【社会】牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー@しいたけφ ★@転載禁止
牛丼チェーン大手「すき家」の店舗が次々と閉店している、などとネットで騒ぎになっている。
ツイッターや掲示板には閉店情報と閉店した店舗の写真がアップされていて、店の入り口には
「従業員不足に伴い、一時的に閉店させていただきます」などといった張り紙が出ている。
どうやら従業員が2014年2月下旬以降に大量に辞めたことが原因のようで、掲示板「2ちゃんねる」
のすき家クルー(従業員)専用スレには従業員と思われる人たちの「みんな辞めるなら俺も辞めたい」
「まじで同時退職しようぜ」といった呼びかけが出ていた。

「すき家の春の閉店祭り始まったぞw」「閉店理由がシュール」などとネットが騒がしくなったのは
14年3月中旬から。ツイッターや掲示板で閉店店舗の写真が次々にアップされていった。この閉店は
ゼンショーの業績悪化のためとか不採算店舗、ということではないらしい。入口の張り紙には
「機器のメンテナンスのため」「リニューアルのため」などと書かれていて「一時的な閉店」を強
調している。特に目立っていたのが「従業員不足」という張り紙だった。

実は、14年2月下旬からネットの掲示板などに「忙しすぎてやってられない」「もう辞めたい」などと
いった従業員と思われる人たちの書き込みが増えていった。その理由は14年2月14日から始めた
「牛すき鍋定食」といった鍋メニューの販売で、このメニューを提供するのに時間と手間がかかりすぎる、
というもの。ただでさえ他の牛丼チェーンに比べメニューの多い「すき家」だから、厨房が回らなく
なっているというものだ。

掲示板「2ちゃんねる」には従業員専用のスレが立っていて、一人でオペレーションする店が多すぎる、
とか、深夜帯は仕事が多すぎて処理できないことがある、人手不足が深刻で当日欠勤はまず不可能、
強盗が一番入りやすい店、などの問題点が書き込まれている。そうした厳しい環境なのに手間のかかる
鍋メニューが加わったとして、経営者や商品開発担当に対する批判が噴出した。 (以下略)

http://www.j-cast.com/2014/03/20199811.html?p=all
前 ★1が立った時間 2014/03/20(木) 22:03:56.88
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395428597/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:45:00.70 ID:Yem9g68t0
2ならゼンショー倒産
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:45:02.65 ID:5hfRVT1x0
長引きそう
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:47:51.66 ID:m3ksmrTm0
http://instagram.com/p/l1VZ8PwwCv/#

アルバイトスレから。
無期限営業中止わろたww
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:49:08.31 ID:MdpknaGd0
鍋定食なんか頼まれたら、バイトは地獄。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:49:19.14 ID:mEBYXlNf0
そういえばすき家って行ったことないな。

この前数年ぶりに吉野家行ったら、昔よりだいぶ肉が減った気がしたなあ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:49:58.54 ID:Ft3Hsjs20
すき家から始まる日本革命
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:50:32.27 ID:q4T6ZzZM0
すき家のルール(

機械は高くて直ぐに壊れるから券売機は置かない
同じくレジは一つが原則

すき家での強盗が多発したので
警視庁から夜間二人店員体制にしろ!と指導受けたが
人件費が二倍になるから直ぐに「一人店員」に戻す
http://m.media.yucasee.jp/posts/index/9207

防犯カメラは店員用にもありサボってると罰金
売り物喰うと罰金(エリアマネージャーの許可が必要)
(まかない飯を許可なく食べて逮捕された件あり)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1250518.html

すき家のアルバイトは「労働者」ではなく
「個人事業主」よって労働基準法やスト権は無い。労働組合は認めない

残業代は出ない。有給も無い。
ノルマを果たせないと『サービス残業』
病気で休んで店が開けられなくなると
(小型店は一人勤務なので、一人休むと閉鎖しないとならない)
エリアマネージャーから『損害賠償しろ』と言われる
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1726798.html
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:50:44.31 ID:k77AUTGkO
ブランド名変更します

あき家
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:51:13.71 ID:gN4C/T1l0
日本人を奴隷としてコキ使うのが在日どもの夢なんだから仕方ない
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:52:55.86 ID:jDWko6af0
>>9
評価する。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:53:14.74 ID:bYZ3iDbdO
>>6
変わってないよ
ピザ体型見て健康を気遣って減らした店員の優しさ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:54:22.08 ID:iRDQ5hJi0
とにかくこれを見てください。
http://sac.mustsee.jp
見ないと損ですよ。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:54:59.80 ID:mEBYXlNf0
全体で一体何店舗閉まってるんだろう?
数が多いと業績にも響くよね。
すき家って直営? FC
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:55:35.48 ID:cTNamukh0
>人手不足が深刻で当日欠勤はまず不可能

マジで動けない日とかどうすんだろwww 
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:55:38.96 ID:pEjSOgcH0
どこも一緒だよ
働いても働いても給与はスズメの涙
そりゃナマポに流れるわね
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:55:47.98 ID:yM08A/su0
773 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 19:30:33.64
名古屋地区って地獄ですか?
時給1300円の張り紙あったから応募しようと思ったけど、ここ見ると地獄みたいですね

805 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 23:42:02.20
>>773ですけど、
さっき電話してみたら「今夜入ってくれ」って言われました。
書類も出してないし、面接もしてないのに怖いです。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:56:39.44 ID:iiOGC5VxO
>>9
やるじゃん
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:56:45.32 ID:QhGAidrLO
>>1
スレ立て遅いぞ。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:57:01.91 ID:uBHo6Rqli
現場を知らない経営陣。それが無能だとこうなる。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:57:06.00 ID:lQ+UC0Xs0
>>17
ワロタwww
名前は世に出てるけど書類とか面接も無しとかブラック過ぎんよー
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:57:27.78 ID:gj1fYnbY0
すき家にバイトテロの風が吹くのは時間の問題かもな
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:58:04.92 ID:4u3o89bv0
徒歩圏内にすき家なかった
報告したかったのに
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:58:09.14 ID:phQpmMYJ0
じゃあ俺らはどうすればいいんだ?
何人かですき家に行って全員鍋定食頼めばゼンショー潰せるのか?
なんなら暇つぶしですき家つぶしたいわ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:58:26.87 ID:cTNamukh0
でもこれっていいことかもしれんな
毎日かならず開いてるって、便利だけど、それだけ世間がムリしてるような気がするww

>>17
ブラック企業ほど簡単に入れるけど、さすがに面接なしは経験したことねぇw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:59:32.65 ID:913rQHhg0
すき家のサイト見てもどこが閉店しているか書かれてない
大丈夫か?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:00:14.96 ID:/L7bWI8n0
すき家は肉がちりちりなんよね
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:00:17.62 ID:fosHeKah0
>>19
ワンオペでたくさんメニューありすぎなんだよ!
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:00:24.62 ID:VCHfP6anO
>>17
その時間で今夜って…?w
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:00:25.14 ID:VIQIx6kU0
カッパずしのカッパと同じくらい可哀想
なんでこんなとこで働いているの
4月までなら次のバイトすぐ見つかるからさっさと辞めたほうがいいんじゃないの
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:00:26.19 ID:zJSGnhxv0
ゼンショーさん早く消火活動しないと取り返しつかなくなるぞ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:00:33.37 ID:IF3jSBFu0
すき家と松屋は通りすがりでクサイ

すき家のメニューてVIPPERが考えたみたいだ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:01:44.93 ID:FTkYxmS1O
マジで閉店してたw
不憫だ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:01:47.54 ID:GFZJyFCDO
浅草に来ましたよ、阿比留酒場ワロタ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:02:00.23 ID:VGM0W9FN0
1人で2人分の事やっててギリギリで回してたとこに所へ
牛すき鍋導入で限界点突破したって感じなんだろうな

企画してGO出した奴が馬鹿なだけだね
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:02:18.32 ID:cTNamukh0
>>29
「さっき」っていっても何時かわからんしな。あと24時間の店もある
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:02:39.08 ID:qZtBUaYa0
どうしたらいい?
鍋定食を頼んだら潰せるのか?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:02:46.42 ID:V35YuONu0
わが町のすき家はやってるぞw
若いバイト君が一生懸命やってるけどなんかロボットみたいだねw
さっさとやめて社員目指して頑張れよw
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:03:58.36 ID:jL0pD6ut0
>>9
うまい
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:05:07.44 ID:gV439kx30
>>9
気に入った。俺のケツ貸してやる。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:05:15.05 ID:fosHeKah0
>>30
かっぱはかっぱでもカッパ・くりえいとってなんなんですかね(困
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:05:20.16 ID:k77AUTGkO
まあ、ゼンショー経営陣がマトモなら、券売機入れて、人増やして、値上げするだろ。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:05:21.03 ID:dMUpqHYg0
実際どのくらいの店が閉店してるんだろうな
ただ事じゃないだろこれ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:05:36.95 ID:LBEcHNJ80
なあに
自民が移民労働者を大量に連れてきてくれる
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:05:38.91 ID:qZtBUaYa0
>>17を佐川の「トントン」のコピペと合わせると
面白いのができそうな気がする
才能がないのでやめとくけど
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:06:05.50 ID:EP5AXVb40
>>4
投げやりすぎwwww

っていうかこれ書いたのもバイト(すきや曰く請負い)なんだろ?
色んな意味で異常すぎる
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:06:24.20 ID:whI9sS+V0
ねぎ玉牛丼は好きなんだけどな
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:07:36.30 ID:dts7NxKm0
すき家=グッドウイル
吉野家=フルキャスト
松屋=テイケイ
ランプ亭=マイワーク
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:07:51.15 ID:vx3if5Gd0
たまたま通りかかったら夜間閉店の張り紙がw
心なしか客少なかった、この噂で近寄らなくなったか
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:07:56.94 ID:Tk3vr0eP0
制服がださい
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:08:34.96 ID:EP5AXVb40
>>8
客が入らないと、勤務した分を休憩扱いにする制度もある(もちろん違法

>>25
コンビニや24死せ巻営業が少なかった頃は不便ではあったが、ここまで無理することはなかったかもな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:08:37.95 ID:6sJg8JBS0
>>8
すき家のアルバイトは「労働者」ではなく「個人事業主」

なら今回みたいに勝手に閉店もOKやなw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:09:09.11 ID:yTyim5GQ0
>>45
トントンネタは西濃が元ネタじゃ?
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:09:32.60 ID:eBbqUbor0
近くにすき屋なし
ちょっと歩くけど駅前にあるが
結構大きめだからさすがに一人体制はない気がする
やっていたら鍋を頼みに入ろうかな
5人で
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:09:46.55 ID:tbOOJh2B0
マジでブラック企業取り締まれよ。
労基順守が当たり前の世の中はまだ来ないのか。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:10:09.77 ID:cTNamukh0
>>42
すき家はひとりでレジもやらせてるんだっけ?
アカンよなw お金ってけっこう汚いし
そのたび手を洗って・・・って現実的じゃないよねww

すき家の経費削減は並じゃないな。
でも長い目で見れは発券機で作業合理化したほうがバイトも続けられるわw
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:10:40.13 ID:s3JpVGli0
少なくとも回転率が吉野家や松屋に比べると
スゲー悪いので、好き好んですき家に行くなんてないね。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:10:40.47 ID:zXJhoYA80
すき家にみんなで鍋定食を食べに行くスレ立ててくれw
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:11:29.63 ID:snSOI5WO0
高校生や大学生のバイトも貴重な戦力なんだろ?
そりゃ、頭来て速攻でやめるわな
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:11:45.81 ID:y4Hhg2tE0
なんですき家だけ? 吉野家と松屋は?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:11:53.34 ID:gkpgGagN0
>>37
鍋頼んでストップウォッチで出て来るまでの時間を計る
他の客とかのも計って、データーを作り
こんなに遅いぞとデーターを突きつけてゼンショーにクレーム
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:12:33.54 ID:+nce01JeI
ここに牛丼食いたくて入ったことはない
ただパッと出てサッとかきこめるから便利ってだけだな
撤退すんなら跡にうどん屋でも入って欲しい
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:12:54.53 ID:cTNamukh0
>>60
すき家以外でこういうの聞いたことねーよw 
強盗入りまくりとかないよね他にw
吉牛は赤字出す体質だからわりとマトモってことかもな
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:13:07.73 ID:CcFvzWxA0
>>60
ゼンショーの異常さを知らんのか
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:14:51.97 ID:Kb15Gj840
>>9
www
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:15:12.93 ID:60F5XCl90
>>42
増税後は牛丼値下げするとか言ってるわけだが
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:15:18.50 ID:EP5AXVb40
>>55
すき家に限って言うと、取り締まりも送検も指導も命令も判決も出したが全部ガン無視&抗告

正直、こんなのに付合う弁護士がいるのが信じられない

>>60
飲食はたいていブラックだし、ワタミ級も中小零細にはゴロゴロいるが、
ここまではっきりとしたアルバイトを請負だと言い張っているのはすき家くらい
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:15:28.11 ID:VGM0W9FN0
もうさこうなったらゼンショーは派遣会社に人回してくれって緊急依頼すりゃいいんじゃね
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:15:43.68 ID:zS6E6oRo0
鍋廃止を決定できない無能な経営陣
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:16:01.05 ID:s3JpVGli0
松屋はオートメーション化されてる印象
吉野家は従業員の和で支えあってる印象
すき家はともかく人すくねえ印象

ってのは前々からあったな
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:16:16.84 ID:yTyim5GQ0
>>60
もともとメニューが多いのに食券機は使用しない、深夜帯は一人勤務上等だったところに
鍋物が入って現場が崩壊したらしいよ?
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:16:21.23 ID:fosHeKah0
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1364564606/
2013/03/29 - 24時間営業の牛丼屋を勝手に閉店させたら


閉店するよりまかないで大盛食べる方が重罪らしい
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:16:25.55 ID:CK0k/+P90
強盗が「夜間1人勤務」のすき家ばかり狙う
  ↓
2010年、各県警からたびかさなる指導が入ったが、すき家を運営するゼンショーは
『経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか考えたい』などとして
1年以上にわたって指導を無視し続け「1人勤務」を放置
  ↓
2011年10月、ついに「警察庁」が異例の「文書での要請」を行い、ようやく改善を約束。
  ↓
2012年3月、「1人勤務」を改善したが、たった3カ月後には「1人勤務」をしれっと再開し現在に至る
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:16:28.88 ID:e4T1BOrH0
自販機で牛丼を食べられる様にしてくれ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:16:33.82 ID:snSOI5WO0
駅前の吉牛はくそ狭い店内で15席くらいだが店員2人いたな。
郊外のすき家なんてカウンター席20ぐらいになぜか4人掛けテーブルが6つくらいあって
店員2人だしな。
しかもドライブスルー付き。

無茶しすぎだよな
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:16:41.70 ID:cTNamukh0
>>68
派遣会社ってけっこう高い・・・ドケチのゼンショーには払えないwww
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:17:09.89 ID:ccxRU/tj0
>>68
飲食の派遣はスキヤの時給では無理だ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:17:17.91 ID:vAOM4nyd0
>>1
まあ良いことだ、
こういう会社はどんどん潰れたほうが良い。
マジな話、すき屋がなくなったところで別に困らないし、
残されたところが従業員を大切にして事業をやれば良いだけだからな
まあ一度すき屋も痛い思いをしたほうが良いのでないの?
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:17:23.66 ID:hRyAO4XQ0
深夜に行ったら鍋売り切れって言われた
もしかして店員が上手い事やってたのかな
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:17:33.23 ID:qZtBUaYa0
>>61
妙に具体的だなw
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:17:56.32 ID:EP5AXVb40
>>68
派遣会社の場合は明確に派遣社員というくくりになってしまうため、すき家が主張する請負方式と噛み合わない
というか、こんなのに派遣したら派遣会社の方が営業停止くらって巻き添えになってしまうし、
何より派遣は結構高い(派遣社員の手元に入る金額が少ないだけで、だいたいは正社員並みかそれ以上)
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:18:22.38 ID:CdN3zXra0
>>76
派遣会社使ってるよ
店舗の方じゃないけど
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:18:26.77 ID:RwP3pZsP0
>>63
吉野家の社長はバイトから成り上がった人で
現場を知ってる
それも昔の倒産した悲惨な時代を
だから現場に無理を押し付けない
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:18:38.20 ID:pR35ZFUx0
今日、鍋食ってきた
確かにめっちゃ時間かかってた
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:19:11.23 ID:C0HZ6dGm0
経営陣が働く無能だからこうなる
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:19:34.75 ID:phQpmMYJ0
>>79
本部に報告してやれw
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:21:05.39 ID:14kEPpox0
そりゃ同じ時給で働くなら吉野家だわな。
そして食いに行くのも吉野家だけど。

強盗キャラが乗り込んだCMとかすりゃいんじゃね?
店員と一緒に
やってられんの、食ってられんの、まっずいの〜♪
とか踊れば、流石にすき家ノーサンキューな俺も、人生2回目のすき家を食べに行こうと思う。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:21:18.86 ID:CK0k/+P90
WIKI センショー 労働問題より

すき家でバイトの残業代未払いが問題化
 ↓
運営会社が『アルバイトでなく業務請負(=個人事業主)だ』などと、
とんでもない事を言い出す。
 ↓
通用するはずも無く、残業代支払い命令などが下されるがシカト
 ↓
告発した従業員を解雇したり、「ごはんを盗み食いした」などとして逆切れ訴訟を起こす
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:21:19.65 ID:5KGD/Z3D0
うちの近所のすき家は今のところ平和だなあ。
鍋を出した後に定食メニューも一新して増やしてる。
鍋を注文しても5分以内に出てくるし、
ドライブスルーも含めて24時間営業が回ってる。
客層もそんな悪くないし。

近くにある王将と同じくらいのやる気が感じられるが、
あっちは店員10人くらいいる。
3人体制だとしてもかなり負担かかってそう。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:21:55.15 ID:lZfPPEvU0
沖縄県那覇市5店舗はどこもパワーアップ閉店していない
大都市圏だけの話かな?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:22:05.29 ID:6kcyJuNf0
AM1:30〜AM5:30までだな
ワンオペが許されるのは
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:22:09.92 ID:Jsp8Uy+tO
たしかにいつも濡れた手でお釣り渡されるな…
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:22:33.76 ID:oWbwOhrh0
上層部がアホだと辛いわな
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:22:40.66 ID:60F5XCl90
>>79
レコード屋で働いてる知人も予約の電話追いつかない時は電話線きるとか言ってたな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:23:47.14 ID:snSOI5WO0
都心在住の人は
牛丼屋=狭い店内をイメージしてるだろうが、郊外店はかなり広いのよね。
あれを1人で切り盛りなんて無茶だわ。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:24:35.25 ID:ZENu6Q2L0
閉めた店が○○先生の次回作にご期待下さい!みたいな感じになっててクソワロタwwwww

2月下旬から株う売られまくってんぞゼンショーホールディングスww
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:24:46.20 ID:EP5AXVb40
>>91
強盗さんいらっしゃ〜い♪
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:25:23.23 ID:c3T/xekH0
これでも集まるバカなバイトがいるんだろうな
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:25:38.83 ID:C0HZ6dGm0
いかに大企業で黒字で数字上安定していても
人手不足による倒産は可能だということ
ヨドやビック、ヤマダもこれをやったら閉店可能だな
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:25:43.80 ID:0sPRyMCL0
食券導入しろ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:26:16.68 ID:G2CsD6um0
ついに日本人労働者も目をさましたな
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:26:49.03 ID:fosHeKah0
なぜかなか卯には食券導入されてる
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:26:56.63 ID:2tF5M/Xy0
家族連れを狙ってるのか吉野屋とか松屋と比べてテーブル席が
多い印象がある>すき家

で、ホールに一人しかいないから後片付けがなかなか出来ず
汚らしい。。。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:27:23.17 ID:EP5AXVb40
>>100
既出だが、すき家は他よりメニューが多く、かつ入れ替わりも激しいため整備にコストがかかる
もちろん導入コストもケチってる
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:27:29.47 ID:yTyim5GQ0
>>90
沖縄はぶっちゃけ最低賃金は最低レベルで失業率ワーストなんでブラックでもそこそこ人が雇える余地があるのが大きいかと。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:27:32.52 ID:hPQFCOb70
黒字倒産
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:27:44.41 ID:S1wbyc0UO
牛すき鍋定食食べて来よう
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:27:59.61 ID:eBbqUbor0
ここまでやってよく今まで店の形をしていたなと思うが
ここまで徹底した以上、もう二人体勢にしたり、現場のことを考えることはないだろうな
開けられない店が増えるとどんだけダメージになるんだろ?
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:28:03.60 ID:60F5XCl90
俺がいくとこは隣が松屋だからデフォで味噌汁付で並しか食わないから食券だと逆にメンドーだなあ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:28:08.37 ID:ei4XpE4o0
日本橋行ってたから帰りに道中のすき家4軒見たけど
まだどこもパワーアップしてなかった
社員でも投入して回してるんかねぇ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:28:37.91 ID:+Tg4xpLL0
>>60

      深夜人員 メニュー  レジ業務  サビ残強制
松 屋    二人   中      無し     無し

吉野家    二人   少      あり     無し

すき家    一人   多      あり     あり
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:29:52.21 ID:ukGbgZBC0
一方的にバイトの言い分ばかりを鵜呑みにするのはどうかな
店長や経営者側の意見も聞いて総合的に採点しないと
出来ない奴ほど被害妄想が甚だしくて大げさに愚痴を語るからな

祭り騒ぎや炎上と性質が似てるとも言える
したがって今回の事件もインターネットの影響によるもの
ネットを通じてディスプレイ越しの利用者と仲間意識を高めて駆り立てられ、徒党を組む事例はいくつもある
自らの意思だけでなく、仮想仲間の呼びかけに引きずり回され、背中を押されたものの可能性もある

そもそも安かろう悪かろうを求めた結果、すき家のような企業が繁栄するのだ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:30:02.88 ID:EP5AXVb40
>>105
関東圏だと、誰でも即雇ってくれるコンビニの時給が千円前後であるしな
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:30:10.82 ID:phQpmMYJ0
>>111
サビ残なんかしないでシャッター閉めちゃえよw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:30:52.54 ID:snSOI5WO0
すき家の社員って1人で5,6店を担当して
要するに人員足らない店で働く係りなんだろ?
それなら特定の店舗で店長やってた方がまだマシだわ。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:30:52.99 ID:60F5XCl90
>>112
実際の鍋見たらこんなこと言えなくなるわな
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:31:08.78 ID:9GTw1awu0
現場の立場で考えりゃ、同じ時給なら楽な店で働きたいと思うに決まってる
時給ってことは、客が一人も来なくても金を貰えるんだからな
本部側が調子に乗りすぎたんだ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:31:37.16 ID:+bOxA58G0
その鍋定食とやらが食べたくなってきたじゃないか
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:31:47.41 ID:wl/kLdP10
ブチ切れてハナクソとか入れられそうで行きたくない
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:31:54.94 ID:2tF5M/Xy0
>>102
しかも調理にそれなりのスキルが要る親子丼をメインにして
頑張ってるんだよな>なか卯
事業部の体質が違うのかね?
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:31:57.60 ID:ccxRU/tj0
すきやは店長もバイトってほんと?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:32:23.11 ID:24lWlgfw0
>>8
ここまで酷いって、経営者がおかしいよね。
どんなヒト?
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:32:35.21 ID:k77AUTGkO
>>112
すき家でのバイトで検証しろ。お前自身が。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:32:39.01 ID:4r6mGWhC0
鍋は季節のこともあるし3月一杯で終わりかね。
終わっても人は戻って来ない気がするが。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:33:13.87 ID:Z2i/aEbw0
金払うくらいなら店つぶすってこと?
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:33:33.36 ID:VUDu0B3E0
>>4
殴り書き(笑)

そろそろゼンショーからゼンパイかも。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:34:23.27 ID:Zyl/J2+R0
すき屋は大して混んでもいないのに忙しいから何度呼んでも無視され続ける。
松屋は定食頼む人が多いと牛丼で15分待たされたりする。
牛丼屋なんて早くご飯済ませたいから行くとこだってことをわかってほしいよ。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:35:16.16 ID:I/GEb7k3O
>>112は昨夜からいるコピペ荒らしだぞ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:35:26.34 ID:ZENu6Q2L0
>>118
俺もww
地元に無いから探して逝ってみようかなww
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:35:43.63 ID:ei4XpE4o0
合法的にすき家閉店出来るから突撃結構いるだろうな
元すき家バイトで1ヶ月以上続いた奴ならどこ行ってもやっていけそうだ


元すき家バイトの学生とか、バイト市場じゃ争奪戦になってもいいレベル
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:36:03.82 ID:5wFAE3/Q0
すき家で強盗が多発

すき家ばかりだと批判が集中

一回だけ吉野家に強盗が入る

最初に戻る

この繰り返しが少しだけ怖い
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:36:33.77 ID:XLDswqdN0
【すき屋】牛すき鍋定食OFF in嫌儲【店員支援】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1395459893/
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:36:39.31 ID:EP5AXVb40
>>125
誰もいないのでどうにもならない

社員は既に穴埋めで損耗
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:36:40.38 ID:4u3o89bv0
深夜からの勤務で
朝9時まで1人って書き込み見たけどまじかよ
これは強盗に狙われるわ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:37:08.16 ID:qf+my+Ly0
特に忙しそうな店舗ではチーズカレー鍋定食を食べて応援!
パワーアップして差し上げるべき
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:37:13.88 ID:tPF4h/F60
移民政策推進企業
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:38:24.75 ID:wbWQh9BJO
名無しのオレになにが分かるとすき家の店員にいわれそうだが
あの鍋メニューは大変だと思うわ
オレもゴルフ場のレストランで働いてたときああいう鍋のメニューがあったが
あれさえなければとつくづく思った覚えがある
とにかくめんどくさい。コンロ冷えるまで時間も惜しいし、膳は重くて滑りやすく気を使う
牛丼屋の回転スピードじゃあ追い付かんだろ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:38:34.14 ID:60FMwNRy0
以前この板に、すき家株持ってて優待ウメーしてた奴がいたんだけどまた降臨しないかなw
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:38:46.80 ID:n9LTRQV30
今日とあるすき家昼飯行ったら、店員4人いたぞ。
近隣店舗は3店舗ほどパワーアップリニューアル中らしいw
国道沿いの店だからリソース集中させてるのかな?
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:38:51.10 ID:G/Qlul+iO
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:39:03.26 ID:I8+FpaXn0
うちの結構近所のすき家も閉店してた
あそこの従業員がキレるくらいなら相当なんだろうな

