【話題】 サランラップ3年分・・・駆け込み需要、日用品に波及

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★@転載禁止
大手スーパーのイオンは20〜24日、「増税前 今こそ値下げの5日間」と名付けたセールを約2万8000店で開催。
衣料品を1〜2割引き、日用品を5〜10%引きで売っている。広報担当者は「ティッシュペーパーやおむつといった紙製品や、
歯ブラシなどが売れている」と話した。

西友はインターネット上の店舗で31日まで、特別なまとめ買いセールを実施。

入浴剤「花王バブ1年分」(360錠、1万800円)、サランラップ3年分(60本)7700円、キャンパスノート同(180冊)1万3500円など、
通常よりもさらに分量の多いセットを用意、「大人買いを上回る『男気買い』をしてもらえる場を提供した」という。

家電量販店も活況だ。「白物家電」が特に好調で、ビックカメラ(東京都豊島区)では3月1〜15日の前年同期比の売り上げが、
冷蔵庫2.5倍▽エアコン2.5倍▽洗濯機2倍となっている。

同社によると、例年3月は春の新生活に向けた1人暮らし用の小さな家電が売れるのに対し、
今年はファミリー向けの高機能商品が売れている。広報担当者は「この3連休もにぎわっており、来週もこの状態は続くのでは」とみている。

懸念は駆け込み後の反動減。大手百貨店は影響を抑えようと対策を取り始めた。高島屋は25日まで、5000円以上の買い物をした人に
1000円分の割引券を配布(一部店舗除く)。4月1日から1カ月間、1万円以上の買い物をするとこの割引券を使える。
東急百貨店も割引券を配る。そのほかの百貨店もセールなどを予定している。
http://mainichi.jp/select/news/20140323k0000e020084000c.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:57:36.21 ID:ij7K2CZN0
消費税8%に上がる前に5%サランラップ買わなきゃ!←馬鹿
消費税10%に上がる前に8%サランラップ買わなきゃ!←馬鹿
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:57:42.95 ID:wgNhT93y0
来月からWW3なのに、買いだめ意味なし。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:57:49.29 ID:WUFyjlo90
「女気買い」というのはないのか
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:58:21.44 ID:uHZrQYZz0
劣化しそうだが
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:58:44.43 ID:g0Pjz2+MO
サラン屁よ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:59:08.69 ID:ZbZDdOy00
クレラップの方がいい
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:59:09.08 ID:j3al76G+0
絶対余るwwwwwwwww
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:59:20.84 ID:b1cj3sAi0
4月になったらなったで
今度は増税後の買い控えに対してのセールを絶対やるから
そんなに値段は変わらないはず。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:59:36.83 ID:cFDz4qBX0
買いだめするのはアホだろ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:00:07.69 ID:X8n24IkC0
ラップは3年後に使う頃は、粘着度が落ちてペラペラして使えないと思う。
こういう”まとめ”買いは結局は馬鹿のすること。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:00:53.89 ID:3oAHHTUr0
店側の多くは増税前の需要見越して値引きしてないのに、
増税分も元取れないくらい、わざわざ高い買い物してる人って馬鹿なの?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:01:06.05 ID:jfUHRg050
>>11
トイレットペーパーはどうかな
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:01:23.65 ID:g0Pjz2+MO
>>9
ですよね。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:01:46.51 ID:sUQDx7jn0
そうかな?バブルのころ銀行でもらったサランラップが余ってるけどまだ使えるよ。
もちろん買いだめする必要もないけど。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:02:19.00 ID:PZ9AsQdH0
そういや生活必需品への配慮の話はどうなったんだ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:02:19.49 ID:aVYWHFFT0
安売りのとき買った方がお得だと思う
今は値引きしなくても売れちゃうから高いよね
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:02:25.31 ID:dB/etIZI0
サランラップって長期保管に向かないよ。
強度弱くなるのかくっついたような感じになって切り口がすっきりしなくなって
べらべらあちこちめくれて、引っ張りグチ探すの大変になる
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:02:36.71 ID:rP2kGEXo0
そもそも三年で60本も使わない
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:02:43.79 ID:O187WtNF0
俺も3年分のコンドーム買いだめしたぞ
6個入り1箱
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:03:13.99 ID:h8t4rAIj0
>>20
そんなに使い切れるわけ?w
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:03:16.15 ID:doC9LlHG0
6月に在庫一掃セールの激安価格で買うわ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:03:46.34 ID:d5huVoqs0
トイレットペーパー買い占められてマジ困ってるわ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:03:48.11 ID:WUFyjlo90
>>9
車はむしろ増税後の方が買い時だろうね
駆け込み需要期は値引きガードも固いだろうし
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:05:03.64 ID:dXT62KJ90
>>19
たぶん太ったオバサンのサランラップダイエットかな。
それにしてもこんな小額で消費税気にしてたら気が狂うわなw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:05:04.04 ID:tgjnpC4R0
価格コムとかで見てれば、既に値段上がってるから、まとめ買いの意味無い
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:05:08.98 ID:EYAiph/O0
こーいうの見ると、日本人も相当アホだと思うわ。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:05:10.30 ID:Yn5SjGAO0
サランラップを使う人
サラン=韓国語で「愛」
つまりそっちの人。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:05:11.28 ID:a9Eou2TYO
アホだ…
ダブついた在庫の処分セールが梅雨前に確実に行われる消耗品ばかりを1年分とか…

増税額よりも在庫処分時の値引き額の方が確実に大きいのに。
在庫処分で3%しか値引きしないとか有り得ないのに。

特に賃貸住まいの奴、在庫日用品置き場の賃料換算してみろ。備蓄食材(は防災や疾病対策として必要)以外の買い溜めの馬鹿らしさを実感できるぞ。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:05:42.83 ID:EeccJXhp0
こんなもの、貯蔵しとく場所を家賃計算してみたら大損だって気付くと思うんだけどなー
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:05:44.17 ID:CYXYDzkDO
>>23
確かに、母が箱買いしか近くのAEONが対応してないっていたわ
皆が買い占めるかららしいって
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:05:48.47 ID:JiHlSt9o0
3年分てwwワロタww
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:06:03.39 ID:XGmoMZ9v0
そんなもんより水買っとけ
そろそろやばいぞ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:06:13.18 ID:1fKHvl4p0
年利1%で回したほうが得だろjk
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:06:34.75 ID:HwmKqP3s0
日用品を置き場所に困るくらい大量に買い込んでもストレスが差額を遥かに超える
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:06:50.29 ID:O187WtNF0
>>33
水道水を買いだめするんか?
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:06:55.67 ID:e48YPXdG0
バカの極み
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:07:01.06 ID:TSgaBujG0
買い溜めする金がない
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:07:22.95 ID:g0Pjz2+MO
そういえば、自販機のペットボトルも
量を減らした130円のお茶があったな。
来月からは、それが150円になるのかな。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:07:33.18 ID:/myihTFZ0
増税後の日用品のセールは安く見えても内容量が減っているものも少なくないので
賞味期限がなければ今かっていた方がいいものもある
前回の増税のパターンからすると、増税直後はあまり値下げしないで、秋以降に
景気が悪くなってお幅に値下げになると思う
そしてものが売れなくなれば、輸入品に頼ってさらに安いもの売るようになるから
またデフレになって5年か10年くらい日本経済は沈みまくり
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:07:51.82 ID:hMnCOlZj0
あほだな不動産バブル崩壊による世界デフレはまだはじまったばかりだよ
原油も鉱物もこれから大暴落するんだからむしろこれから値段は下がるものが多い
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:08:16.53 ID:Q1cvhJ2D0
日本の各家庭でストックされてる日用消耗品の総量は
全世界の在庫を超えてるよ。
もう殆ど病気の範ちゅうだよ。
不安神経症というやつね。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:08:26.63 ID:L/IBtUKz0
エコポイント期限の駆け込みで液晶TV買った奴w
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:08:31.44 ID:I2eG2yns0
>>1
こういう馬鹿な連中が震災の時あちこちの店を
すっからかんにしたんだな。アホすぎる。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:08:44.01 ID:jfUHRg050
>>36
スーパー保存水のことじゃね?災害備蓄用の
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:08:45.82 ID:xPc3xuZy0
>>20
コンドームはマジで劣化するから
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:08:58.04 ID:50Kya9ry0
サランラップとクレラップ
切り方が違うけど、俺はサランラップのほうが切りやすい
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:09:28.38 ID:ud1z7or80
みんな、駆け込みとか震災特需だと値段なんか余り気にしないよねw
うちのトイレットペーパー、単身でこんな感じ。
ダブル 13P*12R*60m
ダブル 1P*12R*55m(震災直後の残り)
シングル 1P*18R*60m
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:09:35.72 ID:O3TEowSV0
近所のホムセン、いつもより値上げして売ってる
買いだめでなく、定期的に購入してる798円の物を買いに行ったら838円だったよ。
198円の物が238円になってた。
「増税前のラストセール!」とか言ってのぼりたてて煽ってやがんの。
レジはカートいっぱい買いこんだ客で大行列。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:09:47.80 ID:3pxoVV0I0
腐らないものは買いだめしてるよ
安くすませたいとかじゃなく
国に税金払うのを一円でも減らしたい
税金払ったってどうせ無駄遣いされるだけだから
役人にいいように使われるだけの金を余分に払うなんて嫌だ
増税後はひたらす買い物は控えてやる
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:10:07.54 ID:zf5HY6Ta0
佳子さま!かわいいんです
http://matome.naver.jp/odai/2139435705655416501
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:10:08.33 ID:8IagDDJ70
角安に薦められて酒類10万円分を買い込んだけど3%で三千円の節約にしか成らない。
その癖収納場所を取るんだな、周辺の坪2百万くらいの地価を考えるとコリャ大赤字だったなw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:10:28.17 ID:1P0YE2ww0
値段は関係なく、欲しいときに欲しい量をかうのが一番得する方法だと思う。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:11:10.79 ID:w7bzjDKy0
>>39
どうせ中身なんて数円なのにな。
それとも容器が高いんかね。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:11:31.58 ID:XPWvUsy60
実家から古いサランラップを貰ったことがあるが
分厚くて取扱いが楽だったなあ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:11:32.63 ID:+cZTLRHe0
>>7
そう、使いやすさがぜんぜん違う
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:11:35.87 ID:5fXJnMEi0
いつ死ぬか分からん
形見のラップになるやもしれん
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:11:37.12 ID:6VVc67sp0
工場の生産力は変わらない(今回はアベノミクスで逆に増やしてる企業さえある)のに
駆け込みの反動で不況が来て全然売れなくなるから
派手に値崩れして結局増税後の方がトータルで安くなるのがいつものパターンなのにね
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:11:53.82 ID:xPc3xuZy0
ホント買い占めるやつバカ。

考えてみ、100万円分の商品と97万円どっちが価値があるか。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:11:58.96 ID:Ywtge0Cw0
サランラップは震災時、すごく役に立ったみたいだね
防災グッズの一つに加えとくといい
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:12:11.70 ID:O187WtNF0
>>46>>53
なるほど
つまり、やりたい時にコンドームを1個単位で買うのが一番ってことだな
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:12:32.87 ID:hMnCOlZj0
ハイテク機器の技術革新も限界見えてきたから電気製品もこれから下がる
車ももしかしたら世界中で日本の軽がはやるかもな それくらい今度の世界デフレはやばいぞ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:12:52.27 ID:X8n24IkC0
>>40
白物に限らず、電化製品は春の新製品が安くなる初夏くらいが一番と昔から
言われてるしね。春の一人住まい開始の新入生は仕方ないけど。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:13:03.93 ID:jfUHRg050
>>54
マジレスすると一番高いのは自販機本体と維持費
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:13:41.49 ID:1i0KRSN70
欲しい時が買い時とは良く言ったものだ

買いだめで賢いアテクシw
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:13:49.14 ID:hhLrCYP70
なんか12月あたりから増税分以上に値上げされてるんだけど
それなのに買いだめとか、これは増税後1円も値段がかわらないという罠だよね?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:15:03.61 ID:QHjsUaNm0
>>52
蔵でもあるならいいけど普通の家じゃ占有する場所を考えたら割に合わんな
つうか数千円の為に何であんなに買いだめする人がいるのか人間心理は不思議だよ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:15:06.64 ID:VSQhFyNO0
増税後、価格が上がったように見せないためにジワジワと値上げしてるんだよね
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:15:07.45 ID:Or1Bd12h0
たった231円損しないために3年分もラップ買うとか
完全に踊らされてる
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:15:27.04 ID:a9Eou2TYO
>>40
>増税後の日用品のセールは安く見えても内容量が減っているものも少なくないので

残念、それは増税前の駆け込み需要時に便乗して行われる。
つまり今、売られている買い溜め用のセットが正にそんな感じ。

>前回の増税のパターンからすると、増税直後はあまり値下げしないで、秋以降に
>景気が悪くなってお幅に値下げになると思う

日本には『四季』と『季節の風物詩』というものがあってな。
まぁ、それ以前に基本前倒しの国民性を鑑みろという話w
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:15:43.23 ID:+6bJjAum0
それ安いのかな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:16:17.36 ID:O187WtNF0
毎年0.1%ずつ消費税を上げれば、毎年駆け込み需要が起きて毎年消費が伸びる
3%上げるのに30年、5%上げるのに50年だから、ほぼ永久的に消費が伸びる

俺って頭いいなあ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:16:17.68 ID:gv6ADk900
「駆け込み需要」って、要はオイルショックの時のトイレットペーパーと同じようなもんだろ?
ただの買い占めじゃねえか。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:16:35.40 ID:EeccJXhp0
サイズと価格からして、高級品じゃなく買い溜めするっていうと、タバコくらいしか思いつかない。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:16:36.83 ID:Hxv7lnId0
消費税差額が利益になる金地金を大人買いするのが正解
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:16:37.79 ID:ovLscjRu0
ビニール製品も買いだめなんて劣化させてゴミになるだけ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:16:50.64 ID:LtVkm7aq0
最近サランラップよりクレラップの方が品質上だよな
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:17:20.19 ID:JMklxSK20
普段買ってた価額より大幅に値下げしてるんなら買い時
それ以外は買う必要なし

アルミ箔は古いと変色してたから
保管には注意だな。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:17:21.79 ID:JXh+UnXs0
トイレットペーパーは棚から消えたな残っているのは香り付きとか高いのだけ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:17:33.91 ID:JZVTpck40
サランラップ
ポリ塩化ビニリデン
塩素を含む化合物は燃やすとダイオキシンを発生します
このようなことのないポリエチレン製のジップロックをなるべく使いましょう
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:17:37.40 ID:JiiINrgo0
3%を必死になって節約する主婦。テレビの通販で屑ダイヤを衝動買い。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:17:55.63 ID:cizfnApr0
いつも地元のドラッグストアで170円(税込650g)の入浴剤や
198円のPB品ラップ(30cm×50m)買ってるから多少増税されても無問題
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:18:16.75 ID:xLusGSuE0
60本7700円は、高すぎ。
近所のドラックストアで税込み1本105円で売ってる
60本買っても、6030円だな・・・
1670円も高いじゃん(笑)
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:18:26.37 ID:41FhPAfF0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 買いだめするよりいかに使わないようにするか考えたほうが節約になる
      買わないことが一番の節約になる
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:18:38.84 ID:epDvopdb0
結局搾取され続ける一般人
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:19:00.61 ID:I2eG2yns0
>>49
日頃から値段チェックしてるといかに多くの人間が
便乗値上げの餌食になってるかわかる。
どのみちセールは今後もやるんだから、そういう時を狙えばいいのにと思う。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:19:04.69 ID:EeccJXhp0
>>75
犯罪教唆。消費税の差額分は受け取った際に返還が必要ですので。
個人レベルではなかなか知らないかもしれませんけど、経理とか関わってればわかることです。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:19:09.41 ID:9Hcf4Q/Q0
>>7
だよな
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:19:09.64 ID:nmsQxovd0
カレンダー1年分をプレゼント!
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:19:16.87 ID:hMnCOlZj0
ジュース買わないのが一番節約になる
沸かした麦茶で十分
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:19:55.96 ID:5anP/6j40
>>39
オール100円の自販機探せ。結構あるぞ。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:20:04.52 ID:jVf0V3Qt0
ラップは3年も経つと劣化するだろ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:20:16.85 ID:O187WtNF0
>>84禿同
コンドームも買いだめするよりいかに使わないようにするかを考えたほうが節約になる
生でやることが一番の節約になる
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:20:41.66 ID:GEIB0KFw0
日用品なんか8%になっても打撃少ないし、セールで今までと変わらん価格で
買えそうな感じなのに買い溜めする意味がわからん
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:20:54.99 ID:xLusGSuE0
5%から8%って

100円で3円
1万円で300円しか違わないんだよな
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:20:55.39 ID:XPWvUsy60
定価売りで必ず使うものは増税前に買うのがいい。
記憶では日用品は増税直後はあまりセールしなかった。
買いだめの反動でどうせ売れないからセールしないんだろう。
だから数ヶ月分の買いだめはする
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:20:57.87 ID:RuYMpbhl0
ババアはマジキチだわw
自分のことしか考えられない。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:20:59.66 ID:Zw+Ra1tIO
そんなもの買いだめても邪魔だよな…
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:21:05.09 ID:GClZqDk50
うちの周りはスーパー糞多い地域なんで、
増税前の客寄せサービス品だけでホクホクだわ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:21:40.58 ID:1i0KRSN70
10円の差額のために車で1時間以上あちこち移動するバカのような話だよな、実際
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:21:40.96 ID:HYVdBTDR0
トイレットペーパーを1年分買って数十円節約しても
そのスペース分の家賃を数百円から数千円×1年間損する
のだが
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:21:53.63 ID:8FGQtXLa0
馬鹿だなぁ
来月以降売れなくなったら今回以上に投げ売りされるの明らかなのにw
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:22:37.67 ID:QQ5g5JlJI
増税後の消費落ち込み時の方が物は安い。みんなが買わない時の方が物は安い。需要と供給のバランスがわからない奴が多すぎ。歴史は繰り返すのに、何にも学ばない馬鹿ばかり。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:22:56.10 ID:6YJ2R43aO
こんな調子なら 上がった後に1ヶ月持たずにまた買うなw
金無い金無いと....言ってるがあるんですよ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:23:14.15 ID:HAEI2yeC0
ティッシュ・トイレットペーパーくらいかのう
買いだめで考えつくのは
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:23:19.02 ID:RAkPErz80
なんかで読んだけど
催眠術かけるのに単に「あいつを殺せ」って言っても効かないけど
「あいつがお前を殺そうとしてるから殺せ」って言うと効くらしい

「損になるから消費しろ」
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:23:23.17 ID:qW5S+npR0
で、4月以降消費が減少し景気後退。
財務省の木っ端役人は何度失敗したらわかるんだ?
www.asyura2.com/13/hasan84/msg/194.html

日本の国民負担率 欧米比較で低いという主張は根拠に乏しい
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131128-00000018-pseven-soci
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:23:24.31 ID:1VUwFWx70
なんかもう、こういうニュース聞くたびにアホかと思うわ。
3%程度の増税にサランラップ三年分とか、キャンパスノート180冊とか、
そんなに買っていつ使うんだ?と言いたくなる。使わないうちに古くなって
捨てるのが落ちだよ。もったいない。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:23:24.65 ID:X8n24IkC0
>>79
オイルショック思い出すなぁ。親と共に並んで買いだめしたけど、全部使う頃には
オイルショック自体が終わってたw
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:23:25.58 ID:qYVJFFOB0
また東京か?
111発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 09:23:36.36 ID:ZjzosU4x0
>>95

そうなんだけど


10000円で 800円もプラスされるって考えると結構キツイな


なんで800円も払わなきゃならんの??? ありえなくないか?

800円あれば もうちょいで牛丼3個食えるぞ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:23:38.82 ID:vvDcLD4u0
来月から、100万円分買うと8万も消費税で取られる
今のうちに買っておけば、その8万を他のことに使うことが出来る、主婦の知恵ってやつだな
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:23:43.53 ID:LohnxuR30
おとといトイレットペーパー買いだめに行ったら
通常198円のが218円に上がってて驚いた。
他にも食料品とかいろいろ上がってて憂鬱になった。
四月からさらに税金分上がるんでしょ。

安倍は早く死んでほしい。
114名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/23(日) 09:23:56.90 ID:qimaTC5S0
業務用ヒタチラップ750Mがお薦め
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:24:10.97 ID:xRgygw+10
買い溜め だの 駆け込み だの 言ってるのはテレビとスーパーだけだよ
消費者「3lで何が変わるというのか」←これが普通
後は家と車くらいなもんだがそういうのは逆に3lぐらいで妥協するような買い物じゃない
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:24:14.01 ID:8FGQtXLa0
そそ、使う以上に買いこんでただで近所に配ったりしてw
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:24:59.11 ID:E1CnXwJN0
ラップなんか、災害時を想定しても10本もありゃ充分だろ
踊らされてるやつらバカ杉w
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:25:48.95 ID:lRUHAhUOO
在庫のムダ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:25:50.89 ID:RAkPErz80
物なんかなんでもいいんだろう
消費自体が快楽だから
税率アップってのはその格好の言い訳になる
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:25:59.96 ID:O187WtNF0
日用品の家計に占める割合は少ないよ
酒タバコ外食ぜいたく品風俗の占める割合のほうが10倍多い
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:26:29.70 ID:p2RqKJdJ0
>>101
でも、そのスペースを賃貸しているわけじゃないだろ?
仮想家賃に換算してみればという話であって、現実にはゼロ円。

基本的には、>>96かなあ。

4月以降は、何気に値上げされているから
3%で済むわけではない。>>113のいうようになっているはず。
122発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 09:26:51.81 ID:ZjzosU4x0
>>112

だから 上がるのは3%なんだけどなwwwwwww

100万なら 3万円だよ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:26:57.73 ID:fY2/VEx00
人に先んじて買い込みをすることで周囲を出し抜いた自尊心や安心感を得てるんだよ・・・
貧しい小市民ってそういうもの
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:27:36.67 ID:e94cnshP0
>>112
お前の計算だと今まで消費税はなかったことになるな。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:28:15.31 ID:Wq6tJFL10
>>49
すでに仕入値が上がってる
原因は、駆け込み需要増に物流が追い付かないため、臨時便増発したいが、
トラック不足の為貸切状便のスポット運賃単価が上がってる

店としては品不足で売り時を逃してはその後の影響(「あの店は使えねぇな」等の評判など)
を考慮して、メーカーや卸からいつもより高めでも仕入れざるをえない
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:29:02.98 ID:aEGXNGQ20
家とか車なら一年前倒しで買おうってのは理解できるけど
日用品を買い溜めってなあ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:29:04.68 ID:ZJ4FIWrM0
200円ちょっと節約するために必要なスペースの土地代いくらだよ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:29:05.72 ID:UNJw78dD0
まだガソリンを買いだめする兵はいないのかw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:29:21.02 ID:MwGW50B+0
>>112
釣れますか?

