【社会】牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
牛丼チェーン大手「すき家」の店舗が次々と閉店している、などとネットで騒ぎになっている。
ツイッターや掲示板には閉店情報と閉店した店舗の写真がアップされていて、店の入り口には
「従業員不足に伴い、一時的に閉店させていただきます」などといった張り紙が出ている。
どうやら従業員が2014年2月下旬以降に大量に辞めたことが原因のようで、掲示板「2ちゃんねる」
のすき家クルー(従業員)専用スレには従業員と思われる人たちの「みんな辞めるなら俺も辞めたい」
「まじで同時退職しようぜ」といった呼びかけが出ていた。

「すき家の春の閉店祭り始まったぞw」「閉店理由がシュール」などとネットが騒がしくなったのは
14年3月中旬から。ツイッターや掲示板で閉店店舗の写真が次々にアップされていった。この閉店は
ゼンショーの業績悪化のためとか不採算店舗、ということではないらしい。入口の張り紙には
「機器のメンテナンスのため」「リニューアルのため」などと書かれていて「一時的な閉店」を強
調している。特に目立っていたのが「従業員不足」という張り紙だった。

実は、14年2月下旬からネットの掲示板などに「忙しすぎてやってられない」「もう辞めたい」などと
いった従業員と思われる人たちの書き込みが増えていった。その理由は14年2月14日から始めた
「牛すき鍋定食」といった鍋メニューの販売で、このメニューを提供するのに時間と手間がかかりすぎる、
というもの。ただでさえ他の牛丼チェーンに比べメニューの多い「すき家」だから、厨房が回らなく
なっているというものだ。

掲示板「2ちゃんねる」には従業員専用のスレが立っていて、一人でオペレーションする店が多すぎる、
とか、深夜帯は仕事が多すぎて処理できないことがある、人手不足が深刻で当日欠勤はまず不可能、
強盗が一番入りやすい店、などの問題点が書き込まれている。そうした厳しい環境なのに手間のかかる
鍋メニューが加わったとして、経営者や商品開発担当に対する批判が噴出した。 (以下略)

http://www.j-cast.com/2014/03/20199811.html?p=all
前 ★1が立った時間 2014/03/20(木) 22:03:56.88
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395330074/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:13:26.26 ID:rUlIkPG+0
2
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:15:26.33 ID:7XLLBpH80
かわいそうだからお昼にみんなで鍋定食頼んであげようぜのステマ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:15:28.85 ID:na1kqA2h0
強盗さんにとってはATMが減って不便になるだけで、別に誰も困らないな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:15:39.76 ID:l5cjv88P0
そんなに忙しいのなら強盗の手を借りろよ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:16:29.77 ID:MWweIjlW0
 
すべて、ブラックワタミ擁する反日統一教会の朝鮮ゲリゾー自民党

が悪い!
 
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:17:12.80 ID:7C1OgKE40
似たような理由でくら寿司もオペレーション大変なことになってるだろ
以前バイトしてた時よりもメニュー多彩になってるし
8山本太郎@転載禁止:2014/03/21(金) 19:18:10.66 ID:44kE7qfr0
ベクれてるんやろうな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:19:29.86 ID:4FfRNRw90
社会党全盛期ならこんな事は起こらんやろな。
当たり前と思ってた権利も気がつけばなくなって対抗する気概も知恵もない愚民だらけの状態や
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:20:21.66 ID:trvOqSTAO
>>1
転職すればいいだろ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:21:06.07 ID:5FHjPzIP0
ワタミが↓
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:21:52.23 ID:ZTVVz/Lw0
さあ、残りの店へ行って牛すき鍋定食たのんで、とどめを刺そうぜ!
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:22:18.63 ID:Hqr3Lfyg0
こんな深夜営業の店はやめたほうがいい
人件費のムダ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:22:20.79 ID:pP9t+7OK0
そして吉野家などに客が流れて行ってしまうのでした
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:22:21.04 ID:tqk3IPe40
近所の店も閉店してたわ。強盗にも入られたし最前線だな
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:23:24.58 ID:SvAz/pBX0
近くのすき家は鍋定食やる前から厨房1人に外1人でやってたし
いつまでも食器片付けない、テーブル拭かない、床にゴミ散乱とか
末期症状だったから、いまさら閉店と言われても驚かない。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:23:46.47 ID:7y5BGvSa0
生煮えの野菜を叱られてる店員を何度もみたよ、可哀想だぞ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:24:15.48 ID:z0pZRVra0
バカな経営陣はまだわかってないようだな
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:24:17.87 ID:oRBMSgVj0
すでに、次の仕事には困らない状況だからな。
このまま景気が持続すると、もっともっと、
今までの冷遇を根拠とした「報復離職」が増えるだろうな。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:24:52.23 ID:1523b4mk0
唯一行った事ない牛丼屋だから潰れて良いよ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:24:58.87 ID:2CX0hy5f0
まさに本末転倒だな
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:25:03.69 ID:rnpxLJvb0
辞めるのは勝手だが、たぶん次の就職先で困ると思う。
少なくともこのニュースを知った俺は、職歴ですき家を最近辞めた奴なんかに採用のハンコなんか絶対に押さない。
そんな理由で辞めちゃう奴なんか使えな奴認定決定だし、ほかの会社でも同じだと思う。
まあ一生バイトで頑張れ。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:25:10.34 ID:+bZsZdmR0
吉野屋「歓迎する」
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:25:23.32 ID:zXYHYJxG0
まあ朝にすき家に行ってもバイト定員1人だけだからな
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:25:45.29 ID:vEI8dnlbO
ゼンショーはブラックだろ、完全にwww
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:25:47.68 ID:WuYqEWGp0
>>16
飯屋というより餌屋って感じだな
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:26:20.50 ID:ZydOq33zO
学生バイトが卒業で辞めただけだろ。
来月にはまた営業してるよ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:26:21.44 ID:Zg8T7VDwi
店員一人で対応するなら、時間掛かっても仕方ないよな
で、すき家のマニュアルでは何分以内に出せと書いてあるのだ?
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:26:24.41 ID:97xKvyMZ0
近くのすき家は人気がなく、いつも4,5人しか客いないんだが、
それでも2人のスタッフはいつも大忙し。

客満員になったら、どうするんだって感じ。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:26:36.20 ID:ZtpS4APj0
次に閉店するのは同じ牛丼屋かコンビニかだな
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:27:04.03 ID:YOm6TQMJO
>>10
その結果がこの閉店祭りなんだろ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:27:11.95 ID:7MSg6erp0
これがブラック企業の未来
とはいえ、経営陣は安い外国人を使えば良いと考えるので
その後の本当の怖さを知らない
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:27:18.57 ID:iqDJPNac0
バイトでお手軽に体験できるブラック企業入門編ってところか
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:27:22.32 ID:HFMalhZJO
しらんけど牛丼屋なんか出来てるもんを暖めるだけだろ
そんなんも出来んのか無能
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:27:43.36 ID:cG8H74k/0
>>22
そう?マジで苦労したんだなって歓迎してやるわ。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:28:19.16 ID:hONoEFcA0
従業員(バイトなり個人業務請負員だの含め)に準奴隷と感じさせない
賃金レベルのさじ加減を誤るとこうなるって例だろうなw
日本人でも我慢に限界があるんだよ人間だもの。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:28:21.68 ID:Nx1hGZgI0
作り方は?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:28:32.49 ID:l8qWDyEGO
>>22

ワタミ乙!
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:28:34.08 ID:WuYqEWGp0
>>22
ないないw

見てたら分かるけど能力があるとかないとか、そういう問題じゃない。
根本的に人間増やさないとどうしようもない。

やる気がどうとかの精神論じゃ絶対無理w
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:28:52.00 ID:LIwhWvEk0
>>22
その通りだね。
仕事を廻すんじゃ無く、仕事に呑まれるようなヤツなのバレバレ。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:29:05.25 ID:8KuXBgvEO
博多に帰りたいよ
騙されたよ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:29:20.74 ID:0M/mx4BY0
西船の店しまっとったw
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:29:25.49 ID:/sBlQwvs0
すき家従業員も一斉ストするんだ!!




全国の労働者よ、団結せよ!!m9・`ω・)ビシッ!!
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:29:34.40 ID:M8xecLJg0
無いよりはあった方が便利かな?って思うけど2年くらい行ってないな
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:29:51.73 ID:cG8H74k/0
次は>>22の会社がゼンショーみたいになるんだろうな。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:30:11.32 ID:m4eXGOZO0
>>22
お前を採用担当者に任命しちゃった会社が哀れで仕方ない
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:30:28.58 ID:R+O84ulD0
少人数で回したいなら牛丼一本に絞るかラーメン屋にでも変えた方がいい
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:30:59.09 ID:IEgzfzCm0
これ2ちゃんソースで記事書いてるの?
開いた口が塞がらんわ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:31:11.50 ID:KyX/JVQW0
鍋定食は確かにあれって頼んでからでてくるの時間かかるわな
注文してすぐでてくるところも売りにしてるはずなのに本末転倒だわ
しかもたいして具もはいってないからすぐ食べ終わっちゃうしw
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:31:37.49 ID:i53CBLMK0
一人しかいないって、食い逃げし放題じゃん
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:31:40.27 ID:K+TPLl610
スタバやユニクロetcが正社員化するの当たり前
脱デフレの流れでこうなる事は普通の企業ならわかってる。
デフレの象徴デフレの王様の牛丼業界、その中でもデフレ下での勝ち組の哀れな末路。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:32:04.95 ID:YOm6TQMJO
>>22の人気に嫉妬
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:32:06.58 ID:1JrWsqKI0
>>9
拉致被害者が泣きついたらその情報をどこぞに流したんだっけ?

今度はなにやるの?
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:32:06.51 ID:kzF1nB450
そういやうちの近所にできる予定のすき家が3/28開店が4/3に移動した
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:32:20.90 ID:50sbjxNL0
>>22
自称人事担当www
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:32:29.71 ID:o/QIEIok0
/ ̄ ̄\
    /    ノ, \  
    |   ( ●)(●) 数寄屋で人手不足でピンチ!
    |     (__人__) 
    |      |r┬| .}  普段ただ飯食っている株主は
     |      | | | }  アルバイトしなとダメ!株主責任だよ!  
   , -'ヽ     `ニニ }    ナベなんか誰でも出来る。
  ./   ヽ、.,__ __ノ
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:32:43.21 ID:HvHB4VSh0
あら、そうなんだ
他の牛丼屋に較べてもすき屋はハードなのか
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:32:46.46 ID:AfKbVbnm0
セルフ方式にしろよ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:32:52.46 ID:VzdWFDHB0
>>42
今日食いに寄ったらお客様のために改装うんたらって書いてあったけど真相はこれかw
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:33:01.92 ID:QBB1QJXT0
なんでもいいけど>>22はコピペだろw
昼間からこの手のスレに書かれまくってる
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:33:05.36 ID:l5cjv88P0
おまえら考えが甘い!
次の一手は無人化だ。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:33:25.27 ID:WuYqEWGp0
すき家って牛丼チェーンでは勝ち組と思ってたが
自分の足元から崩れて自滅していってるわ。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:33:45.74 ID:CrfcXpV+0
いや、必ずしも鍋定食作るのめんどくて辞めたとは限らねーだろww
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:33:51.04 ID:8u1zSWiM0
>>22
ゼンショ―社畜乙
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:34:18.71 ID:/sBlQwvs0
>>22

なんて経営サイドが余裕ぶっこいてられるのも今のうちだな。





貴様ら経営サイドの驕りと強欲が、労働者の怒りの導火線に火をつけてしまった・・・

目下バス会社で相次ぐストが紅蓮の嚆矢となるだろう・・・



賽は投げられた、収奪者が収奪される日は近い・・・
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:34:56.61 ID:HvHB4VSh0
無職ニートにはチャンスだろ
すき屋に応募しろよ
取りあえず職歴に何かかけるぞ
ゼロと較べたら全然違うから
早く履歴書を買いに行くんだ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:34:57.26 ID:or6j6EXg0
そもそも吉野家で当たったからといって春から鍋を出そう、と
思うような経営陣は無能としか。

ポスターでの「すき家は以前にも鍋出してました」という真似じゃないよ
アピールは必死すぎて笑えたけど
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:35:05.12 ID:qNLAY6eD0
東京世田谷の三軒茶屋店にも人手不足のためカウンター席のみで対応、の張り紙があったが、
これ、各地で起きてるのかw
その直前に店舗改装の張り紙があって、厨房機器が大量に道端に捨ててあったが、何が起きてんだ?
その捨てられた機材の中に、大型のまな板みたいなもんがあったが、醤油で煮しめたような茶色に変色しててゾッとした。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:35:05.16 ID:m4eXGOZO0
>>49
熱い鍋ものすぐ食い終わるなんてどんだけ口の中分厚いんだよ…
早食いの俺でもそれなりに時間かかるわあれ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:35:20.56 ID:8o4n2mr60
>>22
店員はみんなバイトだぞ
もう別のとこで働いてるよ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:35:21.10 ID:cG8H74k/0
いや、ロスジェネのサイレント経済テロが炸裂しただけだし。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:35:59.21 ID:JDW5Q1bC0
>>22
人事担当って営業も開発も出来ないクズって意味なんだよ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:36:21.77 ID:BepmvJzW0
券売機とかいれろよ・・・・。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:37:09.55 ID:GgZusgcG0
団塊ジュニア世代が若者だったときの
感覚で店舗運営してるから
いまやその世代がおっさんおばさんになって
客として押し寄せてるというのに
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:37:18.44 ID:IVzAoen0O
ちょっと、数寄屋に、
鍋料理を食べに行ってくる。
皿数が多いから、手間ばっかりかかって、儲かりそうもないな!
と、思って、毎回、頼んでいました。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:37:21.79 ID:VODj/CzQ0
>>1
変だな、すき家の記事によると
前から鍋出そうと準備してたって出てたのに
用意周到でどうしてそんな事になるんだ?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:37:24.49 ID:lrA8eVXX0
>>68
取り敢えずソースだせよ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:37:31.86 ID:gqJzB0WfO
>>23
それは釣具屋牛丼は吉野家だw
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:39:24.69 ID:sF5L3CdK0
でも旨いよ。最近これでデブってきた。大盛り無料だし。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:39:35.42 ID:F1K5zsen0
ラーメンとかごはん味噌汁おかわり放題の店はどう回してるんだ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:40:04.13 ID:33TIwodZ0
松屋には券売機があって吉野家とすき屋が券売機を置かない理由って何?
客としても支払いで店員の手が空くのを待たなくていいからあるとありがたいんだがなあ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:40:49.56 ID:x5ylRL5O0
一部で時給があがってるらしい。
マネに泣き落とされてそのままの時給で働いてるやつバカ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:41:07.27 ID:V1WyRJDj0
すき屋ってバイト1人に店やらせて強盗にあってたとこだろ?
そういやメニュー多いんだよな
深夜は絞るとかしないと無理だろ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:41:11.72 ID:8LsKMkHq0
>>78
釣具屋というか釣り舟では
吉見屋という釣具屋なら知ってるが
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:41:17.09 ID:lIiabbPu0
警察から指導があっても深夜はワンオペ。
こーいうブラックなトコは営業停止にしろよ。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:41:23.98 ID:bAXUznYK0
あ、立場店が閉まってたのはこのせいかwww
もう一生閉店で良いよ。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:41:39.50 ID:BoKlqzrS0
>>81
券売機で発券時間が刻印されたらクレームの主因になるじゃん
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:42:18.11 ID:YN60d5yj0
おろしポン酢牛皿定食が値上げしてたから二度と行かない
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:42:22.55 ID:gqJzB0WfO
>>84
屋形船も有るよ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:42:36.80 ID:D9okEP450
>>81
松屋には老人の客と弁当の客が少ない。どうしてか分かるかな?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:42:52.35 ID:qNLAY6eD0
すき屋の制服って色が汚いよな。
何日続けて着てるのかわからない海老茶色だもん。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:43:12.71 ID:XvE+HKRk0
龍谷大学の近くのすき家が閉まってると思ったら、こういう事か。
「機器のメンテナンスのため」という貼り紙があった。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:43:53.57 ID:8LsKMkHq0
>>86
え?長後街道沿いのとこ?閉めちゃったんだ
以前も改装のためとかいって何が変わったんだかよくわからないのに閉めてた時期あったよね
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:43:56.07 ID:sT7N+xUC0
俺のとこも閉まってたw
これはまじでヤバイかもなw
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:44:14.60 ID:3bEz55vj0
>>79
え、牛丼大盛り無料なんか?
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:45:10.91 ID:33TIwodZ0
>>90
>松屋には老人の客と弁当の客が少ない。

まったくそんな風に見えないんだけどw
ソースあるの?
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:45:14.01 ID:D9okEP450
同時多発的に閉店してるって事は店員同士で口裏合わせて行動してる可能性がある
おそらくはストライキとかじゃないかw
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:45:18.40 ID:owD9f5CC0
コンビニとかも店舗半分にして代わりに自給を倍にすればいい。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:45:22.90 ID:qNLAY6eD0
東京チカラメシも一気に店舗閉店したし、なんか業界でやばいことが起きてんじゃないの?
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:45:30.65 ID:1lhIvGke0
去年11月はじめてすき家で牛丼を持ち帰り購入したんですが
玉ねぎが半煮、肉はスジばかりでゴワゴワ、味が気持ち悪かった
もう2度と買わないので閉店しようが結構です
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:45:51.54 ID:FRcxz5bE0
そうなんだ
激混みの時間に3〜4人で行って全員鍋定食
注文したら店員切れてるってことか
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:45:54.03 ID:cdRkSwS6O
強盗対策しないからだろ
店員の命と引き換えの安値
何も考えずそれに群がる底辺客
ブラックの象徴だな
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:46:04.50 ID:HvHB4VSh0
ダンピング合戦がさすがに限界に来てるのかも
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:46:19.58 ID:7C32o/0a0
>>72
ほんまこれ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:46:24.22 ID:IVzAoen0O
鍋料理さ。固形燃料いらないよ。その代わり、鍋の保温力を上げればいい。
あと、皿数減らして、具を多くした方がいいよ。
全く、洗い場が追い付いていない。
会計は販売機にしろ。従業員の移動が多くなり、調理が遅れて客が激怒している。
経営陣は、トヨタとかのQC活動を見習えよ。無能だ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:46:30.55 ID:3+p3Qqlt0
不思議なのが
大手マスコミが、全く取り上げない事
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:46:37.96 ID:bAXUznYK0
>>93
「リフレッシュのため休業中」って張り紙してあったけど、間違いなく人手不足だな。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:46:50.98 ID:7imC8xid0
270円にするのを控えてんのに大丈夫なのかよ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:47:23.26 ID:tY0eWJMU0
>>22
お前は履歴書や職務経歴書にバイトを書くのか?
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:47:29.44 ID:sF5L3CdK0
バイトの時給も上がってきたから続かないな。今のうちくっとこ。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:47:33.78 ID:xz3TkAwo0
>>57
一人勤務で券売機無しメニューは多いから手間がかかるけど
今まで何とかやってこれたが牛鍋誕生で店内崩壊
掃除もできない状態で異臭が漂う
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:47:58.07 ID:MvoRoqrO0
バイト君、君たちがバイトではあるが奴隷ではないんだよ。
よく考えてバイト先を決めよう。

こんなところに居たって何にもならないよ。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:48:12.57 ID:cG8H74k/0
>>99
少子化で学生バイトが確保出来なくて、あちこち崩壊しはじめてるだけじゃね?
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:48:27.20 ID:W93FYOyN0
>>22
お前の会社は人手不足で倒産だなw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:48:40.80 ID:qoJ1MbFc0
牛すき鍋定食で宴会やろうかなー10人ぐらいで行ってビール頼んでー
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:48:42.28 ID:ZfF4jHmX0
まあ、鍋定食に限らず、間違いなく手間かけすぎだわ。
カウンターや調理内も狭いから人数増やせないだろうし。
本部の食品開発が、もう少し簡潔な調理方法を工夫するべきなんだろうね
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:48:48.36 ID:pTkqCWpi0
見るからにしてぎょうぎょうしからな 小心者のおれは頼めん
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:49:09.14 ID:8LsKMkHq0
>>107
あそこ深夜未明でもけっこう混むしね
1号BPからトラックが多く通る道だし
1時くらいでもほぼ満席の時があった
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:49:36.21 ID:xP60SJtH0
深夜営業止めれば人手不足解消すると思うけどね。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:49:39.20 ID:pv4/nTHnO
マクドナルドもそうだがファストフード店は
過剰サービスで本来の業務内容が低下しまくりだな
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:49:43.92 ID:X47Yo1eD0
http://www.sukiya.jp/menu/img/in/photo_don_200100.jpg

この前、これを頼んだけど、写真と大分違ったぞ。
ツナ缶みたいなのが丼に乗っかってただけ。
しかも冷凍そのままで冷たいし。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:50:06.52 ID:DutoqpDf0
>>9
凄いよね!日本人を地上の楽園に送り出してたんでしょ?社民党って!本当に素晴らしい!
お前も行けよ。地上の楽園に。カリアゲ君の所に。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:50:22.26 ID:338PWpur0
>>107
国道1号線沿い、原宿の交差点より藤沢よりのすき家も閉店したらしい。
やはりこれが原因かな?
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:50:36.57 ID:lSPhxo5w0
すきやのバイトなんて女でもやってるだろ
それが男でもできないとか情けないなあ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:50:54.37 ID:OS2NRpxh0
すき屋は昔からひどいからなぁ。
とにかく汚いイメージ。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:51:06.40 ID:h+jyB/Yr0
そういえば手間がかかるから時間帯ごとに数量限定って
張り紙がしてあったな
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:51:09.52 ID:lLCPkHaQ0
>>93
大庭も辻堂も閉まってるぞ
近くの吉野家に珍しく客がいっぱい入ってたからおかしいと思ったらw
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:51:28.30 ID:44kE7qfr0
>>112
正社員ならともかくバイトとか低賃金だしな
ひどいとこならばっくれて経営者にカウンターパンチかましてやるといいわ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:51:36.73 ID:W93FYOyN0
>>113
でもニートや失業者はすき家でも一切採用しないのだろう。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:51:37.42 ID:K1lL+9Ta0
最近のゆとりは甘えすぎだろ
俺も飲食のバイトいくつかしたことあるけど、頭使わん単純作業で体の反応速度勝負だぞ
永遠と試行錯誤したり、アイデア生み出さなきゃいけなかったり、発表したり、ミスが許されない仕事なんかより遥かに楽
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:52:10.88 ID:4/oCwVlm0
ゼンシューのwiki見たけど、労務問題の所すごいな。
ゼンショー側の主張がバイトで成り立ってる会社とは思えん
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:52:37.90 ID:8LsKMkHq0
>>123
ステーキのどんだかの隣のもか
>>127
茅ヶ崎のR1沿いは先週はやってたな
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:53:09.61 ID:9yaPw72H0
吉野家が今回の鍋導入を如何に丁寧にやったかだな。
後追いの猿真似は所詮こうなると。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:53:16.23 ID:rnpxLJvb0
 
はっきり言おう。

頑張れない奴は会社にいらない。
仕事が忙しくなったら、その仕事をスムーズにこなせる技術を持てばいい。
大変だから辞めるって、そんなのが会社に役立つ訳が無い。
まあせいぜい他で頑張ってくれw
何するのか知らんけどww
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:53:40.16 ID:xP60SJtH0
>>130
甘えてるのは経営者の方
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:53:50.49 ID:8yKmQGSV0
今後この調子で、外食系はガンガン潰れるだろうな
今の外食って、昔より手間なのに昔より人件費ケチってるし
昔なら正社員しかやらせなかったことでも、平気でバイトにやらせてるし
ネットで誰か呼びかけて何人か賛同したら、ひとつの企業が瓦解するまでそう掛からない
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:54:05.19 ID:338PWpur0
>>132
たぶん、その店だと思う。
ソースは街BBSの戸塚スレ。


> 989 名前: 神奈さん [sage] 投稿日: 2014/03/21(金) 09:24:02 ID:7pIShsrQ IP: softbank219205038161.bbtec.net

> 東俣野のすき家閉店してんだな
> 先月の朝食べに行って店の床の汚さに驚いたけど
> 最近話題の鍋定食で閉店したんかな?
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:54:11.77 ID:W93FYOyN0
つきみ野のすき家も閉店したし、
近所には殆どすき家がやっていませんな。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:54:16.00 ID:VdWAP+rc0
厳しい状況の店は「鍋販売休止」って入り口に貼り紙したりメニューにシール貼ったりすりゃよさそうなもんだけど、
こういうルール作るとシナチョンバイトが全店舗で鍋販売休止にしちゃうんだろうなww
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:54:30.82 ID:lLCPkHaQ0
>>123
ナップスの近くの店か?
あそこが閉店とかシャレにならんだろ
すげえ目立つ店なのに
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:54:34.97 ID:fWkER9nT0
>>41
どこで、なにがあった?
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:54:45.83 ID:qNLAY6eD0
すき屋のドレッシングはバイトが疲れてるのか、壊れてるのか、中ブタを切らないままおいてある。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:55:01.74 ID:4/XdKyJq0
帰りに家の近くのすき家によってみようかな閉店してるか楽しみ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:55:03.82 ID:uAaSUWjf0
>>130
人間の反応速度を超越した動きしないと無理ゲーな状態なのが今のすき家だから
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:55:08.60 ID:ZfF4jHmX0
まあ、単なるソフト開発なんかの「今年の売上予算立てろ。XX%増しな」とか言う会社よりはましかもしれん。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:55:13.08 ID:OS2NRpxh0
>>81
俺も不思議。
券売機でかなり効率化されてるハズ。
接客も松屋が一番余裕ある。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:55:15.70 ID:F4waQC3NO
食いにいかないからどうでもいいw
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:55:45.83 ID:ExykvdMw0
結局値段下げ過ぎて底辺客ばかりになる上

