【東京新聞】論説委員・長谷川幸洋氏のコラムに 「社説と真逆で許されない」という声があがる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★【私説・論説室から】「侵攻コラム」の意味
2014年3月19日

「クリミア侵攻の意味」と題して書いた私のコラム(三月十二日付)について、
読者から多くのご意見をいただいた。

コラムの要点は次の三つだ。危機で国連が無力化した。中国に伝染する可能性がある。
日本はアジアにおける集団防衛体制も視野に入れて集団的自衛権を容認すべきだ。

本文中でも断ったように、この欄は私説であって社説ではない。にもかかわらず
「社説と真逆で許されない」という声があった。

だが、社説と違う意見を私説で展開するのはおかしくないし、コラム本来の趣旨でもある。
もしも論説委員が社説とは異なる意見を公表できないようだったら、全体主義と紙一重だろう。
東京新聞には言論の自由がある証拠と受け止めていただきたい。

「新聞を読んで」(十六日付)という外部執筆者のコラムでは「(私の)論法は政府与党が喧伝
(けんでん)するそのまんま」という批評もあった。だが、私と同じロジックで今回の侵攻を
解説した政府与党関係者の発言は寡聞にして知らない。私の意見は完全に私のオリジナルである。
もしも政府与党関係者が国連の無力化や中国への伝染効果を公に語っていたら、それはそれで大変だろう。

ちなみに、同じ趣旨は『現代ビジネス』というインターネット・サイトで六日以降に公開した
私の署名コラムでも詳しく展開している。そちらもご参考に。 (長谷川幸洋)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2014031902000130.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:09:32.56 ID:Kx+dSGao0
異論を許さないクレイジークレーマー
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:11:29.24 ID:8wYA/uc10
安定の東京新聞ʬʬʬ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:11:34.20 ID:tWZLgjW4Q
社説を書いてる老害世代を追い出して、まともな新聞社になって下さい。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:12:15.12 ID:k5IU+3YA0
ブサヨとチョンが発狂かw
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:12:37.94 ID:svn//Nfu0
【マスコミ】『南京事件についての意見広告』 中日新聞が掲載拒否 「社論に反する意見広告は掲載できない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336756152/
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:13:15.26 ID:gpBlorPlO
朝生でも会社の考えと自分は違う部分があるって言ってたぞ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:13:23.32 ID:vAOM4nyd0
>>1
まあ、社説はだれも読んでいないとはいえ、一応は新聞の顔だろう?
コラムも普通の感覚なら、多少は配慮を示してやれよ
別に東京新聞の意見と反対の記事なら産経だって書いているのだからさぁ
あんたがいちいち東京新聞の紙面を使ってまで書く必要はない。
もっとも、個人の意見は別だから、会社の許可を取った上なら
個人ブログなり、他のマスゴミなりに書いてもかまわないが、
組織の一員なんだからさぁ
会社に恥をかかせるようなことをするなよww
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:15:20.92 ID:4UecOONy0
言い訳がみっともない
反日左翼は言い訳ばっかり
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:17:23.84 ID:Bke+ygVn0
左翼は言論封殺が好きだからな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:17:41.55 ID:TSoInBlO0
書いてしまうと東京新聞的に不都合な事があったのかい?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:18:44.24 ID:iEV5t3HK0
会 社説 明だろ社説って私説なんて一人一人違って当たり前だが社説は会社の意見のポエムだろ私設ならネットもあるおかげでほかでいくらでもできる 
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:19:47.31 ID:EtyNgNn7i
日本の左翼は言論弾圧が大好きです
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:20:08.62 ID:2ewixb+80
リベラル派(笑)のアホっぷりがよく分かる良スレ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:20:21.42 ID:Q0P4fJTn0
反日の東京新聞VS比較的まともな長谷川幸洋