でも8%損するって思って踊らされてる人はいそう。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:29:58.62 ID:KOztPPu80
セール時に買えばいいじゃん
馬鹿だなあ
131発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 09:30:06.89 ID:ZjzosU4x0
よくおまえら暴動おこさないなあ

消費税8%だよ  もうすぐ10%だ


これに税金とられてもなにも国民は良くなりゃしねえじゃねえか

この増税分を 国民年金に回すならまだしも 

ただ好き勝手に消費されるだけだからな  


8%て デカいぞ

1000万 なら80万も無駄に取られるんだぞ 
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:30:08.90 ID:O187WtNF0
消費税と災害に備えて、電気を買いだめするべし
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:30:28.27 ID:bvCkrO9L0
血で痔移行時のお祭りに似てるアホばかり
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:30:54.53 ID:8FGQtXLa0
積みあがった日用品見ながらタバコ吸って満足するのかw
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:30:55.13 ID:aOk+HcmM0
今無理して買うより安売りになった時に買ったほうが安いんじゃないの?
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:31:11.94 ID:6YJ2R43aO
>>123
大幅な損をしてまで回りを出し抜いた気分になりたいんだね
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:31:16.56 ID:41FhPAfF0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 まあこんなことだと4月から物が全然売れなくなるのは確実だな
      今年中は大きな経済後退が確実だと思うわ
      いままで上げてきたアベノミクスも結構吹き飛びそうだな
      やばいわ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:31:40.67 ID:KYRZs/7g0
サランラップ1本約130円消費税5%で約6円、8%で10円その差4円
こんなの3年分も買って儲けた気がするのか アベノミクスで給料アップなんて誰も信じてない証拠だな
他人の事ながら切なくなるわ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:31:41.33 ID:rSU6kCik0
妻が年単位で買いだめするって言っていたが、俺的には少しでも冷蔵庫に入れたやつ腐らさないようにしたほうが
ずっと金額的には浮くのに・・・と思った。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:31:44.36 ID:1oinhfbt0
スーパーの2リットルペットボトル飲料が128円と安いのは、賞味期限が残り半年だから安くなってるから。
コンビニだと298円なのは賞味期限が残り1年半だから。

安いのには理由がある。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:31:47.47 ID:1i0KRSN7i
やっぱ消費税は毎年小刻みに1%ずつ上げるべきだな
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:31:47.61 ID:ncLU74c1O
家の近所のまとめ買い応援セールは
ただ単に普段の値段の物をまとめて売っているだけ。
セール価格になっていない。買わない
143東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/23(日) 09:32:53.22 ID:S5PI5QGR0
>>1
緊縛するのに100円ショップのでいいかって使ったが、韓国製のは全然くっつかなくて
すぐ外れちゃうんだよな、やっぱりサランラップかクレラップでなきゃダメだわ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:33:06.62 ID:3pxoVV0I0
4月以降買い控えされて一番困るのは財務省だろうな
10%に上げにくくなるし税収も減るから
国民にできる唯一の抵抗は4月以降できるかぎり物を買わないことぐらいだろうな
それでもマスゴミは景気良い良い高級品売れまくり報道しそうだけど
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:33:14.94 ID:1i0KRSN70
>>131
行間開けのクソコテうぜー
NG放り込むぞ?いいのか?

とまあ増税前に買えぐらいの理屈だが、俺は貴様の対応を待たずにNGに放り込む
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:33:43.73 ID:auHYrPKi0
ラップ三年とかは買わないけど、欲しかったけど保留にしていたものを
増税理由にあれこれ買っちゃってるw
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:33:54.13 ID:XLqbygXJ0
メーカーは知らんが、スーパーマーケットは必要以上に煽ってるよな
家電はエコポイント以来自転車操業に陥ってる

俺も買いそびれてたものを買ってるから一翼を担ってしまってるが、
日用品まではさすがに手が回らん
148発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 09:34:05.47 ID:ZjzosU4x0
1989年(平成元年)4月1日 - 消費税法施行 税率3%


つまり89年前は 
100万買っても100万円んで済んだ

89年からは
100万円かって3万円無駄にとられた


それが5万円になり 
4月から 8万円無駄に取られる


そりゃ景気は後退するわな   賃金は昔から上昇してないのに無駄に金だけとられるんだもの

その8万円あれば洋服とか何かしらの消費に回せるだろうに
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:34:08.93 ID:f3bZklkK0
日用品なんて、4月以降、商品ダブついて絶対3月より安くなるよな。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:34:19.41 ID:/XokTaBOO
今月使ったのはニトリの家具数万円だけだな
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:34:26.00 ID:yLE/Q5zN0
運送業者は集中されるのが一番困るだろうな
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:34:33.66 ID:DoByiZAI0
4月の値引きで買った方がお得
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:34:49.59 ID:lLRd9sVQ0
サランラップを大量に購入した人は全身に巻きまくってミイラを気取るといいよ。
口のところだけは巻かないでおいて呼吸するといいと思う。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:35:01.64 ID:gvxWJzHp0
わずか3%の増税に買いだめに走る貧乏人哀れwwwww
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:35:18.73 ID:fwmNrjLV0
>>9
それは店側の努力であって国に余計な税金を払う事が気に入らないから買いだめをするんだよ金額の問題ではない
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:35:23.29 ID:V0Bu+2cf0
>>149
日用品は持ちがいいから、余っていても安くはならん。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:35:56.73 ID:4lM9zEG90
近所のイオンでカートン買いのタバコ専用カウンター用意してたw
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:35:57.63 ID:RAkPErz80
結婚したらこういうところで
諍いが起こるんだよな
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:36:15.88 ID:90v3c6AjO
サランラップも劣化するんだけどな…
年数経ったサランラップは全部くっついてつかえないかたまりになるのに
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:37:08.65 ID:D2hmkTg80
予備なんて1個で充分だからな
わざわざ買い溜めするより必要最低限購入すれば安く上がるだろ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:37:26.39 ID:MW5JOfEu0
煽って買わせる業界の策略にまんまと引っ掛かったヤツ多いな。
高々3%弱の値上げが、自分の生活にどの程度影響するか予測出来ない層にはてきめん。
162発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 09:37:29.29 ID:ZjzosU4x0
今の世代で 新築立てる奴は悲惨だよな


昔と同じもの立てても 2000万円で160万も無駄に払うことになる


団塊と同じもの立てても、車1台分の金がなくなる

そりゃキツいよ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:38:16.37 ID:WZGGjt+10
サランラップは何度もリピートして使ってるうちの母
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:38:17.52 ID:lDp4yjDt0
ほんこれ>>139
保存コストも廃棄ロスも主婦様には見えないらしい
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:38:23.21 ID:f3bZklkK0
>>156
業者乙、保管するのだって金かかるんだからw
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:38:34.87 ID:GbtmtnDj0
この手の連日報道で年寄りのお袋がバニックになって無駄に多い買い物をするようになってた。
生物まで買いだめされて困ってる。
そのうち、銀行の手数料まで目をつけてまとめ引き出しをしないか心配だよ。
完全にヒステリーだ。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:38:38.95 ID:6YJ2R43aO
>>137
いやいや、これだけ安売り安買い+毎日必要なものだけ1個買いが
染み着いちまったからな。
早くて1ヶ月後には今より安いわ
つまみによく柿の種買うんだが既に1円安いし
棚に在庫無い店ばかりだぞ
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:38:44.70 ID:GUinYOUU0
大量に買いだめしても、限られたものという感覚が鈍りけっこう無駄使いして結局同じだから
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:38:55.85 ID:XwEeauNE0
冗談抜きで>>112みたいにバカな勘違いしてるヤツって
けっこう居るんだよ

世の中はバカだらけ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:39:01.48 ID:a9Eou2TYO
>>105
それ、買い溜めしたら損する商品の筆頭格。
在庫を置くスペースを賃料換算してみろ。
スーパーやドラッグストアもストック経費を鑑みて売れ行きが悪くなれば投げ売りするよ。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:39:02.46 ID:tgnE17zg0
こんだけ買ったら無駄使いしそうだわ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:39:09.17 ID:UPtxMhul0
サランラップは、何処の製品か知ってるか?
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:39:32.64 ID:Jsq4kjd90
消費財というのは購入した時点で価値はゼロになる。
200円で購入したサランラップは200円には戻せない。つまり無価値と同じだ。
耐久消費財であっても、ほとんどは換金は不可能だ。せいぜい車くらいだが。
新車のハンドルを握った次の瞬間に価値は半分になっている。

しかし資金を運用すれば。
1%程度の運用益を見込める手段は幾らでもある。ほぼ無リスクで。
つまり増税分の3%はたった3年で回収できる。

これが、一生貧乏人の人間と利口で金持ちになる人間の思考の違い。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:39:48.04 ID:OVX/3pOw0
>>38

問題はそこなんだよね。
買いだめしてるのは、金持ってるジジババや
おばさんばかり。

缶詰とか内容確認せず、大量買いして喜んでるし、
ニュース見てても、情けなくなる。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:40:24.91 ID:RAkPErz80
トイレットペーパーなんか
20cm取ってたのを15cmにするとかのほうが
よっぽど効果があると思うが
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:40:58.75 ID:X8n24IkC0
>>133
特に東京だが、日本人は横並び意識が高いから周りが買うと「私も」になってしまう。
洗脳されやすい弱点がある。利点でもあってお人好し、共助にもなるけど。

津波てんでんこは「親兄弟放っても逃げろ」だが、マスゴミは何故か言わない。また
4月以降になれば次の消費対策を宣伝するのだろう。いつ買っても同じ。
177発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 09:41:05.71 ID:ZjzosU4x0
しかし困ったなあ
消費税て 国民とったら 毒以外の何物でもないからな


8%に決めても 国民がデモとか起こさないから 霞ヶ関も驚いたみたいだし


フジテレビデモなんて無駄なことしてるなら  消費税反対デモしろと
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:41:31.45 ID:Q8TCjwwk0
消費税上がってんのに
金持ちが公務員やら世襲政治家ばっか

オカシイって思わないのかね
庶民は
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:41:57.62 ID:HYVdBTDR0
母親がちょっとでも安いとマヨネーズのでかいの5本
位買ってたな。我が家のマヨネーズの消費量は半年で1本位
だから賞味期限内に使い切れないのに。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:41:59.35 ID:ImNKQQz/0
千円ちょいのペット用介護食をダース買いしてるんだけど
消費税が+3%になると、その分でもう一巻買えると思うと
今から買いだめしてた方が得だ

価格変動がほとんどない商品なら、増税前に買うのはベターだと思う
通販だと商品だけでなく、送料もあがりそうだし
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:42:01.54 ID:O187WtNF0
>>162
建築に関しては、消費税なんかより大工職人の不足による人件費アップが大きい
似たようなことでは、スイスの高級アナログ腕時計職人減少による人件費アップで高級腕時計の値上がりが予想される

意外に消費税以外での値上がりが大きいものがある
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:42:11.99 ID:GgrGN8uf0
料理を作る本人じゃないと、どんだけ消費してるものか理解できないだろう
結構早くなくなるもんじゃね
おれは見識があるおもうけどね
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:42:38.31 ID:UPtxMhul0
旭化成だって? ベンベルもキュプラもデュポンの製品だよ。
旭化成はOEMで作って販売しているだけだよ〜ん!
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:42:44.95 ID:1PZzubij0
サランラップ3年分に飛びつくような人は、
なぜ消費税導入前に30年分買っておかなかったのか
185発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 09:43:25.84 ID:ZjzosU4x0
>>181

たしかに。 痛いね  かなり痛い
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:43:34.09 ID:+vaw/HME0
消費税率とインフレ率で、5%×3年か
5%以上を投資で確実に稼げればねー
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:44:08.10 ID:RONP9hWk0
>>20
3年分で6個って・・・
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:44:18.52 ID:dleIQnIN0
自分は温水便座を使用して、トイレットペーパーを使用していません。
丁寧に穴に当てれば大丈夫です。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:44:26.84 ID:IIo6veSr0
とにかく買い占めろ!とにかく買占めGO!GO!
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:44:28.53 ID:/XokTaBOO
3年後に確実に生きてる自信がない
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:44:33.05 ID:/myihTFZ0
おまえら橋本内閣時代の消費税増税知らないのか?
4月以降セールで安くなるっていってる奴いるけど、甘いぞ
日用品が安くなるのは秋以降
しばらくの間はセールあっても、バイヤーが選んだセール用の品だけが気持ち程度安くなる程度だぞ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:44:36.68 ID:Byr0bs2S0
トイレットペーパーは乾燥機付きウオッシュレットでなくても余裕
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:44:42.75 ID:5w4PHJtF0
>>180
ペット用の介護職は、お猫様がまずいと仰有ると
全く食べてもらえないので全部無駄になる可能性あるぞ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:44:44.32 ID:qYVJFFOB0
1年半後に消費税10パーセントになるのを忘れるな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:44:59.27 ID:4l7GDnEj0
4月から在庫あまり過ぎて在庫処分セールで今より安くなるのは必至
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:45:09.73 ID:mVra8K/U0
>>177
日経新聞の社長100人アンケートでも、
思ったほどの影響(買い控え&駆け込み)が無くて、拍子抜けなようだ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:45:11.46 ID:V8qqbEBW0
コロッケも買っとかないと
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:45:12.81 ID:JB1B8XAE0
業務用スーパーで買った100mラップがまだ残ってる。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:45:33.50 ID:YoG/NtJF0
よっしゃ買い物逝ってくる

アロンアルファ一年分
刻み海苔一年分
両面テープ一年分
シャーペンの芯一年分
ホチキスの芯一年分

あとは、あとは、
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:46:39.18 ID:1i0KRSN70
>>199
ヨードチンキ一年分も頼む
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:46:48.01 ID:hJ5j21cq0
近所の薬局でトイレットペーパーが全滅してた。

5円の値上げのために
20円高いトイレットペーパーを奪い合ってた。

女って集団心理に弱いんだなと思った。
202発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 09:46:48.99 ID:ZjzosU4x0
>>194

せやね だがさすがに10%は生活なりたたないってww

搾取だけでなんも考えてないな自民党は
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:47:01.48 ID:aJW85ZX80
ここまでするのはもう神経症の部類だね。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:47:08.85 ID:5w4PHJtF0
>>175
むしろ毎日の自然を2日に1回とかに
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:47:08.95 ID:rgl6SGAxO
>>178
人口推移のグラフ見たら仕方ないのかなーって気になった
高齢者増えすぎ…
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:47:09.61 ID:TAX1NVFH0
>アロンアルファ一年分
どんだけ何をくっつけたいの?
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:47:19.58 ID:YU5y66nHO
>>148
物品税
208107@転載禁止:2014/03/23(日) 09:47:37.73 ID:qW5S+npR0
(続き)
このように各国の「本当の負担率」を計算すると、日本19.2%、アメリカ18.4%、イギリス28.1%、ドイツ19.1%、スウェーデン20.9%、フランス26.9%となる。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:47:49.73 ID:V8qqbEBW0
駆け込みも良いが
セールやるもんはセールで買ったほうが安いぞ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:48:04.24 ID:3pxgV1Kg0
外税表示のどさくさに紛れて便乗値上げしてそう
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:48:12.33 ID:hzSfDHvW0
>>199 牛乳や野菜も買っておけばいいよ。最近は放射線殺菌で長持ち安心
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:48:14.25 ID:X8n24IkC0
>>174
>>190
>缶詰とか内容確認せず、大量買いして喜んでるし
あれには笑った。まるで地球の終りみたいなカゴだったなw あの時代の人って
缶詰めが配給(笑)、高級品(カニ缶)だった時代の人だから無理もないかも。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:48:24.92 ID:ybM5y8h1O
>キャンパスノート180冊
どさくさ紛れで在庫処分だろ、これ。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:48:31.96 ID:RAkPErz80
いまの社会で「得しない・損する」って嫌なことだからな
ポイントカード1枚も持ってないって言うと基地外みたいな反応される
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:48:38.81 ID:f5rzSlPJ0
>サランラップ3年分(60本)7700円


馬鹿か?

100円ショップでいつでも安く買えるwwww

つーか、年間20本も使うかよwwwwwwwwwwwwww

昨日、買いだめでなく普通にトーレットペーパー12ロール買ったけど

199円

増税でも大した価格ではないwwww
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:48:46.71 ID:/I+xhdpj0
使う分だけ買えよ
家に置いとくだけでも劣化するんだから
外箱とか汚くなってどうせ捨てるんだから
馬鹿は馬鹿だね〜
217発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 09:48:57.78 ID:ZjzosU4x0
>>196

たぶん二択だね

8%の実感がまだないのか 
計算ができないのか

消費税5%が限界ラインだった 

5%超えたらきついぜえ これから地獄だな
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:49:14.86 ID:vj56Q0Gi0
いつのオイルショックだよw
だいたいトイレットペーパーなんて一年たったら
賞味期限過ぎちゃうだろ、使い物にならん
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:49:17.97 ID:4u/Zgn1q0
石油ショックの時にまとめ買いしたトイレットペーパーをまだ使っている
220名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/03/23(日) 09:49:43.41 ID:WOMTEbSx0
なんかスーパーに乗せられてるって感じw

1000円で30円・1万円で300円・10万で3千円
3%はその程度なんだから

「されど3%」
これが主婦感覚てことなのか
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:50:05.68 ID:a9Eou2TYO
100円ショップで安いからと(思い込んで割高な)不要な品まで買い込む無駄遣いと同じ。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:50:11.41 ID:IIo6veSr0
車に乗って高速道路乗って行け
間に合わなくなるぞ!
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:50:16.14 ID:3pxgV1Kg0
100円ショップの商品はゴミが混じってるから
それを見分ける能力がないやつは行かないほうがいい
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:50:20.22 ID:/fMuiuDI0
>>1
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / /    
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',   バ カ 丸 出 し!
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:50:24.65 ID:NVdUhSO80
>>155
店にだろうが国にだろうがとにかく安く買いたい人がほとんどだろw
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:50:57.25 ID:Z6YjHSWa0
貧乏人は本当にアホだな
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:51:09.06 ID:qYVJFFOB0
増税に対する抗議の意志表示なんだから大目に見てやれ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:51:16.19 ID:FvuspW7V0
ハミガキのクリームを以前10%増量セールの時にまとめ買いしたのを今使ってるけど、
製造年月日見たら2010年だった。
口に入れるものでちょっと心配だけど、5年ぐらいは平気かな
きのう見たらいつも138円ぐらいなのが珍しく98円で売ってたから
あと5年使える分ぐらい追加購入しといた。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:51:41.88 ID:G+cY02jf0
>>1
一部屋倉庫になったでござる
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:51:51.85 ID:LGgfIGpz0
消耗品をまとめ買いすると無駄に使うよ。
保管場所も取るし劣化する。
買うなら高額品だな。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:51:58.98 ID:mJIfGpeO0
>>21
爆笑した後、ちょっと涙出た。(´・ω・`)
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:52:11.70 ID:9PNsErMeO
>>178
自民:世襲多い
民主:世襲批判
選挙結果=民意
233発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 09:52:27.79 ID:ZjzosU4x0
>>220
>1万円で300円

この時点でその程度超えてるだろw 300円あれば牛丼くえるし 弁当も買える

リーマンなんて昼は500円もらえてるかどうかだぞ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:52:41.95 ID:XovdltG60
>入浴剤「花王バブ1年分」(360錠、1万800円

花王を買おうとするやつがまだいるのか
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:52:44.85 ID:Q8TCjwwk0
海外の消費税は
食品やら生活必需品には使ない

上げたら
自殺や餓死がまた増えるぞ
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:52:47.35 ID:6YJ2R43aO
>>199
アロンアルファと両面テープは辞めておけW
単買いしていかないと必ず無駄になる
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:52:53.51 ID:mfL8TvDV0
来月から消費を8%へらせばいいのか
1ヶ月分なにも買わない月を用意すれば
帳尻あうな
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:53:00.09 ID:mrTYD8Xg0
三年分とかそれ置くスペースが無駄だろ
239(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載禁止:2014/03/23(日) 09:53:09.38 ID:RooDfson0 BE:172892063-PLT(14072)
漏れもG-SHOCKと目薬とパンツ3枚買っておいたス(゚ω ゚)増税に備えて
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:53:24.43 ID:E1yt5sVJ0
この動向からすると、五月辺りが値引き合戦か。
ポルシェ安くならん・・・わなw
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:53:33.25 ID:fYKgDv7p0
ラップなんて増税する分よりも安く特売されるだろ
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:53:50.14 ID:irUp6rmG0
普通に必要になってから買うわ、物が余ることは確実なんだし、焦る事は無いだろ
とは言え、得した気分になって少し幸せになれる効果は有るかと。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:53:54.02 ID:NVdUhSO80
トイレットペーパー増税数%分のお金が惜しくて買いだめするぐらいなら駅やコンビニやスーパー、会社・学校等のトイレですればいいじゃないw
水道代も浮くでしょうよ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:54:18.96 ID:3+Jiid710
よし、オロナインまとめ買いしておくか
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:54:38.04 ID:tVHoZ1C+0
値段35%アップのタバコの時は買いだめは3万円分で一万円とかで大きかったが
3%だと3万円ぶん買っても千円とかしょぼすぎ
246名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/03/23(日) 09:54:40.52 ID:WOMTEbSx0
消費増税法案を可決したのは民主党政権

財務官僚の犬である野田ブタが公約違反してまで推し進めた
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:54:48.06 ID:Fhv0KFmE0
>>38
違う
場所が問題。
その置き場所は、いくらの値打ち何だと!
都会になればなるほど値上げ消費税分より高い土地建物代を使う事になる
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:54:55.84 ID:PHwDdfvL0
リケンラップの方がいいのに
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:55:26.55 ID:sqsC86WZ0
震災の時被災して、電池買い溜めしたのがまだ残ってるんだが
それに懲りて買い溜めとかは辞めたわ。

長年乗っててガタが来てた車は増税関係なく買い換えたけど。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:56:03.00 ID:p0cD0bgc0
馬鹿すぎるな。場所代とか考えないのかね。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:56:25.98 ID:+WIFQg6N0
>>3
意味ありまくりじゃねーかw
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:56:27.45 ID:O187WtNF0
こういう批判を直接本人に面と向かって言うと
「お前は金持ちだから庶民の気持ちなんか分からんだろ!」
って怒られるな