バイトの条件も悪いからだろ

並 380円 大盛り480円に戻せばいいじゃん
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:55:46.57 ID:sF5L3CdK0
お前ら、これだったら建設工事のバイト時給チェックしてみろ。
需給バランスで人件費も変動してるぞ。対応できない企業は退場だわ。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:55:47.91 ID:9yaPw72H0
やっぱ、マスコミに近いスポンサーになることは大事だね。
これが自動車メーカー系とか電気系工場だったらニューストップ。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:55:55.69 ID:1cTk1h9K0
客層が安定しない、ファミレスと牛丼屋で働くなら
個人の居酒屋、飲食店で勤務した方が将来明るいだろ

最初から働かなければいいのに
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:56:15.15 ID:sT7N+xUC0
>>130
あれだけメニューあって新入りのバイト2日目には一人で任されるんだぜ?
今は電話したら面接もなしに当日の夜から働かされるって言うし
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:56:24.05 ID:8yKmQGSV0
>>134
アリバイという言葉を知ってるか?
人間は同時に2ヶ所に現れることは不可能なんだよ
ところが昨今の経営者や管理職は、現場の労働者に同時に3ヵ所以上現れないと不可能な仕事を平気で要求する
もはや技術や工夫でどうにか出来る段階じゃないんだよ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:56:34.41 ID:HFCWJBge0
すき家は客層悪いから、一目見れば一人で回していて忙しいことくらい理解できるのにクレーム付けるクズが多いんだろ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:56:41.43 ID:z1YjWBS+0
要は、労働密度を上げ過ぎて普通の人間がこなせる限界を超えたって事だろ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:57:04.43 ID:bAXUznYK0
すき家は全店ゼンショー直営だから、FC離反とかではないな。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:57:09.82 ID:X47Yo1eD0
>>144
人の革新が起きるかも知れんな。所謂、ニュータイプ。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:57:15.83 ID:cJ7CbnZNI
すき家、付き合いで2回しか行ったことない。
メニュー多くて感動したけど、仕込みとか色々気になって不安になった。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:57:31.49 ID:lSPhxo5w0
>>130
そうだよなあ
学生バイトが多いと思うがこれで社会にでて大丈夫なのか心配になるわ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:57:42.06 ID:9O+4alhP0
http://i.imgur.com/iuOpEDm.jpg

近所のすき家
24時間営業って書いてんのに
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:57:51.70 ID:SvAz/pBX0
去年まですき家の幹部は
「うちら吉野家の倒し方知ってますから」とか言いながら
ふんぞり返ってたんだろうな
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:57:58.73 ID:DutoqpDf0
>>130
否、頭フルスロットルやで牛丼店とか立ち食いソバ屋とか
ライン工とは又違うキツさwフルスピードで全部イレギュラー部品が流れてくる感じだよw
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:58:37.63 ID:xP60SJtH0
つかすきやのHPのバイト募集の所見たけどなんで高校生って時給安いの?
他のバイトとやる事違うの?
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:59:04.64 ID:by4idM6i0
経営者「いやならやめろ!」
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:59:05.64 ID:7C32o/0a0
22 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/21(金) 19:25:03.69 ID:rnpxLJvb0
辞めるのは勝手だが、たぶん次の就職先で困ると思う。
少なくともこのニュースを知った俺は、職歴ですき家を最近辞めた奴なんかに採用のハンコなんか絶対に押さない。
そんな理由で辞めちゃう奴なんか使えな奴認定決定だし、ほかの会社でも同じだと思う。
まあ一生バイトで頑張れ。

134 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/21(金) 19:53:16.23 ID:rnpxLJvb0
 
はっきり言おう。

頑張れない奴は会社にいらない。
仕事が忙しくなったら、その仕事をスムーズにこなせる技術を持てばいい。
大変だから辞めるって、そんなのが会社に役立つ訳が無い。
まあせいぜい他で頑張ってくれw
何するのか知らんけどww
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:59:33.28 ID:ExykvdMw0
>>154>すき家は客層悪いから、

だから値段あげればいい100円上げたら底辺は来ないよ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:59:36.53 ID:+4lPjA7H0
外食は何のキャリアにもならないし、よほど体が丈夫じゃないと続かない。
特にモンテローザ、ゼンショーあたりはブラック最高峰。
ゼンショーは月400時間以上働くこともある。給料は手取りで18もいかない。
時給換算したら500〜600円。バイトのほうがいい。

外食逝ったら人間として扱われない。奴隷以下の生活を強いられる

http://browneye.at.webry.info/200802/article_5.html
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:59:40.13 ID:bAXUznYK0
なか卯の深夜一人オペレーションもキツイだろ。
ゼンショーは潰れた方が良い。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:59:40.20 ID:qNLAY6eD0
吉野家の基本牛丼のシンプルメニューに比べ、すき屋のメニューの数はあまりに多いな。
しかも小鉢までいろいろあってたいへんな種類だ。
それを1人でやれってんだからどうかしてる。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:59:42.73 ID:Tm2aof4UO
すき家行くとあー俺は人生の敗北者みたいな気分になる。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:59:50.45 ID:1cTk1h9K0
試験シーズンになると休まれる高校生なんてリスクの塊だからな
アルバイトとしても本来いらない子
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:59:52.93 ID:eQEy+9hb0
吉野家とかの鍋物は、もっと簡単に調理できる工夫がなされてるって事なのかな。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:59:59.10 ID:sT7N+xUC0
>>165
前スレで釣れた書き込みコピペしてるだけだろ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:59:59.91 ID:bEf/drif0
>>160
朝10時からって、朝飯時を捨ててるのかよ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:00:18.50 ID:xUFfyzea0
>>22
何回読んでもムカっとくる
秀逸だわ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:00:37.16 ID:Rn5GOavI0
2chのすき家スレ見てびっくりしたな

マジでブラック企業だなすき家
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:00:46.20 ID:Zb13LGpV0
>>22
辞めてるのは社員じゃなくてバイトだと思ってたけど
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:00:48.76 ID:W93FYOyN0
>>152-155
すき家とは旧日本軍の新兵の宿舎よりも酷い職場だなw
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:01:07.82 ID:BI/2cxMpi
おまいら、考えて見ろ。
製造ラインに、プリウスとか、フィットや、デミオの
部品が流れて来るんだぞ。
もう、無茶苦茶な流れw
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:01:15.78 ID:NffUpQbn0
すき家が汚いのは仕方がない
清掃にあてる余裕が皆無だもの
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:01:27.27 ID:uAaSUWjf0
普通の飲食店なら5〜6人で回すところをすき屋は2人とかザラだしな
厨房1人、注文取り&会計&品だし&片付け1人の超ハードワーク
しかもメニュー数が他店の数倍
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:01:29.28 ID:s1eIbnW50
これまで末端のアルバイトに責任押し付けてただけで経営側の無能さの表れ
適正に人材確保するためのコストを惜しんで通常営業できなくなった間抜けな経営
教科書にのせてもいいくらいの失態
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:01:33.82 ID:DNZjwPMs0
みんなで鍋頼みにいこうw
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:01:57.58 ID:X47Yo1eD0
>>169
先週、10分くらいメニューを眺めてたわ。
アイテム数が多過ぎるのは、客も店も負担になるだけ。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:02:07.17 ID:mdWU5KkD0
店も店ならそこで働く奴らも底辺
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:02:11.30 ID:ShSbmyjN0
ブラック
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:02:12.92 ID:gqJzB0WfO
>>116
メニュー多すぎて食材も仕込んだものも置く場所が無いらしいw
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:02:35.53 ID:1cTk1h9K0
サイゼリヤ、マックの裏一人体制が可能な厨房でも無いのにやろうとしたのが間違いか
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:02:35.80 ID:ZfF4jHmX0
間違いなくブラック企業っぽいけどな。
所詮ファストフードのたぐいなんだから、内容もそれなりで充分なのに
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:02:36.74 ID:ExykvdMw0
牛丼屋チェーンが価格下げる過当競争なんてするからだ

そこそこの値段で質のいいもの目指せ

並380円じゃ駄目だな 500円でも良いくらい
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:02:40.91 ID:pvUGFyTM0
堀江が言ってたことをちゃんと実行してるじゃん
いい傾向よ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:02:46.32 ID:Rn5GOavI0
>>134
ヒキこもっての2ch三昧が止められるように頑張れ!
応援してるぞ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:02:52.95 ID:9O+4alhP0
サビ残訴えたヤツをまかない食べたことを窃盗として逆に訴えたのがすき家
防犯にかかる一日あたりの費用より強盗の被害額の方が小さいとして何も対策をしないのがすき家
だっけか
これはもう一斉にやめても仕方ないだろ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:02:59.73 ID:cG8H74k/0
>>183
閉店中じゃないの?
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:03:19.02 ID:0wtMP1nB0
学生のころ居酒屋でバイトしてたけど
飲食店の忙しさって結構高揚感があって楽しかった
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:03:37.42 ID:R+O84ulD0
>>174
2交代で回すならその時間で限界だろうさ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:04:05.59 ID:mBNT/+0Z0
これでも「すき家」でバイトする奴は負け組み
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:04:11.11 ID:NffUpQbn0
>>134は蛇足だなぁ
>>22だけでよかったのに
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:04:20.07 ID:J0gnedXA0
肉がくっさいんだよな
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:04:50.84 ID:p3pHlRpQ0
外国なら大規模なストになって
リアルバトルになってるんだろうな。
一方、すきやはネットで呼びかけて
店舗機能を麻痺させるサイレントスト。
日本らしいな。
201叩く人@転載禁止:2014/03/21(金) 20:04:52.61 ID:T1u6cBwB0
>>172
人の配置はしっかりしてるAND客が少ない店が割と多かったからかと
それでもかなりギリギリだったみたいだが

すき家はまともに対応すると人を増やさないとあかんし、結局人件費が増えて意味なさそう

いろんな意味で吉野家の一人勝ちという所か
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:04:57.80 ID:lLCPkHaQ0
>>161
○○の倒し方知ってますからとかほざいてた連中はことごとく自爆してってるよな
ざまあねえや
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:05:10.83 ID:IkiJcBUB0
今日川越行ったら弁当対応しかしてなかったな
休日の観光地を通常営業出来ないって判断か
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:05:17.21 ID:xz3TkAwo0
>>130
頭使うぞ一人で最大30人のドリンクのオーダーを受けてみろ
作るだけで精一杯でどこのテーブルとか覚えきれないから
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:05:32.70 ID:DNZjwPMs0
>>193
辞めたやつ相手取って訴訟をマジでやりそうで…w
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:05:33.41 ID:g1R06Lrl0
>>195
それは、たまに忙しいからであって
忙しいのが常態化してるとやる気はでなくなる
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:05:49.10 ID:D9okEP450
>>178
まるで太平洋戦争中盤の南方戦線だなw
ゼンショーは大本営で
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:06:07.33 ID:X7zEjDq50
>>1
貼り紙禁止の貼り紙を見るような違和感だ。
運営の連中は転載禁止で訴えられた場合に、投稿者の全責任にするとか考えてるかも。
ニュース+だと主に記者キャップ持ちが訴訟対象になるな。
スレ全てまで見て引用にするにしても、全文転載は不可能だから。
オープンが3行引用をニュースソースから求められてるなら、そっちのが安全だ。

「慰安婦問題」に関する河野談話見直しを求める国民運動(署名活動)について
https://j-ishin.jp/legislator/news/2014/0221/1386.html
(締切平成26年3月末日)

朝鮮の主張は嘘。
中国の主張はおおげさ。
日本の主張はまぎらわしい。
分かりやすくするために、自称日本人と売国奴の立場をここから無くしていこう。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:07:35.84 ID:cG+8qeB6O
飲食業もサービス業も営業出来るギリギリ以下の人員で回してるから
人件費カットと非正規雇用っていう安易な儲け方に慣れてしまったのがこんな事態を生む

まあ日本人がダメなら移民奴隷で何とかしようって算段かもしれないけど
外国人なんて日本人以上に低賃金で奴隷のように働くなんてしないからw
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:07:49.70 ID:iqDJPNac0
>>195
じゃあ、一人でそれをやる状況になっても高揚するもんかね?
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:08:00.17 ID:9yaPw72H0
まあ、バイトなんだから逃げるのはOK。
ただ、辞めるのはきちんと言ってからね。

経営側は待遇考えなおす以外ない。金でひっぱたくか、負荷下げるか。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:08:00.81 ID:4FfRNRw90
一人でやっても三人でやっても時給は同じー
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:08:05.38 ID:lLCPkHaQ0
>>168
近所のなか卯に明け方弁当買いに行ったらバイトのお姉さんがフラフラになりながら店内掃除しててなんか泣けてきたわ
目がうつろだし他のバイト探せばいいのにって思った
オリジン弁当とかもそうだけどさ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:08:11.48 ID:v8KxXQU+0
アイヤー
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:09:18.14 ID:1cTk1h9K0
270円にする時点で、人件費は削りたい罠w
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:09:39.30 ID:7C32o/0a0
270円で行こうと思ってたけど
これ読んでやめることにした
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:09:48.14 ID:8z4W8KGJ0
奴隷の反乱が始まった!
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:09:56.33 ID:W93FYOyN0
>>207
日本の企業は70年たっても何にも進歩していないのなw
人権、労働基準法、団体交渉、何それ?
どおりでどこの労働組合も日本国憲法を守れと主張する訳だ。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:10:06.14 ID:IkiJcBUB0
まぁ人件費と材料費と光熱費下がって良いんじゃないでしょうか^^
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:10:16.06 ID:DXoUyp3P0
奴隷店員カワイソっす
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:10:16.69 ID:HbZSkw9L0
最近の若い奴らって甘ったれてるよな
むしろ経営者は無駄を省きバイトを扱き使って値段を下げろよ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:10:19.07 ID:gqJzB0WfO
>>146
おう押し間違えたから返金しろ
やっぱり大盛な
さっきのセットにしろ
味噌汁を豚汁にしろ
DQN、酔っ払いや土方しか来ないような客層じゃw無理無理
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:10:20.74 ID:R+O84ulD0
価格を常識的な水準に戻せばいいんだよ
もちろん中身も水準まで戻してな
ぶっちゃけ牛丼が10円安くても20円高くてもそれを理由に行く店は変えないから
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:10:36.85 ID:j9lekjoN0
外食は客に嫌われても終わりだが、バイトに嫌われても終わりだからな
悪評拡がると、バイトが余計に集まらない悪循環になっていくしな
で、次は社員がどんどん辞めていくと
こんなネットで有志集めて、ストライキもどきのバイト達の集団離職なんて聞いたこともないわ
俺が学生の頃にバイトしてたチェーン店でも、どこぞの店で高圧的な店長にキレて、集団退職したなんて話は聞いたことあるが
チェーンの中で多数の店舗でバイトが一斉に集団離職とか異常だろ
ゼンショーは良い話なんて聞かないし、当然の報いなのかもな
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:10:43.42 ID:Ybw5EH+v0
デフレ企業 すき屋から労働革命か?w
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:10:57.30 ID:4FfRNRw90
>>210
中国人五百円で三人雇うアル
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:10:58.79 ID:VWoXre8M0
>>205
辞めたバイトに損害賠償請求しかねないねwすき家ならやってくれる!
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:11:34.85 ID:ID2/Jn990
強盗「金を出せ」
店員「ヘルプご苦労さまッス!もう俺上がっていいっすか!?つか帰るわ!!」
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:12:08.61 ID:W93FYOyN0
>>207
日本の企業は70年経っても何にも進歩していないのなw
人権、労働基準法、団体交渉、何それ?
どおりでどこの労働組合も日本国憲法を守れと主張する訳だ。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:12:36.33 ID:dtN2D1Xz0
吉牛も似た様なもんだろ
暮れの鍋出たての頃丼物30分待たされたぞ

問い合わせのメール入れたら
定型文が返ってくるだけ。
何故こうなるのか、それが知りたかったのに。
それ以来吉牛行ってない。
店よりあの返事よこした本社に腹が立つ。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:12:44.95 ID:U8RnULYZ0
すきやは確かに忙しすぎる。従業員の顔がひきつっているぜ。こんな現場を放置している
経営幹部ってどうよ。一度現場へ行ってみろや。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:13:36.07 ID:SvAz/pBX0
まあ何というか、心が晴れやかになるような話題だな、
すき家擁護の意見がほとんど出てこないのがまた笑えるなあ。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:13:47.96 ID:IkiJcBUB0
なか卯も店によっちゃテーブル片付ける間もなくきったないままで座る場所もねーよってのあるわ
中野の店の事だけど
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:14:00.42 ID:8rPzDK8p0
>>223
その当たり前が観えないほどに盲目的な状態に陥ってんだよね。
安さでしか客を呼ぶことは出来ないという最も愚かな商法。
商法というか、もうそう成ったらそれは商いでさえないけどねw
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:14:32.44 ID:Vsi9mTXq0
近所のすき家が持ち帰りのみになってたけどこれが原因か?
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:14:51.01 ID:wPSJH2JO0
牛すき鍋定食が販売停止になる前に喰ってみようぜ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:14:57.80 ID:STxe8m7U0
吉牛よりもすき屋派なので
方針を変えてがんばれ!
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:15:24.83 ID:IVzAoen0O
テーブルが、前の客の溢した汁で汚れているが、従業員がかわいそうだから、黙ってティッシュで吹いたよ。
あと、鍋は手間が掛かるから、カレーセットにした。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:15:41.28 ID:uAaSUWjf0
>>230
持ち帰り客の多い幹線道路沿いのすき家の晩飯時間帯は30分どころじゃ済まないぞ
ヘタすりゃ持ち帰り客が長蛇の列作ってレジに並んで店員釘付け、厨房が「早く持ってけ!」って怒鳴りだすのを見たことある
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:15:48.20 ID:VWoXre8M0
>>231
すき家幹部は従業員に憎しみを抱いてるとしか思えないな
わざと殺そうとしてる感じだ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:16:13.74 ID:oOWiq5Wc0
やめたければやめていいんです
労働者なんて余っているんだから
新人が入るたびに
支えていたのは昔いた責任感のあるキーマンたちだったと気づくわけで

熟練、使命感、達成感というものを単純な机上の空論で切り捨てていったツケでこざいます
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:16:16.82 ID:bEf/drif0
すき家はここずっと続いてるデフレの象徴だろ。
それが崩壊するってことは、デフレがついに止まるのかもな。
バイトが辞めてくのは、他にマシな働き場所があるから…だといいけどね。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:16:18.14 ID:ZH+CYPz+0
一人二人で死にそうになってやってるの見ると可哀想になるからな
餌食ってる悲壮感と餌必死に作ってる悲壮感
食べてて泣けてくる
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:16:35.01 ID:lLCPkHaQ0
これで移民入れて働かせようってバカがいるんだから笑えるよ
我慢強い日本人でさえもう限界を迎えようっていうのに外国人に何ができるんだよ
サービス低下・店の金持ち逃げ・店員と殴り合い
ストに店の焼き討ちって目に見えるようだわ
まあ後で吠え面かけばいいよ日本の腐れ経営者どもは
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:16:35.35 ID:bG+d5c290
従業員が大量に離職するのは自然な流れだよ、歓迎スル
このような悪徳企業が、のさばらないようにしないといけない
さもないと、日本の未来は非常に暗いものになってしまうだろう
あまりにも従業員をコキ使いすぎ
このような過酷な低賃金労働によって
日本の安くて食べられる外食産業が維持されているという悲しい現実
このような労働形態は外国ではまず見られない
こんな労働を押し付けても断るからだ
そういう意味では日本は異常
ゼンショーは自業自得だし、他会社にも良い教訓になれば良い
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:16:42.00 ID:83BjlZ4F0
あぁ鍋出てくるの遅かったんはそういうことか。たしかに手かかってそうだったわ
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:17:12.98 ID:6fBE/JY80
>>239

 すき家とかマクドごときに行列する感覚が理解できんわw
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:17:21.69 ID:44kE7qfr0
今すき家のメニュー見てたけど確かにこれを一人で作れというのは正気の沙汰ではないわw
時給1500円でもやらんわこんなん
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:17:35.79 ID:Ybw5EH+v0
バイト代弾めば、集団離職なんて簡単に阻めるしなw その前に誰も辞めないか?w
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:18:08.78 ID:EY/+Bc6g0
>>244
外国人ならいつかの牡蠣の殻剥きみたいに経営者が刺されて終わり
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:18:28.96 ID:Vb0AkGBH0
>>235
うちの近所もそうなってた
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:18:36.92 ID:lNGFuMIV0
すき家がこうなって、ワタミでなぜ集団ボイコットが発生しないのかわからん。
宗教だからか? それとも感覚が麻痺してるのか?
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:19:01.00 ID:vvMTPao5O
>243
必死に走り回ってる人を見ながら飯食いたくないよな
そこまで悪趣味じゃないわ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:19:21.41 ID:AhMEEr9o0
>>22
君は典型的な無能サラリーマンだな。
自分より劣ると判断した人を徹底的に叩くことで自分の存在価値を確認するレベル。
あなたは↑これに気が付いてます?
てか、会社で何か新しい提案などを行っています?
私の会社にもいるけど、常に後追いの金魚の糞&会社すがり付き型社員はほんと駄目。
社会にとって生活保護制度はセーフティーネットとして欠かせない存在だけど、
会社にすがり付く社員はエセ生活保護受給者みたいな存在でしかないからほんと迷惑。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:19:23.11 ID:8AkTlVuL0
うちの近所では「パワーアップ改装」という名目で閉店してて笑った
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:19:23.56 ID:y+4Eb1LK0
良い傾向だ。
バイトが一斉に辞めると一時とはいえ店舗が閉店になるというあたりまえのことを消費者の前で醜態さらして
思い知らせてやったわけだ。これは一種のストライキ。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:19:29.78 ID:sZszp7Rg0
ちょっと前まですき家にやられっぱなしの吉野家が完全に立場逆転したなw
労働者の売り手と買い手が大逆転w
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:19:38.40 ID:qNLAY6eD0
>>243
わかる。
なぜかすき屋で食うと寂しい気持ちになる。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:19:49.90 ID:XronI4qh0
あほらしくてやめた一人だけど 動作経済とかいう軍事教練みたいな
いびり倒し 今でもやってるんですか? 革命戦士の人達w
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:20:14.77 ID:ercRxdiA0
なるほど鍋定食ってのを頼めばいいのか
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:20:38.95 ID:U4rCsr/IO
すき家幹部はまず一週間厨房に入って店廻してみればいいと思うよ!従業員を奴隷のように扱う会社は潰れればいい
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:20:49.60 ID:VWoXre8M0
後、この手の安飯に糞みたいなクレーム入れる爺大嫌いだ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:20:51.01 ID:8Pd+SJcD0
原住民奴隷の反乱。やはり、海外からもっと沢山奴隷を輸入するしかないな・・・
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:20:51.79 ID:lLCPkHaQ0
>>250
つーか店に一人放り込まれて修羅場見せられるんだから経営者なんかいないだろ
確実に金と食材盗んで消えるだろ外国人は
つーか日本人が異様に我慢強いだけで常識はずれなんだよ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:20:56.79 ID:R+O84ulD0
>>252
いくらワタミでもさすがに店を一人二人で回してるのは見たことがないからな
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:21:35.90 ID:nG0LlUl5O
すき屋の幹部連中をバイト並の時給で現場で研修させるしかないわな
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:21:42.99 ID:owGkNzPj0
>>221
おい、年寄り代表としていわしてもらうけど
昔アルバイトにサービス残業なんてさせなかったぞ。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:21:59.25 ID:3bEz55vj0
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:22:01.25 ID:fpLLxPlTO
おー、近所のすき屋も閉めてたから何かと思ったがこんな理由かw
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:22:03.96 ID:IVzAoen0O
コンビニもあるんだし、外食の深夜営業中は止めていいんじゃないの?
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:22:07.18 ID:Ei3GT52P0
スキヤが忙しいと言う事はデフレなんだろ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:22:13.30 ID:ID2/Jn990
>>250
ここの場合は板挟みで発狂寸前のmgrが刺され役だな。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:22:37.42 ID:SLlmWrknO
かと言って人を増やせばいいって問題でもないんだよな。クルーが10人いようが20人いようが最終的には個人のモチベーョンに左右されるんだよな

