかできるんじゃなくて
英語ができるくらいは当たり前なんだよ
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:19:47.78 ID:E6XF8Rsu0
>>842
フランスは、サルコジ政権以降、フランス語を完全に捨てたよなーw。俺も目を疑ったよ。
サルコジになってから、仏政府主催の、国際的政府行事から、フランス語が事実上姿を消した。
バックの看板のロゴすら、英語一択になった。
正直信じられない。あれほどうるさかった国が、あそこまで一気に自国語をディスるかね?
そして、それに対する批判は特に聞かない。フランス国民もそれが当然だと思ってる。
サルコジは失政も多く、後に政権交代となるが、これは全く別の理由からだった。

ドイツのほうが、まだドイツ語を併記したがる気骨がある。
そして、ヨーロッパ大陸で一番自国語の表記にこだわるのは、なぜかスペインw
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:20:08.20 ID:wajxVde00
>>844
歴代日本首相の中でぶっちぎりで英語ができた
宮沢喜一の功績は
朝日がでっちあげた慰安婦問題で何も調べず
土下座という素晴らしい外交成果
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:20:27.55 ID:S3uRszm+0
小学生に無免許の教師に英語を教えるよりマシでしょ

現在小学生は英語の教員免許を持たない教師と英語活動をしてる

文科省は2020オリンピックに合わせて
英語の免許を持たない小学校教師に英語を教科として教えさせ

54321評価をさせるつもりだ

無免許という点では 大学も小学校英語も同じだね
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:22:16.14 ID:mix620KT0
日本で優秀な政治家としての資質を挙げると、世襲だけでOKで、
学歴は成蹊で十分で、英語はできる必要がない、という夢のない話になるから止めろw
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:25:01.31 ID:uR/dRYi60
>>848
馬鹿だな
宮沢が英語できない総理だったら良くなってたのか?
それとこれとは別のことだろw
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:25:18.70 ID:131LXa6K0
>>847
スペイン語話者はなんだかんだで一大勢力だもん
スペイン語圏は概して貧乏だけど数は多いし
アメリカなんて英語喋れないヒスパニックが相当いるだろw
イタリア語やポルトガル語とも意思の疎通も図れるし
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:32:59.86 ID:131LXa6K0
>>850
日本の政治家がディベートが達者で日本の国益を国際舞台で英語で堂々と主張したら
たぶん大変なことになるはw
英語喋れないからという理由で誤魔化したり発言を修正したりすることができなくなるw
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:36:46.41 ID:kxRoR/320
英語という言語はかなり効率が悪いよなぁ
微妙なニュアンスが伝わらない、静動表現ができない。
文字数が多くなり、情報量が少ない
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:39:06.76 ID:RbB8D8NN0
もし本当にやるなら、講義を英語にするうんぬんより、
大量の英語を要点だけ掴んで読めるようにする、
自分の意見を英語で書けるようにする
だな
日本人は著名人や権威と言われるものに弱いけど、一旦開き直れば、それらの矛盾する点やダブルスタンダードへの細かい突っ込みは意外と日本人得意分野だろ
英語で表現できないだけ
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:45:31.50 ID:2+MEYliP0
じぇんだー
田嶋や上野みたいなオールドミスは英語とかいいそうだなw
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:51:25.68 ID:azSWq+Yp0
母国語を蔑ろにするような国に未来などあるか。本当に有り得ない。
楽天とかもそうだが馬鹿過ぎて話にならん
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:52:19.05 ID:+Ka6zC5b0
ぐずぐずいってるより、英語話した方が楽な気がしてきている
たいしたことじゃねーよ。日本語だっていつまでたっても完璧に話せてないんだから
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:56:21.59 ID:y5kAyMIn0
講義を英語でする→教科書も英語→一般人が日本語で読める専門書が減少、大衆の知的レベル低下
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:57:58.21 ID:131LXa6K0
>>857
つか、仕事なんて一番的確に意思の疎通ができる言葉を使えば
一番仕事がはかどるのになw
英語しか通じない奴と英語で話せばいいだけ
外人相手でも、こっちが英語喋るよりも相手が日本語が達者なら
日本語喋ってもらえばいいんだし
臨機応変に使い分ければいいだけなのに
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:01:37.34 ID:Vyizuak90
ドイツ語の授業も英語で!
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:03:09.33 ID:lue+vrvK0
世界の最先端の論文は英語で発表されるからな。
エリートは英語くらい出来なきゃな。
俺らは今のままでいいよ。
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:08:54.96 ID:m3l6Bec80
北米はもちろん欧州(含む北欧と東欧)では一定以上の教養や社会的地位のある人(含む文化やスポーツ)は
みんな英語喋れます
日本が異常なのです
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:13:04.45 ID:131LXa6K0
>>863
7、8年前ハンガリー人の知り合いの実家に遊びに行ったら
大卒のはずの家族みんな英語ほとんどダメだったw
ドイツ語のほうがまだ通じるんだとw
表記も観光地以外英語表記なし
地下鉄と郊外鉄道の表記もハンガリー語だけw
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:14:04.49 ID:VLMnINIS0
中身がないと英語が出来ても意味ないんだよ。
なんでアメリカの土俵でわざわざ戦わされるのかよく考えろよ。
文科省のキチ外の点数稼ぎに付き合うとロースクールみたくなるぞ。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:16:43.33 ID:wnNCPqln0
>>854
日本語だとルーピーみたいな喋り方して逃げるのを封じることはできる。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:19:24.82 ID:FvDaJFMAI
母国語で高等教育が受けられることは重要で
あえてそれを放棄する意味が理解できない
留学生獲得のためなら本末転倒
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:21:00.81 ID:kjf8cqOv0
>>864
んー?
それって、東ドイツ系の移民じゃねーの?
ハンガリー語しかない場所にドイツ語ってそれしか考えられないが
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:21:40.85 ID:131LXa6K0
>>867
それも英語圏の大学に入る実力の無い非英語圏の留学生が大半なのになw
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:22:08.83 ID:2VdvDkCl0
>>864
大卒程度じゃエリートなわけないだろ。
日本だと東大卒でもエリートと呼べるか怪しい。特に公立高校出。
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:22:14.90 ID:wnNCPqln0
政治屋とバ官僚はほっといて山中先生に意見を伺ってみたいね。
今も世界の一線で頑張ってるのだし。
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:26:58.25 ID:wnNCPqln0
英語で国が良くなるなら、いまごろ日本は
フィリピンから経済援助を受けてるだろうなw
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:27:00.50 ID:kjf8cqOv0
何せ、東大程度の受験なら、中国の一般の授業を受けた奴なら
簡単に入ってくるからな。
中国人を高校に入れさせ、東大合格者数を増やす私立高校が
多くなってきているからな。
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:27:26.32 ID:131LXa6K0
>>868
名前からするとハンガリー系だと思う
かつて親族に司教も出したもと貴族の家系だって言ってた
ドイツ語って言ってたのは妹で、高校で習ったそうで(それもあんまり自信なさそうだった)
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:33:00.72 ID:VLMnINIS0
>>874
ハンガリーにも多くはないけどドイツ系住民はいるよ。戦後帰還した人も多いけど
ドイツ語の文化圏は東方植民などしていたせいで結構広い。
あるいはドイツ系地域の住民の貴族とか。
ちょっと名前気になるね。
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:35:26.99 ID:b47i8CPC0
ムダムダ
20年前、今のPCやインターネットの状況が想像できた?
どうせ20年後はコンピュータの同時通訳が完全になってるって
学習しろよ、みんなさ
無駄な労力よ、英語学習や英語教育なんてさ
全世界の人間が何の教育も受けずに意思疎通できるようになるって
他の技術や思考力磨いとけ
言語磨くのが一番ムダ
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:35:47.32 ID:ARrT0/NA0
今時英語勉強とか笑いもんだろ
論文読めれば一般人はいいんだよ
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:41:52.72 ID:131LXa6K0
>>874
さすがに名前は出せないけど、ブダの古い地区に住んでたよ
昔は建物全部を所有していたけど、共産主義の時代に接収されたんだとさ
バリバリのカトリックの家で、話を聞いていると共産主義革命って何だったんだろうとおもたw
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:47:50.96 ID:XfETNSAa0
英語と日本語のバイリンガルになれるのが理想だな
まぁ、和製英語とカタカナがある限り日本人には無理そうだけど
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:48:35.97 ID:OQHC5Q470
>人間科学部