東京新聞買っているのは反日に人間だろうから、そりゃ怒るわなw
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:20:35.16 ID:zKHUVXEk0
>>1
東京新聞なんて読んでるのはアカだけだからなw
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:22:23.98 ID:0r6KFHnO0
死ね佐藤圭
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:22:44.41 ID:2ewixb+80
集団的自衛権のスレに粘着してるキチガイが湧かないのはよっぽど都合が悪いからだろう
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:23:24.67 ID:GA2N9cNl0
国連弱体化はチョンの世界大統領のせいだろ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:27:23.69 ID:bSGloFgNO
この人たまにみるけど東京新聞だろ?てな視点で見ると全然違うんだよなあ。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:28:28.62 ID:Iw21Qa8DO
「真逆」なんてバカな言葉使ってる連中
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:30:49.52 ID:UKiYHWak0
社説という名の私説
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:31:44.19 ID:K+HTI4y/0
ホントに日本の自称リベラル勢力は言論弾圧が好きだな
一党独裁の中国共産党の人かと思っちゃう(笑)
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:32:11.45 ID:SJAUV8R90
「 世論操作 」

あなた(【東京新聞】論説委員)たちが心底に大好きであろうこれほどの言葉は他にはあるまい
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:35:10.19 ID:iEAz+laK0
朝日や毎日の中にもこういう人が一人でもいれば・・・
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:36:18.18 ID:e3UN8ptD0
>完全に私のオリジナル

ではないし、他にも中国の動向を睨んで集団自衛を容認した方がいい
という人はいた。
だが社説と違うからいけないという論理はおかしい。
左翼は全体主義者が多く、異なる言論を認めようとしない。

だからどんどん衰退する一方なのだ。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:39:58.46 ID:SJAUV8R90
こいつら1960〜70年代にも燃え上がってた
当時は大学を占拠して火炎瓶投げて警察と戦ってたね
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:43:35.53 ID:r4U1b51GO
いわゆる総括ってやつですね、分かります
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:43:50.24 ID:3eBO+x800
言論の自由とか、知る権利とか、ファシズム反対とか
言っている連中が、なぜか一番
言論を封殺し、知る権利をないがしろにし、ファシストだという皮肉。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:44:56.56 ID:SSmCs5dv0
東京新聞、中日新聞を読んでる人はその論調が心地よいから読んでるんだから
その社説に抗うコラムはその期待を大きく裏切るし、商売としても間違ってるだろう
俺は名古屋味噌土人の殆どが購読する中日の基地害ぶりを確認するために北陸中日を読んでいる
要するにアンチの期待も裏切るということで、やはり商売としても間違っている
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:45:29.46 ID:SWoqXpnP0
長谷川もいい加減退社すればいいとおもうが
こんな会社の最後の良心きどりなんだろうか
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:46:12.68 ID:N7lA1C7e0
長谷川は東京新聞のやつだと思えばまともだけど、
普通に見れば戦後左翼
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:47:54.44 ID:mHZLogJK0
報道の自由、良い言葉だね
報道しないのも、ねつ造するのも、偏向するのも、歪曲するのも
すべて自由だものw
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:49:31.18 ID:WyA8HXJm0
じゃあNHKの籾井に対しても私説を認めろよ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:51:57.53 ID:vtBAnhuY0
>>30
中日新聞はチラシの為だお(´・ω・`)
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:05:15.75 ID:zJZklNtF0
>>35
オイラはお悔やみ欄の一言コメントのために購読してるよ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:18:23.62 ID:+kITPBpG0
>>8
卑屈な考え方だね
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:18:31.08 ID:pTbXet9Z0
産経みたいに言論弾圧が好きなマスコミとは違うということか。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:34:00.56 ID:cm3LPpV10
>>38
山系新聞の井戸経度で古森が
玉本偉への言論弾圧ではない
と必死こいて書いてたな。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:36:42.24 ID:cm3LPpV10
>>29
言論弾圧ではないと必死にいうのは
言論弾圧だと気づいているからなんだよな。
うそつきが、嘘じゃないと必死にいうのと同じ。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:47:20.69 ID:G7c19blTO
社説は論説委員のうちの一人がその日その日の当番で単独で書くが、
内容は会議で決定されるから担当者の自説とは真逆のこともある。