どんな仕事にでも当てはまるんだろうけど
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:23:09.44 ID:8rPzDK8p0
客の側が労働環境に驚愕してるからねw
すき家の本社は客にアンケ取ってみ。
客の多くはあの悲惨な現場の状況に同情してると思うよ。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:23:09.03 ID:SkxPVX/v0
単純に安い牛丼を速く食べたいだけ。
凝った物はよそで食べるから、こんな店でゴチャゴチャされても意味がない。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:23:10.67 ID:5AVeMM2YO
この体制で外国人労働者来たらどうするんだろうなw
店員が金持って店閉めて逃げても誰も気付かないだろ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:23:13.20 ID:XaNxh3970
>>230
15分くらい待ってムカついたら帰ればいいだけ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:23:20.87 ID:8AkTlVuL0
>>268
千葉だよ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:23:45.15 ID:uGSHlA8e0
すき家の店員の仕事見て思うのは、作ってあるものを
器に盛ったり並べたりするだけなんだから、あれ機械で自動化できないもんかなと。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:23:54.33 ID:54aK5WCO0
>>22
ゼンショーから全敗に名前かえたらいいのにねw
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:23:55.38 ID:j9lekjoN0
>>252
ワタミはなんだかんだで人はたくさんいるし、店長も社員だろ
時給もすき家より上だろうしな
居酒屋だし
すき家は店長もバイトだし、他のバイト店員も明らかに少ない上に、メニューが多すぎるからな
俺が思うにワタミより数段ブラックな労働環境だと思うわ
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:23:56.22 ID:GjtvNUBh0
ここでバイトしたら自炊できるようになったりしないの?
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:24:06.39 ID:lLCPkHaQ0
>>268
まず時給がアホみたいに安いな本当に
誰がやりたがるんだよこんな糞仕事
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:24:06.77 ID:uAaSUWjf0
>>265
ワタミとかだとシフト入ってる10人くらいが全員忙しいとか変な連帯感で辞めづらくさせてるのもありそうだな
すき家は頼る相手すら殆どいないからどうしようもない
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:24:23.66 ID:Ybw5EH+v0
バイトに人いないから残業って本当に酷いよなwww

だって時間自由だからバイト待遇で我慢してるわけだろ?w
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:24:30.08 ID:3+p3Qqlt0
>>276
コンビニやファーストフードって
都内じゃ、外国人がかなり多いけど
すき家は、外人使ってなかったの?
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:24:51.24 ID:bAXUznYK0
>>260
すき家を潰したければみんなで鍋定食を頼もうwww
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:24:57.86 ID:3bEz55vj0
>>278
ということはもうすでにこういう掲示物が全国に用意されてるってことかな?
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:25:02.73 ID:6fBE/JY80
>>273

 働いたことあるなら分かると思うけど
 労働者のモチベーションって結局のところ「給料」と「職場環境」につきる。
 どっちも劣悪な職場ならやる気無くなるのは当たり前。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:25:06.04 ID:oKttmgZj0
予想外の角度から、吉牛の攻撃が刺さったんだな
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:25:09.61 ID:Agp1cw5t0
確かに一度昼のピークに一人で回してたなぁ。
キレる客に対して他の客が店員を庇うという状態だった
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:25:43.94 ID:9Il73ei50
>>256
これから一時ではすまないだろうけどな
バイトがどんどん辞めている仕事に新たに働こうと思う人間はいないだろう
どうしようもない馬鹿以外は
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:25:50.76 ID:5AVeMM2YO
日本人はバイトでも使命感あるんだから
立派なもんだよな
和の精神のせいでバイトすら逃げるに逃げられずに自殺したりするし
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:26:04.01 ID:GO9yU+N70
牛丼屋って今までが楽杉だったんじゃねーのか?
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:26:09.72 ID:0bPEupvUO
ワタミのあのおっさんみたいな馬鹿は
死ぬ気でやればできるとか言うが
そもそも死ぬ気でやれというのが間違い
死ぬ気の労働を要求するなら
今の1.5倍の給料出さないとな
経営者や株主のために低待遇で死ぬ気でやる馬鹿はいないだろ
新卒とるのはそういう社畜に改造したいから
改造できなかったら失敗
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:26:17.77 ID:k+umJH85O
じゃあそんな手間かけてくれるならなんかうまそうだから近くの場所探してすき焼き定食たべてくるわ
じゃあ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:26:18.45 ID:4/XdKyJq0
24時間営業のメリットってなんなの?無駄に電気代とか人件費がかかるんじゃないの?
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:26:19.29 ID:ALPJ1oqpO
>>1
鍋メニュー大不評だな、バイトに
食う側は鍋大好きだけどな

まあ少し考えたら分かる
鍋メニューは手間がかかり過ぎるよなw
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:26:33.60 ID:ID2/Jn990
>>287
VIPとか、そういうオフやるやつ絶対にいるw
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:26:35.90 ID:QSjwEx8e0
ヽ(゚∀゚)ノ「すき屋のバイトを止めてユニクロの社員になりました。これで勝ち組の仲間入りです!」
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:26:53.66 ID:XaNxh3970
>>291
なんの罰だよ
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:26:57.33 ID:Iw1fl2C90
>>16
あ〜、すき家1回しか行った事無いけど、不味いのはまだしも汚いのが限界だったわ。
なんでパリパリに乾いた紅生姜眺めながら食わなアカンのだと。
まぁ、もっと汚かったけど。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:27:28.15 ID:3bEz55vj0
>>296
トーホグとかしかもうやってないだろ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:27:29.42 ID:mdWU5KkD0
こんなトコで働く方もどうだかな
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:27:29.64 ID:wg5vjZ/K0
鍋定食を頼んですき家を休業に追い込むOFFか?
楽しそうww
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:27:39.87 ID:sl/Epq1V0
=========================
263 218 2014/03/21 20:03:13.61
--------------------
クローズ店舗のクルー8人で入店
・4人掛けテーブルをくっ付けて提供しずらくするとこからスタート
・お冷が出てきたら全員分の熱いお茶を頼む
・ビール2本とグラス全員分を頼む
グラスの汚れを指摘し磨くように要求
グラスが届いたらビールがヌルくなってるから新しいの持って来てと頼む
その後もビールは1本が空になる度に1本ずつ注文
・注文はバラバラの種類の鍋単品で頼んで暫くしてから定食に変更して米と壺漬けを持ってこさせる
のんびりと食べて火が消えたら新しいコネンを持ってくるよう要求

その後も色々とメンド臭いことしまくりZMがイラつき始めて舌打ちがでたので呼び出して説教、ここで嗚咽が漏れ始め満足したので会計でネタばらし

とても良い連休始めでした。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:27:44.49 ID:lLCPkHaQ0
>>276
実際うちの近所にあったファミマは勤務初日のバイトがレジと金庫の金全部と防犯カメラをはずして持ち逃げしたよ
もう昔の話だけどな
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:27:46.57 ID:tE217/Kb0
すき焼きを何で牛丼にしたのかに戻るループ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:28:22.41 ID:rzyRj/HZ0
すき家は4月から牛丼値下げするんだっけ?
残ってるバイトも辞めるんじゃ無いか?
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:28:24.11 ID:6RYD2FGW0
>>1
もともと人少なくやっているよね
ピーク時にそこそこ入る近所のお店3人でやってるな
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:28:26.82 ID:Q6bV1O6t0
ゼンショーは早く潰れろ
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:28:38.21 ID:vOsSrkPJ0
>>294
そりゃ牛丼だけしかメニューなかったんだものw
牛丼しか提供しないからファーストフードの早さであの価格が出せてたんだw
本末転倒w
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:28:51.24 ID:Vb0AkGBH0
そのすき家の従業員スレ教えてくれよ
辞めるように煽りたい
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:28:54.42 ID:8kmDDhX/0
インドとかブラジルにいって大量に人材スカウトしてこいよなー
人件費だいぶ安くなるからまだ安値に挑戦できるで
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:29:08.82 ID:XaNxh3970
>>300
それ地域社員だがら それ地域社員だがら
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:29:17.19 ID:YmdYPLsZ0
>>273
いや今回の件については人を増やせばいいだけ
バイトの態度が悪いのは教育がなってないからでそれは別問題

とにかくクズ団塊が各企業のトップについてからどこの業種も
ダメダメになってる
といってこの下の世代がつけばマシかというとかなり微妙
一応最後に残った「昔の日本人」に育てられた世代ではあるが
どう転ぶかは見えないなぁ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:29:32.89 ID:fpLLxPlTO
ゼンショーって以前、店で働いてるのはバイトではなく、ゼンショーと契約した個人事業主だから残業代は
支払わないとか言ってなかったっけ
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:29:35.45 ID:lNGFuMIV0
>>281
> 時給もすき家より上だろうしな

え……?!
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:29:39.81 ID:13ojh4VV0
CMでタレント大勢起用するなら
店員の給料あげてやれよ
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:29:54.14 ID:bAXUznYK0
>>282
調理してないからなあw
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:30:07.91 ID:lLCPkHaQ0
>>295
そもそも命がけでやるような仕事じゃねえよ飲食店なんか
頭おかしいだけだろワタミは
それなりに責任感は持って欲しいけどちょっと度が過ぎてるわ
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:30:25.17 ID:ojErbaU40
いつやめてもいいって扱いだったんだろうな
まあ今はどこでもそうだけど・・・
辞めた後の勤め先確保してのことであればいいが

時給もだけど、繁忙なところは二人態勢にくらいしてやれよ
その分多少は値段上げてでもさ
利益減るって言うんだろうけど、その利益は上と株主が吸い上げてるだけだろうが
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:30:58.44 ID:or6j6EXg0
>>291
多分シフトが急に抜けたんだなw
店の規模にもよるけど流石に昼飯晩飯時は3〜4人で回してるだろ。
それでもドライブスルーとかあったら悲惨なことになってるが。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:31:22.58 ID:kkbQGpIM0
その点、ワタミは社員辞めないよな
渡邉美樹の洗脳ってすごいわ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:31:43.20 ID:IDUAF1XB0
>>261
奴隷とは違う、雇う側の立場は株主に配当金額を増やす為に努力する事
従業員は自分の労働力を売った

奴隷は強制的に連れてこられて、働かされる人
あの国の売春婦と慰安婦の違いの様な差がある
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:31:47.99 ID:WpAGLEXR0
>>291
わろすww
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:32:16.44 ID:lLCPkHaQ0
>>306
まあ刺し殺されても文句言えないわこの状況でそんな嫌がらせするバカは
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:32:17.30 ID:pmlseXtE0
最後に勝ち残るのは吉野家ってことだな
すき家の牛丼美味くないし
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:32:25.83 ID:U8RnULYZ0
奴隷労働ってやつか。おまいら、早くやめてほかの仕事探せ。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:33:03.43 ID:Kcg5iMoK0
船橋競馬場の近くの店も閉まってたけど、原因これかーwww

まあ、入店したこと無いんですけどね……
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:33:17.88 ID:Lk13re3s0
衛生面に問題がありそうで嫌だな。
以前、某回転寿司屋に行ったら寿司が洗剤の味がして吐き出したわ。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:33:21.75 ID:j9lekjoN0
>>318
実際ワタミとすき家の時給の差なんて知らないわ
ただ、居酒屋と牛丼屋は、俺がバイトしてた頃は時給に差があったから言ってみただけだよ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:33:42.74 ID:iKAA2phGO
>>316
今日は社員の態度めたゃ悪かった。バイトも当たられて可哀想だった。
気分悪かったから、牛丼ぶん投げて帰ろうかと思った。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:34:10.71 ID:YmdYPLsZ0
>>314
煽りなのを承知であえてレスするけど
何国人だろうとも「日本国内で生活する」ってのを忘れてる
日本で暮らせば日本人と同じだけ金が要るのは当たり前
外国人だからって食わなくても大丈夫とか着る物着なくて大丈夫とか
暑さ寒さも気にしないって訳じゃない
むしろ単純に考えれば本国に送金するだろう事を考慮すれば
普通の日本人より賃金出さなきゃいけない筈なんですけどねw
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:34:18.30 ID:vOsSrkPJ0
>>306
熱いお茶クソマズくて死にたくなったんだが
あれわざとなんかねw
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:34:19.58 ID:rQUoctZB0
強盗入ろうがお構いなしなんだから、
ジャーと鍋置いて、セルフにしとけ。
皿洗いがいればいいだろ。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:34:28.93 ID:F53HaczT0
席数多い割に店員少ないからなぁ
昼とか行くと出てくるのに凄い時間かかるし
いつか破綻するんじゃないかとは思ってたけど
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:35:04.61 ID:+XyVP7w10
ポイントはアルバイト主体でアルバイトで店を回せる低人権…もとい低人件費体制を確立してたことだろ?

使い捨てのネジを補充しながら営業できる体制を作ったつもりで悦に入っていたら、
そのネジ達がネット上で団結して同時多発辞職始めたと
パートですらないアルバイトだから、止めるに止められないと

ばかだねーw
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:35:06.97 ID:p3pHlRpQ0
もうさ、全員で鍋を注文して
楽にしてやれよ。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:36:12.43 ID:kkbQGpIM0
店内を一人でやってるの見ると可哀想になって変な注文はできないし遅くなってもしょうがないと思っちゃうけどな俺は
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:36:30.35 ID:Ybw5EH+v0
昔、人数少なくてカメラも無く防犯が甘いってわかったとたんに金盗んでいくバイトがいたなw

すき家じゃねえけどw
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:36:34.94 ID:BqLcAy3b0
創価学会って本当にケチンボだねw
従業員厚遇して還元してやれよw
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:36:48.75 ID:8rPzDK8p0
もういいから、オレの好きなおろしポン酢定食だけにしてあと全部メニューから消せ。
吉野家もノーマル牛丼だけにしてあとは全部やめろ。
オレが困らなければそれでいい。オレが困る事はするな。
以上だ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:36:52.19 ID:ykECCQ1h0
デフレ時の成功体験が首を締めてるんだな
チカラめしは原材料高騰で沈没したし
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:37:13.26 ID:drcwENzM0
>>340
しょうがないと思ってしまう店には次から行かなくなるよな
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:37:26.12 ID:IkiJcBUB0
チカラめしはマズイだけだ以上
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:37:36.43 ID:awFmButQ0
納豆定食は評価していいと思う。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:37:39.10 ID:22m/OjEF0
>>339
ワロタw
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:38:08.27 ID:gqJzB0WfO
>>299
売り切れって言われて涙目ですごすご帰るオフ会になるだけだよw
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:38:26.92 ID:bEf/drif0
すき家はサービス過剰じゃないかな。
呼び鈴、メインメニューの多さ、ミニ〜特盛りのバリエーション、
デザートまであるサイドメニューetc.
吉野家にあってすき家にないのは、サービス券とネット会員くらいかな
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:38:30.10 ID:r/F1Hp1n0
すき家の従業員大変そうだから次から松屋に行くようにするわ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:38:48.33 ID:Agp1cw5t0
>>334
だよなー、すぐに日本人と同じだけの権利を要求するようになるよ
それもかなりアグレッシブに
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:39:18.09 ID:G9oVCpja0
深夜に1人で頑張っている店に大挙して押し寄せて応援するオフ会ですか?
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:39:18.71 ID:WLSfM7Gf0
ざまーwwww
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:39:19.91 ID:BqkBby7p0
なか卯にいたけどそりゃあすごかったぞ。ゼンショーさんだけは絶対かかわらないほうがいいよ
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:39:59.20 ID:VYm9o+mG0
これが本当なら、次の株主総会で社長が吊し上げ食らって大荒れだな。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:40:10.57 ID:iRNnV5eR0
牛丼弁当屋すき家になるのも時間の問題だな
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:40:13.81 ID:8vqekKGv0
WIKIをみたらゼンショーってとんでもないブラック企業だな
労働市場の流動化を進める安倍総理に考えを改めてもらうには、ワタミとか
ゼンショーが倒産してくれたほうがいいかも
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:40:30.15 ID:vOsSrkPJ0
>>339
笑えるのがさw火つけ忘れて出てきたんだよw
鍋物で火が付いた料理って、普通グツグツ煮立ったのが出てくると思うんだけど
それにも気付かないてことは、あいつら煮立った状態で客に出したことねぇわw
煮立つまで1分半ぐらいかかるし、俺の腹っ減ってたら半分は食い終わってたわw
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:40:59.32 ID:zAM7u9jV0
吉牛は時給を上げて対応してると聞いてるが
しかし、すき家ってインパール作戦見たいだなほんと
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:41:33.16 ID:LuP795vH0
人件費ケチって安くしてんだからレンジでチンするだけにすればいいのに
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:41:35.04 ID:fpLLxPlTO
バイトに機械の体でも支給してやれよ、ネジ型のあれ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:41:51.95 ID:bAXUznYK0
来月にはバイトがみんな中国人になって再開
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:41:52.09 ID:R+O84ulD0
>>358
まあ逆に言えば流動化の成果でもあるな
建築系が高騰してるから体さえ丈夫なら牛丼屋に縛られる必要はないもの
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:42:43.62 ID:lLCPkHaQ0
しまいには店たたんでスーパーで売ってる冷凍の牛丼だけで商売するようになるんじゃねすき家は
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:42:49.43 ID:RjlHfU0p0
仕事だよ、仕事!
こんなことで逃げる奴は次の仕事も続かないし、
将来も無いな。だが、ホームレスになるのはいいが、
ナマポ取りにはなるなよ、税金の無駄遣いだ!
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:43:15.00 ID:bEf/drif0
今の企業はネットの風評に敏感だから、何か手を打つのかな。
つか、打たないと回らないもんなww
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:43:15.55 ID:E/YgSFL40
>>1一人でオペレーションする店が多すぎる

いつも朝食べに行く店も、いつも一人でものすごい忙しさ。
ただ、手抜きしないで一生懸命やってるのをみて感心した。

おつりの500円玉を『チップやるよ』と手渡してあげたこともあったんだが。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:43:34.07 ID:22m/OjEF0
値引き期間に一人で頑張ってる定員いたな

満員の店内で死にそうな目で客が入ってくるたびに
ご飯が切れて炊くのに時間がかかりますと言ってたけど

値引き期間だけに、客は待つよと言って椅子に座ってたな

俺もだけど
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:43:36.95 ID:6fBE/JY80
>>338

 いやいや、物言うアルバイトが少なすぎるたってのがポイント。
 一部が裁判起こしたりしたけど大きな騒動にはならなかったじゃん。

 皆が怒って団体交渉でもストでもやっとけば
 待遇改善されて集団離職みたいな最悪の事態は避けられた。
 代わりに牛丼は値上げになってただろうけど。

 ギリギリまで我慢して最後はブチ切れて破滅って
 忠臣蔵やら大東亜戦争のころから日本人のメンタリティは変わらないんだな。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:43:45.27 ID:awFmButQ0
移民なんてこないだろ。
マイナンバー制施行で、
すき屋アルバイト勤務
Aさん給与・・・総支給18万、そこから年金1.5万、保険税2万、市民税1万、
所得税5千、引いて
手取り13万とかだよ。生活できるの??本国で働いたほうがいいんじゃないか??
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:44:01.93 ID:Agp1cw5t0
>>338
今ほとんどのFCってそんな気がする。
使い捨てのはずのバイトが実はイニチアシブを握っているという
マヌケな状態になってるけど
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:44:11.34 ID:9yaPw72H0
吉野家は質を落とした結果どうなるかを、本当に骨身に染みているからね。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:44:16.09 ID:bAXUznYK0
>>367
ここを訴えるとかw
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:44:32.40 ID:idfuJIsS0
>>130
永遠と?それを言うなら延々とでは?
その程度も知らないおつむの人に頭使うがどうとか言われてもねえ。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:44:38.35 ID:W93FYOyN0
>>360
王将がベアで補給している一方で、
すき家は鍋を投下したw
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:45:01.76 ID:Sy7DmLMu0
人足りなさすぎワロタ

773 FROM名無しさan sage 2014/03/19(水) 19:30:33.64
名古屋地区って地獄ですか?
時給1300円の張り紙あったから応募しようと思ったけど、ここ見ると地獄みたいですね

779 FROM名無しさan sage 2014/03/19(水) 19:53:49.47
>>774
22時からだったと思います

>>776
>>778
そうですか・・・
張り紙あった店はカウンターにもテーブルにも食べ終わった食器が並んでて、絶対人足りてなさそうなんですよね
吉野家の方は客少なそうなのに深夜でも2人以上店員さんがいるので楽そうだけど時給1100円で・・・
悩むなあ

805 FROM名無しさan sage 2014/03/19(水) 23:42:02.20
>>773ですけど、
さっき電話してみたら「今夜入ってくれ」って言われました。
書類も出してないし、面接もしてないのに怖いです。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:45:08.29 ID:fpLLxPlTO
>>363
泊まったホテルのテレビまで盗む民族に店なんかまかせたら次の日には建物ごと盗まれるわw
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:45:09.95 ID:BqkBby7p0
オフやるなら社員狙おうよ、バイトは被害者なんだから
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:46:05.59 ID:WLSfM7Gf0
左翼ほど労働者を搾取すると言う日本の現実ww
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:46:21.57 ID:zAM7u9jV0
大体、先行店でこの問題は明らかになってるのに
なんで強行したんだか
バイトを奴隷としか思ってないことの証明やねえ
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:46:37.34 ID:gqJzB0WfO
>>361
そのレンジが2台しかないとからしいぞだから回らないw
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:46:44.70 ID:bAXUznYK0
>>372
すき家は全店ゼンショー直営店
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:47:18.85 ID:eISYyv3P0
消費税アップに加えて人手不足
低価格外食はこれから完全に冬の時代やな
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:47:27.58 ID:M0qaZPieO
で、お前らは週にどんだけすき家(笑)を利用してんの?
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:47:30.94 ID:+XyVP7w10
>>370
アルバイトで裁判とか…
喧嘩売るつもり無いけど、あまり苦労したこと無いでしょ?
「アルバイトが団結して企業に交渉」ッつーのを簡単に言っちゃダメだと思う
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:47:46.23 ID:xz3TkAwo0
>>365
レンジのご飯とレトルト牛もちろん開封はしない
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:47:47.58 ID:F1K5zsen0
勝利条件は鍋が無くなって時給がちょこっと上がったらか?
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:48:15.48 ID:G9oVCpja0
>>379
バイトが辞めれば正社員に負担が集中するじゃん
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:48:16.49 ID:m1twLp+W0
>>41
コールしね
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:48:26.99 ID:6fBE/JY80
>>363

 中国人はドライだから、他にいい仕事あったらすぐ乗り換えるよ。
 すき家のバイトなんか絶対に続かない
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:48:37.19 ID:IVzAoen0O
皆、牛丼屋に行ったら、
牛丼を頼もうよ。もっとも、手間が掛からないんだから、
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:49:04.88 ID:YmdYPLsZ0
>>371
移民の方も給与の額面だけ見て
本国より遙かに高い賃金貰えると思って来ちゃうんだよな
どこでもドアで通勤出来りゃウハウハだろうけど
そういう訳じゃないのになぁ
問題は教育水準の低い国の人がそういう事を失念しちゃうのは仕方ないけど
日本の企業や政治家までその辺をまるっきり考えてない事だわ
大体普通に日本人が生活水準を保てる賃金払ってたら
政策とったり募集しなくたって移民候補者が日本に働きに殺到してくるわw
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:49:11.35 ID:XYGD/VoR0
>>10
だから閉店ラッシュになってるんだろw
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:49:19.63 ID:rBZCTa8B0
余りにも非正規を過酷に扱うとどんどん潰れて行く!
企業さんはそろそろ気づいた方が良い。
今の時代は隠せないからね。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:49:25.82 ID:bAXUznYK0
>>385
月1ぐらい?
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:49:35.98 ID:Agp1cw5t0
>>383
え、マジで、知らなかったw
直営でこのザマすかw
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:49:46.68 ID:P0B2dI4r0
牛すき鍋定食を注文するオフ会とかやらないのかにちょん
昔ならぜってーこういうことやるやつ居たよな
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:49:47.02 ID:R+O84ulD0
>>385
自分から行くことはないけど
つれがバカ舌でこの手の味付けがはっきりしたものが好きでな
何ヶ月かに一回は行くハメになる
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:49:50.41 ID:dcs1pKpy0
売上至上主義の末路がこれだw メニューを広げるというのは、外食チェーン店では
いわば自殺行為。田舎の駅前食堂なら、どうせ競争相手も少ないから和・洋・中華に
亘ってメニューを広げれば家族客やグループ客を呼び込めるし、回転率は低くてもいい。
しかし、大都市部では価格競争力と回転率がいいことが最も大事。メニューを広げる
ことは、まず食材の在庫ロスが増えるし、調理コストもかさむので不利になる。
成功している外食チェーンはこの原則を守っている。
すき家のほかに、くら寿司(回転すしなのにラーメンを出すw)も危ないぞw
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:50:07.41 ID:iKAA2phGO
昔、ゼンショーに面接行ったけど落とされて本当に良かった。
今、一流企業(待遇は良くないが)勤めてる。
でも、ゼンショーよりははるかにいいはず。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:50:45.59 ID:UKsd83td0
吉野家や松屋は、牛丼値下げなんかより「すき家より時給10円増し」で対抗した方が効果出そうだな
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:51:16.58 ID:lSPhxo5w0
なんの資格も無いやつが出来る仕事なんて
どこの会社いってもきつい仕事しかない
落ちこぼれは逃げてばかりだからずっと落ちこぼれなんだよ
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:51:30.95 ID:bEf/drif0
自分はすき家で4〜500円くらい払うけど、金がないから行くわけではなくて、
レジの時に、あっ安いんだな、って感じなんだよな。
メインの客層は10円でも安けりゃ吉野家から乗り換えるような人なのかな。
それを取り込むためにバイトに負担掛けてる感じか。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:51:41.05 ID:AuSjb/+M0
>>400
回る寿司は機械があるからなんとかなるんじゃね?
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:51:42.50 ID:WuYqEWGp0
>>388
時給だけの問題じゃないだろうな。

根本は鍋に人手と時間がかかりすぎて運営ができないってとこだろう。
そこを強行したので従業員の負荷がオーバーして客のクレームを呼び、
ベテランすらも辞めていくという状態。

時給を上げても現状ではダメだろう
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:51:45.63 ID:bAXUznYK0
>>397
直営だからこんな893な雇用形態になってるんだけどなw
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:51:53.41 ID:G9oVCpja0
>>401
ゼンショーに落とされるってドンだけだよ?

