【社会】弁護士の5人に1人が生活保護受給レベル 驚愕の資格地獄 まさかの貧乏まっしぐら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★資格を取ると貧乏になる?驚愕の資格地獄 弁護士、公認会計士が、まさかの貧乏まっしぐら- 東洋経済オンライン(2014年3月20日08時00分)

『資格を取ると貧乏になります』

強烈なタイトルの本が、話題となっている。2月下旬に初版1万2000部でスタートし、発売後1週間で早くも3000部、
2週間後にはさらに2000部の増刷が決定した。資格というキーワードは、先行き不透明な時代に生きる人の心をとらえるのか。

「手に職」「資格を武器に未経験からあこがれの仕事に就く」「スキルアップして『好き』を仕事にする」。
新聞の折り込みチラシや、テレビCMなどでは、連日、そんな美辞麗句が躍る。だが、この本が扱う「資格」は、
アイドルがテレビで宣伝しているようなそれではない。弁護士、公認会計士、税理士、社会保険労務士など、
いわゆる「高級で一流でエリートな国家資格」だ。

狭き門をくぐり難関国家資格を取得し、センセイとあがめ奉られる存在に今、何が起きているのか?著者に聞いた。

■食うに困るほど仕事がない、難関資格合格者たち

私は、今から10年前、あるキャリアアップ情報誌の編集をしていました。弁護士、公認会計士、税理士など高級な
資格取得者、いわゆる士族の方たちには「キャリアアップ成功例」として、かなり取材させていただきました。

資格を生かして自分の腕一本で生きている方は、組織で遊泳してゆるりと生きてやれといった発想とは無縁の
誇りと潔さが感じられ、サラリーマン根性丸出しだった私はあこがれたものです。

ところが、あれから10年が経ち、「弁護士や会計士は昔ほど仕事がないらしい」というウワサを耳にするようになりました。
それどころか食うに困る人が続出しているらしい、とも。  >>2へ続く

http://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20140320_33145
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止:2014/03/21(金) 20:19:21.65 ID:???0
>>1より

資格の世界にいったい何が起きているのか? このテーマに関心を抱いた私は、3年ほど前から、弁護士、会計士、
税理士、社会保険労務士などの国家資格、あるいはTOEICなどの英語能力試験、はたまた、主婦やOLが飛び
つきがちな趣味系資格の実態を探る取材を始めました。 

その結果、明らかに違和感を抱かずにはいられない事実が、続々と浮かび上がってきました。

一言でいうと、資格は今や「高級な国家資格」でさえも、ときに人の不安に乗じて稼ごうとする「コンプレックス商法」
の商品になりつつあったのです。 

■弁護士の5人に1人が生活保護受給レベル

たとえば、司法試験。政府は法科大学院(ロースクール)を立ち上げる際、「法科大学院を修了すれば、7〜8割は
弁護士になれます」とアナウンスしたにもかかわらず、その約束はただの1回も守られることはありませんでした。

法科大学院修了生の司法試験合格率は下がり続けています。2007年は40.2%でしたが、年々減り続け、2012年は25%でしかありません。

「合格率がローすぎるロースクール」なんて自虐ギャグが、ロースクール生の間ではやるほどです。

しかも、法科大学院修了者が司法試験を受けられるのは、「大学院を修了して5年以内、3回まで」と決まっていたので、
「三振」すると司法試験受験資格を失います(2015年の司法試験から5回までに緩和される予定)。よって、「受け控え」
をしている数多くの“浪人”が存在。一方で、三振してしまった「三振博士」たちの行く末は、「よくて塾講師、普通で
フリーター、悪くてニート」と言われるありさまです。 >>3
3 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止:2014/03/21(金) 20:19:31.58 ID:???0
>>2より

しかもロースクール生は、奨学金という借金を重ねて勉強している人が多いため、金銭的にも苦労を強いられます。
かつては給付制だった司法修習を自腹で乗り切らなくてはいけません。

ようやっと資格を取っても、今度は就職問題が待ち受けます。取材した弁護士は、「たとえ司法試験に合格しても、
大手事務所に入れるようなエリートは、『上位7校で成績10番以内、英語が達者な20代の男性』ばかり」だと言っていました。

大手事務所に入れなくとも、せめて中小事務所の軒先を借りる「ノキ弁」になれないかと就職活動をしても、すげなく
断られる若手が多く、そのため、何のスキルも実務経験もないのに、自宅でケータイひとつで即、開業せざるをえない通称
「ソクドク(即、独立)のケー弁(ケータイ弁護士)」が続出しています。

仕事もないのに奨学金の返済はしなくてはいけませんから、彼らの最初の仕事は「自分の自己破産処理」なんてブラック
ユーモアがささやかれるほど。実際、5人に1人の弁護士の年収は、年間所得が100万円以下と、生活保護受給レベルに
まで落ち込んでいます。 (以下略)
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:20:17.18 ID:k86dI4Yi0
ヅラ猫の糞スレ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:20:53.13 ID:9viG/s4b0
コスパのいい資格って何?
早稲田の博士号とかコスパいいね?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:23:07.31 ID:hNcgmzKN0
税理士も食いつめてんの?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:23:33.86 ID:mPA3/f1f0
>>5
列車見張員とか
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:24:57.96 ID:gJHK2IRn0
アメリカみたいに生活費稼ぐために、救急車追っかけ(ambulance chaser)ては、治療に難癖付けて訴訟煽る弁護士が続出するコカン
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:25:58.71 ID:/3VRdLoM0
発展途上国に日本企業についていって開業するとかもだめなの?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:26:02.52 ID:k7XkPcdz0
年寄りが年とっても引退しない仕事だとそうなるわな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:26:22.30 ID:+m4r4nfQO
最近弁護士自らの訴訟乞食が多いのはそういう訳か
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:26:22.96 ID:8SX/3SX80
日本人の性格からして日本がアメリカみたいな訴訟社会になるわけ無いのに
数だけアホみたいに増やしたらこうなるのは当然。

高学歴文系は普通に就活した方が絶対良い。
特に今なんて景気回復で一気に超売り手市場になったから
早慶の法学部レベルなら普通のコミュ力ありゃまず一流企業に入れるし。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:27:02.44 ID:USgmmtV20
独学で取れんのか?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:27:17.66 ID:l5cjv88P0
ヒント
iPhoneアプリ!
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:27:57.16 ID:euYEW2hn0
高卒以下の知能しかない4大出は正社員様として安定した収入を得ているのに
弁護士や院卒の博士持ちが食うや食わずの貧乏生活
歪んでるわな
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:28:03.61 ID:K9anCB590
何甘えてるの まさか法曹協会は特別と思ってるの?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:28:10.70 ID:TxAdchSV0
弁護士資格があれば金融会社(闇っぽいのも含む)とかから
引く手あまたなんじゃないの?
もう社会正義とかプライドとか捨てちゃえよ。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:28:15.98 ID:WLSfM7Gf0
>>8
今でも警察無線に張り付いていて事故が起きると現場にダッシュする弁護士て居るの?
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:29:44.72 ID:o6ouuRli0
声なき声に
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:31:08.53 ID:q6qn+PCA0
資格を取れば身分が得られると思ってたのかな
そこからがスタートラインだろ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:31:49.49 ID:AK89tZa00
 

   ふんぞり返って生活苦しいとか馬鹿なの?
   泣き言の前に営業しろ

 
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:32:14.56 ID:JJ70gokd0
小泉のせい
マジで迷惑だよ
ロースクールに行く金なんかねえよ
昔みたいに試験一発勝負に戻すべき
創価大学ロースクールあるから無理だろうけどな
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:32:14.37 ID:dbqrc/TJ0
自業自得。
日弁連の声明見てたら汚物どもに相談に行く気にはならん罠
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:32:53.60 ID:bpH+Awv9O
グレーゾーン金利のハイエナ訴訟弁護士ばかりw
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:32:58.68 ID:nY5a9tc80
サラ金の過払い請求も下火だしなぁ・・・
低価格での法律相談専門したらどうかな?
あとは、この前浦和の横断幕事件で過剰な処罰を受けた応援チームに話持ち込むとか。
あれは金取れるぞ。
あの語句では完全に差別を証明できない。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:33:06.67 ID:EvHRIVDO0
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:33:09.12 ID:af3FJwzQ0
朝鮮人に魂を売る連中が増えるわけだ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:33:25.66 ID:pE/P9IFw0
>>5
ボイラー技師
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:33:33.13 ID:jPaz6d+N0
千葉県知事候補 
 自由鹿内党

大 森  保 英

衆議院議員・弁護士
東京大学法学部卒
米国ハーバード大学法科大学院客員研究員
大森保英法律事務所所長
金融庁(総務企画局)課長補佐・同(検査局)金融証券検査官
35歳超就職活動問題対策委員会幹事
アナゴ釣り愛好会会長
 
戦前衆議院当選 戦後公職追放
6年後鹿内党結成
総裁として六十数年
終始一貫して国体護持 反共愛国運動に挺身
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:33:45.57 ID:xCQKzHmP0
社員として就職して普通に仕事をして必要な時に会社の弁護士の仕事もすればいいんじゃないの
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:33:46.66 ID:bnmLn2dn0
昔からの ことわざ。

弁護士、詐欺師、悪知恵使い、これ位悪人はいない

通常の庶民には わからない

裁判すれば、相手の弁護士のあくどい事わかる
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:34:07.20 ID:qTAjcvm90
30分相談しただけで5000円もとられたら客なんて来ないよ。マーケット調査とかやってんのか?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:34:28.97 ID:TxAdchSV0
せめて無給で一年、拘束するのだけは勘弁してあげたら?
司法修習のありかたを考え直すべきだよねぇ。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:34:50.14 ID:HJM/yL0N0
こういう案件だと結構訴訟したい人がいそうだけど。
社会のためにもなるし是非やってほしい。

【名古屋】女性社員2人から「てめえ」「ばかじゃないの」 職場のいじめで娘自殺 両親が名地裁へ会社提訴★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395388494/
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:35:20.58 ID:UoivJt8C0
弁護士費用高すぎるだよ、もっと値引きすれば安易に依頼できるわ。
成果の何%とかと事務経費とかで大きな案件になれな巨額を持ってゆくわ。
ただ事務作業している程度の作業で金もってゆくから依頼するのが困難になる。
映画とかドラマみたいにあれほど付きっ切りとかありえないわ。
ほとんど何もしないのに。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:35:30.98 ID:kUfNDExs0
むしろ弁護士にならずコンプライアンス専門で食っていく方が
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:35:57.10 ID:UQCqNpBY0
TPPに反対しろよ
弁護士デフレはグレーな立場が招いた結果だろ
お前らの親玉、日弁連は売国奴
38高学歴ニートレーダー@転載禁止:2014/03/21(金) 20:36:56.96 ID:R4SuACq60
ポスドク地獄といい勝負だな。w
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:37:06.30 ID:Qeh1hbbp0
>>18
当番弁護士制度があるから
抜け駆けはしづらい

>>31
合法ヤクザだからな
不景気はシノギが辛いのも同じ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:37:15.39 ID:XYGD/VoR0
>>33
というか修習させてもらえる事務所にすら困ってる現状
司法試験合格者の3分の1は士登録しない
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:37:24.68 ID:9kVr586K0
人の不幸で飯を食う商売


うまく収まるとこでも裁判にしないと儲からない。

着手金欲しさに必ず勝てるように事をいう。 

ICレコーダーは必須だがなかなか言質をとらせない。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:37:34.44 ID:tcfTjM480
会計士や税理士もソフトが普及して仕事が減ってるんだろうか
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:37:44.06 ID:izpqY4E70
弁護士に相談すると30分、5000円取られるんだろ
誰が相談するかよ、しかもばかみたいなのが多いのは既成事実
日本国憲法を最高法規として、大事な青春無駄にして勉強した結果
人格歪んでてビンボーになるとはな

日蓮弁の会長が朝鮮総連の顧問弁護士になってとっ捕まった事件もあったな。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:38:14.49 ID:I41iRlil0
そうか、だから弁護士は赤く染まりやすいのか。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:38:22.81 ID:UoivJt8C0
>>32
なに言っているんだよ5000円ぐらい安いもの。
問題は5000円はらっても何も解決できないから文句いわれる。
これが繰り返し相談して総額で10万になっても同じ結果などかわらない。

どうも攻撃して勝ち取る駆け引きやら戦略をもてる弁護士がいない、
相談でも金を取ることばかりでまた依頼したいみたいな弁護士がいない。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:38:24.13 ID:drNoCBeH0
>>1

弁理士は入らないのかね?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:38:29.64 ID:sFqWGtnC0
司法改革w
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:38:33.47 ID:TNuyTW990
つーか、何でもかんでも経費にしてるから、
収入が少なく見えてるだけだろーが。
ちゃんと税金払わせろよ。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:38:44.95 ID:cGYODJgu0
司法書士は今やドMしか受けないと言われる過酷で割の合わない資格試験
覚える量は司法試験の2倍、合格率3%、模試の成績優秀者が落ちるのも珍しくない怖い試験
これだけ難しくても食えない資格
恐ろしいドM試験
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:39:50.61 ID:FH6Iq8k1O
>>1
田舎に来てよ
需要があるよ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:39:57.18 ID:nTRiERXD0
俺は10年司法試験やってダメだったから仕方なく行政書士になったけど
お陰様で今は生活に困らないくらい稼いでいる
幸せなのか不幸なのか分からないけど弁護士になりたかったなぁ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:39:57.62 ID:HJM/yL0N0
前に2ちゃんのどこかで読んだけど、日本は行政機関が色んなことやるので
弁護士の仕事がアメリカより少ないんだってね。あまりにも日本の行政サービスが
細やかなので驚いたアメリカ人の友人が、よほど日本は税金が取られてるのか?と
聞いてきたがその額に驚いていたらしいね。

なんでも行政がしてくれる、お金まで支給してくれる行政サービス過剰な国だもんね。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:40:05.80 ID:AhMEEr9o0
資格や権威に絶対的な価値があると思っている人ってほんとコンプレックスの塊。

資格や権威が得られればそれでオッケーという人ばっかで、それらを活用して
何かをしようというチャレンジャーは、弁護士を除くとほとんどいない。

その立場を得ることが目標になっていて、親や塾や社会からの洗脳によって得た
考え方を絶対視している。

友人にある資格持ちの大学の准教授がいるけど、こいつは資格に関する過去の
情報や知識を暗記しただけのハードディスクバカ。

新しいことは全く何も生み出さない、何もできないツマンナイやつ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:40:25.42 ID:LI72/Dw20
ナマポ弁護士かw
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:40:58.15 ID:6anSfHma0
日経新聞のキャリアアップ記事もいい加減

株主資本主義を主張して日本をダメにした啓蒙詐欺の前科があるからな
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:41:19.39 ID:L5lYfs5G0
こんな話絶対嘘だね。 天下の弁護士がそんなに収入が低いわけない。
毎日充実して、夜はワインにステーキ食べてるんだろ。
飲みに行けば女は食い放題。 綺麗な嫁さん貰ってでかい家に住んで浮気し放題。
貧乏弁護士なんているわけない。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:41:54.46 ID:rismBrdI0
節税のため「みかけ上は」収入が少ないだけじゃないのか?
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:42:02.55 ID:a72BzgQh0
福島の原発事故処理に行って来いや。文化馬鹿でも除染位の作業は出来るだろ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:42:04.37 ID:BvyT1/+i0
薬剤師は儲かる
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:42:10.16 ID:HJM/yL0N0
日本は所謂弱者(生活保護受給者その他)が大事に大事にされ優遇されお金も支給されるけど
役所勤めの公務員とか弁護士とか難しい資格持ちの人が虐げられる社会に変わってきてるよね。
ホント不思議な社会だ。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:43:01.49 ID:kUfNDExs0
>>56
平均年収が10年前の3分の1になっただけだからなw
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:43:05.85 ID:PVUmFplI0
儲かるからいいやといいって年金に入らず、爺になって詐欺してるやつもいるな。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:43:07.97 ID:6tgddymb0
医者でさえワープアになるこんな世の中じゃ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:43:24.29 ID:af3FJwzQ0
あれかね米国みたいに
今後は交通事故の現場に救急車よりも早く弁護士が駆けつける時代になるのかね
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:43:47.94 ID:LI72/Dw20
無給でも実務経験を踏んで独り立ちできるような
制度にしないとね
試験だけ受かっただけじゃ使い物にならんからさ
そこからは自己責任でいいじゃない

細かい仕事は一度弁護士会経由で(法テラスを拡充して)ばら撒くとか
ま、利権が絡んで無理だろうけど

それより裁判官を増やせよ
チマチマ審理しやがって
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:44:18.64 ID:XYGD/VoR0
弁護士になるのにロースクール出なきゃいけないし、
そして司法試験受験して合格
合格したら修習受け入れてくれる事務所を探さないといけない
そして無給で1年司法修習
さてここから
弁護士登録に数十万
登録すると弁護士会に所属しないといけない
所属すると当然会費が発生
会費は1年目で年間約40万、そして2年目3年目と年次が増えるごとに会費も上がっていく
イソ弁でも事務所に所属できれば超ラッキー(パートナー弁護士への可能性が残されているから)
そうでもなければ、寄り合って新人で事務所作るか流れでやるか
その場合は先輩とかいないんで当然案件取り扱いも「お前ホントに弁護士か?」といった具合になるケースも多々
これで年収200万
どっかの事務所に入れれば400〜600万

ただし労働時間はサラリーマンの倍
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:44:31.16 ID:QEhxu+mu0
士業で食ってるけど、資格で食えない奴は普通に働いても低収入の奴だと思うよ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:44:49.35 ID:nTRiERXD0
>>64
それに近いことはもうやってるじゃん
「交通事故の示談金に満足してますか?判例基準だともっと取れますよ」とかCMやってる
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:44:56.93 ID:TxAdchSV0
弁護士なんてそもそもそれほど金儲けのできる仕事ではないけれど
それにしても高卒で現業公務員になったほうがよっぽど稼げるとまでなると
さすがに問題だわよ。
これからLECとかWセミナーみたいな予備校は厳しくなるんだろうな。
「え? そんな高いカネ払って勉強して資格とっても、食えないんじゃしょうがないじゃん」とね。
警察官・消防士採用試験にまでターゲットを拡げる日もそう遠くはあるまい。。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:45:11.40 ID:razJw9n70
>>5
普通自動車免許
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:45:33.83 ID:XEwc8DZD0
次潰すのは医療資格だな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:45:42.90 ID:/e1damtF0
資格地獄じゃないでしょ
人余りの物余り

外国で格安で作って売るだけ売ろうってイナゴのグローバル企業が肥えた分
アメリカがジャブジャブドルを刷って浪費した分

世界恐慌が起きてるんだよ
世の中に物が溢れてるからってまだわからないバカがいるの?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:45:44.62 ID:vpZqo86l0
公認会計士は厳しいと聞いた
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:45:45.51 ID:oAIMsvZh0
公認会計士は資格とって若干25歳で手取り30万の世界だって聞いたぞ。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:46:00.47 ID:NU2SHY0F0
薬剤師も会計士も増えすぎだよね(´・ω・`)
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:46:45.43 ID:06pBQyCI0
ああ、それでナマポ擁護に必死なのか弁護士さんよw
けっきょく自分らのためかよw
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:46:51.85 ID:QEhxu+mu0
>>74
そんな低い奴見たことないわ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:46:56.89 ID:LI72/Dw20
500人時代に受かった弁護士は
利権ですべて抑えてしまってるからそれなりの年収だけど
残りの数少ない仕事を増えた弁護士で分け合ってるからな

前者は大企業並みの年収で
後者は零細や個人商店並みの年収で
平均すると全平均年収てな感じで
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:46:59.42 ID:nTRiERXD0
>>67
何の士業?
さすがに海事代理士でその言葉は適切ではないと思うぞw
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:47:38.71 ID:GLvlzLbH0
ブラック企業からむしりとる気がないならしゃーない
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:47:52.18 ID:1YxsyIBj0
成功報酬とはいえ、ピンハネ率が高すぎる
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:48:08.81 ID:rLU5TaBM0
弁護士資格をうりに就職活動すればいいのでは
法務部とかいいんじゃないの
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:48:13.49 ID:xwGi4zxn0
どの職業もそうだけど定員枠ってのを設けた方が良い
大学や専門とかが人材を垂れ流すから価値が薄まる
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:48:46.51 ID:BMQ7ICeo0
上から目線の殿様商売じゃあ客が来ないよ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:49:05.02 ID:UoivJt8C0
企業から金をむしり取れるような力量がある弁護士がいないのは

単に頭でっかちの司法試験に合格しただけの無能者なんだろう。

戦争でいえば戦術だけで戦略がからっぽの状態。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:49:08.88 ID:LI72/Dw20
諸外国なら不動産の契約の立会いとかの
仕事があるんだけど
日本は不動産に限らず文書で定型化されてるから
弁護士は要らないんだけどな
下請けなんか あうん 口約束だからな
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:49:29.56 ID:QEhxu+mu0
>>79
不動産鑑定士だよ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:49:48.70 ID:WTUbEM7nO
弁護士とか医者とかそういう人は裕福であってほしいな
金に困ってるような人に頼もうとか診察してほしくないし
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:50:07.40 ID:bnSZcUCk0
身寄りの無い高齢者や知的障害者の後見人とか
金にならない仕事はこれから需要が増えていくだろうけどな
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:50:19.41 ID:YWHFKIAc0
>>1
この手のスレ何度見たかな
好きすぎだろこの本を特集するの
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:50:23.64 ID:nTRiERXD0
>>86
不動産の立ち合いは司法書士がやってるから弁護士要らんよ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:50:39.50 ID:TxAdchSV0
まあとにかく、無給で一年も拘束するのは憲法違反だって判例が出る可能性はあるね。
給料払うようにするか、財政難でそれが難しいならせめてバイトくらいは認めるようにするか、
あるいは修習を1か月程度で終わらせるようにするか、夜にやるようにするか、OJTでやっていく方式に変えるか。。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:50:43.26 ID:bz7gLz8fO
学校卒業してからもロウ人してんのか
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:50:48.08 ID:KekG/SHo0
慶応ロースクールの司法試験問題漏洩はうやむやに。
腹黒受験者は何食わぬ顔で法曹になってるんだろうな。
こんなズルしたものが勝ち栄えるモラルハザードの例は枚挙に暇なし。こんな日本だから天罰がくだったのさ。地震・津波・放射能。
つぎは東京直下地震富士山噴火箱根噴火だ。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:50:53.47 ID:xW6W/6vH0
>>1
医師最強なのに何言ってんの
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:50:55.10 ID:NU2SHY0F0
今の弁護士は30分相談料無料とかサービスで差をつけて客の奪い合いしてる模様
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:51:05.25 ID:O3AXE/ja0
そこをなんとか
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:51:12.50 ID:MNoqIUGBO
一人身の年寄りの後見人やってよ
身寄りがないと困るんだよ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:51:19.23 ID:LI72/Dw20
医者も勤務医が多いから年収高いんであって
歯医者のように基本開業だと中々大変だからな
売り上げはあっても機器のリース代とか
看護師などの給与で大分抜けていくしね
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:52:07.90 ID:RE51V+nF0
だって日本は泣き寝入り社会ですから。

裁判官が腐ってるからどーしようもない。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:52:32.87 ID:6tgddymb0
結局、資格あっても自己アピール力とプロデュース力無いと仕事にありつけないよね
医者とかと違って、客が向こうから勝手にやってきてくれるわけじゃないから、自分で掴まえるしかない
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:52:36.84 ID:nTRiERXD0
>>87
鑑定士なら食えるかもなぁ
あんまいないもんね
鑑定料はけっこういい値段するし
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:52:39.50 ID:Y3T27jmH0
>>95

医師会が強欲なだけだろw

まあ、医師の生活のために働いてるって意味では医師会は優秀だよなw

弁護士会wwwww

左翼活動にかまけて所属弁護士の生活なんぞ放置w

だなw

確かに医師会は優秀だよw

でも、もうちょっと医療費安くしろよなw
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:53:33.27 ID:U4tbXk3f0
大陸や半島に渡って、火のないところに放火して仕事を作ってる左翼弁護士を見習った方がいい。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:53:37.79 ID:rYyns8iI0
>98
成年後見人は報酬が低すぎて、話にならないと思うが
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:53:44.75 ID:HJM/yL0N0
あれだよね、弁ちゃんとか会計士等って歳くっても仕事できるじゃん?
だから人が余計に余るんだよね。ベテランが中々減らないってやつ。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:53:54.10 ID:uocKqCPR0
弁護士から保護士へ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:54:03.93 ID:GKOLnruT0
>>88
依存しすぎるのも注意だよ。
超金持ちだって自分より貧しい人と関わりたくはないだろう。
お互いのゴールが一致していないとカモられるかも。なんちゃって。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:54:09.00 ID:qcWomtRc0
サラ金の過払い金還付ビジネスの次の有望分野として
サービス残業代取り戻しビジネスがあるだろ。

食い詰め弁護士も救われ、ブラック企業も淘汰される。
一石二鳥だな。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:54:29.13 ID:9iGQRT7h0
宅地宅建が最強
不動産が貧乏ってきいたことないし
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:54:35.97 ID:wSFJTVZg0
>>49
それはない
司法試験よりも司法書士が難しいことはないし
覚えることが2倍と言うのもない。
司法試験の論文はほんとに勉強してる人じゃないと書けない
司法書士の方が遥かに簡単
問題なのはこんなに難しい試験に受かった弁護士が低収入なこと
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:54:37.80 ID:LI72/Dw20
日本の場合はトラブルは基本的に当事者間の
話し合いで解決してね
文書は定型化されてるし
あと悪徳商法だと消費者センターが相談に乗ってくれたりね

だから弁護士に相談に行ったり
裁判になるってのは余程の案件だから

予防法務という分野が大企業以外はないんだよ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:54:39.12 ID:7R8ptr0n0
法科大学院適性試験の志願者は、10年前には4万人近くいたのに、
昨年は5千人だからなぁ
制度として破綻しとる
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:54:48.23 ID:oAIMsvZh0
ひよこ鑑定士最強伝説
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:55:09.43 ID:qMB6dk/h0
>>5
玉掛け技能士
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:55:42.18 ID:iKAA2phG0
事件はそこら中で起こっているけど
金になる案件はほとんどない
遠隔操作のゆうちゃんだって、お母さんがちゃんとお金を出してるから
働く弁護士がつく
国選なら何もしないよ
お金出してくれる依頼者はほとんどいない
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:55:57.09 ID:HJM/yL0N0
>>109
そうだよね、そういう労働基準関係にごっそり分野があるよね。
労働者は、1人で戦っても無駄かと思ってあきらめちゃってる。
そういう時、弁ちゃんが強い味方になってくれると助かると思う。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:55:58.27 ID:MNoqIUGBO
一人身は後見人つけるのが当たり前になるような世間になるように弁護士さん動いてよ
「まだ一人で何でもできるから」と言い続けてぼけられてからだと困るんだよ
老人ホームに入るのにも契約が必要なんだし
市長申し立てだと後見人つくの遅くなるんだよ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:56:13.97 ID:s9N8pZfY0
合格率が、今でも高すぎるんだよ。

ありえない。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:56:34.45 ID:LqKUY2mb0
引退した老人の弁護士が収入無いってだけだろ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:56:35.11 ID:VCNQZ/JV0
医療系の資格でも歯科医は10年前から稼げないけどね。
今就職100%の薬剤師も6年制になって私大薬が大量に出来たので
今後激増食えなくなる恐れ。
今後ともいいのは医師と看護師のみだろう。」
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:56:35.69 ID:VBW1Pc4N0
こういう資格だけとりゃいいと思ってる奴は、頭が悪いとしか言い様がない

ちゃんと調べりゃ、人手不足の業界はあるのに

まあ俺はニートからフリーター、そして正社員の普通組ではあるけど
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:56:42.50 ID:Y3T27jmH0
>>101

いや〜、俺も資格学校の自習室を使ったことあるけどさw

弁護士目指してる奴はちょっと基地外だよwww

机を2つも3つも占領して山のように本を積んでさ。

隣に座ったら「ちっ!」って舌打ちしやがるんだよwww

ああ、こんな奴が弁護士になるのかって思ったね。

そりゃ仕事ねえわwww
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:56:44.84 ID:wSFJTVZg0
>>110
不動産屋営業マンに応募してくれば?
君はDQN上司の精神及び物理的攻撃にどれくらい耐えられるかな??
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:56:57.58 ID:/WN5zO/N0
資本主義を信じる愚民
神の見えざる手 なんてカルト教かよ
サッサト共産化し質実剛健な生き方をしろ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:57:13.25 ID:+anKCpwJ0
今の若手弁護士は将来的に年収1000万超えたら勝ち組って感じ
サラリーマンと一緒だよ
これじゃあロースクールと司法修習の学費1000万が割に合わないんだよね
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:57:16.92 ID:mzXqOt6L0
先日、自宅の鑑定してもらったけど
料金20万くらいだったな
こんなコマイ仕事も請けるってことは実情は苦しくなってきてるんじゃね
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:57:45.44 ID:nTRiERXD0
>>111
旧司法試験と司法書士の比較でいうと司法試験のほうが難しかったかもしれない
ただ100kgと100kmどっちがすごいか?って言ってるような比較であまり意味がないと思う
司法書士はあれはあれで難しいよ
新司法試験は旧司法試験に比べて明確に簡単になったと言い切れる
これは100kgと70kgどっちが重い?っていう比較だから
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:57:48.96 ID:qsozJ6xu0
切り替えて、電力とか、マケイン入れた、奴が、勝ち組か。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:57:51.70 ID:XRdPsbDm0
その気になりゃ小銭拾える仕事はいくらでもあるだろ
つーか司法書士がまだ喰えてる時点で何を
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:58:20.92 ID:WnLtBQu20
>>18
今の警察無線はデジタルだから盗聴できないよ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:58:22.77 ID:LI72/Dw20
>>110
不動産賃貸屋なら宅建の資格を持ってるだけで
採用面では優遇されるからなw

これからの弁護士は契約の立会いを始め
重要な取引はすべて代行してやりまっせ的な
何でも屋でもしないとね
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:58:23.33 ID:TxAdchSV0
一連の司法試験改革は、法曹界を潰すためのものだったと言っても過言ではないかもしれないw
役人どもに潰された。
結局、公務員が勝ち組だったか。
公務員天国やな、この国。。
知ってたけどw
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:58:47.70 ID:dFPnI75c0
だから弁護士は犯罪を誘発するような
主張ばかり繰り返す。
こいつらは人間じゃない異常者。
人の不幸で飯を食う鬼畜。
犯罪者を擁護し、社会に解き放ち
また犯罪を起こさせて、裁判に出廷w
こいつらクズ。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:58:56.49 ID:wLj6z0tV0
>>127
自宅の鑑定って不動産鑑定士か不動産屋の業務じゃねーか
弁護士が何でやるんだ?想像区絡みか?
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:59:03.04 ID:wSFJTVZg0
>>120
引退したらすでに弁護士じゃないよ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:59:50.23 ID:mzXqOt6L0
>>135
ごめん鑑定士の話してた
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:59:55.80 ID:HJM/yL0N0
>>133
どこが天国なんやか。ごく一部の公務員だけでしょ。
超大変な職場が多いよ、鬱病自殺、けっこうあるからね。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:00:08.48 ID:s9N8pZfY0
この制度を導入するとき、調査すると
弁護士の9割が、明確に反対していたんだよなあ。

彼らには、何の力も無かったという話。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:00:15.40 ID:VBW1Pc4N0
人手が余ってる業界もありゃ、人手が不足してる業界もある

例えば今は土方が人手不足。下っ端の肉体労働じゃないぞ

土方でも資格とりゃ年収800万は行く

ぶっちゃけロー出てニートとか馬鹿じゃねって話
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:00:18.95 ID:YR4+iotA0
というかさ

組織で働けない半端モノが一攫千金を夢見てなるもんだろ
そりゃ、嫌な相手のケツ舐めて仕事取るなんてできるわけないじゃんw

営業が好きとか向いてるとかコネがあるとか
そういうのじゃなきゃなるだけ無駄
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:00:20.24 ID:AsQIyJ2k0
基本的に自営業だから顧客つかなきゃ当然こうなる
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:00:36.60 ID:izpqY4E70
看護婦、師最強になりつつある
医療業務ができる存在は施設では先生扱いされる

ばかみたいなのが志望してたが
北の国からの蛍も中卒看護婦だった、兄はニート。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:00:40.77 ID:QizBJeOQ0
資格があっても仕事を取れなきゃ そりゃ金にならないだろw
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:00:51.69 ID:LI72/Dw20
不動産鑑定士も鑑定だけじゃ厳しくなって
入居者斡旋や売買とか不動産屋もやってる時代だからな
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:01:09.32 ID:Y3T27jmH0
>>130

だよなwww

絶対これ嘘記事だぜw

パチンコ賭博屋が潰れてる〜と同じ嘘記事www

弁護士は料金をボッタクリすぎんだよw

そりゃ一般人は使えねえわw

料金安くして在特会にでも営業かけろよwwwwww

あんな何でもできる特権的資格で飯が食えないとかありえないってのw

何でもできんだぜ?