アホな奴って、すぐに「庶民庶民庶民」って言葉を出すんだよな
今じゃ庶民=アホってことだと思う
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:56:27.70 ID:f3bZklkK0
流通は疲弊してる言うけど倉庫屋は一貫して儲かってるし待遇もいいんだよなw
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:56:31.61 ID:YSAD9Nrg0
商品のパッケージに980円(税込)と印刷されてるものは、4月1日以降も980円なのだろうか?
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:56:46.52 ID:9PNsErMeO
>>199
刻み海苔も止めておけ。香りが飛んで海苔の意味がなくなる。
つか自分で刻め。香りもコストパフォーマンスも上だから。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:56:51.24 ID:iBirpEAZ0
ラップ買いだめしてるやつがマイバックだったら腹抱えて笑うわww
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:56:59.09 ID:egVsA/0L0
家内にサランラップ60本の在庫抱えるストレスwwwwww
258発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 09:57:17.24 ID:ZjzosU4x0
月給20万円なら


1万6000円は 消費税にとられることになるようなもの


1万6000円があれば 何が買えるか よくわかるだろう


消費税 8%は許される限界を超えている
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:57:20.86 ID:yoc44ZCO0
>>208
日本は物価が高いつか公務員の給料がバカ高いから
他の税金やら電気代やらがめっちゃ高い
消費税だけとって日本は税率安いとか言うな

パスポートの取得になぜあんなに金がかかるのか
フジより儲かっているNHKとかおかしすぎる
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:58:14.47 ID:CfmEW5gR0
東日本大震災の時も思ったがオイルショックの頃と変わらないな
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:58:36.99 ID:p2RqKJdJ0
>>249
電池は放電するだろ?
うちのは、半分くらいダメになっていた。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:58:37.27 ID:QrJEPPOZ0
新聞解約。
一番いい増税対策だ。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:58:41.71 ID:cjGDKJIz0
>>248 うちもうちも!
リケンラップ大好きw
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:58:57.68 ID:6YJ2R43aO
瞬間接着剤の類いを
ある程度買いだめなら
使いきりタイプで内容量が少ないのをおすすめするわ
常温日陰や冷蔵庫で保存してても気が抜けて着かなくなる。
なので在庫で持っても5本以内だけどな
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:59:02.27 ID:Fhv0KFmE0
>>261
そこで、eneloopですよ
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:59:24.86 ID:2XTTxaO50
来年の消費税増税で、また3年分のラップを買うんだろw アホやで
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:59:29.37 ID:roKXvLvD0
新潟地震以降、ラップとアルミホイルとペーパー類は若干備蓄するようになったな
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:59:34.69 ID:ZhlpPfvr0
あした死ぬかもしれないのになあ。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:59:34.92 ID:NVdUhSO80
>>250
わざわざ金払って保管場所借りるんならそうだが自宅とかの空きスペースに置く分には場所代なんか関係ないだろw
むしろ同じ家賃や固定資産税あるいは管理費とか払ってるなら空きスペースとして遊ばせておくより有用なのかもしれんぞ
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:59:50.89 ID:dZuHjsbQ0
そうは言うが、在日も消費税は払わないと、
 買い物できないんだぜ。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:59:59.46 ID:CbUhJDd10
>>258

高級ヘルス1回分だな。許されないな。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:00:26.73 ID:bWASZwZq0
そんなの、外食少し減らしたり、しまむらで余計な服買わなければ浮くような額だよな。
割高なのを血眼でかき集めて、ばかみたい。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:00:30.06 ID:YM2vOca50
使わねーモン馬鹿買いしやがって!なんなら一生分買ってろよ?
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:00:36.06 ID:IZbDOumAO
いま全国的に地震活動が活発になってきているから備蓄するには良いタイミングかも知れないな
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:00:41.91 ID:yoc44ZCO0
とられた税金は全部無駄使い

予算使い切りだから余ったお金でタレント呼んでイベント
コーラの早飲みに300万
増税なんて必要ないんだよ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:01:44.48 ID:p2RqKJdJ0
場所代を持ち出すアホは、倉庫業でも運営してるのか?!
普通の家庭では、場所代に換算しても無意味だろ。
アホなこと言うな。脳内で「ここのスペースは賃料にして●●円だから、
その分を無駄に倉庫にしている」とでも言うのかw
アホ丸出し。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:02:04.31 ID:8ATUo/8b0
>>248
同じだw リケンラップは少数派だね。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:02:26.43 ID:WXsA8GEZ0
チョコパイパーティーパックが229円だったから3年分買っとくべきだったか
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:02:58.02 ID:KKbX01oZ0
10万円でも3千円しか違わないんだろ
アホとしかいいようがない
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:02:58.64 ID:HS7nGNHC0
震災の時にカップラーメン1年分買いだめしたバカどもかw
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:03:00.89 ID:mfL8TvDV0
3万円だとおもってた美容液
念のため確認したら6万円だった・・
為替差による負担も増えたし
大増税に備えて商品と店見直したら1/5ゆき達で済むようになった
歯磨き粉も2500円のから1400円のにランク下げた
駆け込みどころか節約になったぞ
282発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 10:03:06.00 ID:ZjzosU4x0
>>270

在日なんていまは関係ない
これは 庶民vs富裕層の戦いだ  自民党は富裕層のための政党だからね


だから庶民は田母神さんが作る新党に投票して、庶民のための政権を作るしかない


民主党等は論外  唯一の自民党ですら増税で庶民をころしにきてる


田母神新党しか ないだろう
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:03:06.88 ID:qODyYkCz0
ラップ1年に2本位しか使わないけど3年分買っとくか
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:03:17.51 ID:zNZJEWy40
20箱1000円のティッシュ買ったら2週間でなくなった。
何10万人もの人間の元と鼻水がこの世から消えた
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:04:02.68 ID:iWm7sef30
家が広い人はいいな
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:04:07.25 ID:G+cY02jf0
>>1

後の転売厨である
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:04:30.04 ID:g9pUnS090
オナニー用に20本買っとくかな。あれまいてシコると気持ちいいんだわ
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:04:34.88 ID:B+53uzOJ0
>>268
そう そう思いながらも買いだめしてしまう 貧乏だから
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:04:49.97 ID:po/ILUJEO
すげえステマ必死だな
買い込む金あるなら貯金するか使う量減らしたほうがいいぞ
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:05:07.13 ID:a9Eou2TYO
>>269
売る側の店もストック置き場に経費(倉庫代)が掛かってるんだよ。
売れ行きが悪くなれば一刻も早く投げ売りに走る。

売れ行きが良ければその必要も無いし便乗値上げも可能だが。
今、駆け込み需要向けの商品が正にソレ。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:05:35.44 ID:KKbX01oZ0
今は売れるから割高に設定してるのも知らずにアホやなあ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:05:39.68 ID:f5rzSlPJ0
ハッキリ言って

今まで、浪費してたトイレットペーパーの長さも点線から切らずに

5cm短く使うだけでも、ずいぶん節約になるわな。

これから、頭を使えば、増税分なんて浮かせられるよwwww

ラップもそう、うちは100円ショップのヤツだが3ヶ月以上もつ。

年間4本しか使わんよ、年間20本使ってるんだったら浪費じゃんwwww

どんだけ消費者に危機をあおって、買わせてるんだい?
293発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 10:05:51.28 ID:ZjzosU4x0
>>281

合う合わないがあるから、オススメはできんが

歯磨き粉は使わないで、 歯を磨いたあとに 薬用重曹を水に溶かしたのでうがいすればいいぞ

薬用の重曹ね ph8.2くらいの弱アルカリ性だから 口が酸性のときにできる虫歯を防げる 

掃除用の重曹はダメだぞ
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:06:09.71 ID:ZjC6IHu5O
>>112
なるほど
こういうバカが日用品まで買いだめしてるのか。

バカは企業の策略通り増税前セールで商品を取り合っててくれ。
自分は増税後に駆け込み購入ですっかり閑古鳥になった店で
セール品や型落ち製品をじっくり選ぶから。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:06:38.84 ID:mfL8TvDV0
転売でマスク買い込むよりまともだろう
3年分だとマスクと差は無いか
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:06:53.59 ID:p2RqKJdJ0
無駄に買い物する必要はないが
震災等に備えて
ある程度備蓄するのはいいことだぞ。
カップめん、水、シート、サランラップ、電池、毛布、
下着、合羽、ラジオ、ティッシュ、簡易トイレ、トイレットペーパー、
ウエットティッシュ、懐中電灯、ランプ・・・
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:06:54.27 ID:JaX9A7uW0
10万円分買っても3000円しか違わんのに。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:07:01.24 ID:Q8TCjwwk0
また来年すぐ上がるんだろ
50%でも国家破綻なんだ

いちいち反応しても無駄じゃろ
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:07:20.89 ID:cTsUHTtTO
本やCD、DVD買えよ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:07:29.83 ID:3pxgV1Kg0
来月早々に売れなくなって在庫一掃セールだなwwww
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:07:46.24 ID:uw9OXNzv0
>>247
部屋に押し込むのに賃料って何だ?
わざわざ倉庫でも借りるの?
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:07:58.45 ID:sE3CBk3d0
4月以降、思いっきり不景気にならなきゃ
政治家がまた安心んして、消費税増税しちゃうから
抗議の意味もかねて、買い溜めしてるよ。
全然売上が上がらない恐怖を、各小売店・各メーカー味わってもらいましょう。
303(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載禁止:2014/03/23(日) 10:08:23.04 ID:RooDfson0 BE:144076853-PLT(14072)
防災用品は増税前に買ったほうが良さそうだねぇ(゚ω ゚)
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:08:33.07 ID:2z799aXV0
増税直後に5%でもいいからオフセールやって馬鹿どもをおちょくれ
305発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 10:08:47.18 ID:ZjzosU4x0
>>297

3000円しかって時点でおかしいけどね 3000円もだよ

合計8000円もなにもしなくても取られる
服1着andジーパン1着 ゲーム1本買える分が同じもの買っても勝手にとられる


地獄だよ
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:09:50.90 ID:mfL8TvDV0
>>293
歯磨き粉の効果がかなり疑問なので
薬用重曹のほうがいいかもね
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:10:06.74 ID:sVqH/zKm0
>>297
3000円も財布からくっだらねー事に使われて還元されない税金を奪われるんだぜ
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:10:32.75 ID:vDxRtB/T0
需要の多い時、政府とメディアが煽ってる時に者を買う奴はバカ
エコポイントで学ばなかったのか
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:10:35.68 ID:L5q7MsRs0
>>15
どんだけもらったんだよw

ところで俺は相続の関係で去年末、現金900万円を銀行に持って行って
普通預金に入れたけど、何もくれなかった。
また、400万円別の銀行の普通預金に入れたけど、そこも何もくれなかかった。
最近それくらいじゃ何もくれないものなの??世の中チビシー
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:10:39.32 ID:t+Kqywgo0
駆け込み需要が凄いらしいね
アキバのパソコン売り場でもオッサンが買いだめしてるらしい
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:10:42.88 ID:eOHnbyIZ0
4月以降は在庫が増え価格が下がる予想は無いのか
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:10:45.64 ID:gRRw9aU20
3%上がる前に買い溜めとか、男気の対極じゃね?
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:10:55.84 ID:qNUgnWRR0
普通に買いに行く人に大変迷惑。
節約は月々契約ものにしとけ。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:10:57.19 ID:Fhv0KFmE0
>>281
いい事を教えてあげよう
肌のきめ細やかさと白さは生まれつきだ
老化は日焼け止めと食生活
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:11:23.79 ID:MCObr94l0
>>155
なんかつーか浅はかだな
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:11:24.73 ID:Q8TCjwwk0
ジュースやお菓子を基本買わない
ようにする
食べなくても死にはしません

外食やめて自炊する

お弁当や水筒を使う
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:11:43.31 ID:+wuiCUG40
サランラップは膜厚が減ったのか破れやすくなってから
一切買ってない。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:12:04.72 ID:9l90kvuD0
来月分の生活用品の買い物するときに俺の分が無かったら困るな
日本人てのはなんでこうも流されやすいんだ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:12:29.72 ID:kUZUiW8r0
騒ぎすぎですわwwwwwwwwwww
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:12:39.66 ID:sE3CBk3d0
たった3%の値上げでも、世の中の消費者は
3%以上、もっともっと節約しようとする。
みんなが節約すればするほど、不景気になる。
来年は税収がガクンと落ちてもらいましょう。そうしないと政治家も動かない。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:12:40.05 ID:zNZJEWy40
近所の駄菓子屋も値上げだ。あのばあさん年商800万だと入っていたが
仕入れがあがるから仕方がないそうだ。
322 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/03/23(日) 10:12:45.43 ID:G/D0HMF5i BE:48924353-PLT(13051)
サランラップの名前の由来は開発者の奥さんのサラとアンから
豆知識な
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:12:48.08 ID:d5huVoqs0
小金持ち様は俺の尻のことも考えろよ!
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:12:48.92 ID:f5rzSlPJ0
4月以降は、一部の買いだめの影響で

店舗は閑散となり

セールを乱発すると思うぞ。

実は、4月以降のセール時に買った方が安く買える予感がするのよねwwww
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:12:53.15 ID:bpZaY18z0
>>301
そのスペースを有効活用出来るじゃないか、って話だろ。
俺も同意。
その為のスペースが現在死んでるなら買い溜めも有効活用になるだうが、
それでも品質の劣化が気になるし。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:13:14.80 ID:vDxRtB/T0
>>297
3000円ったらうまい棒300本買えるんだぞ
膨大な額
327発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 10:13:19.37 ID:ZjzosU4x0
>>306
歯磨き粉な使ってても虫歯できちゃうからねw

いまはノンペースト歯磨き and 薬用重曹うがいにしてる
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:13:33.15 ID:wSOmRfW90
>>316
全部やってる人はどうすれば
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:14:03.22 ID:a9Eou2TYO
>>296
震災対策なら商品が出揃う9月頭前後が一番効率的だけどなw(日常的に売られている日用品を除く)
毎年、同じ時期に中身の点検と必要に応じた入れ替えもし易いし。

時期を外すと一気に品揃えが悪くなるだけで、在庫投げ売り時には欠品だらけで必要な品が揃わなくなりがちだから
コレは時期を外さずに揃える事をお勧め。
330名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/03/23(日) 10:14:24.54 ID:WOMTEbSx0
車とかマンションならまだ分かるが

ま〜無駄なものまでどんどん消費してくださいよw
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:14:24.85 ID:/bDECWIC0
クレラップは使いやすさだけでサランラップといい勝負している。
ラップとしての性能はサランラップが上。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:14:48.99 ID:nB4Cm6Nc0
100円ショップで使用済みボタン電池売ってた・・・
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:14:51.67 ID:IZbDOumAO
>>297
その3000円でジャンボやロトやビッグを買ったら億れるかも知れないと思うと腹がたつw
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:14:53.23 ID:zXR5rc0Q0
>>93
赤ん坊が出来てすごい出費になるかもよw
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:15:01.77 ID:gfiYUMP90
車を買い替えとくべきなのでは?
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:15:04.17 ID:Q8TCjwwk0
コンビニ→スーパー

とこや→1000円カット

車、バイク→公共交通機関、自転車、徒歩
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:15:05.01 ID:bpZaY18z0
>>324
家電とかマンションとか、かなり値下げセールやると思う。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:15:07.07 ID:G46EtVz+0
>>328
働け
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:15:07.21 ID:Ya6VZ/vi0
>>318
トイレットペーパーも品薄らしいやん。
うちは今から来月分の生活用品買いに行く。
品薄でケツ拭けなくなるのはイヤじゃ。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:15:26.66 ID:jA2LoEVG0
西友の超まとめ買いワロタ
うまい棒4000円分とか
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:15:44.62 ID:sE3CBk3d0
>>328
全部やってるなら、
その今食べてるご飯の量を3%減らしましょう。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:16:02.36 ID:fN3hTK6c0
買いだめしたわ。
コストコで散財したがまあいっか。災害用の備蓄分も買えたし満足。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:16:07.83 ID:wSOmRfW90
>>336
地方にはバスがないんだよ
東京は車なくても痛くも痒くもないけど
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:16:22.48 ID:L2yoIP520
買い溜めしたい奴はどんどん買い溜めしてくれよ
どうせ買いだめし過ぎて製品劣化して使い物にならなくなるから半年後には元に戻るし
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:16:47.40 ID:ZhlpPfvr0
消費税の1%を子育て手当てとして支給すればいいんだよ。
一人月に10万円配ったとしても120万円で100万人でも1兆2千億円だから。
消費税を払うインセンティブも喚起できるし当に一石二鳥の効果が有ると思う。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:16:47.32 ID:zNZJEWy40
>>339
ほんとか
みんなにツイッターで知らせないと
俺も買いに行く
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:17:02.87 ID:B+53uzOJ0
>>308
エコポイントってなんだっけ?あれは単価が高い電化製品で使い捨ての日用消耗品じゃなかった気がしたけど…
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:17:36.12 ID:dn/TQfy0O
四千円分のサランラップを買い込んでもふと目にした自販機で缶コーヒー一本買ったら吹き飛ぶよね
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:17:47.64 ID:Q8TCjwwk0
>>343
車→スクーター
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:18:06.29 ID:C/9r/q1I0
>>343
まあプライスレスな部分にどれだけ金が掛けられるかの話だよな
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:18:09.82 ID:irUp6rmG0
>>340
売れなくなるものを売る機会だからな、そりゃなんだって売るさw
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:18:13.26 ID:AkCoRHek0
4月になったら「景気が冷え込んだ!」って言われるんでしょ?
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:18:30.69 ID:L5q7MsRs0
ニュースで奥様らしき方々がカニ缶大量に買ってたw
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:18:43.08 ID:wSOmRfW90
>>341は天才
355発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 10:18:44.26 ID:ZjzosU4x0
しかし日本人てなんでこんななんかね


何されても ハイハイハイハイ 従って


どんないじわるされても ハイハイハイ従って


リターンの無い消費税にはキレて当然だろ  
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:19:10.38 ID:2XTTxaO50
8月に買えばいいのにw 2月と8月は元々モノが売れない時期

買いだめ反動と、夏場の売り場閑散期で大幅値下げが予想できねえのかよw
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:19:28.52 ID:zNZJEWy40
近所のオヤジが トイレットペーパ60ロールの箱がいしていた
やばいかも
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:19:33.85 ID:F5I+I1uI0
>>340
今日は、休日のセゾンカード5%引きだから、混みあうし、買いだめ目的で、
売り切れが予想されるからな。
シャンプー・リンス・ボディーソープ・カミソリと、缶詰・レトルト品を半年分くらい
買いだめしておこう。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:19:36.91 ID:uVIHivcu0
>352
その方がいい。意味無い10%を阻止するにはいい材料。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:19:37.18 ID:RAkPErz80
「バスに乗り遅れるな」

行く先はともかく
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:19:56.57 ID:76YwvCjP0
仕舞っておくのに邪魔になるだけなんじゃ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:19:56.65 ID:nWRiGalS0
普段のたまーにするムダ使いを考えたら、バカバカしくなった消費税分など
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:20:19.94 ID:bTehrZfd0
今月中に購入して代金支払っても、受け取りが四月に入ってからだと増税分を請求されるから気を付けてね
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:20:31.98 ID:6YJ2R43aO
>>325
俺...駐車場を数件持ってるけど
近所で普段から路駐かましてるおっさんやおばちゃんが
ついに借りに来たわw
物が溢れすぎて
自分の家の車庫についに車が入らなくなったのだろうな
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:20:34.22 ID:mfL8TvDV0
>>314
よいリップバーム塗るようになってから
風邪ひかなくなったよ
あくまで健康のためです肌から潤いがなくなると具合が悪くなる
石鹸も1個1000円だったのが3000円超えてたぞどうなってんだ
まあ知らぬ間に安くても痛くないスキンケア品も増えてたが
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:20:45.68 ID:L2yoIP520
>>352
駆け込みのブースト状態から平常に戻ってもブースト分の落差で冷え込んだって言えるからな楽な仕事だよな
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:21:00.04 ID:ls+H2+AO0
コンドームというかポリウレタン製品は経時劣化で酸化ボロボロになる。
買い溜めはやめたほうがよい。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:21:12.48 ID:yiJ2ZpQW0
マツキヨ行ったらまとめ買いの客が多いのなんの。
で買い物したら、
4月1〜15日に使える10%引きクーポンもらった。
増税後の方が7%分も安く買えるw
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:21:25.02 ID:s5dl2cIs0
そんなに要らねーだろ
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:21:32.22 ID:Q8TCjwwk0
タバコ→禁煙

酒→減らす(月1へ)

新聞、雑誌→やめる(ネットで代用)
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:21:42.39 ID:F5I+I1uI0
>>357
トイレットペーパーやティッシュペーパーはかさばるから、
ネットスーパーでぽちっなのだが、すでに売り切れもあるし、
数量制限されているんだよな。

花粉症でティッシュをたくさん使うので、マジで困ってる。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:22:05.00 ID:6WSEjV0r0
買い物一つ減らすだけで間に合うのに、馬鹿だな。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:22:19.68 ID:L5q7MsRs0
大昔ビデオテープに物品税がかかるようになるからって買いだめしたけど
かかった後もっと安くなった苦い経験が。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:22:19.91 ID:Q/diJV4V0
花王がアップを始めました
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:22:43.41 ID:x0+4oO+i0
典型的な金の使い方が下手な人って感じ
やりくりのできる人は増税なんか全く気にしない
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:22:47.10 ID:D3TV979o0
すでに割高にしてるし場所をとられるし品質落ちるし
何一つ良いところが見当たらんが現代社会の縮図だな
貨幣の価値が上がりきってるから算数上の部分しか見ない。学校で勉強教えても算数の仕方がわかるだけだな
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:23:03.60 ID:8MlLvVqR0
サランラップって実はそんなにすぐなくならないな
今はタッパーもあるし
繰り返し使えるラップ蓋もある
378発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 10:23:11.75 ID:ZjzosU4x0
>>362
いやいや これをゲームで考えてみろ

君のHPが100だ、いままでは何かするたびに5%のダメが余計についた
20くらったら21ダメ食らってた

今度から20食らったら21.6ダメ喰らうことになる
10%になれば20食らったら 22ダメ喰らうことになる


しかも君のHPの回復量はきまっていて  無限に回復することはできない。

何かするたびにHPが消費され、行動が制限される。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:23:50.28 ID:76YwvCjP0
>>356
消費税UP後の冷え込み期になされるだろう
商品価格そのものの値下げを狙ってるんだが甘いかな?
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:23:59.00 ID:F5I+I1uI0
>>373
物品税とは、ずいぶん懐かしいですな。

