【水戸】納豆早食い大会で記録更新!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Baaaaaaaaφ ★@転載禁止
水戸市の千波湖畔親水デッキで22日、「水戸納豆早食い世界大会」(水戸観光協会主催)が行われ、
男女の部でいずれも記録が更新された。


 大会は13回目で過去最多となる計137人が参加。予選では納豆ご飯を食べるスピードを競い、男性1
0人、女性5人が決勝に進出。決勝で男性はわら納豆350グラム、女性は210グラムを食べるスピード
を競った。

 大勢の観客が見守る中、参加者は開始の合図とともに口いっぱいに納豆をほおばると、時折水を含み
ながら、納豆をのみ込んでいた。

 男性の部では、茨城県那珂市の神山翔平さん(27)が昨年、自身が出した記録を1秒24更新する20秒
84の大会記録で優勝。昨年から始まった女性の部では東京都杉並区の竹谷真美さん(30)がこれまで
の記録を16秒53縮める32秒14で優勝した。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140323-510412-1-L.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140323-OYT1T00012.htm
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:33:18.21 ID:jNxmACLD0
2
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:33:33.91 ID:Pr8PjmQ+0
食い物で遊ぶな
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:34:43.83 ID:MPH/XFh00
紋所
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:35:44.81 ID:HQS3efI80
何この気持ち悪い画像。

納豆を食べるのに、使い捨ての椀と箸。
ありえねー
まともな日本人を主催者にしろよ。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:37:28.20 ID:uZ+odDjO0
ネギと辛子入れると
どんぶり飯をおかわりしてしまう
危険な食べ物きたか
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:38:04.43 ID:HQS3efI80
それに味噌汁じゃなくて、
水のペットボトルと使い捨てのプラスチックコップ?

ここまでくると嫌がらせだな。
まともな人が一人もいないと、ここまで豚食いするだけのつまらないイベントになるのか・・・
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:38:10.84 ID:vUhxYYM50
納豆だけを食べて1週間過ごすと、うんこがすごく臭くなるよね?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:38:45.50 ID:d5huVoqs0
おじいちゃん、ひとつ参加してみては
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:38:53.17 ID:BCprexRcO
水戸市に生まれたけど

納豆嫌い二度と食べない
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:39:07.71 ID:b+4pbb6r0
>>1
お米の神様の前でそれ出来んの?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:39:29.65 ID:PU3IafOQ0
こんなんで名前が出るのかw
おれ来年出ようかな
13アニ‐@転載禁止:2014/03/23(日) 14:40:31.57 ID:PtXe5+0i0
味の素ドバっとかけるのが好き
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:40:42.42 ID:HQS3efI80
何の風情もない豚食いするだけのイベントだな。
こんな風情のない映像が外国に配信されたら日本の恥だな。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:40:43.09 ID:iVWGyYkT0
納豆にたくわん入れるとうまい
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:42:40.58 ID:sforIO930
大豆そのままのウンコが出るパターン。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:43:00.06 ID:H/7/fFxKO
納豆は早食いするものじゃない
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:43:22.42 ID:W5OBg42v0
納豆の早食いは絵にならないだろ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:43:50.76 ID:YUBdS+Ac0
結局、徳川光圀で村おこしできなかったよね
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:44:02.78 ID:+kIgjsTA0
以下、納豆に入れるとウマイもの
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:44:10.26 ID:T1PjJrab0
混ぜるところからだと20秒じゃ無理じゃね?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:44:58.25 ID:OpdXuNHt0
なっとうくいかない競技
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:45:11.35 ID:h+Y3vLlC0
【実は案外知られていない】アメリカ合衆国の5つの基本戦略
ttp://matome.naver.jp/odai/2138037841827632101
地政学的に日本や世界の情勢を予測してみた
ttp://matome.naver.jp/odai/2137837840480462301
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:46:17.43 ID:wu0ESziXO
なぜ女限定にしなかったんだッッッ!!!
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:46:38.97 ID:xQMW6rdB0
食べ物で遊ぶな。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:46:58.81 ID:8tXVYzAA0
納豆日光に当たるとすごく臭くなりそう
野外はマズイだろ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:47:19.40 ID:6jnRCyLq0
>>19
将軍で村おこししてるとこだって無いのに副将軍じゃな
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:48:46.92 ID:Le5HXwMI0
知らないのか、納豆に
ネギを刻むとうまいんだ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:53:43.36 ID:+wDajpqvO
真のなとラーは糸を気にせず食べる
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:55:07.74 ID:BdYGvr6n0
豆ばっかりそんな一杯くえねえよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:58:59.00 ID:ezDv3fzL0
納豆は飲み物
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:59:12.67 ID:hIf+Npp40
日本の猿は臭いもん好きやねぇ(笑)
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:00:06.88 ID:6WhB/LVk0
イソフラボン過剰摂取
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:00:25.92 ID:ZvuyKS5Z0
プリン体取りすぎて通風一直線!
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:04:42.94 ID:ezDv3fzL0
>>32
鮮猿はトンスルの早飲み大会が好きなんだったな。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:04:50.95 ID:s2H5uKSfO
>>32
おまえらのエイみたいな魚引きずりまわして肥溜めで腐らかした食いもんよりは臭くないよ(´・ω・`)
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:05:30.23 ID:a7B0xdSC0
>>32
え?
うんこが主食の朝鮮モンキーに言われたくないねえ
ホンタクやトンスルって知ってる?
お前の祖国の食い物やでww
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:08:29.13 ID:SJyWPTyA0
>>3
同意
早食いとか大食いとか・・・どうもこういう類は食べ物を粗末にしている
としか思えん
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:10:13.09 ID:zARFKhoZ0
この量はナットウキナーゼの過剰摂取にならないか?
納豆換算で30gで薬効といってもいいくらいの効能なのに
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:10:44.30 ID:J2kzmt0Z0
ちゃんと味わって喰えボケ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:11:48.43 ID:Nh8Y0FZa0
>納豆