弁護士資格があれば何でもできるんだよwwwww

税理士、弁理士、司法書士、行政書士、社労士、その他ありとあらゆる資格の仕事が弁護士資格ひとつですべてやってOKなんだよw

これで食えないとかありえないよな?wwwww

どう思うよみんなw

だから嘘記事だってwwwwwwwwwww

弁護士の数を減らしてまたぼろ儲けするための布石だろこの嘘記事はw
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:01:26.70 ID:YqTOaCRl0
地方公とか県庁と町役場で忙殺度合いの落差が酷い
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:01:35.77 ID:4TLRmTd20
司法制度改革からおかしくなった
それまでは弁護士は地位も収入も実質保証されていたようなもんだった
表向きは競争原理を取り入れて司法のサービス向上とかなんとかだったが
裏では優秀な人材が独立系資格取得へ流れてしまうことに業を煮やした経団連からの圧力だった
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:01:53.39 ID:qxQ41ZTd0
司法は中世だからな、しょうがない
訴訟するより泣き寝入りの方がお得
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:02:05.01 ID:YrfQbNJF0
過当競争で運も加わるんじゃ長年かける甲斐はねーな
受かる人間なら他で効率よく立ち回った方が立身出世が望めそーだ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:02:09.18 ID:acp/Zpq40
過払い請求が時効になってくると更に収入が減るなw
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:02:24.63 ID:HJM/yL0N0
>>143
看護、医者は今後しばらく良いよ。老人が多くて医療を利用する人がもっと
増えるから。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:02:30.09 ID:wSFJTVZg0
>>130
司法書士って代書屋だし
弁護士の仕事してるわけじゃないだろ
不動産登記とか測量とかそういう弁護士の仕事とは全く関係ない仕事するんだぞ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:02:37.01 ID:XXh0sMq80
税理士は仕事はある程度あるけど、全然儲からない
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:03:17.65 ID:E1ijm46j0
中退とはいえ地元のハイスクールの機械科に通っていた俺から言わせると
ロースクールじゃ話になんないと思う
ハイスクールの機械科に通っていた俺でさえ機械とは無縁のサービス業だし
でもまあロースークールの人ほど馬鹿じゃなかったんで今は主任にまで上り詰めた
22歳で月給25万もらってっからまあ勝ち組だろうな
そんでも中退だからいろいろ馬鹿にされたりしてムカつくけどな

今ロースクール行ってる奴はちゃんとハイスクール卒業するめでがんばれ
そしたらうちの店ならマネージャー、いや店長も夢じゃない
店長なんて月給50万以上ももらえるんだぜ?店支えてんのは俺なのによ・・・
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:03:22.45 ID:Fg/r/MQp0
弁護士会の会費が高い=月10万円
事務所賃貸料=都心なら小さい事務所で月10万円
事務員1人の給料=月20万円
その他=・・・
月50万円は経費。
共同事務所なら安く賄えるが報酬の取り分等で揉める。
巨大企業の顧問をやっている弁護士法人が一番安定。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:03:24.96 ID:HSKb4yle0
先見性ゼロ。野垂れ死ぬのが自然の摂理。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:03:32.49 ID:VBW1Pc4N0
地方公務員ももてはやされたが、すでに時代は過ぎた

地方公務員は国から削減命令が出て、従わない自治体からガンガン削減されてる

そして地方公務員は激務になった

マジで自分で業界調べて穴場を見つける方がいいよ

情報に流されるとろくなことがない
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:03:55.28 ID:cC4HGUTCO
東電を相手に訴訟を起こす弁護士 だれもいないもんな
だめだコリァ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:04:04.34 ID:R8VigZCw0
法科大学院ごり押ししたのって財界だろ
そして欲しかったのが語学堪能で海外の訴訟でつかえる渉外弁護士
こんな優秀なのはもとの司法試験ちゃんと受かるし
増えたのは今まで合格できなかったその世界では馬鹿ばかり
優秀な弁護士の数はかわらずそして国内需要は別に増えてない

ぶっちゃけ誰も得してない大失敗
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:04:08.65 ID:7R8ptr0n0
>>148

増員・養成改革 理念は正しい (佐藤幸治・元司法制度改革審議会長)

残念なのは、法曹人口の増員とその養成制度が苦戦していることだ。医師と同様、プロセスを
重視した教育で専門性や教養を身につけた人が法曹になる。受験者の数%しか受からない「一
発勝負」の試験をやめることで、多様な経験を持つ社会人も参入できる。その理念は間違って
いないと今でも思ってる。
弁護士会は増員抑制を求めるが、まだ国内訴訟中心の弁護士像から抜けきれていないと感じる。
3千人の目標は維持すべきだ。人数が大幅に増えてこそ、様々な分野で活躍する人が出てくる。
意見書では、弁護士が行政・立法機関や企業、労働組合、国際機関などで活躍する予想図を描
いたが、実現していない。
法曹資格は就職や収入を保証するゴールでなく、スタート。広く社会のためになにができるか
考えてほしい。

※朝日新聞 2011年6月7日 朝刊
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:04:24.72 ID:nTRiERXD0
>>146
確かに弁護士の資格があって何で食えないのか分からないね
俺は弁護士資格持ってたら今の売上の5倍は稼げると思う
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:04:26.29 ID:rzhcsoFT0
なんで生活保護なんだよ


居酒屋で働けよ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:04:35.78 ID:Cn88dWUk0
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:04:39.42 ID:YR4+iotA0
>>146

>税理士、弁理士、司法書士、行政書士、社労士

喰えない仕事が並んでるな
コネや実績、口利きのない人間に
企業が仕事頼むと思うか?

資格にかねはらうんじゃなく
役所や出身母体とのつながりに金払ってんだよ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:04:57.48 ID:zmK9h7aY0
会計士はただのサラリーマンだから

弁護士や税理士と同じ土台で語ってる時点で煽りたいだけの記事なのがわかる
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:05:16.45 ID:IkiBhrWA0
ボンクラ公務員クビにして食えない弁護士と入れ替えろよ
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:05:29.44 ID:qQZJZfcq0
ライターになる方がよっぽど貧乏になるだろw
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:05:40.83 ID:Y3T27jmH0
だからさw

弁護士はプライド高すぎるんだよw

「こんな仕事は弁護士の仕事じゃねえよ!」って安い仕事を請けないんだよ。

それで食えないとかw

まあ、武士は食わねど高楊枝でいいならこんな提灯記事書かせんなよw

仕事は山ほどあるっての!

弁護士に相談したくてもお金がなくて困ってる人は世の中に山ほどいるんだよ!!!

わらしべ長者じゃねえけど、そういう人から手弁当で救って行ってこそ最終的に金になる仕事じゃねえのか?

まあ、どうでもいいわw

超秀才なんだから自分で考えろwww
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:05:44.77 ID:eVDqhveq0
司法試験受かるほどの頭があるならどんな職でも普通以上に働けると思うけど
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:05:49.30 ID:+jUfZZ+J0
行書一時期勉強した時あったけど、落ちてよかったわ
電験の方受かって大正解
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:05:53.11 ID:gSFWBViD0
これを喜んでる底辺はバカとしか言いようがない。
法律や金融の専門家が食えなくなったら、法律ギリギリのラインで悪事を働いて社会が不安定になるわ。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:05:59.49 ID:cGYODJgu0
>>111 司法書士の方が遥かに簡単

あんたが合格して始めて言えること。相当のんきな世間知らずな人だな
当然、両方受けてもいないだろう

しかし >>51さんは立派
やはりどこの世界でも、優秀な人は出来る
出来ない人は司法試験や司法書士の難関資格に合格してもダメ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:06:06.73 ID:O3AXE/ja0
特級ボイラー技士とかのほうが食いっぱぐれがないんじゃないの?
あと港湾設備のクレーン扱える資格とか
大型建設機械なんでも使える資格とか
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:06:12.14 ID:wSFJTVZg0
>>146
税理士とかになれるのに食えてないってのは
簿記3級も分からないからだろう
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:06:15.62 ID:VCNQZ/JV0
昔は検事などなり手が無くて常時募集だった。
今は競争率10倍以上だそうだ。
まあ自衛隊も今は競争率10倍。
昔は勧誘員が田舎の農家を回って勧誘していた。
印を押すだけで合格だったのにな。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:06:28.95 ID:2CiWb1/h0
>>年間所得が100万円以下

記事書いてる奴は、「年収100万円」と勘違いしてるんじゃないの?


収入-経費-65万円-各種所得控除 = 100万円

てこと。
別に生活保護レベルってわけじゃない。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:06:34.40 ID:nTRiERXD0
>>153
ちょっと間違えているぞ
司法書士は測量はやらない
測量は原則として土地家屋調査士
それに司法書士は気軽に法的問題を相談できる職業として認識されている
年寄りの書士を除いて代書屋っていう感じではなくなってるよ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:07:14.81 ID:rzhcsoFT0
            ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
        /                 ゙i,     `ヽ、
       /                   i,       ゙i,
~~'''''‐-= /                     i        ゙、
      i'             ;ヘ,     .:.::::i':::..       ゙,
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\  
  /              ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/  ,,,,,....-i'゙i;====ヨ    ,! \\   ぶってぶって!センセ!センセ!
  /;;;;i            .:.:.:.:゙i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>   
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ         ぶってぶって!センセ!センセ!
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i`    ,:;'' i; ヾi′             
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─-‐|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!


またせたな ついにこのAAが帰ってきた


まつりだ まつりだ センセ センセまつりがきたぞ!!!
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:07:26.23 ID:qj0jK3nOO
歯医者もな。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:07:30.73 ID:cQf26W9W0
何で検察や裁判官にならんの?
国家公務員の方が身分安定してて勝ち組な気がするんだけど違うの?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:07:42.46 ID:uQgxrar2O
歯医者の悲惨さは知り合いでよくわかってるが、弁護士もそうだろうな

需給がわからず目指すとこうなる
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:07:59.53 ID:LNI0APTa0
弁護士は高額報酬が当たり前だと思ってるんじゃね?
だから安い仕事は取れませんやりませんを貫いた結果貧困になっただけだろ
普通に働いてれば弁護士の給料なんてそこらのサラリーマンよりも高い
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:08:17.28 ID:YR4+iotA0
>>169
>そういう人から手弁当で救って行ってこそ

ダンピングしたら組織から潰されるんじゃね?
弁護士会ってギルドでしょ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:08:25.91 ID:1K7gM/vi0
弁護士なんて、刑事にしろ民事にしろ、柔な人じゃ務まらないだろう。
受験秀才じゃ無理だな。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:08:26.73 ID:JW9b54R+O
ドラえもんにお願いしたらいい
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:08:32.83 ID:C+juTz1H0
弁護士になれる能力があれば市会議員にでもなればいい
無能な議員が多すぎる
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:08:36.91 ID:7R8ptr0n0
>>180
私立歯科大の定員割れも,ロースクール並にすごいよねw
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:08:37.09 ID:TxAdchSV0
弁護士の営業努力ってどんなんだ。
各家庭を訪問して「不幸はありませんか?」って。
まさかね。
会社を回って「法的用心棒はいりませんか?」って。
「う〜ん。。間に合ってるからいいや」
「そっすか。また何かありましたらよろしくお願いします(ショボーン」

暗い、暗すぎる。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:08:41.13 ID:VBW1Pc4N0
いろいろ調べりゃいい
人手不足で高給or楽な仕事ってのは世の中にゴマンとある
だけど多くの人は気づいてないだけ
俺は楽な仕事だけど、こんな業界に就職するとは思ってなかったよ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:08:43.16 ID:qMB6dk/h0
>>114
いいことなのか、悪いことなのか、わからない。でも多くの人間がそうであるように、
俺もまた自分の生まれた国で育った。そしてごく普通の中流家庭に生まれつくことができた。
だから貴族の不幸も貧乏人の苦労も知らない。別に知りたいとも思わない。
子供のころは初生雛鑑別師になりたかった。ひよこの鑑別をするには初生雛鑑別師になるしかないからだ。
速く、多く、ひよこの雌雄見分けることは何よりも素晴らしく、美しい。でも、学校を卒業する2ヶ月前に、
そんなものにはなれないってことを成績表が教えてくれた。
だから、自宅警備員になったんだ。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:09:23.93 ID:wSFJTVZg0
>>173
いやいや司法試験と司法書士比べたら絶対司法試験の方が難しいよ
だいたい司法試験の勉強テキストはすごい。だいたいが学者の書いた難しくて硬くて太い本
だが本屋で見かける司法書士の本は 黄色の表紙ですごいゆるくて軽い
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:09:38.87 ID:PCfV1ZA70
たくさん勉強して弁護士になって生活保護レベルって悲しいな
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:09:45.84 ID:Y3T27jmH0
>>174

理系は汚いんだよ。

理系の資格って、理系の学部を卒業してないと受験資格が無いんだよなwww

汚いよな。

そりゃ食いっぱぐれはねえよなw
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:09:51.54 ID:HJM/yL0N0
>>158
公務員でいいのは自衛隊とか資格のある特殊職じゃないかな?
官僚だって凄い叩かれるし、市役所なんて凄い大変なのに給料安いんだよ。
そして激務。まじ命の危険を感じるときもある激務。やめた方がいいよ。
楽して高給取りと言われてるけどその正反対だから。若い職員なんて車も持てない。
高学歴で薄給激務の典型になっちゃってる、市役所は。
同じ地方でもよく知らんが県職員とかくくりが大きい方がよさそう。国家とかね。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:09:52.28 ID:mzXqOt6L0
最近の歯医者は結構土日もやってるところが増えてきたよね
努力して差別化図ってるんだろうな
今まで、あまりにも土日営業してないから法律ででも禁止されてるのかと思ってたわ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:09:56.01 ID:2S5sKOCm0
>>141

おまえ鋭いな
資格はある意味『逃げ』なんだよな

資格狙う奴は容姿・声・気質等、組織ではのし上がれそうにない奴
多いように思う
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:10:00.12 ID:HZdjpFW40
弁護士と結婚するよりも真性ビルメン様と結婚した方がマシ
50歳で年収400万円あるし
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:10:27.65 ID:zmwXKQwnO
介護やればいいじゃん人手不足でいつでも募集してる
賢いやつが入れば介護業界も少しはまともな職場になる
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:10:32.84 ID:aHzN2wlC0
俺、仕事上の問題で弁護士3人も紹介して貰ったけど
どいつも受任に後ろ向きだったよ。

今でもまともに取り合ってくれる弁護士がいるなら紹介して
貰いたいぐらいだ。

世の中争いごとに満ちてるのに、これで食えないなんて変な話よ。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:10:48.42 ID:nTRiERXD0
>>173
優秀とか照れるわw
周りに恵まれただけで運が良かっただけと思ってる
司法試験では運にも見放されたから帳尻合わせてくれてるのかも
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:11:13.74 ID:zudyVXG40
弁護士資格をとって手に入れたものが
ナマポ申請を円滑に通す為の知恵だけとかw
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:11:28.11 ID:YR4+iotA0
>>189
企業や地域、組織の有力者に取り入ることだろ
営業って言うのはそういうもんよ

あとはでかい訴訟をおこして名を売るか
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:12:06.68 ID:sa46OU69O
稚内とか僻地ならまだまだ需要があると聞くが…
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:12:26.48 ID:Y3T27jmH0
>>184

おそらく原因はそれだろうね。

弁護士会の左翼弁護士どもが、自由な弁護士の営業活動を潰してるんだと思うよ。

おかしいもん。

朝鮮人の裁判には100人も弁護士が集まるのに、一般市民は犯罪に巻き込まれても弁護士は営業かけてこないんだぜ?www

もうね、それでわかるよなw
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:12:59.74 ID:VBW1Pc4N0
俺は大企業で毎日定時だけど、人手不足の業界にいる
バイトで入るなら簡単だし、頑張ってりゃ正社員にもなれるよ
どこかは言わないけどね。そういうところもある
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:13:13.27 ID:U2UYD4lf0
>>134
お前の言い分だと、警察に逮捕された時点で
リンチにでもかけて殺してしまえってことになるな。
全世界から極悪非道と言われようと、一人くらい守ってくれる
人が必要なんじゃないか。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:13:21.27 ID:PcxjKsKm0
困っている人間から金さらに巻き上げたり、
面倒くさい事は無視し、
勝ったと紙切れ一枚取ってきて、
踏ん反り返っているイメージで自業自得だろと思ってしまうわ。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:13:39.73 ID:PCfV1ZA70
家族・親戚・友人・知人で弁護士の世話になった人って聞いたことない
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:13:41.14 ID:VxZ8v0Rv0
就職できないのが取る資格なんだから当たり前wwww
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:13:44.58 ID:iv2r1kU8O
法曹のヤクザぶりを知らない若者がいるとは
まあチョウチンメディアのせいだな
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:14:00.95 ID:wSFJTVZg0
ひよこ鑑定士国家試験に合格すれば直ちに帝国軍の将校に任官する
階級は陸海軍少尉 数年で大尉に進級し問題がなければ大将などの将軍にもなれる
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:14:46.09 ID:ATAO1DmU0
>>196
最近の歯医者の数多すぎだよなw
うちから徒歩10分の圏内に歯医者が18件あるわ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:14:52.93 ID:r33wWnGU0
これから看護師がコスパ最強になるのかな

知り合いのDQN女でもかなり稼いでるし
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:14:56.72 ID:BxYhGDOA0
過払いの件で弁護士に頼んだけど
無知すぎて話にならなかったは
判例もよく知らないしやたらサラ金との和解を進めるし
やる気あるのかと思ったわ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:15:02.83 ID:4TLRmTd20
>>161
実際国民が享受する司法サービスの質は競争原理導入以前の方が高かった
法曹の人格も仕事の質も競争によって疲弊し劣化した
現に国民は法曹を信頼しなくなった
司法は地に落ちた
我々の課題はむしろそれでもまだ不毛な過当競争が
企業や職業人の質を高めるという幻想から覚めることのできない脳の構造の解明だろう
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:15:23.19 ID:frR7s2pI0
歯医者とかと一緒だろ、ちゃんとまじめに患者の歯の治療、予防対策指導とかしてたら貧乏でぎりぎりの生活しかできない
だからわざとちゃんと治さないで、そのうちまた悪くなるように半端な治療してる歯医者が儲けて外車とか最新機器とか入れれる歯医者になると
なんか昔NHKのクローズアップ現代かなんかでやってたし
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:15:31.95 ID:2CiWb1/h0
弁護士の「弁」を「辯」と表記してるような奴はダメだと思う
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:15:43.44 ID:Fg/r/MQp0
人に頭下げるのが嫌い、人から命令されるのが嫌いなタイプが弁護士を選ぶ。
こういうタイプに他にどんな適職がある?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:16:06.27 ID:aHzN2wlC0
>>189
弁護士の営業は税理士にまず名前を売ることだよ。

税理士は大抵企業を抱えてる。
だから、そのルートで仕事が回ってくる。

俺も税理士に紹介して貰ったよw でも受任してくれねーんでやんの。
あのなぁ、勝つか負けるかじゃなくて、白を黒と言いくるめるのが
弁護士の仕事だろw 最初から勝敗がわかってんなら自分で訴訟するわw
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:16:39.64 ID:1n2hS0rm0
>>10
なるほどなあ
高齢社会とリンクしてるんだな
頭使ってるとボケないしな
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:16:40.14 ID:nTRiERXD0
>>200
面倒なことはやってくれないというか親身になってくれない弁護士多いよね
それで行政書士の俺のところに相談が来るけどどうしても非弁が付きまとうので弁護士の協力なしではできない
だから今は信頼できる弁護士と協力というか助力して何件か困難な事件を解決したわ
そういうルートもあるかもよ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:16:46.95 ID:R/SnccwD0
弁護士の相談料高いんだよ
30分5000円とかだろ
食うに困ってるなら半額以下に下げろ
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:16:47.99 ID:jQKoVtNq0
司法試験に受からなかったんで中小企業に就職。
定年退職して今は年金もらってる。
結果的に正解だった。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:17:26.28 ID:cGYODJgu0
>>192
権威か何か知らんけどバカバカしい
どんな試験受けても受からんタイプだろう
それに測量するのは土地家屋調査士だ

土地家屋調査士は、表示登記の高度な専門職で、境界問題の高度な法律専門職
弁護士も境界訴訟では専門家として頼っているのが現実
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:17:29.42 ID:oLAuD0Ri0
法科大学院で数が少々増えたくらいで
ダメになる職業とか、しょっぱすぎるなwwww
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:17:37.67 ID:UGZsSLfsO
>>209
どこの引きこもりだおいw
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:17:55.78 ID:9n0WEy/20
>>215
おまえみたいなサラ金に借りまくるような人間にそんなふうに言われたくないわ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:18:06.96 ID:HJM/yL0N0
いま別スレの野菜の会社の件の苛め訴訟みたいな案件で企業相手ってのは
どうなんだろうね〜。社会のためになりそうだし‥。難しいのかなあ。
少額相談からはじめてみたら結構相談にくる人がいそうだけどね。
訴訟にもっていけそうなケースも多そうだけどね。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:18:40.83 ID:QEhxu+mu0
>>145
仕事が多すぎて3連休全部出勤だわ
仲介なんか報酬安すぎてやる気にならないよ
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:18:41.93 ID:zqr8B3cF0
一応小学校は出てるんだが中卒のワイが弁護士になるのに何の資格取ればええんじゃ?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:18:49.68 ID:YR4+iotA0
>>219
漁師とか職人とか?

農業だったら頭使えば億れると思うがな
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:19:18.70 ID:KGASll3V0
在日がなってる弁護士ってどれくらいいるの?変な人権弁護士が目立つんだけど
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:20:11.54 ID:2CiWb1/h0
ロースクールなんてものができた時点で、先行き怪しいなって思わなかったのかな?

弁護士にさえなればなんとかなると思ったのか?

大学で経済学をちゃんと勉強しなかったツケなんじゃないだろうか?
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:20:12.17 ID:SjfPxx0C0
 


めんどくさがって、勝てるはずのものも「これは勝てない」とか言ってるからだろ

または、専門外のことをまったく知らないド素人未満だとか
その専門ってのもまったく世情を反映していない、金融関係だけだとか


そんなだろ


 
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:20:12.34 ID:7R8ptr0n0
>>231
予備試験に合格すれば司法試験を受験することができます
予備試験には受験資格の制限はありませんので,あなたも受験可能です
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:20:17.08 ID:R8VigZCw0
最近はリアル弁護士らしい書き込みも多いけど
ここはあまりにも法曹しらない人多いな
一応誰でもわかるいい弁護士の見分け方書いておく

バッチが銀色の弁護士はいい弁護士
バッチが金色の弁護士は悪い弁護士

なにかの不幸でお世話になるときはこれだけ覚えておくといい
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:20:31.47 ID:VCNQZ/JV0
>>224
2ちゃんねるってお歳の人が増えたのかな?
これからますます2ちゃんも高齢化するな。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:20:32.79 ID:oLAuD0Ri0
>>231
あとはロースクール卒業して、法務博士号の資格を取ればいいと思うよ?
そうすれば受験する資格が手に入るよ
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:20:51.46 ID:aHzN2wlC0
>>222
そう。 なんかしょぼそうとかメンドくさそうなのはまともに受けない。

こっちも飛び込みで行ってる訳じゃないのにその対応はないだろうよと
思うわけだがw
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:21:14.95 ID:nnCgxtlo0
アメリカの圧力で弁護士増やしたけど仕事がなかったんだろ、アメリカみたいに訴訟大国にしたかったらしい
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:21:20.73 ID:nulgdM0J0
これからは2ちゃんねるのIP開示やれば儲かるんじゃね?
パカ弁ってやつ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:21:39.65 ID:wSFJTVZg0
>>225
近所の司法書士事務所はその土地家屋なんちゃらってのも持って作業着来て軽トラで仕事行ってるのみたんだから
測量もするって思ってんだよ。
その土地家屋ってのも司法書士が食えなけりゃ一緒に食えないだろ?
だって登記するんだろ?司法書士の仕事がない、陶器がない→土地家屋の仕事もないってことだ。

家や土地は売れないし立たないもんな高齢化社会だと
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:21:52.35 ID:nTRiERXD0
>>225
測量する士業として行政書士も忘れないでくれ
図面作成及び事実証明が仕事ということになってるんだからさw
もちろん測量士もね
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:21:54.58 ID:zB3+ThW60
資格は浪人に受けさせるなよ
学生か社会人限定にしろ
資格浪人なんてほとんどがフリーターかニートになるのがオチ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:21:56.63 ID:+ZEOstHQ0
ロースクールで教えていることの大半は数十年度に一度でくわすかという限界事例ばかりで
完全に学者の趣味の世界
あんなところで理屈をこねることをいくら勉強しても実社会ではまったく役にたつはずがない。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:22:08.20 ID:9Of9c9OX0
ロースクールが原因
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:23:30.72 ID:YR4+iotA0
>>238

パソ通じゃなくインターネットになってもう20年だからね
そのときの40だってもう定年だよ

人口分布は35以上が圧倒的に多いし
オッサンジジババ多いと思う
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:23:36.79 ID:rvMd5ZdX0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/d/adf842dd-s.jpg

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:24:05.03 ID:aHzN2wlC0
弁護士のクズってマンガがあるけど、あんな弁護士がいるなら誰か
紹介してくれww
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:25:00.80 ID:Ag9ltbEa0
牛丼屋が人手不足らしいから、牛丼屋で働けばいい
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:25:21.93 ID:wSFJTVZg0
>>224
今から老後のたしなみで司法書士とか受けてみたらどうだい
司法試験やってたなら司法書士試験でもかなり有利に立ちまわれる
年金生活なら生活には困らないだろうし
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:25:24.95 ID:VCNQZ/JV0
最近東大文Tの人気がないらしいが
どうも弁護士が食えなくなったのと関係あるようだな。
東大に合格するほどの秀才なら今は国立医学部を狙うからな。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:25:49.02 ID:8Z3DpH930
最強資格は医者だよ
底辺私立ならそこそこの頭あれば入れるし免許取得後は自治体が募集してるような過疎地いけば余裕でかせげる
まぁ底辺私立の医学部は貧乏人には到底無理だけどwww
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:26:37.36 ID:rYyns8iI0
弁護士は、仕事がないなら、893の刑事弁護をすれば?
今は知らんが、昔は893は弁護士を大切にしてたし、金払いもよかった
ただし、無能な弁護士は893も相手にしてくれないけど
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:27:00.02 ID:gTuYlRCG0
最近訳のわからない訴訟の頻発やとんでもない賠償額になっているのは弁護士需要を増やそうと法曹界がしているのではないかと疑っている
ただまともな日本人はそういった事に関わる件数が少ないんだけどね
巻き込まれたりする可能性はあるから注意したいけど
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:27:09.95 ID:R9aE2mBF0
資格は工事関係でしょ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:27:37.96 ID:aHzN2wlC0
>>254
過疎地に行って、イジメられて医者が定着しないって村があったような気がするがww

つーか過疎地で24時間救急対応なんかしてたら死んでしまうぞww
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:28:21.43 ID:TtwQdWKJ0
弁護士=ソフィスト て事でおkだよなー 屁理屈こねてー 正義の金儲けー?

