【話題】 今日初甲子園、奇跡の文武両道、都立小山台高校(品川区)・・・野球部員の7割は一流大学に現役合格
1 :
影のたけし軍団ρ ★@転載禁止:
進学校として知られる都立小山台高校(品川区)が、センバツ高校野球開幕の今日、甲子園の土を踏む。
大正11年創立で、多くの政財界人などを輩出している同校は春夏通じて甲子園初出場。
また、都立高校がセンバツに出場するのも初めてで、対戦相手は大阪の強豪・履正社だが、
いきなりの初勝利も決して夢ではないと、高校野球関係者は語っている。
この冬の大学受験では、元野球部員の3年生の多くが、筑波大2人、早稲田大3人など一流大学に「現役」で合格した。
昨年の3年生も国公立と早慶上智、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政の5大学)への進学が68%を占めた。
通常、どこの学校の野球部員も受験勉強に本腰を入れるのは、3年夏の地区予選後(7月)。
だが、小山台の場合、夏場に学校の最大の行事である運動会などがあるため、勉強1本となるのは9月に入ってから。
つまり、残りたった6カ月で、「合格」を手にするのである。
「1学年が300人弱いますが、定期試験の成績が200番台だった部員も、今回、中央大学法学部に受かりました」(部長・大谷あけみさん)
小山台高校全体でも、ここ7年で国公立・私立の難関大学の合格者が約3倍以上になっているが
(この冬は早稲田に29人、慶應義塾に17人合格)、密度の濃い練習をする野球部員は、その躍進に貢献していることになる。
今回の甲子園メンバーでも、東京工業大や一橋大など高いレベルの大学を志望する部員が多い。大谷さんはこう話す。
「甲子園の宿舎に、生徒たちは教科書や参考書を持ち込んで、夜、みんなで1時間弱勉強しています。
甲子園で勝つことも大事だけれど、学習習慣も大切。生活(勉強や、学校と自宅での時間)が一番で、
野球は二番というのが、伝統です。生活のリズムを壊したくない、ということで勉強時間を組み込んでいます」
さて、勉強と甲子園。二兎を追う、文武両道パワーは炸裂するか。(抜粋)
http://president.jp/articles/-/12190?page=2 都立小山台高校
http://www.koyamadai-h.metro.tokyo.jp/cms/html/top/main/index.html
2 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 09:57:29.70 ID:R40Jo51Y0
けっ
私立で一流大学なんてあるの?
大した実力もねぇのに、ゴリ押しがウザすぎる
5 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:00:11.72 ID:559u4cBT0
他は全部脳筋高校ってことか
俺の大嫌いな言葉だ
文武両道
早く負けて帰ってくれ
いちいち、偏差値が高いとか
勉強の合間にとか言ったら
他の野球一筋の高校がかわいそうだ
8 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:01:30.70 ID:Lk46qqEn0
9 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:01:52.77 ID:7iLEXmK30
小山台でも、法政大や六大学に受かったら大したもの
一流校といっても日大とか東海大とか専修とか東洋とか駒沢クラスだろうな(それでも充分難関大学)
いわゆる私大バブルの頃と今とでは学力の差は天地ほどある
今の早慶の奴等は受験戦争の頃に生まれたら日大に入れたかどうかのレベルな
11 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:03:38.46 ID:ISyjijO00
ちゃんと実力で甲子園に行った都立雪谷高校のほうが上だぞ
体力のあるうちにやりたい事を好きなだけやれ
35過ぎたら両道なんて無理w・・・・・
13 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:04:29.31 ID:7iLEXmK30
一流大学
東大
早稲田 慶応 一橋 東工大
明治 立教 中央 法政 青学 学習院
東京外大 お茶の水
農工大 首都大 電通大 日大 専大 駒大 東洋大 東海大
↑この辺くらいまでは、首都圏一流大学
>>9 その辺りの大学はもう難関私大ではないぞ
偏差値的にはただの中堅私大になり下がってる
実力関係なしに進学校を推薦出場させておいて文武両道素晴らしいとか何このマッチポンプ
16 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:06:36.03 ID:dofwwmZHi
先輩の菅直人と天国の筑紫も応援してるんじゃね?