なんだこりゃ??
英語云々以前に、こっちの方が問題だろ。
 
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:52:16.26 ID:pEFG9vFg0
>>880
はあ?お前みたいなのほうがいっぱいいた方が問題だわ
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:53:01.00 ID:6n+fSA1M0
楽天みたいにならなきゃいいけど。
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:59:34.69 ID:0YjbZ8su0
「日本語から英語へ」というよりも日本人から多国籍への流れが止まらない。
偏差値高い大学ほど顕著。

外国人留学生支援(日本人お断りの本当の意味での奨学金w)で
どんどん外国人を呼び込んでる訳だし、
日本人学生が英語分からなくても
外国から幾らでも英語理解できる学生を呼べるから構わない。
と言うか日本の教育機関にも関わらず日本人学生を必要としていない。

この雰囲気になんとなく気付いてる人は多いと思う。
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 02:00:25.28 ID:KGwKTuNP0
英語に対するアレルギーというより、得体の知れぬ違和感ばかり感じる
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 02:00:32.54 ID:29E6EFet0
ID:AnbbOVh30みたいな英語コンプレックスにつける薬はないな
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 02:02:39.47 ID:iLRlP0Jd0
上辺だけの国際化
言語はツール
便利だし喋れれば武器にもなるが通訳を使うという代替案がある
しかし自国の文化に対する理解の無い奴は国際社会では通用しない
なぜなら薄っぺらい人間で探究心もない人間だと判断されるため
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 02:07:42.19 ID:nks87Q7/0
>>880
人科は要するに心理学と社会学
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 02:13:33.29 ID:Fb5GgnFz0
京急の電光掲示板
https://pbs.twimg.com/media/BcSngVJCIAEN6cV.jpg
ミンス政権時の草津温泉のバス停への併記に復興予算使用などは愚の骨頂
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/d8b240647187c167a9f2faa941b451f6.jpg
復興・多文化共生を隠れ蓑にした売国ミンス党による行先案内盤
http://www.msoku.net/files/images/2012/11/sendai2002_0311_162654AA.JPG
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 02:18:14.08 ID:MG4qMduAO
人間学部=左翼思想学部
科学的共産主義哲学科
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 02:18:30.35 ID:EJMCFYko0
>>879
そうそう、言語はひとつでも多く覚えたほうがいい
いろいろな国の人と仲良くできるし外国の女の子と恋愛もできる
クソウヨの偏狭な排外主義がバカらしく思えてくる
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 02:18:48.62 ID:mICl2jMG0
ここを見ながら情報量が多いとか微妙なニュアンス言うのは
数回指を動かすだけで英語サイトに行けるのに行かせない宗教みたいな縛りプレイだな
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 02:21:48.59 ID:KGwKTuNP0
COOLジャパンみたいなw
英語が話せると、白人の彼女ができる()みたいなw
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 02:28:26.47 ID:X5lnad9I0
あれだけフランス語へのプライド高かったはずのフランス人でも
英語学習熱は今スゴイらしいしね
英語しゃべれなきゃ将来はあまり明るくないと感じてるようだ
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 02:33:06.68 ID:zDGTvEUm0
ドル英語ハンバーガー
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 02:43:54.77 ID:KGwKTuNP0
アカデミニズムのレベルまで完全英語となると、次第に日本語が軽視され廃れていくのは目に見える。
ある意味、民族性の喪失に繋がる。日本人の英語アレルギーは改善の余地はあるが・・・
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 02:46:12.32 ID:zAD4kfWV0
これやると教員人事は海外でPhD取ったか、海外PD経験のある奴しか採用できなくなるな
あとは外人教員か
国内でドサ回りしてるPDは研究能力高くても英会話力でアウトだわ
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 02:53:02.35 ID:VLMnINIS0
>>878 さすがに名前は出せないけど、ブダの古い地区に住んでたよ
昔は建物全部を所有していたけど、共産主義の時代に接収されたんだとさ
バリバリのカトリックの家で、話を聞いていると共産主義革命って何だったんだろうとおもたw

