【社会】内閣広報室が発売前に取材要請 秘密法特集企画の女性誌に

このエントリーをはてなブックマークに追加
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:56:46.28 ID:c1+X7gtU0
>>1
>編集部は「発売前なのになぜ知っているのか不気味だった」としている

編集部の誰かが連絡したに決まってんじゃん
何をトボけようとしてんの
特定秘密保護法に関するマスゴミの報道が異様に偏向しているのは問題なんだから
「ちゃんと、政府側の言い分も書いてください」と要請するのは当然だろ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:00:13.52 ID:/94TDULj0
百田尚樹 @hyakutanaoki
爆笑? それとも戦慄? @metacoinc 【拡散希望】 3ステップで理解できる。すぐにわかる。
小西ひろゆき 民主党 国会議員 一連の twitter 騒動。
http://kie.nu/1Lvb

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/446943752016244736

小西の方がよほど酷いねね
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:23:24.72 ID:pe67zYB60
sankei.jp.msn.com/politics/news/140321/plc14032100400000-n1.htm
「取材してくれませんか」 内閣広報室、秘密法企画で女性誌に要請
編集部に内閣広報室の職員が「うちも取材してくれませんか」と電話で依頼。
同室は「特集をするらしいと書店から聞き、正確な情報を知ってほしいと
思った。政策的な話を書くのなら取材を受けますよ、という趣旨でセール
スやサービスのつもりだった」と説明。記事には秘密保護法に批判的なコメ
ントなども盛り込み、ファッション誌としては異例の企画と話題になった。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:23:37.66 ID:9m2nxaWf0
>>1
ファッション雑誌がこんな特集なんておかしくね?
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:25:32.88 ID:15C2eIwSO
識者(笑)
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:26:23.21 ID:nCfD25v4I
本当に、お前らお人好しだね。
政治権力を知らん一般人さんよ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:32:15.55 ID:FEuMaCH+0
>「発売前なのになぜ知っているのか不気味だった」

書店の人から聞いたらしい

>識者は「言論の自由に対する威圧につながりかねない。言語道断だ」と批判している

識者が批判するんだったら、名前出せよ。取材してくれと言ってはいけないなら、政府の広報なんて何もできないだろ
「取材しなければ、出版させないぞ」って脅したなら問題だけどね
43某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/03/21(金) 20:35:16.01 ID:8hkHSozO0
盗聴してるよね これ。

早く情報源探さないと大変なことになるよ。

本屋が知ってるはず無いじゃん。

編集部員の中にスパイがいるか、盗聴されてるか
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:42:56.83 ID:mu0WCTV4O
盗聴がなくても雑誌の仕組み的にわかる話だろう。
編集が惚けて騒いでいるなら悪質すぎだな。
こんな話が小さすぎて笑い話にもならないことを当局からお電話あったなぁ。
逆に企業間の話なのに良くわかったなと関心と国家防衛に対する安心で会社あげて協力したわ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:48:03.32 ID:ypGAY1Nb0
取材されたら回りに言うだろうに