なんだかなー 国によってルールも千差万別ぽいしー 
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:28:42.34 ID:+jUfZZ+J0
今ネットあるから、全部自分でできるよ。
弁護士も医者もいらん
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:29:04.82 ID:zqr8B3cF0
ドラエモンがどうとかいう母子殺害事件で弁護士=クズのイメージが定着したよね
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:29:23.45 ID:BxYhGDOA0
今は弁護士に相談するよりグーグル先生に聞いたほうが
安くて早くて色んな意見が聞けると思うわ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:29:26.40 ID:skugw3W80
その資格がありさえすればっていうのはもう医師免許だけになったな。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:30:09.23 ID:+ZEOstHQ0
なぜ下着に手を入れたら強制わいせつで服の上からさわったら迷惑防止条例違反になるのか
を小難しい刑法理論で説明できるようになるのがロースクール
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:30:12.67 ID:Cz5oT/7Z0
そこをなんとかのらっこちゃんか
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:30:18.97 ID:HJM/yL0N0
>>256
国相手の訴訟も凄く多かったよね、塵肺からはじまってアスベスト、トンネル訴訟。
そして割と最近はB型肝炎訴訟。肝炎は3兆円の賠償でしたっけ?払えるんだろうか‥国。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:30:22.15 ID:QzchEzMHO
機械系の資格は実は世界に出ても役に立つ
たとえ日本が滅んでも
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:31:06.09 ID:5OVcS0FD0
司法試験に合格するくらいなんだから
大特とか介護士とか、金になる資格もすぐ取れるだろ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:31:08.15 ID:Kw6bxgp70
弁護士資格取ろうが、高学歴だろうか
2chでこそそこネガティブ発言しか出来ないようなやつは
何処に出てもどうにもならんよ
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:31:46.37 ID:YR4+iotA0
>>254
>>258

知り合いがいるが
勤務医なんでずっと理系大学生みたいな生活してるらしい

1500万くらいの金なら
やりたくないなと思う感じ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:31:56.66 ID:aHzN2wlC0
>>266
3兆なんて特別会計の400兆から比べたら屁みたいなもんだから
全然問題ないよ。一般会計はまぁ公務員の給料だけで赤字予算だけどねw
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:31:57.88 ID:nTRiERXD0
>>256
若手の弁護士の中には煽って訴訟に持ち込もうとする輩がいるのは確か
こんなん相続人同士で争わせると今後のことを考えると良くないんじゃないか?
っていう事案でも調停に持ち込もうとするし
よく分からない5行くらいの内容証明で9万円請求しているし
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:32:18.88 ID:F+I3S1WO0
逆転裁判を初めてやって
弁護士かっけえな どうしよ司法試験合格目指しチャオっかなとか考えてた23歳ニートだけど
つらそうなんでやめます
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:32:34.89 ID:8Z3DpH930
>>258
まぁ過疎地でも場所によるよ
おれの親戚国立の医学部でてんだけどさ 
救急用に数ヶ月間夜間ヘルプにいっても夜2〜3人来るレベル
だいたい24時間なんてやらせるところは奇特な医者以外いかねーからwwwww
田舎なら夜間だけお願いってのがいくらでもある 
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:32:36.92 ID:HJM/yL0N0
私なんて、もう20年も前から弁護士さんたちはどこから仕事を探してくるのかな?
と思っていたよ。普通の人は訴訟と縁がないし、大変なんではないかと。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:33:14.32 ID:y0TqYz3U0
>>261
あれは屁理屈だもんなぁ。 茶番って感じ。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:33:36.37 ID:C+juTz1H0
AV男優にでもなればいいんじゃね
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:34:09.21 ID:O8HM2kWE0
弁護士多過ぎで価値が急落したからね
結果、法科大学院ビジネスの被害者だな
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:34:49.98 ID:xupSEH/y0
>>237
どういうこと?
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:35:02.03 ID:HJM/yL0N0
>>271
そういう、公務員の給与のせいで赤字財政みたいな書き方はよくないよ。
まぁそうはいっても防衛費5兆円、そのほとんどが人件費という話だけどね。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:35:03.71 ID:aHzN2wlC0
>>270
勤務医は儲からないよw

医者の世界は昔は白巨塔、今はブラックジャックによろしくで
ヒドイ世界だわな。

一番良いのは精神科の開業医だわなーw
検査機器イラナイし、基本処方箋書くだけだし
ホンモノwは、大学病院に回せばいいだけだから
来るのは、うつと認知症の患者だけだw
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:35:07.56 ID:zudyVXG40
資格をもっていれば仕事があちらからやってくる
そんな風に考えていた時期が私にもありましたてか
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:36:40.46 ID:o9iOO8t30
弁護士の業界規模なんてそう劇的に変わる訳がないのに
数を一気に増やせばそりゃあ、今までみたいに全員が左団扇って訳にはいかないのは当たり前
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:36:46.60 ID:sEnIE65uQ
改革して供給力を増やせばデフレ化するわな
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:36:54.47 ID:y0TqYz3U0
>>279
小銭入れの中に、天秤バッチ入れておくとメッキが剥げてベテランの天秤バッチに見える。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:37:05.67 ID:ejKIJNf30
ハイスクール出てるのにロースクールに逆戻りじゃやってられないよね
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:37:14.18 ID:HJM/yL0N0
>>281
だからメンクリが増えすぎて、うちの周囲にメンクリだらけだよ。
医者としては最強だよね。でもたまに刺される可能性あるのが最大の難点だねw
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:37:28.29 ID:VMH/XGFP0
所詮ただの自営業もしくは中小企業だという現実を無視しただけだろ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:37:46.72 ID:LI72/Dw20
>>281
精神科で開業してる医者は漢だよ
いつ刺されてもおかしくはないからなw
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:37:50.39 ID:aHzN2wlC0
>>280
せいもなにも、実質公務員給与で45兆円ぐらいだろw
これで税収とトントン。

実際の一般会計は95兆円、残りの差額は国債で埋めてるだけ。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:38:04.66 ID:3KJJDZQS0
>>19
力を
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:39:24.32 ID:QzJs0Pm40
まさかねえ・・士業で花形資格のように言われていたし

訴訟社会になって益々仕事増える、儲かるとか言われていたんだけど。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:39:29.43 ID:mWEHDmEY0
しょせん代言屋なんだから普通だろ

弁護士とか勘違い社会的ステータス有り状態が
日本ではなぜか数十年続いたというだけ
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:39:37.86 ID:Lr7dwDSx0
TPPに乗じて海外に進出しろや
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:40:37.60 ID:oXj5NZhe0
移民を受け入れたら忙しくなるだろ

日本人は昔から自分たちで紛争を解決するシステムを構築してきたから、
弁護士が必要ない
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:40:48.78 ID:fVDtBVHII
弱小ヤクザの顧問弁護士とかやればええんでないの?
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:40:48.72 ID:IZmVcxRI0
アメリカみたいに病院や底辺相手に営業しろよ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:40:50.31 ID:y0TqYz3U0
オマイラ、所持資格カキコしてみろよ。

原付免許、普通免許。

>>281
薬を処方しまくりで大問題に成ったな。

>>290 
1000兆の借金があるんだよな?  来月から1万円札が9200円の価値になるんだよな?
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:40:56.14 ID:aHzN2wlC0
>>287
まぁ備品として防刃ベストぐらいは必要かもしれんw
メンヘルさんに、合う薬を出せば良いだけなんだけど、
正直俺でも処方できるぞww

お薬110番に聞けばいいしw
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:40:56.81 ID:mOzG7C0S0
アメリカの弁護士って言えば高収入が当たり前なのになぁ・・・
もっと訴訟案件探して営業すればいいのに 労働訴訟なんてほとんど勝てるの
ばっかりじゃないか?
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:41:02.58 ID:TSNFfcIf0
働かない言い訳の為に訳の分からん資格取ってるヤツは問題外
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:41:07.75 ID:HJM/yL0N0
>>290
でも役所勤めの子を持ってるけど給与安いよ、額面18万いくら手取り14万いくらだから。
ボーナスは36万とちょっと高いけどそれでも年収300万くらい。そこそこ高学歴だし
職場には慶応卒の同僚もいるというのに(もちその人も同じ待遇)。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:42:11.54 ID:559u4cBT0
でも各種学校は儲けるために資格資格いうよな〜
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:42:19.12 ID:JsWLYTXv0
建設業界が人手不足らしいよ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:43:22.92 ID:pAGzdeMli
>>249
フランスに渡米ってなんだ?
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:43:56.58 ID:QzJs0Pm40
>>281

直接患者を診察もせず処方箋書いて薬を出す精神科医も居るそうです。長期では

無いそうですが。法律違反ではないでしょうか
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:43:57.78 ID:uVajfTOc0
自己責任だろこんなの
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:44:38.66 ID:v2tCMqbt0
依頼しても金だけとってまともにやってくれた弁護士に
当たったことない
レベル低いよ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:44:41.34 ID:nTRiERXD0
>>304
マジで資格者不足だから少なくとも二級土木施工管理技士取ったほうがいい
できれば一級土木施工管理技士で頼む
建築系は他の資格で代替できるけど土木系は代わりの資格が少ないんで
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:44:49.71 ID:3VWkr+el0
今いる弁護士会の上層部が席を譲りもしない老害ばかりだって事じゃないのか
普通の稼ぎの団塊批判とかより、こういう上部独占業界の方が問題じゃね?
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:44:50.22 ID:iQ8IQKOs0
判事や検事でそれなりの肩書きがあると、すんごい費用取るから儲かるお
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:44:50.67 ID:UQCqNpBY0
仕事欲しさにペコペコする弱い弁護士なんざ見たくないわ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:44:57.55 ID:ZtqVS+J/0
ジンケンガー迷惑かけんなよ
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:45:14.87 ID:559u4cBT0
>>300
日本にはアメリカみたいに負けた側が勝った側の弁護士費用を負担するという
システムがないから訴訟するだけ損
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:45:59.87 ID:aHzN2wlC0
>>302
お前ね、役所ってそう簡単になくならないでしょ?
夕張みたいに破綻した自治体もあるけどさw

企業はサンヨーやシャープクラスでも、倒産しかかるわけ。
ソニーもパナもヤバいしリストラするでしょ?

その下の中小零細なんて、公務員とは安定感が全然違うわけ。
たとえば、企業の10年存続率は7%しかないんだぜw
これは国税庁のデータだ。 20年続く会社は0.2%。

孫正義(ソフトバンクの)が新入社員に30年ソフトバンクが続く
確率は0.02%だから頑張らないと倒産すんぞと発破掛けるじゃん。
あれは実際に30年存続率は0.02%しかないからだ。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:46:26.68 ID:vJ2Gd4ET0
竹中平蔵ら新自由主義者を恨め。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:46:50.91 ID:Bxia3OwH0
>>306
精神科なんてみんな原因不明なんだから適当でいいんだよ
薬なんてあっても治らない
本人の問題
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:46:50.79 ID:RziD4PyO0
それでいいんだよ、弁護士が儲かる世の中なんてろくでもない世の中だ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:47:26.67 ID:wSFJTVZg0
医者も厳しいぞ。勤務するならたくさん就職先はあるけど
開業するとなったら厳しいらしい 一日50人以上患者が来なければ赤字だとよ
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:47:48.34 ID:VCNQZ/JV0
>>302
公務員は年功序列がすごいから。
はじめはせいぜい250万。
しかし40歳を過ぎたあたりから急上昇。
55歳では1000万プレーヤーがごろごろの世界。
奥さんと2馬力組だと軽く2000万は行く。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:48:08.55 ID:1D5zXm6G0
読んでないけど働けよ
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:48:11.61 ID:QzJs0Pm40
>>309

土建は五輪特需や財政出動景気対策で公共事業もやや増えて
人出不足気味と言うが、東京近辺中心の五輪需要終わったらどうなるのかな
民主政権の頃より酷い職無し状態になるのでは。また農業や介護に
転職しなさいと大騒動になるだろうか。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:48:36.53 ID:9qx0Mok/0
?
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:48:47.84 ID:mCfMb4nW0
>>318
アメリカのような国を目指してるはずなのにな
TPPと移民が来ればそれなりに儲かるようになるさ
自分としては早く51番目の州になって欲しいわ
企業と国相手には勝てないような北朝鮮みたいな中世社会じゃ先は見えてるだろ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:49:05.08 ID:WCrlpe/Y0
元々は需要と供給が一致してたのに
ビギナーとか弁護士ドラマの人気で、一気にバランスが崩れた
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:49:11.20 ID:oXj5NZhe0
家賃不払い人を追い出す時は、司法が定めたガイドラインを利用するより、
不当占拠人にお金渡した方がお金も時間も断然リーズナブル
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:49:13.35 ID:y0TqYz3U0
>>305
昔からあるコピペネタ。

>>320
コピペ。
コレを観た人は自分の住んでる街と隣街のBBSにコピペしろ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
小学校教諭の生涯年収は、約2億8000万。 夫婦なら5.5億を超える
小学校教師の平均年収は 742万円以上
日本の小学校教諭の総数 2011年度 419,467人
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
小学校は全国同時にテレビ&ネットで授業すれば6人の教師で十分。 
小学生程度の問題でわからない所は親から学ぶか友人に教われば良い。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:49:23.05 ID:HJM/yL0N0
>>315
なくならないからいいって話でもないでしょ。
しかも楽して高級鳥みたいに散々言われてる。ホント変な論理だよね
潰れないから激務薄給で罵られてもいいなんて‥って文句言ってるのではなく
楽して高給って言って来る輩に腹が立つのよねーマジ何でも公務員のせいにしてさー
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:49:26.85 ID:bF7nPbyGO
アメリカで弁護士になったけど
食えないからって、日本で夫婦漫才みたいなことやってる
白人の男性っていたよね
ペラッペラッの弁護士の資格証明書みたいなのを出してたっけ
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:49:52.31 ID:xBoYhT2XO
京都朝鮮学校裁判で、朝鮮学校側に100人の弁護士がついたが
そのうち20人がナマポってことなんかな。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:49:56.08 ID:QEhxu+mu0
>>322
その頃はインフラ整備系で土木人材の需要があるといいんだけどな
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:50:04.47 ID:aHzN2wlC0
>>317
精神科に限らず、原因がわかんない病気の方が多いよ。
治療法もなんでこれで直るのかわからんけど、まぁ直ったからヨシ
というのが現在の医療レベル。

勿論切った張ったの外科は魚屋同様腕が必要だがw
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:50:21.29 ID:Fg/r/MQp0
NHKは30歳代で年収1000万円以上。
退職間近で2000万円。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:51:24.52 ID:mCfMb4nW0
>>320
安倍ちゃんが年功序列止めろ、って指示したんだけどな
ニュース見なかった?
っていうか日本はアメリカ目指してるんだから弁護士が要らなくなるはずないの
海外は契約社会
だから日本も契約社会になるのさ
年功序列みたいな日本的雇用慣行も、行政と企業が全て偉いみたいな遅れた村社会制度ももうオワリ
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:51:31.59 ID:aSnbX2Ho0
弁護士がダメなら検事になりゃいいんじゃない?(適当)
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:51:39.43 ID:HJM/yL0N0
>>320
いや、それは過去の話でこれからは50代で600万に達したら御の字と言われてるらしい。
実際、子供の職場で30代半ばで二馬力でやっと年収700万円台らしいから。
だいたい20代後半にさしかかった年齢でこの年収で、急に歳取って倍になるわけないって。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:51:55.95 ID:F5PwZXjC0
人並みに仕事して収入が少ないとボヤくならともかく
仕事せずに毎日遊んでて借金返済後の残り収入が少ないと文句言うのは
違うだろに
仕事が受けられないのなら行政書士や司法書士の仕事もこなせばいいだろ
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:51:57.55 ID:noysEjMlO
>>1
おい ちゅら猫

生活保護受給者並に貧乏って差別用語だろ
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:51:59.40 ID:f7TKDden0
>>169
ネット見れば手弁当に近い連中は沢山いるよ
ただ手弁当には大体それなりの裏がある
事務スタッフに任せきりとかな
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:52:16.20 ID:QEhxu+mu0
>>333
まぁNHKの方持つ訳じゃないけど、あいつらの労働時間はほんと半端ないよ
もらい過ぎとは思うけど、30歳で7,800万あってもいいと思うわ
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:52:23.50 ID:nTRiERXD0
>>322
確かに特需が減ると仕事の量も減るだろうけど絶対に必要な仕事だからゼロにはならない
しかも例の建設業いじめの弊害も認識したみたいだし
それに技術者不足は高齢化によるものなので取っておいて損はないと思う
定年や死亡でヤバいくらい技術者がいなくなってる
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:52:25.15 ID:aHzN2wlC0
>>328
いや、楽して高給取りでしょw

だって住民票の写し取るのに700円とか取るわけでしょ?
はぁ? コピー取るのにそんなに金取る企業がどこにあんの?
大体住基ネットってどーなったんだよww

そんな商売できるなら俺がやりたいわw
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:52:33.50 ID:UFoPK9870
>>17
そもそも弁護士の仕事って
「クライアントの主張する正義を
裁判所に認めさせる」ことだからね。
日本は社会正義とかにこだわりすぎ。

その点訴訟大国のアメリカはドライでわかりやすいよ。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:52:36.99 ID:a244EuooO
都会だから食えない
地方出身の跡取り娘と結婚してそっちで開業すればいいんだよ
相続とかの書類仕事だけでもまあツテでそこそこ回ってくるだろ
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:53:16.39 ID:0uI1IFpB0
>>330
むしろああいうのに参加するほど経済的余裕がある弁護士だけで100人になったと考えるべき
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:53:39.15 ID:mCfMb4nW0
だから移民社会になったら弁護士必要でしょ
そこまで考えて弁護士増やしてるんだから文句言うなよ
最初から考えつくされた法曹増加計画だよ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:54:08.82 ID:f7TKDden0
>>272
内容証明は3〜5万、最低でもA4用紙2枚は使うけどな普通
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:54:11.41 ID:nyhUe8rG0
日本人は和をもって尊しとなすから訴訟を嫌い避ける傾向が強かろうから
弁護士やっても儲からないのかもしれない
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:54:22.65 ID:MKGVHs12O
彼氏は弁護士になってからちょっと羽振りがよくなったよ
でも毎日仕事仕事で忙しいみたい
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:54:27.73 ID:QEhxu+mu0
>>344
弁護士とか税理士とか鑑定士とか、個人や中小企業相手の資格は地方だとまだ食えるよね
そのうち年配の奴らがリタイアすればより美味しい
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:55:15.72 ID:Yn7DoOSLO
どんなにすばらしい仕事でも食っていけないなら意味ないからな
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:55:36.81 ID:y0TqYz3U0
>>344
地方の企業が軒並み破綻してるがな。相続するほど財産持ってないよ。

>>349
仕事で忙しいのかな(^^♪
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:55:37.96 ID:PScEvUBr0
法律の精神も知らない弁護士  そんな連中がどうなってもなんとも思わんな

司法の腐り具合ったらないしな、行政訴訟して食っていけばいい 勝てば弁護士費用はすぐに支払われるんだから
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:55:54.28 ID:QzJs0Pm40
>>331

確かにそれはあるだろうね。高度成長時代に沢山造ったインフラなど
老朽化で補強や建て直しが増える。アパート程度なら多少放置でもどうと
言う事は無いが新幹線や高速道路の橋脚トンネルが崩壊でもしたら大変。
あと嫌な事を言うようだけど、今後30年以内位に首都圏直下や富士山箱根噴火
懸念される東南海地震が発生する可能性があるので、その復興にはかなりの
土建力が必要となる。五輪特需だけではなさそうです
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:56:01.32 ID:HJM/yL0N0
>>342
だから、てめぇ働いた事も無いのに楽って決めつけるのがおかしいんだって。
サビ残だらけ、激務だよ、我が子。どうしてそうやって勝手に自分の印象を
決定事項のように書くかな?知性のかけらもない癖に。
住民票のコピーとりが役所の仕事だと思ってるよ、このカスが。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:56:05.38 ID:dhZDgh800
弁護士まんてまだいい方だろ。
開業歯科医なんて3分の1は年収300万以下なんだから。
医者より儲かるなんていうのは35年以上前の昔の話。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:56:10.66 ID:5lQw6MW70
>>1
いくらなんでも嘘だろう?
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:56:15.57 ID:pAGzdeMli
>>328
民間勤務の経験があり、20代後半で公務員になる人がいる。
民間は辞めたが、公務員はだいたい定年まで勤務する。
民間より公務員の方がいい職場だからだ。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:56:24.28 ID:f7TKDden0
>>345
ああいうのはそれ系列の事務所にFAXが回ってくるのさ
うちにはあまり来ないけどな

賛同するにチェックつけて返信すればそれで賛同者

断ると、労組や弁護団系の
美味しい話にかませてもらえなくなる可能性があるから
それが彼らが賛同するモチベになる…多分な
360セーラー服反原発同盟パンサークロー@転載禁止:2014/03/21(金) 21:56:31.50 ID:yo4iZ3RE0
裁判するヤツは変なヤツで話し合いで解決出来ないヤツは日本人の恥

と大昔から日本では思われ続けてるぜ
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:56:57.51 ID:mCfMb4nW0
>>343
誰がどうみてもアメリカの命令で法曹増やしてるのに、日本が訴訟大国にならないと思ってる奴いるからな
移民を入れるためには弁護士がいっぱい必要なの
韓国も日本も同時期にロースクール導入してるのに(あとは裁判員裁判)、なぜか日本国内の需要でできたことになってるからな
ただのアメリカの圧力なのに
食えない弁護士はアメリカ大使館に文句入れろよ
そっちのほうがよっぽど効果的だ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:57:44.45 ID:0Jdzw1GR0
資格片手に普通に就職すりゃあいいんじゃないの?
弁護士相手ならクレーマーは即回れ右して帰るだろ。
普段は法務部勤務ってことで
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:57:53.47 ID:nTRiERXD0
>>347
普通はそうだろ?
でも「おまえは遺産分割協議に参加する義務があるから参加しろ」
程度の内容書いて9万円!
ビックリしたわw
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:57:59.08 ID:BZ2Npv2+0
弁護士会の職員の方が給料いいからなw
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:58:09.71 ID:3hbvI+lc0
公認会計士は、合格者数を去年から減らして復活しそうだぞ

弁護士も、合格者数を昔みたいな水準に大幅に減らせよ
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:58:13.22 ID:HJM/yL0N0
>>358
民間経験なんてないよ、新卒で公務員受験浪人するからだよw
(しかも大学受験時にも浪人してたりすると‥ね)
いまや浪人後に受かる公務員が半分くらいはいる時代なんだよ。
知った口を聞かないように。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:58:32.80 ID:QEhxu+mu0
>>354
しかも最近インフラファンド構想がかなり実現に向けて前進してるから、道路や上水道、果ては空港まで、民間資金でインフラ整備できるから、今後土木系はいいと思うわ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:58:39.85 ID:WfBLtphUO
んなわけねーだろwww
逆ステマひでえな。新規参入すんなよ弁護士目指すなよってか。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:59:38.95 ID:QzJs0Pm40
>>356

開業歯科医なんて3分の1は年収300万以下<

ええー そんな馬鹿な。 皮膚科あたりは。。?
確かに場所代開業資金も居るし患者がつかなきゃ潰れる医院も
あるとは言うけれども
370名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/21(金) 22:00:11.31 ID:4EwpU/H/0
司法改革って、民事も刑事も恐ろしく時間かかるから改善目的だったはず。
判事が何件も訴訟を抱えてるせいだと聞いたのに、なんで弁護士の量産になったんだろう。
しかも昔は司法修習生は給料つきだったのに、それが廃止されたそうだよ。
大学で奨学金、司法修習でまた借金、ようやく弁護士になって仕事がないって、資格詐欺じゃん。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:00:42.31 ID:aHzN2wlC0
>>355
んでコピー取りが700円の企業がどこにあんの?ww
それが取りすぎだってわかってんでしょ?

ついでに言えば、それがいやならなんで民間に就職しなかったの?w
それとも民間が激務でサビ残だらけで、生存率が10年で7%しか
ないなんてことはないとでもいうわけ?

ゼンショーが人手不足で店が閉まるわけだがw
お前は一度すき家で店長やってみる必要があると思うよ。

俺の業界だと月の残業が100時間だと楽だなーという感じかなww
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:00:49.76 ID:grqqc4/f0
前に相談に行った時1時間の相談で1万かかった。
そのうち40分は弁護士が本を見ながら考えてる時間で
最初の10分が質問時間、最後の10分がお会計&アドバイス時間だった。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:00:53.40 ID:1y8wKXei0
俺が弁護士なら中小零細に難癖つくて訴訟連発して和解商売したり、整形外科でDQN交通事故被害者に取り行って慰謝料ビジネスやって大儲けするのに。
そんなに甘くないのか?
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:01:26.64 ID:dXh489tV0
>>143
看護師も大卒メインで学費掛かるようになって退職減ったら人あまりになるかもね。
大卒看護師ばかりになると働かないで資料ばかり作る大学病院の看護師みたいのになるから難しくするのも考えものだけどね。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:01:29.58 ID:Bxia3OwH0
>>336
公務員で結構給料いいのは警察官くらいだな
毎日dqnと格闘だろうけど
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:02:01.50 ID:IBr0JNti0
>>1
別に良いのだよ
医者・弁護士はそんなに高給取りにならなくても

外貨を稼ぐ産業に高給取りの人を作らないと
いずれ、日本は餓死者が出る。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:02:06.03 ID:VCNQZ/JV0
>>358
やはり今の日本で一番の勝ち組は公務員だろう。
次が医療系の医師と看護師。
法曹でも判事と検事は勝ち組だがこれは超難関。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:02:08.13 ID:x/cDwqZB0
>>1
>狭き門をくぐり難関国家資格を取得し

狭き門だったのは10年以上前の話
昔は合格者500人だったのが今は4倍の2000人だからな
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:02:31.48 ID:QeEWho1Z0
学生確保の為だけでこんなアホなことになっちまったんだろう?
大学が多すぎるなら潰せば良いだけの話なのにね
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:02:50.65 ID:x39M12qz0
これが規制緩和の成れの果て。規制が必要だから、規制がある。なんの為の規制なのかを、考えない馬鹿が政治をやると、こうなる。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:03:04.93 ID:mCfMb4nW0
>>376
TPP時代になって日本の弁護士が大した事ないと日本の企業は全滅するなw
国民になりすまして国に損害を与えるor他国に有利に計らう
=スパイ行為で、どこの国でも死刑に値する重罪。
戦争映画でも、スパイはジュネーブ条約の適用外で、すぐに射殺されるケースが多いですね。
ところが、日本は国会がなりすまし(帰化)スパイだらけだからか、
取り締まる法律が作れない。

韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、
スパイ防止法も骨抜きにされます。↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/  

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ 
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:03:32.91 ID:pAGzdeMli
>>366
君が民間勤務の経験があるかどうかは関係ない。
民間勤務に挫折した人でも、
公務員になれば定年まで辞めないということだ。
君がは、世間を知らない。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:03:33.22 ID:DywD3lA+O
文句があるなら、お前らのボスの半日売国奴の日弁連会長に言え。
仙谷や枝野たちのお陰で弁護士は大嫌いになった。
お前らが野垂れ死にしようがどうでもいい。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:03:35.25 ID:YMOV3dvC0
サヨク弁護士になって、日本政府相手に賠償請求やると、
仕事が長期化しさらに報酬も多くなるからオススメ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:03:56.26 ID:1y8wKXei0
>>372
時間は関係ない。
肝心のアドバイスの質はどうだったんだ?
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:04:06.95 ID:nTRiERXD0
>>372
なんだそりゃw
俺は会の無料相談会で1時間以上ビッチリしゃべり続けているけどな
のどが痛くなってくるまで喋る
大体の相談者は満足して帰っていくな
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:04:10.45 ID:wSFJTVZg0
>>335
判事や検事のほうがなるの難しいから
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:04:31.12 ID:MIjqnyFp0
>>347
内容証明は字数制限有るけど?
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:04:50.50 ID:HJM/yL0N0
>>371
よほど頭悪いんだな、仕事がコピーとりなのかい?役所が。
山ほど仕事があるんだよ、お前だけだろコピー鳥だけが仕事になると思っているのw
だから頭悪いっつてんだよ。何も知らないのにレスすんなっての。返事する手間と
時間の無駄なんだよ。マジ頭わるすぎーw
キチガイ底辺は黙ってなって。そういう事書くのならキチンと調べてから書きな。
何が俺の業界だw死んじまいな。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:05:03.35 ID:br03YrNC0
弁護士サマはプライドばかり高くて実務はできませんか
そんなだから仕事も来ないってわけだw
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:05:10.17 ID:aHzN2wlC0
>>388
その世界はたしか「絶望の裁判所」とかなんとかいう本が出てたはずw
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:05:56.62 ID:x39M12qz0
こんなのまだ序の口。TTPが始まってからが本番だ。アメリカから大量の弁護士たちが食い尽くす為にやってくる。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:06:08.30 ID:1y8wKXei0
>>379
日本は奴隷がほしいはずなのに高学歴ふやしてどうしたいんだろうね
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:06:20.67 ID:J95r0onq0
でも、書類一式自分で揃えるスキルあるんだしいいじゃん
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:06:39.31 ID:f7TKDden0
>>389
それって1行当たりの字数と
1枚当たりの行数が決まってるって話だろ
2枚でも3枚でも俺はきちんと内容証明出せてるよ
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:06:54.33 ID:v2Uln+qOO
行書のオッサンの方がまだいい暮らししてんじゃねえのマジでw
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:07:03.19 ID:HJM/yL0N0
>>383
は?私看護師だけど。子供は役所だけど嫁にいって辞める予定だよ。
違う県に嫁ぐから辞めざるを得ないしね。何きめつけてるんだかw
仕事があまりにも大変だから辞めるんですと、結婚して。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:07:05.76 ID:D6tyS+uo0
頭いいなら公務員になれよw

頭悪くて底辺職しかやれない奴から見れば自業自得すぎて同情の余地も無いw
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:07:49.23 ID:pZiAHaHc0
>>1
サラ金の払い戻し特需が終わった後の次の飯の種になる筈だった
アホ主張極まりない家賃の更新料裁判もコケたからねえ、サラ金と違ってヤクザ絡みの取り立てや保証人の自殺で社会問題化した訳でもなく、更に
自分で契約書読んで宅建主任者の説明も受けてサインして住んでた癖にサラ金問題と同一のように必死に騒いでたのはこういう事態が起こるのが分かってたからなんだろうな
日本は既に、司法が帰化人スパイに侵食されてるため、スパイの排除と規制には
憲法の改正が必要と思われます。

自民の憲法改正の本当の意義 (推測)→「日本を取り戻す」の真意?