裁判の判決でも、合議で裁判長が負けて、主文の下に反対意見書いてたり(笑)
起案した裁判官が後に自説は反対だったと述懐した例もあるが、
そういうのと同じで、全員同じ意見でないとおかしいと思う方がおかしい。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:55:36.11 ID:Ze6H17wti
先ず自社の社説を批判するところから始めたらいいのでは?
言論の自由があるならできるでしょう
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:10:44.50 ID:bd82rBdj0
宮崎哲弥と同じく右翼に見える中道左派。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:21:25.64 ID:Qcv4sLlA0
サヨクって本当にナチュラルに言論を弾圧してくるよな、まるで「お前の言論を弾圧するのは俺の権利だ」とでも言わんばかりに。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:25:23.70 ID:Bf5Z0PAc0
ま〜たキチガイチョンクレーマーが暴れたのかよ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:27:56.54 ID:G3f6yRVl0
  mζξmj
G( °∩° )S
Ъ~~
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:28:05.44 ID:e678brJ/0
そこまで言って委員会に出てる人だな。
まあ、正論だろ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:28:07.69 ID:Qcv4sLlA0
>>1
>「新聞を読んで」(十六日付)という外部執筆者のコラムでは「(私の)論法は政府与党が喧伝
>(けんでん)するそのまんま」という批評もあった。

これぞまさに「俺たちに逆らう奴は皆右翼」のロジックなんだよ
「自分たちの意見と反対だから、それは即ち政府(ていうか自民党な)の意見の代弁に違いない」という自分勝手な思い込みと
その思い込みを根拠にしての妄想による他者批判、本当にサヨクは救い用が無い。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:35:28.68 ID:73CSOfm40
>もしも政府与党関係者が国連の無力化や中国への伝染効果を公に語っていたら、
>それはそれで大変だろう。

何も問題ないだろ。何が大変なんだよ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:35:38.48 ID:K0pPNyhq0
ロシアによる国際法、領土保全原則違反のクリミア侵略から
どうやったら現行の日本国憲法違反となる集団的自衛権容認という結論になるんだろう

私見を発表するにしても、その辺りの説明を全くしてないね
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:39:09.46 ID:F3S6em5F0
さすが言論弾圧主義者が集う左翼新聞の読者
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:40:10.63 ID:DC5isTYH0
>35
チラシに月3000円も払うって馬鹿馬鹿しくないか?
半分以上パチンコ屋や胡散臭い健康食品のチラシが入っている中、
数少ないスーパーのチラシを精読して毎日2円3円の違いを探して節約して、
生活費月3000円も減らせてるかい?

自分の生活圏の行きつけのスーパーやホームセンターなんて
多くても5店くらいでしょ。
直接店へ行けばその週のチラシはくれるから、
買い物ついでに店員さんにひとこと「チラシください」と言ってごらん。
それだけで月3000円節約できるよ。

>36
お悔やみ欄は、地域によってはケーブルテレビが
地元の葬儀社組合と協力して専用のコーナーを設けて
文字放送で流していたりするよ。
年寄り向けに大きな文字で表示されるし、
葬儀社からの直接の情報提供だから、
通夜、葬儀の場所や時刻も正確に書いてある。

せっかくの地デジなんだから、上手に活用したほうがいい。
一度自分の地元の局でやってるかどうか調べてごらん。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:42:35.33 ID:F+vBVAL+0
反日極左は自分達と違い意見は決して認めないのが伝統だからな。
そのくせ、すぐに言論の自由だ!とかわめき倒す。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:44:19.23 ID:NUd4ZvCM0
長谷川はある程度現実主義者だが原発のことになると
途端に狂信的な反原発論者になるのが問題だな
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:44:29.54 ID:G3t5O1vI0
産経に転職しなよ。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:53:30.65 ID:El7ZZGQh0
>>8
幅広い声を取り入れて発信していますってアピールの為にわざと真逆のコラム混ぜたりするんだよw
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:02:45.70 ID:17EnubmjI
この人極左東京新聞社内じゃ間違いなく異教徒なんで
出世して重役や社長なんてのはありえないんだろう?
退社してコメンテーター様とかジャーナリスト様なんぞの
肩書きで商売始めたら極左テレビ各社で需要あるの?
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:07:08.69 ID:CQ8KceX50
地方紙は社説として共同通信からいただいてるじゃん
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:08:05.34 ID:h3uVJ3Y60
毎度思うが、言論の自由も人権も、左翼にとっては自分の武器で
自分自身には適用されないんだよなぁ