17 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:06:52.37 ID:7iLEXmK30
中堅私大は、地方の国公立よりマシ
18 :
名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/03/21(金) 10:08:01.93 ID:TRoAplto0
小山台は馬鹿ではないがそんな進学校でもないwwww
日比谷西国立よりは数段落ちる
戸山青山新宿駒場よりも下
推薦やAO入試を除いてだよな
20 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:09:49.56 ID:pTkqCWpi0
3流大学でも甲子園にでてれば地方公務員にはなれる
21 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:10:30.24 ID:7iLEXmK30
俺のとき日大法科は偏差値66はあったから、高校である小山台より難しいな
22 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:10:48.30 ID:Pak/3jNwO
エースが怪我してヤバイんじゃなかったっけ?
早稲田が一流とかもう幻想でしかないな。
筑波って言っても体専や芸専ならその辺の三流私立以下だろ・・・
25 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:12:47.88 ID:7iLEXmK30
国立いくやつは、大成しない
文武両道だと自転車乗ったままエレベーター乗っちゃうのか?(´・ω・`)
27 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:15:04.88 ID:y5CWX/eqO
一流?
28 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:19:53.21 ID:GoIiAyrU0
ふーん
30 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:21:25.36 ID:oqfL6WkBO
うちの高校も進学校で甲子園もよく出場してたけど、
文武両道じゃなくて文武分業だったな。
野球部含めて1クラスだけスポーツ専門の別クラスで、
マーチや日東駒専程度なら普通に推薦で行けてた。
ステルス理科大
32 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:22:45.85 ID:Bvfh4hGC0
春の甲子園は特色のある高校ノミ場(実力的に甲子園ムリみたいな。)
てのはダメだろうか。
秋の大会→秋の甲子園大会新設で。
て、まだ根雪が厚く冬眠中の道民からの寝言でした。
33 :
名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/03/21(金) 10:23:23.64 ID:TRoAplto0
早稲田だって人科やスポ科があるし
慶応だって湘南があるし
なんだかな〜w
34 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:24:07.87 ID:tUpeyPei0
日本は色々おかしい。
アメリカは夏は野球、冬はアメフト・バスケなど
総合的な体作りをして、大学生から専門的にトレーニングする。
だから高校までは、技術を特化し訓練した日本の方がレベルが高いが
大学やそれ以降ではアメリカに抜かれていく。
日本の、意味なく頭を丸坊主にさせられ、
炎天下に号泣しながら土を集める甲子園の様子は、
欧米から見たら宗教の儀式とも思える異様な状態。
また欧米には学部入試に筆記試験(2次試験)がない。
2次試験は学問的資質と無関係なパズルにすぎない。
出された問いに答えなくちゃいけないという試験エリート精神は
学問に有害。2次試験は下手に知的好奇心をそそる工夫がされてあるので
学問に触れてない若者は「知性とは何か」について麻痺してしまう。
35 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:34:57.42 ID:MLS72jV0O
>>34 アメリカの大学入試は、コネの要素も大きいんだろ。
レガシーなんてのもあるらしいし…
日本でも私立大学は、コネが重要な場合もあるだろうな。
>>34 外人が強いのは身体能力だろ
サッカーでもサッカー一本のヨーロッパや南米に負けるわけだし関係ない
ここの卒業生だがそんな持ち上げられるレベルの進学校でもない。
菅直人とか美味しんぼの雁屋とか押井守がいる時点で察しろw
38 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:40:40.16 ID:y10br/rg0
>>1 今大会も出場している愛媛の今治西を思わせるな。
ただ今治西の場合、野球部は例外という話も聞かないではないが。
39 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:41:43.09 ID:9xUoKvDr0
熊本のセイセイコウコウコウはなかったことに?
40 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:44:41.64 ID:nZUhmTLQ0
一方その頃、古豪高校は
ケツバットで若い才能を潰すことに精を出していた
41 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:45:21.49 ID:1ScUXJ5e0
高校野球の開会式って初めて見たんだが、ちゃんと国旗の掲揚と起立。それに国歌も流れるのな。
日教組の基地外が、「この開会式は異常!」とか言って乱入した例ってないのかな?
42 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:45:47.49 ID:qfuM2lZP0
最弱トーナメント期待
ここそんなでもないよ
盛りすぎ
普通よりちょっといいぐらいの都立高
44 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:49:22.46 ID:MLS72jV0O
>>43 半世紀前は、天下の都立と言われてたんだろ…
都立に行くだけで、優秀と言われていた時代も過去にはあった。
ここって今年は東大や京大に何人受かったんだ?