まあ、鍋定食なんか食ったことないわけだが
イロモノ牛丼の店だろ?
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:39:42.14 ID:n0DoyMhG0
>>134
コンビニなら俺はよくやってたけどな
時給はいいらしいからそんなもんだろ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:39:55.85 ID:FGmZCkM80
>>139
ちょうど交代の時間帯だったんじゃね
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:40:10.60 ID:VCHfP6anO
>>124
通年で鍋やるみたいだったけど、考えなおすかもね
営業続けられるならだが
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:40:43.31 ID:8v3eC+ky0
>>120
ゼンショーの中心で、はえぬきのすき屋と、
あとで買われたなか卵だから、じゃっかん違うんだろう。
また、同じにしちゃうと、同グループ内で差別化できんので、
たしょうの独立性を認めてるんじゃないの?
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:41:43.97 ID:snSOI5WO0
商社や金融も
早慶の体育会なんかより
すき家でバイトしてた大学生を取るべきだな
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:42:19.54 ID:7OHmUJyP0
そういや牛すき鍋定食を頼んだ客は出てくるまで相当待たされていたな
それを見て混んでいる時に頼んではいけないメニューだと思った
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:42:31.18 ID:aaTBMbqM0
>>111
加えて、
    テーブル席
松屋   中
吉野家  少
すき家  多

店舗の構造的に効率悪いのにメニュー増やしまくって
負担をバイトに押し付けてきたんだからいいかげん反乱も起きるよな
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:42:38.01 ID:jDWko6af0
>>130
そうか?俺は要らんけど。
徒党を組んで一斉に辞める様な連中採用する企業ねえだろ、普通。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:43:34.18 ID:mQCS9Zji0
>>112
これは資本主義で言う神の見えざる手が働いただけ。
賃金に見合わない労働の現場からは労働者が離れていく。
どちらがいいか悪いかなんかは問題じゃない。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:44:34.87 ID:Y7sQZHZp0
バイトでサビ残とか意味がわからん
キチガイ企業だな
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:44:50.80 ID:n0DoyMhG0
徒党を組んで辞めるかどうかどうやって見極めるんだよw
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:44:52.77 ID:PS9IAqk+0
関係ないが
以前働いてたブックマーケットがA-tooになった時、バイトがごっそり辞めていったの思い出した

商品点数がアホみたいに増えた上、本部から荷物がこれまたアホみたいに送りつけられてきて
検品して出すだけでものっそい時間取られまくり

棚卸は閉店の夜中0:00から始めて朝の開店時間になってもまだ終わらないという地獄
俺も辞めた
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:45:10.94 ID:y90obSp20
辞めて次が見つかりやすい30代くらいまで相手なら食べて応援!もいいけど
40代や50代で他で働けるとこもなく少ない人員でテンパってるおっさんやおばはんは気の毒だな
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:46:30.83 ID:IaVTFyGX0
>>152
ヒント ネット
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:46:35.20 ID:wbWQh9BJO
メニュー次回からこういうのやりますからヨロピクなんつって親会社は丸投げだろ
お前厨房に立って捌いてみろよと
体育会系部活のハードさながら失敗できないうえ穏やかに接客しなきゃならない
しかも毎日
一回やってハイ出来るはずですねーなんてもんだろうから
ワタミみたく過労やらなんやらで発狂する人がでるまえに改善したほうがいいと思う
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:46:35.79 ID:FGmZCkM80
社員は基本的に店舗に居なく、エリアマネージャー以上しかいないっていうのは驚きだった
バイトが一斉に辞めたらすき家潰れちゃうんだね
158名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/22(土) 16:47:03.17 ID:ftWy0piI0
くそっ、お前らのせいで牛丼食いたくなってきたたじゃねえか
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:47:49.74 ID:WeO70v+w0
このサドンデス閉店が、牛丼すき家だけで済むと思ってたら全焼本部は、お花畑杉るよ
すき家は、全焼四天王の中でも最弱だから、焼肉屋やカレーレストランとか店員数やら錆残、シフト
ふざけたらサドンデス津波来るぜマジデ、どうせ店長とか不在のエリアマネ制だろうから、すき家と同じ運命
(店員戦意喪失→売上げ減/残業増⇔人件費負担/穴シフト→・・・)たどりそうだけどなw
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:49:33.11 ID:aXtPYfjQ0
すき家のバイトも大変だな
今日の晩飯はチーズカレー鍋定食にしてやるか
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:49:41.73 ID:vzaRbzLp0
朝から前スレ見てたら食いたくなったのでチーズカレー丼食ってきた。
昼前の空いてる時間帯で、店員も3人居て特に問題なく出てきたわ。
固形燃料が燃え尽きる前に食い切ってしまうと、鍋を空焚きしてしまうのが気になった。仕方ないから水入れたけど
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:51:01.79 ID:EP5AXVb40
>>161
あれ、空焚きで器が割れる報告有り
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:51:39.14 ID:aaTBMbqM0
>>157
シフトに穴開いたら入るらしいな
今回の騒動でZM(ゾーンマネージャー?)が1オペで入ったところへ
元バイトがクレーム客装って復讐に行ったとかどうとか
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:52:16.04 ID:jDWko6af0
>>161
水なんか入れたら貴重なバイト君のお仕事減っちゃうやん。そこは焼き付かせるべき。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:53:03.07 ID:t7lHwHxWO
それなりの来客のある店舗で通夜なら、少しづつ肉とごはんを減らし、20杯程度は別に作れる。
ドライブスルーの客や、おつりの要らない客とかでうまくレジを通さない様にして…一人店舗で一年頑張れば軽自動車買える

鍋だとそれが出来にくいから、やる気が無くなるよな


…とかだったら嫌だね
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:53:25.65 ID:zXJhoYA80
>>90
ぶっちゃけ米軍雇用無くなったら破綻する島だし。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:53:33.75 ID:v2XN4TB70
田舎だけどすき家のバイト応募したけど、面接辞退すればいいんですか?
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:53:58.64 ID:gvnTE8mY0
吉野家・・・牛すき鍋定食をテスト店舗で客数把握、鍋の数、昼の混み時に店舗によって販売中止など対策を立てる
すき屋・・・宣伝しまくりノボリ出しまくりで、何も考えず、現在に至るw
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:54:35.35 ID:4r6mGWhC0
俺はあの燃料の燃焼刺激臭でダメで鍋は二度と食わない。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:54:39.25 ID:fO3t/bEE0
>>17
すげえな
研修とかする暇ないだろうにとにかく人手が欲しいって感じか
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:54:42.34 ID:nGap49Gj0
ある定食屋が全員バイトでランチタイムにパニくってるのを見たことあるな。
20席ぐらいの店でバイト3人だもの。
かわいそうになってご飯がまずくなった。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:55:03.01 ID:wbWQh9BJO
すき家の店員かわいそうだなと思いつつ
鍋定食食いたくなってくるこの矛盾
おい全焼?鍋定食食いにいくぞ?
シャレにならんうちに改善したほうがいいと思うぜ?
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:56:07.54 ID:HAXKax4W0
どこでもそうだけどさ、いつも上は思いついたアイディアを現場に
押しつけるだけで、それをすべて現場がこなせるかどうか考えも
しないからね。
それでいて人手は増やさないし。
辞めていく人がいても補充するでもなく、残った人に全部のしかかってくる
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:56:29.14 ID:n6sCj5bg0
お昼の書き入れ時に店員が2人しかいないとかに遭遇したことあったな
当然首が回らなくなって客から不満言われる始末
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:57:04.47 ID:E+DutpIW0
バイト雇用じゃ明らかに意図的な損害与えない限り損害賠償起こしても無駄なんだよ
ばっくれ程度じゃ何も出来ないから遠慮なくエリマネの眼前で鍋を暖めたまま辞めるべき
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:57:23.17 ID:6dO+NbAH0
一度食ったら次ぎ頼まないようなものだけどそんなに人気なのか
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:57:48.74 ID:4u3o89bv0
清掃行き届いてる訳ないじゃん
よく食べに行きたくなるな
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:58:06.84 ID:hmQf2Qra0
でもさ、これだけすき家のバイトがスーパーブラックどころか
「漆黒」状態なのに、なぜバイトに応募するヤツが後を絶たないんだ?

それこそ若い層なら、LINEなりなんなりで拡散して
すき家には絶対バイトに行っちゃダメだってやればいいのに。

馬鹿なの?アホなの?
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:58:36.05 ID:EP5AXVb40
>>170
研修する側も足りなくなってるからなw
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:58:43.30 ID:wUykAh8O0
何が全勝だ
聖教新聞の大勝利!かよ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:59:28.41 ID:gvnTE8mY0
吉野家に孔明みたいな奴がいて、今回の鍋で絶対すき屋真似するだろうとか思って
策略立てたとかしたら面白いな、孔明なら次の手で引き抜きとかしてすき屋殺しにかかるよな
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:00:07.89 ID:otAy1IX20
すき家といえば強盗
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:00:20.83 ID:twP5KsM7O
正社員で雇えよ。多少の無茶は吸収するんだから。やめたやつは偉いよ。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:00:21.64 ID:65rsxYFo0
バイト一斉に辞め+大勢で鍋食べに行くオフなんてやられたら終わりだな
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:01:22.74 ID:+FV+SEL+0
朝5時頃すき屋でメシ食おうと行ったら、妙に混んでてオレの次に来た客はなかなか来ないから帰って行ったよ
厨房一人しかいないし対応はいいんだけど限界って感じだった。
帰っていくお客さんに申し訳ありませんと声かけてたけど、表情はほっとしてたなw
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:01:50.96 ID:Sy9fg5/I0
ゼンショー社長がそもそもこういう人物だしな

【資本は小川賢太郎100%、意思決定も小川賢太郎100%
専制君主制でやる
なぜなら議論している時間はないからだ】

だから改善しろと言われ続け何も変えようとしないってのが社長の意思なのは明々白々

株主総会じゃほとんど質疑応答に時間をとらず、こいつが一方的に説明して終わりだそうだが、
このまま経営が困難になれば、ある意味行政指導が入るよりも厳しい立場に立たされる
次の総会でどうなるかね
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:01:54.25 ID:VGM0W9FN0
吉牛は狂牛病騒動で牛丼の味の継承ができなかった
一方、すき家は牛すき鍋騒動でバイトの引継ぎができなかった
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:01:58.22 ID:fO3t/bEE0
>>132
ひでえ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:02:53.87 ID:dts7NxKm0
スレの中で、「移民」が来れば万事解決みたいな間抜けな事言ってるバカが居るけど、
そんな事無いからw
移民が、ブラック企業で働く訳ないだろ。

「沖縄 マングース」でググってみればいい。
マングースはコブラを退治するから、ハブにも有効だろうと沖縄のバカがマングースを
バラ撒いたら、マングースはハブには見向きもしないで、鶏や希少動物喰って大失敗。

マングースは、好きで蛇と戦っていた訳じゃない。
他にもっと楽な相手がいれば、そっちを捕食するのは、生物の道理。

人間だって一緒。
移民を入れても、他に楽な職があればそっちに流れて、ゼンショーやユニクロになんか
関わらない。介護者に移民をなんて期待してるのも無駄で、法律で職種を限定して、
それ以外の職を禁じないと誰もやらない。

労働人口自体は増えても、労働力の欲しい所には、十中八九流れない。
職にありつけなかった移民は、そのままナマポ化して終わり。

治安が悪化して、社会保障費が増えて、日本全体が貧乏になって。それで全部。
移民が嫌なことを全部代行してくれる、移民で解決なんて、甘い甘い幻想ww
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:03:16.60 ID:4gZUu/Ea0
そら練りに練って十分な準備して出した吉野家と
そこらの最適化をしてこなかったすき家なら差がついて当たり前だわ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:03:18.96 ID:xHpfKU2F0
職場の近くがパワーアップ閉店してたw どんだけパワーアップすんのかワクワクしちゃうなw

一か月近くの閉店だと前払いの食券システムでも導入すんのかな?
もうちょっと機械化して、牛丼ぐらい食券機押されたら出てくるようにするとか? 

やっぱ、ただの人材不足のその場凌ぎの嘘で何もしないのかな?
新卒の研修が終わるのがパワーアップ閉店解除の時期とかw
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:05:04.10 ID:a6+0Lzg50
>>4
「3/21 8:00をもって閉店いたします」じゃないの?
どうせ人なんか来ないんだし、店たためばいいのに。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:05:27.29 ID:IoTycRgkO
40代50代、ついでに60代でもバイト先変えれるわ
売れない役者仲間で評判がわりといいのは松屋
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:05:28.91 ID:7XVh0fSm0
>>187
吉野家は、狂牛病騒ぎで
色々なメニューに手を出したのが敗因
牛丼と朝定だけでやってれば良かった

今は深夜に行くと、レンジで温めた牛丼の具をご飯に乗せて出すし
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:05:49.22 ID:q6I9NxOI0
コンピュータの監視業務で結構過酷なシフト入ったことあるけど
最低二人体制は義務付けられてたけどな・・・

夜中に一人体制って基本的に禁止らしいし
そいつに何かあったら誰も気づかないし助けられないからって

でも、すき家ではそれが当たり前なんだな・・・
すき家が単に凄まじいブラックなのか、俺の職場が恵まれてたのか・・・
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:05:53.87 ID:aaTBMbqM0
>>191
バイトは機械の扱い
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:05:55.38 ID:DKwYEwgu0
>>112
>店長や経営者側の意見
一名店員営業で店長とか経営者っているのか?
バイト休んだら責任とって店長や経営者が運営したら問題起きないんだが
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:06:34.90 ID:0eO0JvuW0
>>149
徒党を組んだわけじゃないんだよな。

元々人手不足なところをギリギリ支えていたわけで、
一人でも欠ければ崩壊するのが当然。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:07:22.00 ID:Sx5YssQN0
やり過ぎだよ
固形燃料の管理とか 畑違いにもほどがある

単価上がってもよいので
分業すべき

ある程度上がってもらわないと
自分の会社も給料が上がらない
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:07:55.69 ID:rXLOO5ZA0
鍋定食って物珍しさで一回は食うかもしれんが、やっぱ牛丼で良くね?に落ち着く
すき家ならネギ玉牛丼+味噌かなあ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:07:59.04 ID:XJbTD8Cv0
食べてきた
4人で行ったけど、確かに自分のだけ遅かった
食べ終わる頃に鍋の具が熱くなってきた
固形燃料が臭かった
肉が少なかった(白菜とうどんも少なかった)
味ぽんみたいなのがすごく酸っぱかった・・・結論、2度目は無い
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:08:02.26 ID:rzrR1yJL0
>>177
確かに良く食中毒出さないなと思うくらいの厨房の衛生管理。

まぁ食品に添加物など使いまくりだろうから多少の害虫でも大丈夫なんだろうけど。
もし寿司屋だったら速攻アウトだろうな。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:08:27.52 ID:JIb9uDS70
>>81
なか卯は使ってたぞ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:11:04.63 ID:a6+0Lzg50
>>200
時間かかる上にまずいんじゃどうしようもないじゃんwwww
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:11:26.93 ID:vzaRbzLp0
>>186
資本100%持ってるなら、上場できないし他の株主も居ないだろ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:11:56.27 ID:0eFiugJv0
何?牛丼スレなんて牛丼の話を一切してなかったんだけど
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:12:01.83 ID:4IsoVPID0
>>168
他所がやってるからうちもできるとおもっちゃったんだろうな
ノウハウってのはそんなに安いもんじゃないのに
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:13:35.76 ID:HAXKax4W0
>>207
よそがやってることは簡単に出来るように見えたんだろうねぇ。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:13:39.05 ID:HPYIB6150
冷凍庫に寝そべらないだけまだマシか
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:13:44.80 ID:NwY1HH4i0
その点、ココイチは天国だな(´・ω・`)
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:14:06.98 ID:Jyd7fXJR0
鍋メニューを見たときによくこんなのやっるよっと思ったが
やっぱりね。

 作る手間もそうだろうけど食事終わったあとの片付けとか洗浄とか考えなかったのかね
もしかして自動洗浄機に入れて洗うことができるのか?

 そもそも鍋ってむちゃくちゃ客の回転率悪そうだが先駆者の吉野家は
どうなのかね? こんなのランチタイムにいっぱい出たらどうなっちゃうの
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:14:54.07 ID:dttu1iE/0
何度も言うけど、これ問題は鍋じゃないからね
経営者の無能の問題だから
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:14:59.68 ID:qf+my+Ly0
チーズカレー鍋の固形燃料が燃え尽きる前に速攻でチーズ以外の部分を食べた後に
ゆっくりしてチーズを鍋底に焦げ付かせるのは絶対にやめろよ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:15:54.27 ID:YLNPLDI60
>>195
前にすき家のバイトが独りなのを良い事に店開けずに寝ていたって事件があった様な
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:16:05.84 ID:LeIvEcmz0
>>212
そりゃ経営が無能だから鍋導入程度がきっかけで雇用が崩壊するんだよな
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:16:10.93 ID:JIb9uDS70
こんなことが法改正のきっかけになるかもなあ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:16:28.97 ID:dgWpvpk/0
24時間の店舗っていつ掃除してるんだ?
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:16:36.34 ID:snSOI5WO0
ホムペのバイト募集のとこ見たが
腕組んだ若い兄ちゃんが
いかにもブラックでも結果残しそうな面してて嫌だわ。彼はクルーさんなのかな?
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:16:54.97 ID:EP5AXVb40
>>186
確か元全共闘→労組幹部なんだよな
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:18:24.54 ID:sgpz0CDt0
>>112
言いたいことがあるなら、外出中の広報を呼び戻せばいいじゃないwww
マスコミが聞いてくれるだけ、有難いと思えないのかよ。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:18:43.21 ID:3ZWWO9p40
>>186
店員が逃げるのが早いか客が逃げるのが早いか時間との勝負だな。
短期間でも店閉めたら客は戻らないのに
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:18:45.34 ID:snSOI5WO0
おふくろさを前面に出して
爺さん婆さんのクルーがメインでやれよ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:18:49.38 ID:OTdYl/F10
>>30
かっぱもゼンショーと資本関係あったんだぜw
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:18:56.73 ID:vzaRbzLp0
>>214
そういえばどっかのチェーンで、裏口に「店長が営業開始までに来ない場合は本部に電話してください」って電話番号を書いた張り紙があったわ。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:19:18.37 ID:XBAfhj2h0
日本初の労働革命かw
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:19:29.54 ID:1LPVo3mm0
吉本生活保護興業の芸人の年収3億円
理研の30歳ホラフキンの年収800万
数寄屋深夜時給1100円
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:19:38.59 ID:zJSGnhxv0
>>168
これはすき家が無能ですわ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:19:39.23 ID:dttu1iE/0
>>215
もともと労働環境がギリギリ通り越して破綻してたようなもんだもん
客来るの判りきってる店舗にバイト1人の時間帯があるって頭おかしい
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:20:01.71 ID:MtmujzRY0
【すき屋】牛すき鍋定食OFF in嫌儲【店員支援】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1395459893/
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:21:01.03 ID:LeIvEcmz0
>>222
どちらも深夜勤務は滅法ダメ
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:21:15.61 ID:snSOI5WO0
新宿だと深夜自給1300円だが
沖縄だと900円か・・・・
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:22:21.13 ID:FGmZCkM80
すき家の経営陣もあれだけど、安すぎる外食産業の問題でもあるよな
牛丼300円とか安すぎるもんな。アルバイトをあてにしないと絶対に出来ない価格
週10時間以上勤務させる場合、正社員にしないとダメとかってしないと外食チェーンの恐ろしさはずっと変わらないんだろうな
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:22:24.75 ID:BYyiCDmb0
強盗に入る奴って下見してるかも知れないが、すき家の深夜一人でやってる男でゴツいやつ
いるからな。空手やってたとか、蹴り飛ばしてももっと来いって全然平気で要求するやつ
頑丈だから強盗に金出せって言われても誰に言っとんじゃって眉間にパンチくらったら
強盗が即死しかねない。だから強盗入るようなすき家の深夜でも平気でやってる。

今回の騒動だって上手く立ち回れないガキどもだろと他人事で通常運転してるよ。
鍋大丈夫?って聞いても、そんなこといってたら何の仕事も出来ないだろと
ハッキリこういう1人の状況なんで時間かかりますがそれでもいいか了承得て
客は大人なしく待っているらしい。文句言うなら来るなって言う頑固一徹ラーメン親父の
ような人間じゃないとハラハラ泣きながらやる子じゃつとまらんと思う。
トイレも客に出して食べ出したタイミングで行くとかいろいろ工夫していくらしい。
客は入ってなくても裏で在庫や掃除を山程やってるらしいからな。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:24:33.66 ID:gVkrJZSg0
>>209
きつい方が変な事する余裕がないんだろうな
限度があるが
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:24:36.54 ID:VGM0W9FN0
バイト板のすき家スレのこのレスに笑ったわ


89 名前:sage[] 投稿日:2014/03/22(土) 07:32:12.24
昨日バイトしてたら、別の飲食店の人が求人に来たったwww

これがヘッドハンチングって奴ですかwww
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:24:39.88 ID:FXxZPOlE0
この前、夜10時ぐらいに近くのすき家行ったけど、
客全然いなかったな
でも、ほとんどのテーブルに食べ終わった後の食器が
置かれたままになってたな
まぁ、せっかく入店したんだし、しかたなく空いてたテーブル席に座った
店員は3人いたけど、3人でずっと私語ばかりで片付ける様子もない
衛生的にあまりいい感じしなかったのでもう行かない
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:25:13.77 ID:Sy9fg5/I0
>>219
そう、一度そっちを通った後に転向した
こいつの根本にあるのは

「能力のない人間は甘いこと言ってないで死ぬほど働け。
それでももらえる金が少ないのが資本主義だ。自業自得だ」

って思想なんだよ
そんで自分のことを天才だと思ってるから、こういう経営になるのも当然だ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:25:18.44 ID:E2jw7ElC0
>>233
あんた読む気の起こらない字面並べる天才w
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:25:21.30 ID:ZXR7BTK7O
>>181
牛丼ライバル どころか、他の小売り業種が、数寄屋アルバイトを狙っているらしいよ。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:26:00.85 ID:Y7sQZHZp0
>>232
そのへんに関しては消費者側が
安物買いは回り回って自分の給料に跳ね返ってくる
ということをいつ気付くかだろう
まぁこれが価格破壊の正体だよ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:27:15.52 ID:rkY7Pk350
ググったらなかなかうまそうじゃん。
今夜作って食うわ。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:27:55.77 ID:76EKHk3u0
景気良くなれば人は集まらなくなる。消費税増税でも景気は腰折れしなさそうだ。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:27:56.18 ID:QEyQ29hz0
集まっって鍋定食を注文する会
とかVIPでやりそう
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:28:18.64 ID:Yr8QZu7J0
すきま屋
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:28:41.64 ID:jCOWXbCv0
マジでな話、強盗入って警察来て店止めたほうが楽ぐらいに思ってるよ俺
一切抵抗なく金渡すし
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:28:42.56 ID:cTNamukh0
鍋定食もレトルトにしてくれ
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:29:35.48 ID:QbULZh4q0
こういう状況の会社のお店で食事となると、件のメニューじゃなくてもまともなものが出てこなさそう
すき家は行くのやめとこうwまともじゃないわ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:29:54.09 ID:q6I9NxOI0
>>235
バイトをヘッドハンティングってw

でも、そのバイトが抜けることですき家が閉店したら
その周りの他の飲食店に客が流れるってことも十二分にあり得るし・・・

すき家だからわざわざ行く、っていうような客層は少ないだろうし
この機会にすき家を殺しにかかってるのかもな
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:30:02.78 ID:rtTS7GKN0
有名な業界に飛び込んだバイトの勇気だけは認めてやるが
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:33:04.28 ID:phQpmMYJ0
社長は徹底的に資本主義を追及することが共産主義に通じると思ってるんだろうな
強盗は入られる損害と深夜2人体制にする損害を天秤にかけたり
ためされてるのはお前らかもw
まあ鬼畜だわこいつは
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:33:04.46 ID:BYyiCDmb0
すき家って食器洗い機ないの?
すき家の男の人洗い物し過ぎて手がひび割れてかわいそうすぎるわ
どこ行くにもハンドクリーム持って歩いて、歩いきながら塗ってるみたい
手袋進めても、お客様の注文や会計にすぐいかないと行けないから出来ないらしいな。
洗い物会計重点な人と作る人とせめて2人はいるよなあ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:33:26.11 ID:97vbmt/c0
ガセネタだろうとスルーしてたんだが
こんだけ伸びてるってことはマジネタだったんか
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:34:21.85 ID:ZENu6Q2L0
>>243
昔のネラーなら多分全国一斉にやってたww
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:34:33.95 ID:QbULZh4q0
>>252
憶測で物言うやつって・・・
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:35:35.71 ID:cTNamukh0
>>254
じゃあおまえ、こんな憶測だらけの掲示板に来ないほうがいいんじゃねのw
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:36:11.13 ID:pMTTAwpM0
学生25人つれて、3時ぐらいの暇な時間に行ったら断られたわ
何様のつもりなんだろうか、すき屋って

今度は25人が1人ずつ順番に入って、全員で鍋注文してやろうか?
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:36:13.16 ID:y/vaojzf0
今現在社員だかエリアマネージャーだかが穴埋めでシフトはいってる店あんだろ?
おごるから鍋食いいこうぜwww
おっせんだよとか罵声浴びせて3回くらい鍋おかわりしようぜ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:36:24.36 ID:RNo72Qax0
従業員を大切にしにない企業は従業員から見捨てられる。
そういう図式が成立していくことを切に望んでいる。
日本の企業だって、昔は従業員を大切にしたものだ。
今は全然違う。日本の企業がどうしてそんなに変貌したのかはわからないが、
今後はやはり、社員を大切にしない会社は淘汰される時代になってほしいものだ。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:38:04.28 ID:nyhrzuYTI
>>35
これ完全同意
GOサイン出した奴が糞
現場の苦労もわからないやつだろどうせ
まじで糞だわ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:38:42.59 ID:4u3o89bv0
さっさと持ち帰りのみにした店は賢いと思うわ
売上でるし廃棄物も少なくなる
数日無人にしたらどうなるか…カサカサカサ
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:39:32.34 ID:W+2U+PAE0
さっそくランチタイムに鍋を楽しみに出かけたら
店員が4人もいてつまらなかった
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:39:33.95 ID:KqpGg7z3O
本当に閉まってる店あるな、原因はわからないけど。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:40:43.16 ID:fosHeKah0
>>187
吉牛本店が頑張っているから無問題
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:41:02.06 ID:oWbwOhrh0
>>35
日本人お得意の精神論で突き進んだのかな
死ぬ気でやれば何でも出来るんだ
やる前から出来ないなんて口にするなと
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:41:07.82 ID:phQpmMYJ0
>>258
この社長は共産主義者だからある意味実験をしてるんだと思う
労働者をどこまで追い込めば労働者がギブするのかって
だから絶対に良い労働環境にはしないと思う
逆にもっと追い込むんじゃね
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:41:21.57 ID:0eFiugJv0
一応ネットが普及したのに
まだこんな仕事に応募するやついるんだな
真性のバカなんだろうな
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:41:25.82 ID:y90obSp20
>>260
あいつが大増殖してる店なんて絶対ごめんだ
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:41:43.05 ID:hvOF+qiO0
>>37
1分おきに鍋を注文する
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:42:59.98 ID:LeIvEcmz0
>>260
合理的に鍋定食を排除できるからね・・・
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:43:19.79 ID:K6hAj4OC0
閉まっている店はホームページの店舗検索に引っかからないな
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:43:33.67 ID:bGM10saW0
一部上場以来の株主なんだが、株は1000株以上。