>>377
サランラップは1本で1年はもつwww
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:24:07.55 ID:42lmtJ5cO
サランラップ3年分
3〜4本位?
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:24:13.23 ID:f5rzSlPJ0
日用品、飲料は、増税があってもなくても、ある程度はストックしてあるから
買いだめする必要ないね。
震災のとき、首都圏のスーパーから水とトイレットペーパーが無くなったのには
ワロタがね。

今年車検だから、タイヤ4本とバッテリー、オイル交換、フィルターぐらいは
買ったよwww

ラップ60本とか、ノート180冊とかのまとめ買いって

消費者をバカにしてるわwwwwwww
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:24:22.78 ID:fN3hTK6c0
日本って災害多発国なのに備蓄は悪みたいになってるけど、少しは備蓄しておかないとね。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:24:49.35 ID:sE3CBk3d0
生活費10万円の家庭は、来月から10万3000円にする?
しないよね。今まで通り10万円で生活するんだから
節約しなきゃ生活できない。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:24:52.67 ID:ptdvMexv0
日用品は普段から特売品を狙って買いだめしてるから、今回とくに多く買う気はないけどさ
風呂の蓋がボロくなったんで買い換えたいのに、なんか猛烈に混んでそうで困る
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:25:08.88 ID:L2yoIP520
>>378
レベルアップして回復量あげれば良いじゃん
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:25:20.33 ID:t8E1vlDp0
食品レジが混み過ぎでワロタw
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:25:26.24 ID:Q8TCjwwk0
都心住みなら車をやめて
レンタカーや自転車に移行

そうすりゃ100万/年ぐらい浮くだろ
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:25:30.23 ID:8MlLvVqR0
>>368
それ買い物するといつもくれるやつやん
390名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/03/23(日) 10:25:37.61 ID:WOMTEbSx0
これはスーパーが商売上手wwww
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:25:57.05 ID:2v8wFWIK0
洗剤とトイレットペーパーだけは安い店で買っておいたが
どっちも品薄気味になってたな
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:26:03.46 ID:ngF+AeXV0
サランラップ3年分wwww
邪魔になるだけだろうがwwwww
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:26:34.92 ID:F5I+I1uI0
>>388
俺は、自転車とカーシェアリング。
カーシェアリングは便利よすぎる。
ただ、うちの近所は、いつも混むんだよな
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:26:38.22 ID:RsqIUG9I0
前に買いだめた時のがまだ残ってるけど、保存期間10年超えたぐらいで劣化してきたわ。まだ使えるけど。
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:26:49.38 ID:qNUgnWRR0
都心は車減らしてくれると、バスや流通がスムーズになるからよりロスがなくなる。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:26:51.61 ID:76YwvCjP0
>>382
ノート180冊って誰向けなんだw
家庭じゃいくらなんでもそんなに使わないし
企業とかならもっと安く普段から買ってるだろうし
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:26:54.41 ID:Q/diJV4V0
>>385
早く買わないと買い占める人が出るぞ
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:26:56.56 ID:/bDECWIC0
ちゃんと20mの買ってるか。
微妙に15mなんてのがあって分かりにくいんだよな。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:26:58.66 ID:zNZJEWy40
近所の別のBBAがトイレットペーパたくさん抱えて帰ってきた
もう売り切れだそうだ。
我が家には15ロールしかない
明日からどう生きればいいんだ まさかうんこ難民になるなんて
400発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 10:27:25.77 ID:ZjzosU4x0
>>386

残念ながらこのゲームはそのレベルアップしたところで
回復量が上がるとは確定していないのが問題だ

転職しても回復量があがるとは限らない

終身雇用の時はレベルアップすれば回復量が固定で上がっていたからなんとかなったが
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:27:27.84 ID:dn/TQfy0O
タバコ値上げ前
値上げ前に買い溜めしまくったぜ!
タバコ値上げ後
あれ?買い溜めてたタバコが無くなってる!

人間が馬鹿なのか日本人がアホなのか
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:27:37.78 ID:dq3vqzor0
タバコ値上げの時に、一生分を買ってた人がいるけど、今でも生きてるんだろうか?
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:27:54.50 ID:lNHjQuty0
買いだめした人の分、売上が下がってまたセールするから気長に待っとけ
ただの需要の先食いだ
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:27:57.36 ID:1x6TrqZa0
ああ、いたいた・・・。

ホームセンターで大人買いしてレジを糞詰まりさせてたのがwwwww

カゴに山盛り洗面用品(歯ブラシ)みたいなの買って

いちいち割引カード通したった一人のその客に15分かかってた。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:28:00.24 ID:mfL8TvDV0
コンビにいく回数は減るね
すでにもうだいぶ行ってない

代わりに賞味期限が短い店行ったら品揃えいいわ79円とか安すぎてびっくりした
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:28:02.14 ID:FvuspW7V0
床屋美容院みたいなサービス業も増税だろ
増税前に丸刈りにしておけば半年ははもつぞ
俺はセルフカットだから関係ないけど
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:29:08.67 ID:mip9BYDm0
争うように日用品を買っている、洗剤も箱が24個入りパックで売ってる
トイレットも18個入りを5個つなげて売ってる、みんなワゴン車で来てる
電池もみんな大人買い
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:29:14.82 ID:2v8wFWIK0
>>368
確実にそのクーポン使える期間値上げしてくるぞ
冷凍食品の特売日と同じ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:29:46.62 ID:8yeYwjc20
増税無関係でも
インフレというだけで早めに銭を他の資産に換えたほうがいいんだ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:29:49.22 ID:6YJ2R43aO
いや....車庫から溢れるぐらいに買い、車がとめられなくなるのもどうかと思うわ
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:30:05.22 ID:F5I+I1uI0
>>406
これはマジで困る。
俺、40超えているのに、剛毛で伸びるのが早いから、
2週間ごとに切らないとやってられんから、金がかかる。

近所のQBは下手だから行かないけど、札幌に行ったときは、
札幌駅のQBで切ってる
412名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/03/23(日) 10:30:41.64 ID:WOMTEbSx0
「医療費」も3%上がるから今のうちに病院行っとけ

これ騙されるやついるだろwwwww
413発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 10:31:02.63 ID:ZjzosU4x0
>>404

15分てありえないだろwwww
どんだけ買ったんだよwwwwwwwwwwwww

>>411
バリカン買ったほうが安いんじゃないか?

セルフカットはなれれば楽だよ 
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:31:15.80 ID:sqsC86WZ0
>>399
「トイレットペーパーは今日から1日一回15センチまでだ〜!」
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:31:18.57 ID:avVTUk060
>>139
あるあるw
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:31:37.76 ID:t8E1vlDp0
これからさらに消費税が10%になるというのに、日用品を買いだめしてどうすんだよ。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:31:38.55 ID:Q8TCjwwk0
彼女、嫁→ワリカン、共働き、まともな金銭感覚の人、働いてる人から見つける
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:31:39.39 ID:IOelyPR20
昨日まで1日1ポチで頑張ってきたが
結局2月3月で30万しか使えなかった
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:31:43.74 ID:1x6TrqZa0
>>406

それが・・・増税前にかなり値下げしてるとこあるわ・・期間限定じゃないみたい。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:31:46.44 ID:sE3CBk3d0
>>405
コンビニって全部定価売りだもんなぁ。
結婚するまでは、毎日コンビニ行ってたけど、
スーパーで買い物するようになってからは、馬鹿らしくてコンビニ行かなくなった。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:32:01.79 ID:KTIlxvyb0
>>7
てめえはリケンラップ派の俺にケンカを売った。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:32:14.20 ID:F5I+I1uI0
>>408
そうなんだよね。
西友みたいに、特売日なくすか減らす代わりに、毎日安い方がうれしい。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:33:06.76 ID:PUe5wJ2M0
こういうバカがいるから景気が不安定になるんだよ
たかが3%で慌てて買いだめってどんだけ余裕のない生活してんだよ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:33:15.07 ID:L2yoIP520
>>400
そんなの出来高性の実力志向主義の会社に入るからいけないんで、まだまだ日本には昔ながらの年功序列型の民間企業は沢山あるからそこを選んで就職すれば良いだけじゃん
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:33:31.16 ID:OuyP9G8D0
こふいふのは「悪ノリ」と言うんだよな。

10万円買って3000円の増税だ。
426(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載禁止:2014/03/23(日) 10:33:31.68 ID:RooDfson0 BE:384204858-PLT(14072)
そうそう、漏れも月末に美容院に行くス(゚ω ゚)
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:34:36.69 ID:zNZJEWy40
まるで震災のときみたいだ。
売り切れ続出
スタンド行列
駅も行列(定期売り場)
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:34:36.54 ID:F5I+I1uI0
>>413
学生の頃、セルフに挑戦した結果、とら刈りになったトラウマがあって・・・

>>421
ラップ類は、用途によって、選ぶ銘柄が違うんだよ。
臭い、くっつき、耐熱など、目的別だから、どれがいいとか参考にならん。
429107@転載禁止:2014/03/23(日) 10:34:47.11 ID:qW5S+npR0
>>259
>>107のリンク先を読んでレスしてくれw
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:34:50.40 ID:ngF+AeXV0
>>399
ちょっと待てばすぐに通常になるけどなw
まあ、それまでは手で拭いてだな・・・・
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:35:04.16 ID:sqsC86WZ0
まぁ買い溜めするなら1つか2つ位で充分だよね。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:35:45.44 ID:WhWANfjH0
中国製の激安ラップは一発では切れないな。無理やり切ったら外箱がボロボロになった。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:35:50.17 ID:sE3CBk3d0
>>423
景気不安定にしてやんなきゃ、

「2014年に消費税増税したけど、税収は落ちませんでした」

なんて官僚と政治家に増税のお墨付き与えちゃうことになって
今後15%20%って簡単に上げる口実与えちゃうよ。
2014年はみんなで節約して税収落としましょう。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:35:49.80 ID:rKlI8HTl0
買いだめは愚の骨頂
その間に劣化するし、大地震来たらどないすんのん
今は夜遅くまで開いてるし、なくなったら買いに行けばええやん
そのほうが場所もとらないし
通常価格でもそうたいしてかわらんやろ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:35:53.02 ID:gggUQFqXO
ただ衝動的に買い物したいだけじゃないの
ストレス発散にもなるんだろ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:36:04.69 ID:FetXeJEl0
ホの影響が強いからペットボトル茶は買ってはいけない
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:36:07.96 ID:Jsq4kjd90
防災グッズってのも理解できん。あんなもん買うやつはアホ。バカ。マヌケ。
阪神大震災。直下型の未曾有の大地震だが。
大阪市内は翌日から普通に生活できるレベル。
鉄道も道路も破壊されてーつーけど。
神戸市内から大阪市内なんて自転車でも3時間もかからん。ママチャリで三時間。
寒さと飢えに耐えながら、まして子供が居るならば水も出ない不衛生な環境が、
自転車でたった3時間走るだけで解決する。
ホテルは早い者勝ち。俺だったら2,3ヶ月分押さえちゃうね。
アーリーチェックアウトする事になっても日本のホテルは残価全額返金がデフォだし。
震災後の近隣都市はホテル需要が逼迫するからうまく交渉すればプレミア付きで返金してくれるわ。
ちった頭使えよw
防災グッズってw貧乏臭せぇw
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:36:08.74 ID:WdN7cYLH0
サランラップなんて大量に買ってどうすんだ。
馬鹿じゃねーの。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:36:08.90 ID:GLA1e85A0
いろんなメーカー試したいから買いだめはやらないな
そのメーカーでも新しいいいものがでるかもしれないからね 3年あれば
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:36:15.94 ID:YGWCfyCi0
増税に惑わされて、リフォームとか家をあける建てた奴もアホだよな
今が一番高い時期なのに
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:36:42.93 ID:f5rzSlPJ0
オレもアマゾンでバリカン2500円で買って
床屋代タダになったwwww
今まで3500円で近所の床屋でやってた。
1000円は遠かったのでメンドーだったが、ちと考えを変えるだけで
大きく節約はできるよ。

買いだめ? わずかな差額だけだよ。

根本的にムダを見つけるほうが、大きく節約できるwwwwwww
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:36:50.54 ID:0OiOXX3q0
ラップ類、昔は銀行の外交さんが必ずくれたもんだんだが
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:36:55.95 ID:ovLscjRu0
消費税が上がっても、物価が下がれば損失がでるからな

4月以降物価維持ができるかどうか
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:37:02.08 ID:L7LguU+hO
三年先まで生きているつもりなのか?
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:37:07.35 ID:Q8TCjwwk0
【髪の毛編】

白髪を染めてる人→ナチュラル思考で染めない
例)http://i.imgur.com/MIXPgQ9.jpg

髪が薄い人、ハゲかけてる人
→坊主(セルフでバリカンなので無料)
例)http://i.imgur.com/SXMqpMW.jpg
http://i.imgur.com/TCkFS70.jpg
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:37:31.58 ID:mip9BYDm0
石鹸も売れてるなシャンプーもカート満載してる
パイプマンも出てるだけしか、入荷は4月以降の可能性、あと数日しかない
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:37:53.57 ID:ngF+AeXV0
買い溜めするつもりはないが、4月に入荷するまでの期間を持ちこたえられるだけ持って無いと
大変なことになりそうだ、とくにトイレットペーパーは
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:38:09.48 ID:6XiSrLi30
3年先も生きているつもりか。厚かましいな
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:38:33.42 ID:CkTmy/lM0
>>49
コーナンかな?
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:38:37.13 ID:F5I+I1uI0
>>427
俺の最寄駅の窓口は、すでに悲惨な状況。
利用客が多いのに、駅が小さいから、窓口1つしかない。
その上、高校・大学があるから、この時期、スゲー混むから、
背広組が応援に駆け付ける始末なんだよな。
駅ネットで予約した切符を当日受け取りなんて、怖くてできない
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:38:42.93 ID:O187WtNF0
>>426
次に行くまでの期間伸ばすためにも、当然スキンヘッドにするんだろ?
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:39:07.33 ID:nRwudzMa0
市の指定ゴミ袋を買いに行ったら売り切れで無かった
明日朝のゴミどうすんだよ他の袋に入れたら置き去りされる
たかがゴミ袋まで買い占めかよとんでもなく迷惑だ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:39:08.55 ID:PmLWhxvZ0
3月にまとめ買いさせといて4月以降は「売れない売れない」と騒ぐんだろ?
テレビの地デジ化の時と全く同じ流れ
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:39:21.67 ID:76YwvCjP0
>>139
耳が痛い話だwww
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:39:35.13 ID:6wEqo9F+0
サランラップは50mのが298円↓の時に買う
1人5個までだし
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:39:57.41 ID:sdqVA2YV0
こういう買い溜めしてる層と選挙でメディアに流されて投票する層は見事に合致するんだよな
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:40:04.07 ID:fsy3WOWT0
任天堂ゲーム機3DSで小学生児童に「下半身の写真を送ったら、ジャニーズと話をさせてあげる」
http://gendai.net/articles/view/life/145942

任天堂「3DSで裸の動画撮られた」小6男児が同級生ら提訴:いじめ
http://www.asahi.com/articles/TKY201312030426.html

朝日新聞
http://i.imgur.com/O6niplo.jpg

任天堂3DSソフトで猥褻画像やりとり発覚「いつの間に交換日記」と「うごくメモ帳3D」サービス停止
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131101/wec13110119100011-n1.htm

任天堂ゲーム機3DSで出会い系に接続した女児を乱暴した疑い
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131105-OYT1T01107.htm

わいせつ画像:任天堂ゲーム機3DSで送信させる 女児被害、容疑者を書類送検
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20131106ddlk08040158000c.html

任天堂:強姦、わいせつ画像要求…「ニンテンドー3DS」めぐり女児被害の犯罪多発
http://npn.co.jp/article/detail/76885520/

相次ぐ任天堂ゲーム機のロリコン犯罪
http://npn.co.jp/article/detail/14523073/

「任天堂」ネット対応の酷さ…“いじめの温床”3DS“通信脆弱”WiiU
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140109/wec14010907000001-n1.htm

http://www.youtube.com/watch?v=hYEUUzPg16Y
http://www.youtube.com/watch?v=yvF97-ey8Bg
http://www.youtube.com/watch?v=8HApDu0kEyU
http://www.youtube.com/watch?v=hg9rLErOMW4
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:40:22.58 ID:5GbkV2Fk0
買った商品を使わずに保管する場合、それもコストになるのに。
そういうのも考えて、駆け込み購入をしているのかな?
ただ雰囲気で買っていない?
459(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載禁止:2014/03/23(日) 10:40:40.20 ID:RooDfson0 BE:76841142-PLT(14072)
>>451
スキンヘッドは手入れしやすのかス?(゚ω ゚)逆に大変そうな気がする
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:40:46.96 ID:OhcLGhe90
ネットでも先月まで安かった物は全部売り切れw
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:41:10.86 ID:sE3CBk3d0
>>458
新たに倉庫を借りるわけじゃなくて
既にあるスペースを使ってるだけなのでコストになりませんよ。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:41:27.37 ID:KtkImT280
オイルショックかw
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:41:49.97 ID:76YwvCjP0
>>452
ゴミ袋はマジで困るな
ていうかこれに消費税取らなくてもいいのにな
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:42:14.32 ID:F5I+I1uI0
>>459
俺もスキンヘッドは大変な気がする。
御用達の床屋は、普通は3000円だけどスキンヘッドは4000円だし。
なんか、難しいらしい。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:42:17.93 ID:mip9BYDm0
車2台体制で、ピストン購入だよな、1部屋が日用品で埋まるもんな
あまりに同じの買ってると、業者ですか、立ち入り禁止ですと
叩きだされる
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:42:54.42 ID:qNUgnWRR0
掃除機に付けるバリカンが売れるのかw
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:42:55.02 ID:jA2LoEVG0
うまい棒に関してはなんかまとめて売り出したり
ちょろっとでも安くすると万単位で
業者も個人も買ってくるような商品とは聞いたことある
子供に配るようなイベントで使えるし
個人ファンも多い

>>396
仕事で小売の配送先見たことあるんだけど、
こういうのは結構塾とか学童が買ってる
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:43:54.02 ID:ydXWTuUK0
電化製品なんて今買い替えなくても壊れるまで使った方が得だろ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:44:58.23 ID:GEIB0KFw0
新学期の準備を3月中にしておくくらいで十分だろ
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:45:26.43 ID:5wpG6ndE0
>>434
え、何言ってんの
大地震来たらそれこそ争奪戦になって
日用品が真っ先になくなるやん

前の大地震もう忘れたん?
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:45:26.92 ID:LGgfIGpz0
3%消費を減らせばいいんだよ。
水筒持ち歩くとか
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:45:37.54 ID:F5I+I1uI0
>>468
そうだね。型落ち品で安くなったもので十分なものも多いしね。

冷蔵庫・オーブンレンジを10年くらい使っているので、そろそろ
壊れると思っているのだが、引っ越しも考えているので、今は買わん。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:46:08.69 ID:CkTmy/lM0
>>7 >>77
切れやすさからして違うよね
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:46:20.84 ID:GwCVOeH+O
コンドームも買いだめしなきゃ
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:46:49.74 ID:oosTYZwHO
最近引っ越したから家電や日用品をチマチマ買い足してるんだが
こういう輩と一緒に見られるのは嫌だな
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:46:53.63 ID:4vvfA2VM0
えあ!買ってぇ!買ってぇ!また買ってぇ!!
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:47:04.02 ID:j0+FMfzY0
そんなに買ってサランラップでHなプレーするのかな
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:47:04.31 ID:f5rzSlPJ0
>入浴剤「花王バブ1年分」(360錠、1万800円)

入浴剤なんて、元々使ってない家庭からすれば、ムダ

1年で1マン800えん

節約できるよwwwwww

しっかし、入浴剤ごときで高いねえwwwww
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:47:21.00 ID:E9KXkS7i0
>>384
だわな
不況が加速するのが目に見えてる
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:47:28.20 ID:WdN7cYLH0
高いものの前倒し購入は分かる。俺は買うものなかったけど。
サランラップやトイレットペーパーとか、意味不明。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:47:38.91 ID:ydXWTuUK0
>>474
以前買いだめしたけど使う機会がなくて困ってる
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:47:49.96 ID:0DZbTS7/0
必要以外のモノまで買いだめしない方がいい
売れなくなれば今よりも安くなる可能性が大
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:47:53.27 ID:TGR7GYiA0
増税前後で比較して、1万円の買い物につき300円の差だよね。
慌てて買わずにセールで買った方が安くね?
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:47:54.79 ID:zSt5Yv7i0
うちの近所のスーパーもトイレットペーパーやら洗剤に購入規制が掛かってるわ。

規制の無い他の店では普段チャリンコで来て1袋買ってくような主婦が
旦那連れて車で乗り付けて満載で帰ってる。
1袋¥210が¥216になるだけだから差額考えたら車使った分でマイナスな気がするよw
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:47:57.57 ID:6YJ2R43aO
>>461
おまえさん達や俺も違うかもしれんが
さっきも言ったようにそれが俺の周りではおきたぞW(1ヶ月だけ車をとめさせて欲しいとな...おかしな事されると敵わんから3ヶ月契約取ったが)
で、その二人は今日も買いだめにいくのか意気揚々として車で出掛けていったわ
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:48:07.55 ID:wp9hMTef0
ねーよ、二か月もすれば慣れてまた普通に金使う。それが人間。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:48:28.92 ID:hzSfDHvW0
>>437 おまえ賢いと自分では思ってるかも知らないけど言ってることはバカ丸出し
だぞ。はやく気付けww
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:49:00.55 ID:KCtmbsxP0
うちも洗剤とティッシュペーパー、サランラップは結構買いまくってたな
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:49:35.42 ID:B+53uzOJ0
>>423
給料が年々下がってくんだから、しょうがないんだよ
490名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/03/23(日) 10:50:20.30 ID:WOMTEbSx0
無駄なものまで買うんだから景気がいいんだなw
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:50:22.50 ID:sE3CBk3d0
>>486
2カ月後も、自分のお小遣いや・生活費は今まで通りだよ。
今まで通り、お小遣い3万円でくらしてたとしても
それは無意識に節約してることになる。
お小遣いを3万900円に増やすならいいけど。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:50:45.40 ID:Jsq4kjd90
>>487
悔しいのぉw
オマエの買った防災グッズ幾らだ?www
気づいたかw自分の愚かさに。
反論あるなら具体的にどうぞ〜w
ねぇだろうけどwキャハw
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:50:57.94 ID:Q8TCjwwk0
運動しない生活→ジム通いやランニングをする