・帰化を利用して政財官界、司法・マスコミ・宗教・大学・言論界に巣食い、日本人として
 某国や在日同胞へ利益誘導してきた悪意ある帰化人スパイの洗い出し・処罰と、
 今後、それらを規制するための法整備を可能にする。
・宗教や言論・結社の自由を盾にするオウムやSなどの在日カルト宗教、スパイ政党、
 核マルや中核派、日教組等の対日工作団体にメスを入れられるようにする。
・パチンコや生活保護等の在日の権益剥奪と、そのときに予想される国内暴動やテロ
 から国民を守る為、自衛隊が対応できるようにする。
 ※最近もロケットランチャー所持の男(在日?)が捕まってる
・竹島や尖閣への軍事的圧力に対して、自衛隊で威圧・けん制できるようにする。
 ※相手が軍隊なのに、こちらが海上保安庁では、相手の思うがまま。
・加害者優遇&遺族泣き寝入り司法の是正
(死刑廃止論の在日弁護士は憲法を盾にしてきた。)

これらをされたくないのが、自民以外の帰化某国人政党・議員。
改正の争点を9条問題にすり替えて反対するメディアや、政党の意図を読もう。
自公連立のままでは、公明党に骨抜きにされることが予想されます。
なんとしてでも、自公解消が必要。
自民党以外の議員は、右も左も自公解消を阻止するための釣り・ナリスマシと考えるべき。

秘密保護法の反対派が理由を白状しましたw

「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」[12/04]
http://blog.livedoor.jp/kankoku_news/archives/34631340.html
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:08:07.75 ID:wSFJTVZg0
>>369
皮膚科は医学部でてる医師
歯医者は偏差値40の学校もある
一緒にすんな。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:09:26.44 ID:nTRiERXD0
>>389
弁護士はかなりの人が電子内容証明使ってるから字数制限あんまないんじゃね?
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:09:45.88 ID:hQ525asH0
>>397
行書なんて単品で食べて行けるのは極僅かじゃない?
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:10:12.44 ID:VCNQZ/JV0
皮膚科と歯科では天と地ほどの差があるな。
 
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:10:23.29 ID:HJM/yL0N0
>>402
なんも知らん奴がしゃらっと書いてくると腹立つよね。
医者だって潰栗とか10年位前から結構あるというのに。
でも、医者は今後も安泰だよ。老人が増えて仕事たくさんあるから。
臨床の仕事嫌だと思ったら老健の医師職とかあるし。施設長やったり。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:10:38.98 ID:suCEUhsG0
>>397
行書も客掴まなきゃ生活できんけどな。
さらに仕事にあぶれた弁護士救うために司法書士や行政書士の業務を
弁護士法違反だと難癖つけまくってるようだし
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:11:11.81 ID:grqqc4/f0
>>386
本の朗読と裁判すれば十分行けそうですよくらいだった。
おじいちゃん弁護士であまりにも不安だったので、別の方に依頼した。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:11:16.81 ID:wSFJTVZg0
>>387
喋り続けるよりよく話を聞いて要点整理してあげるべきだろ。
相談であってあんたの講演会じゃないんだぞ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:11:22.96 ID:IBr0JNti0
>>381
>TPP時代になって日本の弁護士が大した事ないと日本の企業は全滅するなw

全滅するに決まっているw
順序が逆だろ?

実力の有る企業を守るから生き残るので有って
無能な企業は、有能な弁護士が居ても何れ消え去る。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:11:44.59 ID:6iwnKsG90
資格の有る無しよりも、需要と供給だろ、普通に考えて。
しかも、供給過多になってる今以上に「試験に合格させるために」
受験回数を増やすとかバカすぎるだろ、政治家。

これからの他人の人生を左右する職業なんだから、てめーも人生掛けて一発勝負にしろよ。
裁判官と弁護士は。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:13:01.22 ID:Lm2yHQxdO
今までがおかしかっただけで、普通の自営業になっただけだな。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:13:01.26 ID:7AiTAstn0
>>1
一番供給が多くて稼ぎ頭の交通事故がアシストシステムで軒並み減り続けているからなこれは致し方ない
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:13:02.84 ID:LI72/Dw20
>>336
公務員はリストラされんから
退職金満額だから
有給消化できるし
残業や労働の負荷は部署によるけど
ま、恵まれてる罠
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:13:49.11 ID:guDgxq2b0
武富士訴訟の弁護士jは年収100億ってTVで吹いてたぜ。

結局、どんな業界でも勝ち組と負け組がいて、それはその業界でちゃんと競争の
原理が働いてる証拠。
資格とったら、それだけでその後の生活が一生保証されるなんて社会のほうが
健全じゃない。ただ、その業界の競争に参加できるって権利を得ただけなんだから。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:13:53.31 ID:nTRiERXD0
>>407
非弁やる行政書士や司法書士もよくないとは思うけど
あまり弁護士が騒ぐのはちょっとみっともないよね
一般人からどういう風に見られているかというと「仕事がないから必死だなw」って感じ
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:13:59.77 ID:eGYqFiM50
地方に行けば需要のある空白地帯がいくらでもあるのに、首都圏で働きたいとか贅沢を言ってるから貧乏なんだよ。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:14:27.11 ID:TLmw05ZLO
>>383
公務員てくくりと民間てくくりを同列で並べてるのがそもそもバカ。

民間なんてピンキリだろ。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:14:36.58 ID:QeEWho1Z0
>>394
その奴隷は移民で賄うけど将来ナマポ受けられるように専門の弁護士を育成してるとしか思えないですよ
大学だけのゴリ押しで誰も得しないアホ制度ですよ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:14:50.56 ID:TwelyyAN0
受給レベルじゃなくて、知識があるのと在日ネットワークのお陰だろw
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:15:22.12 ID:QEhxu+mu0
>>415
その弁護士さんと色々お付き合いあったけど、さすがに100億は言い過ぎだわ
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:15:26.83 ID:f7TKDden0
>>400
サラ金特需の時は有り得ないくらいみんな稼いでたな
俺は大して稼いでないがある程度は貯金した
その時に調子こいて事業拡大した連中がいま困窮だな
>>415に書いてある成金連中もほとんどが死にかけ
自業自得だがな

次の需要は残業代でも更新料でもなく、
高齢者の成年後見や相続関係
だからいま高齢者関係の研修は人気ある

でも、そういう中で高齢者の金をパクったバカ弁護士が複数いてな
しかも一人は反貧困()やってた左翼のもと九州弁連理事長
光市などで下がってた弁護士会の信頼をさらに下げやがった
ここで言っても仕方ないが横領弁護士こそ死刑になるべきだったわ
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:15:33.20 ID:LI72/Dw20
何しか士業は
顧問にならないと金にならんのよ
弁護士も税理士も顧問料が事務所の維持費で
それに付随する書類作成等で儲けてるからな
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:15:34.90 ID:ckSLwsQe0
資格も取って無事卒業して弁護士として成功しないのは自業自得、自己責任。
地元に帰って中堅企業の法務部にでも入れば年収4〜600万円は稼げるぞ。
あるいはアンダーグラウンドに堕ちるか、資格を活かしたちょっとアコギな新しい商売を考えるか、それが嫌なら好きにしろってやつだ。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:15:36.11 ID:Y162L1pE0
国選弁護人ってやつやればいんじゃないの?
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:17:28.74 ID:TN3fkZIb0
弁護士って水商売と似てるんよ
そこら辺が理解できないお勉強だけやってたマヌケが弁護士で食いっぱぐれる
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:18:04.42 ID:HJM/yL0N0
もう、仕事を掘り起こすとしたらパワハラ系しかないでしょ。
別に労働側だけの観点ではなく企業側という観点からも‥
どっちに付くかはあなたの希望しだい。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:18:58.14 ID:QPVHTeDE0
>>17
サラ金関係はもう終息しちゃったし、広域団体系は新人弁護士なんかお呼びもかからない
サビ残とかの労使関係の訴訟が盛り上がってくれれば・・・
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:19:20.37 ID:nTRiERXD0
>>409
本職の人ですか?
相談者って自分の都合のいい情報しか言わないし
その問題の前提となる色んなことがあるのは本職なら知っているだろ?
しかも素人だから要領を得ないんで全然整理されていないんだよ
それを聞き出して場合分けなどをして答えているとそうなるんだよ
誰が安い金で大演説会をせにゃならんのじゃアホか
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:19:36.15 ID:VCNQZ/JV0
先進国で日本ほど一般公務員がエリートの国も少ないな。
欧米では有名大卒で一般公務員はあり得ない。
有名大卒は官僚にしかならない。
日本はその辺の市役所でも東大京大や旧帝早慶出がごろごろいる。
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:19:40.19 ID:1y8wKXei0
>>415
100億ってw
すげー儲かってんだな。
下火と言っても未だにテレビでCMうってるぐらいだからまだまだ稼げるって感じなのかな?
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:19:51.95 ID:lmeD46/50
ナルホドくんも落ちぶれたしな
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:20:06.60 ID:T1ne/mLq0
弁護士自治を取り上げろ

問題起こしたら即廃業で問題解決だろ
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:20:35.88 ID:h27CaTQO0
だって米国では管理職になるための資格みたいなものでしょ?
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:21:08.29 ID:Y162L1pE0
ピコーン!ひらめいた!!

生活保護申請専門の弁護士やれば儲かりそうじゃね?
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:21:29.84 ID:z6gOj0r40
弁護士料は何故ほぼ一律なんだ。
キャリアに応じて変えれば、安くなる弁護士も増えて依頼しやすくなるのに。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:21:45.80 ID:kCqmQ8bm0
結局どこも即戦力しかとらないからなあ。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:21:53.17 ID:vY157fh00
小泉が悪い。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:22:23.02 ID:QzJs0Pm40
>>402

医学部つってもピンキリじゃねえかw

しかも開業した後無くなる皮膚科結構見るぞ?
やってる事も内科外科より簡単な事ばっか。素人にも分るよ
出来物つついいてクジラせて合わない薬ばかり出し長引かせたり
やたら○○○ライト当てる藪w医者信仰のBAさんも流石に騙せず
去るんだろうな。それや田舎で細々続ける医院w
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:22:33.96 ID:vRewDNCW0
弁護士はたいがい単独行動で団結して行動しないな、今こそ団結して
 TPP反対、道州制反対、電力発送電分離 反対を叫ぶべき
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:22:34.95 ID:1y8wKXei0
>>434
弁護士資格もってたら他業種でもいろいろ潰し効きそうだし、専業で食えなくても武器になりそうだけど日本じゃ無理なのかな?
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:22:53.06 ID:Q8t8uxRp0
>>72
浪費が足りないから不景気になるんじゃね?

アメリカ人がもっとドルを刷って今の10倍無駄遣いすれば
その分日本車とかが売れて景気回復

日本も試しに1000兆円ぐらい円を刷って定額給付金とかでばらまいてみよう
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:23:15.69 ID:nTRiERXD0
>>435
生活保護貰う人=貧乏人なのに?
俺もたまに付添人やるけどほぼボランティアで報酬なんかもらえんわ
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:23:51.79 ID:7R8ptr0n0
>>441
制度設計者は,法曹資格を持った人材が官庁・企業・労働組合等で活躍する未来を
想定してたんだが,全く需要がなかった
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:23:53.24 ID:HJM/yL0N0
>>430
エリートが年収300万、定年近くにやっと600万の世界ですかい!
ま、結構高学歴が多いのは確かなようですが‥。
って今は若者のほとんどが高学歴で大卒当たり前、院卒普通に、の時代ですが。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:25:19.82 ID:Y162L1pE0
>>443
あんたナマポ=安定収入
分割で毎月1万ずつもらえばいいじゃん。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:25:49.97 ID:tQOMmLVc0
あーでも弁護士なら余裕で受けられそうではある
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:26:06.02 ID:HJM/yL0N0
日本の今のエリートは老人、その他のいわゆる社会的弱者と言われてる人
そして医者、看護師くらいだよ。あとは激務底辺を這いずり回ってる働き蜂さw
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:26:35.29 ID:UaGZnxdY0
>>427
>もう、仕事を掘り起こすとしたらパワハラ系しかないでしょ。
 まじめに取り組むなら医療裁判がある
 医療は本質的に闇、提訴sる余地はいくらでもある。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:27:58.19 ID:1r+KJF8c0
えーと
弁護士だからナマポ申請通るって話だよねこれ
働けるけど弁護士以外はやりたくないからナマポ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:28:18.03 ID:VxZ8v0Rv0
看護師の給料多すぎだわ。
医師の指示どおりやるだけの無責任な仕事とか事務員ではありえないレベル。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:28:22.79 ID:nTRiERXD0
>>446
今度からそうしようかなw
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:28:28.27 ID:0LHthqmn0
今は合わせ技しか方法ははない。つまり難関資格1個ではだめなんだろう。
弁護士+公認会計士、公認会計士+英検1級、公認会計士+不動産鑑定士とかじゃないと。
これらを取得する時間と金と労力を考えると針の穴より小さい可能性。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:28:28.81 ID:9c9eUjHp0
>>10
しかも実績が物を言う仕事だから尚更
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:28:39.18 ID:1FuNZhgf0
個人事業主じゃないの?
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:29:00.05 ID:bR9PCxD80
>>207
警察を「暴力装置」と呼ぶブサヨ脳ww

弁護士への批判からケイサツガー リンチガー

勝手に論点すり替えるなよ
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:29:01.95 ID:24TkqvvU0
>>441
日本では、法曹資格を持った人間が会社内にいると、いろいろ困る人がいるんだろ
コンプライアンスとかうるさく言いそうだしな
顧問弁護士として、敬して遠ざけるような関係が、企業としてはいいんだろう
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:29:11.90 ID:wSFJTVZg0
>>373
弁護士ってのはもともとそういう商売だからな
だが俺は法律知識があるから貴様のようなクズに喧嘩売られてもとことん戦ってやるわ
負けたとしても差し押さえるべき財産もないから無敵だしw
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:29:15.44 ID:UH0k4IZW0
もう知識系資格は全部なくしちゃえ。
人工知能でボタン押せば全部解決策が出てくるのを理系の天才集団に国家プロジェクトとして作らせたらいいんだよ。
そしたら世界が変わるよ。

そろそろ始めてもいいころじゃないか?
いつまでも暗記して試験合格なんていう人生の無駄遣いやめさせてさ。

もう天才に頭下げて作ってもらえや。
どうせ未来はそうなるんだから。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:29:19.15 ID:HJM/yL0N0
>>449
正直、昔は隠蔽体質あったけど今はオープンで手術のビデヲまで撮らせるし
余地は少ないと思うけどね。
そして、人間だものミスは皆無じゃないし、明らかな落ち度的なものじゃなければ
そんな訴訟ばかりしてたら手術や治療してくれる医者がいなくなるよ。
それこそ皆が面栗の医者になっても困る。
社会全体のことも考えないと結局は行き詰まりになると思うよ。
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:29:44.80 ID:QEhxu+mu0
>>453
複数取ってどの資格の実務も積むとか無理ゲーだわ
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:30:09.12 ID:pZiAHaHc0
>>422
あの更新料裁判の判決が出た時やっぱ担当の弁護士叩かれたのかな?
相続税は3年前から上がる事が決まってたし、対策で良く使われるアパート建てたりするのも
新築の消費税率5%は去年の10月までだから旨味になりそうな賢くて金持ってる爺さん婆さんは既に取られてると思うんだけどな、太陽光買取とか他の手段も充実してたし、余裕が有るならゴニョゴニョ前提なら価格が下がってた金やプラチナに手を出す事も出来た
今から相続対策に手を付ける客の中に旨味の有る人がどれだけ残ってるやら
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:30:14.21 ID:FLM60zY50
>>417
それは、歯科医も医者も不動産鑑定士も全部一緒なんだよね。
東京は給料が安くても働きたい有資格者がいるから供給過剰になりやすい。
田舎に住みたい奴はあんましいないから、給料を高くしないと人が集まらない。
マーケットメカニズムそのものなんだよね。

>>421
まあ、テレビだから台本で言わされてるんだろうけどな。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:30:16.58 ID:FGU1cwdO0
>>444
資格持ちってだけで偉そうにしてる奴なんて組織にいらないもんな
世間に余ってるなら余計に不要
一度仕事してもらえばテンプレ入手流れも理解できる
さらに必要最小限しか用がなくなる
税理士みたいにPCソフト化されたらハンコだけじゃねえかな
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:30:55.12 ID:Bxia3OwH0
今はコミュ力がないと難関資格とっても駄目ってことだ
コミュ力+仕出事が来る
自信のない奴は公務員になっとけ
役場の職員なんてキモオタみたいな役立たずそうなのが
よくいるしなw
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:31:35.99 ID:LI72/Dw20
>>449
医療訴訟はカルテなど証拠を取るのが大変
そもそも証人してくれる医者や看護師がいない

そもそも医療なんて誤診ばっかなんだから
この症状だと恐らくこの病気だからこの薬を出して
効果がないと精密検査して別の薬だしての繰り返しだからさ
まれにマイナーな病気だったりして
手遅れで亡くなったり
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:31:47.25 ID:k3/7tNHGO
歯科
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:31:58.05 ID:TpqnEVeY0
弁護士相談料1時間1万円

その程度のことはほとんどネットで桶だや
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:32:37.58 ID:f7TKDden0
>>457
いいとこついてるね

顧問企業と言ってもすべてに立ち入るわけじゃなくて
頼まれたことだけやる
いろいろ怪しいことしていそうでも見て見ぬふりが上手くやるコツ
ほとんどの経営者は自分の方針に口出されたくないからね

日本ならではという感じなのかもな
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:33:47.60 ID:YZv7VsuG0
5人に1人はさすがにねえよw
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:33:56.43 ID:cD6/qjoC0
争いごとが少なくて良い世の中だってことでしょ。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:14.40 ID:tuJ5FrLe0
倉敷裁判所の判事は貧乏な弁護士のほうを勝たせてやってるよ。異常な判例ばかり。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:16.47 ID:FLM60zY50
>>453
お前は世の中を知らなさ過ぎるだろ。
公認会計士+英検1級はかなりニーズあるよ。
でも、公認会計士と弁護士や不動産鑑定士は資格に見合う需要は無いよ。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:24.36 ID:fMQ3b7TI0
うそつけw

おれの知り合いの弁護士先生は豪邸に住んでるぞw

じゃあうちのセンセイは5人のうち4人のほうだったということか




5人に1人って書いてあるもんなあ。かわいそうに。
そういう人もいるんやなあ。センセイなのに。信じられん
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:49.39 ID:QeEWho1Z0
>>451
デリで一番多いのは介護士と看護士
看護士も最初から高給ってわけじゃないみたい
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:50.05 ID:XRdPsbDm0
そろそろサラ金に次ぐ第二の金鉱脈作ればいいじゃない
敷金とか更新料とか
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:50.33 ID:rJfRsWVV0
当然だな
適性関係なく無能でも食えたのがそもそも間違い
医者ぐらいだろ、、適性なくても十分食っていけるのは・・
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:52.00 ID:LI72/Dw20
>>465
コミュ力がじゃなくてコネ
開業は二世三世じゃないとミリと以前から言われてたけどね
弁護士は旧試験時代は
合格さえすればどこかしらの事務所に入り込めたり
その後も雇われが多かったからコネなしでも何とかなったけど
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:35:36.00 ID:0LHthqmn0
>>222
カバチタレの主人公みたいなことやっているんだな。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:35:49.13 ID:uHKp5VD10
ぜろいちにいぜろ!
ななじゅうはちじゅうきゅうじゅう!
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:35:53.84 ID:xKNGFZ9a0
息子が勤める工場に行政書士の資格を持った人が派遣社員として入ってきて、
息子にこき使われて肉体労働に従事しているそうだ。
息子も驚いていた。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:35:54.51 ID:xpKbGciM0
拡散頼む!

★涙が出ます。台湾の学生がんばれ!日本人も応援してますよ!

http://live.nicovideo.jp/watch/lv173117558

★台湾の中国化反対! 台湾から★生中継 継続中 

現在視聴者 ★ 124万人超え! 間もなく125万人

★学生運動支援! 歴史の目撃者多数 ★警察を出動させないで下さい!
※国会?を占拠中

★新唐人テレビに日本語の報道があります
http://jp.ntdtv.com/
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:36:41.51 ID:fMQ3b7TI0
うそつけw

おれの知り合いの弁護士先生は豪邸に住んでるぞw

じゃあうちのセンセイは5人のうち4人(80%。多数派)のほうだったということか




貧しいのは5人に1人って書いてあるもんなあ。かわいそうに。
そういう弁護士先生も20%(少数派。一部。)いるんやなあ。センセイなのに。信じられん
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:36:43.76 ID:YZv7VsuG0
この手の記事は盛りに盛りまくってて信用ならんわ
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:37:45.81 ID:lMiRzNdL0
弁護士、公認会計士そして税理士か
よほど頭とカネに自信が無きゃ山師だと思われる資格だなw
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:37:50.48 ID:VCNQZ/JV0
>>474
それは自由業だから。
また知り合いの先生はお歳で弁護士が良い時代を生きた。
歯科医もそうだ。
今から35年前に歯科医になった人は豪邸を持っているはず。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:37:50.54 ID:M0n314G30
事務所作って全部そっちの経費にして、所得は100万円ってことにしてるだけだろ。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:38:04.50 ID:Bxia3OwH0
>>483
20代のなんのコネもない弁護士が貧乏ってことだろ
表舞台にでてきてる人はそりゃ金稼げてるでしょ
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:38:09.56 ID:9jvOlGZH0
近所の人に名刺を配りまくって、もしもの時に出張る営業なんて出来ないんだろうね


失業、DV,事故、病気に、つまらんいざこざ
名刺500枚近所に配ったら道が開けるはずだ。

それができないって事は本人が

「出不精」
「人見知り」
「引きこもり」
って事。人生間違えている。適正ないのに弁護士選んだのは何故?
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:38:12.02 ID:FLM60zY50
>>468
値段が高すぎるから需要が出てこないんだろうね。
食えない弁護士なら1時間7000円に値下げすれば、仕事量は増えて食えるようになるよ。
東京の1時間16000円のタクシーと同じで価格が高すぎて需要不足なんだろうな。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:39:09.99 ID:nTRiERXD0
>>481
行政書士なんて誰でも取れる資格だし開業して客を掴んで何ぼの仕事だからそういう人もいる
廃業して工場勤めに行った人も結構いるよ
まああっても無くてもそんなに変わらない資格だから
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:39:31.47 ID:fMQ3b7TI0
うそつけw

おれの知り合いの弁護士先生は豪邸に住んでるぞw

じゃあうちのセンセイは5人のうち4人(80%。多数派)のほうだったということか




貧しいのは5人に1人って書いてあるもんなあ。かわいそうに。
そういう弁護士先生も20%(少数派。一部。)いるんやなあ。センセイなのに。信じられん
あとおれに安価レスしても無駄だよ。おれはボットだからw
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:39:37.83 ID:POhg6yzK0
日本は欧米の真似をしようとするとき、制度、法律を先に定めれば
文化は後から付いて来ると言う方式。
右へならえで全員が同じ方向を向き、異なる意見を弾圧する国において、
弁護活動が認められる訳がない。
裁判所でも、検察官は正義の味方、弁護士は金儲けかと見られるのが普通。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:40:17.06 ID:2P7iFFj40
20〜30代の若手の士業が貧乏でどうしようもない
60以上は安泰

日本社会そのものじゃないか?w
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:40:54.19 ID:QzJs0Pm40
今時家くらいローンでリーマンでも建てる

弁護士稼業で儲かって居るか否かは高級車持ちか否かで判断すればOK?
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:41:18.20 ID:uZFUcHQP0
お前等こういう話好きだよな
ほんと飽き飽きだよ

折角だからロック好きな奴に雑学を教えてやるよ

1970年代半ばにRichard Hell & the Voidoids
っていうパンクバンドがあったんだが
ギターのRobert Quineは弁護士資格を持ってた
サイケな良いギタープレイをしてるぜ
ルーリードとも共演してたなあ
アメリカでは弁護士資格を持ったタクシー運転手も多いらしい
そんなに驚く事かよ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:42:02.48 ID:+FPJcy++0
二極化が起きてるよ
サービス業なんだから、聞き上手じゃないといけないのに、その辺、理解して無いときつい。
昔は多少コミュ力に難ありの人でも高い会費払って、自活できる程度は稼げた。
今は、ナマポ水準どころか、親の扶養抜けられない奴もいるよ。
重要なにはヒアリング力だな。客との会話によって、今何が必要で、どう動けばいいのかがみえてくる。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:42:06.61 ID:fMQ3b7TI0
うそつけw

おれの知り合いの弁護士先生は豪邸に住んでるぞw

じゃあうちのセンセイは5人のうち4人(80%。多数派)のほうだったということか




貧しいのは5人に1人って書いてあるもんなあ。かわいそうに。
そういう弁護士先生も20%(少数派。一部。)いるんやなあ。センセイなのに。信じられん
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:42:07.07 ID:aezRqB0S0
量産させすぎたな
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:43:13.69 ID:wSFJTVZg0
>>481
法律系の資格難易度は
弁護士>>>司法書士>>>>>行政書士
別におかしくない
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:43:19.01 ID:cqMH6KVFO
アメリカは昔から弁護士多いから、身分って大したことない。建築士の方が凄いって誉められる。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:43:41.63 ID:cD6/qjoC0
弁護士だから高給なんていう時代ではないというだけの話。
食えないなら転職しろよ。
若ければ公務員試験を受ければいい。
35歳以上なら議員を目指してみたら?
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:43:54.73 ID:ktep4ver0
>>154
頼んでいる仕事と面倒ごとに対して報酬は安いし
将来的には帳簿くらいつけられるようになってねwという良心的な方が顧問だったので
それはそうだろうなあと思う
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:44:09.39 ID:FGU1cwdO0
>>495
ハッタリが必要なやつが高級車に乗るんだよ
ねずみ講主とかコンサルティング業とかヤクザとか
結果お前みたいなのが騙されるわけ
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:45:12.84 ID:fMQ3b7TI0
おまいらって素直だねえ
安価病なのかなあ。わかるよw
素直でよろしい。じゃ、ごほうびあげる

>>486


>>488
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:46:23.18 ID:46iSO4zF0
資格取る前にその資格何人持ってるか調べれば分かるだろ
医師(歯医者除く)免許以外はもう必要ない資格と思って趣味で取ればいい
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:46:28.01 ID:Z5sKaCHn0
要するにグレーゾーン金利問題だって「法の抜け穴」を利用した弁護士が儲けたわけで。
そういう「法の抜け穴」も見つけられない無能弁護士じゃあ食えないのもしょうがない。
単純に弁護士の質が下がっただけだよね?
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:46:33.65 ID:zN4xefYx0
まあロースクールに行けるだけの資力はあるんだから
収入少なくても問題ないんだろ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:47:39.24 ID:Y162L1pE0
よこくめは今何してるんだろ?
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:47:41.34 ID:FLM60zY50
これから日本の文系資格で一番武器になりそうなのはMBAかな。
日本だとMBAホルダーで凄い人が全くいないけどね。
アメリカだとバフェットがMBAホルダーだし、大企業のCEOはMBA多いんだよね。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:47:42.86 ID:g6fgH+XZ0
会計士は試験に落ちても潰しが効く。
どんな企業でも経理職はあるから、簿記1級でもあれば何とか潜り込める。
ダメなのは、ダラダラと税理士事務所で働きながら資格目指すことかな。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:48:30.12 ID:12ooWvQ2O
地方なら稼げる
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:48:33.81 ID:GuYLdV820
正社員の4人に1人
非正規の3人に1人は生活保護レベルじゃね?
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:49:38.97 ID:mWEHDmEY0
>>510
資格って感じはないなあMBA
たんに商学修士でしょ
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:51:45.51 ID:QzJs0Pm40
.