日本語が理解できて健康ならば誰でも合格する筈なのに・・・
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:51:58.18 ID:XYGD/VoR0
>>393
移民は
低待遇で労働者ウマー(゚∀゚)
→低待遇に対するデモや集団訴訟が頻発、国際問題で国連も動く
→待遇をあげざるを得なくなる
→移民の意味無し

確実にこうなると思う
外国人の待遇あげた分日本人従業員にそのしわ寄せが行くかもね
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:52:01.44 ID:kzF1nB450
>>377
ひでえええええええええええええええええええええ
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:52:03.78 ID:jQ6lFiEQ0
>>403
かわいそうな奴だなお前
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:52:10.36 ID:h0u/a6kH0
すき家の競争力ってアルバイトに無茶させることと、設備投資をケチることで成り立ってる。これじゃ続かないよね。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:52:36.96 ID:Ybw5EH+v0
>>385
自動車通勤になったんだけど車で乗り付けてまで食う気にならないw
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:52:42.80 ID:cZTnPeuW0
韓国 9,4 (最長)
日本 9.2
ギリシア 8.8
ハンガリー 8.2
エストニア 8.1
イスラエル 7.6
イタリア 7.5
アメリカ 7.2
オーストラリア 7.2
ポルトガル 7.2
フィンランド 7.0
イギリス 6.8
スペイン 6.8
スウェーデン 6.7
フランス 6.4
ドイツ 5.9
ノルウェー 5.9
オランダ 5.7 (最短)
(一日の平均実労働時間より)
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:52:47.12 ID:ThGJSgrM0
移民をそんなにいれてーのか。
このJCASTってのはアサヒ新聞系列だからな。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:52:54.95 ID:F0s58sFy0
うちの近所のすき家も張り紙がしてあった
しばらく夜間営業は休止だと。人手不足だったのか
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:52:57.34 ID:W93FYOyN0
>>403
そんなんだから振り込め詐欺が流行って、
詐欺集団の担い手が腐るほどいるんだよw
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:53:17.16 ID:878uK3jVO
>>389
社員ったってバイトと扱い変わらないけどな
すき屋HDの大元以外はな
店舗にいる社員なんてバイトと同じ
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:53:54.77 ID:VWoXre8M0
>>350
そもそも、すき家って郊外型のファミリー向け牛丼店だったからな
駅前繁華街中心の牛丼一筋吉野家とは住み分けが出来てた記憶
あくまで「「ファミリーで来れる」牛丼屋って意味で
吉野はコピペじゃ無いけど昔は殺伐としてたよw家族なんか来れない雰囲気だったなw
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:54:20.18 ID:bAXUznYK0
鉄板入れて焼き物出し始めたら終わりだと思う。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:54:40.31 ID:/ba8VcXy0
無理して後追いして、人手不足で閉店とな?
無能過ぎでしょ
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:54:42.62 ID:WuYqEWGp0
>>403
昔はリスクによって違ったらしいけどな。

現場監督より現場のほうが給料良かったらしいし
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:54:42.61 ID:pnzoIN9L0
バブル時代みたいな非正規のほうが正規より給与が高い時代が
舞い戻ってくるのかな。
まあ、こない気がするけど
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:54:54.34 ID:drcwENzM0
バイトから毎月組合費抜いてるんだけどね
名目だけでも活動してればこんなことになってなかったかもしれないのに
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:54:57.62 ID:YmdYPLsZ0
>>409
まあ移民は労働力だけで入れようとしてる訳じゃなく
市場規模の縮小を防ぎたいんだろうけどな
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:56:03.37 ID:5PYe0sQf0
強盗が来たら採用してやれよ
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:56:12.55 ID:F1K5zsen0
ゼンショーが潰れたら移民計画本格化するかも
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:56:17.96 ID:dxMueKiL0
我慢して働くから経営者が味をしめていいようにコキ使うわけだからな
いやならどんどんやめるのが正解
個人なら生活保護があるが、企業は人材がいなければ死ぬ
という事で、我慢比べしたらどっちが有利かは明白なんだから
待遇の悪いところはすぐに辞めてしまえばいい
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:56:26.29 ID:RVBwXqKO0
まあ 俺は肉嫌いだから関係無いが 
牛丼屋さんは大変だろうなあ
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:56:59.84 ID:qNLAY6eD0
もともと今の時期はバイトが卒業、進学で大量に入れ替わる月だ。
マックなんか数千人規模の入れ替えで事務方はてんてこ舞いの忙しさと聞く。

辞めるバイトが多い季節ということは、逆に求人も激増する。
ちょっとでも条件が良ければそちらに流れるのは当然と言えば当然。
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:57:09.16 ID:/ba8VcXy0
>>428
経営者「だったら外国人労働者を使おうかな〜」
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:57:11.15 ID:1nrAq/4i0
客商売っていくら正社員でもバイトでも働いてる量って変わらんと思うけど、やっぱ給料の差なのか?
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:57:23.67 ID:qyjr8QI30
こういうバイトの経験ある奴とない奴では完全に物事の見方が違うから面白いなあ

こういう現場って「1人じゃマニュアルこなせないけどクレーム来ないからまぁいいか」で成り立ってるからな

能力や体力の問題ではない。でも、さっさと辞めろというのは正しい
そして今回はバイトは正しい行動をした
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:57:26.67 ID:G9oVCpja0
>>429
安心しろ
肉の量は少ないから
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:58:33.62 ID:kzF1nB450
ファーストフード店でもし外人しかいない店だったら
俺は絶対に行かないわ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:59:06.43 ID:WLSfM7Gf0
>>431
別にいいんじゃね?
今よりも修羅場になると思うがw
其れは其れで見てみたい
つーか利に聡い連中がこんなところに来るか?
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:59:11.20 ID:lLCPkHaQ0
>>431
どんどん雇えばいいよ
こっちは企業が自滅するのを笑って見てるだけだからw
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:59:51.92 ID:uQ3xC3Cd0
期間限定だからしゃーないって感じで頑張ってたスタッフ・バイトが
実は期間延長+キムチ牛すき鍋追加しまーすってことでキレたってこと?
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:00:13.03 ID:8yKmQGSV0
>>428
今は育てる気も無いくせにこき使うから、我慢しても損なだけの場合が多いからね
見切りつけるなら早い方がいい
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:00:27.19 ID:Ybw5EH+v0
>>431
きっと外国人で良いのは最初だけだな。今よりもっと簡単に職場放棄するだろうからなw
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:01:19.20 ID:6exAcuS2O
名古屋の繁華街筆頭の栄地下街8番出口横のすき家
土日の昼飯時に接客担当1人とか狂ってるとしか思えん
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:01:39.07 ID:cZTnPeuW0
ひどい労働環境にしてきたら辞めたり訴えるなり対抗しないとどんどん足元見てくるよ
耐えるのがカッコイイという考え方もあるけど、仕事に関してはそれは違うな
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:01:40.67 ID:6fBE/JY80
>>425

 移民入れなかったら
 人手不足で人件費も高い日本から海外に生産拠点を移す動きが
 ますます加速して日本の産業が空洞化する。
 工場周辺の飲食店・商業施設・不動産業なんかも大打撃になる。

 日本の若者は見栄を気にしてもう泥臭い仕事はやりたがらないんだよ。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:01:57.54 ID:ABhlBDpJ0
すき家労働組合 通称すき労
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:02:35.61 ID:8yKmQGSV0
>>431  
大人しい日本人と違い、中国系や南米系は、不満があったらガチで殺しに来るぞw
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:02:48.96 ID:+391hQfeO
和民従業員も立ち上がれ
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:03:05.87 ID:vOsSrkPJ0
>>440
日本語勉強して祖国の家族と離れて
やってることが生活のバックアップも何もない牛丼屋のアルバイトとか
どこの外国人がやるか見てみたいねw
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:03:16.25 ID:bAXUznYK0
>>444
アウシュビッツ=ビルケナウ強制収容所みたいな通称はやめいwww
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:03:30.33 ID:WLSfM7Gf0
ここのアルバイト動員兵ビジネスは自己犠牲の出来る日本人だからなりたったビジネスだからなww
一回全員外人でやって見た方がいいw
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:03:30.52 ID:878uK3jVO
外人さんでもイタリアやフランスの人なら良いけどな
チョンコとシナが片言でイラサイとか言ったらその場で帰るな
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:03:40.56 ID:AsQIyJ2k0
臨時休業を閉店とか言ってるこの記事の意図は何?
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:03:58.71 ID:ThGJSgrM0
移民なんて入れなくても自国民で何とかすれば良いだけ。
外国だよりは洗脳されてる証。
国内の物価や円の流通量を適正に調整すれば良いだけ。このバランスが悪いから儲からん。
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:04:14.62 ID:xjx9266/0
いよいよ移民かあ?
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:04:18.14 ID:22m/OjEF0
>>443
高いのは人件費ではなくて、社会保険庁に支払う税金だろ
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:04:25.42 ID:fpLLxPlTO
どれぐらい締め付けるまでバイトが耐えられるかのゼンショーの実験だったりしてな
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:05:02.37 ID:cZTnPeuW0
終身雇用も崩れたのに未だにご奉仕するやつはただのアホウだろう
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:06:25.33 ID:3oeOXH9MO
>>1
すき屋はとにかく1人制止めてまともな労働環境でバイトを働かせてやれよ
いつも一人で必死に駆けずり回っているバイト君が哀れで食欲が失せるから
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:06:34.27 ID:WLSfM7Gf0
>>455
経営者は精神的な物は無限に抽出できるとでも思ってたんだろw
結局最後はこのザマでw
自業自得
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:06:41.50 ID:tkIRSY/G0
どこ住みとは言わないけど、外食と言えば「餃子の王将」ばっかりで
牛丼屋なんてショッピングモールのフードコートにでも行かないと
無いぜチクショウ
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:07:01.50 ID:4BADaFc6O
>>403
資格あっても安いか激務だろどこも
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:07:31.62 ID:UTFDvxKK0
くら寿司もよぉ・・・持ち帰りの寿司FAXで注文させてくれよ
なんで対応してない店舗があるのかさっぱりわからねーよ
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:07:42.29 ID:NAOucO4l0
今までが 「楽過ぎ」 だった

ただそれだけだと思うわ

牛丼屋だぜ?
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:08:02.33 ID:bAXUznYK0
中国人バイトだと、「すき家で強盗w」が別の意味になりそうだw
ペッパーランチみたいなw
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:08:03.84 ID:DQd/getI0
すき家に滅多に行かないから鍋定食がどんなものかぐぐってみたけど
これはアカンわ、下げてからの仮置きスペースがなくなるし作業スペースも圧迫するだろ
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:09:09.28 ID:W93FYOyN0
>>460
【社会】弁護士の5人に1人が生活保護受給レベル 驚愕の資格地獄 まさかの貧乏まっしぐら
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395400754/

今や資格を取っても貧乏になるだけだなw
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:09:24.89 ID:VWoXre8M0
>>461
外食で一回働いてみたら良いよ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:10:00.36 ID:4o8lf59V0
すき家「転職するわ」
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:10:00.11 ID:IVzAoen0O
どっかのメーカが、インドで、テロに近い労働争議で、工場が停止しているだろ?
それが、当たり前なのが、日本以外の国なんだよ。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:10:05.23 ID:TuMZ2WKJ0
すき家の匂いってそのまんまスーパーの精肉コーナーの匂いだな。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:10:17.34 ID:dxMueKiL0
外国人を雇うなら経営者はこういうのを覚悟しとけ
彼らは日本人みたいにお人良しじゃないからな

江田島中国人研修生8人殺傷事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E7%94%B0%E5%B3%B6%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%A0%94%E4%BF%AE%E7%94%9F8%E4%BA%BA%E6%AE%BA%E5%82%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:10:30.92 ID:p5vA5KcR0
この前、すき家に昼飯を食べに行ってやたら待たされたけど、これが原因だったんだな。
そういえば、爺さん3人組が鍋定食を食べてたわ。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:10:39.24 ID:smWpiEPxO
(-_-;)y-~
おもしろそうやん。一気に倒産しろ。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:10:51.91 ID:bAXUznYK0
>>469
塩素系の臭い?
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:10:53.70 ID:IDUAF1XB0
働きだしてすぐ理由なく辞めるとかアルバイトでも良くないよ
雇う側の立場からみたら、契約不履行
アルバイトテロのひとつだと思う
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:11:08.29 ID:8z4W8KGJ0
さあ、近日中の日本国内の姿だ!
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:11:12.78 ID:atG+Ys7u0
飲食の人手不足はこの前のガイアの夜明けでやってたな
次はコンビにあたりもそうなりそうだな
コンビニが最近異常に増えてるから深夜帯のバイトが集まらなくなる
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:11:31.30 ID:oZAB9ZDT0
製造工場だが、うちも人手不足が深刻化してきた
ちょっとでもきつい仕事は辞めていく人どんどん増えると思う
月収で20万くらい違うなら分かるけど、10万やそこらなら楽な作業のほうを取るね
経営はどう思ってるのか知らんが、いつまで使い捨て続けるんだろうね
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:12:06.58 ID:07x3FBKm0
牛丼屋って行っても月1ぐらいで松屋しか行かないから、すき家とかなくなってもいいな
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:12:49.17 ID:qyjr8QI30
こういう新製品って、どこかの店舗でお試し出品しないのだろうか?
普通はそこで問題みつかるだろ
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:12:51.68 ID:SHZ24qlJ0
いいぞどんどんやれ。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:13:11.35 ID:Q328zm0h0
すき家のルール

機械は高くて直ぐに壊れるから券売機は置かない
同じくレジは一つ

すき家での強盗が多発したので
警視庁から二人店員体制にしろ!と指導受けたが
人件費が二倍になるから直ぐに「一人店員」に戻す

防犯カメラは店員用にもありサボってると罰金
売り物喰うと罰金(エリアマネージャーによる)

すき家のアルバイトは「労働者」ではなく
「個人事業主」よって労働基準法やスト権は無い
残業代は出ない。有給も無い
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:13:11.14 ID:G9oVCpja0
>>474
理由はあるだろ

バイト代が安くて仕事がキツイって立派な理由が・・・
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:13:22.04 ID:WLSfM7Gf0
ここまで悪評が付くと募集を掛けても人が寄り付かないだろうなww
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:13:24.76 ID:h9xLprYz0
>>474
ん?契約にやめてはいけないなんて入ってるの?
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:13:35.82 ID:gqJzB0WfO
>>420
吉野家は店によっては鉄板入れてカルビと豚焼いてる
ほとんどはIHのフライパン調理だけど
火力が違うからやっぱり味の違いがわかるレベルらしい
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:13:44.60 ID:bAXUznYK0
ゼンショーはパクリ大好きだから、社長の身が心配だwww
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:13:50.12 ID:TuMZ2WKJ0
>>473
塩素じゃなくて脂のすっぱい匂いだな。
今日、卸団地の肉屋に行って感じた。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:14:00.82 ID:vbc1TUQXO
確かに大変そうだもんな
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:14:30.20 ID:bEf/drif0
これで時給を上げて仕事を少し楽にすると、バイトが戻ってくる。
すると、他から抜けてくるわけだから他も時給を上げて対抗する。
すると、インフレのサイクルが始まる(はず)。まあ、商品の値上げも
伴うけど、これが本来の姿だもんね。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:14:39.57 ID:07x3FBKm0
>>481
すき家って券売機ないの?行かないから知らなかったよ

ケーキ食い放題のスイーツパラダイスでさえ券売機があるというのに
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:15:02.11 ID:DJY5ZTPk0
以前 数奇屋入ったとき、一人の女性がレジ、厨房 サービス 持ち運びを
一人でしていた。それも芳野やに比べると種類が多いからかわいそうで、
なんかよちよちしたくなったわ
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:15:07.87 ID:Zg8T7VDwi
>>477
アクリフーズの一件で、中高年層を使うの嫌がる会社もあるんじゃないのかな
一番ダブついてる層ではあると思うけど、一番不満が多い層でもあるみたいだし…
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:15:11.52 ID:h9xLprYz0
>>489
いいことだ
アベノミクス万歳だな
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:15:45.69 ID:atG+Ys7u0
>>477
正規終身雇用ならともかく非正規使い捨てだから当然だな
バイトにまで職務経歴書を出させたりアホとしか言いようがない
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:15:46.63 ID:a0A+ZMQJ0
>>425
市場って結局、賃金を代金に変換する作業だよね?
いきなり市場に投入する金持って移民が押し寄せる
わけじゃないだろうからなぁ
僅かな労働環境を外国人労働者に与えて
その賃金を消費活動にって・・・
経団連以外誰が嬉しいの?
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:15:47.83 ID:G9oVCpja0
>>487

毎日ちゃんと換気扇とグリストラップの掃除をしてないから
排水溝で汚水が腐敗しているんだよ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:15:52.12 ID:Wu6lAEH90
やったよ安部ちゃん!
アベノミクスの効果出てるよ!
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:16:03.34 ID:EH86ti+x0
なんか恐ろしい世の中になってきたな
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:16:05.75 ID:smWpiEPxO
(-_-;)y-~
俺なんか、外食もできんほどの倭王貧(ワープ)やから、
こんな店なくなってもなんとも思わん
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:16:12.46 ID:08u21IS90
>>493
主婦を働かせよう、移民を入れようってほざいてるわけだがなw
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:16:15.86 ID:Q328zm0h0
すき家のルール

機械は高くて直ぐに壊れるから券売機は置かない
同じくレジは一つ

すき家での強盗が多発したので
警視庁から二人店員体制にしろ!と指導受けたが
人件費が二倍になるから直ぐに「一人店員」に戻す

防犯カメラは店員用にもありサボってると罰金
売り物喰うと罰金(エリアマネージャーによる)

すき家のアルバイトは「労働者」ではなく
「個人事業主」よって労働基準法やスト権は無い
残業代は出ない。有給も無い
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1726798.html
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:16:53.23 ID:7qMJuZCL0
>>458
物質は有限でありますが
精神力は無限であります
                 by 東条英機
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:16:57.12 ID:07x3FBKm0
>>491
お金触った手で、そのまま洗わないで調理していると思うと何か不潔だな
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:17:47.94 ID:h9xLprYz0
>>503
そういやそうだな
お金って相当汚いものだからな
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:17:53.77 ID:WLSfM7Gf0
これで先進国てwwww
ま〜どこも似たようなもんかw
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:17:59.14 ID:ZTVVz/Lw0
[足立区] 12店舗中2店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [17%]
竹ノ塚西店  竹ノ塚店
[大田区]23店舗中4店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [17%]
下丸子ガス橋通り店  環七山王店  上池台店  糀谷店
[板橋区]9店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [11%]
高島平駅前店
[北区]5店舗中2店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [40%]
十条仲原店  東十条三丁目店
[江東区]17店舗中4店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [24%]
森下店  潮見店  東陽町店  南砂店
[品川区]16店舗中2店舗がパワーアップ中1店舗がリニューアル パワーアップ率 [13%]
不動前駅西店  鮫洲試験場前店  イオン品川シーサイド店(リニューアル中)
[渋谷区]13店舗中2店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [15%]
渋谷井の頭通店  渋谷道玄坂二丁目店
[新宿区]13店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [8%]
西新宿店
[杉並区]10店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [10%]
高井戸店
[世田谷区]14店舗中3店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [21%]
成城店  桜上水駅前店  成城学園駅前店
[千代田区]8店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [13%]
麹町店
[豊島区]9店舗中2店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [22%]
上池袋二丁目店  東池袋五丁目店
[中野区]2店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [50%]
中野西店
[文京区] 3店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [33%]
上野広小路店
[目黒区] 2店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [50%]
都立大駅前店
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:18:03.26 ID:JCWjr68A0
どうせ、スーツとか小奇麗な衣装着ている、お坊ちゃん、お嬢ちゃんが、
「こしか、無いっスよ。」って、決めたんだろ?
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:19:17.82 ID:atG+Ys7u0
>>495
まあ階層が固定した方が金持ちは嬉しいからな
個人の所得税の上限を設ける案まで出てるらしいし
消費税はどんどん上がって庶民はあぼーん
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:20:07.74 ID:IG6hF2/e0
増え続ける作業に対して時給は据え置き
そりゃ従業員も離れる
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:20:35.62 ID:5pAqe3Wi0
コンビニもコンビニで取り扱い品増えすぎて現場は分けわからんことになっとる
マックもクソみてーなキャンペーン繰り返して現場は右往左往
チェーン本部はどこも現場を人間扱いする気無しだな
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:21:23.73 ID:AnZmZF0IO
つうか、こういう外食って必要あるのか?
20数年前は外食自体もっと高くて少なかった気がしたし
問題はなかったぞ
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:22:12.34 ID:VWoXre8M0
>>506
www
社名と言い、完全に草加だなwww辞めたアルバイト大勝利だぜ!
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:22:18.88 ID:SKYM4MSg0
ブラックも究極までいくと、底辺労働者でさえ逃げ出すという事例だな
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:22:23.22 ID:07x3FBKm0
バイト(個人) VS 大企業
組合がなくても今はネットがあるからなあ
大企業側が痛い目にあうこともあるんだな
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:22:48.39 ID:YHaAAYi/0
賃金不払いを告発したパートを逆に難癖つけて見せしめ告訴したでお馴染みの牛丼屋か
ざまあ
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:22:58.55 ID:9O+4alhP0
吉野家はブラックみたいな話ほとんど聞かないな
同じような鍋物も出してるし
体質の根本がもうダメなんじゃないか
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:22:58.95 ID:V2nU1aqj0
辞めるのは良い事だと思うよ
雇用の流動化でしょ
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:23:15.68 ID:gjpae3Gn0
糞まずい牛丼屋なんてどうでもいいんだが
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:23:24.25 ID:IDUAF1XB0
>>482
それは個人差があるだろ
>>484
採用するのにどれだけ、宣伝費や教育費
面接官の人件費、制服代など人件費掛かるか
それが、すぐ退社されたら、ローテも回らないし、社員に残業させたら余計に経費掛かる
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:23:29.70 ID:DJY5ZTPk0
不器用で適当な外国人にはできない作業が日本の仕事内容
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:23:49.41 ID:WLSfM7Gf0
これアルバイトが対価応分の働きとかしなくなったら此処は潰れるだろ
でも全ての責任は労働者を搾取した左翼の小川賢太郎に有るわけで
身か出た錆と思って諦めるしかないww
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:24:07.12 ID:O8HM2kWE0
まつやの鉄板チキンステーキはガチで美味い
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:24:12.63 ID:G9oVCpja0
>>519
もっと時給を上げれば頑張ってくれるんじゃない?
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:24:26.71 ID:xFIQPtE50
>>1
>掲示板「2ちゃんねる」のすき家クルー(従業員)専用スレ

そんなのあんの?
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:24:47.87 ID:oZAB9ZDT0
バイトが逃げたで済むならいいけど、今の日本は非正規いなかったら回らない職場だらけだし
いつまで竹槍精神論みたいなこと続けるのか
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:25:12.94 ID:4BADaFc6O
全員中国人にしろよアルバイト
笑ってやるから
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:25:18.84 ID:dIYR7ZgK0
読まずにレス
おまいら食べて応援
みんなで鍋定食を注文しよう
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:25:45.44 ID:Je9RtzAZ0
たまに行くすき家みたら
『パワーアップ休業』の看板w
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:25:46.17 ID:SvAz/pBX0
中国だとある程度グレード高いレストランでも、
料理にゴキブリが入ってて店員呼んで「ゴキブリが入ってる!」と怒ると
店員が箸持ってきてゴキブリをひょいとつまんで持っていっただけ、
作り直さないのか、と唖然としてたら連れの中国人は平然と食べ始めた、
ゴキブリ入ってたのなら取ればOK、問題ないじゃん、ということらしい。

移民を大量に受け入れるということはこういう清潔感や倫理観がまったく違う
人種が、俺たちが普通に利用する飲食店などで普通に調理をしたり食べ物を扱うってことだ。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:25:58.42 ID:WLSfM7Gf0
>>519
>採用するのにどれだけ、宣伝費や教育費
>面接官の人件費、制服代など人件費掛かるか
おまえの都合なんか知らないってww
何虫の良い事をいっているんだ?ww
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:26:05.95 ID:qyjr8QI30
>>519
だからこそ、バイトを冷遇しないのが大事なんだろw
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:26:28.24 ID:zpwQSzphO
うちの会社は飽和状態で休みが増えている。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:26:29.58 ID:jOICPlv+0
はま寿司、店汚すぎ。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:26:30.39 ID:7qMJuZCL0
>>523
でも一人がこなせる仕事量は個人差こそあれどこかで限界があるから
その限界点に達すると必要な時給が跳ね上がるんじゃない?
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:26:47.40 ID:Q328zm0h0
すき家のルール

機械は高くて直ぐに壊れるから券売機は置かない
同じくレジは一つ

すき家での強盗が多発したので
警視庁から二人店員体制にしろ!と指導受けたが
人件費が二倍になるから直ぐに「一人店員」に戻す

防犯カメラは店員用にもありサボってると罰金
売り物喰うと罰金(エリアマネージャーによる)

すき家のアルバイトは「労働者」ではなく
「個人事業主」よって労働基準法やスト権は無い
残業代は出ない。有給も無い
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1726798.html
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:27:05.36 ID:G9oVCpja0
>>534
ならば余裕レベルまで人数を増やせばいいだけじゃん
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:27:11.44 ID:bJizK4Pq0
おいおい
他のチェーン店に不採算店を閉める良い方法を提供しちゃったな
どこも真似するぞ
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:27:41.12 ID:zaHlSq7Y0
まあ末端の店員なんて奴隷と同じ。
いくらでも替えはいる。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:28:04.04 ID:VWoXre8M0
>>510
コンビニは殆どフランチャイズだからな。出店=本部利益
本部は潰れようが関係ないし契約期間中に辞めれば違約金でウマー
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:28:11.11 ID:NU2SHY0F0
メニューが多いっていっても牛丼にパックの追加トッピング足すだけじゃないの?