識者とやらの想像力不足
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:51:24.23 ID:pe67zYB60
吉本興業や山口組が「おたくの雑誌でうちのこと特集するみたいやけど
詳しく教えてやるからうちにこいよ。」っていってるようなもんだろ。
プレッシャー与えてる。だいたい政府の見解しかのせるな政府の見解だけが
正しいなんて北朝鮮みたいな感じになるだけ。内弁慶内閣はこういういびり
は生き生きとしてやるよな。辞表だせとか。海外いきゃ借りてきた猫のくせに。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:54:50.91 ID:CU5BGUi6O
周囲に知られぬように取材してたの?
そっちのが気持ち悪い…
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:59:31.63 ID:I41iRlil0
元々新聞や雑誌が正確な記事を書いてたら、政府も動かないで済むんですけどね。
デマ大杉
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:59:46.04 ID:mu0WCTV4O
>>46
日本政府と山口組が同格の恐怖なら、あなたはチョンじゃないのか?
普通は山口組ごときが日本政府の比較にならないよw
それでも覚悟を持ってやるのがジャーナリストだけど、覚悟も確証もないからCanCam吠えまくり。
日本政府よりチョンに凄まれる方が怖いとか、その程度の気持ちのペンでは無理。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:30:13.70 ID:t2NTODvr0
>>39
通販生活
http://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/genpatsu/?sid=top_yomimono_btn_genpatsu
嘘みたいだろ、通販雑誌なんだぜ、これ…
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:41:36.86 ID:tLcnKMgv0
最近は自民党の工作員が正論をはく小西潰しに必死だな。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:45:56.18 ID:5lQw6MW70
ちゃんと取材したほうが良いだろう。
情報源がたくさんあった方が記事内容も充実する
つまらんことに薄気味悪がってないで取材させてもらえ。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:29:46.85 ID:Q+MgeJDZ0
いつもの検閲
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:43.20 ID:pe67zYB60
露骨に20世紀少年みたいになってきたな。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:58:53.53 ID:5HURzgnw0
こんなの前代未聞だね。

安倍さんはやることが乱暴かつ子供じみてる。
法律門外漢の外務官僚小松氏を内閣法制局長官に押し込んだりさ。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:05:24.62 ID:2iLr6XBz0
政府怖いわぁwww
情報統制する気満々だな。
やはり秘密保護法は危険だわ。
それにしても、、発売前の企画をどうやって
知ることが出来たんだ?
NHKの件と言い、安倍は真剣に
治安維持法の復活を狙ってるのかもな。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:07:31.53 ID:pe67zYB60
裏でこういうことやって笑っていいともでキムタクを友達として紹介ワロタ。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:19:44.74 ID:L8e7QgyTO
国の政策についての記事なら、政府の広報部に取材するのは良いことじゃん
気味悪いとか威圧だとか、どんだけナイーブで内弁慶なんだよ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:29:13.07 ID:/94TDULj0
>>51
小西の正論?
聞いたことない
60某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/03/21(金) 23:40:18.96 ID:8hkHSozO0
相当の確度がなければ電話なんて出来ない
そして、電話しちゃいけない。

権力側は出版社に対して表現の自由を侵す、いかなる手段も
有形無形問わず行使してはならない。電話なんてもっての外

この内閣府の官僚が電話をした時点で、憲法21条に違反する

21−2
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:13:25.27 ID:qWGzet7n0
>>18
書店から聞いてるというのが本当なら、別に秘匿されてなかったようだが、
恐怖感じるのは何らかの病気なのでは?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:25:23.05 ID:Y41dO+OO0
どうせ編集部のバカな下っ端がいきがって

政府機関にあっちこっち電話しまくったんじゃね?

マスコミって結構自分の身分をばらして取材するからね
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:39:13.95 ID:uMjEXZy50
慰安婦の真実を取材していたら、何故か
取材を知らないはずの韓国の大使館から
自分のところも取材しろと連絡がきた
っていうのと同じだぞ
これは流石に擁護できん
64王 猛烈@転載禁止:2014/03/22(土) 00:39:42.12 ID:/687m4jw0
内部情報を収集しておいて、公表前に接触wwwww

どんだけ悪質だwwww情報の送り手になると、こういう害虫が寄ってくるよ。絶滅させろ。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:54:31.06 ID:q9ouTOXm0
書店から聞いたのなら、隠してるのではないはず
内部からリークされたのかもしれないけど

憲法改正や特定秘密保護法の特集を企画するなら
政府や内閣広報室に取材する必要があるだろうに
どこに取材してるのだろう?
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:56:25.14 ID:A4xZFpPV0
>>65
『VERY』で憲法トーク! - 明日の自由を守る若手弁護士の会
www.asuno-jiyuu.com/2014/02/very.html
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:04:57.94 ID:q9ouTOXm0
>>66
なるほど、ネットで見れるのか

http://www.asuno-jiyuu.com/2014/02/very.html

2014年2月20日木曜日
ご覧になりましたか?ファッション誌『VERY』で憲法トーク!