 ドイツ系の流れで来た管区の人かな? 建物接収だから場所的にも建造物としても
良かったんだろうね。ハンガリー語はウラルアルタイ語系で語順がアジア的らしいね。
チェコは抵抗したせいで後で弾圧されたしその結果ミラン・クンデラみたいな
奇才が生まれた。
なおドイツ人の若い人は英語ほぼみんな普通に話せるよ。
スレチになりましたゴメンなさい。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 02:53:54.50 ID:gh7TI+gA0
>>896
PDなんて掃いて捨てる程いるんだから、国内しか知らないPDなら捨てても問題ないかと。
必要なら海外PDすれば良いだけの話。
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 02:59:17.24 ID:G4NScvOT0
また一歩フィリピンに近づいたな
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 03:14:43.12 ID:8nIqsiV40
電車やバスの案内表示に英語や中韓国語入れるのやめろよ
ただでさえ見づらいのに余計見づらくなる
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 03:25:08.76 ID:mix620KT0
>>893
今は中国語だよ。パリのメトロで隣のフランス人から「お前シノワ(中国人)か?」って声かけられた。
中国語を勉強してるんだそうだ。ジャポネってちゃんと言っておいたけど。
英語なんてまともな(大卒以上)人なら喋れるからね。携帯ショップの店員、警察官、駅員この辺でさえ英語はだいたい喋れる。
タクシーの運転手やパン屋の店員だと英語は怪しいけど。

ドイツでも若い人は中国語をやる人が増えたつってタクシーの運ちゃんが言ってたな。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 03:25:28.87 ID:GseQO3zG0
外人講師なら英語でいいわ
日本人なら日本語でやれ
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 03:28:54.41 ID:GseQO3zG0
>>901
ドイツは中國で商売してるからな
昔の東ドイツはロシア語だったんじゃねwwwwwww
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 03:29:38.82 ID:PPG6wPNd0
>>717
わしが育てた
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 03:30:31.84 ID:DOptXweT0
日本語軽視すると後大変なのに…
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 03:31:45.55 ID:I0kR9aoSO
関西に、外資系企業が参入しやすくする為の前ふりでしょ
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 03:37:47.64 ID:5tFRYD7S0
>>905
日本語なんか中高までの国語授業で十分だろ、日本に住んでんだから
それで日本語力に問題があるならそいつが単にバカってだけ

今どき先進国で若い者が英語(共通語)ができない方が異常なんだよ
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 03:44:13.40 ID:W12pC+6E0
アイヌ民族は民族として日本人に滅ぼされた。
彼らは文字を持たなかったので文化は口伝で継承されてきた。
アイヌの言葉が滅びる滅ぼされたことで、彼らの民族としての
歴史は消えてしまった。
日本人も日本語を棄てれば、日本民族の記憶や歴史は消える。
書かれた記録も誰も読めなくなるだろう。
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 03:51:29.94 ID:zKoZHU+20
>>908
底辺は日本語しか喋れないから大丈夫だよ
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 03:53:59.44 ID:YGuNcjfQ0
日本語を話せないゴミに講義させるなよ
大学でドイツ語を英語で講義されて面倒だったわ
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 04:08:42.67 ID:J8qINg3j0
これ英語に気を取られて理解度相当下がるよね
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:00:29.01 ID:AioXb8am0
>>901
なのに日本の学校は何故か韓国語を学ばせる糞っぷりw

今ならアジアの言葉学ぶなら中国かインドだろうよ
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:07:46.77 ID:eLlXNGIk0
楽天が社内公用語を英語にしたら
英語は出来るけど仕事の出来ない奴が激増してる
って話題になってなかったか?

俺は英語書籍の翻訳もやったことがあるが
英語が母国語でない外人なら大雑把な会話が出来る程度
アメリカ人にまくしたてられるとヒアリングが追いつかないが
イギリス人なら半分程度は分かる

一度キリスト教勧誘の外人連中に「僕達と英会話の練習をしませんか」と
誘われて、「いや、用事もあるし無理ですわ」ととっさに英語で返したら
「OK, you speak good English.」と放免された
デクテーションは自信が無かったけど、意外と通じるもんだね
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:12:22.32 ID:KvMUfwchO
国際的な論文書くなら英語必須でしょ
文学者になるなら別だけど
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:13:45.62 ID:wcWnpY7NO
今までが異常だったんだよ、日本は。まーそんだけ国力があったってことだが…
テレビで英語専門チャンネルあると国民の英語力あがると思う。 根拠はスウェーデン
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:16:03.42 ID:wnQ30HJf0
>>876
そうだな
語学奴隷はいつの時代も最大の情弱だからな
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:20:24.00 ID:n03+ulWV0
日本はかつて朝鮮や台湾で日本語を強制した過去があるので
言葉を失うことイコール国を失うことって恐怖心が強い
日本人ってのは自分達でやったことに怯えるアホな国民で
なまじ大国のプライドがあるが故に
言語を受け入れることへ抵抗が強いのも仕方ない
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:21:10.65 ID:wnQ30HJf0
>>870
公立高校出身の東大は本物のエリート
私立みたいなガリ勉せずに受かってるからな
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:21:28.96 ID:YJvgcJTp0
>>717
やっちゃった!
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:22:48.33 ID:I0kR9aoSO
逆だよ 外国人に日本語を教えなきゃいけないんだよ
英語など たった600年の歴史しかない あまり価値がない
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:25:13.71 ID:7sCaWa9A0
通訳になりたいんかw
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:35:43.03 ID:ZhefTZnJ0
連休で実家に帰ってきた大学生の息子の勉強机の上に英語の本が置いてあった。
「英語の勉強をしていたのかい」と尋ねると、息子が「あれは物理の本だよ」と言った。

高卒の親では考えられない世界だなと思った。
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:40:45.70 ID:mLOsP/h/0
外国人の講義なら英語でもおかしくはない。

ただ、こいつらは、英語とか日本語とか関係なしに、
自分の学科の生徒がいなくなったから、切羽詰ってるんだよ。
人間科学とか、まるで創価の”人間力”みたいで気味が悪いよなw

日本の学問が廃れている理由は、別の所にあるんだけどね。

だって、ドナルド・キーン氏も、デーブ・スペクター氏も、
ベンジャミン・フルフォード氏も、本当の親日家はみな日本語自体を学ぶからね。

日本語自体が日本の文化だと理解しているから、そうされているのです。
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:45:49.67 ID:I0kR9aoSO
国益にもならない大学への補助金はカットでいいと思うよ
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:46:08.81 ID:mLOsP/h/0
本当に、”人間力”とか、気味が悪い。