理由)運動不足から病気になり
莫大な医療費が発生、だから運動すると
節約になるため

適度な運動、やりすぎ注意
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:51:11.63 ID:F5I+I1uI0
俺は、JLの修行をやめれば、年間100万は節約できるwww
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:51:54.47 ID:pbbepkQ00
3月は景気が良かった
じゃ10%決定なと自民党が言いかねん

まずは、消費しないことだろ 同じ生活してどうすんだよ、
まとめ買いしたものがなくなったら
今までが使いすぎていませんか?
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:52:54.40 ID:c/J/VTk10
これで夏までの大不況が簡単に予測できるな
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:53:06.23 ID:lNHjQuty0
>>420
頻繁に値引きしてるぞ、最近のコンビニ
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:53:18.24 ID:CWL1IqZt0
サランラップ3年分とか劣化しないんだろうか?
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:53:26.25 ID:N3BrziRa0
日持ちする商品を2ヶ月めどに買っている程度だな
GW明けから安くなるだろうから、そこで少しずつ補充する感じで
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:53:35.98 ID:Rfg5V2Ri0
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:53:42.39 ID:ZKLHaTVT0
>>437
そりゃ自転車で行ける距離に安全な場所がありゃ行くよ
大抵は交通手段も周辺道路も破壊されて情報も混乱してるから
どこに逃げればいいかも分からない
無理して体力消耗するくらいなら、しばらくその場所に留まった方がいいだろ
長距離移動は、少し落ち着いてからでいい
とりあえずの最初の厳しい状況をしのぐための
備蓄だったり防災グッズだったりするんじゃないか?
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:54:01.70 ID:WkJpHKwx0
>>492
マジもんの低能児じゃんwww
すげぇwww
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:54:44.88 ID:ydXWTuUK0
>>492
お前は小学生か
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:54:49.35 ID:W5vK4JvQ0
日用品1万円まとめ買いしても300円しか違わない事実。
置き場所とか経年劣化とか考えない馬鹿が多いんだな。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:54:54.14 ID:mip9BYDm0
あのイオンが、トップバリュの品切れが出てるもんな
日曜とか、今日は広大な駐車場でも朝から満車だもんな
ヨーカドーも満車、どこも満車だな
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:55:40.26 ID:PDudhJLx0
>>413
この、軟弱モノ!(毛根が)
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:56:01.33 ID:sE3CBk3d0
>>497
スーパーで買えば毎日500mlのペットボトルが98円とかそれ以下で買えるから
コンビニの値引きをわざわざ狙いにいくのも手間だし、そんなに安くないだろうしなぁ。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:56:02.48 ID:A3ldQaxm0
>>504
まぁそうなんだよね。
家とか車なら駆け込み需要もわかるが、
日用品は正直意味がわからない。
特売日に買えばいいんじゃねーのと。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:56:05.25 ID:ALRHw4Qi0
まとめ買いしたら無駄使いしてしまう。
今ある分で節約する方が利口
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:56:08.57 ID:EtH7BaED0
どっかの特売日で今の値段で買えると思うんだけど・・・バカなの?
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:56:19.73 ID:Q8TCjwwk0
物がある生活→断捨利

いらない物はヤフオクなどで売り払う
吟味して物を買うようになるので
節約
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:56:29.22 ID:L2yoIP520
>>491
それはベースアップして物価も上がってるのに旦那だけが奥さんに小遣いの値上げを要求しないでその差額分が奥さんの懐に入ってるからいけないんだろ
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:56:43.62 ID:0GuMrL740
サランラップを全身にまいて六本木を歩く会のメンバーじゃないか。

たしかあいつら毎回やって警察と押し問答していた。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:56:45.95 ID:CR69tHcg0
反動の消費減が凄いことになりそうだなぁ
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:56:54.52 ID:BHFaIcTD0
買いだめしてるやつら、マジで究極のバカ。持家でもいい、賃貸でもいい、
1u、一年あたりどれだけコストがかかってるか計算してみろ。そのスペース
を例えば一年間無駄にして、差額の3%ぶんでどんだけ節約できるつうんだよ。
10万円分買いだめしても3000円だぞ。ティッシュとかなんて、目玉商品のときに
買うと三割ぐらいは普通に安いだろ。買いだめしてれば、そんなチャンスを
見逃すことにもなる。ものはほしいときにほしいのを買う、それが一番効率的。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:57:17.03 ID:ydXWTuUK0
>>504
金額考えたら飲み代を1回我慢するとか、買い溜め以外の所で節約した方が手っ取り早いのにな
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:57:21.22 ID:F5I+I1uI0
JRの糞運賃制度はなんとかならんかな。
普段、分割乗車券のサイトをつかって、分割しまくって買っているのだが、
Suicaと切符で運賃が変わってくるので、ちょっと困ってる。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:57:22.81 ID:BB7bl30o0
>>498
当然のごとく劣化するよ。ただPE製のものよりは長持ちする
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:57:43.90 ID:f5rzSlPJ0
心配するな。

4月以降、消費激減で

どこのスーパーもセール連発して客寄せするしか方法がなくなる。

今の価格より、下がるwww 3%分考慮しても

4月以降は、値崩れすると思うwwww
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:58:12.27 ID:Spptx/0t0
ラップは劣化するんじゃねw
こういう連中って大体使い切れずゴミ箱行きだろうしバカだなと
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:58:46.41 ID:zSt5Yv7i0
>>498
するよ。
なんか油っけが抜けた感じでただのビニールみたいにパサパサになる。
当然お皿に張り付かない。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:58:48.56 ID:XDu4YX8S0
>>520
そういうやつを釣ってるんだろうねw
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:59:04.58 ID:jJrAqKNV0
どうせ4月過ぎると売れなくなって増税前より安くなったっていうオチだろ?
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:59:07.49 ID:80jgBWyr0
うちは田舎で土地だけは広いから
倉庫のあまったスペースにティッシュ類だけは買い置きしてる
洗剤とかの生物は賞味期限があるからなぁ
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:59:07.69 ID:EYKkWvQc0
>>20
俺の財布には高校生の頃に買った20年物のコンドームが入ってる
何時になったら使う日が来るのだろうか(´・ω・`)
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:59:13.46 ID:kdUglPUM0
大量のラップはDJが買っていくのかな
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:59:17.86 ID:zNZJEWy40
でも手でうんこ拭くのは何とか回避したい
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:59:39.75 ID:LohnxuR30
これ忘れてた。
通販は四月から消費税増税以外に送料自体の大幅値上げあるから。
自分のよく使ってるところは最初2.5倍提示されて今1.5.倍くらいだって。


宅配大手のヤマト運輸が、法人向けの配送料金の引き上げを要請していることが分かりました。
消費者の送料負担が上がる可能性もあります。

ヤマトによりますと、これまでは顧客ごとに主に取引量に応じた配送料の割引が行われてきました。
今後は、取引量だけでなく、荷物のサイズも適正に料金に反映させるとして、
値上げを含む契約の見直しを個別に要請しているということです。
宅配市場が拡大する中、競争が激しい法人向けの料金単価は下落が続いていましたが、
クール便の常温配達問題などを受けて、サービスの質を維持するため料金を見直すことにしました。
ヤマトを利用するインターネット通販などの企業側がコストを吸収出来なければ、
消費者が負担する送料の引き上げにつながる可能性もあります。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000023066.html
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:59:49.24 ID:PmLWhxvZ0
>>524
お前は洗剤を食べるのか
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:00:03.73 ID:ydXWTuUK0
>>525
wwwww
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:00:16.16 ID:CYXYDzkDO
>>524
使用期限な
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:00:18.70 ID:Q8TCjwwk0
>>527
ウオッシュレット
で温風乾燥
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:00:20.05 ID:2wsmkGaS0
劣化すんのかよ
去年の正月あたりに出てたクジつきのラップを
運試しに8本買ったのが残ってる
たくさんオニギリ作らなきゃ
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:00:21.81 ID:F5I+I1uI0
>>521
だって、フィルム・ラップ類って、油分が相当入っているからね。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:01:08.79 ID:hHDmn2Sh0
この間朝のテレビで増税で人生変わった人たちをやっていたわ
婚約指輪、結婚式等々
今買ったた方が得だからって理由で人生決めていいんかな
人生を1つのスパンとして考えたら節約できるのが10万だろうが100万だろうが、
たった○○万円のためにそんな重大な決断をって思っちゃうわ?
本人らにしたらどうせいずれは結婚するつもりだからなんだろけど
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:01:10.38 ID:bu2q9zXp0
10万円で3000円の差でしょ
これなら特価狙えば十分差は埋まるからあせる必要ないと思うの
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:01:21.53 ID:Spptx/0t0
>>523
日用品はわからんけど家電関係はそうなりそうだよな
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:01:26.78 ID:L2yoIP520
>>498
実験室に数年前のサランラップが沢山あるが劣化して、ただの薄いくて破れやすビニールシートになってるからみんな使わないで山積みになったまま放置してるよ
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:01:31.82 ID:kq+qeGj80
オムツを箱で大量に買ってる人見たけど子供の尻もでかくなることについては
どう思ってるんだろうw
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:01:32.47 ID:dnp4lR9SO
ラップは劣化するだろうな
買いだめはペーパー類や各種洗剤やカラトリー等食器類と土地と車とテンピュール程度で良くないか?ラップとかやり過ぎだろ信じられない
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:01:45.19 ID:mip9BYDm0
今買っとけば、4月からの超増税と便乗値上げで
驚くほど高い物を買わずに済んで、心が豊に暮らせるな、1年くらいは
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:01:53.93 ID:sVqH/zKm0
>>527
うんこしなきゃいいんじゃね
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:02:28.31 ID:/lzVtquD0
増税前にとかって売り方駄目だって言われてたけどなんだかんだでどこもやってるよな
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:02:33.38 ID:LohnxuR30
佐川も。

佐川急便が 200%(2倍)の値上げの見積もりを持ってきました。半月以内の実施を強要...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12122466792
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:02:48.50 ID:sE3CBk3d0
>>512
ベースアップしてる人はいいけど、
そうじゃない人の方が多いんじゃなかろうか。
もし今、ベースアップしてても2014年に企業が売上落とせば
ボーナスも減るだろうし、先のこと考えると節約思考になる。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:02:51.56 ID:6YJ2R43aO
いや馬鹿って言ってやるなよ。
いい御客様ではないがw
何分普段から同一のお店で定期的に買ってくれないんだからな。
でも今は無駄な消費はしてくれてるわけで

ウマイ言い方が思い浮かばないわ
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:03:07.46 ID:IaVopy460
可塑剤塩ビラップ使ってる奴は情弱
ポリエチレンラップの俺西京
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:03:12.13 ID:B+53uzOJ0
増税関係なくトイレ紙やティッシュ等紙類は常に数ヶ月分はためてるなぁ 男だと使わないで済むんだろうけど。昔昔無い時は新聞紙や葉っぱで拭いたらしいけど、今は拭けそうな葉っぱは身近にないからなぁ
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:03:24.34 ID:Jsq4kjd90
>>501
人間なんて一日二日はなにも食わなくても死なない。
そして危険な状態に長時間いると人間ってのは思考停止しちゃうの。
気が狂わない為のある種の保護機能なのだろう。
そうなるとさらに動けない。
2、3日経てば近隣都市のホテルなんて全部埋まっちゃう。
余震のリスクもある。
どう考えてもさっさと移動したほうが利口です。論ずるまでも無い。

>>502.503
だから。悔しかったら具体的に反論しなさい。
議論も出来ないおこちゃまでちゅか?ばぶー
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:03:25.97 ID:CWL1IqZt0
>>524
ティッシュも古くなると粉みたなのが吹いて、ボロボロになるんだとさ
家族が物を捨てられないってスレで見たよ
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:03:30.25 ID:jJrAqKNV0
>>546
鴨がネギ
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:03:36.86 ID:WhWANfjH0
セロテープも激安のを買うと切れが悪いな。やっぱ日本製に限るな。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:03:48.92 ID:HZKZVvFk0
>>523
高額商品なら未だしも、低額商品を扱ってるスーパーとかは需要が落ちるのは目に見えて解ってるから普通にセール打つよ。
だから、低額商品は4月以降に買ってもセールの時に行けば今と同じか安くなってると思う1
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:03:58.78 ID:bTdMmNtU0
たいした得にならないのに買い溜めする人が多いのは
人間心理の関係?
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:04:03.24 ID:76YwvCjP0
>>505
トップバリュのまとめ買いとかどこのドMだよwww
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:04:04.71 ID:F5I+I1uI0
>>547
PEも可塑剤入ってないか?
557名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/03/23(日) 11:04:36.18 ID:WOMTEbSx0
大量に買うと使い方も荒っぽくなるだろ?

むしろ家計的には逆効果のような
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:04:37.98 ID:W5vK4JvQ0
粉洗剤買いだめも馬鹿だなって思う。
置き場所無くて大抵洗濯機の近くや納戸なんかに放り込まれるだろ、1年もすれば湿気ってカッチカチ。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:04:51.98 ID:hWWLwNBa0
金持ってるじゃん
こういうバカどもが普段金使わんから不況になんだよ
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:04:54.81 ID:LGgfIGpz0
便乗値上げあるぜ。
近所のスーパーは税抜き表示になったのに、表示価格が以前と同じ。つまり5%値上げだな。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:05:15.17 ID:5YF3aqjG0
>>549
地震で怪我して、自力長距離移動が出来なくなったらどうすんの?
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:05:25.55 ID:8zMBta/I0
店に行くと値札が増税後のものに付け替えられているけど、3%以上の値上がりをしているものも少なくない
計算すると中には16%値上がりしているものもあった
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:05:43.13 ID:HwmKqP3s0
サランラップ5年くらい前に1本買ってまだ半分以上残ってるわ
3年で60本てどんな生活だよ
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:06:08.36 ID:W2vang1E0
ラップ3年分がいくつか知らないけど置き場所が有るくらい広い家ならうらやましいな
積んであるの見たらアホだと思うけど
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:06:16.65 ID:Fe8N3WET0
シャンプーやら、洗剤は2年で劣化するから。豆な

by元某メーカー員
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:06:36.78 ID:BB7bl30o0
>>556
LDPEには普通入れんだろ
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:06:48.93 ID:9jroqc5Z0
>>552

日本製文房具のクオリティの高さは得がたいよな
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:06:50.46 ID:5YF3aqjG0
>>563
大量買いすると、使わないとって意識が高まり無駄遣いが増える

結果割高
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:06:52.92 ID:L2yoIP520
>>558
勝手に新聞屋が洗剤をくれるから使いきれないで溜まる一方だよな
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:07:17.86 ID:V0gsKU3y0
>>7
やったことないんだが
クレラップの箱にサランラップを入れるとどうかな?
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:07:19.48 ID:F5I+I1uI0
>>566
そうだった。すまん。 by 元業界人
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:07:21.23 ID:i88kC3TuO
デフレ脱却には消費税増税に伴う便乗値上げが効果的である
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:07:38.77 ID:kq+qeGj80
>>536
その通り
つうか大量のトイレットペーパーとか置ける広い敷地に住んでる金持ちなら
そんなはした金で右往左往する必要ないと思う
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:07:42.71 ID:gf0b9cob0
原材料が色々値上がりしてるから3%以上の値上げも物によってはある。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:07:53.06 ID:HZKZVvFk0
そろそろ出るよな・・・
3%から5%に上がった時にあった、違法にガソリン買い置きして火事になるヤツ
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:07:54.16 ID:TGR7GYiA0
このスレで役に立った知識ってラップが劣化するって事だけだな。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:08:41.45 ID:Spptx/0t0
>>544
運輸はもう色々と限界だからヤマトだろうと同じようなもの持ってくるだろうよ
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:08:54.56 ID:fN3hTK6c0
サランラップの応募券欲しい。時々クオカード当たるからありがたい。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:09:05.93 ID:L2yoIP520
>>575
近い内にガソリンプール事件が起きそうな予感だな
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:09:43.92 ID:zPZyGZYl0
保管費の方が高くつくんじゃないかな
場所を多く占有することで発生する機会損失的な
まあ一円のために三十分自転車漕ぐ人とかもいるか
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:09:48.51 ID:vCEg15yO0
しかし、なんちゅうても、だいじなん金やでキャシュフローやん
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:09:58.95 ID:sdqVA2YV0
オイルショックや消費税導入時期の頃は消費者の知識や情報が乏しくて買い溜めも仕方なかったが、
これだけの情報社会で日用品を買い溜めてるのは情弱かオッペケペーなんだろなー
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:10:08.29 ID:Cv8T6fJV0
イオンでなんか買い物しないし
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:10:28.67 ID:2Xzd70g60
買いだめでもないけど多く買っておいたのがひげ剃りの刃だけだ
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:10:30.90 ID:mip9BYDm0
今日は日本全国、買い出しだろう、買えるだけ買う
あれば買う、スーパーは開店以来最高の売上だな
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:10:44.28 ID:bGpo+b+d0
あほだw
入浴剤とか次から次にいろんな香りや効能のものがでてくるのに
買い置きするよりそのつど欲しいモノを必要な数だけ買うのが一番だろw

大量に買い込む時間と労力と交通費を考えたらあまり得になってないと思うw
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:10:50.74 ID:O187WtNF0
>>507
というより、水なんか水道水で十分
ペット水は水道水の1000倍の値段
お茶も水道水で沸かせばいい
紅茶なんか水道水で沸かしたお湯のほうが美味いと専門家も話してた(紅茶専門家であるアンガールズ田中談)
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:11:40.44 ID:KngpeN5m0
まあ、消耗品は災害時に備えた備蓄にもなるし、いいんじゃないかな……。
お金の面で得はないと思うけど。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:11:41.98 ID:4rjjOCMS0
どんだけせこいねんw
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:11:49.02 ID:Spptx/0t0
ぶっちゃけ 仮定の数字に踊らされて節約の努力している自分に酔っているだけだよな
現実はただの無駄遣い
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:12:14.23 ID:B+53uzOJ0
>>570
そう 丈夫て歯も金属の箱に入れ替えて使ったりしてるけど、サイズが合わないと芯の厚紙をカッターでサイドを削るはめに
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:12:15.48 ID:cZZJraBO0
>>13 >>15
保管コストは?
トイレットペーパーに囲まれて生活するならいいけど、買いだめできる人は、無駄に固定資産税のかからない
保管用の建物が有る人だけだね
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:12:25.01 ID:CHZQDxYH0
短文でしか思考できないような人間は馬鹿なのかもしれない
「○○を△△とすると□□が××になるという理由から※※といえるだろうが
反例として○○が□□である場合があるかぎり※※は仮説の域をでることはないだろう」
短文でしか思考できない人間は「○○は※※だろ」と論理の飛躍があるようにおもえる
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:12:57.30 ID:Q8TCjwwk0
ネットで商売始める

元手(資本)がいらないのでリスクが少ない

例)ピンポイント保育
家で他人の子供の面倒を見る
主婦が家事の合間にやるとよし
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:13:08.32 ID:HZKZVvFk0
>>588
防災の専門家によると
備蓄品は1年に一回位買い換えて下さいだってさ
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:13:24.65 ID:qHSatnLM0
>>30
更にいうと金を寝かせてるわけだから
その分のマイナスもでかい
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:13:49.47 ID:tWqhDx2a0
トヨタ3年分
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:13:53.19 ID:A/ccMENm0
>>1
既に値上げ済みのスーパーが多い
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:14:08.25 ID:F5I+I1uI0
>>595
俺は、備蓄品を少し取り崩したら、新しいものを買って、備蓄に回しているから、
問題なし。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:14:13.91 ID:QHjsUaNm0
>>549
防災グッズって自分の所が直撃受けて
にっちもさっちも出来ない時のお守りみたいなみたいなもんだから
チャリでヨソに移動できるレベルの災害じゃ意味無いんじゃね
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:14:28.45 ID:5a/vNCS10
>>525
そんなもん使われる身にもなれやw
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:14:28.99 ID:sVqH/zKm0
やたら保管コストとやらを言うやついるけど金払って倉庫でも借りてるのか?
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:14:36.72 ID:lXVg39IF0
>>588
>まあ、消耗品は災害時に備えた備蓄にもなるし、いいんじゃないかな……。

災害時にバブが1年分あったとして、どうやって使うのかと小一時間w
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:14:43.15 ID:F+RhNwho0
一万円の買い物をしても得するのは300円でしょ
1000円分の割引券の方が価値があるやん
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:14:46.41 ID:dleIQnIN0
>>587
自分はペットの緑茶から水道水に変えました。嫁も真似をしています。
消費税分以上の節約になりました
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:15:02.03 ID:eQr98Mmv0
>>587
衛生基準も水道水のほうがずっと厳しいしなあ

>>577
限界はいいんだけど、アマゾンとかごく一部の企業のために
かぶらされている気がしてならないわ なんなんだろうこれ。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:15:06.53 ID:W5vK4JvQ0
100万で3万円はでかいけど、日用品で100万か、食費込み1年間全部でそれくらいかな
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:15:34.57 ID:O187WtNF0
オイルショックの時は多くが投機的買占めでプロの仕業だった
今回は素人の備蓄用でアマの仕業

今回の買占めのほうがアホ
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:15:35.65 ID:f5rzSlPJ0
昨日もスーパーとドラッグストアに行ったけど

店内な土曜日にも係わらず、ガランとしてたし、199円のトイレットペーパーも

ちゃんと残ってたぞww 200台、300円台のトイレットペーパーは誰も買って

ないほど、うずたかく積まれてるが、買う気配無しwww

みんな、目の色変えて買うって? どこなの?
610(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載禁止:2014/03/23(日) 11:15:53.83 ID:RooDfson0 BE:192102454-PLT(14072)
そういえば、車も買い替えたス(゚ω ゚)田舎では必需品
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:16:11.28 ID:mhKUaA1l0
そんなに買い込んでどうするんだって気もするんだが
買い溜めしてそれを無駄にしないで使いきれる人ってどれだけ居るんだろうな
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:16:39.89 ID:2+TU/1uV0
オナホだけが心配
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:16:52.83 ID:AC63DRTe0
地デジ移行期の液晶テレビと同じ。
増税後は売り上げ落ちて結局増税前よりも安くなる。
ただし、光熱費などは下がらないからクレカ払いなどを利用する。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:16:56.44 ID:Q8TCjwwk0
いざという時に備えるなら
単純に貯金すべき