46 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:52:36.82 ID:iqUiWZ200
>>38 藤井秀悟の母校な時点で、野球部は別なのは確実
俺の出身校は文武両道分業制だった。
48 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:53:45.32 ID:1IiVh2Mp0
ちょっと待て
なぜ一橋大や東工大、阪大、九大とかが無いんや?
国立大は皆無なのか
>この冬の大学受験では、元野球部員の3年生の多くが、筑波大2人、早稲田大3人など一流大学に「現役」で合格した。
昨年の3年生も国公立と早慶上智、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政の5大学)への進学が68%を占めた。
早慶上智?
50 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:02:48.07 ID:KXSfTc1v0
政治の世界を視れば汚職・脱税・収賄・天下り等々この一流大学卒業の連中が犯した罪は
数えきれないほどだ。中でも東京大学法学部卒の政治家は突出して犯罪率が高い。これだけ
ひとつの大学の学部に犯罪者が偏るのは異常な現象だろ。
51 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:03:25.32 ID:OR9ggsdn0
都立がよかった時代は、第1学区で日比谷に次ぐ二番手校
最強の二番手校と呼ばれ、東工大合格者数日本一 神奈川からの越境入学者も多かった
53 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:05:25.27 ID:tUpeyPei0
>>35 >アメリカの大学入試は、コネの要素も大きいんだろ。
>レガシーなんてのもあるらしいし…
アメリカでは
「寄付やコネを審査対象にします」と公然と公明正大に公言している
大学もあれば、その一方で、理系の超名門大学では
「寄付やコネは一切審査対象になりません」と教授自らが
公然と公明正大に公言している。
因みに、欧米は学部は玉石混交で、院は粒ぞろい。
筆記試験を行わないのは、人類の英知とも言える
>>32 見てみたい。むしろ高校ごとに特色アピールして、視聴者投票とか面白そう。
>>50 別におかしくはないだろ。東大法学部から一種公務員試験に合格して官僚になり、
そこから政治家とコネ作って国会議員に転身する人が多いわけで、その間に頭がいい人間は
金儲けの方法も覚えるんだろう。非常に合理的な経済犯罪犯の育成システムだ。
56 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:08:19.19 ID:V7sxXxLiI
近所だけど、普通の公立高校というイメージしかないな
進学校という目で見たことなかったわ
57 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:10:58.63 ID:1IiVh2Mp0
苦学して東大京大、東工大や一橋大、などを卒業しても
幼稚舎出身の慶應生や
芦屋大卒とかには敵わんだろ?
遊技場経営の息子や不動産業の息子は
社長や役員で年収数千万あるが、
東工大卒などは、勤め人にしかなれないから
社会的地位は低いだろ。
58 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:12:04.67 ID:tUpeyPei0
>>36 >外人が強いのは身体能力だろ
>サッカーでもサッカー一本のヨーロッパや南米に負けるわけだし関係ない
その要素は否定しないけど
ここで言いたい事は、若者のアメリカの野球に対する
姿勢は非常にラフなんだよ。日本と真逆。
アメフトとかバスケとか色んな球技やスポーツを楽しんで
高校生活を過ごすのが普通。
目の前の一生に命をかけて、という精神で見れば、明らかに非効率な
過ごし方だけど、逆にアメリカ人が、全員丸坊主にして
そんな鍛え方をすれば、もっと強くなるのか、と言えばそーでもないと思う。
59 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:16:53.94 ID:tUpeyPei0
>>50 >中でも東京大学法学部卒の政治家は突出して犯罪率が高い。これだけ
>ひとつの大学の学部に犯罪者が偏るのは異常な現象だろ。
因みに法学は(少なくとも法律学は)学問じゃない。
アメリカには法学部自体が存在せず、欧州の法学部も法律学過多ではない。
欧米ともに司法試験に受かるの簡単で、実務内容そのもので評価される。
法学なんてのは「偉い人が何を言ったか」が全ての世界。
日本の法学部は
知性ゼロの痩せた権威主義者、保身しか頭にない屁理屈屋を、
大量に量産するシステム。
進学校がちょっと予選勝ち進むと出れるのは可笑しいよな
商業高校だって商業の勉強を、工業は工業、農業は農業の勉強をちゃんとしてるんだから
>>57 総理大臣を輩出してついでにその総理大臣が福島原発から放射能を排出させたよ。
62 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:52:53.58 ID:IAUaWUWr0
>>6 普通スポーツが出来る奴は頭もいい
まあ、おまえは役立たずのカスだからそう思うのだろうがwww
クズwwww
クソwwww
昔あった開成対海城の試合の報道の方が面白かったな
64 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:57:08.23 ID:/SVEnTH40
上智って扱いがよくわからない。
早慶上智といわれるときもあればJMARCHといわれるときもある。
実際上智行く人ってどんな人がおおいんだ?
