【消費増税】映画館、増税に伴い割引料金100円上げ 主要各社横並び

このエントリーをはてなブックマークに追加
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:03:33.14 ID:pcLyTE3/0
レディースデーに文句言ってる男の住んでる地域って
メンズデー(月曜)は無いのか
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:22:07.18 ID:L9Bxz62V0
>>1
バカだな。
半額に下げれば満席になるのにw
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:32:24.17 ID:ZQ4a5yHv0
>>93
上野の映画館は好きなだけいられるよ
気持ちいい事もしてくれるし
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:34:02.12 ID:ezXGRkLd0
準新作になるまで待てば\100で見られる
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:36:12.81 ID:uAYmyjNK0
平日レイトショー、たいてい数人しか居ないし、客一人のときもあった
安いのに何ですいてる?
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:37:32.77 ID:a6eGUez50
久しぶりに映画館で観たけど、1800円の価値なかったわ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:44:09.47 ID:TWhnkQrj0
DVD借りてみればいいだろ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:45:58.87 ID:9gYCY999O
>>100
平日なんて行ける訳ないだろ。
仕事に疲れて帰ってる途中で、映画観る気にならん。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:46:48.68 ID:7t9pFBhE0
いや値上がり率おかしいだろ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:52:07.14 ID:ubp6Z+k80
昔は金券ショップに行けば、前売り券が売ってたんだけど
今、あんまり見かけないんだよね。
自分にとっては、今の映画の質ややたら短いことを考えても千円が限度だわ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:53:22.28 ID:ZGrZAEzE0
そもそも今の時代、映画代金1800円は高いわ。

レディースディ1000円で十分
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:58:10.10 ID:gc8QnRYTO
そんな金払えねーよ
どんどん客が減ってつぶれちまえ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:06:30.00 ID:EtwhwjSC0
もう内税やめろよ
どうせ2%上げるときもまた10%くらい上げるんだろ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:14:40.25 ID:nSed2YrA0
レディースデイっていつまでやってんだよバカどもが

俺は40代専門学生だから学割だけどな
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:34:00.28 ID:GK/3ShP90
映画館、欧米と比べると高い高いと言われながら
20年以上、1800円をずっと維持してるから良心的だよ。
http://www.garbagenews.net/archives/1190939.html

ただし昔は今みたいなシネコンじゃないから、
時間指定無しの自由席で二本立てが当たり前だったからね。
片方が抱き合わせでつまんないB級見せられると苦痛だったけど、
二本ともA級大作映画だと得した気分だった。
アニメは何本も抱き合わせてたし。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:42:24.43 ID:5l53XMDZ0
>>75
映像流すだけの映画なんて、生の演者が出演する舞台と同列に語るようなもんじゃないでしょ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:47:57.23 ID:vuMDb1lvO
>>12
前売り券買うような期待してるやつ以外は1800円で見てるがそこまで不満はない
だが松本人志監督作品てめーはダメだ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:48:28.62 ID:JCAXVKMm0
バカだろ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:52:11.51 ID:5l53XMDZ0
>>110
抱き合わせとか余計なのはいらないから、一回1,000円くらいをデフォにしてほしい
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:52:34.93 ID:vuMDb1lvO
>>29
近所のTSUTAYA100円だけど競合店ないと高いのかね
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:53:03.73 ID:EtwhwjSC0
最近は近くの金券ショップで前売り券買ってから映画館に行くようにしている
1300円ならまあいいかって感じ
バルト9とか最近の映画館は席もゆったりしてるし音響もいい
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:59:37.94 ID:A3Ja4Th60
1000円の日オンリーで月一ぐらいだったから、100円も上がるならその分行く回数減らすだけだな。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:02:11.50 ID:uSOYGjcE0
1800円×3%=54円
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:02:42.82 ID:c0p+bah80
レイトとメンズ、二人で2200円。
0見に行ったんだけど、もう一人のおばちゃん計3人で泣いた。
映画館ていいね
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:05:20.95 ID:LXG35Fdd0
タダでさえ高いのにますます映画離れが
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:17:57.14 ID:LKub0dRl0
レイトショーも1100円?
ハズレ映画だった場合の傷が広がるな
もう過去の名作を500円で上映って感じにシフトしていって欲しいわ
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:29:13.91 ID:WOAYjXV00
価格カルテルだよなぁ
10%時にまた上げればウマウマ。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:00:23.85 ID:vuMDb1lvO
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:04:05.06 ID:uMYoHoeA0
マクドナルドもそうだけど客減って困ってるくせに値上げしようとする上の奴ってバカとしか思えない
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:06:07.10 ID:SHQ2m65D0
変わんねーならべつにいいよ。
平日の昼間ならガラガラで予約不要だしw
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:09:23.31 ID:SHQ2m65D0
>>12
「RUSH」(当然字幕版)はあと1000円出してもいいくらい。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:15:40.64 ID:4I9RRlBN0
正規料金で観ている客はいないから、そこは値上げしないってことだなw
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:16:09.00 ID:BFkzSPVs0
ゲヲで80円で見られるのにw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:16:27.62 ID:MwGRVaz20
映画に消費税もクソも無いだろう
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:19:11.51 ID:z3r9xcy60
1000円(本体価格952円)

消費税8%・・・1028円(本体価格952円)

便乗値上げ・・・72円(本体価格の7.6%)
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:21:43.69 ID:MrfVIN0p0
>>126
吹き替え版は
主役のジェームス・ハントとニキ・ラウダが
それぞれKinKi Kidsの二人だったもんなあ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:48:14.39 ID:SHQ2m65D0
>>131
吹き替え版見た人はみんなおんなじこと言うw
こういうところで洋画の国内配給会社は損してるんだよなw
吹き替えを否定はしないが、プロの声優か俳優を使えって話。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:19:28.42 ID:G1EII54T0
>>51
知るかぼけ。自分で考えやがれ。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:22:55.30 ID:G1EII54T0
>>121
ああ、それはよいな。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:10:01.80 ID:l7/I4zQE0
>>131
ひでぇ。ニキ・ラウダは「め組の大吾」の五味隊長をアニメ版でやった人にして貰おう・・・おうっても遅いか。洋画劇場とかで。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:23:05.58 ID:na3LzttoO
通常料金あげないっておかしいやん
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:45:36.08 ID:tC06IAw90
ピクミンのCMが流れる意味がわからん。
あれの広告料もらってるんだろ?
そもそも、あのCMで任天堂がもうかったり、ピクミンが売れたりするとは
思えないんだが。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:48:35.77 ID:Tbxv+lBIO
客減るぜ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:52:51.66 ID:z5YumqPX0
あー、じゃ4/19からのコナン見に行く時はもう上がってるのか…
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:59:34.00 ID:W8R1SExz0
ハリウッドもネタ切れ。 映画館で見るような映画が無い。
もう驚くような作品は10年に一本でるかどうかだろうな。
昔は本当に面白かった。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:04:58.34 ID:kqX46PFb0
大人をもっと値上げしろや
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:21:18.52 ID:GpvxwWlS0
800円にしろ 
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:18:04.20 ID:WAVR8RVK0
いつでも満員ならともかく、商品売るのと違い
減るもんじゃないんだから安くしてたくさん入れた方がいいと思うのだが
レンタルDVDとかも下げろや、テレビでやったら無価値だろ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:51:18.74 ID:7q9UkslI0
ポップコーンを買わなければ良いのである
145名無しさん@13周年@転載禁止
>>137
昔のニュース映画のように庶民を洗脳するためじゃないのかw
黙って働けとw