当たり前の事を言ってるだけで、偉そうに教師面されてもね。

サッカー日本代表にも、そういうあだ名の監督がいた事を思い出しますね。

まさしく孔子ですな。創価学会は、現代の儒教ですよ。

当たり前の事を言って師のように振舞う孔子そのものですよ。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:49:30.37 ID:0N6/xDYD0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室(けんきゅうしつ)の配属(はいぞく)が正規に確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

 web-n15-00367 2014-03-24 04:54
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://freett.com/bio20130221/index.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1394062293/3-

偏差値50のバイオ大学だ。ザックリ言うと富裕層を逆恨みする共同体だ。
「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の人間関係を固めて、富裕層へ壁を作る女たちだ。
仮に、東京女、多摩女が同じ運命なら、首までドップリ浸かった「アンチ富裕層」の派閥内で結婚する。
強欲な田舎娘たちは、「お金持ちを逆恨みする人々」と互助会のクセに、富裕層と結婚したがる。
娘の個人技で富裕層をだませても、娘の取り巻き連中がトゲとなり、富裕層方面の人間関係は失敗する。
(田舎娘には、富裕層を逆恨みする不良同盟軍プレイヤーを隠す知恵はない。不良互助会自慢する。)
娘は富裕層を逆恨みする人々と話が合うので、富裕層に失敗すると、娘自身も習性で富裕層を逆恨みする。

女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(女)は、指先の不器用な学生(男)を退学に追い込める特権を持つ。
悪い田舎娘はモヤシ金持ち坊ちゃんに濡れ衣を着せ、不良や教授をテコに無職破滅させ、強欲だから再び求婚する。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:49:40.13 ID:993jsqnq0
まず医学部からやって欲しいね。
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:51:18.15 ID:0N6/xDYD0
>>926
●中瀬ゆかり症候群 その80

高校卒業年齢の中瀬ゆかり症候群が、通常の日常生活で奇声を発して精神錯乱を起こし、快楽殺人するって、頭おかしい。
そういう快楽殺人鬼に手を噛まれることなく使いこなす不良や教授は、猛獣使いだ。私にはマネできない。
(底辺バイオは、指先仕事の器用な中瀬ゆかり症候群が根幹実験の裏方さんだ。彼女たちで底辺バイオは成立している。)

中瀬ゆかり症候群が不良をエコヒイキして、(筋肉金持ちを避け)モヤシ金持ちへ手抜きで求婚する。
彼女たちの中では、托卵出産が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。

金持ち坊ちゃんの私は退学の決断ができず、問題児の女たちへウソのラブレターを郵送し満足油断させ、
不良たちには裏でコソコソ金品を付け届けし、逃げるようにほぼ無職で卒業した。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

女の人生だ。東京文化圏で「貧乏不良」と「カネづる」は、原則として、両立不可能だ。
東京の男女共学公立学校で育った東京女や多摩女なら常識だ。
(「両立可能だ。」とウソ甘言を言う詐欺師も多い。なぜか、名門大卒の心理学、社会学系統の特定インテリに詐欺師が多い。)

高校卒業年齢の中瀬ゆかり症候群の田舎娘は、同室同時刻に「貧乏不良」と「カネづる」の両立が可能だと思っているようだ。
中瀬ゆかり症候群は、故郷の田舎で間違った成功体験をたくさん見てきたんだと思う。
女子大生時代の彼女たちは、「貧乏不良」と「カネづる」の両立が可能なのに、「カネづる」が無能で失敗したと責任転嫁する時代だ。
この「無能カネづる」を快楽殺人で殺して、別の「カネづる」で首のスゲ替えすれば、「不良」と「カネ」の両立が可能だと思っている
快楽殺人ですべて上手く片付くと思っている中瀬ゆかり症候群へ、「カネづる」の私が説教しても、「カネづる」の私の側が殺されるだけ。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:51:45.27 ID:0N6/xDYD0
>>926
●サイコパスとは無関係になれ その24

女の人生だ。東京文化圏で「貧乏不良」と「カネづる」は、原則として、両立不可能だ。
東京の男女共学公立学校で育った東京女や多摩女なら常識だ。
(「両立可能だ。」とウソ甘言を言う詐欺師も多い。なぜか、心理学、社会学系統の特定インテリに詐欺師が多い。)

高校卒業年齢の中瀬ゆかり症候群の田舎娘は、同室同時刻に「貧乏不良」と「カネづる」の両方を追う。
「貧乏不良」と「カネづる」は、水と油でソリが合わない。だから、両方追う女の人間関係は、ほぼ確実に悪化する。
中瀬ゆかり症候群は自分の人間関係が悪化すると、決まって「貧乏不良」をエコヒイキする。
底辺バイオ大学は(指先が先天的に器用だという理由で)女の横暴がまかり通る。【極道】の世界だ。
中瀬ゆかり症候群は「悪いのは全部カネづるだ。」とカネづるに濡れ衣を着せて快楽殺人で消去する。
そして彼女らは、再び、同室同時刻に「貧乏不良」と別人の「カネづる」の両方を追う。これの繰り返しだ。

中瀬ゆかり症候群が、カネづるをいちいち快楽殺人で消去したら、その女は餓死するでしょ?
いいや、女子大生の彼女たちは、親からの仕送りやアルバイトがあるので、カネづるを消去しても、ご飯が食える。
不良と相性の悪い金持ちを連続殺人するサイコパスのシリアルキラーだ。
彼女たちの中では、托卵出産が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。
その女たちは、未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
(サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでの学習ハードルが高い。)
殺害対象の都合がわからなくても、自分の都合はわかるので、警察に捕まらないよう快楽殺人を断念することがある。
快楽殺人は未遂で終わることのほうが多い。警察に捕まらない場合は、快楽殺人を実行する。

同室同時刻に「貧乏不良」と「モヤシ金持ち坊ちゃんのアナタ」の両方を追う。
それは、アナタが快楽殺人のターゲットにされたことを意味する。
狙われたアナタは、証拠を集めて訴訟を起こすなり、退学再受験するなり、真剣に考えたほうがいいかも。
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:52:10.08 ID:0N6/xDYD0
>>926
●サイコパスとは無関係になれ その17