キャッシュはいろんなものと交換できるで

月々1万でもいい
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:17:38.41 ID:eQr98Mmv0
>>464
スキンヘッドはスキがなく仕上げなくちゃいけないから大変そう。
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:17:57.64 ID:+1KkRC3g0
>>1
自分もクレジットカードのリボ払いで買いまくってるよ。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:18:00.20 ID:UuFWxUCB0
テレビに煽られて買いだめするような連中が民主党政権を誕生させた。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:18:02.06 ID:hWWLwNBa0
>>587
ペット水なんか浄水技術が発達しすぎてる日本では無用の長物だからな
むしろ基準が厳しすぎるわ
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:18:15.92 ID:XO0BjPQt0
>>309
郵便局で100万を定期にしたら、洗剤やらお茶やら荷物になるからいらんと
言うたのにくれた。
くれたのは嬉しかったが、大学病院内の郵便局だったがために診察待ちや検査に
余計な荷物になってしもうた。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:18:16.11 ID:/lzVtquD0
まあ去年のうちに家とか車買った人が先読めてる人だよな
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:18:17.95 ID:O/zYwscC0
馬鹿げた買い物だな
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:18:24.67 ID:bGpo+b+d0
まあ煽られてどんどん金を回してくれる人達ご苦労さんって感じだなw
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:18:45.89 ID:7hHCrpz10
消費税増税前の駆け込み需要急増で
今はモノの値段が上がっているんじゃないかな?
逆に消費税増税後に需要が冷え込んで、モノの値段が下がる可能性もあるw
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:19:03.27 ID:IlC5OW5k0
需要先食いしたってねぇ
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:19:17.27 ID:mip9BYDm0
サバ缶を買ってたら、老人達も買い始めて、すぐに棚がカラになったもんな
バブ1年分買う奴がいたら、不安になるから自分も買うだろう
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:19:25.91 ID:1K+j0uVE0
サランラップ3年で60本はつかわない(笑)
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:19:27.84 ID:A/ccMENm0
>>28
開発者二人それぞれの奥さん
サラ&アンでサランラップだよ

すぐばれる嘘をつくな
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:19:34.98 ID:JE9oBHD+0
増税前景気か、財布の紐緩んでるから、してやったりだな。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:19:38.74 ID:O187WtNF0
>>605
アンガールズ田中曰く
「ペット水よりも水道水のほうが空気が含まれているので紅茶は美味くなる」
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:19:44.07 ID:w9Z9dowxO
年度末に在庫一掃したいだけやん
4月から売上落ち込んで泣けよ
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:19:52.95 ID:oDm9ZrRv0
結局無駄遣いするんだよ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:20:05.99 ID:PmLWhxvZ0
>>623
ほんとそれだよなw
スーパーは「増税前」とは誇張するけど「値上げする」とは一言も言ってないw
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:20:31.32 ID:eQr98Mmv0
>>609
こういう狂ったような取付け騒ぎな動きをするのは
大体関東地方が傾向が強い

データでも出てるんだけど
世論が動くときの狂ったような偏りぶりとかも
実は昔からの関東の気質が影響してる
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:21:06.65 ID:zdT5ArQR0
 
こんなの毎日とか朝日にあおられてるアホだけだろ?
で、いつもより高い値段でかわされる、と。w
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:21:07.69 ID:wpBerrlR0
>>613
地デジのときは足元見られて売りつけられたから今度は静観しようと決めた
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:21:38.96 ID:AC63DRTe0
>>623
可能性じゃなく確実に下がるよ。
だから、本当に必要なもの以外は買わないほうがいい。
637来林檎@転載禁止:2014/03/23(日) 11:21:45.29 ID:ZEtduOD60
オイルショックの時ってコンドームの売上はどうだったの?
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:21:55.70 ID:IlC5OW5k0
>>628
日持ちするもんだけなんだから、
需要先食いして、来年の今頃は
泣いてると思うけど・・
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:22:27.32 ID:8azZo1LdO
みんな慌てて買うから値段が5%ぐらい上がってても気付かずに買っちゃうんだろうなw
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:23:24.55 ID:A/ccMENm0
>>53
ドルコスト平均法とかの積み立て金融商品の理屈だよな
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:23:25.35 ID:F5I+I1uI0
>>634
毎月の新聞代の方が・・・・
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:23:29.14 ID:ezKY9QkcO
でかい買い物ならまあ分かるけど、こういった日常品って
それこそ日常的に安売りする、してるよね。
それを考えたら買いだめしなくていいやと思った。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:23:34.45 ID:SFDmv51I0
>>ID:sE3CBk3d0
お前みたいな近視眼バカのせいで景気回復が長引くんだよクソが
増税なしに日本の財政再建ができるかよ
今やらなきゃ子供や孫に丸ごとツケが回るって事も理解できないのか
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:24:08.29 ID:WtJXM0o/0
製薬会社社長 弁護士資格を有する
慶応卒の牧野正幸をあなたはご存知ですか。
http://matome.naver.jp/odai/2139254194488914501
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:24:14.12 ID:Q8TCjwwk0
1馬力→共働き

持ち家→賃貸

車→カーシェアリング、自転車

塾→自分で教える

こういう抜本的な経済改革がいる
嫁と密な協力体制を構築すべき
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:24:31.76 ID:w9Z9dowxO
>>626
電子レンジを多用する
まめに自炊をする家族持ち
だと意外と消費量が多いのがラップ
料理上手ほどよく使う
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:24:38.01 ID:x8lhY5s/0
>>587
高い上にペットのお茶は美味しくないからね
常飲してるとゴミ処理も大変
水道水に抵抗あったとしても浄水器のほうが長い目で見たら安上がり
災害時のために多少は常備しておいたほうがいいけどね
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:25:41.13 ID:A/ccMENm0
>>72
年率2%の物価上昇目標ってのがつまりそういうことなんだよね
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:25:41.31 ID:urh0kVH5O
>>10
アホちゃいまんねん
パーでんねん
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:25:45.73 ID:nbZG4wGw0
>>28
サランラップを使う人
サラン=韓国語で「愛」
つまりそっちの人。

あなた随分韓国のことに詳しいですね
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:25:48.26 ID:R0w/T4jX0
1万円分買っても増税回避で得するのは300円
たった300円のために何焦ってんだか
増税後の5%割引のときに買ったほうがまだ今買い占めるより得するのに本当にアホだね
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:25:56.15 ID:F5I+I1uI0
>>646
俺、一人暮らしで料理好きだけど、ラップはあまり使わないな。
使う頻度が高いのは、圧力鍋とジップロック。
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:26:11.98 ID:fI55Ry1U0
>>643
生活保護の怠け者ときちんと職についている人間では発想が違いますから
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:26:16.33 ID:b2KPw05x0
どうせテンバイヤーだろ( ´,_ゝ`)プッ
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:27:01.19 ID:mip9BYDm0
来年には再増税だもんな、数年のストックがあると
超お得感で暮らせる、その節約分は、ニーサ投資でさらに資産が増える
政府の言う通りにやるだけで、生活は維持できる、ひねくれてると極貧だな
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:27:09.66 ID:O187WtNF0
>>645
根本的には結婚制度廃止だろ
嫁と密な協力なんか不可能だぞ
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:27:14.83 ID:w9Z9dowxO
>>652
だから家族持ちだよ
作り置きや弁当作りな
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:27:17.10 ID:6THUCeHu0
>>137
日用品はいずれ買うものだし、
一年分買っても年間の企業の決算で考えるとどうなんかな
ただ、3月決算の会社が多いからなぁ
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:28:27.24 ID:b/WWVqit0
スレタイで「なるほど!ザ・ワールド」を思い出した自分はおっさんですか(´・ω・`)
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:28:38.10 ID:A/ccMENm0
>>95
バカだなw
100円で3円ならしかたないが
1万円なら258円の違いだぞ、お前は42円損するぞw
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:28:56.25 ID:N8Kf0xNf0
>>655
投資で必ず増えると思ってんのか…
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:29:01.19 ID:HZKZVvFk0
>>659
そう言えば、旭化成提供だったなw
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:29:40.00 ID:MNrvXRayO
イオンとその客は馬鹿なのか?
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:30:10.35 ID:/lzVtquD0
まあラップは災害備蓄に含まれるしな
3年分はどうかと思うけど
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:30:15.14 ID:sVqH/zKm0
>>643
増税分いきなりバラ撒いてんのに再建もへったくれもないわ
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:30:21.79 ID:CWL1IqZt0
でも2〜3個位ならストックも悪くないんじゃないかなとは思う
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:30:39.40 ID:TGiLC97a0
買いだめするためのスペースの方が数百円より価値がある
割とマジで
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:30:45.33 ID:B+53uzOJ0
それでもさすがに2年分買い置きする場所は無いわ できて数ヶ月分だ
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:30:46.20 ID:69gwiPCa0
>>659
ようこそ ここへ  \最近の若いもん/ピーガガガガガ ピーヒョロロロr
   遊ぼよパラダイス \∧∧∧∧/応仁の乱のときは実況鯖が
クッククック  噂のロケンロ<.    お >     テレホタイム
  クエーッスチョンクエーッス< 予 っ >  テープはクロームに限
クックックッククエスチョーン  <    さ  >KBの会員番号がわからなく
─────────< 感 ん >──────────
私の彼は左とんぺい<  !!! の > 娘がチャンネルを回して
の彼は左向き    /∨∨∨∨\音の時にカーチャンの声が
私の彼はパイ  /゚チトマト神話少女\マッキントッシュって最近見ないな
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:31:31.90 ID:JE9oBHD+0
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:31:32.94 ID:Ld8xvzmH0
>>9
俺はそっちの方が安くなってると予想。
店の気まぐれによる日用品の価格変動なんて3%どころじゃないしな。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:31:51.53 ID:SfIMYSxs0
どうせGW後ぐらいに値下げ入るだろwww
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:31:59.66 ID:l+10lF2X0
家土地車みたいなものならともかく
安単価のものばかり買いだめる
愚民層って必ず出るよね
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:32:26.80 ID:ZXLA22UE0
うっかり、詰め替え用洗剤をまとめ買いしたら、他店で100円も安くて呆然
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:32:38.02 ID:CWL1IqZt0
>>667
地方だと建坪だけで50坪以上&納戸付きってざらなんだよね
都会住みやマンション暮らしの人にはスペース命でも
地方だとスペースなんて腐るほどある家はいっぱいある
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:33:35.27 ID:Q8TCjwwk0
消費税上げた金が公務員の高い給料に
行くわけだ

景気は悪くなる

福祉やらで還元されんもん
消えるだけ
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:33:41.93 ID:JE9oBHD+0
>>663
イオンは馬鹿じゃない、イオンがやらないと、どこか他の店がやる。
先のことを考えずに買う奴が馬鹿
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:34:28.64 ID:V7gS8M900
ブランド品を買いだめでも三年後には品質が劣化して、
三年後にノーブランド品の安物買ったほうが、価格的にも品質的にもお得になってるんじゃないの。
679名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/03/23(日) 11:34:36.34 ID:WOMTEbSx0
「増税で景気回復!」

     byアホ菅
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:34:46.59 ID:pSm/RBwb0
>>125
そんな事情もあるのか
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:35:35.79 ID:B+53uzOJ0
移民入れるらしいけど税金ろくに払わないと言われてるのにどうすんだろな。窃盗強盗だらけになるかと思うけど
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:36:11.65 ID:/bDECWIC0
過剰在庫が会社をつぶした例はいくらでもあるのに。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:36:34.32 ID:GtO1rpVd0
増税後売れなくなる。
売れなきゃ値下げは道理。
今必要以上に買う奴は馬鹿
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:36:47.01 ID:kEC6Uwro0
>>661
株価の変動で儲けるより
株主優待とかカードのポイントとかで補填する方が確実だよね
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:37:58.44 ID:8azZo1LdO
>>643
増税だけで財政再建なんて出来ないよ
集める側だけ変えるんじゃなくて使う側を変えなきゃ無理
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:38:26.35 ID:OCnYhEvu0
地震のときも思ったが政府が買いだめ禁止令を出してほしいものだな
店側も買いだめを控えるよう積極的に呼びかけろよ
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:38:28.33 ID:0vrZFuJ+0
>>629
水沸かすと溶存酸素は減るて熱帯魚趣味のやつが言うときある
それが本当なら空気含むかあんま関係無い気がする
酸素は空気の一部だけど
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:38:32.45 ID:OtL25+FA0
今10万円分買いだめしても3000円しか変わらないから、節約した方がマシだな
トイレットペーパーなら3%分短く使おうぜw
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:40:27.88 ID:stWAIpdo0
3年分って?
一日何メートル計算?
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:40:38.31 ID:pniuJG1Z0
マックスバリュの18ロール入りのトイレットペーパー買いに行ったら
工場の生産が追いついていないらしく売り切れと書いてあった
頼むから買いだめしないでくれ〜俺は無くなったから1つだけ欲しいんだ!
691発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 11:42:37.21 ID:ZjzosU4x0
>>528

送料UPがきついなあ

いままではamazonn 楽天で格安で入手できてたが

小売店+ 運送屋のダブルで消費税UP分が+されるからな
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:43:48.07 ID:/bDECWIC0
そんなことよりトイレットペーパーはシングルを選べ。
実は人が引張り出す長さはダブルの倍よりはるかに少ない。
せいぜい2〜3割増しという実験データもある。
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:44:46.56 ID:XbzUhR6/0
税金をどれだけ上げても財政は改善しないって証明されてるんだよね
みんな知ってるのかな?
糞民主党がやってた仕分けを厳しくしたほうがよっぽどマシ
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:45:38.77 ID:6YguSEjB0
田舎の人間は蔵でも倉庫でも納屋でも別宅でも母屋であって
収納場所には困らないが
ウサギ小屋の都民は困るだろうねえ
695発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 11:47:04.11 ID:ZjzosU4x0
>>690

公園に葉っぱがあるだろ  

それで充分だ
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:47:20.67 ID:OmOqWhSG0
知り合いも買いだめしたって言うから逆算してみたらざっくり20年分買ってた・・・
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:47:21.95 ID:XbzUhR6/0
>>398
50mとか100mの買ってる
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:47:26.35 ID:TEBb4Vxr0
サランラップは一夏越すと臭くなるけど、あれ大丈夫か?
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:47:57.66 ID:NuPFa6n50
前回の消費税増税の時も
私も色々買ったけど振り返ってみたら
家計への影響などたかが知れてた
必要な物は買わざるを得ない
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:48:04.25 ID:bZorH81e0
>>20
はいはいえっちえっち
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:48:47.89 ID:GWMvhtpw0
この3連休、ホームセンターなんかで、
トイレットペーパーとか洗剤とか
山のように買いだめしてる愚民どもが恥ずかしい。
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:49:13.76 ID:Pr8PjmQ+0
今のカネは、未来のカネより価値があるからな。
703発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 11:49:36.38 ID:ZjzosU4x0
>>696

20年分も何買ったんだ???

というか2年もすれば使い物にならないんじゃないか?wwwwwwwwww
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:50:39.07 ID:8jwh78MI0
逆に考えると4月以降は確実に消費が減るということだな。アベノミクスバブルはじけたな。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:51:04.46 ID:hfPpMD2b0
ボックスティシュ買おうと思って行ったら、なかったわ
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:51:25.88 ID:Vqxi+4ab0
ラップってっ古くなると黄色く変色するんだよね。3年分は買いすぎじゃん?
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:51:39.04 ID:p2RqKJdJ0
トイレットペーパーを6畳の部屋一杯分買うぞw
何年持つかなぁ
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:51:45.40 ID:J+OOslMqO
消費税増税後は売れなくなったスーパーなどがいろんなものを激安にして客を呼ぼうとするから心配しないでいいよ。
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:52:03.13 ID:OmOqWhSG0
>>703
洗濯用洗剤。
多分数年で駄目になるよなぁ・・・(´・ω・`)
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:52:04.49 ID:6aFAtJb/O
ぼったくり缶ジュース缶コーヒー
3%→110円
5%→120円
8%→130円
10%→140円?いやいや、やっと110円だろw
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:52:11.85 ID:MGYrEuRT0
>>549
具体的に反論したら逃げられた(´・ω・`)
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:52:25.00 ID:leUcRHWv0
ラップは劣化しそう
トイレットペーパーはいつも百ロールぐらい入った箱で買うんだが
今買うと買いだめのアホに見られそうでやだな
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:52:41.08 ID:DLQX/vja0
震災の後、原発関係で米を10年分とか買ってるヤツを思い出したw
しかも白米で10年分とかwww
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:52:52.24 ID:TEBb4Vxr0
>>687
だから沸騰直前のお湯が一番いい
沸騰させてしまったら冷ましても溶存酸素は戻ってこないので無駄
と言ってもこれは茶葉についた気泡が茶葉の運動を良くするためで
ティーバッグの場合は関係ない話
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:53:10.70 ID:8LQmz87U0
何が男気買いだ
浅ましいだけじゃねーか
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:53:13.86 ID:f5rzSlPJ0
買いだめバカって

「わあ、早く買わないと〜」って

クルマで遠くまでガソリン使いながら

買出しに行くんだよなwww

大笑い、考えがセコイんだよw

こういう数百円の節約しておいて、馬鹿高いネズミーランドに家族で行くんだろうねww
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:53:25.19 ID:Q8TCjwwk0
家政婦のHPでもつくって
暇な主婦と必要な人を結びつける


そして手数料で儲ける、、、、
なんという副業
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:53:31.37 ID:WdN7cYLH0
>>707
オイルショックかよw
俺の知り合いでまだあの時の在庫残ってるって言ってるおばさんが居るぜ。
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:54:25.76 ID:cpGJnXITO
>>703
タバコが値上がりするからと
一生分のタバコを買いだめした評論家の人がいてだな
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:54:31.14 ID:Vtl8BXwv0
3%の値上げなんだから少々買いだめしても数百、数千の違いなのに馬鹿らしいなぁ
車にしたってまだ乗れるのに買い換えたらやっぱり節約どころか出費増えるし
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:54:42.95 ID:Q1PWl71MI
買い溜めしたものっていっぱいあるから余計に使ってしまうんじゃね
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:54:45.35 ID:d5huVoqs0
ふう。スポンと抜けるうんこで少し節約できた
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:55:39.09 ID:pNheFOgi0
いいなぁ
サランラップ3年分もあれば
こんなこともあんなことも
毎日出来んのかなぁ(´・ω・`)

http://www.youtube.com/watch?v=tn9xbrv8KA8
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:56:39.10 ID:XyhWYMPO0
高級品が売れてるらしいよ。差額大きいから
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:56:52.13 ID:mjnNZXK00
買い溜めというより
買い駄目
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:57:19.37 ID:8jwh78MI0
>>708 増税前に仕入れているものならスーパーも痛手にならないが、全部さばいたその後はセール何てしても今より高くなってるはず。買い控えがはじまるのは目に見えている。
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:57:27.56 ID:pbbepkQ00
クレラップも思い出してください

サランラップ昔はそこら辺で見たのに
うちのあたり何かないぞ
探してはいるが
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:57:46.04 ID:TgeORN7n0
クレラップの立場は?
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:58:26.94 ID:hq3ygSUD0
レトルトカレー(函館カレー中辛)1年分を買おうかどうかと・・・。
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:58:34.77 ID:Jsq4kjd90
>>561
自転車も漕げないほどのケガしたら防災グッズなど役に立たない。病院行け。

>>600
阪神淡路の翌日に原付きで元町まで観光に行った俺は知っている。
あれほどの災害でも二輪なら普通に移動できます。
防災グッズなど不要です。
そんなものに頼るよりも災害時の退路を想定し確保すべきです。

>>711
これでいいっすか?完全論破wいえぇい
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:59:13.20 ID:n+u68Mms0
>>297
こういうバカが増税賛成してるんだよな
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:59:36.15 ID:W5vK4JvQ0
>>719
風味無くなるんじゃね?
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:59:47.27 ID:fQeHh47b0
散髪代と新聞を取るのをやめて月に約8千円の節約、一年で9万6千円
無理なく増税しても困らない程度には浮かせられたかな
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:59:49.90 ID:mjnNZXK00
うちのはリケンラップですが

嘘は包めません
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:02:30.43 ID:O187WtNF0
>>714
もしかして
アンガールズ田中さんご本人でございますか?
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:03:48.66 ID:f5rzSlPJ0
悪いことは言わん。

アマゾンでバリカン2000〜3000円で買い。カミさんにやってもらえ。

長髪でないかぎり、そんなに失敗はせんよ。

オレは月3500円をこれで浮かした。 バリカンはパナ製、3年以上はもつ。

年間5マンぐらい浮くw
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:04:25.15 ID:KUzNm7vg0
買い占めてもそんなに得にならないこと知らないバカども
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:04:31.17 ID:xgEt355g0
>>730
災害時に長時間自転車漕げない程度の怪我で病院行ったって、応急処置されて追い返されるだけだよ
そもそも自転車壊れたらどうすんのさ?
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:04:55.97 ID:O187WtNF0
イオンでトイレットペーパー買いだめするより、イオントイレでウンコしたほうが節約できるだろ
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:06:09.93 ID:PnpFG0Ks0
そういえば、タバコ増税の時買いだめして冷凍しておくとか言ってたアホいたな。
741発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 12:06:10.04 ID:ZjzosU4x0
>>709

洗剤は 時間とともに酸化して効果が減っていくみたいだよwwwwwwww

>>719

未開封タバコの賞味期限は1年らしい

あとは風味がどんどん落ちていくrwwwwwwwwwww
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:06:31.17 ID:DJHSMVjl0
ティッシュはトイレットペーパーはすぐ使い切るから買いだめしたところで知れてるでしょう。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:06:46.48 ID:H1uRMdu20
日用品ならまだ微笑ましいレベルで済むが
自動車とか高額品は4月以降はどうなるやら
公式発表でこれなんだから大変だろうな

http://www.sponichi.co.jp/car/yomimono/cartopics/201403/kiji/K20140320007813760.html
新車販売15・6%減 14年度見通し、増税影響

日本自動車工業会(自工会)は20日、2014年度の国内新車販売台数が、
13年度の見通しより15・6%少ない475万台だとする予測を発表した。
消費税増税の駆け込み需要の反動などが響く。前年割れは4年ぶりで、500万台を割り込むのは3年ぶり。

普通車などの登録車は294万台の13・5%減、軽自動車は181万台の18・8%減と、いずれも2桁のマイナスとなる。
自工会は、駆け込み需要の反動に加えて消費マインドの冷え込みも影響するとみており、
価格の変動に敏感なユーザーが多い軽自動車でより大きく落ち込むと予想した。

前回の消費税増税が影響した1997年度も約14%減少した。

14年度の車種別では乗用車が16・3%減の400万3千台、
トラックが11・8%減の73万6千台、バスが6・8%減の1万1千台。
13年度の販売台数は12年度比8・1%増の563万800台を見込んでいる。

自工会はことし1月、14年(1〜12月)の販売台数が9・8%減の485万台になるとの見通しを発表。
年度ベースでは1〜3月の駆け込み需要が反映されないため、落ち込み幅が膨らむ。
[ 2014年3月20日 ]
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:06:53.87 ID:v/EZYwDzO
ラップはいいと思うよ。災害時役に立つし。
うちはクレラップだけど。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:06:55.30 ID:9nAMiiw20
馬鹿だろ
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:07:38.14 ID:Wrz/niGi0
はきゅ〜ん
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:08:40.21 ID:C9ziSJU30
その保管スペースがもったいないだろ
748発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 12:08:45.19 ID:ZjzosU4x0
>>736

というか、俺みたいなMハゲは自分でうまくカットしないと酷いことにされるからな

バリカン スキハサミ くし 鏡 WEBカメラ ゴム これらを使いセルフカットしていく

もはやその辺の美容師はよりはうまいと自負してる。w
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:08:48.96 ID:UT6nZjxV0
TENGA EGG 3年分買っておくか
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:08:50.97 ID:bFh+DxyQ0
マスゴミが煽る煽るw
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:09:21.48 ID:TEBb4Vxr0
>>735
やーまーねーーー!
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:10:14.43 ID:CR69tHcg0
>>708
円安で原材料費高騰とかあるからねぇ・・・
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:10:26.32 ID:ybM5y8h1O
いつも思うが、ウォシュレットがっつりやればトイレットペーパ要らなくない?