社会福祉士w



.
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:52:00.04 ID:cD6/qjoC0
CAがスチュワーデスと呼ばれた時代はステータスも高く、給料も良かった。
海外旅行が普及するようになったら、成るのは簡単になったが薄給な仕事になった。
そんなもんなんだよ。
金が欲しいなら他の仕事に就きなさい。
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:52:10.35 ID:VCNQZ/JV0
確かに今の日本では非正規が40%の時代だから。
特に弁護士だけ特別でもないだろう。
理系で博士号もっていても殆どが食えない。
理研のおぼちゃんはシンデレラと言っていい。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:52:23.67 ID:+D8NbV8b0
 
「ワタシ、そっち系は得意じゃないんですよねー、どっちかっていうと離婚訴訟?とか?そっち系なんでぇー」
 てゆっかぁ、ちょっと判例調べてはみたんですよぉ、いちおおー
 なんかそういう系のやつってないんでぇー、ちょっと他の弁護士さん?に?ご相談いただいt
 あっ!レイちゃん?電話保留でいいわよ、すぐ終わるから
 あっ、で、そういうことですんで」
 
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:52:50.24 ID:FLM60zY50
>>514
結局ビジネスをする上で資格なんか役に立たないんだよ。
役に立つなら、大企業のCEOはみんな弁護士や会計士のはずだから。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:52:55.03 ID:AhMEEr9o0
農業や士業は需要なんか考えずに、設定された合格ラインを超えた人に、士業資格
や農地利用関係の優遇資格を与えればいい。
農家や弁護士などの個人的な生活を考えて合格者数を決めるなんて本末転倒。
農家や士業者はあからさまな競争原理が機能している環境に放り投げるべき。
農家と士業者は甘えすぎ。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:53:06.20 ID:4ZOUmufv0
業務独占資格の士業って、何がメリットかって言うと
「商売上のライバルの数が限られている」 これに尽きると思う
例えばだけど、業務を始めやすくてライバルの多い「たこ焼き屋」を切り盛りして
商売を回していく才能がある人が業務独占資格の士業始めたら、とてもうまく行くと思う
逆に「たこ焼き屋」を切り盛りして商売を回していく能力がない人は士業やっても上手くいかないだろう
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:53:35.48 ID:llFp826l0
弁護士は交渉事が制限で守られてるからまだいいが、他の士業は
情報業という側面が強いからな
テンプレート作れるソフトとネットで詳細を調べたら、わざわざ
頼むほど分からない事なんてほとんどないしね
そういう事務仕事の延長ぐらいしかしてこなかった所は辛いだろうね
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:54:19.46 ID:xtWnMm3B0
>>1
>5人に1人が

要するに80%は普通に生活できるか勝ち組な訳です
普通に大学出て8割も勝ち組になれますか?
そういうことです
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:54:23.55 ID:ECe5UBlj0
漫然と司法試験改革を許したつけだ

ざまあwwww
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:54:35.29 ID:4l/R5JJIO
税理士は難関に入れるなよ
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:55:09.58 ID:P+l/I3K/O
オボ子だの早稲田だのといったイカサマ連中にカネを垂れ流してる余裕があったら、
国家はこういう有能な人材を活用するために、当面の援助をすべきではなかろうか。

…ま、取りあえずはまず、早稲田を緊急仕分けでお取り潰し…から始めるべきだろうが。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:55:43.23 ID:7R8ptr0n0
>>516
その時代のJALは パイロット=ハイヤーで送迎 スチュワーデス=タクシーで送迎 
だったらしいな
そりゃ,経営破たんするわw
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:56:06.86 ID:qxdE0gH70
>>
49

司法書士崩れのレス
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:56:13.87 ID:9FVHFdUK0
5人に1人がってレベルじゃねーだろ


実際は5人に3人w
530名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/21(金) 22:56:15.21 ID:Ojd42JJa0
イケメンなら男でも看護師に。キモオタは無理・・・

弁護士はタレントめざせば市長になれるかも。都知事は難しいが
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:57:25.09 ID:FLM60zY50
>>520
まあ、完全な売国利権だよね。
消費者に不利益を押し付けることによってのみ生活するという思想だからね。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:57:36.52 ID:YuRXOBQQ0
税理士でも、行政書士でも、弁理士でも、隣接資格の縄張りにいけよ
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:57:41.55 ID:VxZ8v0Rv0
年収1000万円程度なら弁護士とか嫌だわw
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:58:50.25 ID:h27CaTQO0
>>441
米国は顧問とかじゃなくて、会社のサラリーマンとして働くからね。
日本だと「センセイ」だから「俺、弁護士資格あるのに、普通に働かないよw」と考えにいたるんだろ。
会社にとっても扱いつらいだろうしさ。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:59:19.18 ID:ZdImOQel0
リンカーン弁護士って映画があったな。今年のアカデミー主演男優賞のマシュー・マコノヒーが
演じていたやつ。事務所を持たず高級車を事務所代わりにする弁護士って
良いんじゃないの。まあ、頑張ってくれ。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:00:02.76 ID:zQxoUrG+0
俺 水産高校卒(偏差値42) 地方公務員、年収720万
カーチャン 中卒 給食センター勤務 年収830万
トーチャン 高卒 環境局勤務 年収 1200万
 
いとこ 大学院卒 弁護士 ☚ナマポレベルらしいwwwwwwwww

やっぱ議員のコネで地方公務員が最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

チョーウケるよwwwwwwwwwwwwwwwww
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:00:06.42 ID:Y/cxp2Zo0
弁護士って報酬下げられないんだっけ?仕事無いやつは安く請け負えば良いのではないのかね?
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:01:51.31 ID:IeLY0EO+0
士族の没落

資格が社会発展の障害
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:02:00.28 ID:hlaFw9PyO
経費水増しして非課税で稼いでる奴らも多い。所謂脱税
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:02:38.76 ID:qR0poLKmO
>>495
いい車だから金持ち
って発想が昭和だよな
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:03:01.91 ID:dtrKFtk/O
なら、仕事を選ぶなよ。 引き受けるか受けないかは自由で成功報酬が少ないなら例え勝てても受けないらしい。 結局は法テラスに皆走るから、そっちの連盟から嫌々バイトしてるんだろうが。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:03:13.91 ID:MIoXOfNo0
>>1
潤ってるのは過払い詐欺師か人権ヤクザくらいだもんなw
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:03:31.22 ID:QzJs0Pm40
>>516

国際線とか花形と言うかエリートだったですね。今とやる事何が

違うのか?と疑問になりますが。60〜80年代など凄く入るの試験など
難しかったのかな。現在の物価水準でどれくらい貰っていたんだろう
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:03:53.04 ID:4ZOUmufv0
とりあえず食いっぱぐれた弁護士は、弁護士資格関係ないとこにとりあえず就職して
「飛び込み営業」「経営」の勉強しつつ人脈を作ればいいんじゃない?
人脈できてから士業始めればいいんだし
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:05:52.72 ID:f7TKDden0
>>537
それじゃ事務所経営は回らない
安い依頼者は安い事件や知り合いしか持ってこない
手間だけはいっちょ前にかかるし安い奴に限ってクレームが多い
30分5000円も気にしないようなリッチなクライアントの事件を引き受けて
要領よく処理するのが一番なのさ
それでまたリッチな依頼者に口コミが拡がる

自由競争ってのはそういうもの
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:06:12.28 ID:AhMEEr9o0
弁護士や税理士や会計士や医者は、ある程度の時間を勉強に費やせるだけの環境が
存在すれば誰でもなれるのでつまらない。

0を1にすることこそが最高の暇潰し。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:06:44.28 ID:FWoBKa570
>>498

それは世襲弁護士か10年以上前からの弁護士。
弁護士の収入のうち、会社の顧問料が大きい。
これがあると、外されることが少ないので固定収入となる。
最近なった弁護士はこれがほとんどない。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:07:02.04 ID:ARwCEafP0
裏を返せば法律と弁論の達人であるはずの弁護士資格を
顧客をつかむこともできない無能が取ってしまっているんだな

弁護士試験の内容をもちょっと考えたほうが良いぞと
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:07:05.12 ID:QzJs0Pm40
>>540

昭和でも明治でもいいけど

外見で判断するのは家屋敷以外じゃそれくらいしか無いだろ。
旅行や服などもそうだけど。いや実は本業や投資や株で儲けてまして
とか言っても口では何とでも言えるしね。また実際儲けてるなら
日常生活に反映するはすw
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:07:09.76 ID:9Kg6+Joz0
>>128
>新司法試験は旧司法試験に比べて明確に簡単になったと言い切れる

お前、実際の試験問題を見比べた事ある?
確かに短答は新の方がはるかに簡単にはなったが、
論文は明らかに新の方が内容的には難しいぞ。
法務省のホームページで論文試験見てきてみ。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:07:28.20 ID:KDROvIvm0
高級で一流でエリートな国家資格が
弁護士や会計士ってのはわかるけど
社会保険労務士が入っているのは
これみんな納得できるのか?
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:07:29.41 ID:h27CaTQO0
おれの知り合いが家の契約でもめてるが相談のってくれないのかな。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:08:25.06 ID:xtWnMm3B0
>>550
ロースクール出ても弁護士なれない奴なんていくらでもいるしな
むしろ昔のほうが永遠に挑戦できたから人生から逃げてる奴には居心地良かっただろうなw
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:09:28.28 ID:qxdE0gH70
>> 49

司法書士崩れのレス
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:09:28.48 ID:x/1iMRSF0
弁護士の収入が少ないのは、仕事の値段が高くて相談しにいく人がいないから
金持ちでないと弁護士に頼みに行こうとはしないし、金持ちは金があるからいい弁護士を雇う
そうなれば実績のない弁護士には全然仕事が回ってこなくて収入がなくなって当然
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:10:02.26 ID:xGA0PBpf0
弁護士でやっていけないなら転職すればいいだろ
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:10:05.94 ID:7SZMFptX0
この手のスレに書き込んでる奴で法曹資格を実際に持ってるやつは
皆無だという現実
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:10:06.53 ID:/DY2P9sP0
士業ってそういうもんでしょ
ライバルも全員資格を持ってるんだから
後はいい法律事務所で出世するか自立して稼ぐとかの話
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:10:35.06 ID:6CYHfFql0
仕事を開拓すりゃいいのに。サラ金の過払い金返還請求
ばかりやってるからダメなんだ。ブラック企業に泣いてる
労働者どれくらいいると思ってるんだ。サビ残返還請求訴訟やれよ。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:10:54.30 ID:ECe5UBlj0
ロースクール出ても試験に受からなくて
リーガルアドバイスで金も取れないって
高くついた趣味だねwwwwwwwwwwww
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:11:19.67 ID:zQxoUrG+0
俺 水産高校卒(偏差値42) 地方公務員、年収720万
カーチャン 中卒 給食センター勤務 年収830万
トーチャン 高卒 環境局勤務 年収 1200万

妹 美容師 年収220万

世帯年収 3000万円 妹が足ひっぱってるけどwwwwwwwwwwwwwwwクズ民間ww
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:11:59.61 ID:VxZ8v0Rv0
資格試験が特殊なだけで仕事内容はチンピラレベルで事務処理なら馬鹿でもできる。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:12:09.65 ID:Y/cxp2Zo0
>>545
なるほど、じゃあ、携帯で開業しても報われなそうだな
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:12:28.12 ID:mVMou/UC0
弁護士有資格者の中でさらに競争淘汰すればいいんだよ
どの世界もそうだろ?
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:12:30.99 ID:7SZMFptX0
この手のスレに必ず現れるやつ。聞いてもない上に証明のしようもない
自分の境遇や職業を語りだすやつ。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:12:38.54 ID:D7ndco5y0
弁護士目指さずに一般企業に勤めれば需要はあるんじゃないのか?総務部とか?クレーム対応とか?法規に強いんだろ?
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:12:39.59 ID:z4n0p6GzO
士業が片手団扇だったのは過去の話
営業もできない自営業者みたいなもんだからな
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:13:07.13 ID:ukt2O/hT0
弁護士が国会議員になるわけだわな
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:13:12.75 ID:M8xecLJg0
弁護士の増員だ。 受験資格を緩和して何度も受験できるようにする。 今は自分たちの利益のために「わざとラインを高くして、不合格にする」、人数を増やさない姑息な手段。


弁護士・医者等は増員だ・・・いつも「衣の下」は「人数を減らし、カルテルで取り分を増やす」。医師免許に「学校名を乗せない思想」…「中韓医師」が増大は変だ
============================================

弁護士の「平均年収をきちんと調べて、説明しろよ」。GHQマスコミと組み「大きい声を出して私利私欲は間違い」、日本は「共産主義国家ではない」。

民間の平均年収は400万円台。それが基準「働く人の半分以上」だ・・・タクシーの乗員も「平均年収を基準に、車の増減をすべき」=利権を獲得し「それを貪るのは間違い」

=============================================
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:13:13.45 ID:hcXGcDTT0
この話題いつのよ古すぎる。
儲かってしょうがないなんて弁護士今では少数だよ
多重債務者の案件なんて仕事なくてしょうがないって弁護士しかやってなかったのに
今じゃCMでバンバンやってるくらいだからね。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:13:15.39 ID:QzJs0Pm40
必死にがつがつ六法全書の中身や判例を嫌と言う程詰め込んでも差が開く業界なんだなw

可哀想。折角大卒で無くても受験できる資格なのに
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:13:27.92 ID:k+W4nEXK0
>>561
関西なら環境局ってBな人の職場やからなぁ
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:13:43.92 ID:KcplOvAE0
>>19
力を。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:14:25.89 ID:+8aICQiD0
唐澤貴洋
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:14:46.59 ID:7SZMFptX0
でも、この手のスレに司法試験に合格した人はいないよな。
司法書士試験合格者もいないはず。
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:15:32.34 ID:VxZ8v0Rv0
大企業でもCMやってる企業は確実に傾いているw
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:15:44.40 ID:dtrKFtk/O
>>545 相談料は連盟で一律料金じゃなかったか? 30分5000がリッチとするなら到底困ってる人には無用な存在だな。成功報酬少なくても新米は場数は踏めるのに。毎日傍聴しているよりは経験だろう。 大した事ない奴ほど有り得ない屁理屈ばかり言う。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:15:57.40 ID:zQxoUrG+0
俺 水産高校卒(偏差値42) 地方公務員、年収720万
カーチャン 中卒 給食センター勤務 年収830万
トーチャン 高卒 環境局勤務 年収 1200万

妹 美容師 年収220万

おまえら世帯年収いくら?うちは3000万円wwwwwwwwwwwwwwwwwww
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:16:20.20 ID:SpyAWjD+0
つか、なまじお勉強が出来るコミュ障が独立目指せば喰っていけないのは明白だろ。
営業力皆無なんだから。事務所の中で口開けて上向いてりゃ仕事が舞い込む様な世界じゃないだろ。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:16:21.54 ID:QzJs0Pm40
ID:7SZMFptX0


連投必至ですが弁護士で凄く苦労されてるんですね お察し申し上げますw
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:16:42.58 ID:sPZD3z9i0
>>511
会計士はまったくダメ、使えない。技術という部分の簿記、経理を全く
経験していないから。商業高校出の簿記2級持ちの女性職員が会計ソフ
トも使ったことない、手形小切手も扱えない、収入印紙の割印すら知ら
ないって嘆いてた。そのくせ○○の手続きはどうなっているんですか?
会計管理上問題ですよねとか言ってきて「そんなのはもう少し偉くなって
から気にしたら」って言ったら次の日人事に電話で「合わない」と電話
があって3日で辞めたww今や伝説となっているわ。税理士の方が零細
中小相手で経理の実務までやっているぶん潰し効くとオモ
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:16:44.11 ID:gFSUL0txO
弁護士が法律の知識を悪用して生活保護ゲットしてるだけだろ。
何も仕事しなくても収入がある現代の特権階級だからな。
ポルシェに乗っていても貰えるし。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:18:11.85 ID:wSFJTVZg0
>>522
自分でできるのに銀行や不動産屋が強制してくるという登記という手続きがあるよ
司法書士や土地家屋がやるようだが、これらは銀行や不動産屋が司法書士等を使わなければだめだとまで言ってくる
つまり自分でやることは限られたものしかできないのが現状である
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:18:59.99 ID:y0TqYz3U0
>>561
水産高校卒でどんな地方公務員?
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:19:05.64 ID:Y/cxp2Zo0
>>566
企業の法務関係は需要高いよね。他の職種より給与高い。
けど、弁護士は雇うにはオーバースペックなんだろうな。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:19:46.94 ID:rIcvJ63W0
弁護士内部の既得権の問題だろ。
アホクセ。

会計士もしかり。
既得権が利権を独占し、新規産有に譲らないだけ。
田舎では弁護士は足りない。

まだまだ増やせよ。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:19:51.58 ID:C3Xb42pu0
日本で弁護士そんなにいらないしなぁ
需要を供給が上まわりゃこうなるのは必然
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:19:55.19 ID:hcXGcDTT0
>>583
司法書士なんて家買った時くらいしかお世話になったことないよ
おそらくもう会うことも無いかな。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:20:00.31 ID:jc4broa10
犯罪者の味方してるんだから弁護士は嫌われて当然
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:20:49.05 ID:VxZ8v0Rv0
>>578
もう親って年金生活してる歳だよね。
いま働いてるババアって短大卒以上でジジイも大卒でしょ。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:21:03.97 ID:zQxoUrG+0
>>584
市役所の総務課
受験倍率は30倍で、東北大とか福島大の人とか
いっぱい落ちてたwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱコネ最強wwwwwwwwwwwwwwwww
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:21:06.37 ID:j4214US90
生活保護ビジネス、人権ビジネス、在日朝鮮人ビジネスその他悪徳弁護士が沢山いるから若い弁護士は育たない。
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:21:24.23 ID:f7TKDden0
>>577
各事務所ごとの相談は自由化されてるよ
君の言ってるのはたぶん各地の法律相談センターじゃないか

俺は新人じゃないけど
新人は要するに場数すら踏めないの
会費大体5万円に事務所家賃10万円として
離婚調停事件は最安値の法テラスでも1件15万円くらいか
そしてなかなか相談が回ってこない上に
依頼者はみんな寄らば大樹の陰だし新人に依頼する人はあまりいない
だから生活費とロースクール借金考えたら詰みだよ

いろいろ原因はあるが、
とりあえずロースクールが邪魔
ロースクール強制をなくすだけで随分変わる
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:22:59.88 ID:Y/cxp2Zo0
>>581

>商業高校出の簿記2級持ちの女性職員

こいつのマネジメント能力に問題があるんじゃね?
実務未経験者を育てられないお局さんって印象を受ける。

会計ソフトや収入印紙の割り印なんて教えればすぐ使えるようになるだろうし
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:23:09.96 ID:VxZ8v0Rv0
貧乏なら弁護士やるなって感じですわw
庶民の味方の共産党という金持ち組織がやってるんだっけ???w
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:23:15.07 ID:vYkzPgKM0
企業の法務部という道もあるだろうと思っていたが
企業が欲しいのはある程度実績のある奴だしな
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:23:38.26 ID:7SZMFptX0
この手のスレに現れる自称弁護士とか自称司法書士
ってどこまで本物なんだろうな
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:24:05.08 ID:D7ndco5y0
>>593
なるほどね。自動車みたいに試験一発合格が必要なんかな?
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:24:04.96 ID:GvE+NNKq0
法律の知識なんてちょっとググれば出て来る時代だし
そもそも需要がないんだよ
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:24:05.33 ID:h2ae/15E0
もともと、価値を金銭に置き換えることが苦手な日本で弁護士が儲かるわけがない
利は得たいが金は出したくないという考えが多すぎ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:25:54.66 ID:hcXGcDTT0
>>595
まあお金が無い家庭で育った人は弁護士目指すか公務員になるくらいしかないかもね
医師資格は裕福層しか無理だと思うよ歯科医師とか薬剤師なら貧乏家庭の人でも
取れるだろうけど。
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:26:25.60 ID:SpyAWjD+0
日本は世界的に見て人口に対して弁護士の割合は全然少ないよ。
どんくらい少ないかと言えば、アメリカがアメリカのライセンスで日本で活動させろと迫るくらい少ない。
だからロー作ったんだし。
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:27:36.03 ID:Y/cxp2Zo0
>>593
そもそも弁護士の営業チャネルってどうなってんの?
駅前に事務所構えてれば客の方から来るかんじだっけ?
最近は電車のつり広告見かけるけど
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:27:36.71 ID:Wv3ZE45A0
資格があれば田舎銀行なら雇ってくれるよ
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:27:40.17 ID:xtWnMm3B0
弁護士と警察のお世話になるのは碌な話じゃないからなぁ・・・
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:27:48.60 ID:wSFJTVZg0
>>561
真の勝ち組だよな
まぁこれから解体していくけどなクソ公務員ども
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:28:05.42 ID:WGoM91ia0
>>602
>>1の本を読むとその割合を増やさんがためにやった結果が今の惨状かもしれないってことだな
見切り発車おっかねえ
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:28:28.29 ID:54IbYTel0
税理士は個人商店がパソコンソフトで計算しオンラインで申告するようになっちゃって
軒並み減収らしいね
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:29:05.79 ID:hjo6w1Xm0
>>602
万人が万人に対し戦いを挑んでいるのがアメリカ
それに比して日本人は和を重んじる。

つまり弁護士の需要なんて元々少ないんだよ。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:30:01.83 ID:wSFJTVZg0
>>578
720万もらえる公務員なのに親父がまだ環境局で働いてるの?
すこし計算が合わんな。お前45歳くらいだろ?親父はいったい何歳でお前作ったんだ?
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:30:56.76 ID:WGoM91ia0
>>603
ほとんどは紹介だと思うがな
得意分野とかあるから
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:33:06.58 ID:KDROvIvm0
>>609
そもそも弁護士を頼んだって時点で相手に喧嘩売ってるようなもんだし
穏便に話し合いしたいなら弁護士に頼むのは無理だよ
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:33:10.28 ID:+qyrMfNW0
>>177
お前の書いている65万円の控除は自営の弁護士には無いぞ 
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:33:57.99 ID:NBOZddT+0
「だからあなたも生きぬいて」の頃とえらい違いだなw
あの頃は中卒でも司法試験という人生一発逆転ルートがあるってドリーム的な色彩もあったのに
今だとこの言葉、ロースクール生に贈る言葉になっちまったなあ
ドンマイ的な
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:34:09.40 ID:/BSEG7nm0
こいつら知的障害だろ

独占だから儲かってたんだぞ
世のあらゆるものは「需要と供給」のみなんだぞ
昨日雨降ってたからって傘仕入れてどうすんだよ 

バカは貧困でもがき苦しんで死ぬか
差額ナマポ受けろ 職業欄に弁護士って書いてw
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:35:01.91 ID:54IbYTel0
どこの弁護士事務所でも法律相談は無料だよね?
有料のとこなんかあるの
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:35:33.60 ID:eOuhvtn10
道に迷った理系博士よりはまし
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:35:50.54 ID:eRy6sg8f0
企業のお抱え弁護士になれたら勝ち組
独立したら死ぬ
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:36:11.12 ID:WGoM91ia0
>>613
青色申告ならあるよ
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:36:24.71 ID:kmNuUPZY0
弁護士なんてほとんどがただの「六法全書&amp;判例辞書」じゃん。何の意味があるの、今の時代?
そうでない弁護士は何かといえば、単に法律をかき乱してワル知恵働かせてゴネるだけ。
そんなもんの重要性が下がってくのは当たり前の話。
未だ、無駄に弁護士でないと取り出せない情報があるが、個人情報とかに関わる物以外(判例とかもそういうのを外して一般化したものを作ればいい、暇な弁護士がそういう仕事すればいい)
全て面に出せよ。くだらん特権使ってるな。何のために隠す?
そうすれば、弁護士なんてものは、ほとんど必要なくなる。あのバカども金を取り過ぎだ。何の能力も無いのに。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:36:37.81 ID:xtWnMm3B0
まぁ弁護士も営業力が求められる時代ってことでしょ?
黙ってても客が来る時代は終わっただけ
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:37:05.05 ID:KDROvIvm0
>>616
相談無料のとこなんて過払い金とかで
広告ばんばんだしてるようなとこぐらいじゃないの
依頼にならずに相談だけで終わったら普通は相談料払うでしょ
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:37:31.34 ID:wSFJTVZg0
>>616
何を言ってんだよ
思いっきり有料だよアホか
しかも30分で5000円が相場だぞ
30分なんてすぐすぎるぞw
あいさつしていろいろしてたらすぐ10分くらいたつ
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:37:33.88 ID:cSzEBXX/0
ヤクザに構成員として歓迎されるんじゃねーの?
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:37:41.86 ID:AGAhgVMb0
弁護士の資格で行政書士や税理士の仕事だってできる。

確かにこれらの仕事も競争は激しいけど食い扶持がないわけじゃない。
弁護士というプライドが邪魔するんだろうね・・・
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:37:48.85 ID:7R8ptr0n0
>>612
田舎では,もめごとの仲裁を地域の有力者やヤクザに頼む風潮がある
弁護士の増員で変えることができる,と商法の偉い先生が仰ってた
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:37:55.63 ID:f7TKDden0
>>603
事務所による
地方でも一握りの名門事務所は
古くからの顧客とその口コミ

若い連中は法律相談センターの相談や
自治体がやる無料相談会から引っ張ってくる場合が多いかな
今はここが需要<供給になって弁護士の収入を直撃してる

HPだけ見てくるから来る客もいるが、
電話で話を聞くとわざわざ来てもらうほどでもない話も多いから玉石混交

釣り広告出してるのは、多くが過払い系で儲けまくったけど
その後の鉱脈が見えてなくて、何とかかき集めようとしてる事務所
だから悪いとは言わないけどね
宣伝料金が高いからよほど頑張らないと元取れないはず

うちは実は電話相談レベルなら無料でやってるけど
それを宣伝すると業務がパンクするからひっそりやってる
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:38:03.83 ID:LaRYL4Ck0
弁護士が増えてだぶつくようになると弁護士の方から訴訟ネタさがすようになり、
ギスギスの訴訟社会になるからいやなんだよ。
現に最近はそれらしい訴訟もおこされてるし。
「事を荒立てないでなあなあですます」ことを悪く言う奴もいるが
日本はそれで社会的な結束をまもり、その結果発展してきたという事実もあるんだよ。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:38:11.35 ID:MnAliJFN0
とりあえず、銀行とか保険の営業マンでもして
営業のやり方覚えれば
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:38:22.14 ID:9NTcmLmL0
ごく近所に新司法試験の弁護士いるんだけどな
ほんとやばいぞ、アルバイターの生活リズム
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:38:23.51 ID:Y/cxp2Zo0
>>612
ま、日本人は裁判所外で揉め事を処理しようとするから、
アメリカのマネしてもダメだよな
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:39:09.76 ID:AcnwLak30
破産手続きくらいなら弁護士なしで個人でOK。しかも意外と簡単。
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:39:09.77 ID:IStshBG70
インハウスとかハナシあったけなぁ〜

書記官のほうが勝ち組 公務員だし
検察事務官とか
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:39:27.95 ID:2P7iFFj40
タコ部屋で弁護士活動するのが最近の若い弁護士