社長がそもそもワンマンで、金のかかることは嫌いなんだよな。
株主総会で、駅前の一等地は家賃が高いから出店することはないとか
平気で発言しちゃう人。

株主総会に出ても何もお土産がないというのも今時珍しいので、
参加する気にならないんだよね。

食券制にされると、優待券が使いにくいのであまり好きじゃなかったりする。
なぜなら、新人がしょっちゅうレジに付くので、株主優待券のレジの打ち方すら
知らないケースが多々ある。
新人研修くらいはビデオできちんとやっとけと…
どんどん入れ替わってるのわかってるから、そういう店員がいても絶対に
文句を言うことなく何分でも待ってるけどね。
マジ、株主としては、働いてくれる店員には感謝しています。

それにしてもブラック企業と言われても反論できないのは困った物だ。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:44:31.85 ID:VP31EDOUO
>>248 その内に同業者の方のご来店を禁止しますとか、張り紙されそうだなw
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:44:46.82 ID:eFhUtD3v0
このことで保健所に電話するなよ。

食器が片付けてないと苦情出しても。
食べ物が腐ってないし、ハエなんか来てないでしょうと片付けられるよ。
だいたい食品衛生の法律には違反してない。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:48:00.80 ID:+2jNgBBI0
すき家のルール(

機械は高くて直ぐに壊れるから券売機は置かない
同じくレジは一つが原則

すき家での強盗が多発したので
警視庁から夜間二人店員体制にしろ!と指導受けたが
人件費が二倍になるから直ぐに「一人店員」に戻す
http://m.media.yucasee.jp/posts/index/9207

防犯カメラは店員用にもありサボってると罰金
売り物喰うと罰金(エリアマネージャーの許可が必要)
(まかない飯を許可なく食べて逮捕された件あり)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1250518.html

すき家のアルバイトは「労働者」ではなく
「個人事業主」よって労働基準法やスト権は無い。労働組合は認めない

残業代は出ない。有給も無い。
ノルマ(一時間あたり5000円の売り上げ)を果たせないと『サービス残業』
病気で休んで店が開けられなくなると
(小型店は一人勤務なので、一人休むと閉鎖しないとならない)
エリアマネージャーから『損害賠償しろ』と言われる
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1726798.html
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:48:01.98 ID:W6hJgv4KO
すき家に8時に行き鍋定食と弁当を注文するオフ会とかするなよ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:48:11.83 ID:pcNKh3xfO
ちょうど昨日すき屋に行った
このメニュー頼もうと思ったがやっぱり牛丼にした
メニューはもう少し減らしてもいいと思う
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:50:02.24 ID:bGM10saW0
>>251
食器洗い機に通す前にさらっと丼を水に通しますよ。
(その水が綺麗、汚いというのは他グループでもいろいろ)
その回数が多ければ、手は荒れます。

汚いまま食器洗い機にかけるのを良しとしたら、
残飯入ったまま食器洗い機に突っ込む馬鹿がいるので無理です。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:50:04.86 ID:BYyiCDmb0
ほらな学生がそうやって25人でいっせいに行こうとかおかしなこと言ってる
どんな料理屋だって、キャバクラにだって団体、もしくは五人位人が多めに行く時は
店に電話入れて今行っても大丈夫かとか、人数これ位行くけどと問い合わせる
集団行動冷やかしまして、勤務者の個人嫌がらせは辞めるべきだ。
会社の上に言えよ。すき家擁護決してするつもりはない。日本人が一生懸命働いている職場を
叩きのめす権利はない。逆の立場だったら嫌だろう。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:50:31.26 ID:EP5AXVb40
>>274
これ、税務署から突っ込まれるんじゃないのかな?
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:50:55.25 ID:eFhUtD3v0
で、そんなすき家に行くなと言ったら、
食うものがないと怒るし。

不憫やなクレーマー
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:52:25.15 ID:SGaa2aLW0
まかない食って逮捕て・・・
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:52:51.68 ID:N93dsfV/0
2時間以上途切れることなく注文が入り、休みなしで調理や盛り付けをしてると
目の前のオーダーを片付けることだけしか考えられなくなり、生煮え、冷たいまま、など
気にすることもなくなる、床に落ちたものをそのまま平然と皿に載せる、など
頭がマヒするんだと思うわ、         ソースは俺。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:52:54.90 ID:TbujfnSn0
強盗も当てが外れるな。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:54:49.10 ID:H5/gQYeb0
だからさー





すき家 食 品 衛 生 責 任 者 は何処に居るのー?





高校生のバイトワンオペでw
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:55:34.01 ID:Hvy1wZq80
 
 
【速報】 中国 大手不動産会社が破綻
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395476061/
 
 
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:55:59.87 ID:dsWmYq1k0
992 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 03:50:56.50 ID:IiFStCNG0
近所のすき家は朝方のちょい混み時間にバイト一人だわ
捌ききれなくて客に文句言われる事も多々
つーかバイトなのに良くやるわ、俺なら店ほっぽりだして逃げるわw
明日も鍋定食頼んでやるか

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:56:02.20 ID:+2jNgBBI0
>>281
残業代支払えって訴訟起こしたやつを
窃盗(ご飯を食べた)で刑事告訴して
書類送検したからな。(嫌疑不十分で不起訴処分になったが)
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:56:34.32 ID:q6I9NxOI0
強盗すら同情するレベルか・・・w


強盗「カネを出せ!」
バイト「後にしろ!」
強盗「あ、はい、すみません・・・」
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:56:46.72 ID:QbULZh4q0
>>255
それはまた違う話だな
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:57:17.50 ID:dYUuIvtc0
すき屋でバイトしてたって言えばバイトならどこでも雇ってくれるよ
外食と聞いたことないような会社を避けて応募しなさい
よそのバイトもキツいとこ多いがすき屋よりマシ
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:57:48.87 ID:ZENu6Q2L0
>>288
ワロタwww
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:57:50.77 ID:IUn7b4IV0
ゼンショーは制服に5000円取るってビックリだわw
普通貸与だろ・・・
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:58:43.60 ID:zo90btYB0
鍋定食って吉野ん家が出して好評だった奴と同じ?
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:59:53.04 ID:IBaJ08tpO
すき家が噂どおり草加系なら、生活保護不正受給の学会員と公明票要員に職を提供してやればいいんじゃない?
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:01:28.81 ID:mksG+rMo0
ワタミよりさらに黒いな
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:03:34.45 ID:38i/l//f0
すき家はとにかくカウンターテーブルの上が汚ったねえ。
お茶とかこぼれまくってるのに放置されている。
深夜だとほとんどの店舗がそうじゃねえの?
これが日本か?と驚く。
というか、俺はヨーロッパと台湾になら行ったことがあるが、
飲食店でこんなにテーブルが汚いとこなんか見たことない。
すき家は日本の恥レベル。
ここ一二年は行ってないので改善してるんなら結構だが、まあないだろな。

なおすき家以外では唯一、東京チカラ飯の赤羽店でだけ同じ状況を見たことがある。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:04:39.19 ID:jZ96ShgM0
>>278
低俗な奴らにそんな気遣いできるわけない
あんたの書き込み見て初めてマナー知ったと思う奴も多々いるだろうよ
日本オワタ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:04:39.55 ID:+2jNgBBI0
>>295
ユニクロは修行
和民は宗教
すき家は奴隷
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:05:11.91 ID:sOk8JLYH0
メニューの難易度は松屋の方が高い気がするが
炒め物は鉄板の前から離れられんだろ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:05:19.41 ID:AyTaFlEq0
まあまずワンオペなどという
バイトに1人で店を全て切り盛りさせるというシステムが
驚きなんだけどね
ありえないでしょw

時給から考えて店員1人を2人3人にしても
儲けは出るはずなんだけど
競合他社はそれでやってるわけだしw
なーんで出来ないんでしょ?
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:06:54.97 ID:QbULZh4q0
こういう職場で働く奴も、こういうとこ利用する客も、どっちもどっち等しく糞
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:06:57.10 ID:BYyiCDmb0
自分はその値段ならそれだけの価値のものとしか思わないしそれ以上に期待してもしょうがないから
すき家にはほんと行かない。それ以前に吉野家や松屋とかも。
食券で買うとカウンターでバタバタ食べるのはいやだから。280円とかでガタガタよう言わんわ。
そんなこという自分が情けなくなるのが嫌だから。すき家でゆっくり食べるならちゃんとした食事処で時間を過ごしたい。
しょうがない状態ならテイクアウト。マックとかですませる。時間がかかりそうなら
店を出る。それだけのことだ。すき家が好きすぎて肉さ百倍になったのか?
民度下げないで生きようよ皆さ。経営状態悪いなら意見を言って皆で考えようよ。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:08:00.70 ID:7UAvwDl0O
畑は違うがうちの会社に似てて泣けてきた
304名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/22(土) 18:08:22.37 ID:BTHN7RoV0
ワンオペ店員のユニフォームはオムツ内蔵なんだろうか
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:08:45.59 ID:pCIt1lw20
日曜日の深夜なんか3日分の売り上げ目当ての強盗が怖くて一人で働けないよなw
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:08:47.74 ID:uZ2xPre/0
>>288
手伝わされそうwww
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:09:17.63 ID:6CxBjspm0
241 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 17:59:23.14
うちの店はワンオペもなくて他店に比べて割とまともだったのに前日にリニューアル決まって、クローズしたんだけど。なんなの?リニューアルっていうのは形だけで他店にヘルプまわすためなのかな?
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:09:22.61 ID:VCHfP6anO
>>270
へー仕事してるじゃん
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:09:51.57 ID:PPnBgRBj0
安い人件費で若者を奴隷のように使う企業は潰れてしまえばいい。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:09:52.60 ID:RNo72Qax0
>>292
まあ、タクシー会社でも、制服代として2万円取るところもあるからな。
あんなところで働いている運転手さんカワイソ。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:10:18.99 ID:dsWmYq1k0
よし、ちょい混みの店員一人の時に牛すき鍋定食たのんじゃうぞーーーー
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:10:26.34 ID:0eFiugJv0
辞めればいいじゃん
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:11:01.93 ID:N93dsfV/0
ゼンショー幹部は吉野家の倒し方知ってたんじゃなかったのか?
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:11:07.94 ID:BYyiCDmb0
>>309
安い人件費で働くようなとこに行かなければいいことだ。それで解決
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:11:28.10 ID:6CxBjspm0
284 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 18:08:25.34
どれだけネットで騒ごうともゼンショーが潰れることはないし
すき家が無くなる事は絶対無い
働きたい奴は掃いて捨てるほどいるし
新メニューを追加したくらいで騒ぐ程でもないよ
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:12:04.63 ID:QyLXutXL0
で、この鍋定食って美味いの?
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:12:38.86 ID:LeIvEcmz0
>>281
まかないが出て当然と言う考えもどうかと思うな?

まともな一般企業では昼食代は社員の自腹と決まっている・・・

コンビニだって弁当や惣菜の賞味期限が切れても社員には食わさない
(不正の温床になるから)
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:13:22.91 ID:rexhaJfbO
すき家は味のない牛丼を出されて以来行ってない

あんな店はさっさと閉店したほうがバイトのためにもいいと思う
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:14:00.40 ID:6CxBjspm0
841 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 14:02:15.12
>>837
シフトを決めた時点で店と労働契約をシタことになるのだから
バイトがやめます、やめられますじゃない
仮にやめたらそれは契約違反で損害賠償の対象になる
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:14:50.67 ID:dMUpqHYg0
>>308
いや店舗検索出来るぞ。閉店してる店は営業時間の欄が
3/20(木)よりパワーアップリニューアルの為、一時閉店させていただきます。
ってなってる。ちなみに俺の近所だと25店中5店がパワーアップ閉店してた
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:15:28.21 ID:jHzzthPP0
>>317
リッチなまともな企業では社員食堂で食べ放題とか話題になるじゃん。

単なる企業なら自腹だろうけど。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:16:15.47 ID:QbULZh4q0
>>319
で?っていう
支払い能力なきゃ結局同じことよ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:17:02.67 ID:6CxBjspm0
904 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 14:19:01.22
>>897
バックレたリストが出まわって次のバイト先は見つけづらくなる
また、金融機関にも報告されるからカードやローンが数年間組めなくなる可能性もある
だから辞めるなら3ヶ月前に言った方がいい
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:18:05.33 ID:B6vGmipk0
ウチの近くの国道沿いのすき家は、俺の同級生の脱サラ夫婦が親父の土地に建てた
たまに行くんだが、夫婦二人で疲れきっている感じだな。
土地代がただも、あまり儲かっていそうもないな
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:18:17.83 ID:QJDszBDJ0
>>323
バカだな〜・・・ゼンショーに融資してる金融機関なんて地獄耳なのに。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:19:16.95 ID:6CxBjspm0
24 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 15:52:00.13
チーフキャプテンベテランクルー揃って辞めるらしいけど
来月からのシフト誰が作るんだよ…
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:19:17.57 ID:jHzzthPP0
搾取する相手が客じゃなくて、従業員ってのが今の流行りだろw
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:21:32.52 ID:6CxBjspm0
907 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2014/03/22(土) 14:20:39.09
なんか痛い奴ばっかりだな深夜帯が1オペ
すき鍋の仕込みが面倒
お前等納得して入ってるんだろ
それに対する報酬もちゃんと発生してるだろ
他の同業他社と比べても多いだろ
サービス残業だぁ
そんな事、誰も求めてネェよ
時間内に終了しないのは、お前等のオペレーション能力が低いだけだだよ
自分の時間が終わればあがれよ
作業途中でも次の時間帯の奴に引き継げよ
勝手に残業していて残業付けるっておかしくないか?能力のあるクルーの時給は毎年上がってるぞ
疲れた しんどいって…
本来、金を稼ぐってそう言う事だよ
楽して金が稼げるとでも思ってるのか?
そんな考え方じゃ、どんな職種についても通用しないぞ
大変な事態の時に意図的にシフトを減らしたり、理由もなく辞めようとしてる奴ら、どれだけ皆に迷惑かけてると思ってんだよ
恥を知れ
俺だってしんどいよ
もう、10日近くも家に帰ってないんだぞ
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:21:48.18 ID:4WTcIUTr0
すき家ってごはんもチンなの?
数年前に食った時めちゃくちゃ飯が熱くてとても喰えんかったんだが
今は吉野家みたいにジャーから?
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:22:18.06 ID:BYyiCDmb0
オムツしないの?トイレ大丈夫って聞いたら
オムツなんてするわけないじゃんガハハーってワロてたでw
少々お時間かかりますがそれでも食べて行かれますかって聞いて
急ぎなら他のすき家の店舗を紹介するとか、ちょっと失礼していくらしいけど。
その辺は図太くやらないとどんな仕事も出来まへんで。
常連さんを味方に付けてるのもいるからな。なんでもいいよいいよって、協力的な客も
いるらしいから。コミュニケーション能力もたけてる人なら全然余裕ですき家で一人でやってるよ。
レジやってる最中に割り込んで文句言ってくる客がいたらお客が注意してその客をかたずけてくれるらしいし。
お客に助けられてるって。その人は人がいいから好かれてるんだろうけどな。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:22:38.76 ID:8v3eC+ky0
>>321
ん? 社員無料で、派遣は出禁につき近くのイオンのフードコートの楽…さん?
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:22:57.95 ID:5bB/NE2y0
>>294
信者をマハーポーシャで働かせたオウムみたいに、無職の信者を働かせればいいのに。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:23:14.95 ID:lmXrLh5l0
>>304
俺も気になるw
腹の調子が悪い日とか一人じゃ無理だよなー
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:23:29.49 ID:QbULZh4q0
>>328
お前ゼンショーの社員だろ?w
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:23:34.03 ID:LeIvEcmz0
>>319
業務請負契約とするならば下請法の対象になるな・・・
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:24:55.74 ID:V+bsnx700
>>319
バカはすぐに「仮に」とか言い出す。こういうバカは仮定でしか人生を語れない無能。
現実の自分を向き合えない愚か者。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:25:29.48 ID:NpGnMqTL0
壮絶過ぎるなwww
ゼンショーは一度色々と考え直したほうが良いんじゃないの?
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:26:53.98 ID:8Mj0L5g40
>>321
そもそも社食があるような会社自体がそれほど多くないし、あっても外で食べるより
ちょっと安いくらいが普通だよ。 話題になるのはそういう企業がほとんど無いから。
まともかどうかと言ったら、まともじゃないところの方が多いよ。

よく話題になるようなIT企業でドリンクフリーや昼食フリーのところは、そういう
細かい部分で頭を使うことに時間を使われるより、会社のために少しでも頭
使えっていう、まともじゃない理由でやってるだけだからな、ある意味厳しいよ。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:26:59.43 ID:Jr3lFT8Y0
4 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 04:04:04.39 ID:2oHtYTQs0
◆◆◆ バックレで損害賠償請求できた判例は1件だけ ◆◆◆
(東京地判平4.9.30 ケイズインターナショナル事件 労判616号10頁)
特定の業務を担当させるために期間の定めなく採用した労働者がその4日後から欠勤を続けて辞職してしまったため、
その業務に関する契約を取引先から打ち切られたという事案において、労働者に対する損害賠償請求を認めた。
ただし、賠償額は退職後に合意された金額の約3分の1に限定。

※しかも、このケースはバックレたあとに会社が損害賠償を支払うという念書を書かせ、労働者が無効と主張し支払拒否。
 会社側が念書の約束の履行を求めて起こしたもので、バックレに対する損害賠償請求はまず不可能。

転職板より、信じるかどうかは貴方次第
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:29:31.17 ID:qnfrySsy0
すき家「鍋で悲鳴」が逆効果? ネット民の食欲を刺激
http://yukan-news.ameba.jp/20140322-83/
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:29:59.50 ID:6CxBjspm0
S級バックラー
伝説の存在。給料と称して、売場の物やレジの金を強奪して消える
最強のバックラー。場合によってはブタ箱逝きであることから、
バックラーからも畏怖の対象として見られている。

A級バックラー
活力みなぎる若者の主流。トイレの便器から外れた位置にウンコをする、
売場を荒らす、勤務中に姿を消すなど、職場への迷惑行為をしてバックレる
漢の中の漢。世間からは概ね理解を得られぬが、その反骨精神溢れる姿は
一部からは熱狂的な支持を得ている。

B級バックラー
仕事を覚えて、職場の主力に近い立場を取得した後、消える。そのバックレ
効果は絶大であり、職場に致命的なダメージを与えることもある。忍耐力の
あるバックラー、という資質が必要となり、労働時間が長くなる為、C級
バックラーと比較すると少数である。

C級バックラー
入って数日、もしくは1,2週間で消える。職場への被害は極僅かだが、
バックラー本人の貴重な時間を無駄にすることなく、ストレスも最小限で
抑えられるため将来性バツグン。

ブロンズバックラー
即日消える豪の者達。わずか一日で職場を見極めなければならないため、
かなりの判断力は要求される。

ゴールドバックラー
数時間、あるいは数分で勤務中に消える。もはや幻。彼らは本当に存在
したのか?職場に、自信の存在を疑わせるほどの光速バックレ技術は
黄金聖闘士に匹敵。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:30:10.88 ID:+wKf0Nlx0
今から鍋食いに行くわ。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:31:20.96 ID:jHzzthPP0
>>335
サビ残とか
10 不当な経済上の利益の提供要請の禁止(第4条第2項第3号)
に当たる?
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:31:33.49 ID:v1viGrYsO
ワタミと双角を為す事例だわな
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:31:46.12 ID:EP5AXVb40
>>337
考え直すわけないだろ……ここ、ガチのキチガイやで
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:31:52.90 ID:NysYbfRR0
この件は余所事かと思ってたら
2軒のうち1店舗が営業停止してたわ・・・
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:32:14.70 ID:RNo72Qax0
>>340
ほう…。
ひょっとして、ひの一連の騒ぎは、客の注目を引いて売り上げを伸ばすための
ゼンショーの高等戦略だったのかもしれない。だとしたら社長はたいした人物と
言わねばなるまい。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:32:29.99 ID:6CxBjspm0
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:32:33.08 ID:bGM10saW0
>>317
全額負担すると、福利厚生では落ちないので、昼飯は半額補助とか200円補助とかが大手では多い。
ただし、本部とか大きなところ限定。地方の支店じゃ、補助がないことが多い。

というのも、外に食べに行くより社内で連絡が付くところにいてくれって建前があるからなんだけどね。

>>332
草加に頼ると、集会の日とか人手が思いっきり足りなくなるので無理だろ。
特に若いのは、青年部の会合がどーとか行って、時間を気にし過ぎる。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:33:35.52 ID:W+2U+PAE0
>>341
だから、A−C級とブロンズ・ゴールドを統一してくれよ
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:34:37.01 ID:Kfp7IQO/0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:34:39.22 ID:6CxBjspm0
246 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 09:44:01.11
>>235
からあげ大量オーダー
からあげは一回に少量しか揚げられず、また揚げ時間だけで数分かかるので
一気に大量にくるとそれだけで確実に時間を要する

牛丼大量のねぎだく
ねぎだく自体は全然苦では無いが、大量に来るとねぎだけ一気に減り
肉との比率が狂うので調整分に追加で煮たりするので手間がかかる
ねぎがやわらかくなるまで5分以上かかるので、余計な手間と場所をとることになる

しつこいようだが、鍋は単に温めるだけで、無くなったら完売扱いになるだけなので全く面倒じゃない
では鍋の何が面倒で問題になってるのかというと
準備や片付けの作業が非常に面倒かつ時間がかかるから
ピーク時はそもそもこの準備や片付けをしない(出来ない)ので
忙しい時間に鍋頼んで迷惑かけてるやるwwwwというのは見当違いなのである
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:36:18.11 ID:XBAfhj2h0
バイトに集団テロされるとかw

どんだけ無能な上層部なんだよw
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:36:18.88 ID:LeIvEcmz0
>>349
うちの会社も社食は半額会社持ちだ

でも美味しくないからお昼は弁当持ちなのさ
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:37:57.01 ID:4Wr2uaJV0
>>178
アットホームな職場というフレーズ。
おもいやりのある愉快な店長の写真。
仲間内での楽しそうな飲み会の写真。
笑顔が絶えない同僚達。
ツマラナカッタ日常が充実。

これらのうち一個は使われてるんじゃね?
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:38:41.58 ID:qnfrySsy0
> 鍋は仕込み〜提供に時間かかる。
> 唐揚げも同様。
>
> そして鍋にチーズはマジ戦犯。
> 火で温めるから変なとこに焦げ付いたら
> 本当に洗うのが大変。てか死ぬ。
>
> だからやめてくれ。
> やめてくださいお願いします…

鍋+チーズトッピング+唐揚げ
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:39:11.73 ID:TwojnAf80
一度こうなるとマズイな。
4月になれば学生が〜。 ってのも甘い。
最初はサークル選びとか新歓とか、仲間作ったり先輩から情報集めてコマ割りとかで、
落ち着くまでに一ヶ月はかかるし、そうなればすぐゴールデンウィークだ。
5月6月も合格祝いや貯めといたお年玉などでもつから、夏休みまで行っちゃうかも。
すぐにバイトするわけじゃ無いからな・・・。

3月の段階でこれじゃ、「これからが本当の地獄だ」
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:40:34.08 ID:2wVHVi+f0
強盗が来たら 雇えってのはワロウタ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:41:07.19 ID:UISJ30YA0
>>344
ワタミより酷いだろ
全勝ではパート・アルバイトは「従業員」ですらないんだから

全勝は「シフトを自由に決められるから」って理由で
普通ならば「従業員」となるところが「個人事業主」
下請けという扱いになってる
まあワタミも宅食の配達員で同じことやってるが
ワタミの店舗で働く人間は一応従業員と見なされているわけで

「従業員」ではなく「個人事業主」である以上、福利厚生はいらない
おまけに「人件費」にならないから・・・これ、いろいろヤバいんじゃ?

すき家はブラックじゃなくて赤字だったりして
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:42:17.34 ID:BYyiCDmb0
いやさあ今はいろんなバイトあって選べるんだよ強制連行されてるわけでもなく
嫌なら辞めろでいいじゃん。
それに今残って一生懸命頑張っている人まで足引っ張る必要もないでしょ。
集団で辞めるような幼稚なことやらない人もいるし。
けしてすき家よりの考えでもない人もいるし。自分の業務を全うしてるだけで、
他に働き口がないわけでなく。一人がかえってテキパキしやすいとか、おばちゃんのおしゃべりに付き合わされない
からそれを選んでワンオペ平気とかもいるみたいだし。結構女のバイトの陰険でぐちゃぐちゃしたのとかいたりするから
一人ががいいっているのもいるよ。ちゃんと働いてたら給料もちゃんと稼げるし
入ろうと思えば入れたり、昼バックれの穴埋めでかなりの残業やらされても体力続くなら
頑張るとかね。その分時給付くから、稼げる。いっぱい稼ぎたい人は今はチャンスかもね
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:44:33.32 ID:U+9S1ZnpO
次はワタミの乱か?
モンテローザの乱か?
くら寿司の乱か?