自分と対立する人たちがそれらに言及すると、物凄い怒るんだよね
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:11:21.07 ID:XrpGE5MM0
>>1
残念だが、購読者にブサヨが多いという事だ
現実を受け止めつつ、くじけることなく私説を展開し続ければいい
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:11:34.02 ID:Kfp7IQO/0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:16:47.02 ID:vuS90Ass0
>>61
朝日出身者が改心したんだから「大ニュース」だろw
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:19:58.01 ID:/OXqeTMTO
ジャーナリストには独立精神が大切
長谷川氏は四面楚歌にあって
それを持つジャーナリストだ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:24:00.26 ID:/v7FIs0pO
東京新聞って
朝日新聞の姉妹紙じゃん

論調は統一しないと(笑)

持論を展開するなら、産経新聞へ行った方が良いぜ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:27:14.83 ID:gG+nexEt0
逆に、産経新聞に集団的自衛権や日米同盟を否定するような
記事が記載されたことって今までにあったのかねぇ?
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:28:35.01 ID:qWGzet7n0
今時東京新聞なんて読んでる層は、
検証すらまかりならんという言論封殺大好きなサヨクなんだから仕方ない。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:38:20.29 ID:OEK+b0+F0
>>1
日本男子がいた
長谷川幸洋氏覚えておく
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:20:12.59 ID:APQQc44C0
長谷川はコラムだけじゃなく
テレビでもよく意見を耳にするけど
ほとんど東京新聞と真逆の印象がある
かと言って右よりと言う訳でもない
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:23:55.33 ID:eGOuqG4Z0
言論弾圧のイオン新聞
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:25:43.14 ID:B1pXz33ZO
>>66
東京では東京新聞が唯一部数を伸ばしてるんだけどね
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:27:51.23 ID:/hrWR47n0
東京新聞はファシズム新聞やなw
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:28:32.92 ID:ah+PjfJn0
自分で東京新聞の異端児だっつってんもんなこの人
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:29:31.25 ID:KFWM56Qv0
金をもらってるんだろうw
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:31:34.38 ID:piY22+qd0
>全体主義と紙一重だろう

そう、東京新聞の読者は全体主義者だから、批判が来たのだろw
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:31:45.88 ID:CEAIqop10
日本のマスゴミは近代以前の思想弾圧組織
内心の自由すら許さないで抹殺する
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:32:25.89 ID:BSyV1QPj0
アメリカの新聞では社説と真逆のコラムが無いと、逆に二流紙だと思われる
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:35:11.97 ID:dUETKQGMO
長谷川くらいのスタンスが「世界標準」でいうリベラルだよ。
なぜか日本のメディアの中にはほとんど居ない希少種だが。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:40:44.30 ID:saNsISTQ0
>>26
この場合は、

だれか他人の意見を模倣する形の論説じゃないよ、
自分の頭でひねり出したんだよ

って意味じゃないかな >オリジナル
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:43:50.96 ID:vuS90Ass0
>>65
長谷川幸洋は論説委員なw
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:45:32.14 ID:PC407Zsz0
誰かと思ったらそこまで言って委員会の人か
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:46:37.70 ID:+paN/YBY0
但し、籾井会長や政治家の人としての個人的考え方は認めません!
日韓友好が趣旨なら違うけどw
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:47:13.45 ID:saNsISTQ0
>>52
新聞に入って勝手に届くチラシはマスメディアに近い。
自分から足を運んで選択的に取得するチラシはネット(ソーシャルメディア)に近い。

ソーシャルメディアは自分の価値観以外をシャットアウトして
お気に入りばかりにアクセスできる。

それはある意味メリットだが、
自分の趣味嗜好に会わないものは遮断される。
結果、視野が狭くなるというデメリットもあるね。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:48:25.00 ID:nHoxTwRg0
>>13
批判することを許さない奴ら。どっかの国と一緒w
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:51:13.15 ID:nHoxTwRg0
>>82
しかし新聞だけ読んでる層とネットばかり見てる層では
明らかに視野が狭いのは前者だぞ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:51:34.27 ID:TZ8C8Ro70
>>16
アカだけじゃありません
バカもいます