 先日予告した女性ファッション誌『VERY』3月号(光文社)、
現在絶賛販売中です。
女優・井川遥さんの白いニットがまぶしい表紙が目印です。


 記事のタイトルは
 VERY白熱教室第10弾 
「お母さんこそ、改憲の前に知憲!
今、改憲が実現したら、将来、戦地に行くのは誰?」


 記事タイトルの下には、この座談会のコンセプトが端的に書かれています。


* * * * *


 『いつの間にか』決まっていた国の制度に驚いた経験は
誰にでもあるでしょう。我が子が戦争にいかなければなら
ないことが『いつの間にか』決まっていたら?知らなかった
ではすまない日本の未来を左右する改憲と、私達ができるこ
とを当たり前に考えてみませんか?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:16:34.43 ID:q9ouTOXm0
http://www.asuno-jiyuu.com/2014/03/very.html

 3月号の発売数日前に、内閣広報室が「VERY」編集部に
「秘密保護法を特集するんですか。うちも取材してくれませんか。
妻も読んでいるんですよ」と電話したというのです。

さらに、この件の取材に対し、内閣広報室は「正確な情報を知って欲しい
と思った」と回答しているとのこと。


 先程も触れたとおり、内閣広報室の回答からは、発売日前から、
世の中に出回る出版物の内容を権力がチェックしていることが
分かります。そして電話は「何を書くつもりか、全部事前に分かって
るからな」という威嚇ともいえます。編集部が断固応じなかった
結末自体は大変勇気あることですが、しかし多かれ少なかれ、
この介入は、光文社含むメディア全体へ「この国の権力は、書き
たいように書かせてはくれないのか」「書きたいことを書いては
いけないのか」と揺さぶりをかけたことは間違いありません。

 残念ながら、現政権の、「メディアが書きたいように書ける社会
を変えたい」、という意図は明らかです。

 このような介入は、絶対に許せません。

??なぜこうなるのかわからない
政府からの宣伝活動は内閣広報室の仕事になるよな
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:21:34.21 ID:KObTEtw30
>明日の自由を守る若手弁護士の会

コナン「なるほど、そういうことか。犯人はあのブサヨだ」
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:04:59.58 ID:3nSn15Tv0
光文社は音羽グループだからな
講談社や日刊現代と根っこは同じ
最近はいろいろ劣勢だから主婦に人気のファッション誌に改憲洗脳ねじ込んできたわけよ
おー怖い怖い
71某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/03/22(土) 07:55:15.57 ID:5XWUJaWx0
皆さんは戦前の動きを知らないのでしょう。

全く同じことが戦前も起きております。

その後、大政翼賛会という組織が、とてつもない規模のカネをメディアにばら撒いて
すべての新聞の広告枠が大政翼賛会の広告で埋まりました。

あらゆる情報が東條英機というA級戦犯の意のままになり

国民は戦争へと洗脳され行き着いたのです。

310万人が死にました。18歳の少年が、わずか数日の訓練で飛行機のパイロットにさせられ
「玉砕」を命じられたのです。

戦後、憲法改正のハードルを上げたのは、なんと日本人でした。

占領軍GHQは一院制でいいではないかと言ったのですが、日本の憲法を決める
国会の委員会は「二院制」でしかも2/3を取らなければならないと定め、

憲法改正のハードルを上げたのです。 なぜか。 それは当時の日本人が戦争を
もう二度と起こしてはならないという決意が、それに現れたのでした。

9条も芦田条項といい、日本人の発案なのです。

先達の犠牲と知恵、その上に今の日本があることをもう一度考えましょう
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:57:02.16 ID:EjPxAB+Q0
天皇陛下万歳!

小泉純一郎万歳!!