不良をエコヒイキして、同時同室で、モヤシ金持ちへ手抜きで結婚を迫る、田舎娘の中瀬ゆかり症候群だ。大勢いた。
「自意識過剰」と言う人は、カネの力をナメた馬鹿か、その人もサイコパスかだ。
彼女たちの中では、托卵出産が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。

東京の掟だ。東京で生きる女にとって、「不良」と「カネ」は原則として両立できない。(両立可能だとウソを言う人も大勢いる。)
この東京の掟は、東京で育った東京女や多摩女の地域限定の常識で、高校卒業年齢の田舎娘に言っても通じない。

「カワイイカワイイ私の不良ちゃん(笑顔)、私はこれからモヤシ金持ちと遊ぶんだから、おとなしくして。」
なんて不良相手には通用しない。不良はモヤシ金持ちを叩くだけ。モヤシ金持ちとの結婚は失敗する。
そして、中瀬ゆかり症候群は、「結婚の失敗は、坊ちゃんがすべて悪い。」となり、坊ちゃんを殺害する。

「結婚しているキャリアウーマンは、夫の理解があって、はじめて女性用スーツを着て仕事をバリバリ続けられる。」
これ、田舎娘でもスンナリわかるでしょ。
このたとえで、「夫→不良」、「仕事→モヤシ金持ち坊ちゃん」に置き換え、入れ替えてみよう。
「不良と友達の中瀬ゆかり症候群は、不良の理解があって、はじめてモヤシ金持ち坊ちゃんと結婚できる。」
これ、変だってわかるでしょ。
不良をエコヒイキして、モヤシ金持ち坊ちゃんと手抜きで結婚できるのか?坊ちゃんにも損得がわかるので、断られるでしょ。
そもそもお金持ちに理解のある不良なんているのか?そんな不良はいないでしょ。田舎は知らないが、東京にはいない。
東京公立中高で思春期の少女はこの問題に悩むが、高校卒業年齢のサイコパス田舎娘は何でもかんでも殺人で解決する。

不良とモヤシ金持ちと同室同時刻に仲良くしたがる女は、快楽殺人鬼のサイコパスの可能性がある。
モヤシ金持ちとの人間関係パイプ作り、または、モヤシ金持ちとの結婚に挫折して、モヤシを逆恨み快楽殺人パターンだ。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:52:47.12 ID:0N6/xDYD0
>>926
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://big.freett.com/bio20130221/poverty117891.gif
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://freett.com/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:53:08.38 ID:0N6/xDYD0
>>926
●成熟したブスに注意 その7

       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ        by 托卵を狙うカッペ女
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \
       | /     /    /  /   |           \

不良が広いトイレでわざわざ私の隣に来て、しょんべんをまき散らしながら、
「この女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」と言う。
野生動物のマーキング行動だ。この女は、一生子無し独身だ。
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:53:29.74 ID:0N6/xDYD0
>>926
●不良の魅力に屈服するカネカネ女 その03

その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
(サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでの学習ハードルが高い。)
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。
女はバイオ指先仕事が優秀でバイオ共同体からチヤホヤされ、自分を美人だと勘違いしているサイコパスの田舎娘だ。
それで、お金持ちの家を美貌で乗っ取るカッコウの托卵を狙うが、不器用で、お金持ちを殺すか、お金持ちに逃げられる。
彼女たちの中では、托卵が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。

スパイ映画の「007」の主人公ジェームス・ボンドは美女に弱く、工作任務を一時的に忘れる。(それが娯楽の必然だが。)
それと同じように、その問題児の田舎娘たちは不良たちに弱い。不良が関わると女の人間関係にホコロビが出る。
将来の托卵の際にスムースに内通して不良から精子をもらえるよう、女が不良と信頼関係を在学中に作ろうとするからだ。

ドラマではなく、偏差値50バイオ大学のリアル不良たちは、富裕層が嫌いだし、富裕層と結婚したがる女も嫌いだ。
だから、女が富裕層の家に産み付ける托卵で使うため、精子要員として不良と信頼関係を作るのが、困難だ。
不良は精子をあげるかあげないかで田舎娘を振り回し翻弄させはじめる。不良で女の人間関係に矛盾が表面化する。
不良たちは貧乏でも女にモテるので、精子をめぐってもったいぶって、たくさんの女に対して駆け引きをする。
不良はコスト0円で自分だけの子孫を自由大量に残せる立場だ。不良は種(精子、遺伝子)をまく畑(子宮)を選別する。

不良は富裕層と結婚したがる女も嫌いだし、不良から見ても明らかに「富裕層の私から異常視された女」だ。
不良は嫌いな女への中出しは生理的に無理だし、私から異常視されてるから托卵も失敗すると判断したんだろう。
最終的に不良はトイレで私に告げ口し女を裏切った。東京に残った田舎娘は子無し独身で終わった。
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:56:12.31 ID:mLOsP/h/0
SAPにいた時に、クレイグさんという名前から推測するにドイツ系のアメリカ人、
マーカスさんというドイツ人、クリストファーさんというアメリカ人がいたが、
やっぱりみなさん日本語がしゃべれました。

日本人が思っている以上に、親日家のアメリカ人やヨーロッパ人は多い。

私はあまり素行は良くなかったし、アクシデントもあったし、
開発ではマイクロソフトのEmbedded C++とPDAの出来が悪くて散々で、
チーム全員が苦戦状態、私自身も鬼神のような働きとは程遠く、あまりいい印象は与えれなかったと思いますが、
それでも彼らは親切な方々でしたよ。

日本のDQN地区とは文化が比べ物にならない。
そのマーカスさんというのは、昔ドイツの金融にいた事があって、転職した事を思い出しました。

なぜマーカスさんが、金融からSAPに転職したのか? それを考えていれば、
HVBに行く事もなかったんですがw
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:59:10.39 ID:0NO/MYEW0
日本人は日本語で考えているから独自の思考ができる。
ユニークな製品や研究成果が出るのはそのため。英語で考えたら外人と同じ発想から抜けられなくなる。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:02:36.01 ID:5CX4p3od0
日本人は欧米の超一流大学と言われる所を過剰に評価しすぎていると思う
高々数人の天才が居るかいないかというレベルの話で単に母数の問題じゃないかね
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:03:51.45 ID:ZhefTZnJ0
>>935
>ユニークな製品や研究成果が出るのはそのため