なんとなくICU的な大学かと思ってたんだけど、ICUは話題にもでないのな。
イメージわきづらい。
65 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:02:19.69 ID:B9GUB1Qo0
早稲田って、あの捏造細胞大学w
66 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:10:47.32 ID:xkUPHoY00
ID:7iLEXmK30
キチガイそのものだなw
東工大とかマーチと比較すると受験勉強の質、量も桁違いに違う
日当駒船とかゴミレベルw
三教科馬鹿私大文系とか半年あれば楽勝
KOでもねw
>>64 うちらの頃は、
語学に強い
就職もいい
早慶よりこじんまりしてる
都心&キリスト教でオサレなイメージ
ということで女子に人気
69 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:13:28.87 ID:xkUPHoY00
>野球部員の3年生の多くが、筑波大2人、早稲田大3人など一流大学に「現役」で合格
早稲田などどうでもいいがw
筑波の何学部w
筑波あたりじゃあ、一橋とか投降とかまだ数段ランク違うしw
甲子園も公立校枠で優勝した佐賀北とかあるからね。○○優遇制はやめろっての。
ちなみに、ここは野球部じゃなくて野球班な。
部活動じゃなくて班活動なんだよ。
どうせ取り上げるならそういった経緯とか調べて書いてくれよ。
(自分も経緯知らないw)
74 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:26:24.48 ID:Vf5zVNox0
早稲田wwwwwwwwwwwwwwwwww
75 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:27:48.36 ID:/SVEnTH40
>>68 創価大学のオシャレ版みたいな感じ?
海外志向
就職もいい
こじんまりしてる
都心&大作教でオサレなイメージ
ということで信者に人気
>>1 これのどこが速報性のあるニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
77 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:29:56.32 ID:36uxbj5o0
都立は旧第一学区に優秀校が揃い過ぎてて、卒業生の有名人も多いし、
下手な私立よりぜんぜんいいよ。
78 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:32:56.56 ID:g20SJvx80
少なくともスポーツは実力主義だよなw
79 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:33:45.38 ID:RlncfwXX0
現役でも筑波、早稲田の学部すらわからんのが痛いな
一浪で東大、京大、芋、東工、国立医学部が半数いるとか
ならすげーけどw
筑波、早稲田もAOとか推薦、スポーツなんかというわけのわからん学部じゃないだろうな
80 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:34:19.76 ID:36uxbj5o0
>>75 >就職にもいい
創価枠持ってる企業多すぎなくらいだもんね・・・
早稲田のAOとかなら笑えるw
82 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:34:30.59 ID:Ze06pXNQ0
ここ同じ東急目黒線沿いにある東工大への進学者が多いね、売国菅直人とか。
83 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:34:36.04 ID:vjb4N5HrO
うちらの頃は日比谷行けなかった二番手が行く高校だった
84 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:35:17.81 ID:g20SJvx80
選抜大会の色物枠かよw
85 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:37:51.19 ID:RlncfwXX0
ICUは学費が高いけど結構優秀な女子がいくイメージ
上智の上位学部と同じ。
どうせ問題のないや休部なんてないんだから 広告やめろ
87 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:51:31.48 ID:lghn/JCv0
筑紫哲也OB
88 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:51:45.57 ID:br85DTea0
昔都立国立が甲子園でたことなかったっけ?
>>18とか
俺都立高受けられなかったから、分からないんで教えてほしいんだけど
国立って、そんなに高いのか
89 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:54:39.04 ID:UHM12iek0
梶原一騎の弟の真樹日佐夫も通ってた高校だな
90 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:55:17.12 ID:UoIJrjFM0
東大に入って、野球部強くしろ
91 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:55:40.01 ID:QKnUFziS0
いい加減MARCHを1流大と言うのはやめろよな
92 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:56:25.09 ID:ZkLu15Al0
熊本の済々黌や
香川の丸亀や
愛媛の今治西や
滋賀のひこにゃんとどっちが賢いの?