民主主義の敵自民党を倒せ!!!
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:15:27.23 ID:NabZeN4/O
逆に内閣広報室とかに一切取材せずに記事書くとか偏向する気まんまんだろ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:49:38.63 ID:vfVa6OwD0
産経新聞みたいな広報誌じゃないんだからいちいちお上に取材する必
要ないし取材しろといわれる義理もない。やたら自民党の総裁の中でも
メディアを敵視し裁判もおこしまくりで介入して自分好みのメディアに統一
したい圧力かけてくる安倍じゃなおさら。そのくせゴルフだの会食だの
ズブズブで笑っていいとも。報道の自由度ランキングで3桁になるのも
時間の問題だな。まぁ人民日報とか朝鮮中央放送とか世界日報(日本語版)
とかにしたいんでしょうw
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:55:34.74 ID:4+KTHoDs0
マークされてるんだよ
言わせるなよ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:44:14.00 ID:q9ouTOXm0
>>74
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
産経新聞みたいな広報誌じゃないんだからいちいちお上に取材する必
要ないし取材しろといわれる義理もない。


http://www.asuno-jiyuu.com/2014/03/very.html

 3月号の発売数日前に、内閣広報室が「VERY」編集部に
「秘密保護法を特集するんですか。うちも取材してくれませんか。
妻も読んでいるんですよ」と電話したというのです。

さらに、この件の取材に対し、内閣広報室は「正確な情報を知って欲しい
と思った」と回答しているとのこと。


73 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/22(土) 08:15:27.23 ID:NabZeN4/O
逆に内閣広報室とかに一切取材せずに記事書くとか偏向する気まんまんだろ

75 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 08:55:34.74 ID:4+KTHoDs0
マークされてるんだよ
言わせるなよ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:44:04.52 ID:T+80pauw0
政府のいうとおりにかけという圧力でしかない。検閲だ。この雑誌はこれに
反対してるんだし。なんで内閣広報室取材しないと偏向するっていう風に
なるの。紙面内容に干渉する気まんまんじゃん。ファシスト怖すぎる。
権力者はこういうことしたら駄目だよ。北朝鮮や中国共産党と同じ。
さっぱり自由民主主義党じゃねーな。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:48:55.97 ID:gNeLPeLV0
特定秘密保護法の特集を行うなら当然大元に取材しなきゃいけないでしょ
それを圧力だ。気味が悪いというのはお門違いだ
両者の見解を載せて読者に判断を委ねるのが良識あるマスコミの姿勢だ
子供新聞じゃないんだから、それを逃げていちゃだめだよ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:50:05.93 ID:Xu8XsoCMO
取材しないで記事かくの?
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:29:37.51 ID:nP01+A+80
 
 
    内閣広報室からVERY編集部に連絡があったのは
    特定秘密保護法の特集掲載号の発売数日前ってことだから
    月刊誌ってことを考えれば、もう予告くらいは出てるだろ?
 

それに政府の取材要請すら「言論の自由に対する威圧」って、
少しどうかしてるだろ。
だいたい光文社やVERY編集場はこの件で抗議すらしてないのに、
なぜ共同通信が「言語道断」なんて騒ぐんだ?

 
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:51:34.57 ID:J0PveO1s0
ファッションとか芸能の世界は、もう征服されてるんだな。
隣国のプロパガンダに加担しないと、その雑誌は広告出してもらえないのだろう。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:38:44.76 ID:fN8NTHYn0
さすがは移民党
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:45:26.66 ID:vx87hi7hO
>>79
今や週刊誌どころか大手新聞も妄想や極論で記事書いてるからな
ここに書き込んでる奴なら誰でも出来るお仕事
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:06:38.43 ID:gC4uMdAF0
光文社[kobunsha] | 書籍・雑誌を刊行する総合出版社
http://www.kobunsha.com/
veryweb.jp | VERY[ヴェリィ]オフィシャルサイト | 光文社
http://veryweb.jp/home/

首相官邸ホームページ
http://www.kantei.go.jp/
内閣広報室
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/kouhou.html
85名無しさん@13周年@転載禁止
どこから情報を掴んだんだろ