ブラック経営者は今どんな気分?w
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:44:43.56 ID:aWiuonSG0
人を大事にしない大手の企業として行く末が気になるわ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:46:29.15 ID:EP5AXVb40
>>359
ヤバいどころか、監督署と裁判所の両方から
あと組合や共産党からも「んなわけねーだろアホか」って怒られてるけど改める気なしで上告
(別の件で個々に訴えたケースは和解)

行政指導も是正勧告もガン無視どころか裁判で争う姿勢
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:47:31.95 ID:hPQFCOb70
>>176
めっさうまい 採算はどうかしらん
うちの近所のすき家もそんなかんじ店だから、閉店前に一度食っておこうと思う
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:48:11.73 ID:6CxBjspm0
263 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 09:55:31.94
糞祭りいい加減にしろ
おまえらは一緒に汗水流して働いてきた社員に
申し訳ない気持ちはないのか?
少しでも反省してるなら、今からでも辞めませんって連絡してこい
生活が困るのは誰か、よく考えろ
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:49:42.66 ID:GSO8RsXq0
すき屋は糞不味いから行かないんだが
ちょっと行って鍋定食を頼みたくなるなw


手の込んだステマだったら笑うw
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:49:52.44 ID:hPQFCOb70
俺が思うに、すでに店舗の中でも使い捨て容器か
食器量を10倍にして深夜を2人制にして、昼間はひたすら商品だしに専念して
ひたすら皿洗いやるしかないと思うよ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:49:58.41 ID:fosHeKah0
>>359
ロッテホテルで動き回っている人たちに支払われるお金は交際費
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:50:06.27 ID:BYyiCDmb0
エリアマネージャーが若い社員で人の使い方を知らないバイトを奴隷扱いしてたような
のにあったったバイト君達は気の毒だよね
これは運。でもリーダーシップ人望厚い人だったら頑張ってたバイト君もいるかも。
逆によく気がつきピンチの時に頑張って社員に気にいられてるような人なら一緒に頑張れると思うんだよなあ
相性が悪かったかそんな未熟なエリアに当たったとこが反乱してるんだろうなあ。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:51:04.66 ID:BadH5eo8I
すきやき良く食べに行くけど美味いよな
安いし
あれは皆頼むわ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:52:25.54 ID:KUwKitEI0
今日すきやいったらめっちゃ汚い字ですき焼き御前は販売してないってかいてあったけどこういう理由か
アルバイト店員がめんどくさくて勝手に販売取りやめにしてるんだな
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:52:45.32 ID:dts7NxKm0
旧日本軍とすき家、どっちがマシなんだ?
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:52:50.10 ID:hPQFCOb70
>>366
ポン酢のやつは確かにうまい
ただ黒字倒産するレベルだとは思わなかった
各時間に従業員たった一人増やせばいいだけだろ
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:52:52.89 ID:UISJ30YA0
>>309>>314
すき家の場合、賃金が安い高いの問題じゃないと思う

同業他社、例えば吉野家でさえ厨房一人、接客一人の二人でやる仕事を
厨房も接客も一人にやらせる、人がやれる仕事量の限界を超えている
それが問題なんだと思う
(そもそも強盗対策で一人にやらせるな、二人にしろと
すき家は警察から指導受けたのにねぇ・・・警察すら無視かよ)

牛丼専門店(吉野家は一部店舗でやってるね)というわけでないし
食券導入してカネ勘定&オーダー取る手間省くわけでもない
やればできるはずだ、できないのはやれないのが悪いの精神論で
一人の店員、それも従業員とすら見てない人にやらせる

それでも不況下ならば「他に働き口がない」でごまかせるし
「今ここで抜けたら他の人がやらされる、迷惑かける」
という悪い意味で責任感持ってる連中も多数いただろう
でも今はそういう時代じゃなくなりつつある
消費税アップで逆戻りするかもしれんがね
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:53:12.39 ID:V63GveZ60
すき家の鍋は一度食べたが、餌以下ってのが俺の評価なんだがリピーターとか居るの?
ある意味尊敬だわ、たぶんペディグリーチャム食ったら旨さに失神するぞw
それともカレーとウンコの違いが分からないレベルの味音痴かだなw
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:53:31.38 ID:QQ8x2IYT0
>>370
やっぱすっき家ねん♪とか歌いながら食べるん?(´・ω・`)
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:54:41.04 ID:eFhUtD3v0
すき家は駅近くのは行かないな。

東京の府中店はマジで糞。
12時から13時までであたらしく入る客はゼロ。
店の中では客が宴会しているんだよ。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:54:59.43 ID:jHzzthPP0
>「今ここで抜けたら他の人がやらされる、迷惑かける」

それを考えるのは奴隷の仕事じゃないんでw
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:55:00.45 ID:GSO8RsXq0
>>373
ポン酢だな、おk

>>375
すき屋バイトの人?
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:55:27.81 ID:LeIvEcmz0
>>372
旧日本陸軍の兵士は天皇陛下の為に頑張った
すき家の奴隷バイトは金の為に頑張った

金の為に頑張る人は金の切れ目が縁の切れ目
ケチってサビ残させるとあっさり辞めて行く
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:55:42.90 ID:6CxBjspm0
337 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 10:28:38.40
あのさ…おまえらお客さまの笑顔を忘れてないか?
おまえらバイトの言い訳はともかく、困るのはお客さまだろ
おまえらに 責 任 感 はないのか?
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:56:01.27 ID:hPQFCOb70
>>375
うまいよ
質事態は非常に高いと思う
ただ現場を無視した改革の現われだと思うな
たしかに忙しそうだったが店舗閉鎖レベルのいそがしさだったとは思わなかった
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:56:46.90 ID:UISJ30YA0
>>372
旧日本軍はヒロポンという元気の出るクスリがあったけれど
すき家にはヒロポンに当たるものが見当たらないからなあ
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:57:25.20 ID:5tgRIwQT0
もっと流動的にして

人がいないところは潰れれば良い 儲けすぎ

賃金上げろ!!
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:57:41.18 ID:QQ8x2IYT0
>>383
同僚のバイトさんが可愛かったらそれを励みに働くんじゃないかなあ(・ω・)
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:57:53.36 ID:6CxBjspm0
396 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 11:00:17.47
ちょっと辛いからってすぐ逃げ出すような奴はどこに行っても通用しない
そんな奴の末路は野垂れ死にだぞ
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:58:05.15 ID:dts7NxKm0
>>380
>>383
すき家は駄目じゃんw
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:58:07.18 ID:qnfrySsy0
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:58:39.34 ID:jHzzthPP0
>ちょっと辛いからってすぐ逃げ出すような奴はどこに行っても通用しない

同意、だから大量に辞めたんだな、すき家は見る目が無い
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:59:18.47 ID:LhqTs/x90
忙しいそうなときに鍋定食注文オフだけは絶対にやるなよ
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:59:26.55 ID:EP5AXVb40
>>372
旧日本軍の方が組織的にはちょっとマシ
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:59:37.15 ID:bTapkoIf0
>>379
いや、一般人
元々不味いすき家の肉が更にレベルアップして不味くなってる
その癖薄味で誤魔化して食えない
逃げのご飯がこれまた臭くてボソボソ
金貰ってももう食いたくないほど不味い
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:59:53.21 ID:j+zpR5x10
404 名前:FROM名無しさan [sage] :2014/03/22(土) 18:46:11.42
>>369
うちは全部サビ残だな
金銭管理だけなら慣れたら15分もかからないんだろうが、それをしてる間に入客があったりすると並行して作業しなきゃいけないって雰囲気がある
結果、0.5時間ぐらいのサビ残がザラになる

ちなみに社員が金銭管理してくれることはない
レジが合わなけりゃ自腹切れって言うような奴だし(さすがにそれは無視してる)、両替してくるよう頼んでも勤務中のバイトに押し付ける有様
釣銭切れのスクランブル両替はオペが一本減るから最悪
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:00:29.78 ID:LeIvEcmz0
>>390
つまり深夜のワンオペのタイミングでやれって事か?
容赦ないね・・・
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:00:38.90 ID:4t+a+xlC0
鍋オペ用の改装って言ってたぞ
今後小皿増やしたり色々見越しての改装
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:00:49.16 ID:Km4KDtYV0
経営者馬鹿なのか?
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:00:53.48 ID:TRuK/vz00
>>390
面白そうだなwwww
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:00:58.67 ID:dts7NxKm0
>>385
すき家では余りの過労でHできないから意味は無いw
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:01:09.85 ID:4Wr2uaJV0
強盗なんて一部のマヌケ従業員以外は痛めつけない限り抵抗すらしないよ。
「店事どうぞ♪」てなもんだ。
事情聴取が面倒とかあるかもしれんが、さすがに時給は出るんだろ?
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:01:49.63 ID:GSO8RsXq0
>>392
確かに牛丼はアホみたいに不味いからな・・・

でも大人気みたいだぜ?
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:01:50.42 ID:8v3eC+ky0
>>391
旧日本軍は逃げられんよw
逃げたら、脱走兵で……
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:01:52.65 ID:hPQFCOb70
まあ牛丼屋の時代は、吉野家からすき家の時代が終わって
すき家から吉野家への時代が始まるのかな?
敵とみなしてない松屋と吉野家を一くくりにしてるからたぶんそうなんだろ
おそらくこれからは吉野家とすき家の立ち居地が入れかわるんだろ
俺はある事情で米で吉野家を支援したいと思ってるから、まあがんばってくれ
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:02:00.43 ID:UISJ30YA0
>>378
でも「今ここで辞めたら・・・」って考える
オメデタイバイトくんはアッチコッチにいる
「辞めるならば1ヶ月前に言うのがマナー」なんてのもそう
企業からすりゃ所詮使い捨てのコマでしかないのに・・・

もっとも全勝、すき家の場合「自分で自由にシフト組めるから」
というのをタテに従業員扱いしないんだから
働く側も「じゃあシフト入れません」って言って問題ないと思うがね
そこですき家の側が「シフト入れろ」と強制したら
「やっぱり従業員じゃないか、すき家は違法な契約結んでる」
ってことになるし
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:02:12.90 ID:pR35ZFUx0
>>395
鍋オペ用?それ用に改装??
鍋って冬季限定じゃないの?

夏の暑い盛りにあんなもん売る気なの?
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:02:30.09 ID:vpFpefGX0
でも大変そうだよなあ
俺も頼む時は時間考ええるからな
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:02:43.38 ID:gvAHNHwg0
頻発するすき家の強盗事件で警視庁から指導受けたのに
ほとぼりが冷めたらまたしれっと一人体制に戻している所からも
すき家は遵法精神が低いてことがわかるよな。

だからもうすき家はおしまい。行かない。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:03:29.58 ID:dts7NxKm0
>>391
旧日本軍では敵前逃亡は出来ないが、
すき家ではもう既に客前逃亡されているじゃんw
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:03:53.70 ID:BYyiCDmb0
まだ学生であまりバイトしたこないとかだときついだろうが
飲食店で働いたことあったり
肉体労働、引っ越しとか結構きつめの仕事してた人からみたら
夏はクーラーで涼しい冬は暖かい
お腹空いたら賄いが食べれてトッピングは自分で払って乗っけて食べてみたり
賄いは牛丼かカレーらしいけど。
長時間入りたい人には持って来いらしいよ。
料理好きとかだといいバイトだって言ってた。
ま、体力ある人ならだけどな。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:04:47.63 ID:WhpjDA3O0
>>380
不景気なころは
「辞めても仕事ない」で、みんな我慢してた
景気良くなって、割のいい仕事が山ほど出てきたから
すき家にしがみつく必要がなくなった
ブラック企業の終わりのはじまりだ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:05:08.62 ID:P1wV5L6z0
で、鍋定食の味はどうなの?
すき家行ったことないんで、美味いならいくよ
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:05:28.52 ID:q6I9NxOI0
強盗「カネを出せ!」
店員「そんなことよりウチで働かないか? 即時採用で時給1000円だ! 頼む!」
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:05:41.61 ID:EP5AXVb40
>>403
大丈夫、「自分で自由にシフト組める」からバイトじゃない、なんて理屈は裁判官も呆れて相手しないレベル
というか既に違法だから改善しろと命令が出てる
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:05:43.82 ID:ve8AcGEy0
まああれだ、もうすぐ安倍内閣の数十万人の移民受け入れ政策が始まるんじゃなかったっけ?
移民を雇えばまた開店できるだろ
日本人と違って屈強だからガード兼用になるだろうしw

だがそうなると底辺層の日本人は国から切られちゃいそうで怖いがw
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:06:55.32 ID:UISJ30YA0
>>408
すき家では賄いを無許可で食べたらアウトだって聞いたが
現にそれで警察沙汰にさせられた店員もいるとか

許可取ればよいって?
店員一人しかいないのに、誰に許可取るのさw
エリアマネージャーや店長と連絡取れなかったら飯抜きですよ?
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:07:24.55 ID:LeIvEcmz0
>>413
移民は早々に働かずに稼げるナマポに移行するからすき家には来てくれない
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:07:32.94 ID:gxixQ+qy0
すきや鍋OFFでもするか?
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:07:34.09 ID:47t++omR0
しわ寄せを末端の従業員に全部ぶっかけるブラック式はどこかで破綻するわな
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:08:12.79 ID:dts7NxKm0
>>411
強盗が来る時間は殆ど夜勤なので、
時給1000円とは昼勤は時給750円かよw
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:08:25.41 ID:fosHeKah0
鍋を食いにいくより面接にいったほうがいいんじゃないか?
集団面接とかたのしそうじゃないか
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:09:21.91 ID:hr42pGIr0
なるほど、今晩すき家にして唐揚げ20個テイクアウトだ。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:09:54.14 ID:LeIvEcmz0
>>419
集団ゴールドバックラーか・・・
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:09:55.67 ID:jHzzthPP0
>>413
仕事しないで食べてばかりいるような移民様では店やってけないだろw
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:10:30.51 ID:UISJ30YA0
>>412
命令出てもシカトしてるのが全勝です
そりゃもうみんな辞めるわ

・・・あ、全勝の見解では従業員じゃないから
「辞める」というのはおかしいですねw

ところでさあ、ワタミ以上に問題あるこの企業
ワタミの労働問題をやたら騒ぐ日本共産党様は
いつになったら国会で取り上げるの?
あと新聞、テレビはいつになったら報道するの?
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:10:30.82 ID:jMjTHaH5O
事務所勤めの連中も店舗勤務の経験が必須のはず。早く言えば事務所勤めの連中は店舗勤務は悪夢でしか無い。コレが事務所勤めの連中の本音。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:10:35.23 ID:fosHeKah0
>>418
800円だろ
>>414
大盛食べたら始末書モン
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:10:47.37 ID:6CxBjspm0
433 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 11:13:44.70
あああバイトの無責任さにイライラする
しっかり教育しても何も理解してなかったということか
全部バイトが悪い
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:10:50.58 ID:Aq5LCgP30
アルバイト

吉野家 トッピングがない、メニューも少ない。そもそもツーオペ(グリル・客注)
松 屋 食券、キャッシング○、オーダーは紙をみるだけ、スリーオペ
_______________________________________

奴 隷

すき家 ワンオペ、大量のメニュー、大量のトッピングとその仕込み、金銭管理、営業報告書制 サビ残
自販機なし、オーダー紙有、タイムカードなし、ノルマ制、座席配置、ドライブスルーあり(ツーオペ)
おかわりがある、テーブル移動ができる、お茶と水を選べる、ビールは瓶がある、社員が駄目出しする(追加)

鍋メニュー開始 → 洗い物が3倍+固形燃料の管理(火傷) 鍋が重い チーズが落としにくい ←今ココ
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:11:43.73 ID:dts7NxKm0
>>419
ワークシェアリングで日替わりでワンオペの店員が変わるだけで、
すき家の人手不足は永遠に解消されないぞw
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:11:59.30 ID:cyEqs+PS0
全国の非正規がこういった行動とれれば待遇改善しそうだな
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:12:39.78 ID:jHzzthPP0
実質まかないが無いような店には移民来ないだろw
支那人が飲食店のバイトが好きなのは食うに困らないからなのにw
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:12:44.66 ID:fosHeKah0
>>421
そうならないように面接でじっくりと条件面を話し合うわけさ
その結果、折り合わないのは仕方ない
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:13:15.83 ID:EP5AXVb40
>>403
そういうオメデタイバイトくんたちですらブチギレたのが今回の騒動
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:13:24.03 ID:UISJ30YA0
>>413
外国人が馬鹿だと思ってないか?
「日本人と同じ場所で同じ仕事させられるならば
日本人と同じ条件にしろ」と外国人だって考えるだろ
広島の牡蠣養殖業者の一件みたいになる可能性あるし
下手すると差別されたとして日本政府に謝罪と賠償要求し出すかも
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:14:11.88 ID:Zl3pSNKz0
セブンイレブンとかのコンビニもそのうち同じ道をたどる気がする
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:15:02.22 ID:Ut7Ts3xK0
チーズカレー鍋とか、バカなメニュー考えたもんだな
今度食ってみるか
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:15:12.92 ID:JIb9uDS70
店舗数を減らしたくても、賃貸契約を含む閉店コストは1店舗2000万くらいはかかる
都会の賃貸は相手がプロで契約がガッチガッチで10年抜けられなかったりするのはザラ
力技で1000店舗減らして200億くらい特損計上するか?
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:15:35.13 ID:LeIvEcmz0
>>434
あれはFC制だから店長が死にそうな顔をしながら頑張ってくれる

バイトみたいに嫌だからって簡単には逃げられない地獄だ
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:15:37.21 ID:q6I9NxOI0
>>427
・・・ゴメン、俺にはちょっとよくわからんのだが
「サビ残」「ノルマ制」って何・・・? アルバイトでそんな概念あるの?
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:15:47.09 ID:dttu1iE/0
>>410
吉野家の方がかなり美味しいかな
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:15:47.41 ID:snSOI5WO0
これって
辞めても何ら問題ない主婦が逃げ出して大学生も逃げだしたんだろ?
アルバイトといっても社会人が逃げ出したわけじゃねえから
他の業界に波及することはねえだろよ
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:16:09.90 ID:EP5AXVb40
>>423
共産党は既にツッコミ入れてるけど、あまり報道されてないね

すき家はみかじめ料結構使ってCM入れてるので、それがある程度効果を発揮してるのかも
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:16:32.30 ID:dts7NxKm0
>>438
要するにすき家では売り上げが少ないと減給やただ働きになるのである。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:16:40.69 ID:J0FvyeiI0
牛丼食べたら訴えられるって数百円だろ
一日に4杯も5杯も食べるもんじゃないし
お前らは客の売り上げが低かったら働いて無い事にしたりしているのに
自分に甘く人には徹底的に厳しい、自分は良いけど人は駄目
チョンの思考そのままだな
早く潰れろ
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:16:44.34 ID:ve8AcGEy0
>>422
今でさえファーストフード店で働く外国人は日本人よりも仕事ができてすぐに主任クラスになるし
店長から重宝されているのはほとんど外国人
本格的に移民政策が始まったら日本人に仕事の選択肢は今より激減するのは目に見えている
辞めた奴は今のうちにすき屋に戻るか他のバイトを早急に探しておかないと何の仕事にも就けなくなるんじゃね?
特に何の資格もないような底辺層は
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:16:49.57 ID:6CxBjspm0
443 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 11:17:40.23
バイトにもブラックリストってあるからな
無責任な辞め方をした奴はリスト行き
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:17:23.13 ID:fosHeKah0
>>438
まずは常識を捨てる
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:17:35.16 ID:UpVVacVk0
>>17
まじワロタ。

ひどすぎw
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:17:39.26 ID:7aoZQBMNO
>>433
案外それもいいかもしれないぞw
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:18:12.09 ID:wuwGPD7lO
>>389
無茶苦茶つらかったんやらうな
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:18:36.67 ID:jl5U1gT70
>>400
家畜以下の馬鹿舌が多いのか、俺の食ったすき家が酷かったのか
でも松屋や吉野家の当たり店は遭遇したことあるが、すき家はどこも平均的に不味くてダメだからな
まあ、俺は二度と食わない
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:18:42.66 ID:EP5AXVb40
>>437
ちょっと面白い判決が先日出てたな、店長に実質自由度がないので
店長の組合を労組として認める、みたいな

さすがにアレは個人事業主だと思うのだが、フランチャイズ側の関与の強さを問題視している点で興味深い
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:18:53.97 ID:S4IjLnsL0
1200円時給2人で2400円出すなら、時給1500円にして釣って一人でやらせる。
そんな感じか?
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:18:54.10 ID:DlkUe2v40
よくわからないのだが、怪しい食材使ってて、罪悪感に耐えれなくて辞めてる という話?
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:18:58.57 ID:l3YuaCne0
こう言う問題あるのに牛丼並盛りを他社とは差別化のつもりなのか知らんが値下げなんだよな

まぁ客で行く分には良いんだが、店員がいつも不機嫌に見えたのはこう言う理由だったのかと実感w
昼飯時とかでもホント従業員が全然居ないもんなぁ
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:19:03.15 ID:6CxBjspm0
451 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 11:21:14.16
ブラックリストは情報共有だからすき家以外でも情報は回る
大手ではもう働けないと思え
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:19:18.37 ID:u6z54VL20
近くに他店がないので行ったが30分待たされた
牛丼屋ではないなにかになったのですき家に
行くのはやめた。
食券買って席に着いたが満席状態にもかかわらず
誰もめしがきてない状態だったので換金してもらって
コンビニめしにした、以来なか卯も行ってない。
なんかゼンショーの店おかしいよな。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:19:22.07 ID:JIb9uDS70
>>445
同業他社ですら、そんなものはありません
同じチェーンなら営業に聞くくらい
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:19:52.76 ID:YP0OK9VT0
>>445
それ書いた奴、店員の履歴書まとめて名簿屋に流すって脅し?
犯罪やで
でもゼンショーならやりそう
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:19:57.48 ID:9q9C9rla0
機械損失めちゃめちゃでかそうだな。
鍋やめて、4月からの学生待っても
大量の新人仕込むのも大変そうだ。
教える側も減ってるし。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:20:09.09 ID:J8N0UnzE0
>>437
コンビニはいつの間にやら地域密着のインフラになってるから、
今生き残ってる店舗はここまで酷いざまにはならなそうな気もする。
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:20:09.31 ID:UISJ30YA0
賃金あげたところで分身できるわけでも手が余分に生えるわけでもない
一人の人間で出来る仕事量を超えているわけで
外国人雇ってどうにかなる話じゃないだろ
外国人雇ってみたところで一人の人間で出来る仕事量を超えているから
結局同じようになる

まあ、その外国人に払うカネを日本人の半分にして
外国人二人雇えば店回るだろうけど
日本人の半分のカネで外国人が働いてくれると本気で思うの?
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:20:52.52 ID:EP5AXVb40
>>438
売上げが一定額に満たないと、自主的にシフトを減らして休憩していたように申告するよう強要される
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:21:04.78 ID:dttu1iE/0
>>440
ブラック企業もいろいろ有るけどさ、
一見様の客の目にもブラックさが分かるのはすき家くらい
そういう意味では他には波及しないかもね。すき家だけ一線超えてる
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:21:14.48 ID:DlkUe2v40
年度末調整?
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:21:43.84 ID:BYyiCDmb0
>>414
深夜でも朝方でも深夜一人でいても誰か社員がいる時があるらしいから四時間以上
長時間働くひとには賄いって求人であるから
さすがにいる時に食ってるんだろう
それ以上に忙しく休憩もないから余裕の時だろうな人がいて
帰りにマックとか寄って来たって聞いたりするから食べれないのかもしれないが
バイトに誘われたからよく言ってるだけなのかな
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:21:51.12 ID:nCGOaNW40
274 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:44:52.72 ID:2r4TJZ2D0
>>266
いや、セルト社は三菱商事と東京電力の共同出資による会社だ。

LNGの流通ルートは
オマーンで三菱商事→セルト社→東電→アメリカ向けへ三菱商事

ここで突っ込むとしたら、じゃぁセルト社は三菱商事からLNGを
いくらで買い取ったのか?
という話と
なんで三菱商事がセルト社を通して、また三菱商事に売るのか?
という点

279 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:48:52.72 ID:XJ41TkIJ0
>>274
セルト社は三菱商事と東電が作ったのかwww
>三菱商事がセルト社を通して、また三菱商事に売る
マネーロンダリングで決まりだろこれ。大問題だ。
アエラもそのへんは察知してるはずなのに、記事に書けないヘタレだな。

301 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:11:15.47 ID:5ekiFZaJ0
三菱商事が中抜き用にセルト社作って
電力会社へ天然ガスを高値で売りつけて燃料費高騰とか言って
料金値上げで一般市民から搾り取ってる構造か?
467名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/22(土) 19:21:59.41 ID:ERqDdn7F0
やはりアベノミクスは内需に悪影響を及ぼす
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:22:02.66 ID:q6I9NxOI0
>>442
有り得ねぇ・・・つうか駄目だろソレ


>>446
いや、ワンオペとか12時間勤務とかで既に常識を覆される思いだったんで・・・
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:22:13.10 ID:OTdYl/F10
外国人研修制度は海外で問題にされてるからね
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:22:23.55 ID:9q9C9rla0
そういや前に駅前のすき家行ったら
前の客の食器が何箇所も残ってて
汚えな片付けろよと思ってたけど
こういう裏事情だったのか
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:22:39.18 ID:6CxBjspm0
462 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2014/03/22(土) 19:15:19.82
辞めてきました、私も今回の件はワンオペが問題だと思います、
マネに直接言ったところ、嫌なら辞めていいそうでした
このやり方はこの会社でのやり方だそうで、
カイゼンするかしないかはポリシーのようなモノがあるそうです、
昨日まで頭さげて引き止めてたのに急に辞めてもいいとか
本部でナニカ伝達あったのでしょう、ナニを仕切り直すのか?
根本的な対応を調査・改善する方向に願いたいとだけ言いました。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:22:40.09 ID:0CvEGGZw0
職場近くのすき屋も先週からリニューアルのため閉店してたが、これが原因なのかなー
でも再開日告知してるから、ほんとにリニューアルするだけかもしれんが
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:22:58.36 ID:UISJ30YA0
>>453
自分に出来る仕事じゃないから働きません
自分に出来る仕事探しますって大量にバイトがいなくなって
働く人がいないから一時休業しますという話
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:23:34.13 ID:DlkUe2v40
なるほどそうゆうことか
明日昼のピーク時に行って鍋定食頼んでみるよ
吉野野とどっちが美味しいの?
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:23:35.46 ID:QYFTSVg30
もっとやれもっと
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:24:24.35 ID:Mrv/wSW90
昼に鍋食いに行ったらガラガラでつまらなかった、
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:24:40.84 ID:s+nHSsFy0
上はこういう状況とか把握してないのかね
つーかお前らが現場で働けよ
少ない人員でどれだけ忙しいか
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:25:05.38 ID:8icCAhKNO
家の街は2店舗あるけど、どっちもパワーアップ中だわw
@愛知県半田市
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:25:25.37 ID:dttu1iE/0
>>468
ワンオペのときに客として店に入るとなんだこりゃ?と思うよ
あれは一線超えている。常識で理解出来ないのも無理はない
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:25:37.56 ID:TRuK/vz00
>>444
>今でさえファーストフード店で働く外国人は日本人よりも仕事ができてすぐに主任クラスになるし
>店長から重宝されているのはほとんど外国人

ソースをどうぞ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:26:28.26 ID:OTdYl/F10
>>472
3/20〜閉店なのに、いまだ案内の看板上がってない店もあるみたいだし、
リニューアルなんてアテにならんかと
現にどの閉めた店も改装等やってるネタ見た事無いし
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:27:26.28 ID:5ET9FPov0
仕事たいへん
あっちっこち
こちんこちん
冬ーーーーーーー


一方、ロックフェラーはラクして大儲け
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:27:30.72 ID:dts7NxKm0
>>444
お前は何処まで馬鹿なんだ?
ファーストフードのバイトが正社員になれる訳が無いだろうがw
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:27:39.47 ID:p9zegCmgO
一度経験するのはありだで。すき家にヤマト運輸 粘れたら、他が天国に感じれる。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:27:46.98 ID:KGmTuZUHO
そう言えばこの前食べに行ったら対応したお姉ちゃんが、研修中のバッチつけてた
入れ替わり激しいんだろうな、女性従業員しかいなかった
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:28:03.83 ID:7aoZQBMNO
デフレは人間の価値まで貶める
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:28:09.98 ID:Aq5LCgP30
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:28:38.76 ID:Q6MutQ1j0
マックとか、牛丼屋やって、
働きがいが無いっていか、

まだ、コンビニのバイトの方が働きがいはあるよね。

すき屋・よしの屋の労働内容って、ラブホの清掃員レベル。
苦痛しか感じない。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:29:13.40 ID:4Wr2uaJV0
俺達にできる事は牛丼の並だけを注文し、トッピングや大盛り等一切頼まない事だな。
本当は行かない事が彼らの助けになるがw
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:29:21.53 ID:GSO8RsXq0
>>450
なるほど
正直、おまえの感想の方が信用できそうだ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:29:40.10 ID:QYFTSVg30
深夜コンビニはうんこつまんなかったなあ、立ったままでいいから本ぐらい読ませてほしいわ
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:30:41.32 ID:JIb9uDS70
もの凄く面白くて叩きどころ満載なのに新聞にでてない
テレビもやってないようだけど、週明けにはやるのかね
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:30:43.62 ID:av1e1jcI0
ファミレスや居酒屋にできて
牛丼屋がマルチメニューの提供ができないわけがない
アルバイトの時給を10円あげてできるスキルを10倍にすれば
今の人員で利益十倍になりますよ!