ジジイどもが席を譲らないからこーなるw
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:40:05.87 ID:s3xPHYqJ0
>>581
勉強だけしてきた人間がそんな実務のことなんてわかるわけねえじゃん。
君らがやってることなんて、1年もすればだれでも覚えられるし、
3年もすれば確実に追い抜かれるよ。
会計の理論を全く知らない人間ときちんと勉強してきた人間とじゃ、
伸びが全く違う。つうか、そもそも高卒事務員と
一流大でた会計士とじゃ能力レベルが全然違う。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:40:06.83 ID:ZQ4a5yHv0
>>92
好きで研修受けてるんだから無休で当然
むしろ講習料取るべきだろう
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:40:23.12 ID:KDROvIvm0
>>632
そんな簡単なこともできないから破産とかしちゃうんですよ
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:40:31.18 ID:nGyqR9hY0
超難関国家資格の貸金業務取扱主任者に合格しました!
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:40:55.92 ID:wSFJTVZg0
>>620
弁護士でないと取り出せない情報取り出してほしいから弁護士たたくのはおかしいだろう
アホにも分かりやすく言ってやるけどそれは役所に対して言うことだぞ
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:41:04.39 ID:QzJs0Pm40
>>459
人工知能でボタン押せば全部解決策が出てくるのを理系の天才集団に<


裁判訴訟などそう白黒簡単に割り切れるものじゃないしな。複雑だったり微妙だったり
つうかマセマティカ、だっけ 数学の問題を自動で解いてしまうソフトや
人工知能にスパコン。一見省力化なようで自分で仕事減らしたり
首絞めてるんじゃないのかとw そのうち論文で無断コピペやったり
自分の売り出す本に他人の本の文章無断盗用やるような社会コメンター
の医者が増えるんじゃないか。もう出てるけど
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:41:09.02 ID:HzrULhPL0
一日100軒飛ぶ込み営業すれば

半年後には充分弁護士でも飯食えるのになw

プライドが邪魔なだけだなw
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:41:16.60 ID:cJEboclCO
本来日本は犯罪とかあまりに酷いこと以外人情とかでお互い支えあいましょうで解決してたのにアメリカ型のカス訴訟文化を見習ったのがカス
アメリカが日本で金儲けするためにも押し付けてきた
日本に合わない個人主義輸入でちょっと自分に気に入らないだけで発狂するモンペみたいなのが増えた
最低限の我慢がなくなった
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:41:19.45 ID:x0rb+E0a0
結局は営業力だな
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:41:22.03 ID:C3Xb42pu0
>>628
何かの問題に弁護士介入させたら日本的にはもう戦争だろうが…!だしね
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:41:31.31 ID:54IbYTel0
>>623
へえ
俺は著作権侵害で相談し、事件解決を依頼したが
相談だけでは無料だった
その後、解決を依頼した段階で金を払った
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:42:29.96 ID:hcXGcDTT0
>>634
任せる側からみたらそれはしょうがないんじゃないの
右も左も分からないような医者とベテランで経験あるお医者さんだったら
誰だって後者に見てもらいたいし手術任せたいでしょ。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:42:35.09 ID:KDROvIvm0
>>639
本人の情報を本人が請求しても出せないのに
弁護士が請求したらだせるとかあるんでしょ
それは役所がおかしいよね
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:42:43.82 ID:ZQ4a5yHv0
>>550
新の方は明らかに誘導してくれてるから楽だろ
旧の方は自分で論点を見つけださなきゃならないからバックグラウンドの知識がかなり必要
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:42:51.54 ID:S8lFOm580
暇だったら1票の格差でも訴えてろよ(´・ω・`)
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:43:46.23 ID:wSFJTVZg0
>>625
いや、単純にできないからだと思う
弁護士が税理士の仕事すればいい
簡単に言うけど簿記会計の知識が皆無の弁護士が何の仕事ができるの
失敗して損害与えたら損害賠償しないといけないの分かってるか。
>>645
良心的な弁護士もいるからね
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:44:23.92 ID:L9Bxz62V0
>>649
自民党利権だからなw
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:44:48.20 ID:HfJniqI80
そんなもんネタだろ。
歯医者もこんな感じで書いてたけど
非正規やナマポやそこらの中小企業社員よりマシだもの。
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:44:55.86 ID:NBOZddT+0
ローの不人気の煽りで微妙に法学部の人気まで落ちるレベル
そもそも昔なら司法試験なんて受けてなかっただろと言う奴らまでなんとなく法学部はヤバイ的なイメージがついた
逆に言えばお買い得かw
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:45:07.09 ID:Cmc5jJpj0
まああれだよな、識字率が上がってみんな利口になったし、
やばくなっても当方に落ち度が無ければ、「じゃ、ネットに晒す、生ストリームで会話流す」って言えば
たいていの奴は引っ込むだろwww
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:45:41.21 ID:Y/cxp2Zo0
>>627

>古くからの顧客とその口コミ

このへんは、会計事務所とか社労士事務所と同じなんだな
会計事務所とか社労士事務所とちがってスポット売上が多そうだから違うのかと思ってたけど。

HPからくるのは確かに面倒くさそうだなw
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:45:43.25 ID:BpW1pbVa0
事務員を高卒にしてるレベルってw
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:45:43.41 ID:ukt2O/hT0
法学部の授業って難しいよな。
経済や経営みたいにとっつきやすくねえからな。
それにしても
弁護士になって低収入とか、かわいそうだな
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:46:29.39 ID:WGoM91ia0
地方ならまだしも東京弁護士会とかどうなってんだろうな
第三もできるんだっけ?
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:46:34.05 ID:SpyAWjD+0
>>628
自民のお偉いさん方は移民入れたいみたいだし、これからはそんな甘い考え通用しないだろもう。
権利意識の強い外国人が流入したら、ある意味弁護士は万々歳だろうな。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:46:39.12 ID:KDROvIvm0
>>646
本来はベテランが後継を育てるんだろうけどね
医者ができて弁護士ができないのは
自分の手が足りなけりゃ後輩の医者を使うのか
自分とこの事務員をつかうのかの差なのかな
弁護士も事務員の使用を禁止すれば
弁護士雇うしかなくなってよくなるのかもしれない
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:46:43.19 ID:CazJzQXG0
司法試験が楽に取れるようになってクソみたいなのが増えたからな
犯罪者に加担するカスもいるし、弁護士ってだけで崇め奉られたのは今は昔
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:46:44.09 ID:mWEHDmEY0
ごめん 弁護士というだけでもう見下してしまう偏見が染みついてるわ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:47:30.19 ID:54IbYTel0
>>650
そのときにその弁護士に聞いた話では
今はどこの弁護士事務所でも普通は、法律相談だけでは無料だと
依頼してから料金が発生するだということだった
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:49:06.93 ID:E5bqxepS0
>>1
ていうか試験が難しかったからなんなの...?

試験が難しかったからいい給料貰えるの?関係なくない?給料は何を生み出したかでしょ
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:49:19.00 ID:HfJniqI80
>>663
そうなん?
ネットで有名な某弁護士に電話で相談したことあるけど
電話相談2回10分程度とメールのやり取り1回で8000円くらい振り込んだけどwww
まあすぎたことだからいいんだが。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:49:37.64 ID:W1iwFIaS0
百姓が集まる資格はこんなものだな
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:50:20.72 ID:BpW1pbVa0
中小企業の経営者の子供がなる資格だと思ってましたw
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:50:49.85 ID:nTRiERXD0
>>550
見たことあるよ
事案は複雑になってるだろうね
ただ内容が難しい=試験が難しいにならないのは適性試験受けていれば分かるだろ?
つまりはそういうことだ
新試験の弁護士には基礎知識のやばい奴が相当数混じってるのがその証拠
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:51:04.81 ID:5olS71Y10
製薬会社社長
弁護士、税理士資格を有する牧野正幸さんをご存知ですか。
http://matome.naver.jp/odai/2139254194488914501
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:52:24.47 ID:RpgvIogY0
医療制度改革キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

【規制緩和】医学部終了のお知らせ【競争社会】

ハンガリー国立大学医学部日本人卒業生、医師国家試験合格!!!

現在約250名の日本人学生が学位取得の為に、ハンガリーで医学を勉強しています。
卒業後は海外で医師活動を続ける学生もいますが、
大半は帰国して日本で医師として活躍することを目指します。

日本の医学部への入学は・・・閉鎖的ですらあります。
医療業界全体にとっても変革が必要とされています。

http://www.jiji.com/jc/prt?k=000000001.000007839
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:52:58.11 ID:NBOZddT+0
世間のイメージは
旧司法試験:神級の難しさ、現代の科挙、東大生ですらしょんべんチビるレベル
新司法試験:普通にやれば受かる、英検2級くらい
実際はそんなことないけどイメージはこう
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:53:05.72 ID:qoKabxJK0
>>5
フォークリフトか自動車免許だろうなぁ
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:53:08.53 ID:V3l7iJTg0
>>624
食うに困った弁護士に声をかけるヤクザならいくらでもいそう
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:54:00.89 ID:FLM60zY50
例えば統計学の理解は大学であれば全学部(法学部と文学部を除く)で極めて重要である。
統計学の理解なくしてその学問の理解はできない。
同様に、確率理論の理解は全学部(法学部と文学部を除く)で極めて重要である。
同様に、微積の理解は全学部(法学部と文学部を除く)で極めて重要である。
文系とされる経済学・経営学・社会学・教育学・言語学でも理系である工学や医学と
同様のレベルが必要とされる。
ところが、統計学や確率理論や微積を理解してる法学部生はほぼ皆無である。
それどころか、大学教授ですら統計学や確率理論や微積を理解しているものはほぼ皆無なのだ。
500年前の西洋では科学は存在しなかった。天文学ではなく占星術であり、
化学ではなく錬金術であり、
医学ではなく医術であった。今の法学は500年前の学問と同じで科学ではない。
知的レベルとして500年遅れているのだ。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:54:32.36 ID:AvlqJtMd0
私の案件は確実にお金取れるものだよ
仕事のない優秀な弁護士さん引き受けてくれないかな
弁護士のツテなくて法テラスで頼んでいるけどどうも仕事してくれなくて納得できない
(書面全部私が作ってる)
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:56:06.51 ID:93smXtCU0
>>675
それはひどい。
替えたほうがいいんじゃ。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:56:13.61 ID:9n0WEy/20
自分税理士なんだが、弁護士は「法律の最高峰専門家」という立場から自動的に税理士資格も有するんだ。
だから弁護士業界が困窮してくると税理士業界を荒らしにくると思ったが、まったくその動きはない。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:56:20.43 ID:dcL8Tz3j0
資格はもう看護婦か医師くらいしかないだろな。
薬剤も不安だわw
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:56:26.01 ID:vuxKOXiM0
勉強したのに仕事が無いなんて変な世の中になってきたな。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:56:26.42 ID:QEhxu+mu0
不動産鑑定士だけど、仕事自体は事務のおばちゃんがやってるからな
独占業務じゃなきゃすぐ終わる業界だわ
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:56:26.93 ID:n2r6vxbW0
ネットで調べて本人訴訟してる
知識産業だから厳しいかもな
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:56:35.97 ID:716UTYXi0
無能なやつが資格なんかあっても意味がないってことだ
訴訟だ訴訟だって吠えて勝訴しても
回収できなきゃ意味ないし
それでも着手金とって成功報酬とって
ひどいしごとだよ
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:57:07.26 ID:AwwAwG5U0
福島瑞穂や橋下徹が弁護士で億単位の金を稼ぎまくったのは、もう過去の話か・・
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:57:09.29 ID:BpW1pbVa0
勉強したもん負けは大昔からだよw
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:57:57.12 ID:sPZD3z9i0
>>635
わかってるって!書き方悪かったけど、うちみたいな中堅クラスだと完全
にオーバースペック。会計士がやることなんてないわけ。そもそも大企業
の監査する仕事じゃん。経験20数年のベテラン部長と顧問税理士がいれ
ば処理をする人はベテランお局と若くて可愛くて賃金安いおにゃの子がいれ
ばそれでいいんだわ。ぶっちゃけ大企業以外需要がないと思う。
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:58:28.80 ID:HfJniqI80
>>678
弁護士や歯科医辞めて看護師になるのは聞いたことねえな。
医学再入学なら居そうだけど。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:58:42.26 ID:vuxKOXiM0
>>681
案外、弁護士も依頼を受けてからネットで調べてるかもよ
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:59:14.10 ID:ebeafPNJ0
まぁ弁護士なんて
悪人に入れ知恵して高報酬、というイメージ(イメージだけな)
「職業に貴賎は無いっキリッ」とは言うけどさ、
まぁこれ以下の無い賎業中の賎業
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:59:42.07 ID:HGybrvaQ0
>>678
薬剤師は6年制になってからコスパ悪すぎやね
ドラッグストアでバイト→登録販売者のが全然マシ
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:00:04.72 ID:3wanvaU+0
そっか勉強マニアは医学部再入学の手があるな
だけど司法試験受かったとはいえ、文系が国立医学部再入学きついぞw
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:00:12.57 ID:wSFJTVZg0
>>675
どういう案件?書ける範囲で
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:01:08.14 ID:5Hm1rJy90
田舎に帰って市議会議員と弁護士の両天秤でもすれば安泰だよな。
田舎は未だに弁護しってだけで当選できるんだし、
労働者はそういうことできないから恵まれてはいるな。
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:03:08.81 ID:pDqegK1FO
弁護士の資格を取ったからといって、一生弁護士しかできないわけではないだろうに。
弁護士の仕事が無いなら、他の仕事をしようとは思わないわけ?
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:03:38.47 ID:p0/k8eHa0
当たり前じゃんな
需要がないのに供給増やしたんだもの
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:03:44.23 ID:3wanvaU+0
田舎で市議会議員選挙とか
なんか地元のみんなに名前が知れ渡って恥ずかしいなw
それができるなら弁護士の仕事とかもできそうなもんだけども
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:04:01.62 ID:cJEboclCO
ウンコロ食べたいな
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:04:29.05 ID:GE3P8gPs0
>>692
田舎だと行政書士でも数年やってれば町村議会議員くらいにはなれるかも
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:04:30.29 ID:wfNxV+C30
弁護士や警察に頼まなくてもネットで悪事が暴かれる世の中だから
ちくり裏板の常連企業は株価が下がり倒産する企業もあるからな
じわじわと悪を地獄へ導くのがネットだよ
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:04:33.97 ID:heRgy08h0
司法書士だが、3連休も仕事だわ。結構忙しい。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:05:45.84 ID:0lhjyYPN0
>>697
地縁が無い奴には無理だけどね
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:06:01.16 ID:syUHhYFy0
という訳で、
「人権弁護士」や「9条弁護士」「ヤクザ御用達弁護士」が増えるんだなw
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:07:17.39 ID:hDUQR1X+0
地方で若い弁護士や会社経営者立候補してるのたまにいるけみんな落選してるけどなあ…
当選してるの見たことないよ。
田舎だと世襲で受け継がれていくってパターンの方が多い。
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:07:38.62 ID:6kcQR+6h0
>>701
圧力系だよねえw
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:07:51.35 ID:HyVck5560
医者か公務員だな。
やっぱり税金が降ってくる仕事が一番楽ってことか。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:08:46.60 ID:wjDOFV8e0
>>249
いくらいい経験積んで充実した仕事持っていても「フランスに渡米」なんて書いていたら、やっぱり低学歴は駄目なんだなと思われるよ
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:09:10.53 ID:dlWBRVGY0
食える資格って、みんな取りたがるから
そのうち資格取得者が増えすぎて、価値を失うのだろ。
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:09:11.04 ID:B9IEIh1Z0
>>678
地元の新しめの大学
医療福祉系や看護学科等に力入れて年々人気上がって来てる模様
看護師の資格持ってるともうちょっと頑張れば保健師とか助産師にもなれるしね
常に需要あるってのはやはり強みだと思う
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:09:41.66 ID:khSvWCvq0
>>699
行政書士だが同じく
いっぱい書類や図面作成がありすぎて現実逃避して2ちゃんに入り浸ってる
ヤバい月曜日にはクライアントに資料を出さんと怒られるのに遊びたい
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:10:33.11 ID:GE3P8gPs0
>>699
司法書士は法律問題を解決するというよりは登記申請代理人だもんな
町で動く不動産の移転登記の申請が町で数人の司法書士の下に集まるから
仕事が来る人はかなり忙しいだろう。東京なんて不動産の数すさまじいんだがどうなってんのだろう
みな本人でやってるとは思えないから 不動産屋とか強制してくるし
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:10:40.10 ID:4seCww1z0
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:10:42.62 ID:DNTR8ysl0
>>702
市町村の議員なんていらねーよな
というか本来ボランティアでやるもんだろう、あれ
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:10:54.29 ID:VKT8zLLz0
それがどうかしたのか?
需要に対して供給過多なら単価が下がるのは当たり前だろ
まして粗製濫造の底辺弁護士なんぞに仕事依頼する奴ぁいねぇよ
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:11:14.41 ID:1qmCYJWR0
>>670
ニッポンの夜明けぜよ
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:11:55.74 ID:hDUQR1X+0
医者になれる家系は公務員目指さないよ。
年収が全然違うからね女医の西川先生がネタで結婚するなら
年収数千万とかが条件とか言ってたけど医者なら当然な感覚だとも思う。
開業医ならそのくらい当たり前だし稼いでる人はもっともっと稼いでる。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:12:26.05 ID:6kcQR+6h0
人脈も経験もないペーパー弁護士なぞ
ゆとりの法律オタに過ぎんよ。アホがうつるw
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:12:29.95 ID:RfP/mB2G0
試験馬鹿で対人無能だから
営業できない事務所に入れない
で、おしまい
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:12:47.18 ID:Akitpo060
何人に一人が悪徳弁護士?
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:13:11.43 ID:1O9LMwwI0
法科大学院なあ
ここを出なければならない理由がないし、
そこから試験に直行できなけりゃ意味ないし、
結局は法律専門学校からって話になるわな
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:13:51.07 ID:3FjisjGc0
昔は弁護士ゼロの地域が日本中にあって、新人弁護士でも歓迎するところもあったんだよなあ
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:13:55.68 ID:Uccvt43E0
>>98
司法書士もやってるだろ
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:14:04.52 ID:5Hm1rJy90
田舎で公務員は自営、会社経営、農家の次男坊がなることが多かったんだよな。
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:14:05.34 ID:g7Mfbqap0
>>670
アレ?予備試験(殆ど合格できない)飛ばしていきなり国試受けられるん?
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:14:09.22 ID:mksG+rMo0
同業者数の多い職種が稼げるわけないわな

大元から勘違いしてるな
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:15:14.75 ID:SXxxkNfI0
儲かったのは、法科大学院で教えてた教員だけじゃね
自分の通ってた大学の法科大学院の前には、ベンツが常時駐車してたからね
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:15:53.90 ID:PL71IhsuO
実際食えなくなった水関係の人間(その中でも中堅経験有り)に甘い声かけて、無理くりを通す仕事ばっかしてるもんなw
有資格者もふるいにかけなきゃいけないだろうな、このままだとヤバいよ。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:16:57.20 ID:heRgy08h0
俺は依頼者と四方山話するのが好きなんだ。高齢者は、話す相手を探している。
2時間話するのも当たり前。話すことで、信頼関係が生まれる。
いきなり電話してきて、いくらでやる?
というような話は、金にならない。
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:17:37.78 ID:Wkb8GhXr0
だいたい、日本はアメリカと比べ弁護士が少なすぎるとか言って、
司法制度いじくって量産したが、実は、これペテン。
アメリカでは、司法書士とか行政書士とか社会保険労務士とか全部ひっくるめて
ローヤー。日本でもそれらをひっくるめたら、相当な数になる。
法科大学院で一儲けしようとしたのは明々白々だ。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:17:40.55 ID:GU1korkh0
勝てるって煽られて訴訟して勝てなかったら弁護士に損害賠償請求したらいいんじゃねえのか?
変な訴訟が多すぎるもんな
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:18:32.39 ID:5Hm1rJy90
ベンツってもピンキリあるからその表現ではよくわからんな。
今時は中学校の先生ですらベンツCやBMW結構乗ってる。
冴えない会社経営してるオレでさえEクラスの中古乗ってるから。
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:19:02.93 ID:oVpp2t960
そもそも弁護士数を拡大したのは今までの暴利を改善させ多くの国民のために尽くさせる目的なんだから別にいいんじゃないの

弁護士なんて便後士って言われるくらい何も生み出してないし国民に育ててもらったんだから最低賃金で働くくらいの気持ちでやればいいじゃん

世の中労働問題とか本当に困ってる人はいっぱいいるよー
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:20:01.25 ID:InU1HBSu0
>>1

ほんまかいな。

父が詐欺にあったときに、弁護士事務所に相談に行ったら、
相談を受けるのも一ヶ月待ちだと言われてまったく役に立たなかったのを思い出す。

そんなに弁護士があふれているように見えないけどなぁ
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:20:31.24 ID:MZRQzjKA0
もう弁護士なんか高卒のOLレベルでしかないのに変なプライド持つな。
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:20:45.64 ID:WAthTbj30
歯医者、弁護士…
労多くして実少なしの時代に突入か
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:20:48.00 ID:hDUQR1X+0
お金もってる人はベンツじゃなくてフェラーリとかそっちの方乗ってるよ。
ベンツは成金さんとか小金持ちさん。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:20:56.21 ID:7k8U3ivE0
稼ぎのネタなんぞ山ほどあるのにね
パチンコ、レーシック、インプラント、敷金礼金
脱法ギャンブルと脱法医療関係と不動産関連で被害者の救済をビジネスにすればいい
リスクゼロで毒にも薬にもならない口上で金儲けしてる連中ばかりが弁護士になって
本当の意味での問題解決能力が欠如した帰結がこれじゃん
国立のパチンコ立地裁判で当該自治体が億って損失出してんだよ、これのどこに正義があるんだか弁護士連中は猛省しろよ
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:21:15.03 ID:uPXjV6XkO
資格ビジネスってよく言うけど、教える側が儲かるために
むやみに煽ったり、理想ばかり言って、現実を教えないからな。
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:21:39.84 ID:1O9LMwwI0
>>726
今の世の中って、そういう余裕がないからな
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:21:47.67 ID:4YxvZE3A0
旧弁護士基準で商売せんと
価格競争しなはれ
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:22:19.00 ID:K9HQY8Cp0
そりゃ人権派に群がるわけだわな
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:23:07.21 ID:GE3P8gPs0
>>731
それは単に弁護士がやりたくなかっただけじゃない?
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:23:56.28 ID:5efJf2Id0
>>735
今の増え方は、弱者の味方をしてくれるような
ボランティアチックな弁護士がむしろ潰れる仕組みになってる

稼げる弁護士って、現状は強者の味方。
パチンコだってレーシックだって、
会社や医院の味方についたほうが断然儲かるのよ

敷金なんて、会社はともかく
個人のほうなんて着手金のほうがむしろ上回ると思うよ
タダ同然でやれるほどぬるい交渉や訴訟ではないし
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:25:21.75 ID:HyVck5560
弁護士は使い勝手が悪いんだよな。
医者は外科や内科、眼科って分かれてるのに、弁護士は全部やりますみたいな。
相続のことで相談に言ったら、法定相続分すら間違えやがって、指摘したら必死で誤魔化してた。
相続やったことありませんって看板に書いとけよ。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:26:30.48 ID:PFrLdcNg0
>>687
そうだろうな
得意分野と不得意とかあるし

業界自体が活気が無いというか、
古い慣習みたいな観念に支配されている法曹界

弁護士も一流は知らないが、
年取った三流どころは頭も容量も悪い

若い人は大きい事務所でノウハウ学ぶしかないだろうな

しかし、依頼人は偉そうで、案件はしょうもない話だったりで
やりがいもクソもない世界だよ

裁判官もクソだし、検察もクソ
普通の良心と良識を保つのがアホらしくなる世界で
金も儲からないじゃ、クソだらけになるな

弁理士の世界はどうなんだろうか?
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:26:30.56 ID:2vZfSrBl0
今は都市圏だと開業医(歯科医師じゃなくて医師)だって
患者が来ずに経営不振で潰れるところが珍しくないんだから。
歯科医師が開業すれば馬鹿でも儲かるなんて頑なに思っている石頭爺さんは
自分が今から6年間大学に行って歯科医師免許取って開業してみれば己の馬鹿さに気づくと思うよ。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:26:55.71 ID:nbMrY4uK0
サラ金のグレーゾーン金利みたいな稼ぎどころを自分で開拓するんだな
判例に乗っかって勝訴確定のハイエナは市ね
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:27:35.98 ID:3wanvaU+0
>>742
相続は弱い奴いるからなw
昔は民法では相続ほとんど捨ててる奴多かったしw
でも、町弁で法定相続分すら間違えるとかうんこレベルだけど
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:28:19.94 ID:bVd0NPVa0
CCIE

世界中どこの国でも通用するまさに無敵の資格
トリプルホルダー以上なら年収2000万は貰える
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:28:20.50 ID:hDUQR1X+0
>>742
医者って皮膚科外科内科とか分かれてるけど
専門(得意なの)をやってるだけで全部出来るっちゃできるよ。
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:28:45.46 ID:PiakCGUr0
>>705
いくらいいツッコミだと思っていても「フランスに渡米」なんて超有名なコピペに騙されてたら、やっぱり馬鹿は駄目なんだなと思われるよ
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:28:45.60 ID:heRgy08h0
何年か前までは、補助者を使っていたが、
郵送申請が出来るから今は嫁と二人で
やっている。
子供も学校を出たから今は消費税課税業者
の売り上げがあれば充分。
それでどういうわけか、所得税がゼロ。
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:28:49.66 ID:dlWBRVGY0
成功報酬制で仕事請け負えば、優秀な弁護士は食っていけるし
泣き寝入りしてた人々が救われる。
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:30:23.15 ID:GE3P8gPs0
>>742
民法の親族相続は旧司法試験だとあまり詳しく出なかったらしい
むしろ司法書士の方が詳しいぞ。不動産登記には相続登記ってのがあるからな
民法も親族相続法細かいところまで暗記しないと司法書士受からない。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:30:38.43 ID:HyVck5560
>>746
そうか。司法試験で相続はあんまりやんないのか。
元・県の弁護士会の会長だか副会長だとかってプロフィールに書いてあったから信用したんだが。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:30:50.15 ID:IhEprkH30
>>744
歯医者、整体、整骨院はバカみたいにあるけどどんどん潰れてるね
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:31:06.73 ID:IzhSB4YA0
フジで番組中災害グッズの実演事故で怪我して子供産めない身体になるも

復帰で法科大学院から司法試験合格したアナはどうしてるのかな?まだアナがメインか
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:32:06.26 ID:BM3d19We0
>>755
フジと関係のある法律事務所に勤めたような気がする。
1日16時間くらい勉強したそうな。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:32:33.05 ID:DNTR8ysl0
>>746
そもそも相続なんてブラックそうだよな。
人間の一番醜い争いに巻き込まれるんだからな

まぁそんなこと言い出したら弁護士なんて出来なそうだがw
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:33:20.50 ID:bbMtizFw0
面倒な国際的な知財の調査をリーズナブルな値段でやったら引く手数多だろう。

能力が足らないだけ。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:33:25.50 ID:hFvb3R3a0
俺は自信が無い字頭が悪い馬鹿だから資格に頼らざるを得ないので資格を取っている。
馬鹿も生まれてしまった以上死ぬまで食っていかねばならんのだ。なんたる悲劇。
いくら勉強しても馬鹿は治らないことを知りつつ、それでも生き延びるために俺は今日も勉強する。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:33:57.88 ID:LxSWC8DC0
司法試験受かってたら普通にサラリーマン就活すれば、ひくてあまたじゃないの

高収入で雇ってくれるとこいっぱいありそうだけど
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:34:27.63 ID:4iAV6MoM0
>>751
それだと負け筋事件誰もやらなくなるんだよなあ…
負け筋でも負け方ってのがあるだろうからね。
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:34:46.54 ID:MDDetLoh0
とっとと、パチンカス特需でも始めればいいのに。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:34:49.84 ID:TeuM7Z/b0
>>200
そりゃ、どう見ても負けスジの案件だったらみんな嫌がるだろ
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:35:16.90 ID:IzhSB4YA0
>>756
どうも。考えたらググれば分るような事を聞いてしまった。

目の前の箱を有功に使うマメさや意欲を大事にしなくてはw
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:36:00.65 ID:hDUQR1X+0
>>760
日本ではあり得ないけど海外ではそういう国もあるかもね?
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:36:02.77 ID:1O9LMwwI0
>>761
現在、受任時に着手金と事務関連費用を支払うんだよな
で、裁判の結果に則って成功報酬を支払う
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:36:10.65 ID:7k8U3ivE0
過払い金返還請求だって被害者の数を集めたから商売になった
多人数が死ぬほど困ってるネタはそこら中に転がってるわけ
レーシック、パチ、不動産、産廃なんて、その典型、加害側についたほうが儲かるからって論理で一部の弁護士だけが儲けて、さもマジョリティを気取ってるが
それに流されるように貧乏な弁護士はそっちへ行こうと足掻くんだが、発想が貧困なのよ
逆だろ、そんなとこで食えるパイなんぞ微々たるもの、ジャイアントキリングこそが弁護士の醍醐味であり本来のニーズなわけ
被害者救済ビジネスは面倒だけど金になるし、それをやらない戦わないのは弁護士の甘え
パチンコ屋の出店阻止や追い出しニーズなんてのは全国の自治体に存在する
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:36:21.72 ID:BM3d19We0
>>764
いえいえ
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:36:26.73 ID:B3I2km9p0
知り合いが無職でもう20年位会計資格の勉強してるけど
もう後戻りできないんだろうな
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:37:42.92 ID:HyVck5560
>>752
ああ。税理士に相談行ったら司法書士を紹介してくれて相談を受けてくれた。
結局相談だけだったんだけどなぜか相談料はいらんって言われて、
あまりに悪いから1万円強引に押し付けて帰ったw
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:38:45.56 ID:heRgy08h0
>>752
まさしく俺の得意分野。
ほかの司法書士が投げ出した相続をする。
遠方まで判押し料の金を持って他の相続人に会いにいく。
交渉だから、若い奴より信用される。
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:39:45.48 ID:0lhjyYPN0
>>761
成功報酬だけになれば切羽詰まってる弁護士が必死こくから偶に勝つよ
それにアメみたいに負けても金掛らんし勝てば泡銭ゲットってなれば些細な事でも訴訟起こすようになって仕事が無いとか無くなるんじゃね
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:40:07.48 ID:btNvhoSG0
5年以上前から同じネタ繰り返してんな
宅建でも年々レベル上がっててワロタ
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:40:29.74 ID:DNTR8ysl0
グローバル企業の法律相談が一番儲かりそうだよな
能力必要だけど
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:41:06.14 ID:QPvi0nR80
>>733
医者も加わることに「する」だろうね
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:41:47.22 ID:2LQNnBuu0
司法書士が業務範囲増やして美味しいところ持っていったから
もう弁護士なんてしんどいだけの商売。
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:42:56.25 ID:auQhxwsb0
それでもネトウヨ容赦なくナマポ叩き
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:43:21.90 ID:4iAV6MoM0
結局日本の社会に弁護士の需要なんてたいしてないのに馬鹿な学者と官僚が
アメリカ万歳で何も考えずにロースクール作って弁護士増やしたのが間違い。