熊本や四国勢、滋賀は地域のレベルが低すぎて
うっかり県大会で優勝してしまっただけかもしれないけれど。
>>80 我が社の社内報の新入社員紹介では早慶上智GMARCH以上の中に不自然な創価卒が必ず1人はいる
94 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:56:35.61 ID:SWNzvVokO
>>88 国立は学校群時代に立川と組んだのをきっかけに進学校化
いまでは、立川や八王子東を凌ぐ多摩地区一の都立高になった
96 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:58:19.00 ID:UceKeHVf0
俺の母校じゃんw
一流ではないよ
一流の「2流進学校」って感じだな
俺の頃も一ツ橋、東工大、早稲田、慶応には結構受かってたけど、
東大は0だったな
Fランに行くやつもいたしね
97 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:03:33.34 ID:BqUO5Wd70
98 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:06:37.49 ID:lghn/JCv0
高校球児の学校としては高偏差値だよね。
99 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:07:28.03 ID:8b/a0PmAi
>>91 まあいいじゃん
お前らがそう思わなければいいだけだ
100 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:09:51.48 ID:UceKeHVf0
今は俺の頃と違って、学生数が少ないから、当時マーチレベルの奴らが
早慶にも入ってる気もするな
21世紀枠出場で文武両道と言われましても
102 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:18:29.21 ID:4gj10wNS0
21世紀枠wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
目障りだから早く消えろよ
103 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:21:48.81 ID:6sxrLiZZ0
カイエン青山、今年は活躍するかな〜
104 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:34:37.30 ID:TXKGeZLQ0
小山台は大昔は東工大合格者数日本一を何度も達成したけど、その後は没落して、
地元じゃ、攻玉社よりはるか下の扱い、少し勉強ができる人がいくレベルの学校になっちゃたからな。
最近、少し回復してるみたいだけど。
>>98 21世紀枠と言うのは、
スポーツ馬鹿ばかりが野球をやってるわけではありませんと、
主催者側がカモフラージュするのにも一役買ってるシステムだからねw
106 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:42:19.91 ID:gwO3hwYW0
>>92 済々黌は甲子園でもうっかり勝ってた気がする
履正社の選手に掛かる重圧が
108 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:57:03.43 ID:TRoAplto0
11群 日比谷 九段 三田
14群 小山台 田園調布
旧第一学区でも4番手
109 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:59:56.14 ID:LsXqAMQy0
第一学区って、港区、品川区、大田区だから、割といいゾーン
これに世田谷が入っていれば、東京の頭脳がいるエリア
足立区や、荒川区とは別世界
そこの4番手だったら、割といい
だから一流の2流校なんです
110 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:03:20.06 ID:GY+hIbZg0
早稲田大学。
卓球愛ちゃんにたいにスポーツ進学か?
111 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:11:02.70 ID:JnlsGeZp0
夏の甲子園はトーナメント式
春は推薦だろう
>>9 法政が評価されているレスを見たのは初めてだわ
法政入ってからバカにされし通しで毎日辛すぎる
信州大学のカス学部の奴にさえ法政www
日大にさえ法政かwwww法政より俺のが勝ってるwwww
とか言われる
なんでだよwwwwwwwwwww
113 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:15:23.14 ID:HfZDjYVc0
筑紫哲也
山田洋次
菅直人
雁屋哲
世にも恐ろしきブサヨ養成学校
115 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:18:46.68 ID:+23/l2Bp0
筑波大2人、早稲田大3人など一流大学に「現役」で合格した
5人もかwって一瞬想ったが、まぁ実質2人なんだろな
116 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:19:36.56 ID:5Ug1jxFs0
先ず、菅直人を母校に呼び寄せ、部員全員で1000本ノック
をやってやれ、ソレで息の根を止めたら、評価してやるw
118 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:26:03.34 ID:HDd3NGEE0
>>64 >>85 > 2013 W合格者進路 2013.7.21
> 東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
> 東京外大国際社会 86%ー14% 早稲田国際教養
> 東京外大言語文化 93%ー7% 国際基督教大
> 東京外大国際社会 93%−7% 国際基督教大
> 東京外大言語文化 99%−1% 上智外国語
> 東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
> 東京学芸大教育 50%−50% 早稲田教育