といった奴がいるとかいないとか
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:31:10.19 ID:AIhtyMUu0
うちの近所の店はのんびりしているけどな、と確かめに行ったら松屋だったww
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:31:16.66 ID:Iy8CPbuS0
牛丼安いけど体調悪くなる


何使ってるんだろうな
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:31:46.25 ID:UISJ30YA0
>>444
そういう有能な外国人に仕事奪われるのは底辺ではなく中間層以上だろ
外国人がいつまでも馬鹿みたいに働くとオメデタイこと考えてないか?
外国人だって日本人と同じように知恵を持ち日本人と同じ待遇要求するよ
いずれは祖国に帰ろうって腰掛け気分の底辺層でもなけりゃね
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:32:11.25 ID:fosHeKah0
>>488
マックは18才以上ならバイトリーダーになれるチャンスがあるから、威張りたい人にはいいかもね
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:32:27.06 ID:EP5AXVb40
>>455
いまはもうないよ

そんなんやってたら、それこそ共産党にすっぱ抜かれて大事になる

>>444
仮にそうでも今時はファーストフードの正社員=奴隷だからむしろ待遇が悪化してるぞ
パカを騙して主任や店長という肩書きの偽装管理職に仕立てているのが飲食の実態

高卒未経験が半年で店長になれるとか落とし穴以外の何でもない
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:32:27.50 ID:KPB1UaAr0
これをのうちの鍋定食の乱
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:32:51.05 ID:5ET9FPov0
中学でイジメられて以来、ずっと引きこもってるけど
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:33:06.60 ID:q6I9NxOI0
ここは週刊誌が取り上げなきゃウソだよなぁ

表紙にデカデカと「すき家崩壊!!」と 俺が編集なら確実に特集組むね
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:33:22.55 ID:y90obSp20
しかしパワーアップとか並みの神経してないな
ポジティブ!ってかwww
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:33:24.60 ID:BYyiCDmb0
すき家でバイトしなよってさそわれたからな
昼間だから、賄いも食べれるしっていい事の条件みたいなように
盛って言う人もいるだろうけど。そんな丼ものとか食べれないし
そこに魅力はないって断ったわw
飲食店向いてないもん。好きな人が飲食店で働いたら良く感じるんだろうけどな。
賄いでつるなよw
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:33:52.54 ID:6ewd+QPMO
新宿のすき家も改装のため一時閉店になってたわ
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:34:33.60 ID:av1e1jcI0
強盗といえば「すき家」
もはやニュースの枕詞になるぐらいの名物だからな
ニュースで「すき家」の名前が出たら9割は強盗事件だもんな
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:34:35.53 ID:J8N0UnzE0
>>501
パチンコ屋みたいに露骨にハナグスリ利かせてる感はないから、
来週号はそれかもな。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:34:44.47 ID:fosHeKah0
ほんの三週間前は増税後の値下げで沸いてたのにな
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:35:02.85 ID:u6KoOh6M0
バイトは請負個人事業主なんて認めたら世の中どこもかしこも真似してしまうだろ。
行政はこんな基地外をなぜ放置してるんだよ???
とっとと指導しろよ、日本一の外食企業なんだろ!

この強欲で負けず嫌いのゼンショウ社長はニュージャパンの横井の様な香りがする。
強盗入りまくっても放置とかいったいどうなってんだよ!!!!

!!怒!!
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:35:32.45 ID:wE9JJyRY0
マックとかワタミにしても1店舗に最低一人は社員いる環境だしな。
ここは一人の社員が数店舗見てる体制だし、不満の捌け口もバイトである人にしか言えないんだな
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:35:45.87 ID:s+nHSsFy0
>>503
俺も一度大学生の時頼まれて飲食店でバイトしたことあるけど、
自分には向いてないなあと思った
ババアが仕切ってて気に入らないバイトはいじめてやめさせるし、
そういうのはどこでもあるにしても、注文をちょっと聞き返しただけで
怒鳴りまくる客とか、品物もっていくと「あ、やっぱいらね。これに
変えて」っていうのとか相手にしてられんと思った
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:35:53.18 ID:Rh86394U0
>>501
大半の人はすき屋なんてどうでもいいと思ってるからな…
もう一個くらい崩壊しないと
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:36:07.95 ID:5ET9FPov0
ピンサロでバイトするのが一番儲かるのかな
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:36:09.09 ID:AWasOC1z0
∧ ∧      ______________________
( `Д´) /  /
(    ⊃  <おらおら外食に休みなんてねえんだよ。
│ ││    \______________________
(_)_)

外食経営者


日曜日はマターリ                           いつまで待たせるんだゴルァ!!
    ∧∧                                      ∧∧
   (´∀`)                                     (゜Д゜)
   (   )             ∧ ∧                    (   )  
  / ̄ ̄ ̄ ̄/         (;T△T)                 / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
 /∧∧   /          (    ⊃┻┻            /∧∧   /
  ̄(  ) ̄             人  Y                  ̄(  ) ̄
  (  )               し (_)                 (  )
                    1日15時間労働店長             DQN客
 ∧ ∧
( ・∀・)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(    ) < 店長〜腹痛いんで3連休休みま〜す
│ ││  \________________
(_)_)

ドキュソバイト
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:36:38.74 ID:gWJq4BK/0
非正規の暴動はじまた

いいぞもっとやれ
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:37:26.71 ID:Mrv/wSW90
>>514
秋葉原みたいな事件やめろよ
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:37:40.84 ID:tzqbHMoZ0
鍋最初に始めたの吉野家だっけ?

もしかしてこれは、こんな手間のかかるメニューは吉野家しか対応出来ない
無理に対応すれば破綻必至
と言う吉野家の戦略では……すき家は見事に引っかかったと
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:37:54.72 ID:UISJ30YA0
>>508
指導しても無視だろ
強盗対策で二人体制にしろと警察から指導されても一人体制だし
もう新聞テレビでフルボッコ、国会で取り上げられるくらいじゃないと
ブラックどころかレッド企業の全勝は変わらないんじゃないか?
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:38:36.86 ID:s+nHSsFy0
>>516
前スレだったかな、あったけど吉野家は、混雑する時間は
提供しないとか、いろいろ対応工夫はしてるみたいだよ
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:38:49.78 ID:5ET9FPov0
くら寿司ってどうよ
くら寿司のバイトって社員になりたがらないらしいが
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:38:58.74 ID:Iy8CPbuS0
飲食店でバイトすると
人間の経験値が上がるとかいうけど嘘

時間の無駄

さっさと違う勉強なり仕事しないと
社会の底で死んでいくことになる
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:39:01.51 ID:BVbIy8T6O
すき家やめた人に聞きたいんだけどさ。
なんでとん汁は「ちょい辛」なの?
やっぱ一度出したものをリサイクルしてんの?
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:39:02.33 ID:Q6MutQ1j0
いや、なんていうかさ、
すきのやとか、よしのやの従業員て、完全な【歯車】じゃん ?

コンビニだとさ、「へへw 俺の愛想笑いに釣られて、またあの奥さん、買い物にきやがったぜぇw」
みたいなさ、一応・サービス業としての充実感があるワケよ。

しかし、よしのやすやきやみたいな牛丼屋だと、
そういう、労働の満足感は、まったく無い。

本当に、ただの【歯車】

牛丼屋は、そろそろ自動販売機と置き換ええてもいい頃かなと思っている。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:39:13.87 ID:EP5AXVb40
>>508
指導どころか命令も出したし判決も出した
だが拒絶して不服再審査請求で抵抗中

是正勧告書の受取りは拒否、団体交渉応諾命令も拒否、請求を棄却されてもまだ抵抗中
警察からの指導も言われたときだけ二人にしてすぐ戻した

基本的に、すき家の言分が認められたことは今のところない
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:40:26.53 ID:wE9JJyRY0
すき家って深夜とか二人体制にすると利益出ないの?
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:40:42.86 ID:u6KoOh6M0
もう従業員が強盗に殺されて社長が逮捕されるまで待つしかないのか?
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:40:47.30 ID:s+nHSsFy0
>>522
まったくの個人的な感想だが、コンビニでバイトでも店員でも
働いてる人すげえわ
あんだけいろいろな仕事あんのに
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:40:54.97 ID:Glkja1dw0
来月近所で開店するが、大丈夫か?
 
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:40:55.88 ID:AeyC7MP30
「やってられん!」

スヤァ

ガバッ「バイト行かなきゃ!!」
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:41:08.05 ID:AL/jKMXCO
ゼンショーだけに、会社が全焼になってしまったな。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:41:24.05 ID:OTdYl/F10
>>495
やっすい外食は油や調味料に添加物がマジ怖いよ
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:42:33.98 ID:UISJ30YA0
>>523
それだけやっても、ワタミユニクロと比べても
ほとんどマスコミに取り上げられない不思議

・・・あ、クレしんだのトリコだのやってたのって
もしかしてテレビ局や出版社を囲い込んで
自社の不利な報道させないため?

まあ全勝以外にもペッパー拉ン致とかあるけどさ
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:43:48.10 ID:V63GveZ60
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:43:56.07 ID:LtvmSry50
>>522
夜中にも言ったが機械はメンテナンスのコストが馬鹿にならない
反面、人間は目減りしても自動回復するし辞められても紙切れ一枚で補充が出来る

こういう高度成長期の亡霊みたいな考え方を平気でするのがゼンショー
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:43:59.09 ID:av1e1jcI0
すき家で浅間山荘のような立てこもり事件とか
すき家で大量殺人とか起きればゼンショーも考えを改めるんじゃね?

夜中に次々と殺されるすき家の店員
店員の命は牛丼以下
ついに社員はすき家に来ていた国会議員を人質にとって
武力による労働階級闘争を始めたのであった!

なんてドラマじゃ視聴率一桁だろうな・・・
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:44:06.23 ID:zBhXo4Vk0
このスレみて、さっきすき鍋定食食べてきたよ。
結構おいしかった。
あれで580円はお得。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:44:13.25 ID:Iy8CPbuS0
旦那さんが稼いでて主婦が
気分転換に外で働いて小遣い稼ぎ
ってのがバイトだった

それが今や、
社員さながらの仕事になってる

そりゃやんないよ
誰も

だったら正社員でどっかで働くってなる
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:44:45.09 ID:XfMCwFGx0
ワタミを槍玉に上げるなら、ゼンショーも叩けよ、共産党。
それとも何か?叩けない理由でもあるのか?
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:44:59.47 ID:gWJq4BK/0
非正規は2ちゃんのスレで横連帯して
ストライキとかやればいいんだよ
労働組合ないんだから
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:45:07.94 ID:EP5AXVb40
>>531
人命が失われた場合ですら、労基法関係で逮捕以上は極めて難しいからなあ……
実刑が科されたケースがほぼない以上、難しいのは分かるが……
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:45:55.79 ID:vpFpefGX0
もう事業として限界だな
監査役は仕事してんのかよ
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:46:54.18 ID:Q6MutQ1j0
>夜中に次々と殺されるすき家の店員

いや、そんなたくさん、店の人居ないから。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:47:12.85 ID:Iy8CPbuS0
ストライキっていうか
バイトばっかの店って
バイトにキツくしすぎると
一斉にやめられる

そうすると一気に潰れて
店長が自殺

だから普通は
こんなマネしないんだよ
低賃金で頑張ってるバイトに
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:47:25.46 ID:WhpjDA3O0
この騒動知ったうえでチーズ鍋とか頼む鬼畜はそんなにいないから
大変だなぁと同情して吉野家に行く、つーかカウンター満席とか繁盛してる
これはこれでゼンショーにとっちゃまずい事態だろうがwwww
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:47:44.34 ID:JIb9uDS70
>>534
法律が変わるほうが速い
ゼンショーは何もやらんよ
国が怒ったらまず国税庁が入る
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:47:46.01 ID:8xqt1rYC0
牛丼店の中ではすき屋が一番いい。

安くしなくてもお客はすき屋を選ぶと思う。

自分がそうだから
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:48:17.75 ID:OTdYl/F10
>>539
経済犯や政治犯に対する罰則が無いに等しいからな
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:48:19.64 ID:5ET9FPov0
じゃあどこでバイトするのが一番いいのさ。
やっぱワタミが一番、バイトするには楽しい?
イケメン
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:48:46.24 ID:6kcQR+6h0
チーズ鍋オフやればいいのか^^
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:49:02.85 ID:LeIvEcmz0
>>547
まともな企業の正社員を目指せよ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:50:12.85 ID:Iy8CPbuS0
バイトしないのがベストじゃないか
やるならインターンとか
とにかく将来につながる何か

小銭拾っても将来ホームレスになったら意味ない
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:50:13.30 ID:dttu1iE/0
>>549
唐突な正論ワラタwwwwwwwwwww
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:50:15.32 ID:av1e1jcI0
>>524
時給1000円×8時間=8000円
8000円×30日=24万円
2000店舗×24万円=4億8000万
4億8000万×12ヶ月=57億6000万円

各店舗で一人夜勤要員増やすだけで60億近く経費が膨らむ
ならば夜勤一人で30億円を強盗被害用とか店員の弔慰金に回したほうが
30億も経費が浮くよ
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:50:15.94 ID:q6I9NxOI0
>>536
客側としてもそう思う
パートのオバちゃんとかバイトの学生とかが普通にのんびり働いてるような
飲食店の方が正直好ましい

疲れきった店員が必死こいて怒鳴り散らして忙しそうにしてる店で
落ち着いてゆっくりメシなんぞ食えん
タダでさえ大して美味くないメシがもっと不味くなる
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:50:17.09 ID:J8N0UnzE0
>>534
ワンオペじゃ1人殺してから話が進まないじゃないかw
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:50:27.49 ID:OTdYl/F10
>>545
反社会的な企業に金落とすってのがどういう事か分かってないだろ
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:50:33.77 ID:mIYgIe3mO
ブラックには関わったら負けという考えがだいぶ浸透してきたんだな
すき家に関わったら負け
文句があるなら辞めたらいい
ブラックで働きながら職場環境改善を目指すのは時間と労力のむだ遣い
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:50:34.51 ID:QQ8x2IYT0
>>547
学生ならば塾講師が最高じゃ
同僚のJDと楽しくおしゃべりして、生徒のJKに楽しく教えられるw
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:50:38.18 ID:eFhUtD3v0
>>539
重大な労災を繰り返すところは公表することになった。

すき家は安泰だが
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:50:43.74 ID:fosHeKah0
店舗検索できなくなった…
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:50:54.93 ID:gL4ASSnw0
近所のすき家行ったらほんとに閉まっててワロタ
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:51:04.96 ID:5ET9FPov0
>>377
通報した
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:51:14.91 ID:7vY3Sr4y0
>>545
すき家ってどのあたりが「いい」の?
肉の質はイマイチだから味は無いとして
安さ?メニューの豊富さ?入りやすさ?
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:51:25.01 ID:Mrv/wSW90
スキヤトライにみえた。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:51:56.42 ID:SBRVjJs30
うちの近所は閉店してないな。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:52:05.61 ID:Q6MutQ1j0
マックも、やべーんだよなぁ。

昼間、6国で喰ったダブルチーズバーガーが、
まったくソースかかってなくて、パッサパサで、激不味だった。

新入社員っぽい女子高校生、声小さすぎて何言ってるのか判んないし。

もうね、ほんとね、金はいくらでも出しますから、
とりあえず、美味しいモノを出してくださいよ。

てか、ジュース頼んでないんだから「お飲み物は ?」とか聞くな、ボケが ! !!
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:52:51.21 ID:Iy8CPbuS0
>>565
これがキチガイか
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:53:38.58 ID:QQ8x2IYT0
>>565
JKは社員じゃねえぞw
まあJKは声が小さかろうが正義だ。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:54:30.41 ID:EP5AXVb40
>>540
監査役と株主総会はマジで機能してないかもなこれ
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:54:59.16 ID:SA+J3wMA0
ゆとりはホンマ使えんわぁ
俺が管轄するとこやったらふざけたバイトボコして働かすわ、いやーホンマめちゃくちゃな世の中になったもんやで
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:55:39.21 ID:pRXMw0MsO
また、ゆとりか
円周率が3だからな
工夫すること知らないんだろうな
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:55:57.46 ID:u6KoOh6M0
1982年2月8日にホテルニュージャパン火災が発生、全焼した。
横井英樹は行きすぎた合理化を画策し、徹底的なまでに建設費用を節減するため、スプリンクラー設備等の消火設備を整備せず、内装も耐火素材にしていなかった。
こうした数々の違法運営により1987年、東京地裁で業務上過失致死傷罪で禁錮3年の実刑判決を受け、1993年に最高裁で確定した。
1994年から八王子医療刑務所で服役したが、1996年に仮釈放となり、1997年には刑期を終えている。
なお、ホテル火災があった1982年、中村鋭一衆議院議員は国会にて横井が10年間税金の申告をしていないことを取り上げ、「横井ファミリー全体で一千億円を超えるという財産形成をしている」と発言している。
一方、横井は焼けたホテルを放置し、敷地を担保に巨額の融資を引き出した。
最大の債権者だった千代田生命がバブル崩壊後の1995年に自己競落し、火災から14年後の1996年に解体した。
その後千代田生命が破綻したため、プルデンシャル生命が買収した。
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:56:19.36 ID:QQ8x2IYT0
>>569
バイトも社員も殴ったらあかんでぇ
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:56:23.97 ID:fkn3XMnx0
>>181
ワロタww
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:56:40.82 ID:fosHeKah0
>>565
             /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  お前ら俺がモスまで連れていってやる。
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!    むっちゃ美味いからついて来い
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´

---------------------------------------------------------------------
           `i |,_, ,_,、 i .>                ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
           ト|,:ニ/ヽ二|'ー!イ.                {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
            | ̄,.レ,..、  )7                 {: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
            ! ''===i  /'.           , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
            ヽ `! !' ,//\_          ヽ ヽ.  _ ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
         _,―イ>`'´‐< /  \_        }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
       _/ _/  /`―「_!―'./  /   `―::、     |    −!   \` ー一'´丿 \
      _/ |i   |  ///' /  !_      \    ノ    ,二!
     ノ  | i
                                  このオッサンが言ってんだから間違いねえ
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:56:50.67 ID:41Sf93jN0
でももうこんなイメージ悪くなったらおしまいだよねぇ
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:57:00.90 ID:hQn45ZDm0
特に土日の昼に店員が2〜3人しかいない店がやばいよなw
客が増える一方で、対応が全然追いついてないw
やっと着席出来たかと思ったらそこから注文取ってもらえるまで20分待ったよw
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:57:37.26 ID:p9zegCmgO
マックの駐車場に、配達用みたいな三輪車がズラリと並んでるけど需要あるの?
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:57:51.63 ID:y90obSp20
>>新入社員っぽい女子高校生

こんなレスしてるキチガイの相手させられて店員かわいそ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:58:49.17 ID:fkn3XMnx0
>>186
ちょうど増資終わったばっかりだし、むごい株価低下はないと思うから100株で総会に参加して
会社潰す気かバカ社長!と声をかけてやりたいかもw
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:58:54.08 ID:9q9C9rla0
なんか太平洋戦争の零戦乗りを思い出すな。
優秀なバイトがどんどんいなくなっていき、
1か月後には練度の低い新人だらけで店舗が機能しないという。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:00:15.33 ID:Q6MutQ1j0
いや、ウチからモスまでクルマで往復・40分だからね。

ウチから一番近いのは車で1分の711だけど、あそこもなんか最近はおにぎりが不味い。
もうほんと、なんとかして
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:00:33.95 ID:ysWVrob70
>>571
オジイチャンオブワルイヤツハタイテイフレンド
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:00:50.38 ID:+qJXSDnj0
>>570
丼とか鍋とか全部正六角形に見えてイライラしてるのかなあ
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:00:59.41 ID:XfMCwFGx0
>>580
ア・バオア・クーの学徒動員パイロットだな。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:01:20.11 ID:lRUbMj5w0
奴隷雇人は、逃げ出そうとすると言うことは皆同じ。

仲間を見捨てるのか?
責任感はないのか?
どこでも通用しないぞ!

奴隷が大量に逃亡すると責任問題ですから、必死の説得脅迫マニュアルですよね。
責任感があった方々が、現場で踏みとどまって崩壊を防いでいたと、まず労いではなかったでしょうかね。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:01:20.35 ID:GAeRdF/d0
よくある日本人を奴隷労働でギリギリまで絞りとるビジネススタイルだが
ちょっと運が悪かった
牛丼屋という媒体にあわなかったのと調子に乗りすぎたかも知れんね
奴隷社員じゃなくまだ逃亡しやすいバイトというのがまずかったね反省
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:01:42.03 ID:r7bNYHWx0
すき家より刑務所あたりのほうが楽そうじゃないか?ww
三食、医療、寮完備だしww
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:01:42.81 ID:fosHeKah0
マックは十年前から都内の一部店舗で配達やってたし、地方でも配達してくれって要望はあったよ
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:01:50.74 ID:u1u1GPYt0
>>金はいくらでも出しますから

具体的にいくら出すのか知らないがそれなら普通の個人経営店のランチに行け
チェーン店のウリは「安定品質低価格」だ
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:02:01.10 ID:UrK/bSCH0
おかしいな、俺がバイトしていた時は、個人事業主じゃ無くって、ちゃんと雇用契約されていたぞ!
だから制服もタダで貸与されてたし、まかない飯も決まりを守ってちゃんと無料で食べれてたしね。
ま、並じゃおなかすくから、こっそり大盛りにしたりしたが、何もお咎めなかったぞ!あ、オプションは
ちゃんとお金払ったぜ!
年末調整もゼンショーがやってたし、次のシフトの奴が来なくって、ヘルプさん来るまで残業て言うか、
普通に働いた時間の給料出てたぞ。個人に決まった仕事?ノルマ?そんなの無かったぜ!ま、清掃とか
レジ閉めとかは、覚えちゃえば何てことないし、いざとなったら、営業本部かマネージャーに電話すれば
親切に教えてくれたしな。担当マネージャーにも依るのかも知れないが、あんまり大げさに適当な
事を書かない方がいいぞ!
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:02:18.01 ID:EP5AXVb40
>>571
このレベルでやっと禁固3年だからなあ
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:02:33.85 ID:Q6MutQ1j0
>578
うっせーよ!おまえ冷えたマックポテト小2人前食わすぞゴラァ! !
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:02:35.38 ID:qbYOr4/y0
「鍋定食」を無理矢理やってるってことは、現場スタッフは
衛生状態まで万全にケアできない、夏場に向けて中毒関係が
そこそこヤバい状態だと思ってたほうがいいよな、これ?
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:02:36.56 ID:LeIvEcmz0
>>587
寒くなってくるとわざわざ犯罪しでかして避難しに来るくらいだからな
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:02:57.97 ID:usyki4Vd0
バイトはやるべにのとを右から左に流してりゃいいんだよ
バイトも満足に出来ないなら何が出来んの?
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:02:58.23 ID:qnfrySsy0
537 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 19:46:03.00
すき家春の乱

ズゥ〜ットROMってたが、
根本原因は鍋のお陰で回らなくなった。って事。
サビ残やワンオペとかは根底に有るんだろうが最大要因じゃ無い。
バイトと言えども店をやりくりして居た自負はある。
下げものは何とかコナし、店の衛星/美化にもある程度はできていた。
しかしコレら当たり前の事が出来なくなり当然お客にも提供が遅れマイナスメンタルになる。追い打ちを掛ける様にクレームも受ける。

頑張ってたクルー程、自尊心はボロボロ。

一般的な神経を持った方は労働意欲へのバランスが崩れてしまった。
有る意味真っ当な神経である。

ゼンショーを恨んでいる方は少ないと思う。

春の乱の解決方法は実は簡単である。
先ずは鍋を辞めるだけだから、、
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:03:04.59 ID:Sy9fg5/I0
「給与に対する、これが適切な労働量だ」

と経営陣が思ってるんだからどうしようもない
周囲が労働量多すぎだと文句を言ったって変わらんよ
行政が入って、無理やり変えなきゃならん

ただそうすると絶対に大幅な減益になるし、こんなデカイ会社だから、
関連企業や従業員への影響もそれに比して大きくなってしまう
それはそれで行政も困るわけだ

本来なら社会的責任を負うべき大企業がこんな体たらくではダメなんだが、
「金さえ稼げばOK」というような質の悪い経営者が日本では増えすぎてるな
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:03:18.06 ID:4bSZva/00
こういう醜態を見てると、もういかないやって思う人は多いだろう。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:03:42.35 ID:St/Rzuet0
全焼
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:03:50.34 ID:+qJXSDnj0
>>586
バイトに通じるとか本気で考えてたらただのβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:03:54.62 ID:snSOI5WO0
>>587
すき家と刑務所の2択でどっちが行きたい?
と問われ
即答できねえよなw
普通なら即答で刑務所は嫌と答えるけど
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:04:04.80 ID:fosHeKah0
>>587
自衛隊なら給料もらえて健康的な生活送れるよ
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:05:05.70 ID:Jr3lFT8Y0
鍋定食美味かったよ。
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:06:35.02 ID:QYFTSVg30
>>596
よそだとこんなんなる前にストとか起きるんだろうね普通に
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:06:47.58 ID:EP5AXVb40
>>597
いや、まさかそんなことはないだろうと思ってるんだろうけど
いつも腰の重い……特に労働関係ではほぼ仕事しない行政がマジギレして命令してるレベルだが
強制までする権限はないのよ