牛丼の自動販売機みたいなのってないのかな?紙コップドリンクみたいにご飯持ったどんぶりを置くと上から牛丼がにゅるって出てくるとか、そうしたら簡単になってお店の人も楽できそう
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:28:45.95 ID:G9oVCpja0
>>538
ところが景気好転で「替え」が見つからなくなってきた
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:28:51.29 ID:7qMJuZCL0
>>536
普通はそうなのに
すき家がその流れにならないのが不思議だな
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:29:33.36 ID:JFbtOlWX0
わしの地元の横浜中区 本牧もパワーアップ工事中ってなってた。
でも中をみても内装工事もなにもやってない真っ暗だったけだな。
なんか全国のすき家でおかしなことになってるな。やばいんじゃないかコレ。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:29:34.59 ID:08u21IS90
>>540
カレーやらハンバーグやらしゃけ定食やら変などんぶりやら多いからな
牛丼系はそんなもんだろ、出てくるのすげー早いし
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:29:35.65 ID:xZL8eBgD0
>>516
吉野家は今の社長がバイト上がりだしなー
ブラックにはなりにくいんじゃね
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:29:50.49 ID:Q328zm0h0
すき家のルール

機械は高くて直ぐに壊れるから券売機は置かない
同じくレジは一つ

すき家での強盗が多発したので
警視庁から二人店員体制にしろ!と指導受けたが
人件費が二倍になるから直ぐに「一人店員」に戻す

防犯カメラは店員用にもありサボってると罰金
売り物喰うと罰金(エリアマネージャーによる)

すき家のアルバイトは「労働者」ではなく
「個人事業主」よって労働基準法やスト権は無い
残業代は出ない。有給も無い
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1726798.html
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:29:50.55 ID:IG6hF2/e0
そもそも営業の仕方が問題だらけだし…
元祖の店をパクッてさらに営業妨害、その上バイトを酷使しすぎとか
こんなの見たらもうすき家にはいけん、吉野家か松屋しかないな
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:30:06.38 ID:DJY5ZTPk0
数奇屋の一人当たりの生産性って凄いようで値段が安いから凄くないのか?
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:30:21.56 ID:WLSfM7Gf0
>>542
目先の小銭しか見えない
結局大損をする事になる
多分懲りずに同じ事をやってると思うがww
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:30:21.92 ID:G9oVCpja0
>>542
時給が安い・・・コレに尽きます
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:30:59.94 ID:qyjr8QI30
>>534
そんな健全な体質じゃないぞ

例えば、元々時給1000円で5時間シフトだとしたら

時給は1200円にするが、4時間ごとに必ず1時間休憩を取れ

となる
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:31:36.67 ID:guGL+znB0
>>1
本当に手間かかるのか?俺は饅頭怖いの類だと思う
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:31:57.00 ID:gTuYlRCG0
あんまり酷いと途中でキレてバックレる奴も出てくるだろうな
社会人としては駄目かもしれないが個人の尊厳としてそれはそれでアリだと思う
無能なマネジメントや無茶な目標達成に見合わない給料ならそういう選択をしてもいい
そのチェーン店で働けなくなるだけだ
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:32:35.80 ID:WuYqEWGp0
応援を県外から行かせたり、タクシー使ったりするくらいなら時給2000円のほうが金かからないだろう。
金の使い方を間違っているのでは?
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:32:36.39 ID:WLSfM7Gf0
実際 労働貴族の労組の連中や左翼ほど労働者を搾取する現実ww
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:32:50.11 ID:smWpiEPxO
(-_-;)y-~
もう駄目やろ。
きれいに消えてなくなれ。
検挙率を下げる店が消えて、警察も大喜びやろ。
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:33:08.31 ID:VWoXre8M0
>>550
時給高くても無理wだって回せないんだもんw
サボタージュおkなら働くお
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:33:10.00 ID:07x3FBKm0
>>533
はま寿司も人足りてないんだろうね
いつ行っても皿回ってないし、注文しても寿司飯がまだ生温かいよ
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:34:08.89 ID:tUibTUl50
>社会人としては駄目かもしれないが個人の尊厳としてそれはそれでアリだと思う

てか、企業側が法令や倫理を守らないのが全ての原因なんだがw
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:34:13.04 ID:6HABkCve0
深夜に一斉に鍋定食頼まれたら発狂するな。。。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:34:29.73 ID:G9oVCpja0
>>552
すき家のオペレーションは松屋と比べると効率的じゃない気がする・・・
厨房機器の配置が悪いとか余計な死メニューが多くて面倒とか
券売機を置いてないから会計処理にマンパワーを取られるとか・・・
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:34:30.88 ID:ewe/3tH10
>>109
フリーターは普通に書いてくるから困る
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:35:05.91 ID:wEgX8teX0
現場のオペレーションを無視する経営者は三流。
最近経営者というか幹部がバカすぎて無理オペ押し付けてるケースが多い。
バックレは従業員側として当然だと思うが、バックレ閉店で済むならいい。
こういう無オペ考える奴の経営って最終的には取り返しつかない事故起こす。
こういうバカオペ実践してる経営者って要注意な。危険人物。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:35:06.48 ID:UoIJrjFM0
外国だと、ファストフードでも過剰だろっていうくらい店員が多かった
その分、人件費は安いんだろうけど
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:35:14.68 ID:8rPzDK8p0
>>540
biz板のスレ見たら鍋は事前の仕込みが必要なんだと
ネタを1食1食小分けしてジップロックしとくんだとさ
ただでさえ通常オペレーションをギリギリで回してたところに
プラスそれが膨大な量になって主婦や深夜勤から辞めてったらしい
まあ元々の話はバイト板のスレあたりなんだろうけど
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:35:20.05 ID:JFbtOlWX0
若い子やおばさんのバイトだと世間を知らないから、
自分たちが安い金、悪条件でこき使われているなんて自覚がないんだろ。
挙句の果てに、すき家は訴えられたら「あいつらは従業員でなく業務委託だから、
ストの権利がない」って居直るからな。
人がいないなら本部から人よんで働かせろよ
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:35:28.62 ID:d6yfwN1g0
これって吉野家の牛すき鍋膳がヒットして出した対抗商品だろ

吉野家では問題起きてないのにね
吉野家はひまってこと?w

東京だと昔からミニコンロで一人すき焼き定食ってよくあるよな
東京にいるときよく食ったわ
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:35:36.16 ID:G9oVCpja0
>>557
時給を2500円くらいに上げれば頑張れる人が集まってくると思うよ
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:36:09.87 ID:dyko17OR0
1.向上心のない奴が薄給でだらだら働く
2.向上心のある奴が他に働き口が無いのでしょうがなくすき家で働く

まず、1.のタイプは、キリキリ働かされるようになって嫌になって辞める
2.のタイプは、景気回復ですき家よりいい条件の働き口がたくさんできて辞める
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:36:21.57 ID:OZFzsD2b0
交通費も払わないで昼夜問わず安い時給でこき使ったらみんな辞めるわな
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:36:26.53 ID:IZmVcxRI0
マジか
強盗犯が困ってるんだから、さっさと開けろや!!
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:36:46.99 ID:83BjlZ4F0
よく行く松屋がそうだわ。一人で大量の客相手に苦労してる。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:37:25.17 ID:08u21IS90
>>569
すきやの条件が更に落ちただけで、他のいいのが出来たわけじゃねーだろ
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:37:27.22 ID:yoCLzK7G0
これすき家だけの問題に留まるかな。
後から見たらこの件が着火点だったって社会現象になりそうな気がする。
煽る集団が出てくる気がするんだよな。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:37:35.89 ID:oKttmgZj0
>>567
準備して出した商品か、形だけの後追いかって話なんだろうな
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:37:41.70 ID:GQ33pwgL0
すき家も吉野家もどうして券売機を導入しないんだろうね
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:38:07.81 ID:G9oVCpja0
>>567
元々暇だった上にメニューが少ないから鍋が増えても対応可能
2人以上で勤務しているのも余裕の理由だろう
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:38:13.84 ID:Kw6bxgp70
今まで

ブラック企業で消費は×

例外

すき屋で鍋注文は◎
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:38:44.44 ID:Q328zm0h0
>>567
吉野家は忙しい時間帯は「鍋」出さない

厨房とカウンターは別

すき家は何時でも鍋喰えるし
厨房とカウンターは同じ人が担当するのが一般的
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:39:03.42 ID:AHpPn+Tf0
ここってバイトじゃなくて請負契約してこき使うんだろう?

皆でやめてゼンショーを困らしてやるべき
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:39:03.63 ID:q76J/0Wz0
安価ですぐに食べられる回転させてなんぼの店なのに
手間のかかるメニュー増やすなんて
現場で働く人間の事なんも考えてないのか
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:39:05.25 ID:07x3FBKm0
おまえら的に、人足りてそうな大型チェーン店ってどっかで見たことある?
自分は近所のイタトマがわりと人足りているような印象ある
みんな余裕持って楽しそうに仕事しているし、ぷらっと入りやすいよ
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:39:16.02 ID:WLSfM7Gf0
>>578
無関係なバイトを痛めつけてもしょうがないだろw
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:39:36.60 ID:08u21IS90
>>576
すきやや吉野家がどうかは知らんが、券売機を置かないのは基本的に脱税
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:39:38.15 ID:fpLLxPlTO
>>502
バイトはイデオンじゃねえんだよw
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:39:40.88 ID:GWlcUcin0
>>546
うちの近くの店はレジスタ2台あるよ?
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:39:45.42 ID:DJY5ZTPk0
たぶん 忙しい時に一人で切り盛りしてる時ってヨワッチーバイトが急に休んで
明日から来ないパターンもあるんだろうね
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:39:46.93 ID:IDUAF1XB0
>>531
一番大事なのは業績上げて株主に配当多くだす事
バイトとか生かさず殺さず程度が良いと思う
これからは、クレカなどの信用情報機関の様に各人の勤務状況、勤務態度を各社で共有出来るようにして信賞必罰をはっきりさせる努力が必要だと思う
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:39:54.62 ID:EH86ti+x0
>>538
いないからこうなってるのでは
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:39:56.01 ID:JFbtOlWX0
むしろ、遅すぎたぐらいだ。
もっと怒れ労働者よ、もっと良い職場はいくらでもある。
ブラック企業相手に契約など守る必要なし!
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:40:39.01 ID:d6yfwN1g0
>>575
価格同じで慌ててぶつけたんだろうね

吉野家は本社に店舗と同じ厨房があって
メニュー出す前にシミュレーションしてるみたいね
すき家はやってないのかな
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:40:55.76 ID:dyko17OR0
いままでは、超円高・デフレ・就職難を利用して利益を上げてきた企業が目立ったが、
アベノミクスでこれが逆転した
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:40:57.99 ID:G9oVCpja0
>>586
レジが何台有っても人が居ないから無意味

スタッフが足りなくていつも一つしか開いてないマックのレジと同じだ
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:41:03.34 ID:oZAB9ZDT0
これからの労働者はなぁなぁでいいんだよ
経営側の考えが変わらない限り日本が良くなることはない
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:41:15.81 ID:2IyuC8OC0
吉野家さんは低価格競争から離脱してるから

安いだけで押しかける並み盛り客がいないから適当にさばける
他店は昼食に集中してるから呑気に手間のかかる商品用意してらんない。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:41:19.78 ID:VWoXre8M0
>>568
時給1250円で二人雇おうよwつか850円で三人でギリw
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:41:24.89 ID:Q328zm0h0
すき家のルール

機械は高くて直ぐに壊れるから券売機は置かない
同じくレジは一つが原則

すき家での強盗が多発したので
警視庁から二人店員体制にしろ!と指導受けたが
人件費が二倍になるから直ぐに「一人店員」に戻す

防犯カメラは店員用にもありサボってると罰金
売り物喰うと罰金(エリアマネージャーによる)

すき家のアルバイトは「労働者」ではなく
「個人事業主」よって労働基準法やスト権は無い
残業代は出ない。有給も無い
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1726798.html
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:42:09.86 ID:smWpiEPxO
(-_-;)y-~
あ!
ニュータイプアムロなら、客が注文する前に、
「そこかっ!」
と言って鍋定食を置く。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:42:27.04 ID:qyjr8QI30
鍋にゴーサイン出した奴は責任取るのかな、そこが興味あるわ
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:42:34.74 ID:WLSfM7Gf0
>>588
それ法律上出来ないし
やった所で地雷には誰も寄り付かないw
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:42:48.80 ID:07x3FBKm0
>>587
近所のモスに深夜に行くと、従業員2人でいつも回しているようだが、
1人でやっているところなんて、一度も見たことないな
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:43:13.51 ID:d6yfwN1g0
>>577
昔と比べると増えたけど多くはないよね
店員も確かにのんびりしてるw

>>579
ちゃんとシミュレーションしてる結果だろね
すき家は元々無理があるって事かな
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:43:16.51 ID:SGrhIzoE0
不況の時に現場大切してれば残ってくれる人多少はいただろうに
それすらしなかったんだろうな
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:43:20.57 ID:G9oVCpja0
>>598
その方式は餃子の王将だね・・・
見込みで作っているから注文が入ったら速攻で出せる
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:44:00.03 ID:vk1yDEgi0
>>231
現場視察しても無駄だよ
視察のある日だけミスの無いように人員配置するから悪い点は経営者の目には写らないようになってる
飲食業界に限らずどこの現場でもそんな感じで、現場の悪い点が上にフィードバックされないからどんどん品質が低下するんだよ
俺の勤めていた職場もそんな感じで上の連中が来てミスを発見したらマイナス評価になるから、
とりあえずその日はミスが無いようにいつもよりも現場の人員を多くするようシフトが組まれていた
その為休日がズレて視察の有った後の日は休日出勤になった人の休日がズレるから人手不足になって現場が回らなくなる日が続いて、
現場が元の状況に戻るまでに2週間以上かかったな
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:44:08.00 ID:6KyAM0IkO
>>519
>採用するのにどれだけ、宣伝費や教育費
まず教育費は採用してからの話だよね?頭おかしいの?
宣伝費ったってちょっとした募集ポスターぐらいしか見掛けないしそれ以外にやってたとしても
結果として思うように集まらないならもうそれが問題だよね?
しかもその問題に気付いてないからこんな書き込みしてるんだよね?
哀れだね。

>面接官の人件費、制服代など人件費掛かるか
面接官の人件費は完全に自己都合だね。
どうしてそれを他人に押し付けようとするの?
もしかして企業体質?
で、制服は消耗品なの?
まさかクリーニング代とかw?
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:44:18.09 ID:tCzhXZRf0
先週のこと、子供に買ってやろうと
「すきすきカレーセット」(この名前をレジでいうのも恥ずかしい)
を持ち帰りで1つ注文。
……出て来るのが遅い。遅すぎる。
結局20分も待たされ、謝罪の言葉ひとつなし。
店内が混みあっていて、店内客優先で作っていたのだろうが、
牛丼でこんなに待たされたのは人生初。

店員は4人くらいいたが、調理しているのがデブの男1人だけで、
後は見るからに経験不足の学生バイトのみ。
デブがフル稼働しているのに全く追い付いてない。
おかしいぞ、すき家。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:44:41.74 ID:jQ6lFiEQ0
一億総バックレ時代の幕開けである
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:44:43.38 ID:oZAB9ZDT0
1人が病気や怪我で休む
他の人の仕事量が増えて、へたれが仮病で休む
残った人の仕事量が更に増えて、その人も過労や重い病気煩ったりで長期休暇になったりする
申し訳程度に1人くらい新人雇ってみるが、激務なので速効逃げ出す
人が定着しない

日本はこのスパイラルが確定事項
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:45:04.68 ID:gqJzB0WfO
>>516
メニューや店舗形態から従業員待遇まですき家の後追いしてるからすき家よりましって程度だよ
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:45:07.79 ID:JFbtOlWX0
これ従業員の人はみてる?
休業中の店の従業員は給与の補償とかあるの?
当然もらう権利があるぞ、会社の都合なんだし。
それすらもらってないの?
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:45:08.25 ID:fpLLxPlTO
>>538
と思ってたらいきなり日本中で営業出来なくなってやんのwwwww
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:45:08.63 ID:XBakqomB0
強盗がきたらそいつは金に困ってるだろうからその場で従業員に採用したらいい
犯罪を防いで従業員獲得
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:45:32.79 ID:DJY5ZTPk0
でも従業員も偉いね 今から暑い季節になるから鍋なんてたのまないだろ
それをみこんで今でしょ? って感じ 迷惑を少なめにする止め方だな
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:46:06.49 ID:N3xUDabo0
10年くらい前に一度入ったが、店員の質が低すぎてそれ以来行ってない。

こういう事が起きるのも頷けるわ。
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:46:07.65 ID:WLSfM7Gf0
ここは人間は少ないくせにメニューだけは異様に多いと思う
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:46:16.42 ID:Q328zm0h0
すき家のルール

機械は高くて直ぐに壊れるから券売機は置かない
同じくレジは一つ

すき家での強盗が多発したので
警視庁から二人店員体制にしろ!と指導受けたが
人件費が二倍になるから直ぐに「一人店員」に戻す

防犯カメラは店員用にもありサボってると罰金
売り物喰うと罰金(エリアマネージャーによる)

すき家のアルバイトは「労働者」ではなく
「個人事業主」よって労働基準法やスト権は無い
残業代は出ない。有給も無い
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1726798.html
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:46:36.33 ID:TTqCzm2N0
>>599
オーナーの小川会長だろ。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:46:37.30 ID:07x3FBKm0
>>593
あるあるw
マックのレジって、カウンターに3台あろうと4台あろうと、いつもどこか閉まっているなw
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:46:55.73 ID:GWlcUcin0
>>576
忙しい店(回転を重視する店)は券売機だと客同士のトラブルになりやすい。
基本的に店に入った順番で券を買うからメニューをよく見る人と最初から頼むものが決まってる人とは温度差が激しくて、待たされてイライラする人が出やすい。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:47:14.71 ID:Ei3GT52P0
待遇が悪い会社は労働者が集まらないだけの事
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:47:17.42 ID:8Ks7R3O30
奴隷の反逆
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:47:31.84 ID:1RQQVQ92O
こういう動きはいいな
生活保護と変わらない給料じゃおかしいよ
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:47:41.68 ID:v89DGdOk0
>>593
マックのレジはあえて全部あけないで行列作って人気アピールしたい説好き
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:48:05.04 ID:JByKsxOZ0
人手不足なら賃金上げるしかない。それはしているのかね?
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:48:18.25 ID:JFbtOlWX0
今回の休業って結局は統率のとれていないストライキなのかね。
誰かが音頭をとるとかじゃなくて、自然発生的な。あと季節的にも。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:48:20.99 ID:8rPzDK8p0
>>602
ツイッターの聞きかじり

吉野家と松屋はワンオペ(1人勤務)が無い
吉野家はメニューが少なくトッピングものも無い
松屋は食券式でオーダーや会計が無い

すき家は大量メニューとその仕込み、オーダー会計報告書をワンオペで回す、だそうな
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:48:35.72 ID:Agp1cw5t0
今まで起こりそうで起きなかったことが起きただけ。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:48:58.12 ID:aHjNbG1a0
>>624
ミミズ肉以外にもいろいろ諸説あるのか
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:48:58.53 ID:VWoXre8M0
>>605
物凄い分かるわ〜w
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:48:59.70 ID:G9oVCpja0
>>624
レジを全部開けてもキッチンスタッフが足りないから注文を処理できない

レジ1でもキッチンの処理が追いつかないから行列ができる
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:49:03.85 ID:/OI7m2Cl0
>>611
勤務時間の契約結んでる社員や派遣なら会社都合の休業補償はあるだろうけど
シフトの縛り緩いバイトには無理じゃね?

従業員って言ってもすき家は店内全部バイトで社員のマネージャは5,6店舗まとめて
回ってるみたいな体制で、店長ぽく見えるのもただのバイトチーフだよ
そんなのに深夜一人勤務を任せてる状態
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:49:03.62 ID:Tw0EeThg0
時給が良い!と感じるのは1200円以上だな
これぐらい出せばバイト君は忙しくても必死に頑張ると思うよ
2人雇うよりは安上がりだろ
ムチばっかりでアメがないんだろうなゼンショーは
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:49:08.80 ID:Ag1dWjLO0
>>622
今までの日本は鎖自慢してた奴隷ばっかりだったから、いいんでないの?
もっとやれ。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:49:12.67 ID:eYj/jiBo0
というか残ってる奴もいろいろ不満もってるんだろうから、
そんな奴らがどんな調理してるのかとか思うと、おちおち安心して食えん。、
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:49:25.90 ID:07x3FBKm0
>>620
ええ〜?それってただの偏見じゃね?
松屋の券売機の前で客同士が揉めているところなんて話すら聞いたことないよ
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:50:14.06 ID:WLSfM7Gf0
ここの経営者とかは日本人の周りに迷惑は掛けられないとかの文化にただ乗りしているだけだからなww
どうせ皆何時までも居るわけじゃないんだから辞めた方が良いと思うぞ
時給も最低ランクだしwww
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:50:26.47 ID:F1K5zsen0
ゼンショーって買収したのに撤退とか手放すとか多いね
問題は対労働者の面だけじゃ無いのでは?
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:50:57.88 ID:GWlcUcin0
>>593
いや、経費節減でレジをひとつにする、という会社方針は嘘じゃないか?というツッコミ。
うちのところは深夜以外常時3人以上店員いる店だけどね。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:51:05.81 ID:DJY5ZTPk0
つか欧米の外食産業でこんな忙しいチェーン店とかみたことないし、普通こんな
んじゃ暴動おこるだろうな
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:51:27.18 ID:q2EKo/+E0
「すき家 店員 一人」
で検索したら、面白いぐらい出てくるわ
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:51:41.63 ID:NZRlcRfa0
国分寺と小金井も閉まってたな
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:51:42.35 ID:07x3FBKm0
>>622
>>634
そうそう、始まったな!もっとやれ! 
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:51:46.58 ID:qyjr8QI30
>>605
視察に限らず全てこういう体質だからなーババ引いてくれるバイトが居なくなったら終わり
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:52:19.21 ID:IDUAF1XB0
>>606
タウンワークや他の求人サイトでもまた、地域店舗合同で新聞求人広告とか出してるよ
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:52:31.88 ID:LfpwHFtgO
俺も来週に辞めるわ
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:53:17.45 ID:drcwENzM0
一斉に鍋を頼まれてもべつにバイト側はきつくないよな
準備してないものは出せないんだから
一番きついのはぎりぎり仕込みが完了するペースで鍋が出続けることだろう
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:53:22.53 ID:4m+8vtP20
残ったご飯を持って帰っておばちゃんを訴えたのってすき屋だっけ
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:54:03.04 ID:WLSfM7Gf0
一度アルバイトを全員ちゅごくじんやちょうせんじんでやってみれば
ものすごいことがおきるとおもうよ
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:54:09.76 ID:B7HLGMkz0
吉野家はメニュー少ないから問題ない。

すき家は無謀すぎた。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:54:10.46 ID:08u21IS90
>>640
別に客の迷惑なんか考えずにのんびり作って出すだけじゃね、外人ならな
クレームは本店にいってくれと
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:54:14.17 ID:G9oVCpja0
>>639
そうだね
会社の近くのすき家はレジが3つも並んでいるから・・・

レジが沢山あってもスタッフ1人じゃ意味無いじゃないかと思う
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:54:24.97 ID:JFbtOlWX0
悪いのはオーナーの小川だろ。
こいつからすれば、従業員の方がおかしいんだ。
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:54:31.59 ID:cxaOGQSPO
そりゃ人がいないんだもん、オーダー忘れてもこっちは同情するわ。