両方兼ね備えているのも多いですけど
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:55:13.94 ID:KdJreo7Y0
だったら社説にも署名しろよ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:56:07.61 ID:saNsISTQ0
>>84
2chのニュース板もそうだけど、
ソースはもともとマスメディアなんだよね。
それに個々人が群がって好き放題にレスつけていく。

つまり入り口はどうあれ、最終的にいろんな意見、
矛盾したり対立したりする意見も比較的ダイレクトに見れるのがネットのメリットだよね。
そういう環境に触れることで視野の広さが担保されるのかな。

でも先の例でいう行きつけの店のチラシ以外を見ないとなると、
新しい店ができても気づかない、となる。
勝手にいろいろ届く新聞チラシなら、少なくとも間口は広いわけで。

ネットも、特定の思想を喧伝するサイトばかり見てるようではヤバイけど、
不特定多数が集って異なる意見に触れることができるなら大丈夫かと。
ここみたいに。

ある意味で読書に近いかもね。
特定の著者の本ばかり手にしてそれ以外読まなくなると、視野は狭くなる。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:51:26.73 ID:DC5isTYH0
>82>87 ID:saNsISTQ0さん、
チラシがマスメディア、足で稼ぐのがソーシャルメディアという
ご高説は結構だけど、
現実は毎日来るチラシの半分以上が
パチンコ屋とか、胡散臭い健康食品やマルチ商法の宣伝でしょ。
それで視野を広げるも糞もね・・・
圧倒的に無駄、ゴミの方が多いわけで。
節約のために特売チラシが欲しくて月3000円を払って、
新聞紙を含めて9割がたゴミにしかならないものを受け取るのって
本末転倒で、馬鹿馬鹿しくないかってことですわ。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 23:00:04.13 ID:YW1qGbwrO
>>88
>現実は毎日来るチラシの半分以上がパチンコ屋とか、胡散臭い健康食品やマルチ商法の宣伝でしょ。

中日新聞の折り込みチラシは、そんな比率じゃないよ。
それらの要らないチラシは1割もないぐらい。
むしろ、そんな不要なチラシが半分以上なんて異常な新聞がどこか知りたいわ。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 23:13:27.95 ID:saNsISTQ0
>>88
それは好き好きじゃないの?

本人なりのメリット・デメリットがあるだろうから、
それを秤にかけて選べばいいと思う。

何に金を使うか、費用をかけるか?
行動経済学なんかで言及されるように、
損得の判断基準は必ずしも客観的な金額じゃ決まらないから。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 23:14:18.11 ID:vqRxCCkx0
>>2
「子象の行進」を思い出したおっさん
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 23:27:53.90 ID:psgN1usX0
マルクスは言った。
反権力側は自分のイデオロギーを広く認めさせなくてはならない。
だから階級闘争が進めば進むほどイデオロギーは普遍化していく。
そうして生まれたのが思想・言論の自由というスローガンだ。
自由を唱えるということは、けして社会全体といった漠然としたもののためではない。
階級的利益の追求のためなのだ。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 23:30:03.85 ID:qYJBswRb0
新聞取る時にはそのイデオロギーを確認してとる。
で、コラムで真逆なこと書いてたら文句言われるわなwww
マスコミの、言論の自由と強弁する言論の不自由を思い知ったな。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 23:33:31.15 ID:8KRzjMWL0
東京新聞だけじゃなくて、全新聞、全テレビ局が

アメリカとeBay(ユダ公)がネオナチを使って暴力的にウクライナを占領した事など

微塵も報道してないからな。

これで視聴率や購読者数が右肩下がり、どうしよう!!何が原因だ!!