そういう人達は英語がペラペラなんですけどwwwww
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:04:01.63 ID:KGwKTuNP0
カルトグローバリストまんせーーーーー
やっぱり安倍は、生粋のグローバリストでした
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:11:07.67 ID:EP2syU9X0
明治時代は日本語を撤廃して英語にしようという世論もあったからなw
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:12:36.60 ID:mLOsP/h/0
マーカスさんはとてもいい人だったので、私も彼に何かプレゼントしたいと思いました。

だから「日本のマンションは買い時です。マンションを買うといいですよ。」と教えてあげました。

だが、売り時を教えてあげれなかったのが心残りです。

まあ、当時の値段と金利で買えれば、十分元は取れるはずですけどね。
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:15:34.15 ID:McevDNnw0
>>1
Freakin' inscane! Use Japanese!!
or be invaded and dominated CULTURALLY by the West like the third-world nations.

>>937
yeah? never seen that in real "study-world"...
where the heck'd you get that bs from?
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:16:31.45 ID:ZVfhmJfD0
コレは違う意図だよ
大学の生き残りの一環
例の日本の補助金で無料の留学生を囲い込むっていう
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:18:17.64 ID:gCVpe7AU0
日本語という負の遺産に拘る日本人ほど愚かなものはない
だから、日本人はダメなんだよね
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:30:44.85 ID:JitB4ZNb0
留学生が欲しいだけ?
そんなコストをかけるなら、専門の勉強した方がいいだろ
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:30:57.01 ID:mLOsP/h/0
日本の学術団体はね、理研をみれば分かるように、文化は途上国レベルです。

それは、日本のIT業界にも言える。劣悪な文化です。

おまえら、一回滅べ。な? 理研も日立も東芝も、そして三菱も、一回滅んだ方がいい。

汚い手を散々使って、それでも小馬鹿にしてる人間から滅ぼされて、目を覚ませ。

それが日本の為だ。 おまえらのバーバリック・ダーティーパワー自体が日本を滅ぼす。

別に、”日本血統”の人間じゃなくても、日本語を習得出来るから。
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:31:33.76 ID:VqnhXo5T0
結局ガラパゴスとあざけってユニークさを殺す愚策かもな。
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:38:06.35 ID:z3EHI6ra0
聞き流しとけば
そのうちに理解できるようになる?
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:41:48.48 ID:fu+to/6w0
猪瀬の五輪招致の「ダイナミック」の発音を聞いて、ノンフィクション作家では日本では五本の
指に入り、かつディベート術も巧みな人のイメージが崩壊したもんなあ
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:43:56.15 ID:z3EHI6ra0
英語が必要なんだから
大学ごとアメリカに行けばいいじゃん
その方が効果的だろう
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:47:37.66 ID:zVUXjoNy0
10年は早すぎるが、20年後には英語教育はどうでもよくなるぞ
画像・音声を自動翻訳する端末が確立する
正確な翻訳技術者は必要だが、日常英語力は不要になる
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:51:25.59 ID:z0cE4bYg0
なんか記事を読んでたら日本人に英語を覚えさせる為というよりも、
日本語を覚える気がない外国人にでも来てもらいやすくする為に英語にすんのかよ
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:52:02.31 ID:cZvpaMUd0
only 日本語 ok OK!
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:54:17.81 ID:A6ROrVEQ0
>>1 続き(一部略)

これまでの制度「出島のよう」

 これまでの制度では、日本人並みの日本語能力を持って日本人と同様に学ぶか、1年程度の交換留学が
せいぜいだった。
 「日本人と別のプログラムが用意され寮も違うような制度は、江戸時代に長崎に設けられた出島のよう」
 英国出身で日本人と結婚し、長く日本で暮らす山本教授はそう言う。背景にあるのは言葉の壁だが、
「いくら留学生が来ても国際的になれない」と厳しい。
 「帰化か客人か」しかなかった状況に加わった別の選択が、英語だけで学位を取得できるコースだ。
人間科学部のプログラムは一般の日本人学生にも講義が開放されており、受講する日本人も増えてきている。

 米国や英国の大学に留学する場合、相手側は当然のこととして志願者に英語能力を求める。日本に来る学生に
日本語を求めないのは不公平ともいえるが、自由市場において言語が非関税障壁になることは否めない。
韓国の大学は英語による講義を積極的に導入して途上国などの留学生を大幅に増やし、大学ランキングも伸ばした。
世界のなかでの位置づけを重視する大学ほど、英語の導入は死活問題となっている。
 京都大学は昨年、5年以内に一般教養科目の半分以上を英語で行う方針を打ち出した。東京大学も英語による
講義や留学生割合の大幅増加を目標に掲げる。
 「高度な内容を英語で理解できるのか」といった批判はあるが、一流大学を中心に躊(ちゅう)躇(ちょ)の時代は
過ぎつつある。キャンパスの言語は近い将来、大きく塗り替わる可能性が高い。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:56:44.69 ID:grRBgYqx0
学生に英語を身につけさせる、じゃなくて
講義英語化するだけって単に明治初期に退行するだけだな
こんな怠惰な大学に日本の補助金はいらんよね
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:59:01.52 ID:A6ROrVEQ0
【大学経営】就活本番、早稲田・国際教養学部など「G5」に熱視線 グローバル化、即戦力求める企業 [13/12/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387036074/
【調査】東大が8連覇、最新版「大学ランキング」トップ300 就職に強い東海大や千葉工大など躍進--東洋経済 [03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394670843/

【家電】中国企業の傘下に入るという「厳しい現実」--ハイアール流に戸惑う、旧三洋電機社員たち [03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395113638/
【電機】「旧三洋電機の役職は半減させる、英語を社内公用語にする、慣れてもらうしかない」--ハイアールアジア社長 [03/19]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395556469/


【提言】これからの時代は、英語が必須 国家試験へTOEFL導入すれば、安倍首相は歴史に名を残す-- 出口治明(ライフネット生命) [06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370854440/
【スキル】英語コミュニケーション力は国内のビジネスでも不可欠--日本オラクル [05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369887518/
【ゴム】ブリヂストン、グローバル人材の育成で英語を公用化[13/10/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382049649/