逆によくやってると感心する。クソまずいくせにそのうち破綻するわ。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:54:32.36 ID:HvHB4VSh0
まあ、普通に考えて1人じゃ無理だわな
アクシデントの可能性もあるし
それに1人に任せてたら不正の可能性も出てくると思うが
そこは心配していないのだろうか
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:54:38.77 ID:gqJzB0WfO
>>577
吉野家も松屋もひとりで運営してるところ有るよ
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:54:40.91 ID:XEWKBT510
万国の労働者よ団結せよ
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:54:50.43 ID:VU7EhVVB0
現実見ろよ、普通に営業してる店舗だらけ
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:54:59.07 ID:whQW8OzZ0
近所のすき家は、店内飲食停止→一時閉店だったのはこれが理由なのか。
店内薄暗くて笑ってしまったよ。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:55:01.38 ID:z0pZRVra0
>>1
SNS、BBSの情報の共有・不特定多数の情報交換ツールの発達が招いた負の連鎖・・・か
全国の末端労働者が情報交換できるってのは運営側からしてみると気が気じゃないな
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:55:03.52 ID:/fFvTL6G0
つか、異様に臭いよねこの店。
最初に行った店だけかと思ってたけど、別の店でも同じ臭い臭い・・
あの臭いの中で、ご飯食べるって無理だわ。
服にあの臭いつくのも嫌だし。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:55:08.52 ID:d6yfwN1g0
>>627
まわってるのが不思議なぐらいだなw
やっとられんわ そりゃ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:55:16.90 ID:/OI7m2Cl0
>>641
しかも強盗被害件数多くて、警察から深夜の一人勤務辞めろ営業停止すんぞって
指導されたのにそれだからなw
指導された1ヶ月後にはまた一人勤務に戻ってるから、まったく改善する気なし。

残業未払いの訴訟起こした奴を、黙認してたまかない飯で窃盗の
刑事訴訟で逆提訴する完全ヤクザ思考
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:55:27.07 ID:smWpiEPxO
客「まだ注文してないし、商品違うの置かれても」
アムロ「たかがこれくらい!」
と叫びながら丼を客に投げつける

「凄い!アムロさんは頭だけをやるんだ!」
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:55:33.33 ID:upaK3EEOi
>>633
すきやに1250円でバイト募集の張り紙結構前に見たが
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:55:40.59 ID:4m+8vtP20
従業員の事何て一切考えてないもん。


安い賃金で働かせられるだけ働かせて、嫌なら辞めれば? 理論だから。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:55:42.24 ID:ZTVVz/Lw0
年中バイトを募集してるところってのは、裏を返せば年中人が辞めてるってことだね。
そういうところでは働かないほうがいいってことですね。
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:55:48.42 ID:TFOqvnVu0
>>638
永年に渡って商売しようってスタンスじゃないよな
かっぱやスシローが離脱してる面踏まえると別の目的がメインの様にも思える
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:55:53.24 ID:+XdM3aIH0
>>643
うん、本格的サイレントテロだよな

もっとやれ
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:56:46.45 ID:G9oVCpja0
>>661
ワンオペではドブ浚い余裕ができないからな・・・

ドブ浚いの途中で丼出されても嫌だろ?
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:57:02.04 ID:Tdcb3AGP0
>>7
くら寿司も以前内定辞退強要とかあったな
672教祖 ◆EH.RXj4cVQ @転載禁止:2014/03/21(金) 21:57:10.73 ID:ha9hHSyl0
| ∇ ` )。。oO( うちの近所の店で鍋やってるの見たこと無い

いつもやってませんって張り紙でてる
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:57:20.05 ID:a2SKDCL50
社員やバイトで現場で働いてる人は大変だろうと同情するけど、
チャプチェ牛丼なんて気持ち悪いもん出してた時点で一生行かないと決めたわ、すき家。

言いたくないけどこれってやっぱり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・法則発動したんかねw
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:57:23.58 ID:/N7L3kSQ0
従業員を生かさず殺さずのさじ加減をミスったか・・・
まだ締めれるんじゃね?とコスカを従業員の気合と精神頼りにして
過労死上等なまでの過剰労働を押し付ける馬鹿な経営陣が増えたよな
そんな方法は従業員の我慢の限界を超えたら一気に決壊するからな。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:57:29.43 ID:DJY5ZTPk0
こんな多くのチェーン店ありながらノロウィルス出したって聞かないよな
やっぱ日本人ってすげーわ
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:57:30.93 ID:/OI7m2Cl0
>>650
そのメニュー少ない吉野家でさえ鍋始めた頃は混乱してクレーム増えて
店内の店員増やして対応してんだよなw
深夜でも一人勤務な吉野家は今まで見たことないわ
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:57:38.28 ID:G2tJop5g0
>>627
藤沢六会のプレハブ吉野家
一人でやってるぞ
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:57:51.58 ID:LsiuT8sX0
吉野家 レジ2つ以上
松屋 基本券売機 故障時等レジ清算可能

679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:57:55.46 ID:8rPzDK8p0
>>661
267 :名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 21:48:27.67 ID:hoISU0c0
>>6
ツンとくる酸っぱい臭いがする店があるな。
ポン酢のせい?結構不快だ。

269 :名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 21:50:53.27 ID:JkiBE6BE
>>267
多分グリストラップ掃除してない店舗だわww
1周間掃除しないと強烈な匂いを放つようになって客席まで匂いが届く
ちなみに店員は嗅覚麻痺してわからない
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:58:03.98 ID:wDR9iBZF0
んー、まあ…ごく普通の成り行きなんだけど
今までこうならなかった事がいけなかったんだろうな。

ブラック過ぎる職場は人が辞める、補充もきかないままになる。
これが今まで案外当たり前じゃなかったんだよな。
我慢する人達のせいで上が調子に乗りすぎてここまで状況が悪化したと言ってもいい有様。
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:58:05.97 ID:gqJzB0WfO
>>591
先行導入店で色々問題出たけど導入ありきで始めたからw
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:59:07.43 ID:6KyAM0IkO
>>645
それでも集まらないんだ…
割りとマジで哀れだね。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:59:10.57 ID:+XdM3aIH0
>>660
×負の連鎖
○正の連鎖
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:59:14.53 ID:5e4xC36T0
すき家って店員1人で片付けも放置でテンパッてるの
何度も見せられて足が遠のいたわ。
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:59:29.27 ID:fxye9V/w0
>>613
すき家を狙う強盗って元従業員とかでしょ
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:00:08.18 ID:IDUAF1XB0
>>682
そうなんだよ
マジで困ってるよ
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:00:27.23 ID:lyFI3Aw60
いやなら次の日と雇うだけ働きたいやついくらでもいるだろwwwwwwbyゼンショー患部wwwwwwwwwすろばwwwwwwks
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:00:31.12 ID:uAYmyjNK0
>>529
日本人の倫理観もそのうち変わるだろう
衛生観念はあるとしても
1000円のバイトが、店に迷惑かけるから体調悪くても休まないとか、異常だろ

そんなの美徳じゃないし。
ワープアとか過労死とか自殺とか比べると、仕事きつくしたら一斉に辞めて店つぶれる現象って
民度としては進歩だよ
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:00:32.41 ID:Ybw5EH+v0
>>607
他全部研修か、全部デブにやらせてる悪いやつらだったんだろ?w
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:00:38.09 ID:878uK3jVO
単に値段を上げれば客が離れていくのにね…
店員が足りない所は店側で勝手に値上げして客を突き放せばよい
差額は各店の別金庫で構わんよ
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:00:54.71 ID:oDdGNNW90
近所のすき家が「パワーアップ改装中」の張り紙を貼って休んでるのだが、
本当は人手不足のせいなのだろうか。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:00:54.80 ID:07x3FBKm0
>>667
そりゃそうだよ
タクシー屋とか893まがいの不動産屋とかパチ屋とか怪しい派遣屋とか外食チェーンとか携帯屋とか
求人情報誌見るといつも同じような募集広告あるよね
「楽しいスタッフと一緒に働こうよ!」みたいなw
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:01:15.21 ID:Ei3GT52P0
他に仕事がないから我慢してただけ!
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:01:15.23 ID:IgB+CgJ50
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:01:45.54 ID:G9oVCpja0
>>689
無能が何人集まっても無能だからな・・・
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:02:19.20 ID:6KyAM0IkO
>>686
関係者?
何が問題か理解できない人?
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:02:26.89 ID:5e4xC36T0
>>675
お隣韓国はウンコ食っても平気だぞw
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:02:33.04 ID:DJY5ZTPk0
辞めても募集すればいいと思ってたら大違い 新人バイトなんて足手まといで
反対にいない方がましなんだな
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:02:42.73 ID:7ieX/Zp3O
>>665
それ深夜時間だろ?
深夜は125%計算だから、その店舗時給1000円ってことだよ
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:02:55.95 ID:yWV1ZKdB0
代わりはいくらでも居る
ってやってたら最終的にはこうなるわな
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:02:59.03 ID:/OI7m2Cl0
>>672
バイト板で読んだ感じだと
裏方で鍋の材料仕込みする時間が取れないから、野菜とか材料は届いてても
提供できる準備済みの仕込みが品切れ状態になるらしい。

ちり鍋定食の方を一度食って見たくて、いつ頼んでも品切れ言われたから
いつぐらいに再入荷されてます?って聞いたら店員すごい微妙な表情に
なってたのはそういう訳かと納得行ったw
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:03:28.07 ID:W93FYOyN0
>>692
そもそも本当に楽しいスタッフと一緒に働いていたら、
その職場を辞める人はいないだろうがw
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:03:28.78 ID:IDUAF1XB0
>>696
どうとってもいいよ
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:04:17.65 ID:l8qWDyEGO
>>643 >>634
小林タキジ著『カニビーム』より

奴隷「やれー!やれー!」
奴隷リーダー 「やれ!じゃないだろ! それを言うなら、やろう!やろう! だろが」
奴隷 「おっといけねぇ、こりゃ間違えた。やろう!やろう!」
奴隷リーダー 「そう!やろう!やろう!」
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:04:35.60 ID:ZTVVz/Lw0
これを機会に全企業が非正規労働者の賃金を考え直す機会になればいいですね。

すき家クルー、グッジョブ!
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:04:41.22 ID:bxvTjWcS0
昼しかいかないけどいつも3、4人はいる気がしたが
1人店舗なんてのも結構あるのね
おそろしや
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:04:56.46 ID:1cMpvLOB0
すき家って割と好きだったんだが今回の件でググってみたら完全にブラックじゃん
アルバイト募集かけといて個人請負だ残業代は出さないって人を人とも思わぬ鬼畜の所業だろこれ

そろそろ労働者は目覚めてもいい頃だろ、いつまでも資本家に好き放題やらせとく道理はない
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:05:04.99 ID:RNpsrd330
レシピ貰って、個人店舗開けば良いんじゃないの?
調理師資格も持てるだろうし、
ワンルームマンションでもできるだろ。
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:05:20.31 ID:8yKmQGSV0
>>685
案外従業員も共犯で、後で山分けしてるかもね
従業員も給料安くて不満だし
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:05:25.38 ID:07x3FBKm0
>>702
確かにw
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:05:43.45 ID:08u21IS90
>>705
今回は賃金云々じゃないがな、人手が足りんのよ
あほなメニューを追加したせいで
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:05:43.39 ID:G9oVCpja0
>>701
その点良く考えられているのがサイゼリアだよな・・・
食材はセントラルキッチンで仕込が完了した状態で届くから
キッチンスタッフの仕事は最後の過熱と盛り付けだけ
厨房に限れば1人で回せるくらいまでシステム化されている
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:06:02.33 ID:1i0ja+43O
なんで券売機にしないんだろね
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:06:06.08 ID:kCqmQ8bm0
隙家はだんまり決め込んでるな。さすがにここまで大事になって、
少しは自分らがバイトをいかに使い捨ててたかを痛切に思い知って…はいないか。

根性のないバイトどものおかげで大迷惑だ位に思っていそうだ。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:06:17.56 ID:DJY5ZTPk0
だいたい辞めるってのは忙しいより人間関係の悪さだからな
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:06:20.19 ID:xP60SJtH0
>>707
コンサルタントとか怪しいのが入れ知恵してるんじゃね
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:07:10.56 ID:/OI7m2Cl0
>>679 これか。ようは家庭でいう排水管掃除か

グリストラップとは?
http://greasetrap-e.shop-pro.jp/?mode=f2
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:07:22.58 ID:cxaOGQSPO
そりゃクソまずいはずだわ。盛り方とか、食材を煮すぎない管理とか、そもそも肉の量とか飲食店の基本的な事がないがしろになる。

同じ食材でも味は変わるもん、有り得ないわ。
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:07:26.00 ID:F1K5zsen0
社長学生運動で東大中退ってホンモノ過ぎる
末端労働者が何やっても歯牙にもかけなさそう
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:07:34.24 ID:smWpiEPxO
(-_-;)
俺のヤホー倭王貧(ワープ)も結構忙しい。
もう疲れた。
焼酎うまー
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:07:43.53 ID:N2vFx3mo0
閉店した店舗一覧とかない?
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:07:49.75 ID:RuKrmZ5i0
すき家従業員が汗水垂らして過酷な労働環境に置かれ、安い時給でコキ使われてる中で…
人間失格のさんまは準強姦を繰り返してるって何処に正義があるんだ?独身だから準強姦はOKとか言い逃れする気かよw

ニコ生出身のセクシータレント片桐えりりかが衝撃暴露「やった芸能人は明石家さんまさん」「サイズはS」「プレー中は面白くない」★

吉本依頼工作員さん、お仕事が雑ですよw

メーカー側から強制的に肉便器となるように指示されました

職権乱用、女性の人権侵害、子を持つ親としての羞恥心の無さ、反社会的団体との接点

さんま、詰んでる訳だけど…AV女優が暴露した所で何ら問題は無い
寧ろ、実質的に強制的なセックスな訳で確実に準強姦罪でAV女優側が提訴すれば勝てる
その証拠は残ってる訳でメールのデーターは削除しようが、全て復元出来るし、やってる内容がまんま韓国人と同じ

韓国人の女優が枕で自殺するニュースが前に話題になってたが、これの日本版をAVメーカーやさんまは行っていた訳だよ

詰みだよ詰みwどう工作員が擁護しようが、この正論を崩す事は出来ないよw

さんま自体は面白くない芸能人でどうでもいいし、金もあるから、公共のテレビ局から干されても困らんだろうがw

一番困るのは…さんまの娘だなw親は準強姦魔が証明された訳でw

↑この事実は何ら変わりませんからw変えれるもんなら変えてみなw
まぁAV女優が訴え、メディアに社会の秩序としての自序作用が有り、自民党がちゃんと仕事したらの話だけどなw

半強制的な斡旋準強姦魔のさんまさんw
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:08:09.76 ID:yh2MfGDA0
>>474
入ってみないと分からない事は多々あるし仕方ないわ
それだけお前の店舗がバイトからすりゃ酷いのか、お前に採用の能力が無いのか
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:08:20.69 ID:tUibTUl50
平均的な人の適正作業量を10と仮定した時に

新人は6ぐらいの作業量からスタート→大部分の人は問題無し→一人前の10の作業量へ
店の売上・利益を上げる為に12の作業量を要求→一部のスーパーバイトとサービス残業する真面目な奴だけ残る
さらに店の売上・利益を上げる為に鍋を投入、作業量20へ→ベテランのエリートバイト大量離脱へ→店の運営できず閉店へ

ま、こんな感じだろw
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:08:22.39 ID:IVzAoen0O
1ヶ月前に、女子高生のバイトが、
洗い物が溜まって、お皿がありません。洗い物をしますので、調理し、お出しするのに20分ぐらいかかります。と、泣きながら謝られた。
本当に、何とかしろよ。経営陣!
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:08:22.81 ID:1FuNZhgf0
なんか毒物混入事件思いだした
バブル期にもなかったか?黒字倒産・・・
一人じゃないと利益でない?
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:08:27.23 ID:TFOqvnVu0
>>673
元々チョン系だろ
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:08:37.95 ID:mWOpD6im0
>>6

で在日共産党員そのゲリ食べたいの?
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:08:42.86 ID:WLSfM7Gf0
ここの利益の抽出元は牛丼じゃなくてアルバイトだろww
人が居なくなれば業績は急降下するわけで
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:09:04.06 ID:08u21IS90
>>722
ただの売名だろ、さんまからきたメールを全部削除しちゃいましたとかアホかってーの
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:09:11.63 ID:vk1yDEgi0
>>624
牛歩戦術やって待ち時間に切れた客は今後寄り付かなくなるって寸法だな
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:09:20.81 ID:HvHB4VSh0
君らの大嫌いな左翼が弱体化したからこの有様なんだが
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:09:35.52 ID:Agp1cw5t0
>>715
忙しいとイライラして人間関係をこじらせる切欠が増える。
その上に低賃金だからそんな職場にしがみ付く理由もなくなる。
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:09:35.92 ID:5iMUWIHW0
みんなで鍋定たのめって依頼にしか見えない
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:09:44.32 ID:A0NUruSX0
これすき家にとって厳しいな
高価格の鍋メニューが主戦場になりつつあるのに
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:09:49.00 ID:kzF1nB450
>>707
普通は公的機関が動くんだけど
日本は公的機関が仕事一切しないからな
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:09:50.65 ID:Ui4CzPfD0
なか卯も深夜はひとりだな。
この前、食ってる最中にブレーカーが上がって真っ暗になり、
バイトが「今日は20回目くらいです〜」とか言ってて同情したわ。
俺が居る間も3回くらい暗転した。
漏電してるんじゃね?とか、券売機にカネが飲まれたとか・・
もう店閉めたいと言えないバイトが気の毒だったわ。
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:10:02.26 ID:or6j6EXg0
すき家って吉野家と違ってファミリー志向なのかメニューが多くて
テーブル席を多く作ってるから人が足りないと厨房もフロアも
悲惨な状況になるよね
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:10:05.88 ID:ZTVVz/Lw0
店員を高待遇してプロ意識を持ってもらえば客に対するサービスに跳ね返りより集客につながるという発想ができないんだろうね。

これはTOPに対して意見を言えない企業体質が悪い、つまりTOPの責任だろ。
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:10:15.79 ID:q2EKo/+E0
>>725
会社は鬼畜の所業だな。なんて日本人は真面目なんだ。
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:10:48.77 ID:1FuNZhgf0
これを期に吉野家とすき家の立ち居地が逆転すんのかな?
>>735
近所のすき家も時間かかってこんな感じだわ
いつつぶれるかわからないから、最後にくっとこうかな
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:10:54.41 ID:yh2MfGDA0
>>712
あそこは今程大きくない頃から人件費を削り倒してあの安さを実現している店だからなあ
すき家程酷いとはあまり聴かないけど、今から15年程前にバイトしていた人から聴いたが
人が必要最低限で回すから忙しさが半端ないと言っていたわ
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:11:03.52 ID:/OI7m2Cl0
>>712
サイゼリアの包丁すら不要な合理化の徹底振りはすごいよね。

50人ぐらいの座席数の店舗で店員、厨房1人フロア1〜2人とか
2,3人で回してる店よく見かけるし
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:11:33.74 ID:TuMZ2WKJ0
>>725
これはかわいそうだ。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:11:45.57 ID:WLSfM7Gf0
ゼンショー
有利子負債:1540億円
キャッシュフロー現金等:186億円

ここ大丈夫なの?ww
金をケチるどころか稼げなくなってきてるんだが
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:11:46.34 ID:dIYR7ZgK0
>>734
鍋定食が作るのが手間がかかるってことだから
みんなで鍋定食を頼んだら
結果としていわば飽和攻撃になりそうw

でもまだ食べてないから試しに食ってみるか
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:11:55.19 ID:G9oVCpja0
>>725
2年位前でも酷かったからな・・・
要領悪そうな店員がたった一人でテンパッテて右往左往・・・

席について20分放置された挙句、「ご飯が切れました、30分掛かります」
だからな・・・
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:12:03.12 ID:iTgBtin5O
すき家じゃないけどカラオケでバイトしてた時は地獄だったなぁ
キッチン担当だったけどランチ作って翌日のランチの仕込みして夜の予約の仕込みして
人足りないから部屋に呼ばれたらじいちゃんらに機械の説明をしたり
バイトなのにサビ残当たり前すぎて嫌になって辞めた

すき家も現場の人間ないがしろにしすぎたんだな
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:12:23.43 ID:HvHB4VSh0
>>725
日本人じゃなかったら
「人が足りないのだから仕方がない。あんた帰ってくれ」
くらい言いかねないのにな
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:12:35.93 ID:xdYtmG230
スキヤのバイトに1年でも耐えた人間ならどこでも通用するだろう
どこでも面接胸を張っていいよ、どこでも採用だ。
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:12:40.88 ID:mWOpD6im0
>>9
社会党と共産党は在日や外国人のためにしか動かないだろ在日

>>226

日本で時給五百円で生活できるかよ在日、お前一度は働いてみろ
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:12:42.19 ID:XKhoozyk0
中国人雇えよ中国人
それで万事解決だ
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:12:48.11 ID:qpQf1W3Y0
バイトは奴隷じゃねえんだよバーカ
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:12:54.49 ID:z0pZRVra0
すっきでーす、好ーき好ーき、すきすーき 好ーき♪
すき家の牛丼♪


僕は、吉野家のアタマの大盛り(紅ショウガ大盛りのせ)の方が好きっす・・・
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:13:36.14 ID:5iMUWIHW0
毎朝鍋定食食べて応援
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:13:39.38 ID:ZTVVz/Lw0
金は出したくないがサービスは充実させたいという欲張りな会社なんだよ。

クルーは馬車馬なんだよ、倒れたら新しい馬を補充と考えてたのが日本中に知れ渡ってしまったね。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:13:54.93 ID:w5alHB8L0
>>1
>他陣営から私に対する汚らわしいほどの(disgusting)ネガディブキャンペーンが行われた。
>私が韓国人だというものだ。

ここで言う汚らわしいってのは韓国人だってのにかかってんだよね?
誰しもお前は韓国人なんて無礼なことを言われりゃマジでキレるわなw
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:14:02.61 ID:smWpiEPxO
アムロ店員まとめ

ニュータイプ倭王貧(ワープ)アムロ店員は客が注文する前に、商品を出すことができる。
たまに間違える。
客のクレームには、丼投げつけて対応。

後輩店員「凄い!アムロさんは頭だけをやるんだ!」
アムロ店員「まぐれだよ」とさらりと言う

(-_-;)
うん、つまらんコントやな。焼酎うまー
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:14:03.68 ID:rto/D3q00
サイゼリヤは24時間じゃないからまだマシだな
24時間だと洗い物とか仕込みとか一度ドツボに嵌まったら営業しながらでは立て直す時間がないだろ
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:14:23.09 ID:07x3FBKm0
>>724
誰か辞めてもすぐ人を補充できなかった時、それでもなんとか回ってしまえば、
「やればできるじゃん!今いる人数でやっていこう!」なんて
バカなことを言い出すんだよ上層部は
ブラックはどこも一緒だろ
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:14:35.13 ID:q2EKo/+E0
>>749
出来ることをやって、それ以上が出来ないのは、
絶対に本人の責任ではないからね。
日本人は、その部分をはっきりさせるのが弱い。
それが強みでもあるけど。
出来ないことをさせられたら、上に上げるのが正しい態度。
それが許されないのだとしたら、そんな組織は潰れていい。
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:14:49.42 ID:oD0pUPjf0
>>752
店内がすごい事になりそうだな・・・
俺なら間違いなく近寄らない
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:15:03.09 ID:HvHB4VSh0
ここまでするなら全寮制でタコ部屋つくったら良いのにね
安い給料だけど屋根とメシが着く
むろんその分引かれるから他の仕事を探す余裕もないって感じの
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:15:08.08 ID:CZz75vLs0
結構本部の方の内部分裂でクーデターみたいな感じじゃないの
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:15:08.67 ID:1FuNZhgf0
昔どこかで聞いた話で、不景気だから従業員10人ががんばって、仕事効率を上げた
それを見た、社長は9人でもいいだろうと1人リストラした
みんなびっくりして、もっとかんがった結果社長は8人でもいいだろう考えた
それを繰り返すうち従業員は5人になった
そしてそのうちの一人が過労でぶっ倒れて会社契約とかで潰れたという話

怠けとがんばらないは違うもんだと思った
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:15:11.05 ID:WLSfM7Gf0
>>752
たぶん予想される事は
レジの金を抜く
知り合いをきてただで食べさせる
強盗の手引きをする
店内で自分で勝手に商売をする
店に住む
食材を持ち出して自分で商売をする
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:15:57.86 ID:yWV1ZKdB0
よくよく考えると飲食店に限らず「バイトしかいない店」ってすごいよな
責任者たる社員もいなければ飲食店なら調理人すらいない
たかだか自給1000円そこそこで小遣い稼ぎに来てる奴が「店」構えてるんだからな
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:16:06.75 ID:8rPzDK8p0
>>743
サイゼリヤは理科大出の社長の方針で効率化を追求する部署があるらしい

掃除にかかる手間を削るために研究した結果通路幅ぴったりの
特注モップで店内を一周するのがどんな掃除機より効率的だ、とわかってモップを開発したり

まあこれだけ効率化できたからこれだけ人を削れる、と理詰めでやってるから悪くはないかと
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:16:15.41 ID:cl+PG7Uv0
メニュー増は間違いなく現場の負担だ
それを色々な改善なくバイトに押し付けてるだけだったら間違いなく無能
人心は離れ、仕事と人材のクオリティはどんどん下がっていく

牛丼業界は競争のしすぎでしょ
スキ家は仕掛けてる側と思うけど、もうちょっと価格競争緩和するべきじゃないかね
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:16:34.37 ID:G9oVCpja0
>>752
中国人を正しく働かす為には監視役を雇う必要がある
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:16:46.77 ID:XKhoozyk0
>>762
>>766
それくらいで済むならいいんじゃん
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:17:06.66 ID:vnsqhWYO0
あんなカス肉でしかも量ケチってハンパなく少なすぎだし、吉野家を
パクったはいいがモノにできず挙げ句のはてに従業員ににげられるとかウケるwww
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:17:09.30 ID:kCqmQ8bm0
>>760
ある意味うちの会社だな。
3年前5人で回してた職務を今俺とあと一人の二人で回してる。