しかも命令や判決に対して不服で上告してるし
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:06:49.63 ID:+qJXSDnj0
>>596
壊れたメンタルは簡単には治らない
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:06:56.59 ID:zo90btYB0
>>181
吉野家の方がンまいの?
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:07:22.61 ID:OTdYl/F10
>>575
こういう事どころか、ありきたりなニュースにすら全く関心に抱かない人が利用してる訳だし何とも
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:07:43.69 ID:9q9C9rla0
実際、過労とかうつで病院行きのバイトとかもいそうだよな
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:07:49.76 ID:dttu1iE/0
>>595
一つや二つの店の話ならそんな強がりも一理あったかもしれんがな
そんなレベルはとっくに越えてる
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:08:09.25 ID:y90obSp20
>>592
そんなもんではなんのダメージもくらわんぞwww
つかお前頭弱いってよく言われね?
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:08:19.09 ID:EJHAFYN7i
さっき鍋定食食べた。おいしかった。店は満席に近くてホールは3人、持ち帰り客も並ぶわで、てんてこまいだったお(´・ω・`)
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:08:35.56 ID:av1e1jcI0
>>607
吉野家は牛丼にほぼ特化してメニューが少ないから
なんとかこなしていける
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:08:48.57 ID:LeIvEcmz0
>>608
で、そう言う人は現場の空気読めずに鍋定食をオーダーするんですね?
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:09:07.61 ID:5ET9FPov0
クレームといえば
北海道のシマムラだけど、

あの犯人って日本人だったの?
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:09:12.20 ID:ve8AcGEy0
>>602
そうなんだよね
移民政策が始まったら純日本人の選択肢は自衛隊しかなくなるだろう
そして憲法9条改正により自衛隊が軍隊に変わると
あとはわかるよね?
日本は先進国だだから徴兵制度はもはやしないと
移民で溢れたこの国を守るために純日本人たちが戦って散っていくというストーリーwww
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:10:04.43 ID:TRuK/vz00
>>590
いつまで働いてたんだよ?
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:10:49.55 ID:zo90btYB0
>>613
厨房の回し方じゃなくて味のことね
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:11:22.01 ID:eFhUtD3v0
>>607
吉野家のほうが味が安定しているな。

すき家は。。。。。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:11:42.73 ID:HeEI/NpH0
>>341
おもちシリーズに匹敵するぐらい秀逸だわ
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:12:08.20 ID:oAbXIVfW0
昔はなんでこんなものがクソ美味く感じたんだろうなあ
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:12:57.72 ID:6e+6o5TP0
わかりやすい破綻だなwww
親会社はアホしかおらんのか。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:13:14.51 ID:FVhY3hKF0
吉野家より極悪だったゼンショーすき家
手のひらが壊死で吉牛回帰やな!
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:13:27.65 ID:UrK/bSCH0
>>617 5年くらいまえだのクラッカー!
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:13:27.98 ID:KUIgVUz/O
すき家や吉野家とかフードコートに入店してるとこでしか食べたことないんだけど、店内ってそこまで悪環境なの?
なんかちょっとバイトしてみたくなった。
中から見て、出来る部分はセルフにするとか、どうにか改革してあげたい
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:14:02.86 ID:cwHW6Mx+0
あんな所に働きに行く奴も食いに行く奴もバカだろ

店内の様子とか今までの事件とか見てりゃボロ雑巾みたいに扱われるのは判るし
そんな扱い受けてる店員がまともな飯を出してくるはずも無い
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:14:16.37 ID:LeIvEcmz0
>>621
若くて健康な胃腸は大抵の食べ物を平気で収納できる

だが年老いると胃腸の耐久性は著しく低下する
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:14:17.51 ID:Iy8CPbuS0
つーかさ

バイトなんか適当にやれよ
一人でシフトなら客なんか何時間でまたせろ

どうでもいい

将来のために勉強しろ
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:14:52.34 ID:6CxBjspm0
558 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 19:53:03.34
>>462
私も明日で終わりますが、マネからはネットに書き込むなと高圧的に言われました、
あえて書きます。表現の自由ですし、そもそも鍋がきとことによってサービス残業がでたのが嫌なんです。
ノルマ設定が今までの2割増しだと、分が悪いんです、辞める時に言いますけど・・・

ゼンショーは情報統制とか頑張ってるね
無駄だけど
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:15:07.25 ID:6e+6o5TP0
>>341
履歴書送ってそもそも来ない奴も入れてやれよwww
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:15:31.53 ID:E2jw7ElC0
>>625
それマニュアルで禁止。
反抗し続けたら首。
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:15:43.09 ID:2xFP1CEe0
>>6
アタマの大盛りとかできたから差を出さないとさ。
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:15:49.81 ID:5ET9FPov0
社員になって社長王におれはなる
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:17:02.21 ID:6CxBjspm0
http://www.zensho.co.jp/jp/recruit/saiyo/staff/staff07.html

どこかで聞いたようなフレーズ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:17:24.43 ID:zo90btYB0
>>619
サンクス、どうせなら吉野家で試してみようかな

んで今サイト見たら店舗によっては販売休止する時間帯があるのだな、吉野家
すき家はそういう措置をとってなかったのだろうか
636いのき@転載禁止:2014/03/22(土) 20:17:37.66 ID:MfXP7vrc0
今、すき家にいってまぐろのたた丼頼んだら
わさびをきらしているけどいいですかと言われた。
頭にきたからか牛丼弁当にかえて家で食べました。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:18:06.18 ID:3ol4B4XA0
うちの近所のすき家も「元気モリモリリニューアル閉店」とか
書かれて店をしめてたけどそういうことか
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:18:11.01 ID:6c3Trnlw0
全国の低賃金労働者、ワープアに波及して欲しい流れだな
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:18:28.42 ID:fdVg56KQ0
【すき屋】牛すき鍋定食OFF in嫌儲【店員支援】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1395459893/
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:18:30.66 ID:AE7Vlks90
奴隷気質の日本人ですらこれなのに、外国人なんかをここで働かせたら数日もしない内に店が無くなってるぞ
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:19:23.35 ID:+qJXSDnj0
>>634
WTM系ですね
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:19:57.48 ID:rJFecfsv0
>>601
本当に二択ならマジで刑務所のほうを選択するかもw
すき家の仕事は俺のキャパを軽く超えてると思う。

>>602
自衛隊に入る体力はないし年齢的に無理
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:20:10.86 ID:QZbq5p8XI
やめて他でバイトした方が時給高そうだな
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:21:08.00 ID:dttu1iE/0
>>638
難しいんじゃないかな
すき家は度を越したからこんな事態になったけど、他にすき家ほどの
アホ経営者はいないと思う
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:21:12.81 ID:Iy8CPbuS0
UNIQLOにしろワタミにしろ
もの凄い低賃金で働く奴隷がいて成り立つ

少子化、不況で低い給料じゃ働けない
リアル

もう成り立たない

この現代の奴隷制度は
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:21:31.59 ID:CEmCyNsL0
鍋定食を頼めばブラックゼンショーが困るわけだね
ブラック朝鮮企業を潰すためにみんなで鍋定食を頼もうぜ!
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:22:03.17 ID:9qOoVyoD0
>>269
遅レスだが、鍋定食今月から弁当で持ち帰り可になってるぜw

一部店舗限定ではあるみたいだが
ttp://www.sukiya.jp/news/2014/03/20140307.html
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:22:05.14 ID:UrK/bSCH0
いきなり普通のバイトが社員にはなれないが、
バイト→店舗責任者(バイト)→新店立ち上げ責任者&新人教育責任者(バイト)
→エリアマネージャ(正社員)って流れだったぞ!頑張れば正社員になれるが、やる気と見込み有りそうな奴しか無理!
あと最低限マネージャーに気に入られないとまず無理!
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:22:11.22 ID:NLF0JL3L0
うちの近所の店は、自分達しか客がいなくても、前の客の食器が片付けられることなく、全部のテーブルに残っている事がしょっ中ある。
でも店員は厨房入れて4人は居て、結構暇そうに話をしている。

大体、客のテーブルに食事を運んだ後、帰りに絶対他のテーブルの置きっぱの食器を下げないんだよね。
何か決まりがあるのか?と思うくらい。
あのお店はダメだ、いつも床とかも食べ物が落ちっぱなしで汚いし。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:22:41.04 ID:5ET9FPov0
994 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:58:08.23 ID:5fY85PJJ0
人命より金儲け
資本主義お得意の国民殺し
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:22:41.14 ID:PCVIASum0
>>594
こごえ死んだり、飢え死によりは刑務所のほうがマシなのは間違いない。
でもすき家で働くのがもっと嫌かもw
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:23:37.63 ID:dkHWBnCt0
近くの店舗がやたら店員が増えてた気がする
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:23:55.11 ID:1qFIHTeR0
普通の牛丼なのにえらい遅かったのはその為か。
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:23:58.38 ID:Iy8CPbuS0
日本人って真面目だから
低い給料や酷い待遇でも店のためって
頑張る

でも経営者がやりすぎた
低賃金労働者が怒った
もうやってられん、と

UNIQLOやワタミや牛丼屋が
信頼関係を崩壊させた
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:23:58.98 ID:CEmCyNsL0
鍋定食いまのうちに頼まないとなくなっちゃうよw
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:24:15.68 ID:sOk8JLYH0
>>649
客が来なくなって楽できる
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:24:47.96 ID:LeIvEcmz0
>>652
破綻して回らなくなった店舗の余剰人材を集めているんじゃない?

生き残っている店舗は最終防衛線だから
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:25:27.05 ID:hKPQwGRy0
>>639
バイト苦しめたって会社に利益もたらすだけで意味ないと思うけど
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:27:01.21 ID:ow4Xd4H30
バイトひとりで飯屋半日切り盛りとか責任の点からも無理あるだろ
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:27:17.87 ID:bzoWJO8z0
都内住みだが今日正午少し前に2人ですき家にいったんだがカウンター以外のテーブル席に客の
食べ終わった食器が山盛りになっててレジ前に客がいるのに誰も出てこなくてびっくしたわ
その店はすき家の中でも結構広くて店員もいつもすぐ応対するのに本当に人がいないのかね?
もちろんその店では食わないで大戸家にいったんだがw
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:27:27.45 ID:hIkegsDu0
うちの街じゃ5軒中1軒がパワーアップ中だった
中を覗いて見たが誰も居なかったなw
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:27:37.00 ID:nrzVE9Wb0
>>654
自販機の補充員とか過労死してたりするし。デフレでブラック企業が蔓延。
儲けが少ないから経営の取り分を多くするには人減らし&サビ残で潰す。

昔は護送船団方式だったらしいこの国。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:27:37.45 ID:CEmCyNsL0
>>658
バイト助けたって会社の利益になるだけで奴隷解放にはならんのだよ
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:27:38.91 ID:vZkVEvuEO
昼飯時間帯が忙しい!って文句言ってやめてるんじゃね?
いつも暇じゃなきゃ働かないって感じだろう。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:27:52.08 ID:LeIvEcmz0
>>658
応援するのは1人勤務でローテに苦しんでいる店だけでしょ?
人が揃ってちゃんと回っている店は応援しなくても良いだろう
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:27:55.55 ID:5ET9FPov0
ああああ
650は誤爆です
ごめんなさい Orz
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:28:05.24 ID:cwHW6Mx+0
>>645
すき家とかその辺りで働けるなら
探せばもっとマシなところ幾らでも働けそうだが
わざわざそんな糞みたなところで働く方が悪い
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:28:35.29 ID:T+28F8qK0
俺の地元のすき家も閉まって真っ暗だったなw
何が始まるんです?
吉野家の逆襲ですかw
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:28:53.62 ID:j+zpR5x10
>>444
もっとうまく釣れよアホ
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:29:20.21 ID:dttu1iE/0
>>660
大戸屋行く気あるんだったら、すき家は最初から選択肢に入らんでしょw
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:29:43.08 ID:GU4s5C0x0
王将の外道守銭奴社長みたいになるな
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:29:49.33 ID:Iy8CPbuS0
そもそも安い飲食店なんかいらない

家で食えばいいだけ
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:30:00.39 ID:rt/2lVii0
>>1
当日欠勤が可能な仕事って何?
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:30:02.37 ID:BVbIy8T6O
何が嫌って、新メニュー頼んだだけでバイトに恨まれかねんこと。
飲食店で店員に恨まれるとか怖すぎる。
何されるかわかったもんじゃない。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:30:14.56 ID:hKPQwGRy0
>>663
奴隷解放って辞める自由は有るでしょ
現状で嫌気さしてるなら辞めれば良いじゃない
辞める後押しの為に利益を与えるたらその原資で又犠牲者が出るよ
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:30:19.42 ID:oAbXIVfW0
バイトの言い分が正しいと証明してやるためにも皆でどんどん鍋定食食べに行ってやろうぜ
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:30:23.09 ID:H5/gQYeb0
今日初出勤だー

明日レポするのでよろw w w w w w
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:30:46.30 ID:5ET9FPov0
毛唐とかかわるからだよ。
南北アメリカ大陸の先住民も、
毛唐のよって重労働や強制労働させられて
次々に死に絶えていった。

戦後の日本はロックフェラーの傀儡国家。
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:30:52.55 ID:6CxBjspm0
717 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2014/03/22(土) 00:54:27.41
すき家メニューめんどくさい順

SS級 鍋三種(昼に持ち帰りなんてされたら発狂)

S級 キング(肉やカレーの消費が半端ない、補充まで時間かかる)

A級 コク味噌(仕込みがダルイ)
   子供向けメニュー(スプーンやおもちゃの準備がだるい)

B級 牛丼ライト(滅多にでないが、二度チンがだるい)
  混ぜのっけ定食(細々したものの準備がだるい)

C級 定食全般(細々してるのがだるい)

D級 新3種のチーズ(とろけるチーズだるい)

主観だとこんな感じ

店舗の鍋の野菜が26袋=26キロ消費期限切れロスした←二週間前
12袋=12キロ消費期限切れロス←3、4日前
おれの店舗忙しいのに深夜帯一人をマネがやめさせやがった(本人もいつか辞めるって言ってったが)
おかげでオペが崩壊気味
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:30:53.88 ID:CEmCyNsL0
尾川がまいったするまで鍋定食頼もう

バイトは奴隷、嫌なら辞めな。

ブラック企業で働く奴にも責任はある。
早く辞めろ!
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:31:00.99 ID:nrzVE9Wb0
>>660
その気になれば、食い逃げし放題じゃないか。無銭飲食追いかけるヒマさえないってwwww
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:31:12.11 ID:EGvXUJ8L0
>>677
無茶しやがって
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:31:21.10 ID:oTXZ1sZE0
ああこれか、俺が行った時もあのメニューのせいでめっちゃ時間取られてたから
大丈夫なのかと思ってたけど案の定だな
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:31:48.04 ID:WhpjDA3O0
>>645
ユニクロや郵便局、スターバックスは
ほんの少し先を読んで正社員化をすすめてるな

もうゼンショーは中国の奥地から従業員集めてくるしかないwww
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:31:59.40 ID:Iy8CPbuS0
バイトテロすりゃいいのに

シフトはいってユックリやって
残業要求されても切れる
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:32:00.16 ID:1emONVSi0
>>51
かな入力でやってんのか、おい
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:32:50.26 ID:Q6MutQ1j0
今の若者は大変だな。

俺が学生の頃は、カラオケのバイトやってたけど、
なーんも仕事せずに、
店内に設置されてるヴャーチャファイター2で遊んでるだけだったのに、
自給1万超えだった。

少子化恐いねぇ。小泉安部ヤバいねぇ…。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:32:53.77 ID:EP5AXVb40
>>681
無銭飲食は多くても数日に一件で損失数百円
バイトは数百円×時間

というのがここの理念
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:33:16.09 ID:6CxBjspm0
934 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 03:54:37.94
客が多くなったからイジメていい店員とダメな店員の見分け方な

まず、名札
名札の名前の上のラインが赤と緑の店員は普通のバイトだからイジメちゃだめだぞ
ラインが黄色の店員はチーフっていう所謂バイトリーダーで洗脳済みの奴だからイジメてやれ
紫の店員は社員だトコトンイジメてやれ

あとは襟だな
黄色のチェックの襟で鳩尾の下の方までボタンがある制服着てるのも社員だ
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:33:17.97 ID:sVGYOj6H0
この前、消費税UPに対して逆に値下げして回転を増やすことで利益を出すとかいってたが
これも全部従業員にしわ寄せがいくんだよな、そりゃバイトとしてはたまったもんじゃないな
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:33:23.31 ID:k9Ut7Ae40
発券機を導入する
鍋を客に作らせる

これって出来ないの?
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:33:30.40 ID:BRkfexpH0
うちの近所のは閉店じゃなくてパワーアップなんとかだったな
また開店するのかな?
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:34:31.03 ID:CEmCyNsL0
>>675
閉店祭りになれば利益は減るでしょ

鍋焼きばっかり頼めばいい。
ワンオペの店舗では特にねw

>>677
早く辞めろw明日辞めろ!

複数店員いる店にはいかなければいい
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:34:48.09 ID:6R6QjU8R0
外食っていうのは「料理めんどくさい」派が客なわけで
自分で作る腕と気力があったら誰が外食なんか行くかっていう話
(もちろん威張ることじゃないけどさ)

その「めんどくさい」のを肩代わりするから客が来るのさ…
めんどくさい料理の方が売れるのは当然
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:35:05.93 ID:eFhUtD3v0
>>660
スタッフの工夫やな。

回せないなら、客数の制限しろよと指導しても
本社の奴らは従わなかったんだよ。
で工夫したとさ。

しかし、汚いよな
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:35:07.07 ID:5718jJ1RO
松屋もなんとか鍋で参入とか最近ニュースになったけど大丈夫なん?(´・ω・`)
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:35:07.57 ID:nrzVE9Wb0
>>688
ある意味合理的だけど、理念と言われましてもwwwwww
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:35:26.68 ID:cwHW6Mx+0
この件が宣伝になって売り上げが増えればゼンショー的には旨いなw

けっきょく泣くのは閉店したオーナーとバイト君だけか
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:36:14.03 ID:6CxBjspm0
263 名前:218[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 20:03:13.61
クローズ店舗のクルー8人で入店
・4人掛けテーブルをくっ付けて提供しずらくするとこからスタート
・お冷が出てきたら全員分の熱いお茶を頼む
・ビール2本とグラス全員分を頼む
グラスの汚れを指摘し磨くように要求
グラスが届いたらビールがヌルくなってるから新しいの持って来てと頼む
その後もビールは1本が空になる度に1本ずつ注文
・注文はバラバラの種類の鍋単品で頼んで暫くしてから定食に変更して米と壺漬けを持ってこさせる
のんびりと食べて火が消えたら新しいコネンを持ってくるよう要求

その後も色々とメンド臭いことしまくりZMがイラつき始めて舌打ちがでたので呼び出して説教、ここで嗚咽が漏れ始め満足したので会計でネタばらし

とても良い連休始めでした。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:36:14.65 ID:S4IjLnsL0
536 名前: リバースパワースラム(catv?)@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 20:35:04.81 ID:88mgxmMV0
コンビニの一人鍋みたいにセットになってるのかと思ったら、店でこんなことやってんだ
そりゃ無理だわ

788 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 06:56:20.55
すき鍋ちり鍋のダシ作って〜
10分かけてダシで肉煮て〜
豆腐水切って〜
うどん洗って〜
ジップロックに
牛脂入れて〜
肉入れて〜
豆腐入れて〜
うどん入れて〜
野菜ぶっこんで〜
ちり鍋用の野菜仕込んで〜
おろしとチーズを普段より多めに仕込んで〜
コンロと燃料用意して〜

鍋の仕込み終わり!


うぜええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:36:29.16 ID:H5/gQYeb0
>>698
全店直営店
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:36:52.57 ID:VGM0W9FN0
>>696
松屋は大丈夫じゃね?食券だし頭数揃ってるし
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:36:53.55 ID:D0GeqCBF0
つい最近入ったすき家は昼間なのに2人体制だった
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:37:50.26 ID:Iy8CPbuS0
若い女の子なら風俗で働いた方がいいしな
キャバクラやらで

月に50万ぐらい稼げる簡単に

少子化で若い女の子の希少価値が上がってる
いないんだもん若い女の子自体
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:38:11.81 ID:k9Ut7Ae40
確かに人件費はバカにならない
でも二人、三人入れても黒字は出るだろう
黒字出ない店舗は畳めばいいだけじゃないか
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:38:29.85 ID:hKPQwGRy0
>>693
そう考えるなら不採算店舗で閉店の方が良くないか?
退職金代わりに楽な環境で給与貰える方が良いと思うわ

食いに行かないのが一番じゃね?
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:38:39.76 ID:T+28F8qK0
>>696
松屋も参入かよw
節操がないな。
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/local/nabe_sukiyaki_140303.html
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:38:46.10 ID:5718jJ1RO
すき家って券売機ないの?(´・ω・`)
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:38:46.90 ID:nrzVE9Wb0
>>704
デフレで客もいなかったりするけどなw
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:39:09.45 ID:D0GeqCBF0
>>705
深夜の売上があまりない店舗は24時間営業やめろと
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:39:15.97 ID:CBAbV0BBO
まぁ随分大がかりなステマだの

でも早く再開しないと鍋の季節終わっちゃうよ
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:39:17.03 ID:6CxBjspm0
585 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 23:43:18.65
割りと忙しい時間帯に本社の人間から電話来てなんで耳にネット被せてないの?
接客ナメてんの?ってねっとり声の社員から説教コール来たことあったな
それでブチ切れて辞めたけど

すげー監視奴隷
アウシュビッツ級
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:40:03.99 ID:Iy8CPbuS0
>>709
性欲ってのは不況でもなくならない
のだよ
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:40:22.13 ID:k9Ut7Ae40
>>710
しゃーないよな
それで黒字が出ないなら
他の店舗で補填出来るなら別にいいけど

深夜一人体制って怖すぎだろう
コンビニでもたまに深夜一人体制あるけど
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:40:25.53 ID:dZy0nG9p0
牛丼に雑巾が混入した件はどうなったの?
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:40:27.70 ID:CEmCyNsL0
>>706
食いにいってないよw
頼むだけさw
あんなゲロタン入りの汚物なんか食えるかよw

頼んだら金は払うけどねw
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:40:27.73 ID:dttu1iE/0
>>698
アホか。一時閉店を余儀なくされて売り上げが上がるわけないだろ
店舗数×営業日数が基本なんだから
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:40:37.71 ID:PDRomdatO
【話題】テレビ局関係者「小保方さん叩きに関心を示しているのは主婦層。美貌で騒がれていたことへの嫉妬がバッシングにつながっている」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395485444/

【話題】テレビ局関係者「小保方さん叩きに関心を示しているのは主婦層。美貌で騒がれていたことへの嫉妬がバッシングにつながっている」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395485444/
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:40:46.91 ID:TRuK/vz00
>>713
キャバクラ等は景気の煽りを結構受けてキツいと思うぜ?
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:40:59.02 ID:nrzVE9Wb0
>>707
つか、松屋の牛丼の肉質ですき焼きはちょっと…
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:41:17.88 ID:S4IjLnsL0
>>707
なんかカロリーがとんでもないことになってるな?
なんでだ?なべのだし?砂糖でもたっぷりはいってるのか?
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:41:26.24 ID:5718jJ1RO
>>707
記憶に間違えなかったね(´・ω・`)

カウントダウンはじまた(´・ω・`)
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:41:46.07 ID:4mmZjOxz0
従業員を訴えるような企業にはリーマンとして意地でも行かんわ
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:42:18.67 ID:Iy8CPbuS0
>>719
でも牛丼屋で時給800円
奴隷労働してだ

風俗なら5000円

若い女の子なら
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:42:32.27 ID:J8N0UnzE0
>>700
企画したヤツ刺されるレベルだろ……
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:42:42.99 ID:REgeQ3kU0
客に出すまで冷凍だと20分近くかかる
客が怒る毎日騒がれて
アタマおかしくなる
辞める
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:42:49.66 ID:6CxBjspm0
491 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 11:36:20.60
辞めたバイトは同じ店舗でまた働けると思うなよ
あとから恋しくなって戻りたいと思っても遅いからな
それだけの覚悟があるんだろうな
プライドのつまったユニフォームを二度と着れなくなるんだからな

プ ラ イ ド のつまったユニホームwwwwwwwww
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:43:42.90 ID:CEmCyNsL0
店員も客もすき屋に行かなくなればすべて解決
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:43:48.93 ID:LeIvEcmz0
>>722
時間は夜間のみみたいだね
複数スタッフ体制の余裕か・・・
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:44:13.74 ID:KOezOfhH0
うちの近所のすき家も閉店してる、もう何日も経つのに真っ暗なまま。
国道沿いで駐車場も広いから結構儲かってたんじゃないかなぁ。

でも、たしかに店員さんはいつも忙しそうでピリピリしてた。
食後の食器が片付けられてないのもよくあったような。
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:44:24.97 ID:6R6QjU8R0
>>713
転勤で地方都市(田舎)に住んだ時に、風俗産業の強さを感じたな
田舎って駅周辺の繁華街が風俗店とか飲み屋、パチンコ系で占められていて
都会みたいなショッピングモールの類いがなかったりする

要するに、小売店の類いはほとんど全滅なのにシモ系だけは客がいるんだね
人間、シモの欲望はベーシックなんだな
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:44:27.09 ID:olfrvzcH0
いやならやめろ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:44:50.65 ID:D0GeqCBF0
>>724
風俗も景況受けやすいのは同じだろ
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:45:09.67 ID:Iy8CPbuS0
今ってフリーターするなら
派遣いくだろ

派遣

よっぽど稼げる
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:45:26.89 ID:AyTaFlEq0
同業他社が2人3人でやっていけてるんだから
ワンオペなどというキチガイじみたシステムを続けているのは
何かが歪んでる証拠

そして全国同時多発パワーアップ休業(笑)という
前代未聞の事態
ここはもうダメだろw
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:45:40.60 ID:k9Ut7Ae40
>>700
ワロタ
これは死ねるなww
ってか冷凍で送ってもらえないのかこれ
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:45:53.21 ID:H5/gQYeb0
風俗で時給5000円とか何処の在日パネマジ店だよw

中学生が紛れ込んでんのか?
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:46:02.48 ID:e0Btqov60
なにを今更飲食店なんて奴隷の集まりやろ
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:46:04.90 ID:dWzgUr940
どんなに混んでても一人で出来る範囲でやればいいのに
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:46:58.02 ID:J8N0UnzE0
>>731
三欲は尽きることがないからな。
そういや寝具ってまだ開拓の余地あるんだろうか?