>>758
面倒な仕事をリーズナブルにやるのはビジネスとして成り立たんだろ。
だから商売っ気のある弁護士は過払ビジネスに飛び付いたわけで。

>>760
会社で法務とかやったことあれば分かるけど肩書きなんてどうでもいい。
むしろ新卒の若くて飲み込みのよい奴が来てくれたはうがマシ。
裁判沙汰になるときは経験豊富な顧問弁護士に外注するしね。
サラリーマンに弁護士バッジはいらん。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:43:41.67 ID:GE3P8gPs0
>>773
食えない食えないと騒がれているのに試験の難易度は上がる
一体どういうことなんだろうか??
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:44:49.53 ID:DIckJYGO0
MARCH 文系 2008年卒

・英検準1級(TOEIC最高で890)
・簿記1級
・宅建

これだけ資格持ってても新卒の就活の時に50社以上受けて内定ゼロ。
今はカラオケ屋で深夜1100円のバイトで月10万円の収入。マジで人生終わってる。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:44:58.47 ID:Uccvt43E0
仕事が転がり込んでくる資格なんてない。
結局は営業力。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:45:16.83 ID:txCE1Arh0
国選弁護士も取り合いじゃ
お先真っ暗w
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:45:52.88 ID:4iAV6MoM0
>>772
うーん、俺なら逆に事件受けなくなると思うけどな。
何の保証もない仕事を何ヵ月もかけてやる馬鹿はおらんだろ。
経営圧迫するだけじゃん。
それなら別の仕事探した方がマシだわ。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:47:31.67 ID:1O9LMwwI0
>>772
最近、ただでさえ変な相談が増えてるって話を聞いたことがある
このうえ些細なことで因縁レベルの訴訟とか洒落にもならんな
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:47:46.25 ID:Fk5uDN770
知り合いの弁護士さん二人は
ものすごいマンションに暮らしてるけどな。
一年目や二年目で。
よっぽどコミュ症とかの問題があるからじゃなくて?
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:47:48.10 ID:dVLor4Jr0
だから日本を売るんだよな
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:47:57.93 ID:dejEsLo40
なにを言ってるんだか解らんが弁護士=金持ちのイメージでもあるんかな?
そんなもん金持ちな寿司屋もいれば貧乏な寿司屋もいるし金持ちな床屋もいれば貧乏な床屋もいるだろ、そりゃ
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:49:26.57 ID:GU1korkh0
弁護士資格を廃止して誰でも出来るようにすりゃいいんだよ
企業で法務担当10年経験なんて並みの弁護士より能力がある
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:50:04.09 ID:auQhxwsb0
資格取得の難しさなんて関係なく、要するに需要と供給の基本なわけで、
他の弁護士に仕事押さえられて、それ以上の需要がないんだから、しゃーない。

弁護士料の格安競争やるしかない
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:51:11.61 ID:DNTR8ysl0
>>780

むしろそれだけ英語と会計分かっててなんでそんなに落ちるんだよ
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:52:54.37 ID:ICwGM4Q60
技術士は実務経験が必要なので食いっぱぐれしないな。
給与は若干高い程度だけどね。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:52:54.51 ID:dejEsLo40
>>788
弁護だけなら別に誰でもできるんじゃなかったっけ?
ただ公判に関する書類、事務処理、知識が弁護士でもなけりゃ絶対無理ってレベルで難解だってだけで
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:53:08.19 ID:4seCww1z0
>>771
それって弁護士から言わせれば弁護司法違反ってなるんじゃ?
他士業に仕事取られまいと必死でしょ
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:53:54.58 ID:MZRQzjKA0
裁判資料なんか馬鹿でも作れるよ
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:55:19.68 ID:4iAV6MoM0
それは困るwww
はっきりいって裁判業務になると司法書士と弁護士の差は歴然だぞ?
まあ最近の若い弁護士は馬鹿も増えてるみたいだが。
司法書士の書いた裁判書面何度か見たことあるけど東大法学部の学生にすら笑われるレベル。
腐っても弁護士だとは思う、今はまだな…
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:55:44.37 ID:g4HhoTLz0
訴訟件数は横ばいだし
調停に回されることも多くなったし
仕事が増えてないのに弁護士増やせば喰えないよ
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:55:48.38 ID:bbMtizFw0
政治家になったら良いんじゃ無いかな。

専門が活かせるだろ。
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:56:15.45 ID:V/FTRma60
>>788
法務部って弁護士への橋渡しの仕事だぞ
ど素人でも勤まる
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:56:18.28 ID:1O9LMwwI0
>>792
本人訴訟以外では、無資格者の訴訟代理はできなかったはず
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:56:59.79 ID:Oc8dIPT40
ロースクール大量に作るって言ってたときからさんざん予測されてた未来だよね
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:57:09.96 ID:3wanvaU+0
>>778
大学のときの同級生の親父が某大手企業の人事やってたらしいんだけど
新卒で択一合格論文落ちなら法務部採用だよ、択一受かったら面接受けてみたらみたいなこと言ってたな
その時代は「大学3年で択一受かったら普通は司法試験続けるよなあ。そんな話、論外」みたいな話してた気がするw
今だとそんなこともないんだろうな
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:57:35.16 ID:YrzImg2G0
>>788
ついでに医者の資格も無くていいな
絆創膏貼ったり体温測ったり風邪薬出すぐらいなら誰でもできる
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:57:36.79 ID:4VNSlhYk0
弁護士会の要職やロースクールの客員教授も勤めた
世間では大物といわれる弁護士が相手側についたんだけど
偽証教唆や証拠捏造しまくりですごかった

オリンパス・野村総研の高谷みたいなのもいるし
手を汚さないと大物弁護士にはなれないってことか
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:58:05.25 ID:dejEsLo40
>>795
なんつーか弁護士になった者だけが掴んでるコツみたいなものがあるよな
頭がいいから作れるって訳じゃなくて、独特な言い回しを駆使して積み上げていく文章のコツみたいな何か
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:58:14.22 ID:PFrLdcNg0
訴状の下書きをつくるとか
判例を検索するとか
そういうサービスとかの方が儲かるような気がする

ネットで全国から仕事とれるし
組織化して仕事できそうだし

どうなのかな
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:58:21.46 ID:OTZuvZCd0
>>1
最近この本のステマが激しいな
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:59:32.03 ID:4iAV6MoM0
>>795

>>788に対するレスね。

まあ国民総貧困に向かってるから弁護士がこの有り様じゃこの国の未来も暗いな。
これで医者まで貧乏になったらいよいよだわ。
個人的には専門職には難関の試験と研修を受けさせた
それなりの待遇を与えるのが社会全体としては良いと思うけどね。
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:59:45.36 ID:oVpp2t960
>>780
さすがに嘘だろ
何歳?ハロワ行ってないの?
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:59:53.51 ID:6kcQR+6h0
司法書士は普段法律構成しないんだろなあ。
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:00:15.02 ID:6xJah8oF0
>>71
まず獣医療からだな
あいつら勘違いしすぎ
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:01:14.49 ID:heRgy08h0
>>793
分かっているよ。でも、やっているのは
登記に関する書類に署名押印して貰っているだけ。
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:01:57.60 ID:2hj9/scc0
ここ10年ぐらいでむやみに人数増やす過ぎて士業は壊滅状態よ
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:01:59.27 ID:4Rb63UeT0
京大出て就職して
ローに入ったあいつ何してるかなw
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:03:06.84 ID:oMnuxn8rO
名誉毀損連呼の詐欺恐喝弁護士は
本日も日本橋でカモを探して営業中
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:03:07.00 ID:btNvhoSG0
>>779
需要が少なすぎるから供給を減らそうってんで難易度上げてんだろ
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:03:46.24 ID:4iAV6MoM0
>>811
交渉したら弁護士法違反じゃね?
司法書士も弁護士みたいな業務やりたいなら司法試験通ればいいだけだと思うけどね。
今は昔より簡単になってるみたいだしチャンスだろ。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:03:50.49 ID:6kcQR+6h0
臨床医もだが弁護士って性格向かない奴も多そうだけどね
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:05:11.27 ID:BZ9O8Rnf0
獣医師とか看護師は差別されるべき人たち。
歯医者は医師の領域に来ないよ。
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:05:16.46 ID:6xJah8oF0
弁護士お得意さんに持つ行政書士のが安定してる感
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:06:42.99 ID:auQhxwsb0
少なくとも法律系の英語マスターして海外から仕事取ってくる。
それしかないのでは
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:07:04.34 ID:z84J4e+dO
法律家になって社会正義を実現したいと思っていた
だが今は日々の仕事がやっとだ
もちろん金なんて無い
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:07:14.00 ID:dejEsLo40
>>799
あ、そっか本人訴訟か失礼
でもまぁ、公判に限っていえば誰でも弁護できるようにしてもいいかと思うなぁ・・・
流石に登記やらなんやらで弁護士的資格は必要なんだろうけど
公判はさ、親が弁護にあたってひたすら謝るとかそんなんでもいい様な気がするw
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:07:25.57 ID:GE3P8gPs0
>>795
それは仕方ない
司法書士はあくまで択一知識と登記申請書作る勉強しかしてないから
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:07:29.50 ID:VdGNhK8w0
>>780
つーか公務員試験でも受けろよ
国税なら可能性あるぞ
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:07:36.75 ID:s56hIs+n0
>>71
医療系は馬鹿なくせに勘違いしてるな
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:08:19.81 ID:4VNSlhYk0
>>805
訴状のサンプルはネットにいくらでも転がってるし
判例検索なんて図書館で普通にできる

弁護士の存在意義は、ぱくられないように
相手側の人権を侵害すること
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:08:52.45 ID:7I8gGvDc0
>>780
よほどの挙動不審なんだろうな
2008年卒でそれはある意味すごい
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:09:20.40 ID:tM9pO1tF0
今は弁護士余りまくりで個人弁護士事務所なんてわずか
殆どはサラリーマン化した弁護士で弁護士事務所に登録して働いてるのが殆ど
今は月に5万程度の出来高払いの中小会社もお抱え弁護士もザラだし
借金の取立ては弁護士法で弁護士がいるけど、こう言うの簡単に引き受けるから
借金や売り掛け回収の連中も安い弁護士使って90年代のように活性化してるしな
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:09:42.45 ID:6kcQR+6h0
分裂病とか前科とかだろw
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:09:49.93 ID:BZ9O8Rnf0
東大法学部卒の弁護士より、私立医の方がマシだわw
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:10:28.68 ID:C2F46C1z0
今儲かるのはドカタだろ。
仕事ヤリ放題だぞwwww
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:11:48.65 ID:hyTXSJnc0
同業の増加を減らすためのプロパガンダだろ
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:11:50.59 ID:PFrLdcNg0
>>826
いや、そこは柔軟に思考してよ

他の仕事もでもネットにサンプル落ちてるものいっぱいあるでしょ
土地の登記とかそうだし

判例の検索にも知識が必要だろ
何が合ってて、何が合ってないかとか

そりゃ自分でもできるし、外注したい人だっている

訴訟だって自分でできるし、弁護士に頼むことができる
間を埋めるサービスがあったっていいのでは?
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:12:38.92 ID:3wanvaU+0
>>830
私立医はある意味では国立医より恵まれてるだろ
実家的な意味で
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:12:48.73 ID:4xoGAWom0
企業内弁護士・法務部に普通に転職できる、余裕で年収500万↑
一方、弁護士として独立すると初めの数年は、このスレタイのような状況
これが厳しいだろうか?
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:12:56.39 ID:/kNapwFg0
合格者が500人程度の時代(20年くらい前)は受かれば何とかなったのに
世の中変わるもんだなぁ
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:13:05.25 ID:IhEprkH30
>>780
不動産屋の営業ならあるんじゃない?
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:13:29.65 ID:heRgy08h0
>>826
要件事実で検索してごらん。

訴状が簡単かどうか分かるから。


司法書士は、登記が一番儲かる。
裁判なんて過払い以外しんどいだけ。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:14:04.93 ID:6xJah8oF0
正直医者より医療訴訟やれる弁護士のが圧倒的に賢い
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:14:09.95 ID:ieXODQTO0
ネラーの10人に9人は
生活保護レベル
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:15:01.56 ID:4xoGAWom0
コミュ障に不動産屋の営業は向いてないよ
カウンター営業だから楽だとおもってるかもしれないがそんなの勘違い
すぐ首になるだけ
学歴無くて馬鹿の方が使える
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:15:38.66 ID:0eFiugJv0
>>840
お前がナマポレベルなの?
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:16:58.75 ID:GE3P8gPs0
>>816
交渉じゃなく代書でしょ
遺産分割でまとまったものを印鑑押してくださいっていうのは代書業務の一環
非弁でも何でもないね。遺産分割協議書作ってるだけだから
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:17:07.96 ID:BZ9O8Rnf0
>>839
勝てる裁判にするには優秀な医師の書類が必要なレベルの弁護士では意味がないね。
医師本人が裁判やればいいだけのこと。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:17:31.78 ID:guvAZJwBO
>>842
セイホじゃなくて?
846名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/22(土) 01:17:51.96 ID:MW3FqrrT0
>>48
経費を引いて年収二千万あるのに所得税は百数十万万に申告しようとしたら、仲間から払いすぎといじめられた奴がいる。
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:18:06.42 ID:ieXODQTO0
>>842 yes
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:18:25.38 ID:0eFiugJv0
>>845
そりゃレディーだw
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:19:27.35 ID:TeuM7Z/b0
ロースクール前までは、要件事実論とかぐぐってもほとんど出てこず
専門書買い集めて本人訴訟するとか、ものすごいハードル高かったけど
ネット社会の今は、調べながら本人訴訟割と楽にやれちゃうからな
850自由ライオン ◆54wqqrDDF2 @転載禁止:2014/03/22(土) 01:19:32.92 ID:+bkJ8yEVO
不況が進みすぎて、みんな弁護士に頼む金が無くなったのが原因。
顧問弁護士を付けていた企業も倒産や経営悪化で、弁護士を解雇してます
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:20:38.71 ID:0eFiugJv0
>>847
具体的にどれくらいの年収だとナマポレベルなの?
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:21:11.26 ID:XhciDsR50
>>5
アーク溶接
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:22:03.37 ID:cJ14A8Aj0
弁護士なんかがしゃしゃり出てくると,
収まるものもこじらすだけだし
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:22:10.07 ID:T5HtktDq0
生活保護受給レベル=取り合えず飯は食える

自分で選んだ仕事出来るだけで幸せじゃん。
努力次第で有名になる可能性もあるし。
暇なら本も書けるし、法律研究も出来る。
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:23:00.38 ID:4xoGAWom0
ほんと生活保護レベルという表現がおかしいよな
田舎のハロワだと
田舎だと税込18、厚生年金無しボーナス無しとか普通だし
そんなレベルで、結婚できなかったりするやつがおおいわけで
まぁ底辺だから比べるのはオカシイかもしれないが
何が言いたいかわからなくなったが、ナマポレベルっていうのは
けっこうレベル高い、年金免除で医療費ただとかどれだけ得か
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:23:28.03 ID:BZ9O8Rnf0
和解で済むレベルを裁判にする性質の悪い馬鹿。
ある意味で慰謝料を多額請求してやれば相手方は沈む運命wwww
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:23:50.85 ID:4seCww1z0
>>850
顧問弁護士ってそもそも何してんの?
弁護士が必要になったときに頼みに行くのより強いの?
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:24:17.52 ID:EXWUmVod0
つまり安く受けてくれるケータイ弁護士が居るのか?
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:24:45.50 ID:vL6ilhOZ0
コンビニでバイトしろや
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:24:50.55 ID:6xJah8oF0
>>844
レベルて要は学閥と金っしょ&本人の弱み 弱みが過誤なら和解以上で負けはねーわ
医師本人は裁判やりたくないんでね
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:25:46.93 ID:ROVu0iDD0
そもそも東大京大の法学部が法曹なんてもったいねえ。
つうか法学部に行く事自体がもったいねえ。
旧帝大のそのレベルなら理系でもまあそこそこだろう(例外は認めるが)。

おらあ高齢者なんで、昭和40年代頃なんて法曹は中央法が3割以上しめてた時代を
知ってるが、別にそれでも支障はなかった。今よりはちょいレベルが高かったろうが
さすがに東大京大の法科と中央の法科じゃ学生の資質がかなり違った。
法曹になるのはあのレベルどまりでいいんじゃないか?東大京大法科のレベルは
他の方面に使ったほうが本人にもお国のためにもいいぞ。
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:25:55.33 ID:l+lR5ctH0
そういえば司法試験受かった先輩は不動産屋やってるわ
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:26:16.19 ID:7oXd6KX1O
弁護士は在日が多いから、ざまあ
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:27:06.75 ID:BZ9O8Rnf0
>>860
弁護士なんかに関わりたい馬鹿はいないからね。
下衆なチンピラ商売は医師から金を貰いたいのねw
病院内で話し合いした方が遺族も幸せでしょうにw
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:27:09.05 ID:IOdm3Eb90
つーか実業やれ
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:27:54.52 ID:VdGNhK8w0
>>861
法曹だけが全てではねーし
キャリア官僚への登竜門が東大法なわけで
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:28:00.76 ID:CQ8KceX50
司法修習も自腹だもんな。大学4年に3年に2年。
10年近くも借金貯めてるんだよ。
最初の仕事が自分の破産処理かもね
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:28:57.84 ID:nnHiIQhl0
>>3
>実際、5人に1人の弁護士の年収は、年間所得が100万円以下と、

ただ登録してるだけのリタイヤジジィも含めてるだろ
どっちにしろ同情する余地はない、自由業はみんな一緒。
奨学金だって、どの学部学科も同条件なのに
屁理屈かますな
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:29:13.81 ID:dsUA1V4K0
企業の法務部とかに引き取ってもらえそうなのに。
月給30万くらいかもわからんけど。
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:30:14.84 ID:ugVc9ZOR0
借金してスクール通い資格取れず定職につけないので貧乏になります
当然のことなんだが問題なの?
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:30:32.21 ID:P6ZurB6Z0
弁護士に頼む馬鹿ってまだいるの?
あんなの雇っても、着手金とられて、成功報酬とられて、自分の手元に入る金は
ほんのわずかだろう。アホらしい
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:30:35.82 ID:4xoGAWom0
弁護士になるほどの頭があればもうかるシカクもとれるだろうし
弁護士になる目的が金のためならそもそも新卒で一流企業に就職すればよかったんだし
弁護士として生きていかなくても一般企業の法務部に高待遇入社できるんだし
なにを甘えたこと言ってるんだって思う
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:31:41.41 ID:nnHiIQhl0
>>3
>取材した弁護士は、「たとえ司法試験に合格しても、
>大手事務所に入れるようなエリートは、
>『上位7校で成績10番以内、英語が達者な20代の男性』ばかり」
>だと言っていました。

閉鎖社会の中だけで威張ってる親玉にしか過ぎない、
大手事務所に無理に就職する必要なんかそもそもないし、
大手事務所が威張り散らしてるなら、そっちの方にこそ歪みの根幹がある。
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:31:47.83 ID:QuPgdUcb0
>>869
弁護士に限らず学生時代から資格に走るタイプの人は
「人に頭下げたくない」とか「実務未経験で何もできなくても資格さえあれば先生扱いされて当然」とか考えてるから
普通のサラリーマンになるのは絶対に嫌
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:31:49.59 ID:g4HhoTLz0
自前で法務処理をする企業はほとんど見なくなったね
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:31:51.41 ID:HpaT0DW10
今の50、60歳台の弁護士たちって、
使えないバカが多いからな。

法律で決まっているから、と最初から匙を投げる。
考え抜いて、法の解釈を上手く利用するのがお前ら役目だろ。

ホント、応用の効かない弁理士レベルの弁護士が多くて困る。
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:32:52.32 ID:bbMtizFw0
日本の法律だけの知識で食っていける時代は終わった。マイナーな外国の法律に詳しければ、儲かるだろ。
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:33:41.90 ID:6xJah8oF0
>>864
訴えられたら医師本人が法廷行くの・・・?w
下衆なチンピラに委任しろよw
他病院で鑑定してもらうのが一番妥当でしょうにw
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:33:48.90 ID:GE3P8gPs0
>>872
それ無理だよ
新卒とか過去のことを言っても無駄だし
企業の法務部に入れるなんて昭和で止まりすぎ
企業に入れるなら就職難なんて起こり得ない
何で経験の少ない新人を企業がこう待遇で雇うんだよ
本当に働いたことあんのかな。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:34:53.55 ID:Sxgd7TDq0
>>828
間違い
弁護士事務所の7割が1人の個人事務所で9割近くが2人とか3人以下の事務所
弁護士事務所が増殖中でローソンの店舗数を超えたとか
所属が100人以上の大事務所は6くらいで10はない
事務所入所が出来ても最近では多くが2年ほどで修業期間終了で追い出されて独立を余儀なくされる
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:35:08.10 ID:o04857be0
>>677
弁護士には計算が苦手な人が意外と多い
法人税どころか消費税の計算すらきちんと出来るのがどれだけいるか
頭の使い方が違うから両立は難しい
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:35:25.55 ID:4xoGAWom0
法学部で真面目に勉強したやつというのは、理屈っぽくて論破とか
したがる傾向
これって一般社会で生きていくにはあまりにも不要な能力というか
くそほど害があると言えるくらいの能力なんだよな
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:35:36.70 ID:nnHiIQhl0
>>871
>弁護士に頼む馬鹿ってまだいるの?
>あんなの雇っても、着手金とられて、成功報酬とられて、
>自分の手元に入る金は
>ほんのわずかだろう。

無駄にトラブルを増やすだけだしな。
日本の弁護士なんて、知性ゼロの試験オタクで、
会話能力ゼロのクセして、自分を権威化価値化することばかりで頭がいっぱいの、
詭弁屁理屈野郎。

>>866
>法曹だけが全てではねーし
>キャリア官僚への登竜門が東大法なわけで

そっちの科挙制度もそっちはそっちで問題だ、と言うだけに過ぎん。
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:35:46.85 ID:Bmmxcpyl0
弁護士資格で食えると思ってる奴なんか最初からいねぇわ

近所の蕎麦屋のオヤジが挨拶に来て
ある日突然スーツで現れて「弁護士に戻れる事に成りました」と言ってた
何やらかして資格停止されてたんだろう。ヤクザ絡みかな?
小作の藪金のオヤジまだ生きてるかなww
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:36:16.55 ID:ugVc9ZOR0
弁護士云々じゃなくてさ・・・
多額の借金して学校通い資格取ることできず定職につけないから貧乏で借金返せないってだけなのだから
大学だろうとあてはまることだし
返す目処が立たないほどの莫大な借金するのが問題じゃねぇの?
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:37:19.22 ID:6xJah8oF0
>>856
判例つくるのもお仕事なの
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:38:07.83 ID:3wanvaU+0
>>884
弁護士から蕎麦屋か
巨人辞めてうどん屋になった人思い出したw
あの人は成功してるっぽいけど
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:38:25.66 ID:Sxgd7TDq0
>>872
企業の法務部は自前主義
新卒入社を法務部員として育てるだけ
メガバンクの法務でも弁護士資格者は数人しかいないし資格自体は不要
企業の法務は社内の法律案件を社外の法律事務所に割り振って外注する部署
資格は必需品ではないし逆に社内業務に精通してないと使い物にならない
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:38:31.93 ID:VdGNhK8w0
>>883
財務省キャリアの転職市場は非常に評価高いぞーw
マッキンゼーなんか鼻くそほじっても転職できるぐらい
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:39:23.30 ID:IUcblrN50
どう考えても賤業だわな。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:39:27.63 ID:IOdm3Eb90
サラリーマンになるのが嫌で資格取ったんだから
企業の法務部じゃ根本的に人間性を変えないとやっていけないだろうな
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:39:40.14 ID:oWSq89Z80
>>878
訴えるような患者は最初から受け入れ拒否してますからwww
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:40:06.04 ID:apnhatya0
>>816
最近の弁護士の非弁告発で、遺産分割協議する通知を送って、
その返送先が司法書士事務所宛だった、というのが非弁って言われたらしい
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:40:08.31 ID:4seCww1z0
>>884
蕎麦屋は
元々蕎麦打ちが趣味で
資格停止期間利用してホントは老後にでもやろうと思ってた趣味を
満喫しちゃおうって感じに思える
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:40:50.74 ID:nnHiIQhl0
欧米並みに、日本も資格者数の制限を撤廃して、
増えようが減ろうが純粋に市場原理に委ねるべき。
試験バカに頼みたい依頼者は点数で選んだらいいだけ。

今度は裁判官のアホ連中にも、そろそろメスが入らないといけない。
つまり裁判官人事についてだな。
「ヒラメ裁判官 司法官僚 司法ムラ」でググれば
日本が如何に中世未満かがわかる。
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:40:52.11 ID:4xoGAWom0
弁護士なら、議員目指すか、公務員のキャリア採用目指せばいい

こういうのって弁護士増やすと業界があれになりますよー的なステマ
既得益を守って得するのは、彼らだけ
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:41:10.40 ID:YKV+kUH+0
企業のゆすり・たかりネタを探せばいいじゃん。
アメリカの弁護士みたいに常に獲物をさがすんだよ。

実際には起きていない事故や過去に起きていない事故でも
確率が0じゃなくて今後不具合を起こす製品を探す。
東芝がアメリカで何度も訴えられたようにね。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:42:28.98 ID:raAZjQEd0
グレーゾーンの過払い金請求でしこたまもうけたんちゃうんか
書類書くだけっていう
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:42:55.83 ID:ALHH1Kml0
弁護士は料金が高すぎるわ
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:43:08.68 ID:nnHiIQhl0
>>886
>判例つくるのもお仕事なの
>>897
>企業のゆすり・たかりネタを探せばいいじゃん。

因みに、極端な提訴は、ただ極端なものとして
迅速に処理したらいいだけ。
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:43:53.63 ID:Sxgd7TDq0
企業内弁護士は日本全国でも500名程度で
企業自体からの人材需要自体が伸びない
企業は売り上げを稼げる人材が欲しいのであって
法務なんかの管理部門の人材はあまり抱えたくないのが正直なとこ
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:44:58.02 ID:4xoGAWom0
結局日本の教育って糞だわ
中学クラスから、起業コース、リーマンコース、研究コース、資格コースと
振り分ければいい。くだらない単純思考〜勉強すればむくわれる〜してるから
糞みたいなやつしか誕生しない
弁護士だってつめこみ教育のレールの先にいる。このスレタイを合わせて考えれば
無駄な努力の秀才。じゃないというならグダグダ文句をいうな
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:46:31.67 ID:apnhatya0
成年後見人の成り手がない、国選弁護人を誰もやりたがらない
という状況が、仕事がない弁護士のおかげで改善傾向なのはいいこと
国選弁護人は取り合いになってるところもあるとか
ただ成年後見の報酬で月5万ちょっとの弁護士会費払うのはムリ
会費下げればある程度解決する
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:46:38.47 ID:6xJah8oF0
>>900
極端な事件をただ極端なものとして提訴するのもお仕事なの
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:46:59.66 ID:nnHiIQhl0
この手の記事は、弁護士の既得権益側のステマである可能性がある。
近年また資格者数を絞って既得権益を守る動きが見られたからな。
全然ぶっ壊し足りてねえのに。