【話題】大前研一氏 日本の中学・高校の英語教員のTOEICの平均スコアは中学560点、高校620点だ!教えるのでなく教わるレベルだ!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297843679/
【経済】グローバル企業のアジア本部長に誰がなるかといえば間違いなく韓国人だろう。=大前研一氏[12/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292848427/
【教育】ハーバード大の日本人留学生数 韓国人の1/8、中国人の1/7 企業経営にも影響が甚大 [10/10/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288580297/
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 07:01:57.26 ID:A6ROrVEQ0
>>955 url訂正

【電機】「旧三洋電機の役職は半減させる、英語を社内公用語にする、慣れてもらうしかない」--ハイアールアジア社長 [03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395188767/
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 07:07:48.99 ID:GYvSo9o30
一世紀遅かったな
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 08:15:37.04 ID:L2WWDvv80
基礎部分は日本語でやっとけ
最近は学者がサボって横文字を日本語に作り変えないが、
作り変えてた時代も日本の科学力に問題はなかった
これからの時代、英語が使えるに越したことはないが
英語が使えないと研究が出来ないなんて国にしたら衰退するぞ
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 08:41:38.25 ID:de/OYUvf0
せっかくの学問を、わざわざ理解力の劣る言語を使って
理解中途半端に終らせるのか
そして使い物にならない人間に
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 08:45:11.54 ID:ctYr8+Up0
また急に極端なことをやろうとしてるな
両方必要なんだよ
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 08:45:24.54 ID:aMGw/8qF0
特に社会科学、人文科学分野での日本の存在感はほぼゼロに等しい。
人文系はともかく、経済学や経営学、社会科学で決定的に劣ってることは、
技術開発では優れてても、経営戦略でことごとくこけてる日本企業の凋落原因になってる。
サムスンや台湾系とは比べ物にならないほどだ。
政治家もレベルが低すぎる。外交能力も低いし、優秀だと言われる大蔵財務官僚だって、
やってることは予算の配分だけで、金融戦略なんてないに等しかった。マネー敗戦の背景だ。


【コラム】大学のガラパゴス化--茂木健一郎(脳科学者) [02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330154171/
http://logosoku.com/r/bizplus/1330154171/
時代は流れ、その日本の大学が、「ガラパゴス化」の危機に瀕している。日本語で学問が
できるようになったのは、一つの偉大な成果だった。しかし、それゆえに、日本の学問、
とりわけいわゆる「文系」の学問は、世界と切り離される結果となってしまった。

自然科学の研究者たちは、英語で論文を書くということを基本としている分、まだしも良い。
それでも、日本人研究者には多くの人が指摘する弱点がある。体系的な「レビュー論文」を
書いたり、まとまった思想、世界観を一冊の本として提示するような仕事は、きわめて
少ないのである。

文系の研究者は、残念なことに多くが「内弁慶」になってしまっている。もちろん、諸外国
の最先端の学術情報を日本語で伝えるという営みは尊いし、時にクリエイティヴである。
翻訳は、現在のところコンピュータ上のプログラムではなし得ない高度な作業であり、
日本の文系の研究者たちが、原著の翻訳、紹介を業績の一部と見なしてきたことには正当性
がある。

問題は、学問の表現が日本語に大きく依拠していることである。もちろん、文系の教授たち
だって、国際会議に行って英語で発表したり、議論することはある。ところが、理系の研究者
と同様、レビュー論文や著作を通しての体系的、総合的な世界観の提示という分野においては、
なかなかインパクトのある論者が出ない。何しろ、学問の成果を公刊し、流通させるための
手段としての「日本語」の吸引力があまりにも強いのだ。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 08:49:32.12 ID:enDJoeFF0
ドイツ人ロシア人日本人は英語の教科書ではなく母国語で何でも学べるから優秀なんだよね
他の国はまずに英語の教科書理解しなくちゃならないから優秀な人が育たないんだよ
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 08:51:37.42 ID:de/OYUvf0
教科書まで英語にしたら、日本人は学問から遠ざかるだろうな
せっかく学ぶことが好きな民族なのに
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 08:52:21.16 ID:ZjcQbK+30
母国語を捨てるとか
アホだろ
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 08:59:53.40 ID:NjBIz27J0
別に英語ができたからといって地頭が良くなるわけじゃないし
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:09:51.93 ID:EHvsOFsL0
>>941
 x) inscane
o) insane

x) be invaded
o) get invaded

>like the third-world nations.
Put this before 'culturally.' And don't use the adverb in this case.

x) where the heck'd you get that bs from?
o) where the heck did you hear that?
the heck'd -> the heck would ( not 'did' )
And you're trying too hard to use a vulgar expression.
967教祖 ◆EH.RXj4cVQ @転載禁止:2014/03/24(月) 09:11:45.23 ID:wgOe1RSf0
| ∇ ` )。。oO( 小林益川の益川のほうは凡人でおわる時代
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:12:13.22 ID:7wKRxTsn0
>>935
でもノーベル賞の人とかってみんなアメリカ帰りでしょ?
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:12:31.18 ID:Mq4CgWXF0
外国人が大勢生徒にいるんじゃん。
日本人対象の英語のみの授業と一緒くたにするのは違うんじゃないのかコレ。
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:13:18.29 ID:EHvsOFsL0
>>965
Being Bilingual Boosts Brainpower
http://www.breakingnewsenglish.com/1205/120504-brain_power.html

A study by the USA's Northwestern University provides biological evidence
that people who are bilingual have a more powerful brain
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:13:54.52 ID:usEAVVt60
まあネトウヨには関係のない話題だよな
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:16:57.06 ID:EHvsOFsL0
>>965
BBC のほうが信頼できるというのなら
http://www.bbc.com/news/health-17892521

How the Brain Benefits From Being Bilingual
http://science.time.com/2013/07/18/how-the-brain-benefits-from-being-bilingual/

>New studies are showing that a multilingual brain is nimbler, quicker, better able to deal with ambiguities,
> resolve conflicts and even resist Alzheimer’s disease and other forms of dementia longer.
痴呆予防にも効果がある。
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:17:32.67 ID:DMqQW14B0
掲示板とかでよその国の人らがどんなこと話してるか、人の翻訳で知った気になって
それについて日本語で語って盛り上がってたりするの見ると
直接乗り込んでいけないのかとさびしいわ