でも、最後確認したいんだよなぁ、
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:10:31.18 ID:OPFyKFai0
>>733
家族みんなスマホ、ケータイ持ってるなら固定電話も解約しても全然不自由しない。
むしろ変な営業電話とか相手にしないで良い。
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:11:10.88 ID:6mmPGjmy0
日用品を1万円分買い込んでも300円だから意味ない気がする
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:11:21.53 ID:qBNMGc7b0
保管する土地代考えねーのな
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:11:58.30 ID:6aFAtJb/O
買いだめすると無駄に使いやすいというジレンマ
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:12:12.38 ID:wp9hMTef0
そういや、タバコ値上がりする時に「弱い者いじめだ!私は30年分のタバコを買いだめして
冷凍する。もう一切買わない」って言ってた有名人いたけど、あいつどうしたんだろ。
今では普通に買ってるんだろうな。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:12:14.11 ID:ultDEn/X0
>>289
>ステマ必死だな
>買い込む金あるなら貯金するか使う量減らしたほうがいい

全く同感。俺の周りでは「駆け込み需要」なんか、何一つ起こってないよ。
「御用記事」を書くのもいい加減にしろ。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:12:15.48 ID:W5vK4JvQ0
>>754
と思うだろ?田舎だとそういうわけにはいかない
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:12:18.17 ID:GWMvhtpw0
3%の消費税が上がることよりも
大切なのはとにかく「本体価格」なんだと、なぜ自分の頭で考えられないのか?
クルマ屋も家電屋もスーパーも駆け込み需要が分かってるから、
絶対に値段を下げない。下げなくても馬鹿な客どもが
アオられて次々と商品を買っていく。

4月以降は消費がドーンと落ち込んで
6月のボーナス商戦以降は投げ売り状態が予想できるというのに。
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:12:29.32 ID:WrgV/uV3O
うちはのほほんとしてる。
増税前だからと買い込んだのはネコのエサを余分に一箱だけ。
貧乏だけどあんまり気にしてないみたい
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:12:36.24 ID:V64TXFvt0
日本の税金で贅沢しようとか、韓国は日本にたかれないよ
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:13:01.87 ID:QTv72fWB0
テレビ
パソコン
冷蔵庫

早く買い換えないと損しちゃうぞ!!
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:13:26.27 ID:n04Wl1mm0
劣化しにくいものはまとめ買いをしたいところだけど、4月に引っ越しするから荷物増やせないなー
まあ増税後にもセールはあるんだろうから、それを利用すれば値段はさして変わんない気もするし
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:13:32.15 ID:gMYFLWM30
>>13
トイレットペーパ

・12ロール200円として 5%10円 → 8%16円 差額6円

12ロール入りを20買い置きするとして120円の節約

手間暇かけたわりには缶ジュース一本分の節約にしかならない
それなら缶ジュース一本我慢したほうがいい
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:13:33.24 ID:cOQt86J20
中国人が赤ん坊の紙おむつを買い占めて本国に転売して
鞘取りしているのがいるらしいが、紙おむつも危ないな。
今本当に買いだめ?税金対策で買うなら冷蔵庫とか貴金属とか。
大手小売もマスゴミも煽り杉良太郎。
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:13:41.95 ID:f5rzSlPJ0
>>748
エクセレントwww

まあ、自分でやると小回りが利くよな。 理髪店だと気を使って

いまいちで妥協してたよwww
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:14:19.54 ID:R7yLuJfM0
卑しい奴は、結果的に損すればいいんだ
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:14:49.97 ID:hLbOtL7E0
>>736
フロービーでカット続けて3年目
固定費の削減は効果が大きいよな
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:15:48.69 ID:6YJ2R43aO
>>582
そうは言ってもその情報に騙されて買うのが絶えないのが実情
オイルショックから進歩なし
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:16:52.49 ID:Q8TCjwwk0
収入を増やせばいい

日本なんか専業主婦多いで
共稼ぎで倍増する

楽勝ですよ
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:16:55.77 ID:bvtES6ag0
一生に数える程度しか買わないものや、最低でも数年単位で使用するものならともかく、
消耗品の類ははっきり言って買い込むメリットって殆どないんだよね。
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:17:20.89 ID:Vgd2uDPh0
>>716
こないだ帰省したとき
61歳のオカンが特売品を買うためだけに市内のスーパー(ちょっと遠い)に行ってきたから
「ガソリン代はコストに入れてあるの?」って聞いたら

・「ガソリン代はいいの」
・「アンタはほんと細かいわね。誰もが1円単位で計算していたら世の中がギスギスするの」

だってw
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:17:21.30 ID:T16oKUVu0
>>730
言ってる事は一理ある。
その場にしがみついてギュウギュウの避難所にいるくらいなら脱出出来る人はした方がいいね。
でも皆が皆独り者の賃貸暮らしなわけじゃないし自宅の損傷程度によっても対応は変わると思う。
阪神も311も自警団作って自宅や財産を守っていた。
そういう人たちが普段の治安も守ってる側面があるのだと思っている。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:17:28.87 ID:6GQ/9SSwO
>>770
(・∀・;)アタッチメントを替えられる噂のフロービー
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:17:50.52 ID:fQeHh47b0
>>754
固定電話の解約は消費税10%のときにやるつもり。
それまで連絡先を携帯一本化に浸透させておく。
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:18:03.69 ID:atfKpAlZ0
てか増税だからって駆け込みで買う奴あほやろ
絶対、今みんな買う→増税で誰も買わないから店が値段下げる→増税後から買った方が安い
で絶対増税後から買った方が得じゃね?
たかだか3%だろ?家電とか車なんて一気に何万とか安くなるってのに
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:18:55.11 ID:OPFyKFai0
>>710
それ増税後も製造原価が変わらない場合の話だろ。
(増税前に仕入れた分とかの話はおいといて)原料仕入れた段階で増税前より3%原価上がってるんだからその分は売価あげなきゃならんだろ。
水道光熱費だって上がるんだし。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:20:15.82 ID:MLjBAnEpO
>>767
それ増税関係なく一年前ぐらいから続いてるよ。K王メリーズね
中華に限らずフィリピンベトナム色々いらっしゃるぜ
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:21:04.35 ID:6GQ/9SSwO
(・∀・;)買い占めやめてよ。地震の時と同じことを
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:21:45.40 ID:Q8TCjwwk0
>>768
坊主にすればいいの
単純に

こちゃこちゃ
小細工するほうがダサいって悟れよ
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:22:09.83 ID:Fv6DWa/10
10万円で3000円の増税だろ
低価格商品の買いだめなど無意味
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:23:00.07 ID:sMQZy6gF0
買いだめしたのは本だけだな
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:23:18.90 ID:VBoI0KSn0
あほやな
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:23:37.60 ID:F5I+I1uI0
買い物から帰ってきた。
今日は西友でセゾンカード5%引きということもあって、
大混雑で疲れた〜〜〜。
シャンプー・リンス・ボディーシャンプーを半年分買いだめ。
あと、高級食材として、もうじきなくなりそうな、カルピスバター
オリーブオイル。
その他は、普段の買い物と一緒。
これから、アップルパイの仕込みとカレーを作るぞ。
(ちょっと変な組み合わせだけど)
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:24:25.43 ID:OVX/3pOwO
家とか車レベルならともかく
消耗品レベルで買い込むのはあんま意味ないよな
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:25:27.87 ID:atfKpAlZ0
日本人ってほんとあほだよな
オイルショックみたいにみんながやってりゃ信じてあほみたいに群がるし
行列ができてたらとにかく並ぶ
全くばかな民族だぜ、もう少し自分の意思としっかりした状況判断力を持て
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:25:52.04 ID:Vgd2uDPh0
>>736
YouTubeで「髪型別・プロが教える上手なセルフヘアカット」みたいな動画が公開されればいいのに。
といつも思ってる。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:25:58.80 ID:bZ/7xchn0
駆け込む余裕があるなら、消費税が上がっても大丈夫って話
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:26:04.93 ID:Pkp5GIN40
置いとく場所がない
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:26:09.80 ID:pm4AYrwn0
メンマも買いだめたほうがいいよな( ・`ω・´)!
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:26:48.45 ID:qhXZnWk00
大人しく増税分だけ消費減らせよw
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:26:58.96 ID:6GQ/9SSwO
(・∀・;)強気な値段つけられるんだよ
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:27:01.61 ID:UT6nZjxV0
まああえて買うならWindows7パソコンくらいか
これは消費税とは別の事情だけど
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:27:05.26 ID:/iRnRTGr0
馬鹿でしょ
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:27:03.39 ID:6YJ2R43aO
ん?自販機のジュースならその他の経費からも税金を搾られ
光熱費からも税金を搾られるから
今ですら妥当な額面ではあるんだよ

中味の価格問題は別途な話しでね

つか、あれはいい加減に自販機で計り売りにすれば売れると思うが
やっぱり汚くなりやすいから管理費用が増すんかな?
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:27:36.51 ID:FpCMfs3i0
ただの制度に釣られ
慌てる乞食が右往左往
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:27:43.26 ID:XwqhQPwc0
>>783
そういう事。
うちは給湯器新調しただけだ。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:28:04.77 ID:rfgLHDiY0
ID:f5rzSlPJ0
この手の奴って、いちいち無駄に改行せずには居られぬ病気なんだろうか
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:28:28.43 ID:T16oKUVu0
>>795
パソコンは少し前から高騰してるらしい。
そして8じゃなく7にするとプラス数千円取られるんだとw
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:29:07.12 ID:H5tUHdEa0
どうせ10%に上がる時にまた買いだめするんだろと言われて
しないよと返してるドケチ板住民がいたけど、現に今してますやんと
周りにのせられて買ってる時点でその前から倹約できてないだろ…
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:30:14.22 ID:TTWM1L300
節約という名の浪費
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:30:18.78 ID:q2JqkXp80
買ったうちの1本でも劣化すると損になると思うが
ラップは案外寿命早いからきをつけろ
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:30:32.06 ID:I5jKztrm0
自宅に大量の在庫を置くのか?



(´・ω・`) 管理コストのほうが掛かりそうだな・・・
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:31:08.68 ID:kocoYIUX0
アップした分だけ値段はそのままで外食産業は分量へらせばいいんでね?
いつも8%前後は余計に食ってる気がしてならない。

食材も少なくてゴミも減らせて(減らねえのか??)地球に優しいかも。
上記が間違ってても、少なくとも余計に食って将来の医療費につながるの減らせね?
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:31:52.23 ID:RDSQvFEn0
買い溜め、は別に良いんだけど
それほど安くもないなら、8%になっても特売で買った方がいいよね。
あと、買い溜めした商品に縛られて他のを試せないのも嫌だな
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:32:41.01 ID:Vgd2uDPh0
Windows2000→Windows7→Windows8の順に使ってきてるけど、
8って世間で言われているほどの取っつきにくさは無いよ?

半日も使ってれば覚えるよ。
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:33:30.38 ID:fQeHh47b0
トイレットペーパーはダブルをシングルに変えるだけでも節約になるよな。
あと会社帰りに駅前のホテルやデパートやショールームでちょっといいトイレに寄ってるw
ケチは無理のない範囲でやるのが楽しい
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:34:13.50 ID:pYr6FW7lO
ちょっと入院中の友人のお見舞いに行くんで、水10Lと砂糖4kg買ったら
増税前の買いだめと間違われた><
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:34:34.46 ID:l9qHSe3NO
4月になったら売れなくなるから
3%以上の値引きがあるって。
昨日ビックカメラでマウス買ったら
4月・5月に使える3%ポイントアップ券くれたし。
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:35:28.65 ID:+eYwClC+0
今日スーパー行ったら5%OFF商品が沢山あるのを見たら
8%になっても5%OFFとかありそうだし
別にいっかーって思えてきた
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:36:22.26 ID:JQZXaXjs0
 
こういうバカは、企業内にもいる

こういうバカが見失ってるのが、保管場所に発生するコスト

守りよりも、攻めに打って出るのが有能

例えば、増税の分だけ稼ぎを上げる

無能は、決まって支出を絞るwww

これは、貿易収支なんかにもいえる

売れる商品が無いから、赤字なのだ

それを燃料費がどうしたとか、絞ることばかりを考えるのが無能
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:36:49.21 ID:q2JqkXp80
>>437
5年前ならそれが正しかったが
その信頼が崩れたのが311
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:36:51.21 ID:TEBb4Vxr0
>>809
本来目的以外の建物内進入は不法侵入の疑いがあるな
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:37:10.26 ID:DnHwx9fU0
>>811
店舗だとそんなのくれるのか
通販だとそんなの貰えないわ。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:37:19.56 ID:kocoYIUX0
政府やメーカーが一番恐れてるのは、今はパソのソフト古いの使ってる自慢が
別に普通になってるようなノリ。今もWindows95だが何か?みてえなネタ含みのあれ。

ネット社会になるまで若者にはそんなノリは無かった。
テレビやその他も今後そうなっていったら、「20年使った自慢」するために
みんなが使い続けたら・・ってこと。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:37:19.44 ID:N1GKjDki0
6000円の理容ハサミ買っても
セルフカット2回で床屋代浮く
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:37:30.38 ID:HVyugzB50
使いきれずに古くなるほど在庫抱えてもしょうがないよー
そのお金で他の事をすればよかったってケースもあり得るしな
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:38:31.81 ID:6YJ2R43aO
>>812
食い物(菓子類)は増税後に若干安くなると思うが....
今ですら便乗値上げしたのに安くなったのあるようだぬ
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:38:44.89 ID:8Q6SL9vI0
広告の日解ってても気分やようじで買いに行けない時あるしな、、
822 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/23(日) 12:40:14.38 ID:n5pBDDwH0
安物買いの銭失い

朝三暮四じゃないがアホのする事

結局は普通に買った方が損は少なくて済む
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:41:03.25 ID:B5m0HN280
>>49
今いろいろ高い気がする
消費税増税前の駆け込みを狙ってるんだろうな
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:41:31.04 ID:30BVBv+c0
セコい話だ。

4月以降、3%引きセールが始まってお得分、チャラ。
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:41:32.52 ID:IOhdxD9I0
10年前にガソリン30年分買いだめしときゃよかったな。
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:41:40.34 ID:PFefY4B30
今が一番高いんでしょ、消費税上がったら、安くなるのでは
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:42:13.38 ID:6GQ/9SSwO
(・∀・;)昨日大量のビスコを買ってる人がいた。子供が飽きるわ
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:42:43.42 ID:UuFWxUCB0
これからはダイソーとかも108円になるのか・・
消耗品ならスーパーのPBの方が安くて済みそう。

なんか以前はスーパーとか税込み価格で表示されてたのに
最近は商品価格でっかく書いて、税込価格をかなり小さく表示するようになってるよね。
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:42:54.42 ID:hHN5NZW20
スーパーで交通渋滞が起きてるもんな、クラクションがうるさいし
しょうがないから、庶民のスーパー、ディスカウントのジャパンだな
何でも安い、いつでも安い
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:43:05.99 ID:zgr2C8j9O
AEON系の物流の仕事をしているが、今月に入ってからの物量がヤバイ。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:43:14.05 ID:tm/2iehA0
>>823
こういうのをまさに「足元を見られる」っていうんだよな
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:43:34.94 ID:kocoYIUX0
3.11以降にみんな節約の楽しみを知っちゃったからなあ。
特に主婦。今月はいくら節約♪みたいなゲームになっちゃった。
しかも人によっては性格によってはそんなに苦しくもない。
節約したぶんでご褒美♪ってノリならまだいいが、それをするのが
怖くなる精神状態になる可能性はある。
さらにネットやってなかった層までネット通販とかでさらに
節約を進めて行ったら、地方の中小小売は壊滅。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:43:50.56 ID:HVyugzB50
ぶっちゃけ通販なんかは便乗値上げで購買意欲萎えた店もあるな
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:45:03.77 ID:+FI8197F0
税べつ実質値上げあり
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:46:31.81 ID:Pn1lqOcW0
サランラップは3年保管しているとくっつきが悪くなる
アルミホイルは3年保管しているとサビが出る
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:46:44.10 ID:QpHD19LO0
去年のうちに高額品は購入済みの俺は勝ち組
車(ミニバン)350万
エアコン2台工事費込で40万
農家なもんで農業機械110万

500万x0.03=15万

ちなみにすべて現金払い
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:46:46.96 ID:q2JqkXp80
>>828
文具なんか、ホムセンのほうが90円台で余程いいもの置いてるぜ
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:46:47.33 ID:UZ9Oa5/50
>>817
ウチのTVはブラウン管19型、もちろんアナログだ
テレ朝は10ch、テレ東は12chで見てる
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:47:27.26 ID:PVWkhQHl0
バカっぽいとしか
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:47:27.59 ID:YqTM745KO
amazonで大幅値引きされてたもんも値を戻してるな。
増税前で売れたのか。
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:47:49.54 ID:f5rzSlPJ0
まあ、3%UPするなら

現在の消費量をよく考えて減らせばいいだけwww

気づいてないだけで、色んなムダやってるもんだよw

買いだめは推奨しないが、災害向けのストックはいい。
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:48:37.92 ID:94UmEyOpO
置き場どうすんだよ。ラップの箱が5×5×30センチとしたら、かなりのスペース取るぞ
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:48:39.14 ID:QTQRO3Do0
>>828
ダイソーはいまでも105円だろw
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:48:44.35 ID:rJIp+Ylh0
消費税3%分より、置いとく場所のほうが無駄だわ
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:48:52.04 ID:vvAUho/50
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:49:00.86 ID:GWMvhtpw0
名古屋コメダ珈琲
4月以降コーヒー一杯380円→400円
20円の値上げ

便乗だろ!
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:49:03.09 ID:7LrKiQzl0
激安でまとめ買いすると間もなく改良版が発売になってガッカリするパターン
848発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/23(日) 12:49:15.42 ID:ZjzosU4x0
>>768

理髪店の店員なんてクズだとおもえ

こっちの要求とは違うカットするのに 無駄話だけは得意
仕上がりはぜんぜんショボイ

それで金取る ありえないね
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:50:15.18 ID:tm/2iehA0
>>841
つか、消費してくれないと景気良くならないんだけどね
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:50:58.47 ID:tDIr3Tyo0
1割引きってセールだと
「たかが1割か」で買わないくせに

税となると3%あがるだけで「買わなきゃ」となる不思議
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:50:58.90 ID:5MntDwLt0
明日交通事故で死ぬかもしれないのに・・・・・
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:51:12.76 ID:qSjJYCwo0
増税に対してノーをつきつけるために買いだめした
4月に買おうだなんて愚の骨頂
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:51:45.73 ID:IJxixXo20
ラッププレイ用に買いだめかー

俺はあれあんま好きくないな
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:51:55.73 ID:jdU1xrkv0
トイレットペーパー買いにいったら売り切れてたわ
困ったなあ
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:52:12.45 ID:8jwh78MI0
>>838 アナログ?
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:52:16.61 ID:6YJ2R43aO
>>827
今結果的に安くなってる菓子類(実質は高い)は
以前からその小売り店での在庫売りがうまくできない
売るのが苦手な本来は撤去されるべき商品なのかもな
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:53:35.89 ID:kocoYIUX0
震災で思い出したが、ひたすらカップラーメン買っても
ガスや電気止まったらナマでポリポリだなあ。。。
あと真冬だと寒いし。。
コンロ兼用の携帯ガスストーブ(カセットのボンベ使うやつ)を
買っとこうかどうか??
けど家もぶっこわれて極寒の避難所でひとりでそれ使ってラーメン食って
食い終わったらストーブに形態チェンジして使ってたら浮くわな。。

俺は気が弱いから真夜中にこそっと避難所でて隠してたのを出して
食って温まるんだろうな。。そして「ちょwおまww何やってんだよっw!」
ってヒャッハーな奴らに狩られる。。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:53:38.36 ID:f5rzSlPJ0
>>846
それは、コメダさんが悪いのではなく、コーヒー豆の価格が高騰してるからな。
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:54:06.74 ID:5MntDwLt0
一年分の日用品で節約できる金額ってどれくらいだろ?
全体の金額3パーセントだからなあw
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:55:48.39 ID:76YwvCjP0
>>693
そりゃ可処分所得は急に増えたりしないからな
増税分節約するだけ
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:56:20.54 ID:dFAv0eCi0
普通に考えたら3%程度しか上がらないはずなんだけど

5% + 3% じゃなくて

5% + 8% になってたりするんだよな

下手したら

(5% +  8%) × 8% にしてる店とかもあったりする
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:56:23.51 ID:rSZW7hq7O
ラップって植物オイルが薄く塗ってあるから、あまりに長期間保存すると劣化してくるよね…
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:56:51.04 ID:iwX4N2Qs0
日用品なんか10円上がるだけだろ
何年分とか買い込んでいくらの節約になるんだ
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:56:57.92 ID:S02dtvlGO
イオンが20日・30日を8%オフにするから、何も変わらないよ。
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:57:08.01 ID:mcQ3BrdR0
自販機も値上がりするから、、自販機ごと大人買いしとかないと!
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:57:13.60 ID:vJFTcktg0
3年分は買い過ぎだろ
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:57:46.14 ID:8Q6SL9vI0
サランラップはせめて2個買い溜めだろ
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:58:16.40 ID:6GQ/9SSwO
>>859
(・∀・;)一年分で千円ちょっとかな
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:58:18.43 ID:1S2YD0rS0
消費が冷え込んでからのセールのが安いだろうな
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:58:21.37 ID:K/Mj4MNJ0
こんなのが家計握ってるんだぜ。
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:58:31.33 ID:I+r4Eoe40
サランラップの3%の金額ってたいしたことないよねw
保管場所考えたり劣化考えたら、その都度買うほうがいいでしょ
家電なんて半年ごとに新商品出て、型落ちは安くなるから
3%なんて関係ないわw
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:58:44.95 ID:d6pGUMZ20
>>864
そういうことしたらアカンって法律できたんじゃなかったっけ?