弁護士は貧乏で可哀想だよ、だから数を絞るのは合理性があるんだよ、
と言いたいかも知れんが、まだまだこいつら屁理屈のクソで儲け過ぎ。
リタイヤして登録してるだけのジジィとか隠して数に入れて
誤魔化すくらいの事、コイツラいくらでもやるキショイあほ。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:47:30.10 ID:YigS69BQ0
>>896
は?
政治はおろか何の職業キャリアもない、もちろん有名ですらない、
まさに弁護士と付いただけの資格ホルダーとしてのペーペーが選挙通ると思ってるの?
それに、公務員キャリア採用って、ほとんど取らないの知ってる?
都内区役所でも、TOEIC800点クラスで三菱商事の第一線にいましたみたいな人材が、
どうしても公共の仕事をしたいと言って志願して若干名採用されるレベル。
去年の埼玉県庁なんか、ニ百数十名応募して合格者まさかのゼロw
弁護士としてのキャリアを活用する枠も、任期付き公務員としてのみ。
だいたい2〜3年でポイ。しかも、人脈や行政経験が得られるとあってものすごい人気。
つまり、食うためではなく、すでに弁護士としての実力を得たものが、
さらなるキャリアアップを狙うための枠。
それも、全国で国から地方まで全部足しても60名ほどの枠しかない。
弁護士就職難解消の焼け石に水どころか、焼け石に水蒸気だ。

あなたのような考えで食っていけるわけ無いだろう。
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:48:40.33 ID:DjEoxH6l0
日商簿記1級 TOEIC860以上 

とりあえず、上記の二つもってりゃ民間では無双できるのにな。

日本人って英語と簿記を何故か過大評価するきらいがあるから、
実力以上に良い目で見てくれる。

逆に弁護士や公認会計士なんてコスパ悪いだろ。取るまでに5,6年かかる試験だし。
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:49:42.12 ID:VdGNhK8w0
>>906
確かに公務員は新卒で入るところ
高卒公務員がコスパ最強
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:50:29.31 ID:QuPgdUcb0
>>901
企業の法務部は弁護士でなく旧試時代の司法浪人を雇うのが一般的
資格持ちだと給料高いしプライドも高い
判例調べたり契約書チェックだけなら資格の有無は関係ないから
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:51:00.49 ID:cTNamukh0
学歴なんか関係ないよ!!!!って一時期大勢の人がいってたけど
結局 高学歴 → 一流企業or公務員 が無難だな
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:51:03.44 ID:nnHiIQhl0
>>904
>極端な事件をただ極端なものとして提訴するのもお仕事なの

だから迅速に門前払い(に近い形に)されて終わり。
代行業のアホの出る幕はない。

>>907
>逆に弁護士や公認会計士なんてコスパ悪いだろ。
>取るまでに5,6年かかる試験だし。

欧米の司法試験は受かるのが簡単で、実務で評価される。
若い頭の柔らかい貴重な時期に
権威や判例の単純依拠コピペ作業や、屁理屈をイジリ倒す実質のない訓練を
やり過ぎたらアホになる。


これが本来のあり方。
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:51:10.53 ID:Sxgd7TDq0
>>873
大手の4つの事務所で日本の大企業の企業法務の8割を独占し
残りを準大手で占める構図だから
まともな稼ぎを得ようと考えたら企業法務を独占してる世界に目が行くのは自然の流れ
9割以上の弁護士が残りの搾りかすの仕事に群がる構図
そりゃ貧乏になるさ
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:51:57.22 ID:4xoGAWom0
既得益でグダグダいってずに営業しろよ
ほんとへタレだな
人様に頭下げて異業種交流会行ってフィクサーの手下になってこい
偉そうにしたいだけで弁護士になったんだろ
だから貧乏なんだよ
金持ちになりたいだけで弁護士になったんだろ
だから金の事ばかりいうんだよ
ほんとゲスイ奴らだわ
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:52:03.92 ID:CekJRU0M0
法律ゴロがうじゃうじゃ発生するんだろな。
嫌な世の中だ。
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:52:31.25 ID:aB+EQJ0S0
弁護士って公認会計士や弁理士、税理士、社労士、・・・、としてもやっていけるんだろ
生活保護レベルって努力が足らないだけかと
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:52:43.69 ID:QuPgdUcb0
>>910
公務員になる気なら高卒がベスト
大学行くと年齢の関係で受験資格すら制限されるから
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:52:44.58 ID:s8mnueFo0
そもそも弁護士料高いよ
手付で何十万も取って、さらに成功報酬、交通費は別途とかさ
ちょっとした案件でも100万軽くいくじゃん
普通の人にはなかなか払えんよ
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:54:07.85 ID:DjEoxH6l0
>>911
だよな。司法試験と公認会計士は人生棒に振る人多数だしな。
そこまでリスク冒してとっても食えないってコスパ悪すぎる。

ただ公認会計士に関しては合格者数減らしたことと、景気回復で去年からまた売り手市場に戻って初任給500〜600万とからしいぞ。
弁護士は…ロースクールを潰さない限り元通りに戻すのは難しいだろうな…
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:54:08.36 ID:rbnPPZFW0
>>822

不動産管理会社に勤めていて、会社の名義で登記したり、家賃の請求訴訟を
起こしたり、相手の主張に抗弁するのは資格は要らないが。
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:54:56.40 ID:nnHiIQhl0
>>912
>大手の4つの事務所で日本の大企業の企業法務の8割を独占し
>残りを準大手で占める構図だから
>まともな稼ぎを得ようと考えたら企業法務を独占してる
>世界に目が行くのは自然の流れ

裁判官の最大の天下り先は大手弁護士事務所。
日本は、裁判官人事が極めて不明瞭で、
そういう状況そのものが司法ムラ的弊害の一端。

日本は国や大企業に極めて甘い判決を出す。
因みにアメリカやドイツの多くの弁護士は兼職している。
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:55:10.78 ID:s8mnueFo0
>>907
簿記なんて今や過去の遺物だろ
誰も欲しがらねえ
英語は民間企業にまず必要ねえからww
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:55:51.46 ID:i8tBpNil0
>>911
だから門前払いにされないように動くのが代行業の有り方なの
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:56:19.77 ID:peD/g/FVO
この前テレビで一年目の年収1千万って言ってたよ
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:56:20.29 ID:VdGNhK8w0
>>916
大卒のほうが国家総合・一般、地上、専門職(国税や労基など)と幅広いぞ
高卒公務員は母集団のレベルが低いから、コスパ最強
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:56:31.27 ID:DjEoxH6l0
>>915
公認会計士、社労士としてはやってけないよ。
弁理士、税理士、行政書士くらいじゃないか。弁護士取ると自動付与されるのは。
といっても、税務やら特許に詳しい弁護士なんてまずいないからやろうとしないだろうが。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:57:33.12 ID:4xoGAWom0
いやいや、男で新卒以外で総合職目指すなら
英語+簿記が王道だろ
一番コスパ高いのは認める
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:57:45.55 ID:YigS69BQ0
>>909
いまどき司法浪人なんか雇う企業あるかよ。
どこでも新卒一括採用で入って、営業はじめ収益部門としての第一線を経験し、
しかるべき時期に適性判断されて法務部配属になるのが一般的。
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:58:11.89 ID:f24VjQlm0
>>912

四大事務所か〜
採用者の約半数が東大で、残りの半分を京大一橋早慶で分け合う感じなんだよな〜
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:58:19.97 ID:xbLwO+0S0
当たり前だろ。国家資格だぞ
辞める奴なんてそういないんだから溢れるに決まってる

国家資格なんて医者や看護師の汚い仕事しか需要無いだろ
それでも比較的楽な科に逃げる医者や診療所に逃げる看護師が多いから人手不足
ホントは溢れてるんだけどね

弁護士や美容師なんてオシャレができて綺麗なオフィスで働けてなんてごく一部だからな。バイト雇用なら優遇の資格↑
今の時代は金もコネも無いと駄目な時代
医者も弁護士も金借りて6年大学行けば誰でも取れる資格

金持ちのご子息が体裁気にしてとりあえず娯楽で学ぶレベルだし
薬剤師だってドラッグストアのバイト行く奴多いらしいし
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:58:21.50 ID:nnHiIQhl0
>>918
>弁護士は…ロースクールを潰さない限り元通りに戻すのは難しいだろうな…

ロースクールに関係なく
弁護士なんて増えようが減ろうが純粋に市場原理に
委ねるべきだと思うよ。
美容師だってカリスマと呼ばれる人もいれば千円カットの人もいるけど
美容師の数を絞ったらいきなり大名商売可能だよ。

知性ゼロのテスト馬鹿に依頼したい依頼人は、点数で選べばいいだけ。
国民に対して「試験マニアの押し売り」をする必要性は一切ない
931名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/22(土) 01:58:21.56 ID:EPu7Ai0V0
今は司法書士でも簡易裁判とかなら扱えるんでしょ?社労士もだっけ?まぁ、その
司法書士も何十万もかけて資格を取っても、年収200万とかでこき使われるんだろw?
行政書士なんかも毎年のように資格自体無くすかなんて話が出るし。資格を設けても
一方で自由化だのなんなので、その領域に資格外の連中を参入させたりしてるんだから、
何のための資格なんだかわからないよな。コストに見合わないよ。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:59:09.39 ID:DjEoxH6l0
>>921
だから過大評価されてるきらいがあるって言ってるじゃんw
まぁ実用性はともかく簿記とTOEICはコスパ最高だから、とりあえずとっとけってことさ。
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:59:31.18 ID:HmUrDXlr0
>>915
そっち方面の知識は期待出来ない…
実務でやってないとムリに決まってんだろ。
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:59:53.43 ID:QuPgdUcb0
>>915
何の資格でも独立すれば結局は営業力がものを言う
営業力のない法律オタクに仕事を頼む人はいない
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:00:10.35 ID:4xoGAWom0
金と安定求めるなら、誰でもわかるだろ
そこを放棄して弁護士目指した時点でお察しだろ
税理士や会計士は挫折しても道があるのも誰でもわかるし
社労士はそもそも金がもうからないのもわかってる

目指す時点で単細胞か?どんな頭悪いんだよ
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:00:25.24 ID:YigS69BQ0
>>918
公認会計士資格は、試験に合格しても2年間の実務経験ないと資格付与されないって知ってた?
そして、その実務経験得るために監査法人に入ろうと思っても、
どこもほとんど新人募集していないという現実知ってた?
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:00:29.68 ID:Sxgd7TDq0
>>917
それでも普通の弁護士で時給換算だと200円とかそういう世界だよ

>>915
会計士は登録できない

税理士は簿記会計の知識が要るから一から勉強しないと税理士業は実務が出来ない
弁理士も意匠なんかのところしか扱えない 理系の知識がないと特許関連は実務が出来ない
社労士はこまごまとした年金社会保険関係の知識がないと実務が出来ない

登録できても実務が出来るまで行かない
だから過払いとか交通事故なんかの仕事が稼ぎの中心になる
刑事事件は金持ち相手じゃないと全く儲からない
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:00:42.18 ID:vfuorOMQO
知り合いの税理士が言ってましたよ。
マジな話、税理士は高卒に限る、大卒税理士と公認会計士は使えないとね。
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:00:42.79 ID:nnHiIQhl0
>>922
>だから門前払いにされないように動くのが代行業の有り方なの

それの是非を決めるのは、裁判官という殿様大名では、本来ない。

欧米のように民事にこそ裁判員制度的な制度を導入すべきであり。
かつ裁判官人事を透明化して、国民全体で監視・牽制すべき。
そうやってしか「法の正しさ」というのは決まり得ない。
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:01:06.67 ID:cTNamukh0
>>931
そのへんは資格だけじゃダメだって昔からよくいわれてたな・・・零細企業のオッサンのごとく営業力が問われる・・・
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:02:17.86 ID:i8tBpNil0
確かにオーディットにくる会計士は使えんわ
いろんな意味で
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:02:18.68 ID:QuPgdUcb0
>>927
旧試時代は司法浪人最強だったんだぞ
受かれば自発的に辞めてくれるから高齢化を避けられるし
昇進を望んだりもしない
もともと法務部なんてのはコミュ力不足の法律オタクが多いから
普通の社員として雇うのはリスク大きいんだよ
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:02:44.60 ID:4xoGAWom0
司法書士だって年収はリーマンに毛が生えたレベルだし
行政書士は趣味のレベルだけど営業力をフルに発揮して恥も全部捨てて
がんばってるやつもいるけど、これはプライドがある普通人にはできない

となると、普通にリーマンになるか、公務員になるのが金と安定という観点では
正解
そこを放棄したくせにグダグダ文句をいってるやつは、単なるバカ
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:03:49.67 ID:DjEoxH6l0
>>936
そんなこと当然に知ってるわ。
去年から合格者数減と監査法人の採用が増えたことで、
監査法人内定漏れする人がかなり減ったから、そういう問題は解消されつつあるよ。
そもそも監査業界って3〜5年周期で売り手買い手逆転しまくるから、合格する年度も重要。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:04:24.27 ID:nnHiIQhl0
>>937
>それでも普通の弁護士で時給換算だと200円とかそういう世界だよ

どういう計算だよ

>税理士は簿記会計の知識が要るから
>一から勉強しないと税理士業は実務が出来ない

因みに税は細かな算法技術がいるのだろうが
欧米の税制は極めて簡素。
日本は、税が徒に複雑な事自体が不合理
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:04:27.48 ID:jRqaag1k0
>>882
これがさ、実際理屈が通ってて論破、ならまだいいんだけど、
実は相手が知らないから論破、になってる事がほとんどなんだよね。
奴らは確かに暗記したりするのは努力したかもしれんが、
別に弁論に長けてるという基準を突破したわけじゃない。
こちらの良く知ってる話で議論するとすぐにうまい具合にかわして逃げようとしか出来ない。
一方、法律の話でこちらが別に知らないことでも、論理的に話していくと、
最後はそう決まってるんだから、と根拠も曖昧に逃げる。
ほんと、ただの詐欺師だわ。
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:04:57.84 ID:cTNamukh0
弁護士はリーマンの何倍も稼いでるとガキのころ思ってたw
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:06:57.71 ID:GE3P8gPs0
>>943
難関試験受かったんだからリーマンよりも恵まれた待遇でなければならないって新人弁護士は思ってるよ
超難関の試験に受かってリーマン以下の待遇である弁護士が可哀想だと思わんかね
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:07:17.62 ID:YigS69BQ0
>>942
最強なんて初めて聞いたけどな。
日本企業の特徴は、人事ローテーションを行うこと。
つまり、入社後にポジションが変わる。
これは日本独特で、はじめから特定ポストについて募集をかける欧米の採用形態とは決定的に違う。
新卒で入って(この時点で、既卒は基本的に要らない)、営業、次に経理、また営業、人事みたいにどんどん回していくから、
法務に限ってはできるけど逆に法務しかできないみたいな人材はいてほしくないというのが日本企業の基本的な考え方。
これは今も基本的に変わってないと思うね。
最近でこそ部門別採用ってのもちょこちょこ増えてきたが、まだまだ数自体は少ない。
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:07:31.97 ID:QuPgdUcb0
>>945
>欧米の税制は極めて簡素。
>日本は、税が徒に複雑な事自体が不合理

これは馬鹿な左翼が政府批判のために流してるデマで
先進国はどこも複雑な税制してるよ
税制の複雑さは実社会の複雑さに対する配慮の結果だからね
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:08:05.71 ID:nnHiIQhl0
>>946
>これがさ、実際理屈が通ってて論破、ならまだいいんだけど

根拠をごまかして煙に巻いてるだけ。
実質的根拠を何も語れない。
俺の経験上、法学部卒のやつが、一番、健全な議論能力に乏しい。

こんなクソの権威が異常に肥大してしまったのが日本。
「おまえはルービックキューブ2段だろ意見する資格ない俺は6段だ」
なんていうカビの生えた科挙社会
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:08:13.20 ID:i8tBpNil0
>>939
あのね弁護士も法曹界人事に携わってるの
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:09:27.05 ID:rAYnOxBg0
今は会計士のほうが最低収入はいいだろ。上は弁護士のほうが多いだろうけど。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:09:28.37 ID:GE3P8gPs0
>>946
そんなに自信あるなら弁護士とか法律知ってる奴と裁判で争えばいいじゃん
たぶん弁護士にはこう言われるよ
「法廷に出てもいいんですよ??w」とな
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:10:07.41 ID:YigS69BQ0
>>952
ID:nnHiIQhl0の書き込みは電波という名の独自解釈が入ってるから、相手にしない方がいい。
意見するなら実務を知ってからにしてもらいたいものだ。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:10:17.61 ID:Bmmxcpyl0
元フジ女子アナの菊間千乃が居ないと思ったら弁護士になってたw

藪金のオヤジは元東弁副会長の松原厚だと思うんだけど調べても判らないわ
子供だったんで良く覚えてないんだ
一度悪い事すると再びやらかすのは人間の性ってやつだね
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:10:41.70 ID:QuPgdUcb0
>>949
人事ローテーションは昔から例外だらけだよ
技術者や工場労働者は一般的にローテーションしないし
経理なども末端がローテするだけで決算や税務担当がローテーションする企業なんて聞いたこともない
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:10:42.69 ID:y79HnErv0
無策に弁護士の人数だけ増やすからアホなことになるんだろ
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:11:05.45 ID:P6ZurB6Z0
資格の種類と稼ぎは、だんだん連動しなくなってるんだろう。

弁護士だから稼ぎが良いとか、行政書士だから稼げないとかいう
時代じゃない。稼ぐ才能は、また別物だから
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:11:43.28 ID:nnHiIQhl0
>>952
>あのね弁護士も法曹界人事に携わってるの

一握りの人間がそれを掌握してる事が問題。
欧米では、
国民が人事に直接参加したり、裁判官を選挙で選んだり
最高裁判事を裁判官全員の投票で選んだりして、
裁判官人事をいかに民主制を保つかこそに力を注いでる
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:12:43.29 ID:+bOxA58GO
弁護士も検察もなあなあな件
深くは言わないけどね
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:13:26.65 ID:jRqaag1k0
>>954
いや、実際弁護士の子供とちょっといざこざあった時に馬鹿な親弁護士が出てきて、
いみわからない金請求されて、いつかは訴える訴えると何度か脅されたけど、
結局無効に乗り込んで色々証拠突きつけながら直接文句言いに言って黙らせたことあるけどな。
なんか、文句言いたげにずっと影でごちゃごちゃ言ってたけど、
あそこまで馬鹿だとは思わなかったわ。HPとか見ると結構な大物だったのに。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:13:27.44 ID:NhxnKniE0
>>958
小泉の計画だとM&Aや行政訴訟が増える予定だったんだけど、外れだったな
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:13:37.69 ID:4xoGAWom0
一般社会のピラミッド社会で上司を論破したら、一生窓際かクビだぞ
以下に上司を持ち上げるか、それが全てだから
弁護士みたいに無駄にプライドがあって、理屈っぽいやつは
社内でも社外でもクズ
社外でもいかにお客様を持ち上げるか、接待するか
そういう能力が無いからワープア弁護士なわけだ
けれど彼らも論破能力があるし社会的地位はあるんだから
そういうやつが生きていける世界は政治だよ、橋本のように論破、論破と
やってればいい
市議会議員クラスならなれる
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:13:41.41 ID:iAxtXj8i0
まあ誰でも資格をとれるようにすれば
全体的に競争が行われる結果、報酬は減るわな

あれだな
裁判所を増やすようにして、手軽に訴えられるようにして
裁判を多くすればいいんじゃねw
民事とかどんどん訴えればいいよホント
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:13:52.72 ID:nnHiIQhl0
>>954
>そんなに自信あるなら弁護士とか法律知ってる奴と裁判で争えばいいじゃん
>たぶん弁護士にはこう言われるよ
>「法廷に出てもいいんですよ??w」とな

日本は裁判官がアホだから
日本の司法は正義が通用する場ではない。
裁判官人事の閉鎖性を見ればわかる。

司法ムラで結託して、シロのものでもクロと言われたら終わり
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:14:25.29 ID:UfjMSNsK0
資格をアファーマティブ枠でばらまくから、真面な人が割りを食わされる
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:14:49.23 ID:S5O4B+e70
人生に於いて警察と弁護士と裁判所には関わりたくねーわw
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:14:58.61 ID:yCA/4J5E0
背乗り成り済まし妖怪細野晴臣の正体を御覧下さい(^=^)v
http://ozzy6669.cocolog-nifty.com/
http://tony6669.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
http://ameblo.jp/cyrus2/entry-11744679169.html
背乗り帰化朝鮮人細野晴臣の実態をとくと御覧ください(^=^)V

生活保護不正受給者(詐欺罪で立件可)
http://www.youtube.com/watch?v=XvTCk6SEymE
http://www.youtube.com/watch?v=C2aLrHQWhak
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:15:53.76 ID:m0OjC48W0
弁護士の仕事とか、作ろうと思えばいくらでも作れるけど、作ってないだけだろ
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:17:00.69 ID:nnHiIQhl0
>>965
>まあ誰でも資格をとれるようにすれば
>全体的に競争が行われる結果、報酬は減るわな
>あれだな
>裁判所を増やすようにして、手軽に訴えられるようにして
>裁判を多くすればいいんじゃねw
>民事とかどんどん訴えればいいよホント

同意。
気軽に本人訴訟で当人同士が
月に一度ペースで1回or2,3回
犬の吠え声がうるさいとか、もっと気軽に
国民の側に立った司法サービスを行えば良い
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:17:33.32 ID:+wsaB5cF0
人権カルトで
政治に口突っ込んで
飯の種探してるじゃん
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:17:38.22 ID:rAYnOxBg0
弁護士は個人レベルでは一般人は離婚でもしない限りお世話になりたくもないし、
自営でも諸手続きは代書屋さんで済ませるからなあ。過払い金取り戻す時は
儲かったろうけど普通の人はお世話にならん。
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:18:06.33 ID:4xoGAWom0
これってリアルナマポがナマポの額減らされました、酷いです生きていけませんといってるのと
同じくらいバカバカしい
特権有してて、努力せず、何言ってんだ馬鹿が、これが世間の声
このスレタイもそれと同じ
弁護士の世界は過保護
弁護士に、リフォーム関連の飛び込み営業させればほぼ98%くらい試用期間中に首になるだろうな
そんなイメージ
逆もしかりだけど
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:18:24.78 ID:iAxtXj8i0
>>964
田舎の市議会議員には地盤、看板、カバンの三つのうちどれか一つは必要だぞ
一つだけでいいけどな
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:18:49.54 ID:P6ZurB6Z0
>>965
金銭債権なら別に裁判しなくても、強制執行かける方法は他にもあるんだよ。
裁判だと弁護士に頼むことになるけど、ボッタくられるだけw
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:19:09.85 ID:GE3P8gPs0
>>962
よかったな。弁護士なんてある意味暴力団みたいなもんだから本気でやられたらまずいことになってたと思うぞ
子供のレベルだから放置したんだろ。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:19:33.21 ID:Sxgd7TDq0
>>970
同じことを言って日本はこの失われた20年以上を空費した
新しい産業新しい仕事政府大企業が模索し続け結果なにも見つからず
失業者やニートと非正規労働者や高齢者があふれる社会になった
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:19:54.85 ID:YigS69BQ0
>>971
別にあなたが力説しないでも、今の制度でもできるんですけど。
審理期間も短縮されてるしね。昔みたいに一度訴えたら年単位必然ということもなくなった。
あと、民事の全訴訟の7割が本人訴訟だって知ってます?
法曹ディスリに余念がないようだけど、実務の制度、現状を知ってからディスったほうが説得性増すと思いますよ。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:20:48.54 ID:QuPgdUcb0
>>975
田舎の市議会なんて定員30人に立候補32人
トップ当選はただ若いだけの兄ちゃんで
どこの誰だかも知られてなかったりするレベル
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:20:49.51 ID:xbLwO+0S0
平凡な家庭の奴が医者になっても10年以上働いてやっと借金返せて技術的に軌道に乗るころ
その頃になると対価に納得できなくて開業したいし体力的にも夜勤とか避けて行くわけ。その代わりに日祝とかは他の病院に行って仕事手伝ったり学んだりするけど
また赤字ギリギリの所で診療所オープン
これでずーっとヨボ爺になるまで働くけど経営困難で廃院若しくは看護師達をバイトに降格せざるおえない苦しい現実
昔は知らんが今は皆開業医に逃げる
特に眼科、耳鼻科、皮膚科、
自費で取れる医療費に頼らないと医者ですらやっていけない
美容外科とかね
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:21:24.08 ID:nnHiIQhl0
>>964
>一般社会のピラミッド社会で上司を論破したら、一生窓際かクビだぞ

論破ってのは
中学生が一方的に屁理屈を垂れ流して「ハイ論破w」
っていうのも論破だからな。

法は細部が決まってない、おおまかな事しか言ってない、
そこを決めるのが法的判断で、その実質的根拠は「法の世界の外側」に
こそある。

これに屁理屈をイジクル訓練しかしてない馬鹿に、
肥大した権威を与えてしまったら
上のように厨房状態であぐらをかくバカだらけになる。

日本が中世未満と言われる一端
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:22:00.59 ID:QS4w6K7J0
>>981
平凡な家庭から医者になるなら、普通は国立大だろ。
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:22:44.08 ID:vsd3Mj2+0
過疎地に行けよ。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:23:16.52 ID:apnhatya0
金を貸したが相手が返さない。借用書もあるし相手も借りたのは認めている
これなら何とか本人訴訟でも行ける。
要件事実を一から勉強して訴状作るのが面倒なら裁判事務やってる司法書士に作成だけ頼む

金を貸したが相手が返さない。親しい関係なので借用書を作らなかった。
ただ証人がいるし自分の銀行から相手の銀行に払い込みしたのでその履歴はある
こういうときに弁護士が証人尋問とか証拠を積み上げて訴訟に持ってくべき
しかしこういうのは面倒なのでやりたがらない
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:23:19.92 ID:Sxgd7TDq0
>>980
だから地盤つまり組織票がある固定票を握る奴が通るんだよ
誰も知られていないだろうが組織票があるんだよ
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:23:33.93 ID:nnHiIQhl0
>>979
大局のない無価値な揚げ足取りはイランよ。

国や大企業相手の民事裁判は
日本は中世未満以下

こここそが、司法が真にチェックすべきチェック機関であるのだがな
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:23:36.32 ID:GE3P8gPs0
向こうに乗り込むってことだが下手に乗り込んだら不退去罪やら不法侵入やら営業妨害だのなんだので
気が付いたら留置所に入ってたなんてこともある。弁護士が動けば警察は一般人と比べ物にならん勢いで動くからなw
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:25:27.76 ID:P6ZurB6Z0
>>985
相手が認めれるなら、執行認諾約款つけて公正証書にしておけば
そもそも裁判なんて不要じゃん。
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:25:33.84 ID:Sxgd7TDq0
>>984
人のいないところに仕事はない
牛馬や熊の揉め事に金は出ないだろ
過疎地なんて尚更揉め事がない

弁護士業って所詮揉め事屋、喧嘩屋だぞ
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:26:06.25 ID:nnHiIQhl0
>>979
>民事の全訴訟の7割が本人訴訟だって知ってます?
>法曹ディスリに余念がないようだけど、
>実務の制度、現状を知ってからディスったほうが説得性増すと思いますよ。

>>987←の続きだけど
純粋な民対民の裁判も
日本の司法は、信頼から程遠いね。

国民全体のサービス利用率を語らないと意味ない。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:26:26.92 ID:YigS69BQ0
>>987
へー 法は大まかにしか規定していないんですか。
よくそういうこと言えるね。
あなた、去年の司法試験の択一の民事系だけでも合格点取れるの?
理論と条文に支えられた処理手順が事細かに決まってるよ。
あんなものは大まかだっていうなら、せめて合格してから言ってよ。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:26:29.81 ID:vfuorOMQO
とある大手税理士事務所、募集欄に日商簿記1級を有し、且つ簿記論、財務諸表論以上の有資格者、
院卒税理士、弁護士、公認会計士は不可とありました。
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:26:34.94 ID:apnhatya0
>>989
認めてるけどそういうのに協力はしない場合な
認めてるだけなら通常は支払督促の手続きをする
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:27:17.51 ID:xbLwO+0S0
>>983
結局皆開業したがるから同じだよ
医療費減らされてるし無能な看護師達にボーナスあげないといけない
だから金持ちかコネが無いとダメ
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:27:24.27 ID:4xoGAWom0
弁護士の知り合いが何人かいるが儲けてる奴ばかり
ホームページ立ち上げて、営業活動もそれなりにしている
儲けてないとか同チャラ紅茶ら言ってる馬鹿弁護士はHPすらもっていないやつおおい
ほんとこういう馬鹿って勉強しか能がない無能だろうし、とっとと駆逐されればいいのに
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:27:40.97 ID:QuPgdUcb0
>>986
田舎で若い奴を出す組織票なんかねえよ

田舎の組織票というのは町内会のこと
町内で代表者を選んで、そいつに立候補させて町内から投票する
でも比較的若い層を中心にそれに疑問を持ってる人も増えてるから
「何だか知らないけど若い」だけで投票する
町内会の代表は基本的に年寄りだけだ
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:28:30.31 ID:nnHiIQhl0
>>992
>あなた、去年の司法試験の択一の民事系だけでも合格点取れるの?
>理論と条文に支えられた処理手順が事細かに決まってるよ。

それを取れないと
法的判断でどー困るか、具体例を出せ

そんナ具体例は存在しないがな、法律バカ
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:29:58.55 ID:P6ZurB6Z0
>>994
認めててもそんなもん異議だすだけ出しておけって感じだろ
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:30:00.96 ID:YigS69BQ0
>>989
相手の抗弁が書いてないからやや怖いけど、
自白してるなら、債務名義取る裁判は労のうちには入らんよなあ。
むしろその先の執行で苦労しそう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。