東北で飢饉のとき、
腐った豆食うか、ばあさん食うか、
悩んだあげく、豆食って結構うまかった。

そんな悲劇の歴史、それが納豆。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:13:23.59 ID:zf5HY6Ta0
佳子さま!かわいいんです
http://matome.naver.jp/odai/2139435705655416501
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:15:10.23 ID:6jnRCyLq0
>>41
なんで飢饉なのに腐るまで食わなかったんだよ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:17:17.81 ID:a7B0xdSC0
>>41
ただの腐敗した豆(そのあたりに放置しとけばできる)と
納豆は全く違う食い物なんだが(製法が手間取る)
まあ、低知能の人間には理解できないだろうねw
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:20:14.05 ID:57/gbNnR0
水を入れて飲み物にしてしまえばもっと早くなるんじゃね?
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:20:21.69 ID:se86D84a0
早食い競争なんかで自慢するんじゃねーよ。

マネしたガキが窒息死したら問題になるじゃん


テレビチャンピオンが早食い競争を真似した子が喉に詰まらせて窒息死したことで、
以降、早食い競争は取り上げられなくなったのにね。。。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:20:58.83 ID:vHmx8/cU0
5秒あれば食えるだろ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:22:21.95 ID:ZXlOzNcx0
早食いって何が面白いの
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:24:00.71 ID:57/gbNnR0
子供が真似をするから禁止というのは親が子供の躾を放棄してると言ったも同然
きちんと食べ物で遊んじゃいけませんとしつけろよ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:25:50.35 ID:zARFKhoZ0
>>44
国民全員に初等教育でミソ 醤油 納豆 ヨーグルト 酒 チーズ 等の製造方法を習得させないから
仕方ない