情報元を何事でも自らの目で確めたいという人間であれば
英語はやろうとするんじゃないかな
これだけ学習しやすい環境整っているんだし

友人のいる外国といない外国、前者が大事で後者はそれに較べりゃわりとどうでもいいよね
だから日本人が外国人に人脈広げるの、地味に大事だと思う
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:23:31.91 ID:p0EMSljL0
英語もやっぱり関西訛り?
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:26:28.39 ID:9EQ13LHg0
 
There was a noise. (ガチャッ、という音がした。)

There was noise. (やかましかった。)

There were noises. (あちこちから物音がした。)


There was a silence. (一瞬の沈黙があった。)

There was silence. (静かだった。)

There were silences. (何度も沈黙の瞬間があった。)
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:34:34.14 ID:j0RRq8m30
 

英語が公用語になって、それに伴って「日本語」教科ができる。

それは必然。残念でもあるけど生きていくにはしかたない。
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:36:00.31 ID:TnBU5D5e0
>>918
私立がガリ勉ていうのは君の思い込み。
知的好奇心旺盛な奴は多いが、
無意味な大学入試の勉強なんかをガツガツしている奴なんて殆ど居ない。
中学時代に、大学レベルの数学や物理の本を読んでいる奴なんて多々居たし、
ロシア語やラテン語の本を読んでいる奴も居たよ。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:36:01.18 ID:yw1Vjmvq0
ほんやくこんにゃくマダー?
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:39:32.05 ID:fIS/hK9A0
アメリカはどんどんスペイン語圏化していってるのに、いまさら英語wwwww

いや、俺も英語はできてもスペイン語は使えんのだけど、年齢的に逃げ切れる
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:41:32.08 ID:o6bNl6YM0
日本語使ってここまで発展してきたのに、
英語の勉強だけに時間費やしたらアメリカやイギリスの劣化国家になるだけだよなぁ
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:43:02.61 ID:1z7tu41j0
こんなことしても無駄だと思うぞ
頭の中で母国語に変換するんだから
自国に自信があれば、外国語に飛びつく必要ないし
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:45:08.91 ID:2LGZmo3D0
この国も後は奈落の底へ落ちていくだけ
英語を使えることを否定してるんじゃないよ
得られるものがほとんどない
ないどころか失うものが遥かに多い
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:45:08.98 ID:GeGHPoxU0
日本人同士で英語喋ってもしょうがないんじゃねえの
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:47:01.13 ID:OaPqtVBV0
>>918
こんな思いこみして優越感に浸ってる極度のバカがいまだに実在するってことに純粋な感動

受験のためのガリ勉させてる私立なんて高校の偏差値65近辺で、東大に2〜3人受かるかどうかって
レベルの「自称進学校」くらいのもんだよ。

上位の私立(と国立附属高校)はガリ勉なんかしてない。しいて言えば、触れてる教養の幅や
掘り下げる深さが高校レベルから一歩踏み込んでいるというだけの話。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:49:11.94 ID:h4YqQOUe0
フィリピンとかシンガポールとか、国民みんながバイリンガルの国って
国際的に何か優位に立ててるんだろうか。
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:49:22.50 ID:k9BrO+EF0
近代化のときに新しい日本語たくさん造った諭吉に感謝だな
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:51:32.18 ID:YGsk0Azp0
日本人は昔から教養人は自国語で勉強しない民族だからの。
和魂漢才とか変な言葉もあるぐらいだ。
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:53:58.88 ID:oRX/woeZ0
そもそも教師陣がちゃんと英語で講義したり質問に適宜答えたりできるの?
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:54:01.11 ID:VUxwTK0d0
外国人の学生を増やすための施策なんだろうが、
それなら阪大でも京大でも外国にキャンパス作って学校運営すればいいのに
どうせ大失敗するだろうからそこから学べよ
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:56:21.36 ID:Ct7whd9H0
そういや楽天の社内英語化政策はまだ続いてるの?
あれが維持出来てるなら大学もできるのかも・・・しれないな
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:56:35.90 ID:j0RRq8m30
 
eigo syabereruhito urayamashii na

 
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:57:07.51 ID:kAqev1Vu0
専門用語が出てくるようなレベルは厳しいけど
これくらいのディスカッションなら高校英語ちょっと復習して
語彙を増やす努力すれば何の苦労もないわな
もちろん母国語は大事だしきちんと習得しないと根無し草になりかねないけど
英語もある程度話せるようになると、いろんな国の人と話ができていい
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:57:40.67 ID:sTmFePqt0
大学は全部英語化でいいだろ
馬鹿が行く所じゃないし
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:57:53.90 ID:2LGZmo3D0
例えば移民を日本に入れるのなら、日本人が移民に合わせるのではなく、
移民の方がJLPT1級を持ち合わせて訪れるべきなんですよ
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:58:29.08 ID:j2fBJ5GF0
ん?フランスの大学だって講義はフランス語でやってるぞ。
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:00:14.86 ID:WxoPkviq0
>>1
これジェンダー論ってのがミソで、日本語よりも男女の話し言葉の差が小さい英語で議論する価値がある授業だろ。

それにそもそも、英語に不慣れであるほど微妙な逃げとか打てずに言い切るしかないので議論を戦わせるのに向いている。

講義と議論は別だよ。
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:00:41.08 ID:5iv1b1cIO
日本できちんとエリート教育受けてる人間なんてほとんどいないよなぁ。
高学歴だけではエリートではないし。
みんな何故かエリートが嫌いだけど、自分はエリートって必要だと思うけどなぁ。
だから鳩山みたいなどんな教育でも受けられる環境にいるのに、あんなのになっちゃうんだよ。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:01:22.12 ID:pkRZ0Sg4O
英語に力入れても自分らにとっては外国語であって母国語じゃないからな、どうしても高度な思考がやりづらい
結局中途半端で終わり、所詮留学ごっこみたいなもんか
ちゃんと母国語で思考する訓練積んだ方がよさそうだな
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:03:01.59 ID:djBNcITQ0
無職のネトウヨには関係のない話だな
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:05:45.35 ID:djBNcITQ0
pussy
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。