よくまわっているものだ。と言うかどっちか倒れたらさすがに今度こそ終わり。
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:17:12.21 ID:HvHB4VSh0
>>766
1人でやってるとその心配があるんだけど
大丈夫なんかね
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:17:43.27 ID:1FuNZhgf0
>>746
1度食ったがうまいことはうまい
あのポン酢のやつ
>>768
労働量を下げて、賃金カットは問題ないんだな
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:17:44.62 ID:8yKmQGSV0
昔ガストで働いてたのだが、深夜0時か1時頃になると、大体キッチン1人フロア1人になる
ある店にいた時、それでしゅっちゅう食い逃げがあった
若いのが数人で食いに来て、フロアの店員が他のテーブルでオーダー取ってる隙に逃げる
やっぱ深夜のフロアで1人は危険だわ
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:17:54.18 ID:oD0pUPjf0
少なくとも倒産するまではこのやり方が続くと思うんだけどね
問題はクルーのカネがもつかどうか
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:17:55.84 ID:OUefJcrK0
うちの近所も「リニューアルのため」で閉店してる。
閉店する前は程度の低い最低なバイトがいたけど
かれこれ1ヶ月になるし
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:18:04.85 ID:07x3FBKm0
>>766
手を洗わない
床に落ちた食材でもそのまま調理
↑これも追加ヨロ
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:18:06.23 ID:W93FYOyN0
>>758
ワラタw
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:18:35.25 ID:lLCPkHaQ0
>>776
防犯カメラもないの?
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:18:41.22 ID:WLSfM7Gf0
>>774
書いたような事は普通にやると思うぞw
あと自分が強盗になるも追加
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:18:52.37 ID:0R5aJPwYO
すき家に限らず吉野家にしても松屋にしても、マックやコンビニなんかも店多すぎ。
地方都市の駅前ですら吉野家・松屋・すき家が南口と北口に一店舗ずつあるなんてざら。マックも然りだしコンビニとかもそう。人手不足ならこの2店舗統合しても別に困らんのじゃねってぐらいだし。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:18:52.97 ID:TpbakVnb0
店員いつ見ても死にたそうな顔してるなと思ったらそう言う事か
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:19:20.21 ID:vk1yDEgi0
>>698
だから忙しくなる時期を見越して時間に余裕のある暇な時期に求人募集して研修やった方が効率良いんだよな
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:19:42.13 ID:DXoUyp3P0
>>745
すっ高値で増資して既存株主まで敵に回し
これで結果出せなかったら株もたたき売られるだろうし
店員は奴隷扱いじゃ先は長くないかもしれないね
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:19:44.01 ID:yWV1ZKdB0
>>769
価格競争もそうだけど元々からして「牛丼」しかやってないといっても良い
まぁ、ある意味究極に合理化されてた店が企業努力だかなんだか知らないが
話が進むにつれてどんどん不合理化されていくんだから端からみてると面白い現象だな
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:19:57.38 ID:WTjIi9sD0
>>766
冗談に聞こえそうだが、中国国内ならマジでこうなる。
日本でどれだけ防止できるかだな。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:20:09.98 ID:1cMpvLOB0
>>736
そう、そこなんだ、昔はお国の機関は割りと良心的に動いてくれてた
でも今はもう検察を筆頭に警察も役所も保身保身って奴らばっか
完全にこの国全体が制度疲労をおこしてる、昔のスローガンじゃないが「労働者よ、団結せよ」は今こそ復活すべき時
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:20:12.02 ID:1FuNZhgf0
>>781
食い逃げは現行犯じゃないとほぼ無理
できなくはないけど食い逃げのために裁判起こすのは無茶じゃね?
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:20:14.04 ID:07x3FBKm0
>>768
だいたい大手企業には、
「効率化を追求する部署」っていうやつが普通に存在するよね
外食関係じゃないが、うちの会社にもある
まさかゼンショーにはないのかよ・・・
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:20:23.29 ID:5iMUWIHW0
従業員は使い捨て思考の会社が潰れると飯がうまい
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:20:23.80 ID:tXxnQKGW0
これって労働基準法のせいでバイトを多く雇えないのが原因なんだよ。
さっさと改正して、最低賃金を廃止すれば良い。
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:20:33.51 ID:G9oVCpja0
>>781
防犯カメラなんて役に立たんよ・・・

傷害事件や殺傷事件にまで発展しないと警察は真面目に動いてくれない
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:21:17.41 ID:S+ebWqAS0
>>776
すき家さんはフロア一人じゃないよ
フロアと厨房あわせて一人なんだよ、なめんな
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:21:19.51 ID:8rPzDK8p0
>>775
楽な仕事でそれに見合う程度の安い給料なら構わないんじゃね
それこそ稼げないのが嫌なら辞めればいい
相場より少し良い金を出す代わりに馬車馬のケツをひっぱたくところはどこにでもある
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:22:07.25 ID:68+D+KkZ0
あれ防犯カメラじゃなくて店員の監視カメラでね
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:22:20.82 ID:V0W+HmGg0
>>794
防犯カメラは
従業員を監視してるんだよ

レジから金抜いたり、物盗んだりしてないかを見てるんだよ
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:22:23.70 ID:sDk3W7/B0
>>791
効率化=現場の泣き寝入りだったんだろうな
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:22:39.62 ID:+T04HUpl0
で、すき家の鍋は美味しいの?
明日食べに行こうかなぁ
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:23:00.50 ID:z0pZRVra0
中国人と一緒に仕事をしてきて彼らの気質を垣間見た気がする
彼らはまじめだよ、協調性もある
ただ責任問題でシラをきれる状況だった場合は平気でシラを切る
あと、プロジェクトで複数の役割分担を選択できる際
彼らは鋭い嗅覚でもっとも楽なポジを選べるという才能を持っている
基本的には明るいし日本人を敵視してはいないかなぁ
自分のため、家族のため、って考えが強い
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:23:35.36 ID:8yKmQGSV0
>>781
当時は無かった
今はあるけど、それもどちらかと言えば、店員の不正防止の方が目的みたい
フロアの店員がレジの金に手をつける事例も山ほどあるし
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:23:46.87 ID:08u21IS90
>>792
お前が飲食業なら知らんが、ただ食費が上がるだけだぜ
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:24:13.44 ID:kCqmQ8bm0
>>779
昔西川口の某焼き鳥屋でそれやられた。
中国人じゃなく東南アジア系っぽい女だった。
それ見て即切り上げて金払って帰った。
特に何も言わなかったので店主が怪訝な顔してたな。
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:24:21.49 ID:G9oVCpja0
>>798
だから仲間どうしで強盗役やってちょろまかしているんだな・・・
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:24:39.54 ID:07x3FBKm0
>>773
それ続けていると、いつか取引先か客に迷惑かけるよな
人間だから無理すれば誰でも病気ぐらいするのが普通なんだがな
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:24:57.76 ID:5l9TLQaF0
すき家のルール

機械は高くて直ぐに壊れるから券売機は置かない
同じくレジは一つ

すき家での強盗が多発したので
警視庁から二人店員体制にしろ!と指導受けたが
人件費が二倍になるから直ぐに「一人店員」に戻す

防犯カメラは店員用にもありサボってると罰金
売り物喰うと罰金(エリアマネージャーによる)

すき家のアルバイトは「労働者」ではなく
「個人事業主」よって労働基準法やスト権は無い
残業代は出ない。有給も無い
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1726798.html
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:25:43.83 ID:bG+d5c290
結局は人件費を惜しんで利益をあげたい大企業の連中が
外国人労働者を日本に入国したがっている
しかし、外国人は大企業の奴隷になんかならないだろう
暴れまくって手をつけられなくなったら放置して逃走するだろう
そのツケは国民が背負う事になるワナ
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:25:49.04 ID:8yKmQGSV0
>>795
もちろん仕事量じゃすき家には負けるさ
ただ保安上の悪条件という意味では、すき家と似たようなもんだと思う
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:25:53.11 ID:bX/wFUzQ0
グリストラップ(ドブ)掃除
あれ一回見たけどおもいっきり吐ける。
匂いを嗅いだ瞬間にマーライオンの如く胃液が逆流した。

あと異様にデカイ(10cm)ゴキブリが結構いる。
あと20cmのドブネズミを見つけた。

嫌な思い出だ。
ゴキがご飯の中にいた時さっと取って出した店長元気かな
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:25:55.07 ID:lFBFooLd0
すき家は吉野家、松屋に比べて店員のレベルが低い印象だった
時給も低いんかな
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:26:16.98 ID:1FuNZhgf0
>>796
すき家のメニューとか便利さは好きなんだが
さすがにね
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:26:20.23 ID:6KyAM0IkO
>>703
ずいぶん前に食べに言った時にね、残飯みたいな盛り方されたからいろいろロムって判った事があるんだけどね。
物凄い悪循環に陥ってる、というのは教えておくよ。

因みにね、街角の個人でやってる定食屋なんかが牛丼扱い始めたら牛丼チェーン3社は確実に潰れるね。
恐らく多少高くてもけっこうそっちに行くと思うよ。
今現在、牛丼が食べられる店は焼肉屋のランチタイム限定メニューぐらいしかないから一定数の来客があるけどね。
実際俺もその一人ではあったけどさ。
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:27:04.77 ID:yWV1ZKdB0
>>803
上がりゃー良いんだよそんなもん、大体何時から「外食」が500円そこそこで食えるのが当たり前になったんだ?
手に職持ってる料理人が作るのが当たり前なんだから根本からして500円で食おうとすること自体が間違ってるんだよ
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:27:06.49 ID:jc4broa10
>>740
もうすぐ移民労働者で店を回すようになるから、外国人店員だったら「皿がねーんだから注文しても出せないよ」「皿洗い終わったら注文受け付けるよ」
「休憩時間だから客がいても休憩取るわ」「クレームは全部本社にしろ。俺はただの雇われだから俺に苦情言っても意味無いぞ」
って感じで給料以上の仕事はしませんて姿勢で割り切るだろうな

>>770
ところがその監視役も中国人だと賄賂を渡して「ここの店舗は上手く行ってます」って報告させるんだな
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:27:18.41 ID:G9oVCpja0
>>810
ワンオペの場合掃除の途中で客が来たら・・・

牛丼の油脂かグリスピットの油脂か区別付かなくなる
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:27:26.66 ID:dQG0c2Up0
底辺の、底辺による、底辺のための店

それが、すき家
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:27:32.97 ID:K0pL480w0
ワタミが↓
819名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/21(金) 22:27:37.22 ID:4EwpU/H/0
>>22
バイトなんて職歴とも言えないんだし、履歴書に書かなくてもいい。
4年間何をしてたと聞かれて、バイト三昧なんて恥ずかしくて言えないw
バイトで稼いだ金で一ヶ月程度の短期留学とかサマースクールいきましたって方がよほどまし。
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:27:53.17 ID:IVzAoen0O
サイゼリアと対極だよ。
サイゼリアは同じ価格で、皿数は30%は少ない。
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:28:25.67 ID:Fhtix/h+0
>>17
なか卯は生ネギ生肉丼を出しても平気だぞ。
文句言ったらヘラヘラ笑って「2チャンネルに書いたらー?w」と言ってたから書いてやる。
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:28:27.27 ID:WLSfM7Gf0
ここで同時期の流動資産が450億円しかない。流動比率が100%を割っており、帳簿上は1年内に換金される資産よりも、1年以内に支払う負債のほうが大きいということになる。
仮に新規融資がされなければ資金ショートが1年以内に起きてもおかしくない状況だ。
もちろん、これだけ収益性の高い企業への融資が下りないことはないだろうし、短期での借入のほうが長期で借入するよりも金利負担も低く、経営効率はよいといえる。
しかし、それが許されるのは厳しい価格競争の中でしっかりと稼ぎ続ける、という前提がある。今後、シャープを襲ったように主力商品であるテレビ販売の激しい不振のようなトラブルがゼンショーに起きた場合、
場合によっては短期借入の借入が思うようにいかず、現在のシャープのような事態に陥る可能性があることをしっかりと押さえておきたい。


今はガチでやばいような気がするんだがww
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:28:41.03 ID:tqk3IPe40
>>616
しばらく行ってないからググってメニュー見てみたら笑ったわ
これ全部一人で調理して会計までやるとかありえねーよ
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:28:49.82 ID:ZTVVz/Lw0
儲けるためには投資が必要、投資を削った分だけ利益に回るという考えの企業に将来性はない。
基本だね。

それじゃあ移民に働いて貰えばよいと考えれば益々少子化するってことですね。
大企業や富裕層のことしか考えない政権に対するタイムリーな反乱だね。
すき家クルー、グッジョブ!!
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:28:53.84 ID:wDR9iBZF0
>>801
同じく中国人従業員のいる職場だけど、まじめと思った事は出勤してくる事だけかな。
とくかく休まない。
けど出て来たら隙さえあれば仕事を人に押し付けようと企む。
備品なんかはドイレットペーパーに至るまでこまごまと盗む。
盗んでいるところを目撃されてもやってない触ってすらいないと嘘を平気で言う。
そんなとこだね。
明るくて日本人を敵視してる人を見なかったのは同意なんだけど。
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:29:00.53 ID:q1H0bCGC0
すき家の牛丼って、旨いときと不味いときの差がありすぎ
品質が一定してないな
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:29:09.36 ID:Ij5TFKRZ0
可哀想だから明日の昼は鍋定食注文して応援するよw
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:29:27.81 ID:8yKmQGSV0
>>773
俺は今倉庫で働いてるのだが、主に働いてるのは俺入れて3人
現場監督的な正社員と、アルバイトのおっちゃんと、派遣の俺
おっちゃんはフォークリフトは上手いが、商品知識は限られている
俺はフォーク下手だし商品知識も乏しい
結果両方完璧な現場監督が、休憩もせずに一日中働いてる
あの人しか知らない商品や定位置も数多い
正直あの人が倒れたら、あの会社終わると思う
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:29:39.38 ID:07x3FBKm0
連休中に、ココスの朝食バイキング行ってみようと思っていたが、やっぱやめようかな
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:29:52.29 ID:q2EKo/+E0
>>814
そりゃそうだな。もう日本人は忘れているが(経験すらしていない?)、
もともと「外食」って言うのは、ぜいたくなものだった。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:30:07.75 ID:q/iCt62R0
ここで時給増、人員増してこその好循環だ
やってくれるかな
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:30:24.32 ID:uAYmyjNK0
>>804
日本人の美徳というか習性としてそういう時何も言わないからね

東の店で落ちた焼き鳥拾ったのを見たので何も言わず西の店いく一方で
西の店で鍋に雑巾絞ってるとこ見た人が黙って東の店に行く
みんな俺だけはヤバい店を避けられたと安心しているけどバイト好き放題て状態になるんでは
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:30:39.61 ID:gFSUL0txO
閉店するぐらいだったメニュー減らせばいいじゃん。
注文があった時に、今、材料切らしていましてとか言っておけばいいだけだと思うが。
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:30:50.42 ID:5iMUWIHW0
すきやとか潰れても株も持ってないから全然困らないし
毎日忙しい時に手間暇かかる食物注文して応援するわ
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:30:52.73 ID:sDk3W7/B0
別に行ってないし、すき家は潰れても構わん
836 【東電 81.8 %】 @転載禁止:2014/03/21(金) 22:30:53.35 ID:0aPoasLj0
奴隷の反乱だな。この波が大きくなるのかな?
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:30:58.49 ID:1FuNZhgf0
>>823
客としてはありがたいんだが・・・うちの近所も潰れんのかな
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:31:10.00 ID:bX/wFUzQ0
>>816
あるあるあるある
俺が喰う訳じゃないからいいけどな・・・
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:31:14.96 ID:jQ6lFiEQ0
>>830
んなわけねーだろ
立ち食いそば屋や大衆食堂は昔からいっぱいあったろ
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:32:10.34 ID:Ui4CzPfD0
お客様とのコミュニケーションを大切にしたいので、券売機は置きません。

コミュニケーションとかどうでもいいから早く食わせろwwww
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:32:37.04 ID:q2EKo/+E0
>>823
本当だ。すげえメニューだな。これはゲームで
最高難易度に到達した時の状態だわ。
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:32:49.36 ID:W93FYOyN0
818 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:27:32.97 ID:K0pL480w0
ワタミが↓

819 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/21(金) 22:27:37.22 ID:4EwpU/H/0
>>22
バイトなんて職歴とも言えないんだし、履歴書に書かなくてもいい。
4年間何をしてたと聞かれて、バイト三昧なんて恥ずかしくて言えないw
バイトで稼いだ金で一ヶ月程度の短期留学とかサマースクールいきましたって方がよほどまし。
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:32:49.54 ID:7DkNl0Kl0
利益を得る機会をこんなくだらん理由でロスするなんて
すき家の意思決定層は無能にもほどがあるだろ。
チャンスロスってのはものを売る仕事で一番やっては駄目なことだ。
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:33:24.63 ID:CZz75vLs0
2012年3月末までに全店舗目標に深夜の時間帯の
複数勤務体制を確立することとします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4945662.pdf

広報でアナウンスまでしたのにやっぱり嘘だったねw
こんなデタラメ企業利用しちゃいかんよ
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:33:27.54 ID:TuMZ2WKJ0
おまえらのグリストラップやらがどんなに清潔かおしえてくれ。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:33:41.06 ID:bX/wFUzQ0
昔バーガーバーガーと言うゲームあったけど

あれ難しかった記憶あるけどここ知ったら楽勝余裕だわ
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:33:44.34 ID:7qMJuZCL0
>>830
江戸前寿司の始まりは何か答えろよ
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:33:59.59 ID:uAYmyjNK0
>>815
それでいいと思う
そうならないと
現場人材は湯水で、生水は何もしなくても飲めて当たり前、だと思う感覚が本部から抜けない
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:23.25 ID:07x3FBKm0
牛丼屋とコーヒー屋は店舗増やしすぎだよ
ほっともっとが会社の近くに出来たらうれしいと思っていたら、また上のどっちかだよ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:24.21 ID:jc4broa10
>>791
効率化を考える部署があっても、その人員が精神論で「ここを1人で頑張れば効率化できます」なんて言っちゃうような奴がいるとドツボに嵌るんだよな
頑張りだの根性だの言う奴が経営に参加してると陥り易い

>>829
バイキング形式の方が店員の負担は軽い
個別にメニュー聞く必要は無いし、無くなった料理を補充して、後はテーブル片付けるのとレジと厨房やるだけだから、個別に注文取る牛丼やよりは多少楽
それでも客が多くて店員が少ないとてんてこ舞いになるけどな
連休で客が多い時は料理の補充やテーブルの片付けが間に合わない事も良くある
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:24.91 ID:q1H0bCGC0
いつも不貞腐れてる態度の店員をなんとかしてくれw
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:39.74 ID:T6A1xd9Z0
4月から値下げって話だけど、無理して値下げしなくていいから
現状維持でバイトを少し優遇してあげてよ。

280円で食べられる事自体が破格なんだから、ほんとムリしないで…。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:41.50 ID:83BjlZ4F0
サークルKのレジで新人バイト一人だけだったことがあって、長蛇の列で、
イラついた建設業のあんちゃん同士が殴り合いのけんかになったのを見たことあるな。
若いねぇちゃんだったからバイトには怒りは向かなかったみたいだけど。
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:57.20 ID:ZTVVz/Lw0
よく行く近所のすき家は半分以上外国人クルーだったが、しょっちゅう人が代わってた。
つまり外国人労働者もすぐ辞める過酷さだったんだね。
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:59.71 ID:IDUAF1XB0
>>813
有難う、アレアルバイトテロって言われてる行為のひとつ
働く従業員の質が下がって来てるからだと
マスコミは言っていた
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:35:09.91 ID:tqk3IPe40
>>840
すき家の場合いつ注文していつ会計するか、こっちが気を使わなきゃならんからな
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:35:17.92 ID:q2EKo/+E0
>>839
立ち食いそばなんて、「外食」のうちに入らないよ。

>>847
江戸前寿司も同じ。昔は立ち食いだった。それも「外食」の
内に入らない。おやつだな。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:35:25.83 ID:k5erwPR+0
もう強盗を雇っちゃえよ。
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:35:46.35 ID:/OI7m2Cl0
>>737
なか卯もすき家と同じゼンショーグループだな。あとモスも
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:35:57.70 ID:5l9TLQaF0
すき家店員の悲鳴 まとめ
http://matome.naver.jp/m/odai/2139534235982944101
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:36:05.59 ID:bX/wFUzQ0
>>845
すげぇよ

ブタの脂とゴミと洗剤と喰い残しが混ざってそこに強烈に香ばしいウンコの香りを混ぜて発酵させたようなもん。
ゴキブリが避けて通るんだぜ
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:36:11.27 ID:hQztDcnI0
集団で辞めるとかやるじゃん
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:37:00.22 ID:z0pZRVra0
ここ一年余りで気付いたこと、

「飲食チェーンのバイトは会社規模の大小問わず、避けた方がいい」
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:37:47.60 ID:jQ6lFiEQ0
>>857
はいじゃあ大衆食堂に対して返答をどうぞ
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:38:08.56 ID:TpbakVnb0
他にもマシなバイトや派遣なんていくらでもあるんだからこうなって当たり前だわな
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:38:36.82 ID:JX6+BPmB0
個人飲食店やってるんだが、一番殺気立つのはお客さん多くて注文が殺到してる時。
きちんと調理して、美味しく作るのは当然だが、どれだけ待たせないように効率良くスムーズに調理出来るか、本当に真剣にやってる。
すき家の従業員も、提供するスピードに一番ストレス感じてるんじゃないかと思う。
それは、すき家の従業員も真剣に仕事してるという事だ。
多少待たされても、すき家の従業員がいい仕事出来るように客も余裕の態度で協力的にしようや。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:38:52.61 ID:tWitjuOk0
吉野家とすき家の牛鍋定食は吉野家の圧勝だな
すき家は牛肉の量少なすぎ
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:39:13.89 ID:LywdbayM0
>>134
命令されたとおりに単純労働に従事するだけの
お馬鹿さんはいらないよ。

君、頑張るって言葉の意味を正しく理解してないでしょ。
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:39:55.62 ID:q2EKo/+E0
>>864
大衆食堂は、たしかに贅沢ではないな。もともとお金のない人が
行くイメージだ。
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:39:57.03 ID:TFOqvnVu0
>>786
増資から一月経たずにコレだしもう結果見えてるんじゃね
リニューアルとか、担当の金貸しが取り繕ってるだけにも思える
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:40:19.62 ID:HvHB4VSh0
経営者の思想から言うと
多少無理をさせた方が結果が良いってのがあるらしい

確かにやる方からすると出来る所で止めちゃうからな
無理をさせられるとより良い結果を出せる場合も多い

ところが、それが常態化して積み重なるとすき屋化してしまうんだな
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:40:21.59 ID:pTkqCWpi0
地元はコンビニ出店ラッシュだけどな 雇用の受け皿があるから辞めても大丈夫
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:40:28.30 ID:07x3FBKm0
>>859
モスは違うんじゃないの?
ビッグボーイとココスはゼンショーだよね
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:40:29.09 ID:yWV1ZKdB0
>>864
それ普通に個人経営だし、一応大衆食堂ですら「贅沢」の範疇だったぞ
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:40:37.18 ID:wDR9iBZF0
>>860
何か壮絶だな…。
従業員が可哀想過ぎる。
すき家には絶対行かないわ。
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:40:45.08 ID:3UtJS8ePO
>>846
おいおいwオッサン乙
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:40:47.77 ID:zzg225Ci0
これすき家つぶれるわ
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:41:03.70 ID:tWitjuOk0
>>134は世の中のこと何も知らないぼくちゃんだなw
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:41:04.42 ID:PgN7OVrgO
>>845
グリーストラップ完全に清掃するにはベテランの職人が必要。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:41:05.04 ID:MnnKUlUz0
>>843
結局、切り詰めた人件費以上に損してしまってるよね。

吉野家とはウサギとカメだったな。
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:41:59.51 ID:CZz75vLs0
リニューアル一時閉店ってチカラめしパターンまでぱくりやがってw
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:42:06.06 ID:uAYmyjNK0
アベノミクスで非正規雇用が増えて消費税が上がる
人手不足だけど企業はコストダウンに入る
矛盾した政策のお陰で面白いことになってきた
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:42:19.31 ID:7qMJuZCL0
>>866
文句言う客も言わない客もこれ裁くの大丈夫かと心の中で思ってるのは一緒w
すき家は大丈夫かと思う確率が非常に高いから気を遣う
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:43:11.04 ID:jQ6lFiEQ0
>>874
適当な事を抜かすな
労働者向けの飯場はどこの町にもあった
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:43:53.37 ID:q2EKo/+E0
>>884
あのさ、昔はそもそも飯は家で食うものだったんだよ。
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:44:06.31 ID:4LkQ+/8K0
参院選で共産党は小選挙で560万票を獲得し大躍進でした
自民党の比例得票数は1800万票台と低迷しています
逆転は時間の問題です
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:44:44.55 ID:kGFvCTGj0
強盗向けの新メニューとか大変そうだな
888相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載禁止:2014/03/21(金) 22:44:46.10 ID:y9i4TLkZ0
他に雇ってもらえるところがない系の奴ばかりになってくるのかな >店員の質
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:44:49.25 ID:TFOqvnVu0
>>871
かなり抜けた思想だな
本業以外で抜く事が常態化するとそうなりがち
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:45:06.10 ID:5l9TLQaF0
すき家のルール