>>733
不景気続きのせいか最近は嬢の質が高くなってる気がするな。
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:47:06.52 ID:Aq5LCgP30



「マニュアルをきちんと覚えれば1人でも全く問題無い」


742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:47:32.27 ID:DNUriFeR0
派遣はいやな仕事ばかりさせられるぞ
しかも道具はほとんど個人負担にさせられるしで割りに合わんで
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:47:34.79 ID:Iy8CPbuS0
>>737
耳かきするだけの店
のバイトの女の子


月収100万
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:47:43.74 ID:D0GeqCBF0
>>740
元キャバ嬢が稼げずに風俗に走るらしい
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:47:58.44 ID:9qOoVyoD0
>>707
※PM5時からAM5時までの販売です。店舗により販売時間が異なる場合がございます。
※お持ち帰りいただけません。

一応、ランチ時のピークは避けるようちゃんと考えてんだなw
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:48:10.92 ID:wimXBvoy0
>>25
まぁたしかに便利なんだけどさぁ、全店舗が24時間である必要はないよね
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:48:18.39 ID:nrzVE9Wb0
>>743
たまに勘違い君に殺害されるけどな
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:48:34.64 ID:7mH/LbvW0
すき家の次の企業は何だろか
宅配便の気がするんだが
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:49:28.32 ID:fJd85YWh0
牛すき鍋、流行ってるのかね
スキヤで食ったけど量少なく感じたわ
あれで火付けてるし手間はかかるわね

同じようなのだと吉野家のすき鍋のがまだよかった
さらにいうならジョイフルのがいいわ
もうなくなったけどジョイフルのチゲ鍋はかなりウマかった
吉野家のチゲは牛肉だから量も少ないし合わない
チゲは豚肉だわな
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:49:57.12 ID:w1aXi8WeO
うん子食べたいな
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:50:01.75 ID:5718jJ1RO
牛肉の安全性はどの店だったら間違いないの?狂牛病怖いお(´・ω・`)
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:50:32.57 ID:EP5AXVb40
>>721
スキヤキ作ってみると分かるが、砂糖たっぷりやで
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:50:40.43 ID:KOezOfhH0
>>748
都会では当日配達が始まるんだっけ??
すさまじいな
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:50:49.03 ID:pR35ZFUx0
>>732
いまさら言われるまでもないと思うよ
嫌でやめてる奴がいっぱいいるから
>>1のような現象が起きてるんだしね
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:50:50.27 ID:D0GeqCBF0
>>748
宅配便は絶対ないと思う
まずドライバーが確保できない時点で終了
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:50:53.67 ID:Iy8CPbuS0
男なら
塾講師やら
何か将来につながる仕事すべきだな
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:50:58.52 ID:HeUqHHZp0
すき家はメニューの豊富さと安さで吉野家を追い抜いた
しかしメニューが豊富と言っても、実際には「牛丼に何か乗せる」だけのものであり、
安さの秘訣は限界を超えて切りつめられた人件費

高めで手間はかかるけどちゃんと売れてる牛すき鍋は、
ようやく吉野家が辿り着いた「すき家の倒し方」たるメニューなのかもね
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:51:20.30 ID:nrzVE9Wb0
つーかおまえら、自炊しる!
メシ炊いてレトルトカレーなんてバカでも作れる。最近のレトルトはパワーアップしてるしな。

そうすればワンオペの敵は強盗だけになるw
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:51:24.23 ID:sgpz0CDt0
原発作業もそうなりつつあるみたい。中抜きが酷すぎるだけかもしれないけど。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:51:33.78 ID:hKPQwGRy0
て言うよりも客を20分も待たせてる状態が舐めてるでしょ
ファストフードでないなら存在価値もないじゃない

競合他社は出て来るの早いよ
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:52:55.99 ID:QK3ubE7h0
ベテランが一斉に消えるって余程酷い負荷なんだろ
毒盛る奴が出たアクリフーズレベルまで行ってないだけマシかもしれんが日本人は我慢しすぎだ
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:53:48.98 ID:vpFpefGX0
>>757
そうなんだよな
すき家はここで踏ん張れなければ終わりだ
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:54:14.83 ID:wimXBvoy0
うちの地方はすきやの店舗が明らかに多すぎな感じなんだが、他の地域ってどうなの?
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:54:49.35 ID:c8BPioOa0
最初から松屋と吉野家しか行ってない
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:55:12.54 ID:Jr3lFT8Y0
>>748
順当に行くとファミレスかコンビニじゃね?
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:55:50.29 ID:SsYxalCC0
宅配便はすでに荷物捨てると買って事件があるよ

正直、バイトテロの中じゃすき家が一番好感が持てるわ
冷蔵庫で寝そべったり、毒持ったり
通行人に切りつけたり
そんなことより、すっぱりやめて閉店に追い込むっていうのは
意図してなかっただろうが一番いい結果になったと思うわ
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:56:41.91 ID:D0GeqCBF0
>>763
首都圏とか明らかに多すぎるよ
数q圏内に2〜3店とかざらだもん
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:57:43.26 ID:S4IjLnsL0
>>766
そういう見方があるとはな。
確か似そうだ
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:57:54.47 ID:w1aXi8WeO
うん子を食え
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:58:09.58 ID:sgpz0CDt0
>>762
経営層やマネージャーは「踏ん張るのは自営業の店員だろう、自分は精一杯やっている」と信じて疑わないのでは。
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:58:19.25 ID:Iy8CPbuS0
まあバイトなんか適当にやれってこと

男は特に
学生なら学校の勉強、公務員試験やらの勉強とかを
死ぬ気でやればいいのさ

そうせんと非正規のままで
一生、デートもできん金ないで

悲惨

今は女は若いだけで凄い価値があるんだ
キャバクラでバイトして短時間で稼げばいい
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:58:34.75 ID:wimXBvoy0
>>767
やっぱそんな感じなんだ
同じだね
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:58:46.04 ID:1IjCovFG0
ゼンショーグループはBigBoyはよかったし、COCO'Sも問題ないだろ。
最初からすき家なんて客が押し寄せる店で働かないで、客単価の高いレストラン系でバイトすればいいんだよな。
774次はコンビニフランチャイズで@転載禁止:2014/03/22(土) 20:59:04.96 ID:BLR4poDS0
勤務時間後サビ残発注が本部推奨の
ファミマあたりで
ユニフォーム脱いで発注が抜け道だそうです。

しかしこれだけの問題をニュースにしないテレビ局WWWW
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:59:55.43 ID:P3pV7QJwO
>>766
この件は、バイトテロという表現は良くないと思うけどな
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:00:48.95 ID:KOezOfhH0
>>770
自営業の店員って時点で頭おかしいな。
もうすき家は復活しても二度と行かないようにしよう。
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:00:50.99 ID:BbZB0bRl0
記事になるほど複数の店舗で閉店ってなんか気持ち悪いな不満たまってるとはいえ
誰か先導してる?
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:01:04.29 ID:WhpjDA3O0
>>734
派遣も人手不足
よほどの情弱じゃない限り時給900円で働かないw
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:01:36.07 ID:PBEvtUwe0
バイトだしで責任感のカケラもなく時間の切り売りで金もらいたいわ。
責任感やらなんやらは社員たのむわー
あほくせー
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:02:06.11 ID:6c3Trnlw0
まっとうに商品売って稼いでるんじゃなくって、奴隷働かせて稼いでるみたいな感じだなもはや
しかし進んで奴隷になる人間が多いってのが一番の問題だよな

過当競争で人を人扱いしないような糞企業が生き残る社会とか何とかならんのかね
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:02:37.89 ID:eMkU17whI
いまからすき家いって鍋定食頼んでくるわw
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:03:29.00 ID:SsYxalCC0
>775
そうね
そもそも、辞めるのは犯罪じゃないし
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:03:38.36 ID:qnfrySsy0
うめそ〜@umesou
やっとこさマネージャーに連絡がとれたので(半ば強引に捕まえた)有給の件を聞いて
判を押してもらおうと思ったら 「手が震えてハンコがおせない…有給もう少し待ってもらえんか?
(震え声」らしい いや、知らねーよ!www
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:03:39.84 ID:9qOoVyoD0
テロっていうか普通に非正規雇用の唯一の権利の行使だわな
いつでも気軽に切れる立場ってのは、相手からもいつでも気軽に切られるってことで
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:03:53.39 ID:YAHXCx620
逃散w
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:04:18.26 ID:6CxBjspm0
こんなんあったよー

702 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 20:50:03.61
店員を困らせるメニューのコピペ群を元にまとめてみた。
・すぐに提供できるのは牛丼。玉子セット、おしんこセット、サラダセットを追加しても早い。同じセットでも唐揚げセットは一度に少ししか揚げられないので遅い
・カレーは早い(ハンバーグカレー以外)
・チーズ牛丼、コク味噌野菜牛丼は具がレンチンなので遅い
・焼鳥丼・鳥そぼろ丼・海鮮丼などの非牛丼メニューもレンチンなので遅い。またレンジの数が少ないので注文が重なると更に遅い
・マグロ丼はフリスビーの形でしか出せない決まり
・牛すき鍋定食はレンチンと固形燃料着火で遅い。重くて同時に二つ運べないから運ぶ速度2倍。食べ終わったのを下げる速度も2倍。
・鍋の洗浄にも時間がかかり、カウンター裏が汚れた皿で溢れる。チーズや卵を鍋に入れるとこびりついて落ちない
・持ち帰りは待機注文数を一気に増やす鬼畜オーダー。
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:04:19.01 ID:PBEvtUwe0
>>780
>進んで奴隷になる人間が多いってのが一番の問題だよな

進んで奴隷になってるわけねーだろ。
そこにしか行けなくなった、行くしかない
事情のやつらばっかだろ
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:04:19.49 ID:eIGcyPOY0
好き屋は、店舗当たりの従業員削減し過ぎではないのか?
中国人留学生が頑張って支えている店舗も少なくないのでは?
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:05:46.08 ID:DRCuKKnO0
今が進学シーズンでバイトの出入りがある時期だから、5月ぐらいにまた増えるよ
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:06:25.14 ID:D0GeqCBF0
>>788
留学生(不法就労?)はコンビニも多いよ
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:06:32.78 ID:rDfQcqu2O
>>181
携帯みたいに、乗り換えキャッシュバック出せばいいかも
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:06:33.73 ID:np9CJfD/0
すき家に限らず、バイト自体、やってれんだろ
安い給料で奴隷のように働くんだから
まあ、おれは外資リーマンだから時給で換算して5000円だからねん
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:06:33.83 ID:6CxBjspm0
社員面白発言

726 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 21:04:26.75
なぜ自分たちで仕事をしながら企業愛がないと言うバイトがいるのか
不思議で仕方がない
自分の仕事に責任と愛着を持てないゆとり世代の若者たち
どれだけ甘えているんだか
鍋の後始末が苦手なら洗い方を工夫しろ
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:06:45.37 ID:BbZB0bRl0
バイトに仕事教える従業員がいなかったりして
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:06:52.35 ID:sgpz0CDt0
昔OKWaveで「アルバイトに突然辞められて店を開けられなくなった。裏切られた気分なので
今月の給料を払いたくない」と相談してフルボッコにされた店主が居たけど、大手でもありうる話なんだな。
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:06:59.63 ID:uIl8eeIv0
>>727
詰まってるのは、従業員じゃなく企業側のプライドだな。
そんなプライド捨てて、給料上げるから戻って来てくれと
言えば良い物を。
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:07:22.89 ID:eMkU17whI
バイト探せばまぁ見つかる景況感だけに、時給にあわないのは、さっさと見切られる罠
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:07:39.95 ID:DjLb3iKT0
退職者は現在進行形でドンドン増えてるの?
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:07:48.85 ID:4sjTFH0Q0
人間増やすだけで丸く収まるのに
そんなに給料払いたくないのか
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:07:50.54 ID:SsYxalCC0
>787
まあ、その結果
ちょっとばっかし逃げ道できた段階でみんな逃散
ということですわな
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:08:03.66 ID:UlJP8azHO
今、すき家にいるけど広い店舗バイト一人で回してるわ

洗い物は山。
新しい客が入ってきて呼び出しボタン押しても来ないから帰った。

半分はイス上げて、カウンターだけで営業してる。
ここも潰れるのかな
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:08:38.97 ID:D0GeqCBF0
>>793
マジキチw


>>796
つか、ブラックなユニフォームなんて二度と見たくないだろw
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:08:59.50 ID:EVNXRj6e0
>>786
持ち帰りって、後片づけいらないからむしろいいんじゃないの?
てか、一気に何人分も頼んだりするのが迷惑なんだろうが。
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:09:22.56 ID:8v3eC+ky0
>>727
うんうん、つまったプライド5000円だよなw
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:09:51.64 ID:BbZB0bRl0
コンビニみたいに個人オーナー店ではないのかな従業員逃げて閉店して困るのは個人オーナーなんじゃ
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:10:17.00 ID:0cUN51o60
近所のすき家も閉まってたwww
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:10:35.24 ID:6CxBjspm0
733 名前:FROM名無しさan[by埼玉] 投稿日:2014/03/22(土) 21:07:12.99
 さっきの電話
マネ 今日出てきてくれない
私 今日ヘルプでたら明日のフルと被るのですいません・・・
マネ 明日は私は分らない、とりあえず今日来てくれないかな
私 今日出たら明日のフルで倒れそうですし
マネ 出て今日
私 お腹痛いので、辞めますね(ガチャ

情報がどんどん流出してるねェ
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:11:11.15 ID:eMkU17whI
すき家は洗い物が山というか、下げてない皿も山というのがザラにあるよね
まぁ、バイト君は目が回るような状態だろう
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:11:28.51 ID:25n0731i0
日本人でさえ逃げ出すのに、
移民でどうこう出来るのか?

強盗が来るじゃなくて、
採用した店員が強盗グループかもよ。
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:11:51.77 ID:4sjTFH0Q0
そこまで人件費けずらないと商売成り立たないなら
根本的にビジネスモデルがおかしいわな
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:12:02.17 ID:J8N0UnzE0
>>789
学業との兼ね合いでバイト探す学生なんて、
マジデジタルネイティブだからすき屋は避けて通りそうだけどな。
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:12:41.49 ID:LeIvEcmz0
>>808
席に食器が残っていると客が居辛いよな・・・
機会損失は相当な物になるだろうな
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:12:43.62 ID:D0GeqCBF0
>>801
今いるバイトがキレてやめれば終了だなw
辞めた方がいいよって背中押してあげたらいいんじゃね?
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:12:58.05 ID:Hh2nez5J0
すき家の社員は基本的に5店舗を一人で回ってるプチエリマネだよ
本当のエリアマネージャーは関西圏、関東圏の様に物凄い広さを統括してる

結構前なんだけど、バイト店員が普通に飯食いに来た客を見てにたにたと笑いながら
失礼な悪口を小声でしゃべっててそれが本人の耳に聞こえたんだろうな
急に飯を中途半端で食うの止めて1000円札を店員の目の前で叩きつけて
去っていった人がいた、それを追っかけたバイト店員が平謝りしてたけど
相当腹に据えかねたんだろうな、店長呼べって言ってたけど、店員が逆切れして
反論してたら本気で客の人がぶち切れて殴りかかろうとしてたわ
周りの人が止めにかかってその場は収まったものの止めた人も
事情聞いたら凄く納得しててかなり客の人に同情してた

その人別におかしなところもなくなんで店員に悪口言われてたのか知らんが
すんげー失礼な店員だと感じて、それ以降すき家には一切行かなくなったわ
店員の教育まともに出来ても無いのに店長が店舗にいないとか流石に駄目すぎ
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:13:03.72 ID:6kcQR+6h0
トンキン地区だけの現象か。
見に行こうと思ったのにw
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:13:33.74 ID:c64K+iQa0
チーズカレー鍋って超絶うまいらしいよ
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:14:02.31 ID:4sjTFH0Q0
>>809
逃げ出す理由が、単に安月給じゃなくて、物理的に無理って話だから
移民ではどうにもならんわな
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:14:05.72 ID:1IjCovFG0
>>780
プラザ合意を起点に貿易摩擦解消のため、政府日銀が日本弱体化計画を敢行し下記の道をたどった。

バブル作る→バブル潰す→経済政策でデフレ維持する(15年以上)→日本は十分弱くなったしデフレやめようか、今こそ三本の矢だよ!(←今ここ)

※途中で文科省がゆとり教育で日本弱体化計画に追随。

アメリカ様との貿易摩擦解消のため、政府日銀は敢えて日本弱体化に舵を切り、結果的にデフレでカネ回りが悪い状態が続き、そのような糞企業を誕生させたのです。

本当の悪は糞企業というより、政府と日銀です。多くの日本国民はバカだから気づかないけど。
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:14:55.41 ID:cdPMmFw40
うちの近所のすき家もさっき見たら窓のロールスクリーンを降ろして、「本日は弁当のみの販売」
です張り紙貼って営業してた
牛丼屋じゃなくて弁当屋だ、あれじゃ
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:15:11.62 ID:w1aXi8WeO
安かろう悪かろうを許した日本人のせい
激安競争→給料も商品の質も低下→従業員も金使わない→世の中に金が回らない→景気悪化→激安求める→無限ループ
多少高くても品質や安全性を求める。日本製買う、日本産食べて支えないと
カスみたいな外国産狂牛病うんこ牛肉食わず少し高くて量が少なくともまともなの食えば良いだけ。痩せるし
そうすりゃ徐々に給料も上がっていくでしょ
でも、経営者が低賃金奴隷を求め海外移転するだけか?
うん子だわ
それでもそんな店に行かなきゃ良いんだ
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:15:31.18 ID:D0GeqCBF0
>>807
マネージャーって本社の人間か?
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:15:44.39 ID:j+zpR5x10
>>766
おかしい仕事を辞めるという当たり前のことをしただけで褒められるこの国は、やっぱりおかしいね。
今回の騒動が何かを改善するきっかけになればいいが。。。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:15:51.20 ID:pR35ZFUx0
>>810
確かにおかしい
不況だデフレだと言いながら
大してランク的に差が無い

ラーメン
パスタ
蕎麦

こういうのは平気で1000円〜持っていくんだからな
まあ値段を抑える方向で競争しだしたのは他でもない牛丼屋自身だから
身から出た錆としか言いようがないけど。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:16:14.96 ID:lMIngiIn0
ワタミも王将もそうだけど、なんだかんだいってやる奴はいるんだろ
なんも変わらんよ
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:16:32.86 ID:QyGUybJk0
近所のは「パワーアップの為、リニューアル閉店」だそうです。。
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:17:02.21 ID:TJTG2WXn0
これはすき屋のステマだな
みんな牛すき鍋を食べたくなって店に押しかけるようになる
まったく儲かってしょうがないだろうな
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:17:46.60 ID:Xzd1P30O0
吉野家も似たようなメニューだし
てかこの手のバイトはきついの初めから解かってるじゃん?
すき家だけこういう問題が起こるのはなんなん?
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:18:15.92 ID:KgmGlQgJ0
牛鍋定食でも食いに行ってやろうかと思ったら
閉店になっててワロタw
ネタじゃなくてマジだったんだな
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:18:29.83 ID:D0GeqCBF0
>>820
安かろう悪かろうを許したどころか
安かろうサービス良かろうを要求してるからな
そりゃ従業員は疲弊するわ
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:19:07.18 ID:6kcQR+6h0
ま、再建できんぞw
教える奴いないしw
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:19:10.27 ID:BbZB0bRl0
下手に我慢して残る奴に負担がどんどんいくんだろ?脱出レースになるぞ
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:19:13.62 ID:j+zpR5x10
>>825
901 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/03/22(土) 21:08:52.30 ID:KXYfsYR60
パワーアップ閉店の貼り紙してるエリアには「パワーアップしてない店舗もパワーアップした店舗と同じ価格設定なのか。サービスに違いがあるのに値段が同じなのは詐欺だ!」ってクレーム入れればいい
間違ったことは言ってないだろう?
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:19:30.21 ID:vpFpefGX0
人増やすかメニュー変えるか
オペレーションの改善は望めないだろうしな
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:19:50.01 ID:F2u7cwq50
>>825
リニューアル閉店とか説明に無理がありすぎww
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:19:52.24 ID:4sjTFH0Q0
>>827
きついだけなら頑張れば何とかなるが、
計算上完全に人手が足りないのは努力ではどうにもならない
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:20:52.07 ID:snSOI5WO0
>>810
外食や小売り自体が労基違反が前提でビジネスモデルが崩壊してるんだよな。
しかし
労基守ったら優良企業とは言わんがそれなりにいい業界に早変わりになるしね。
たとえばスキル不要で長い拘束時間さえ耐えられば高収入になるし。
若いうち限定ならアリだろう。

まあ、すき家事件として後世に語り継がれるか
または消費税の関係で大不況突入ですき家のバイトも受からないとかになるか
どうなるだろね
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:21:01.28 ID:lMIngiIn0
>>832
「バイトの腕力が上がったのでパワーアップです。サービスは同じです」って言われたらそれまでだな
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:21:04.66 ID:D0GeqCBF0
>>827
吉野家とすき家じゃメニュー数違いすぎだろ
吉野家のメニュー数だから券売機要らないんであってすき家のメニューは券売機必須レベルだぞ
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:21:05.69 ID:SsYxalCC0
>823
その中だと、パスタが一番分けわかんないよな
1000円もするパスタだろうが
家で作る30円パスタだろうが、同じ乾麺なら味変わんないし
麺喰いたいならラーメン食うわ

さすがにラーメンは味の違いが如実だったり、具材揃えるの大変だったり
そばは安い蕎麦屋もある上に、うまい所は味が違う

パスタはなんなんだあれ?
まじ手を抜きすぎてる気がするわ
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:21:09.90 ID:N00iVDtEO
吉野家の鍋はやいぞ?そんなに手間か?
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:21:25.53 ID:RDTnlGvd0
この前なか卯はいったけど店員一人ですべてキリモリしてたわw
それで時給精々1000円とかだろ あほらしいな
経営者とか上の連中はがっぽりもらって
ユニ黒とかワタミとかトップがぼろもうけしてるけど同じ構図だな
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:21:28.72 ID:TYG/PxHd0
嫌がらせする為に早速、鍋定食食べてきたわ

結論から言うと、

物凄く不味い!

全体的に醤油辛いし、ネギなんて溶けてどっか言ってるし、
ウドンもふにゃふにゃ
漬物も昭和時代の添加物たっぷりの毒々しい色した奴

マジで食べて損したわw
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:22:09.26 ID:DNUriFeR0
バイトを個人事業主扱いしてるなら、経費で計上して戻ってきた税金は一体誰がもらってるんだろう?
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:22:28.70 ID:ctvEFxM3O
>>827
吉野家は深夜でも2人は店員いるからな。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:22:52.75 ID:eNXhZxTm0
近くのすき家も手書き貼り紙で人手不足により○時以降閉店と書いてあった。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:23:26.55 ID:3HnR8XtQ0
明らかに人数の少ない店とかあるもんな
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:23:41.24 ID:ikAKeVMV0
>>827
吉野家は一人で回してる店なんてほとんどない
すき家は一人が普通
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:23:57.03 ID:D0GeqCBF0
>>839
パスタは手がかかるのはソースくらいで麺自体は茹でるだけだもんな
ラーメンはスープからして仕込みに時間かかるからな
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:24:07.53 ID:lMIngiIn0
すき家はまだ豚丼やってるときに、豚丼頼んだら牛丼出てきたことあったな
2口くらい食べて気づいて、言ったら「作り直します」ってきたけど、
もったいないからこのままでいいって食べたわ
サービス業として頼んだものと違うの出したらまずいだろ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:24:10.17 ID:F2u7cwq50
>>842
丁寧にマニュアル通りに作るヒマがないか、店員がヘボなだけでしょ。他店に行くか、自炊しろってこったw
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:24:31.43 ID:hKPQwGRy0
この期に吉野家がバイト君のヘッドハンティングしたら面白いね
時給だけや無いって事を諭すのは良いと思うよ
たかが牛丼でも起業までの夢は有るしね
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:25:15.52 ID:Mg3pc2JK0
.
        .,.