とか言ってるのだからハラワタよじれるわなw
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 23:43:34.30 ID:JdldQ3WQ0
>>1
とりあえず東京新聞は「東京ほっと」で検索ってCMをやめろ!!
うっかり「tokyo hot」でググったらエライことになるで!!
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 03:56:53.46 ID:9/x+cBt00
> 「新聞を読んで」(十六日付)という外部執筆者のコラムでは「(私の)論法は政府与党が喧伝
> (けんでん)するそのまんま」という批評もあった。


この外部執筆者は二木 啓孝ですww
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 03:58:39.52 ID:ySuh6yvU0
> 論説委員が社説とは異なる意見を公表できないようだったら、全体主義と紙一重だろう。
わざわざ東京新聞を買って読むやつはそういう思想の持ち主だろ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:58:44.81 ID:U1mw2q+l0
毎日新聞だと割りとよくある事なんだがなぁ

流石、朝日より酷いと噂の中日新聞、読者もすごいなw
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:28:23.57 ID:tF213hrw0
政府が右と言ったら左
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:52:55.14 ID:+DuUJ+QD0
シナ日新聞読者の洗脳ぶりがひどいなw
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:55:07.69 ID:FjADwvpz0
何でも言って委員会でのお言葉もかなり違いますね ええんかいと突っ込まれてましたね
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:56:16.76 ID:K2m7CAsP0
長谷川は退社後を考えているんだろ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:21:58.80 ID:rwyl4DOc0
ヒラリーの部下脂肪 ↓

J・クリストファー・スティーブンス(2012年9月にリビア・ベンガジで発生した
「米領事館襲撃事件」で、駐リビア米国大使とされていた人物)は、
リビアにて武器横流しの任務を遂行している最中に拘束され、拷問の末に殺害された。(死体写真)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/012/139474828852531251226_hh.png
http://richardkoshi mizu.at.webry.info/201403/article_112.html
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:23:54.65 ID:5lPHrDl10
バカ丸出しの新聞だなぁwww
やるならせめて読者投稿にしとけよw
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:25:48.43 ID:wnNCPqln0
カネ払って意見広告にすべきだ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:28:35.48 ID:YF5NhtH00
この人ガス抜き要員でしょ、本当の保守だったら極左新聞なんかに所属しないよ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:45:21.08 ID:MWyFqU4F0
>>1
存在してはいけないものは、
社説や社是や朝日新聞と毎日新聞。

マスコミは天秤という存在を思い出せ。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:45:44.79 ID:fEv5UIPL0
まあ、まともな頭だったら東京中日新聞の言っている事がどれだけ浮世離れした
空想捏造の世界であるかわかるけどな
左翼に毒されいまだにプロレタリアート革命とか信じちゃってんだろ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:47:45.35 ID:NwwVZCQ50
言論の自由を唱えるマスコミが
いの一番に言論の自由を封殺か
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:48:30.16 ID:4NsIb7T70
>>101
でも長谷川って屑だよね
マスコミはなに書いたって笑って許してみたいな事言ってるし、なんの責任も追わないって言ってた時点で塵だなと思ったわ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:51:41.42 ID:dzzS2LzN0
政府寄りの内容と批判されるのが異常
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:53:20.35 ID:ccWK4/090
マスゴミって全体主義、ファシストの手先だろ?

違うとでも??
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:54:05.82 ID:wYBFqwZB0
まぁ、いろんな意見があっても良いだろうけど、社説は社長のコラムみたいな
もんなのか。一体、誰が書いてるんだ?
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:54:39.19 ID:MVzS8krh0
長谷川さんは東京新聞にしてはまともなことをいいますね

この人は東京新聞では孤立してますから


これがもはや長谷川が出てくるときパターン化している
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 12:11:49.34 ID:rgXS7t960
ネットの匿名を非難するマスコミが書く記事も匿名だらけだよね
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 00:54:05.92 ID:UCfyBcvC0
長谷川氏が書いた内容云々以前に、「新聞を読んで」というコラムを出した某外部執筆者の偏屈さにはヘドが出るな
こういう輩が日本のジャーナリズム界、とりわけ大半の新聞言論空間をおかしくしてるんだろな
当然是々非々で論評してしかるべしなのに、こいつのようにあたかも政府与党と同じ論調だからと叩くクズはジャーナリスト失格だろ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 01:10:45.32 ID:3A7ogtfv0
中国の場合中国人が大多数の地域でも中国編入は求めないと思うけどな
118名無しさん@13周年@転載禁止
メディアが幅のある意見を併載するのは公正中立の立場からも
間違ったことじゃないと思うけどな