機械は高くて直ぐに壊れるから券売機は置かない
同じくレジは一つが原則

すき家での強盗が多発したので
警視庁から夜間二人店員体制にしろ!と指導受けたが
人件費が二倍になるから直ぐに「一人店員」に戻す

防犯カメラは店員用にもありサボってると罰金
売り物喰うと罰金(エリアマネージャーによる)(まかない飯食べて逮捕された件あり)

すき家のアルバイトは「労働者」ではなく
「個人事業主」よって労働基準法やスト権は無い
残業代は出ない。有給も無い
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1726798.html
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:45:07.45 ID:1FuNZhgf0
多分、新商品注文数は相当なもんなんだろうな
黒字倒産だよ黒字倒産WプチバブルWWW
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:45:24.36 ID:jQ6lFiEQ0
>>885
やれやれどの時代の事を言ってんの?
江戸期の町人なら単身者が多かったから大衆向けの外食は割とポピュラーだったんだが
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:45:31.79 ID:TpbakVnb0
他の選択肢を無視してわざわざ飲食バイトを選択するくらいだから相当のマゾじゃないのか
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:45:41.30 ID:Yg+C6ONs0
昔は大衆食堂がいっぱいあったよ
今は汚いからみんな潰れたけど
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:45:49.35 ID:ZTVVz/Lw0
バイトが連絡しあって一斉に辞めたんじゃないんだろ。
常に辞めていくバイトがとうとう限界まで来たってことでしょ。
3月20日直前がシフトや応援のやりくりで地獄のような現場のピークだったんだろうなw
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:45:50.31 ID:5iMUWIHW0
人手が足りないのにさらに合理化と称して何もシステム変えずにさらに人を減らして、従業員の「がんばり」がまだ足りないとか言う馬鹿でさえ国会議員になれるよ
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:45:58.41 ID:sQ+Dmb+j0
>>851
スマイル 有料
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:46:09.02 ID:NPNEbYNjO
最近すき家で注文しても遅いと思たらやっぱり牛鍋がネックやったんか
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:46:25.74 ID:nZSgZkBl0
ID:q2EKo/+E0の頭の悪さっぷりに惚れた。

しかも多分自分は賢いと思い込んでる口だな。
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:46:27.19 ID:0gNH7Qt60
儲けてるんだから、もっと従業員の待遇上げてやってもいいと思う。
きついせいで日本人が辞めて、中国人ばっかりって、勘弁
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:46:30.59 ID:e1wMXYZK0
現場の判断で、1ヶ月で注文数の少ない順に5番目くらいまでのメニューとかトッピングとかを
「売り切れです」「物資不足のため在庫ありません」ってことにして貼り紙して、
材料も使い切ったら補充しないようにしてスペース空けたら、少しは手間減るのかな
人手不足を「店舗リニューアルのため」とか嘘つけるなら
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:46:35.57 ID:9qx0Mok/0
やっぱしすき家やねん
やっぱしすき家やね〜ん
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:47:00.09 ID:4qBrru+30
すき焼き定食やめればいいじゃん

本部は意地はってるの?
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:47:01.90 ID:q2EKo/+E0
>>892
よく分からないけど、「外食」って、家族で着飾って
レストランとかに行くイメージなんだけどね。
そう言うイメージないの?店屋物を取るとか。
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:47:41.80 ID:bX/wFUzQ0
19日〜20日の張り紙が多いみたいだけどもう回復したのかね
でももうバイト集まらないでしょ。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:47:59.34 ID:0WIz+YBm0
人が辞める飲食店は衛生面でも問題出てくるから「すき家」は要注意だな
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:48:18.39 ID:9VLmZXmWO
この前お昼食べに行ったら、「ちょっとお時間掛かりますけどry」
って店員が言ってきて、お店二人で回してたからたまたま誰か休んだのかな?
ぐらいに思ってたけど全体的に人員足りてなかったのか

その店ドライブスルーもあって待ちきれずに帰ってる客もいた
忙し過ぎて店員同士喧嘩寸前だったぞ、マジで
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:48:44.56 ID:4W8boxB10
メニュー見たけど、すき家の経営者は「両津勘吉」って名前なのかな
爆発オチでも待ってそうな感じ

>>134
「割り切って働く」って言葉、知ってるか?
単なる単純労働者に、何求めてんだ?
働くって事は、奴隷になるってことではないぞ?
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:48:57.46 ID:QlMnSE860
オランダは牛丼屋なの?
まあ牛はオランダだけどさ
スペイン人が闘牛してるのはオランダ牛との戦い
ドンキホーテはオランダ風車と戦う
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:49:18.39 ID:e1wMXYZK0
え、忙しいのは人増やさない店とか会社のせいであって、お客のせいじゃないじゃん
お客は金払う立場なんだから、お客が気を遣うくらいなら他の店行くわ
それで商売やってるんだから、お客はちゃんと迎えろよ
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:49:18.51 ID:5iMUWIHW0
アルバイトの請負契約とか労基にちくればいいのに
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:50:27.36 ID:0gNH7Qt60
はま寿司、けっこう好きなんだけどさ、ちょっと値段上がってもいいから、
清潔でおいしいものを食べさせてほしいよ
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:51:09.45 ID:HzrULhPL0
実際

すき鍋の美味しさでは

すき家は吉野家に完敗だしw
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:51:19.68 ID:uAYmyjNK0
>>884
大衆食堂どこの町にもあったけど贅沢だった
今で言うと高めのファミレスとか居酒屋とかそんなもんで、いまみたいに時給の数分の一ではない
独身労務者が日当の半分を使い切る感じ、家族持ちなら月一回の楽しみて感じだろ

金のない人はコメ炊いて、魚の干物と自分で漬けた漬物をおかずにする
トキワ荘とかそういう昔の話たくさんあるじゃん
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:51:50.54 ID:6KyAM0IkO
>>850
他人の気合いと根性をあてにする辻ぃーんな奴ってのは潰れる会社には必ずいるな
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:52:02.77 ID:ZTVVz/Lw0
こういう大きなチェーン店が全部消えて昔のような個人経営の店が増えたほうがいいね。
日本中どこの町へ行ってもまったく同じ味の同じもの食べる世の中は異常だよ。
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:52:05.18 ID:KKQ2WY3q0
6:00〜24:00営業とかにするだけで、かなり負担が減るんじゃないか?
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:53:01.72 ID:TpbakVnb0
ちょっと前にあった食品工場の従業員みたいな混入事件されるよりはマシだろ
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:53:06.37 ID:bZNuSe/UO
>>911
何度も敗訴してる>ゼンショー。
訴えない奴のほうが多いんで、訴えられた場合は不運だと思ってるみたい。
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:53:40.48 ID:7DkNl0Kl0
>>791
うちにもあるけどそいつらほんとに無能なんじゃないかと思うわ
単純な効率化なんてテイラーの時代の話なのに
成果を数字で評価しやすいからみんなそこに逃避する。

経営の研究なんて人がどうすれば高いパフォーマンスを発揮してくれるかというところに
向いているのに
そういうところを実践するには色々勉強しないといけないし
数値化しにくいからみんな目を背ける。

成果主義の時代だから短期的ですぐに結果が出るようなところばかりに逃げるから
どんどんどんどん中身のないものになっていく。
そんなことに一生懸命になっている部門は会社の経営をじわじわと悪化させてるわけだし
部門ごと無くしてしまった方がよほどコストダウンになると思う。

>>880
そうなんですよね、そしてその損失の見積もりはコスト減らしたときの数値化より難しいのよね。
だから分かりやすいコストダウンばかりしてジリ貧になってしまうという。
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:53:45.88 ID:7qMJuZCL0
>>906
最後は食中毒だな
必ずそこに行きつく
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:53:51.24 ID:Yg+C6ONs0
>大衆食堂どこの町にもあったけど贅沢だった
>今で言うと高めのファミレスとか居酒屋とかそんなもんで、いまみたいに時給の数分の一ではない
そんな高級な店、田舎にねーよ。。。。。。。。。。。。。。
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:53:55.99 ID:H6z50iIV0
ずっと以前からクソ企業だなと思ってから意外でもないな。
今でも働く奴がいるほうが不思議だわ。
客としても行こうとも思わんが、2ちゃんでは吉野家叩いてスキ屋(´∀`∩)↑age↑してるのがいまだいるのが理解できない。
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:53:58.40 ID:S2bWldy80
>>917
俺もそう思うな。
24時間営業が当たり前みたいな日本の現状の方がおかしい。
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:54:11.13 ID:ON8qowCa0
そりゃあ鍋からすくうだけの仕事に比べたら何でも複雑に思えるんだろなw
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:54:33.80 ID:4ySviG/T0
時間が無いから待たずに食える牛丼屋に行く人も結構いるはず
それなのに待たされたら牛丼屋に行く意味が無い

牛丼屋は早くて安くて旨いを追求するべき
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:54:39.14 ID:IZjzv6Dv0
うちの近所も田舎のすき家だが、改装のため閉店中、だわ。
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:55:29.76 ID:HvHB4VSh0
>>924
実際、深夜の時間帯て利益出てるのかね?
客は少ない、人件費は上がるではやらない方が良いんじゃないのか
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:55:36.92 ID:/5/AJPaE0
なんか全焼チェーンって、CMポチ民放といい、全国無料広告放送局といい、好意的な報道の仕方
なんだよね。まるでバイトや消費者が悪いみたいな感じ。何故かというと、新規出店(融資)や、
破綻外食企業を買収して(銀行)破たん処理を未然に防いで(粉飾してw)るから、銀行も超欠損処理するより
誤魔化しが利く。使用済み核燃料を「資産」計上するみたいな粉飾マンセーのカラクリw、
そして証券アナリストが「優待銘柄w」で推奨するwww分かるよね??www
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:55:50.51 ID:07x3FBKm0
>>920
おいおい、その部署がちゃんと機能している会社もあるんだから、
あんま無茶なこと言うなよw
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:56:02.84 ID:6KyAM0IkO
>>855
"質の低下"は"他人の所為にする口実"に過ぎない。
その程度しか気付けないなら話すことはもう無いね。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:56:09.92 ID:WPqgboZLO
戦後から最近までも、集団就職とかで大量に労働者が流れ混んで来て、未婚の男とかは寮に入るか安い下宿先とかに住んでて、その周りに安い飯屋や酒場ができてたんだよね。

じーさんの若い頃は休みなくひたすら労働→飯屋→寝る→労働の繰り返しだったんじゃよ。
だから嫁さん貰って暖かい飯が用意されてるだけですごい幸せだったらしい。
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:56:16.86 ID:mgNbJmU30
>>917

俺も全く同じこと思った。今更24時間営業なんて何の特色でもないんだから、
新宿の歌舞伎町とか国道沿いの店とか深夜でもある程度客数見込める店以外は、
24時間営業止めて、その分の経費を他の時間帯に使えと思ったわw
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:56:20.96 ID:gFSUL0txO
>>890
個人事業主だったら、サボろうが休もうが自由じゃないの?
労働時間を管理されることはないと思うが。
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:56:30.33 ID:5l9TLQaF0
すき家のルール

機械は高くて直ぐに壊れるから券売機は置かない
同じくレジは一つが原則

すき家での強盗が多発したので
警視庁から夜間二人店員体制にしろ!と指導受けたが
人件費が二倍になるから直ぐに「一人店員」に戻す

防犯カメラは店員用にもありサボってると罰金
売り物喰うと罰金(エリアマネージャーによる)(まかない飯食べて逮捕された件あり)

すき家のアルバイトは「労働者」ではなく
「個人事業主」よって労働基準法やスト権は無い
残業代は出ない。有給も無い
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1726798.html
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:56:38.65 ID:NXo50ytgO
最近の若いやつは…
少し忙しいだけでやめちまうんだな
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:56:45.26 ID:WLSfM7Gf0
>>815
対価を考えたらその程度の仕事がだとうなのかもな
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:57:45.90 ID:gqJzB0WfO
>>901
食材は勝手に送られてくる
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:57:47.19 ID:e1wMXYZK0
コンビニだってスーパーだって24時間開いてたほうが便利だろ
牛丼屋も同じ
サービス業とはそういうもの

元々24時間じゃなかったものが24時間になって、
また時間短縮しただけで「不便になった」「行きにくい」となる
深夜だろうがお客が来るなら開けておくのが当たり前
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:57:49.83 ID:6vu5iFD30
>>255
愛知でも見たわー
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:58:04.47 ID:jc4broa10
>>905
無理だろ
今日から3連休だし、学校も卒業式やって春休みだし4月まで客が大量に入るので人手が圧倒的に足らなくなる
学生バイトは卒業や入学で忙しいからバイト辞めるし、桜が開花して花見も重なると持ち帰りの客も多くなって絶対的に人手が足らなくなる
それに安い給料で激務じゃ割に合わないからすき家をバイト先として選ばないし、選んだとしてもブラックな状態が改善されてないから1ヶ月経たずに辞める
逆にこのすき家の状態を見て他の牛丼屋がバイトの時給を上げてバイト募集すればバイトも客もそっちに行ってすき家が終わる
すき家が持ち直すとしたら春休み中にバイトの給料上げて求人募集かける事だけど、すき家の経営者がバイトに時給1500円払う訳無いから、
夏休みになる頃に手遅れだと気付いてその時になってやっと状況を改善しようと判断するけど、その時にはもう詰んでる状態だな
4月から消費税8%になるからもう体勢整える時間は無い
すき家に残された時間は後10日だ
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:58:04.31 ID:/OI7m2Cl0
>>851
客一杯きても捌ききれずにパンク状態だから、接客最悪にして
リピートしないように自衛行動取ってんだよ

と思ったら生暖かい目で見られるようになるさ
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:58:07.73 ID:u/dd0JOj0
すき家の創業者で現社長の人、
全共闘に参加して東大を中退したんだってね。

もと左翼が、いまや資本主義の鬼。
見事なまでの180度の転向。
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:58:42.27 ID:5l9TLQaF0
>>934
請負契約だから病気などでシフトの穴空けたら
『損害賠償請求する』と脅される
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:58:48.23 ID:TpbakVnb0
むしろ今牛丼店でバイトしてるような奴はすべて中国人だと思ってたよ
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:59:03.33 ID:PPf3t/WX0
吉野家と松屋の上手な住み分けから

除外された存在、それが今のすき家
牛丼が駄目、定食、カレーもいまいち

労働環境が、ピカイチで真っ黒
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:59:09.88 ID:uAYmyjNK0
>>922
>>922
とにかく世の中全体が貧しかったんだよ

ご飯に沢庵が今の牛丼レベル
干物がつけばステーキレベル
食堂で定職食べれば居酒屋フルコースレベル

そういう時代に育ってるから、政治家や企業の爺さんたちは、今の若い奴らは恵まれている、まだまだ絞れると思ってる
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:59:12.37 ID:tkIRSY/G0
>>927
じっと考え込んでしまった…
「うちは田舎で、近くにすき家があるんだけど、その店も改装のため
 閉店中ってことになってるわ」ぐらいの意味かな?
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:59:13.91 ID:zzg225Ci0
>>943
ノンポリのバカでしょ要は
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:59:25.06 ID:qYfmu6QV0
一人店員なんて見たことないぞ
よほど郊外とか深夜とかなのか?
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:59:28.62 ID:5iMUWIHW0
食物屋とか食中毒出したら即倒産もあるから、危ないなこれは
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:00:00.53 ID:7rUHvI+l0
忙しいほうがやりがいあると思うけどなあ
ましてや時間が経つのも早いし
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:00:11.13 ID:H6z50iIV0
>>193
強盗対策しないもんだから治安悪化を心配した近隣住民の要請で警察が頻繁にパトロールしてるんだろ。
セキュリティは税金で賄うとか天才だよなw
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:00:16.02 ID:9aFCpKcc0
あのゼンショーだから別に驚くことじゃないよね。
955名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/21(金) 23:00:27.23 ID:7YWdqUiC0
昔はバイトはお手伝いさんだったからな。
ひたすら利益を追求する会社とひたすら安く、良いサービスを求める客が
この異常な労働環境を作ったのだ。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:00:32.99 ID:S2bWldy80
>>943
無節操というか、変節漢というか…。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:00:45.53 ID:dcL8Tz3j0
教育するやつもいなくなるからな。オシマイだわ。
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:01:04.59 ID:07x3FBKm0
>>942
近所のイタトマの店員がそれとまったく逆だよ
いつ行ってもみんな楽しそうに余裕持って仕事している
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:01:17.70 ID:KKQ2WY3q0
>>933
コンビニだって、客の多いところは24時間でやってるけど、少ないところは深夜零時に終わってるしね。
吉野家に対抗する意地だけで24時間営業を続けているのだろうか?
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:01:21.43 ID:S8lFOm580
>>642
そーいう理由だったのか。小金井の牛すき鍋がくそ不味かった(´・ω・`)
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:01:41.20 ID:6KyAM0IkO
>>859
グループったってフランチャイジーだぞ?
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:01:42.36 ID:0R5aJPwYO
>>936
何言ってんだい?
正社員ならともかく客が増えようが減ろうが時給が変わらないアルバイトなら 忙しいなら辞めるのは一つの手段だと思うが。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:01:44.91 ID:ukt2O/hT0
給与上げればいいという問題じゃねえみたいだぞ。
人増やしてくれという問題みたい。
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:02:00.85 ID:+T0ivTxD0
>>928
商売するうえでは利益よりも売上が大事場合もあるからな
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:02:22.61 ID:2Hcn6mJA0
>>130
同意
この程度で忙しいとかを言い訳にしてる奴ってどんな仕事もやっていけないと思う
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:02:26.05 ID:zzg225Ci0
>>936
忙しいどうこうってレベルじゃなくて
店が回らないレベルなんでしょ
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:02:44.19 ID:N5n/+WdOI
>>912
自覚はないだろうがアンタみたいな考えの人がちょっと声が大きくなったのが
モンスターカスタマーなんだよな。
安かろう悪かろうであることを受け入れず、客の立場利用して店舗側に
要求をするヤツ。
嫌なら清潔感があると感じるような高い店に勝手に行けばいいのに。
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:02:54.81 ID:gpaGbUl10
直接関係ないが、
日本企業全体を覆う深夜営業しなければ顧客へのサービス不足だという強迫観念を
前からどうにかしなければと思っていたよ
だって、すき家も深夜はガラガラだし、その分忙しい時間帯の人が人数配分で割を食っているの明白じゃん
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:03:12.28 ID:rvMd5ZdXO
まともな扱いで人を雇えない癖にサービス業とは笑える
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:03:49.12 ID:5iMUWIHW0
>>944
ゼンショウ屋お主も悪よの〜
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:03:51.25 ID:HSVDCpJo0
>>962
だよなぁ、バイト代に見合わない仕事量だったら普通やめるよな
バイトに何求めてるんだろうな>>936の馬鹿は
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:03:59.51 ID:F53HaczT0
吉野家は、あの鍋ちゃんと回ってるのか
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:04:40.97 ID:hmGmsQKF0
むしろ、なか卯に吸収合併されるべきだったな。
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:04:47.18 ID:G9oVCpja0
>>830
庶民でも気軽に外食できた江戸時代から見たら退化ですな・・・

東南アジアとかでさえ外食は普通に庶民の食事として定着している

日本は保護貿易が障害となってなぜか外食が「贅沢品」扱いになっちゃっている
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:04:48.96 ID:MNTsFHGg0
>>950
厨房が一人だけって事なんじゃね?
厨房を取り仕切ってるのが一人だけで
後は配膳と皿洗いのアルバイトだけみたいな
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:04:55.76 ID:jc4broa10
344 FROM名無しさan sage New! 2014/03/21(金) 21:19:31.49
[足立区] 12店舗中2店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [17%]
竹ノ塚西店  竹ノ塚店
[大田区]23店舗中4店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [17%]
下丸子ガス橋通り店  環七山王店  上池台店  糀谷店
[板橋区]9店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [11%]
高島平駅前店
[北区]5店舗中2店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [40%]
十条仲原店  東十条三丁目店
[江東区]17店舗中4店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [24%]
森下店  潮見店  東陽町店  南砂店
[品川区]16店舗中2店舗がパワーアップ中1店舗がリニューアル パワーアップ率 [13%]
不動前駅西店  鮫洲試験場前店  イオン品川シーサイド店(リニューアル中)
[渋谷区]13店舗中2店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [15%]
渋谷井の頭通店  渋谷道玄坂二丁目店
[新宿区]13店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [8%]
西新宿店
[杉並区]10店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [10%]
高井戸店
[世田谷区]14店舗中3店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [21%]
成城店  桜上水駅前店  成城学園駅前店
[千代田区]8店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [13%]
麹町店
[豊島区]9店舗中2店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [22%]
上池袋二丁目店  東池袋五丁目店
[中野区]2店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [50%]
中野西店
[文京区] 3店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [33%]
上野広小路店
[目黒区] 2店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [50%]
都立大駅前店
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:04:56.81 ID:q2EKo/+E0
>>965
すき家のメニューを見てみろよ。これを一人で作り、
一人でレジをする。信じられない。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:05:04.42 ID:RZQFzZ9+i
もうすき家は店員が可哀想だから行かないわ
一人でやってるの見ると、注文するのをためらっちゃうからな
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:05:06.17 ID:7DkNl0Kl0
>>921
結構前に深夜近所の某牛丼チェーン店にたまたま行ったら
その時のバイト(2人勤務)が複数のテーブルの上には空のどんぶりそのままで
カウンターから見える厨房には空のどんぶりの山
雨がひどくて客も俺以外いないのに何やってんのかと思ったことはあったけど
こういう汚らしい仕事してるとほんとそういうところは何かやらかしそうな気はする。

>>930
そうなると効率化のテクニック云々より結局企業風土なんだろうね。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:05:19.29 ID:ukt2O/hT0
>>966
そうみたいね。
時給あげろと言う問題ではなく、人不足みたいね。
少数精鋭を直さない限り無理みたいだが直す気ないみたいだし。
まあ、鍋をやめるしかないだろう。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:05:22.20 ID:2Hcn6mJA0
>>966
店が回らないなら管理できてない社員が悪いだけじゃん
バイトがいちいち文句言ってるのがありえない

>>977
で?
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:05:30.08 ID:RV9ecwXk0
そんなに混んでいるすき屋なんて見たことない。
俺が何をするにしろ人の少ない時間場所を選んで
行動しているというのもあるけど。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:05:45.34 ID:KKQ2WY3q0
何にしろ、限界というものはある
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:06:01.30 ID:HSVDCpJo0
>>967
そいつは値段上がっても良い。って書いてるだろ
日本語読めない池沼かお前は?
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:06:29.76 ID:YDpkDSI2O
飲食店でバイト一人で店まわすのは無理があって不満が出るのは仕方ないかもしれないが、

大変といっても所詮牛丼屋やし、ファミレスやらその他の飲食店よりメニューも単純やん。牛丼なんてご飯よそおって、肉乗せるだけやん

それが基本で後はチーズやら野菜やらがトッピングされてるだけで決して頭は使わないよね
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:06:56.57 ID:zzg225Ci0
>>981
何がいいたいのかわからん
回せないから辞めるんだろ
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:07:15.35 ID:6XxSATdp0
なるほど、メニューが多くて回すのが大変なのか
上はオペレーションのことなど何も考えずにメニュー増やしてるってことか
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:07:37.24 ID:07x3FBKm0
>>979
まあ、うちの会社は外資だからね
よくも悪くも実力主義だよ
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:07:44.92 ID:MNTsFHGg0
>>985
少なくともファミレスト比べるのはアンフェア
客の回転効率が違いすぎる
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:07:53.21 ID:q2EKo/+E0
>>981
でとは?これが出来る人間が、他で通用しないとは
思えないんだが。
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:08:00.97 ID:2Hcn6mJA0
>>986
だからどこがきついの??
正直、こんな仕事よりきつい仕事は山ほどある
全然楽な仕事だわこんなの
体感時間が進まない&ノルマがある系の仕事とか最悪だぞ
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:08:03.68 ID:qyjr8QI30
バイトは辞めるのが権利だからな

逆に辞めないバイトのほうが不自然
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:08:04.33 ID:q/iCt62R0
忙しくても報われるならともかく
使い捨てだからね
気力が続かないでしょ
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:08:23.82 ID:WLSfM7Gf0
暫くは人員の補充は難しいだろうね
それまで有るかどうかもわからないが
昔のアジアのどこかの海軍のような…
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:08:35.59 ID:bEf/drif0
日本三大人手不足

建設業
福一原発
すき家
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:08:46.32 ID:7DkNl0Kl0
精神論を振りかざすやつは中身をよく見ると昔のタイプの人間というより
新自由主義的な考えを植えつけられて政府に統制されてしまってることに気がついてないケースが
増えてきているように感じる。
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:08:46.88 ID:L5CHYeLK0
くら寿司ね、高校生くらいの女子2人で満席のカウンターテーブルレジと
味噌汁運びやってたよ。棚は使用済の皿だらけになって、待合所も10組いて
バイトは高校生だから言ってもダメだってなって、それっきり行かなくなった。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:08:49.83 ID:gFSUL0txO
>>944
どんな契約で請け負っているのか知らんが、騙されていると思う。
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:09:11.26 ID:zzg225Ci0
>>991
じゃあおまえがやればいいじゃん
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:09:29.82 ID:hmGmsQKF0
1000円牛丼
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。