       "',i,''

    。・゜(;ω;)っ 
       (っ ,r゜・  どどどどど・・・・・
 .      i_ノ┘   

   。・゜・./⌒ヽ
     ⊂( ;ω; )・゜・。
 .     ヽ ⊂ )    
      (⌒) |  どどどどど・・・・・
       三 `J  
      ___     
    /─  ─\     \_WWWWWWWWWWWWWWW/
o゚ 。/ (;;・;;)  (;;・;;) \。o  ≫                 ≪
。o.( ::::(;;((__人__)(;;(:::: )。O  ≫ 辞めちゃいやぁ〜―〜― ≪
o゚。゚\ );;)`|lilil| .);;)/o ゚o ≫                 ≪
.゚。o゚゚ (;;(. └-┘(;;(。゚o゚ o゚/MMMMMMMMMMMMMMMM、\
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:25:21.95 ID:J8N0UnzE0
>>823
蕎麦は立ち食い、ラーメンは二郎なんかもあるじゃん。
什器の洗浄に手間がかからぬ単一メニュー、
原価も安くて高回転のバランスで廉価を実現していたのに、
手間増やしたらジェンガ崩れるわ。
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:25:23.15 ID:dts7NxKm0
今朝行ってみたけど、
平常どおり営業していました。
でもバイトは募集していました。
時給は950円で、夜勤は1200円ほどでした。
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:25:24.74 ID:KgmGlQgJ0
すき家は

きつい
きたない
給料安い
金玉臭い

の4kだな
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:25:41.27 ID:XdprGV4a0
ちなみにウチの近所のすき家はこんな状態に

http://i.imgur.com/SAi02C3.jpg
http://i.imgur.com/DKLGPoG.jpg
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:25:51.33 ID:pR35ZFUx0
>>842
すき焼き鍋なんて本来、いい店行ったら数千円/人はするだろ
それを600円くらいで食わしてるんだからさ。
昭和の毒々しい色の漬物が値段にはお似合い

良いのが食いたきゃそれなりのカネ出せよ。
ココが出してる数百円のうな丼にもおんなじことが言えるけど。

金は出さないわ文句は言うわってのは虫が良すぎる
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:25:53.66 ID:LtvmSry50
>>827
注文即出しで客を回転させて利益を出さなくてはいけないのに家族連れ対応でテーブル席とか
人員少なく錬度も低いのに大量のメニューを作ったりドライブスルーとかアホな事やってるから
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:26:22.48 ID:vpFpefGX0
ピザも高い
デリバリーじゃなく、店で食っても高い
あんなもん500円でも高いわ
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:27:23.53 ID:snSOI5WO0
そういやあ
しゃぶしゃぶ食い放題がなぜ実現できるのかTVでやってたが
単純に人件費が掛からんとTVでやってたけど。
調理無しで食材出すだけだからか?それに客の回転も遅いからかな
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:27:48.35 ID:Iy8CPbuS0
これから流行るビジネスが見えてきた

場所を貸す
喫茶店みたいなスペースを提供し時間で金をとる
飲み物、飯は持ち込みしてくれ、もしくは近所のパン屋とかとコラボ

酒を飲む感じなら個室を提供するだけ、って感じ

これなら人件費いらない掃除ぐらいか
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:28:08.26 ID:SsYxalCC0
吉野家は一人回しなんて無いよ
休憩する人間がいるから表にいるのが一人って時はあるが

深夜に言って、にわかに混み始めると、裏から二人くらい出てくるから
超眠そうに

前スレ(?)で、寝てたら対応できないだろとか馬鹿なこと言ってたやつがいたけど
ぶっちゃけ、俺は人数揃ってれば、代わりばんこに寝るのはOKだと思うぞ
それで店が回るんだったらな
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:28:25.19 ID:RDTnlGvd0
現代は明るいけど内実蟹工船のような会社が大手を振るって経営してるな
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:28:44.70 ID:F2u7cwq50
>>856
ワロタw
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:28:56.77 ID:lRUbMj5w0
どこの現場でも
給与より先に
まず人を増やせ
休ませろ

もちろん給与も足りないのだろうけれど

人手が足りないのに手順を増やすなと
コスト削減と共に致命的リスクが急上昇
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:29:23.38 ID:D0GeqCBF0
>>856
持ち帰りならドライブスルーのみにすればいいと思うが
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:30:08.22 ID:HB5m5VUo0
やる気のない店員がダラダラ仕事してるチカラめしよりは潔いかと
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:30:21.14 ID:BgnN96Cb0
ゼンショー週明けの株価が気になる
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:30:54.05 ID:RDTnlGvd0
今はケチな経営者が多いな
そのくせ自分の給与はアホみたいに取る
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:31:44.77 ID:gRN7/H580
ひき肉みたいな牛丼だすとこか
船橋競馬場近くの店昔いって以来二度と行かなくなった
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:31:56.05 ID:D0GeqCBF0
>>865
給料は上げない人も増やさない
一方でメニューは増やして仕事も増える


辞めて当然すぎるな
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:31:58.33 ID:gmm8XxXG0
>>868
まさか優待使えなくなる事態が起きるなんてなw
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:32:53.23 ID:Iy8CPbuS0
アルバイト頑張っても、何一つ良い事ないもんな

搾取されるだけ、若さや時間は有限なのに
若い時間なんか一瞬
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:32:58.36 ID:Rh86394U0
>>861
個室の満喫と何が違うんだ?
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:33:02.06 ID:TJTG2WXn0
見事なまでの価格競争の行く末だな
値下げ競争、人件費削減、ライバル店を凌ぐサービスを突き詰めていけば
従業員が辞めてしまうのは当然だな

他にいくらでも代わりのいるバイトなんだから
どんだけ辞めても痛くもかゆくもないだろう
みんな辞めてもかわりを探すだろうからみんな辞めればいいのに
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:33:12.60 ID:rDfQcqu2O
たてなおしは難しいよ
相当思いきったことしないと終了。

すき家なくして、なか卯と松屋に変えるぐらいしないと
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:33:24.93 ID:SsYxalCC0
>860
あそこは、全部食材をセントラルキッチンでパッケージングしてる
切るのは肉だけ

配膳も初回だけで肉以外は自分で取りに行く

それなら、バイトに負担はかからんよ
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:34:21.20 ID:F2u7cwq50
>>868
ゼンショーグループのごく一部がすき家だからそんなに影響ないかと。
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:34:22.26 ID:LtvmSry50
>>860
単純に原価ベースで2000円食える人はごく僅かだからだな
食い量がバラバラの家族連れとかカモという話
そして大体の店が1980円くらいで値段を落としすぎてないので
しゃぶしゃぶ自体のブランドイメージも悪くなってないのもポイント

すき家は牛丼400円のイメージに対して極端な値下げ合戦を仕掛けたツケを払っているわけだな
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:34:48.64 ID:D0GeqCBF0
>>861
レンタルルームじゃねえか
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:34:53.17 ID:xl4/JYqY0
俺、今日までゼンショーと味塩コショーのダイショーを混同してたわ。
ずっとダイショーの味塩コショーを不買してた。マジでアホみたい。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:34:58.14 ID:op6gPLW10
>>870
それ、すき家もたまにあるが吉野家でも時々ある。
この手の牛丼チェーン共通の問題かもしれん。

牛すき鍋はうまいんだが、準備するのは大変ってのはわかる。
これが販売されてから近所のすき屋がやたらと混雑するようになってたし、
店員同士の会話もイラついてるしと…
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:36:01.04 ID:QbULZh4q0
客の側から見ても露骨なほどにブラックな会社のやってる店に食いに行こうとは思わないな

そうまでして喰うような代物じゃないし
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:36:09.18 ID:snSOI5WO0
>>877
そうそう、肉は切ってたな。
他は工場で全店分をやっとるんか?
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:36:26.07 ID:oi+L4LFtO
うちの近所は<リニューアル>って貼紙だったわ
まさか人員不足だったとはメシウマ
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:36:49.54 ID:/D3+UY6o0
あるしゅのストライキみたいなものだね。
他の会社で厳しいところもたくさんあると思うが従業員がドンドン、ストやってやりゃ
待遇マシになるかもよ。いいぞいいぞって感じぃ。
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:36:49.32 ID:gmm8XxXG0
>>878
知名度考えたらグループの看板だろ
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:37:12.56 ID:p5WlzWHzO
気になって近所のすき屋行ってみた
マジでやってなかった
けど、リニューアルオープン間近!って書いてあったから今回の件とは関係ないのかな
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:37:24.66 ID:ikAKeVMV0
>>881
それとはまた別のダイショー(大庄)ってのもある。居酒屋の庄屋
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:37:35.76 ID:dts7NxKm0
>>856
お持ち帰りのみなのにドライブスルーは通行止めかよw
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:37:44.07 ID:eMkU17whI
目を回して働いて客からは遅いと文句を言われ、時給も安い
嫌になってもしょうがないよね
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:39:18.96 ID:SsYxalCC0
>844
最近の店舗は包丁置かないからね
残飯処理もセントラルキッチンでやったほうが処理が楽
客の残したもんを処理すればいいだけだからね

実際、残飯処理のほとんどって食べ残しじゃなくて
非可食部位の取り除きが大半なんだよ

スーパーでもある鍋野菜セットの単品バージョンが送られてくると思っておけばOK
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:40:08.85 ID:vpFpefGX0
吉野家の鍋も味が濃すぎないか?
思わず水で薄めちゃったよ
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:40:09.07 ID:D0GeqCBF0
今はどちらかと言えば人手不足だから無茶な要求するとこなんてさっさと辞めた方がいいだろうな
それが非正規の唯一の強みなんだから
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:40:11.34 ID:kJkkbl/F0
>>876
パワーアップするから大丈夫
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:41:00.03 ID:D2nO7Ng20
>>856
字が細くてやけくそで汚くて読みにくい
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:41:00.13 ID:5PreJ6Vt0
鍋メニュー断られたぞ
もう終わったって
辞めた人は真面目すぎるんだね
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:41:07.75 ID:g/YYML7Q0
祭に参加するには、鍋定食を注文すればいいのですね?
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:41:31.38 ID:SsYxalCC0
間違えた
>892 は

>844 じゃなくて >884 宛
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:41:36.13 ID:+qFrPS4D0
W社との違いは洗脳か
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:41:40.42 ID:QJDszBDJ0
なか卯ってゼンショーだっけ?あそこもなんか様子がおかしい。
朝定食やってるらしいが、バイトが勝手に朝定食やめてるみたいで、イオンのご意見コーナーに苦情はりつけられてたぞ。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:41:57.91 ID:HeUqHHZp0
>>888
すき家と関係ない近所の店がちょうどリニューアル中だが、
いつオープンするのかくらいは大きく書いてあるぞ。店にとってとても重要なことだし
それすらないなら、恐らく予定は未定状態になってるのではないかと
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:41:59.03 ID:Jr3lFT8Y0
どうせ偉い様の思いつきで誰も反対できなかったんだろ?
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:42:23.69 ID:gmm8XxXG0
なか卯もいつの間にかクソまずくなったよ
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:42:27.72 ID:F2u7cwq50
>>887
まあねぇ。売上、優待券が使える店が減るとなると少しは影響出るかな。
CME225先物見ても地合いはよろしくないし。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:42:33.05 ID:dts7NxKm0
このスレを見ると外で働くのがマジで怖くなるなw
動きが遅いとかやる気が無いとか散々言われそうだなw
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:43:35.68 ID:snSOI5WO0
そういえば
都庁行ったとき
休憩しようとホテルのフロント横の喫茶店入ろうとしたが、どこもコーヒー一杯2100円だったな。
意外と客いるし。
もうわけわかんねえ世界だったよ
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:43:38.64 ID:JMl9ijoX0
労務管理がパワーアップしますw
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:43:40.33 ID:Y+GbaSRX0
牛丼の低価格競争とかしなくて良いから、従業員の賃金を上げてやって欲しかった。
子供の頼んだカルピスが全部水だったけど、忙しいだろうししゃあねえかって諦めちまった。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:43:51.53 ID:6e+6o5TP0
すげえ、事業体として成立してないwww
人がまわらなくて店を開けられないとかアホすぎるwww
しかも1店や2店じゃねーしwww
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:43:57.91 ID:CsYrdHcL0
世の中には仕事がたくさんあるのにわざわざすき家で働く理由ってなに?
手に職つく仕事やった方が長い目で見たらずっといいと思うんだが
そういうオレも単純作業から重機オペに変わって時給換算70-80%増しになった
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:44:08.38 ID:CUVYBbqu0
鍋ってパックになってなくて作るのかよw
食券もないし効率化のコストもケチるのか?
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:44:36.66 ID:LtvmSry50
>>897
未だ中にいる人も協力し始めたか
負のスパイラル発動だな
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:44:48.88 ID:0cUN51o60
最低時給よりかなり上乗せしてるけど、人集めできない時代がきたんだよ
サービス残業とか当たり前だったツケが回ってきたんだろ
コンビニも相当、人集めに苦労してるらしいしな
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:44:53.01 ID:pTrfFR1F0
すき家ショック

みんな辞めちまえ
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:45:02.61 ID:qnfrySsy0
790 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 21:22:47.99
で防火管理責任者が退職してるのに鍋で火使用してるのは誰も突っ込まないのか?
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:45:13.07 ID:SsYxalCC0
>906
今まで、学校を含めてやる気ないって怒られたことあるなら
確実に言われるね

やる気なんて外から見て分かるもんじゃないから
外見で判断される
人の3倍4倍働いても言われる
ぶっ倒れて、初めてあいつ頑張ってたんだねって言われるレベル
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:45:50.65 ID:D0GeqCBF0
>>903
新メニュー導入するにあたって、当然会議があったはず
少しでも現場の状況把握してれば鍋メニュー増やす話になった時に店舗スタッフ増員の話を出すはずだがな
それが無いならただの無能か自分にとばっちりがくるのを避けて言わないかのどちらかだな
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:46:00.52 ID:g/YYML7Q0
吉牛はあれ以降何とか持ちこたえたけどすき家は一気に行きそうな気がする・・・
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:46:24.30 ID:a9jUKWaT0
>>181
クッソワロタwww 面白い!
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:46:48.19 ID:dts7NxKm0
>>917
今までに散々やる気あるのかと散々言われましたw
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:47:19.35 ID:xl4/JYqY0
>>901
なか卯は、はいからうどん食いによく行ったが、
カマボコが1枚になってショボくなってから行かなくなったな。
モスからゼンショーに移ったせいだったのか、全体的に味が落ちたと思う。
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:48:49.56 ID:QJDszBDJ0
>>921
やる気あんの?って聞いてくるやつってメンヘラでイミフな業務指示飛ばして、責任転嫁ばかりしてくるから見捨てたほうがいいよ。
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:49:04.13 ID:F2u7cwq50
>>918
ひょっとして本部はワンマン経営で周りが文句言えない立場だったりして。
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:49:19.87 ID:eMkU17whI
店員がイキイキと働いてこそ、店の雰囲気良くなるというもの
その基本を疎かにしてはいけない
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:50:01.16 ID:D0GeqCBF0
>>924
その可能性が高そうだよな
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:50:05.50 ID:psy0ZyVf0
すき屋ってどこの店入っても、店員が死にそうな顔してるんだよな
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:50:16.08 ID:gmm8XxXG0
>>919
防犯対策とか問題多すぎるからな
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:50:18.00 ID:6e+6o5TP0
>>901
なか卯は、ウナギ丼出してる時が良かったなあ。
小さいうどんと一緒に頼んで、ひつまぶしごっごして食べてたわ。
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:50:28.70 ID:RDTnlGvd0
安月給でも働くアホがいる
って考えで経営続けた結果人材が枯れてしまったなw
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:50:56.74 ID:Av70TECe0
>>8
ブラック惨状ブラック壊滅
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:51:22.59 ID:F2u7cwq50
>>923
>メンヘラでイミフ

言葉がナウ過ぎて圧倒されたわww
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:51:37.45 ID:dyu3/jhr0
2ヶ月に1回くらい行ってたが、こんな会社だと知らなかった
今後は行かない
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:51:38.93 ID:oajS6lKZ0
>>911
バイトスレにも「バイトのオレが言うのも何だけど社員って何考えて社員になったんだろう?」って
書き込みがあったよw
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:51:40.50 ID:J8N0UnzE0
>>924,>>926
Wikipedia読む限り完全なワンマン社長だな。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:51:40.38 ID:tIf1E+Gt0
どっかのすき家行ったとき、
昼の混雑時に隣のテーブル組とか他のグループとか全員鍋物頼んでて、
店員さんも大変そうだったし
ほかの料理にも手が回らないし
うちらにも注文の伺いすらなかなか来なくて、
皆泣きそうになってた。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:51:48.15 ID:snSOI5WO0
すき家のいいところ考えてみたが
唯一、いいところはうるさい店長がいなくて自分のペースでできるとこかな。
焼き肉の牛〇なんて営業中に店長がキレまくってたからな。
バイトの女の子泣いてたし。
まあ、TV用の演出だったかもしれんが
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:51:58.88 ID:pTrfFR1F0
雇っていたのが日本人で良かったな
これが移民だったら何人か殺されてたぞ
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:52:29.84 ID:eGc0UpOT0
牛皿3人前の持ち帰りがなくなるのは困るな
でも別にすき家無くなってもいいや
ウェンディーズも関係ないし、あんなんだし
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:52:32.58 ID:D0GeqCBF0
>>930
自業自得
これからもっと大変になるわ
外国人労働者入れようとしても問題多そうだし
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:52:41.81 ID:Lza+sPUo0
これまでの経営の歪みが一気にしわ寄せが来たんだろう
これは低賃金で過剰な労働を強いられている低所得者の怨みの声だ
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:52:45.16 ID:Blw0gYZD0
無理な事をさせればロボットは故障し人は病んで辞める

簡単な理屈
そんな事が分からない経営者は馬鹿だって事
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:53:19.13 ID:6e+6o5TP0
>>927
> すき屋ってどこの店入っても、店員が死にそうな顔してるんだよな

正にwww
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:53:43.33 ID:Rh86394U0
>>923
まぁ一言めにやる気云々言ってくるようなのはそいつの能力を把握してないか自分の事しか考えてないかどっちかだね
どっちにしても無能なんだけど
まともならまず「調子悪いの?」って聞くよ
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:54:22.06 ID:aaTBMbqM0
この状況で鉄板導入されたら笑える
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:54:40.83 ID:qnfrySsy0
872 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2014/03/22(土) 21:50:56.84
今帰ってきた、こっちは田舎なんだけど、
毎日違う店舗ヘルプ回ってる、ある意味面白くなってきた。
もうレギュラーシフトとか全滅してるし、シフトとかもない、
寄せ集めで回転している状態だ。
逆に新鮮に感じてきた、ヘルプですよねっ?
て最初から偉そうに言えばサビ残しないで速攻に帰れる。
社員も自転車操業で働いてる。
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:54:50.29 ID:LtvmSry50
>>901
なか卯のゼンショー連結はお茶の味が変わったのですぐに判ったな
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:55:26.77 ID:dts7NxKm0
>>938
すき家で殺されるのは客しかいないだろうがw
何故ならワンオペで一人しか店員がいないのだからw
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:56:23.00 ID:+2jNgBBI0
すき家のルール(

機械は高くて直ぐに壊れるから券売機は置かない
同じくレジは一つが原則

すき家での強盗が多発したので
警視庁から夜間二人店員体制にしろ!と指導受けたが
人件費が二倍になるから直ぐに「一人店員」に戻す
http://m.media.yucasee.jp/posts/index/9207

防犯カメラは店員用にもありサボってると罰金
売り物喰うと罰金(エリアマネージャーの許可が必要)
(まかない飯を許可なく食べて逮捕された件あり)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1250518.html

すき家のアルバイトは「労働者」ではなく
「個人事業主」よって労働基準法やスト権は無い。労働組合は認めない

残業代は出ない。有給も無い。
ノルマ(一時間あたり5000円の売り上げ)を果たせないと『サービス残業』
病気で休んで店が開けられなくなると
(小型店は一人勤務なので、一人休むと閉鎖しないとならない)
エリアマネージャーから『損害賠償しろ』と言われる
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1726798.html
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:56:31.09 ID:J8N0UnzE0
>>927
安くてアホほど量が多い山田うどんは、
店員のおばちゃんたちが楽しそうにぺちゃくちゃ喋ってたが、
一体何が違うんだろう。

>>946
『大空のサムライ』読んだとき、
こんな状況下で生き生きしてるのは変わり者だよなと思ったが、
現代にもいるんだなサムライ。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:56:43.11 ID:F2u7cwq50
>>927
夜中に笑わさないでくれww
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:56:47.13 ID:Jr3lFT8Y0
>>930
まーこういうブラックを維持してるのは低賃金で働く労働者だからね
企業側もここまで圧力耐性があるとは思ってなかった節があるし。
殴り方を知らない素人の喧嘩みたいな。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:57:13.98 ID:xl4/JYqY0
>>927
あの顔と姿を見ただけで食欲無くなるから、店の前も通りたく無いわ。
マトモにメシ食う環境じゃねーよ。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:57:39.08 ID:snSOI5WO0
中国人なんて海外赴任してる日本人社員の給与を知って
同じ給与にしろと無茶言って工場破壊しちゃったからな。
移民大丈夫か?
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:57:40.42 ID:1qFIHTeR0
がばっとレトルトぶっかけて、レンチンくらいで作らんとだめだろうな。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:57:45.42 ID:AyTaFlEq0
>>946
こんな状態になった会社が
持ち直すことも
長続きすることもないだろうなw
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:58:26.67 ID:D0GeqCBF0
>>952
『窮鼠猫を噛む』を再現されました
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:58:45.85 ID:kNf6G1i40
「とろ?りチーズカレー鍋定食」ってのを頼んで焦げ付かせればいいの?

http://www.sukiya.jp/menu/in/gyusuki/1000200/index.html
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:59:05.41 ID:SsYxalCC0
>950
別に、注文間違えても許されるし
好きにトイレいけるし
変なアレンジしても許されるからなぁ

そりゃ、楽しいだろ
世話好きのおばちゃんにとっては
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:59:14.98 ID:6e+6o5TP0
>>946
システムとして崩壊してるな。
だめだこりゃ。

店舗も金も設備も人間もみんな資源なんだけどな。
資源を疎かにしちゃそりゃだめだろ。
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:59:23.72 ID:4Wr2uaJV0
個人事業主なんだから作業料金なんて勝手に言っていいんだぜ?
休日出勤なら1日5万円とか。
金額が折りあわないならすき家が別の業者に声かけるだけだ。

もちろん、ゼンショーのTOPを狙いたいなら話は別だがw
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:00:14.95 ID:+2jNgBBI0
>>955
鍋導入して破断したのは

鍋調理するために
肉切ったり野菜切ったり、いわゆる調理しないとならないのと
鍋のしたにコンロ用意したり
鍋にこびりつくコゲを取らないとならない

もちろん一人勤務で
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:00:37.61 ID:D0GeqCBF0
マックの時給も募集見る限り安いが不思議と人員は揃ってるよな
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:00:39.54 ID:WeO70v+w0
>>921
ああ、その手口で業務に慣れるまで特訓?の為か無給シフト入ってるの居たわw
つまり、どやし付けてる奴(バイトが教えると言う体裁をとりつつ)シフト+1人って奴隷工作w
古参?が考えだした奴隷化手口。本部への人件費報告は無いので、実体が反映されずに今に至る。
馬鹿につける薬は無いって事
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:01:01.30 ID:0/iypr4WO
食品扱う会社でスタッフが不満だらけで働いてるとか恐すぎるんだが。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:01:04.65 ID:xSWNDKQI0
すき家のバイトは気概があっただけ ブラックに対抗するにはこれしかないんだよ

ワタミかなんかの会長も言ってたろ辞めればいいって

全国のブラック企業のバイトはこの波に乗り遅れるな 一撃食らわせれるぞ
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:01:43.28 ID:zPgJ79SrO
>>1
まるでワタミみたいだ(@ ̄□ ̄@;)!!
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:01:53.13 ID:uSOYGjcE0
>>962
肉切ったり野菜切ったりは最初から仕込んであるだろ
チェーン店なら普通だよ

それでも面倒だけど
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:01:54.14 ID:j+zpR5x10
>>888
885 名前:FROM名無しさan [sage] :2014/03/22(土) 21:56:00.94
お客さんは勘違いしてるようだが、臨時閉店期間中に実際に何かが変わる店舗はほんの一部もないぞ
閉店ブームの中でも最初の方の店は、本部も対策してなかったので現場のバイトが「人員不足のため閉店」ってありのまま事実を貼ってしまった
これに本部がブチギレ、臨時閉店時は「パワーアップ閉店」「リニューアル閉店」と書くよう通達したのが真相(守ってないところもあるけど)
実際にはリニューアルもパワーアップもしておりません、悪しからず
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:01:59.62 ID:snSOI5WO0
>鍋にこびりつくコゲを取らないとならない

どうやったら簡単に取れるか
熱いレスかましてた現役クルーらしきカキコをみたが

辞めるという選択肢はないのだろうか・・・・
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:02:09.91 ID:n32q5CwV0
中国人店員がいる店は常に複数
日本人がおとなしいからか、中国人を信用してないからか
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:02:17.16 ID:ZLIWKo4t0
これは世直しだな
すき家が無くなった所で経営陣除いて誰も困らないし
少しは社会も健全化するだろう
まぁそこまでは考えて無いだろうけど
近頃の若者もなかなかやりよるな
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:03:11.81 ID:D0GeqCBF0
>>965
冷食の悪夢再び
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:03:51.33 ID:uF7rVWGg0
鍋に具ぶち込んで渡すだけなのに何が手間なん?
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:04:09.09 ID:0C/Eu5yV0
店員が大変そうだなあと思っても
客の質が悪いからサービスが悪いとすぐ切れ出すし
臭い男がきたなく飯をかき込むだけだから
店員のモチベーションなんかないんだろうな
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:04:10.81 ID:J0FvyeiI0
>>965
包丁持っているし怖いな
持ち帰り10人前とか頼んだらトリガーになりそうw
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:04:23.47 ID:Blw0gYZD0
神輿なんて担ぎ手がいなくなれば終わりだもんなw
路上の真ん中で置いてきぼりの、経営陣w
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:04:25.14 ID:F2u7cwq50
>>962
無茶苦茶すぎるwww

小川賢太郎のどこが「賢」なのかww
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:05:13.41 ID:TYG/PxHd0
>>857
俺は雑食性なんだよ
高いものでも、安いものでも何でも食べる

100円のものでも美味しいものは美味しい
5000円のものでも不味いものは不味い

これは不味いと思っただけ

別に高いとか言ってないだろアホ
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:05:15.13 ID:SsYxalCC0
え?まな板もないのに包丁あるの?
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:05:26.33 ID:+2jNgBBI0
>>968
吉野家は知らないけど
すき家は店で仕込みしないとならない
しかし一人勤務でノルマ(時間売り上げ5000円)あるし
仕込みしてる時間がないから
注文受けてから肉切って野菜切ってるのが現実
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:05:27.73 ID:TRuK/vz00
>>976
包丁なんてねーんじゃね?切る物なんて無いだろうし
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:05:40.11 ID:D0GeqCBF0
>>976
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:06:19.76 ID:y90obSp20
>>963
シナ人だらけで常時バイト募集してんぞ?
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:06:23.82 ID:dts7NxKm0
>>978
日本には国民に自由を与えない自由民主党や、
公に明るくない公明党、
民主の意見を聞かない民主党がありましてw
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:06:46.51 ID:1rWADvCc0
>>962
調理って免許いらないの?
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:07:15.48 ID:vpFpefGX0
あの焼きそば牛丼だけは許せん
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:07:57.59 ID:Blw0gYZD0
そりゃナマポに流れるわw

17 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:55:47.98 ID:yM08A/su0773
名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 19:30:33.64
名古屋地区って地獄ですか?
時給1300円の張り紙あったから応募しようと思ったけど、ここ見ると地獄みたいですね

805 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 23:42:02.20
>>773ですけど、
さっき電話してみたら「今夜入ってくれ」って言われました。
書類も出してないし、面接もしてないのに怖いです。
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:08:01.29 ID:VCHfP6anO
うちの近所は営業してるみたいだ
パワーアップしないのか
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:08:40.23 ID:Zumdz7R+0
ここの社長はワンマンだからこの騒動も
エリアマネージャーの怠慢やら難癖つけて
自身は一切責任取らないんだろうな

餃子社長の二の舞にならなけりゃいいが
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:09:18.65 ID:+2jNgBBI0
>>986
衛生管理者の資格でいいよ
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:09:27.78 ID:J8N0UnzE0
>>981
従業員は個人事業主と言い張る割にノルマあるのかw
ムチャクチャじゃねえか。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:09:42.29 ID:LeIvEcmz0
>>986
調理師は単なる名称独占資格だからな・・・
料理をする事自体に資格は不要

簡単ば講習で食品衛生責任者になれば良い
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:09:48.44 ID:NWU9SoDS0
>>986
必須ではないよね
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:10:27.09 ID:TRuK/vz00
>>986
店で必要なのは衛生管理者
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:10:30.61 ID:pR35ZFUx0
すき家バイトのスレのぞいてきたけど
現場は阿鼻叫喚の地獄絵図っぽいな
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:11:12.07 ID:xcslFPfR0
1000なら韓国滅亡
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:11:15.40 ID:j+zpR5x10
>>990
ゼンショーの社長はこれだけの横暴をしていながら未だ刺されてないんだから、バイトに感謝こそすれ怒るのはダメだなw
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:11:34.40 ID:pTrfFR1F0
1000ならすき家壊滅
1000 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/22(土) 22:11:41.66 ID:L0KfQHmc0
1000と千尋の閉店祭り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。