ブルーチーズにカビが生えてる、カースマルツウにウジムシわいてるとかってクレームいれる連中だってるし
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:29:40.48 ID:APUPLuQ40
早食いは結局水で流し込むだけになってしまうから汚い
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:36:28.27 ID:htxnVyM4O
去年だったかテレビでやってたけど汚くて正視できなかった
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:36:53.08 ID:PDpxvZDW0
こんなものよく食えるな
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:40:07.68 ID:htxnVyM4O
>>47
わら納豆だからパックと違って掻き出すのに時間がかかるのよ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:50:02.67 ID:SPeTZOlJ0
ゲロが糸引いて中々出てこず吐きながら窒息死しそう
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:52:03.10 ID:Ja8e6dJD0
健康診断で毎年プリン体がヤバい
納豆好きだが参加したら死ねる
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:53:48.60 ID:zARFKhoZ0
>>56
納豆は毎日食ってるけど 尿酸値は2ヵ月ごとの検査で2.8−3.1で落ち着いてるぞ
他に原因あるんじゃ?
毎日ビールを6本空けるとか
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:55:51.46 ID:cCAXT8oo0
>>28
茶碗持ってんじゃねぇよ
箸もだよ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:56:09.96 ID:Ja8e6dJD0
>>57
数年前にビールは止めてるんだ
同じく納豆も毎日から隔日にしてる
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:59:37.21 ID:KOztPPu80
最近一日1、2パック食べちゃうわ
ビールは飲まないけどよくないかなあ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:02:54.92 ID:UdQQPXz30
大豆イソフラボンを摂り過ぎるとおっぱいが膨らむぞ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:10:14.61 ID:Qd4r3Bz30
最近俺が納豆ご飯食べた後の納豆のパックに嫁がご飯を入れてかきまぜて
納豆の糸ご飯を食べていることを知った
いつか豪華にご飯1膳に納豆2個の納豆ご飯を食べさせてやりたいと思う
>>1何だこの贅沢なイベントは
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:42:54.93 ID:f9ciozF/0
>>53
におわなっとうを一年位食べてれば普通のくっさいなっとうも食べれるようになるよ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:01:20.68 ID:Ljw6BuKh0
>>62
ニートの嫁は大変そうだな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:08:49.75 ID:o/2OsQHO0
350gの納豆って想像がつかん
スーパーで売ってる納豆の何パック分になるんだ?
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:21:54.36 ID:Z4TS1Py40
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:24:03.56 ID:zARFKhoZ0
>>65
12パック
1パックは30gが標準
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:20:43.48 ID:kwONw1070
何が偉いって
最初に納豆食った人
栄養価分析のない時に

もっと信じられないのは
それが広まったこと

何か大きな力が働かなければ
世の中そうそう広がらない

最初に戻る
初めて食べた人偉い
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:22:04.88 ID:I8lyQD1r0
倭猿臭そうw
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:37:03.85 ID:FcDNXN2o0
あ〜ら不思議
グチャグチャに混ぜると
飲み物に変身
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:39:26.96 ID:c07k5bin0
納豆、美味しいね
大好き
特に臭いのきつい納豆がたまらん
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:40:21.84 ID:GJEBE3Ne0
普通に食えよ…ガキの頃、食い物で遊ぶなと言われなかったか?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:40:22.61 ID:lkRXKDW90
納豆さきな奴は先祖が半島なんだよな。
本来の日本人は納豆なんて食べない、
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:42:52.09 ID:c07k5bin0
>>73
まず日本語の学習が大切
変な日本語書き込むな
朝鮮人w
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:45:16.74 ID:sSdzBAuEO
わらの納豆は美味いよ。
値段も高いしあまり見かけないけど。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:51:29.33 ID:q6qZ2KSxO
納豆たまに無性に食べたくなる。部屋でもたまに作ってる、苦情にも負けず出来た納豆はウマイ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:53:10.75 ID:2RXsoZPI0
>>73
このチョンは何が言いたいのかな
例の「納豆はウリジナル」とでも主張したいの?
まさか、「在日は納豆食わねえから実はウリらが真の日本人ニダ」とか言い出すんじゃあるまいなwww
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:56:43.67 ID:Cwu88p7L0
香川のうどん県につぎ、茨城の納豆県ももうじきだな。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:00:02.57 ID:x6bPJ9lVi
納豆は好きだが余り練らない派。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:01:35.65 ID:Pbretf9n0
これ水戸納豆のPRになるとでも思ってるのかね・・・
同じ日本人が考えたんなら恥ずかしいわ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:03:20.05 ID:9di8rojo0
舟納豆の「こごいら納豆」は美味い。
あんな美味い食い物が茨城にあるなんて許せんわ。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:03:32.57 ID:Hz5SS9+v0
もう大食いや早食いを賞賛するのやめようよ。美味しそうなものを見たいんだ。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:15:32.59 ID:I3vAphLA0
ネバーギブアップといったところですかな。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:17:27.75 ID:Rs2exbRp0
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:07:56.24 ID:zARFKhoZ0
>>73
半島で納豆食の習慣はないな
藤原明衡が書いた「新猿楽記」に納豆って言葉ですでに出てきてる

韓国のチョングッチャンが似てるけど全然別物だしさすがに起源とか言ってないな
登場は清国属朝鮮 肅宗時代(1715年)だし
86名無しさん@13周年@転載禁止
血栓溶かす薬も納豆菌から作ってるんだと
こんな体にいいものよくもまぁ昔の方は発明なさったものだ