っつか、大型店がそんなことしたらガンガン不景気が加速するな
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:59:48.22 ID:HVyugzB50
ラップなんてダイソーで日本製のをちょこちょこ買っとけばじゅーぶん
支那製のは臭いから止めとけ
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:00:01.97 ID:GzDOVKMH0
ホーマックの倉庫で働いてるけどお前らいい加減にしろや
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:00:29.20 ID:UZ9Oa5/50
>>855
ケーブルTVのデジアナ変換
たぶん来年のどっかで見れなくなる
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:00:48.73 ID:iwX4N2Qs0
スマホに変えたほうがいいですか
今月中に
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:01:23.13 ID:a09FxXpA0
ホムセン行ったら
日用品のほとんどが2個でいくら3個でいくらのまとめ買い値段になってて
お得なのはわかるがストックする場所と手持ちの金の兼ね合いなんかやら色々考えてたら
何がなんだかわからなくなって頭痛がしたw
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:01:44.38 ID:1Mww8Ytk0
デジアナ変換のテレビは買ったな・・・
でも去年ぐらい買った方が安かったような気がする
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:01:45.46 ID:pNLO6TS10
税収増えると考えている連中に対抗しないでどうする少しは頭使え
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:02:17.71 ID:cbcDIkyl0
長い目でみれば効果ないのに、、、

継続して節約するならいざ知らず。
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:02:40.58 ID:+1a4R7w3O
元々安いものは良いものを買うべきだろう。何だかんだで質が良い。
安いのの安もんばっかり買うから巷に益々安もんが増える。
国内の景気も悪くなる。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:02:58.14 ID:Vq9+4kmk0
今なら3%高く値付けしても「増税前に買えた!得した!」って喜ぶ消費者が多そうだな
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:03:34.09 ID:6YJ2R43aO
>>871
サランラップのみなら完全な赤だよW
とてもじゃないがそんなママンが家計握ってるのは不安そのもの
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:03:46.77 ID:+6v8qvN40
>>857
東日本大震災のとき、何故だか知らんが単1乾電池だけが店から消えたことがあった。
単2、単3はあったのにあの時はマジで困ったよ。
近所のドン・キホーテが韓国から大量に仕入れて、やっと手に入った時の嬉しさと言ったらもう。
今買い占めしてる連中、いい加減にして欲しいよね。
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:04:01.77 ID:hB+szWtg0
まあ否定はしてるけど来年には10%に上がるだろうからな
でも数百円〜一万円レベルならそこまで焦らなくても・・
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:04:04.20 ID:kocoYIUX0
単純な話、いくらこうやって予想してても
3.11の8割ぐらいの規模の地震が太平洋岸の主要地域で来たら一発で
消費冷えね?
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:04:32.02 ID:wLw7ODTd0
バカだろ

アーンドバリューとか知らないんだろうな
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:04:50.89 ID:/3suD94L0
今買物から帰ってきた
レジに並んだ時、前の男の人塩山盛り 後ろの女の人ジャンプー&リンス山盛りだった
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:04:54.87 ID:BYLunIgU0
>>155
そんな目的だったら
恒常的にAmazonで買えばいいだけじゃん
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:05:27.00 ID:f5rzSlPJ0
家電なんて、例えば2012年製の型落ち品を処分価格で買うとか
消費税3%ぐらい屁とも思わんぐらい破格で買えるときもある。
慌てる乞食にはなりたくないもんだよwww
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:05:49.74 ID:GzDOVKMH0
お前ら増税商法に乗せられるなや
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:06:36.69 ID:HVyugzB50
消費税が上がってもセールや値引きが無くなるワケじゃないからなあ
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:06:47.87 ID:oeGCaKT10
収入が死ぬまで増えることなのない年金世代
ここがそういった動きを見せるというのは分かるよ
ささやかでも将来への希望がある現役世代には理解できないと思うけど
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:06:55.35 ID:H1uRMdu20
>>885
> まあ否定はしてるけど来年には10%に上がるだろうからな

いやどうでしょうか・・・8%で相当冷え込むの必至だろうし
2016年には衆参とも改選だし、怖くて上げられないかも
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:06:55.88 ID:6YJ2R43aO
>>877
今 使うもの使いたいものすぐに必要になるものなら最低限で買うしかないが
それ以外はパスし続ければ問題なし
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:07:18.88 ID:+VFyHP/D0
実家の親父は、タバコを段ボール一箱買ってた
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:07:28.71 ID:BB7bl30o0
>>886
Mw8.7クラスか・・そりゃ冷えるだろうなw
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:07:39.28 ID:hB+szWtg0
安倍ちゃん「アベノミクスのおかげで消費が増えました^^」
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:07:54.82 ID:dFAv0eCi0
需要過多のときに買うのが一番馬鹿
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:08:10.73 ID:kocoYIUX0
>>884
あったあったw。
テレビで特集して理由も言ってたのに忘れたw。
さらに俺も単一がなくて困ったが何に使ったのか
引っ越しして生活一新したんで忘れたw
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:08:18.44 ID:q2JqkXp80
>>872
「消費税還元」だの「消費税は当店が負担」だのいう売り文句が使えないだけで、
単なる8%値引きをとめる法律は無い
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:08:20.35 ID:BYLunIgU0
つか、銀行の取り付け騒ぎみたいになっとるなwwww
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:08:21.99 ID:E3lUhT460
あるあるで納豆買いに走った連中だろうなww
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:09:04.42 ID:1i6z5qGb0
増税分の3%と買い物1回に掛かる交通費を比べてみよう

買い溜めするにしても、日常の範囲でやらなきゃ意味がない

そのためだけに、一度でも多く買い物に行った時点であなたの負けですw
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:09:15.34 ID:hLbOtL7E0
>>849
ぶっちゃけ景気よくならなくてもよくね?と思うけど何かメリットがあるの?
景気によって国や大手は儲かるが個人の所得は増えないからな
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:09:16.96 ID:+6v8qvN40
>>872
「消費税還元セール」のように「消費税」って言葉を明示しなければ別に違法じゃないし。
単に数字だけ「○%OFF」なら、何ら問題無し。
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:09:45.58 ID:YWr5JWH00
でいらないものを大量に買い込むということ?
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:10:08.70 ID:9+iDp37h0
>>49
知らないってことは詐取されるってこと。コワイね。
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:10:33.75 ID:BYLunIgU0
>>900
ガスレンジの点火用じゃない?

あとラジオ付き大型懐中電灯とか。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:10:45.55 ID:4RkWx8JF0
サランラップは買いだめても2年くらいすると剥がれにくくなってしまって
使いにくくなる。とマジレスw
そんなもん買いだめてもムダになるだけw
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:12:50.24 ID:0DV+Jef9O
>>910 だよね
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:13:01.91 ID:U8dYTVL00
5月一杯くらいまでは割高感があって 消費は落ち込むだろうな
でも 小売屋もバカじゃないから 夏ごろまでには 値段も下げてくるし
税込表示の店の方が売れそうだから 年末までには税込価格に戻すだろ
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:13:08.33 ID:kocoYIUX0
>>909
はっきり覚えてないがそれらではないな。
なんか古いものだ。捨てちゃった奴らのなかの。
ちょwよく考えたらほんとに困ったんかどうかっw。
中国製の体重計とかなのに記憶が混濁して可能性ありw。
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:13:53.04 ID:H1uRMdu20
http://www.asahi.com/shimen/articles/images/TKY201306270003.jpg
アベノ滴(シズク)

今はいいが、これ笑えなくなる時期が早晩来るんだろうね
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:15:17.60 ID:oeGCaKT10
年金暮らしの単身者なんて
ずっと先まで家計を計算できるからな
計算してそれより苦しくなることがあっても、金がダブつくということはない

で、幼稚園の孫の成人祝いまで計算してやりくりしてるわけだよ
年金収入の中で切り詰めて切り詰めて、孫に色々買ってあげる
君たちの部屋にもそーいった貰い物があったりしないか?

そーいった世代が日本の消費のメインということ
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:16:06.38 ID:+1a4R7w3O
たまに+3%などぶっ飛ばす安さの時とか有るからなあ…
普段398、安売り298が200とかなってて貼り間違いかと思うようなときが。
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:16:17.43 ID:VlG6P1HAO
とりあえずケーキを買いだめした
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:16:41.06 ID:rNidWDJ/0
馬鹿じゃないのw
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:16:54.58 ID:nAXs/Dgb0
需給バランスを考えれば増税後に今より3%以上値引きするのは当然。
今は馬鹿がどんどん買っていく時期。多少高くても売れる。
今買うやつは馬鹿の中の馬鹿
カップヌードル148円をありがたがってケースで買ってんじゃねーよwww
いつも130円だよww
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:17:03.91 ID:pkqvEFlh0
確実に値上がりするのは、スーパーの商品じゃなくて100均の商品
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:17:48.87 ID:BYLunIgU0
>>915
法律変わったら計算アウトじゃない?
あと病気も。高齢者ゆえに。
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:18:16.13 ID:sK2VZVZwO
>>334
子宝なのでw
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:18:21.23 ID:YVUp5zQ80
日用品買いだめする意味が分からない
住宅や車は分かるけどさ
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:18:21.63 ID:oeGCaKT10
>>919
増税後はもちろん物価上昇するよ?
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:18:50.00 ID:rNidWDJ/0
ああまあサランラップって、震災時に便利らしいから、
備蓄と思えばいんじゃねw
巻き放題だぞ
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:18:56.87 ID:qaze4yWS0
3%節約して使ったほうが得だと思うぞ
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:21:55.60 ID:eZ5XXdTUO
三年も置いといて劣化したりしないの?
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:22:58.75 ID:JX9R4bmSO
安いから買うんじゃない
消費税増税に対するささやかな抵抗だろ
4月から景気が究極的に落ち込んだらどうなるか楽しみってのもある
正直 日本の国債破綻が見たい
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:23:26.79 ID:76YwvCjP0
>>801
7はXP並の長寿製品にすればよかったのにな
なんで急に8に切り替えちゃったんだろ
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:23:33.74 ID:oeGCaKT10
消費税増税なめんな?
燃料費、輸送費あがって雪だるま式に物価上昇するぞ?

物価上昇をおさえるという政策じゃないからな
物価上昇させる為にあらゆる手段を尽くすと公言してるんだからな

給料の上がる現役世代は良い
年金世代の収入は増えない

日本の消費の中心は年金世代なんだよ
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:24:08.48 ID:iGwudHQ20
買い溜めしたとしても半年までかな。どうせ消費落ち込んで今より安くなると予想
それより「価格+税」表示がウザい。暗算すると先月より高くなってたりw
おかげで数店舗メモなしで商品の価格比較できるようになったわksg
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:24:27.45 ID:4RkWx8JF0
>>924
それも人口が増加してる東京だけじゃない?
地方ってほんとうに老人だらけで誰が買うのっていうw
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:24:32.49 ID:HVyugzB50
>>927
夏に一気に変質するオカン
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:24:39.98 ID:5Z3rNw4I0
>>914
シャレにならんな
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:25:03.69 ID:wPK1dgAB0
ちょっとホームセンター行ってくる
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:25:24.33 ID:Qy3IO5Ly0
乞食
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:25:44.99 ID:6D9eqUGm0
>>886
M9.0の半分でもM8.8だから8割じゃ限りなくM9.0に近い
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:25:45.24 ID:GKuIVt5y0
コンタクトは一年分買っといた
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:25:49.46 ID:F5I+I1uI0
>>914
朝日はこういうイラストだけは、うれしそうに作るよな。
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:26:10.80 ID:+6v8qvN40
>>923
クルマは絶対4月以後買い替えの方がいいと思う。
確かに本体価格は上がるだろうが、それ以上に値引きが大きいはず、と読んでるから。
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:26:30.36 ID:rNidWDJ/0
しかしあちこちから、増税前のセールです!○%引きです!
ポイントサービスです!とメールがきてうるさいわ
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:26:38.52 ID:GViokdcY0
>>930
消費税での物価上昇は、インフレとは違うんだがなぁ
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:26:59.57 ID:H1uRMdu20
>>914の修正画像はこれ・・・下に「増(ry」がw

http://i.imgur.com/Q5sVe9t.jpg
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:27:43.76 ID:hHN5NZW20
サランラップは家庭の中心だもんな
ラップが無い生活なんて考えられない、3年買っても
需要が減る事が無いから、確実にお得になる、ラップ買わない家庭こそへん
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:28:15.86 ID:oeGCaKT10
>>942
日銀が物価上昇させると公言するのは
インフレ誘導するってことだよ
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:28:17.97 ID:+rm823O70
>>3
「キチ買い」
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:28:22.82 ID:Vy7WS/4k0
こういう買い占める奴がいるから増税前なのに生活用品が値上げされてんのか
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:28:25.47 ID:76YwvCjP0
>>923
住宅もバカ売れした時期のは色々な工事が雑になりがち
正直増税後で落ち着いた後のほうが納得したものが建てられると思う
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:28:54.77 ID:yFoHeiIk0
空間をムダに使うことは損失であると、貧乏人は気がつかない。
時間経って劣化すると元の価値が失われると、貧乏人は気がつかない。
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:28:56.80 ID:1i6z5qGb0
増税→買い控え→デフレ
日本経済は、結局これの繰り返しなんだよな
そりゃ景気なんて良くならんよ
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:29:09.54 ID:O7fHymgb0
けちくせーw
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:29:18.41 ID:6YJ2R43aO
>>931
同意....先月と比較するとそれほどあがってないが食い物は全体的に上昇傾向
で、ちと面白いのは以前から高かった菓子類が若干安くなってるという...たぶん数字のマジックだとおもうがw
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:29:32.50 ID:6D9eqUGm0
>>897
地震が発するエネルギーの大きさをE(単位:ジュール)、マグニチュードをMとすると

log10?E = 4.8 + 1.5 M

という関係がある。これは地震のエネルギーが1,000倍になるとマグニチュードが2増えることを意味する(??)。
逆に、マグニチュードが1大きいとエネルギーは約32倍大きい(??)。
また、マグニチュードで0.2の差はエネルギーでは約2倍の差となる(101.5×0.2??= 100.3??≒ 1.995)。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:29:36.30 ID:rNidWDJ/0
>>930
だとしても、日用品例え100万買ったとしても、その消費税差額分より
買ったからつい多めに使う
余計なものつい買う
買ったものが家で邪魔になる
でおこるマイナス分の方がでかいとおもわね?
人なんてそんなもんだw
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:29:49.97 ID:Bj4pLXEc0
サランラップにも経年劣化はあるだろうに、馬鹿の局地だね。
電池も買いだめしてたりしてw
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:30:25.43 ID:lABcVA2A0
高級時計やブランド品を駆け込みで買う奴はどうかと思うw
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:31:11.82 ID:atbCyf6o0
政府がいくらがんばったところでせいぜいインフレーションとはならない
せいぜいスタグフレーションになるになるだけ
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:31:15.48 ID:wQ+UWpTz0
>>1
なんと愚かな国民よのう
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:31:21.48 ID:oeGCaKT10
>>954
それはツケを先送りできる現役世代の思考
私は消費の中心は年金世代で、年金世代の思考は違うと言ってる
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:31:46.02 ID:DL+MAW1Q0
つかイオンで買うなやw
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:32:11.83 ID:M51Rn0q/0
車だけじゃないよ。

全商品。
うちは5月連休まではとんとんあるいは差額3%どころか5%プラスで便乗値上げ出来ると踏んでるみたいだ。

たしかに、いまはお客が勝手に買ってく感じしてる。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:32:19.73 ID:B2roSOTpO
ダイエッツようにグルグル巻きにするアホな人が
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:33:29.17 ID:ongJTYBB0
せめて1年分にしとけよ
紙じゃないんだから絶対劣化するぞ
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:34:21.26 ID:1i6z5qGb0
>>940
4月以降の納車だと、同年度分の自動車税を払わなくて済むんだっけ?
だとすれば、これもかなり大きいよね
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:34:33.11 ID:gj6Ak0o80
買いだめしてサランラップで財務官僚共を簀巻きにしてやれい
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:34:39.27 ID:oeGCaKT10
無理矢理でも給料上昇させて、物価も上げる

そうでないと日本国債が破綻するからね

インフレは来る,
かならず来る
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:34:44.37 ID:sPwf36Mi0
夏に使うブラックキャップは先に買っておいた底値で
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:35:06.38 ID:O11+WpPli
日本人が頭悪くなったのでなく
メディアが日本人=あさはか、というような
イメージ操作したいだけなんだよね。。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:35:07.38 ID:f5rzSlPJ0
ひとこと


買いたい時が買い時www


つまり、「欲しいときに買え」ってこっちゃ。


そのとき、色んな手段で安くていいものを見つけるからwww


4月以降、セールが無くなるとでも思ってるのか?


今、買いだめしてる人たちwww
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:35:34.43 ID:9+iDp37h0
>>956
時計買ってしまったよ。まあ、ちょうど買おうとしていたしいいかなと。
100万使ったって、3万しか変わらないんだよね。
それを大きいと見るかそうでないかの違いなんだろうな。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:35:55.40 ID:JXh+UnXs0
スレ終了間際で悪いが
そもそもサランラップ3年分ってどういう見積もり?
まずそこから教えてくれ
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:36:08.03 ID:GViokdcY0
>>945
インフレに誘導することと、消費税増税は相反する政策だよ
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:36:30.82 ID:/0COlCxa0
ラップが劣化してうまく引き出せなくなりそう
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:37:06.46 ID:wCBpkzi/0
ラップ1本あたり128円?
何m巻なんだろ全然得しないよ
消費税ぐらいんなら50m巻でセールの時に買えばいいだけだろ
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:37:07.42 ID:/ipaUZ2A0
都内とかだと買いだめしたものを置いておく場所代の方が
増税分より高いんじゃ無いの?
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:37:10.51 ID:fQnChWLM0
国会で岡田が消費者が買いだめするような
増税をどう思うのかって質問するんだろ
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:37:24.60 ID:4RkWx8JF0
いまの買い得は値上げしてない100均の定番商品だとおもうけどなw
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:37:28.53 ID:oeGCaKT10
>>972
それをやろうって公言してるのが
安倍と日銀
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:37:38.22 ID:VA7HB4lP0
>>966
インフレになれば財政赤字も実質的に目減りするからね。
超インフレだと国民生活に影響が出るが、緩いインフレは
許容範囲。
消費税を上げる代わりに国債を刷って次世代に付回し
してきたが、もうできないから、消費税上げなんだよな。
年寄りにもっと負担をさせろと思う。出来ないなら国で始末してくれと。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:37:59.44 ID:7IvW1PRZ0
>>9
「3月に2ヶ月分売り上げたから4月は売り上げゼロでもいいよね♪」
とはいかないのが営業・販売職の世界だからな
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:38:28.49 ID:mQFeLseP0
みんな欲しがる商品なら、増税後に安くなることを見据えてもいいけど、
一部のマニアしか欲しがらない商品は増税後に安くならないから、今買った方がいいな
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:38:46.03 ID:F5I+I1uI0
>>955
電池はエネループがあれば十分。
単1・単2への変換アダプターもあるから、懐中電灯にも使えるし。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:39:31.01 ID:wh9k1OAX0
あほくさいなw
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:39:38.60 ID:4RkWx8JF0
>>982
エネループって出力低くない?
結局テレビのリモコンくらいにしか使えないw
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:39:38.77 ID:MXDzuUkL0
>>971
サランラップを1ヶ月で1本消費する家なら36本で3年分だろ
そんな簡単な算数もできないようじゃ就職できないぜ
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:40:20.01 ID:+VFyHP/D0
駆け込み需要が増えれば、競争均衡で値段は上がる
その後、需要が落ち込めばまた下がる
増税前に買う意味があるのは、値引きが行われないもので、かつ高額なものだけ
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:40:22.89 ID:PWghNVrP0
4/1 原材料価格減の為10%値引きになりました〜。
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:40:42.55 ID:GViokdcY0
>>982
さすがにそれは違うw

懐中電灯や乾電池が必要な時は、
停電してるのが前提だから
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:40:44.99 ID:cUAocUzy0
サランラップなんか信用金庫が持ってくるから買ったことない
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:40:54.44 ID:F5I+I1uI0
>>984
そんなことない。
電圧は1.2Vでやや低めだから、電圧にシビアなのには使えないけど。
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:41:19.94 ID:q2JqkXp80
>>940
昨日ヤボ用でディーラーいって、いろいろ世間話してきた
あまりおおっぴらに出来ない内容もあるが、とりあえず全く急ぐ必要が無いという結論に達した
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:42:16.55 ID:MXDzuUkL0
>>984
いいおっさんがまだミニ四駆やってんすか
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:42:24.62 ID:0ViA46JS0
普段から3年分くら買い置きしてないのが不思議
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:43:04.46 ID:JXh+UnXs0
>>985
そんな簡単な計算でいいのか
一般家庭では1カ月1本使うもんなんだな
一人暮らしで自炊してるけどそんなに使わん
あと悪いけど一応正社員なw
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:44:15.97 ID:x5KhsC460
需要の先食い、エコ家電の二の舞
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:44:26.74 ID:fCgSyXWJ0
アーミーの兵站部に所属する夫を持つ二人の主婦、サラとアン。
ある日ピクニックに行くってことでサンドイッチを
旦那が仕事場からもって帰ってきた弾薬を除湿保存するためのラップに包んだ。
サンドイッチがパサパサに鳴ってないと大好評で、
二人は食品を包むラップの会社を設立した。
サラとアン、サラアンラップ、サランラップの誕生だ。

これ豆な
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:44:37.99 ID:oeGCaKT10
>>979
そーゆーことだよね
安部、日銀の狙いはリタイア世代の貯金を頂こうといこと

国の借金の恩恵受けてきた世代から回収するのは、
私も正しいと思うよ。

それを年金世代たちは理解しているから、
買い占めるんだよ
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:45:11.22 ID:Bj4pLXEc0
>>996
まじで信じる奴が出るからやめいw
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:45:13.47 ID:GViokdcY0
>>996
ドヤ顔でレスしてる所申し訳ないが、みんな知ってるよ

テレビでも何回もやってるし
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:47:11.79 ID:4pisZYAS0
105円のものが108円になるからってそんなに買いだめ必要か?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。