> 電気通信大 100%−0% 東京理科大工
> 横浜国大理工 62%−38% 慶応理工
> 千葉大法経 77%−23% 中央法
> 千葉大法経 100%−0% 明治法
> 千葉大工 100%−0% 東京理科大工
> 首都大都市教養 73%−27% 中央法
ダブル合格選択の直接対決 ○上智大 > 中央(法)・理科大
難関国立大落ちの選択 ○中央(法)・理科大 > 上智大 (総合の勝敗は微妙)
国公立大等は、たとえ下位でも「受かって行く大学」
中央(法)や理科大は、負のオーラに満ちた「落ちて行く大学」
受験失敗を、資格試験・研究・ロンダ等で見返してやる、の暗さは隠せない
上智は、バブル崩壊後にICUに学力を逆転されたものの
立地も良く、国際化に力を入れてその方面は就職も良く、まだ明るさがある
理系は弱めだが、江畑謙介、という偉人を輩出した
確かシンドラーのエレベーターで亡くなった高校男子がこの高校だった。
120 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:29:00.63 ID:zYFZJW/2O
本当は甲子園に出られるレベルではないんだが
あまりにみっともなくならないようにはしてほしいね
難しいが
現役合格といっても、マーチ一般とかだったらすごいと思うけど、スポーツ推薦とかでしょ。
122 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:39:43.51 ID:XgAJ9qXHO
筑紫や菅がいた頃はもっとレベル高かったけどな
早慶が滑り止めのレベル
123 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:45:31.34 ID:cNJkw57L0
早稲田が「一流大学」というのは違和感がかなりある
------------------------------------
★★世界最高の権威:タイムス高等教育機関(Times higher education):直近3年間推移★★
2011 2012 2013
@東大 30 27 23
A京大 52 54 52
B東工 108 128 125
C阪大 119 147 144
D東北 120 137 150
E名大 201- 201- 201-
F首都 226- 251- 201-
G医歯 276- 276- 276-
H九大 251- 301- 301-
I筑波 251- 301- 301-
J北大 276- 301- 301-
慶應 301- 351- ランク落ち
早稲 351- 351- ランク落ち
●上昇→東京大学、首都大学東京
●維持→京都大学、名古屋大、東京医科歯科大
●下降→東京工業、大阪大、九州大、筑波大、北海道大
●脱落→慶応大学、早稲田大学
124 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:46:50.57 ID:i8K/IFhE0
間もなく公開レイプされんのか
で、甲子園出場が当社において働くうえでどのように役立つとお考えですか?
126 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:49:37.31 ID:155RbqhQ0
127 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:55:21.37 ID:v+vuTCMaO
朝練禁止とSATみたいな全国統一学力テストで一定基準に満たない生徒は甲子園出場資格を停止すべきだろうな。
128 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 15:01:05.17 ID:3TCYvfMg0
安倍総理は家庭教師つけてもエスカレーターで成蹊なんだが、バカでいいよな。
129 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 15:02:44.15 ID:BqUO5Wd70
>>123 言いたいことはわからないでもないが、じゃあ首都大が一流大かというとそれもやっぱり違うだろ
九大除いた旧帝大、一工、医科歯科までだな
まあよくわからないけど、脳筋ばかりが能じゃないってことだよな…たぶん
多少のwktkでスレ覗き直したら
全く俺のレスに触れてくれるいなな過ぎてワロス
132 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 15:47:50.39 ID:LsXqAMQy0
133 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 15:51:23.70 ID:qHh0CkOeO
>>5 少なくとも私立はスポーツコースというものがあるから、学力は1ミリも求められない。
最近は公立もそうなりつつあるけどね。
受験で優遇してもらったりとか。
134 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 15:58:12.72 ID:hyIEhGAw0
135 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:01:10.72 ID:Z4ILQXI90
履正社に虐殺されそうでヒヤヒヤしながらみてるわ
折れの行ってた高校では、東大受けてダメなら早稲田か慶応、おちこぼれは千葉大って感じだった
138 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:20:33.46 ID:HfZDjYVc0
早くも二桁失点コースw
139 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:21:58.63 ID:W0W3DeIp0
すごいなサイボーグみたいな連中だぜ...
140 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:25:12.38 ID:SWNzvVokO
141 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:25:59.83 ID:7iLEXmK30
一流大学
東大
早稲田 慶応 一橋 東工大
明治 立教 中央 法政 青学 学習院
東京外大 お茶の水
農工大 首都大 電通大 日大 専大 駒大 東洋大 東海大
↑この辺くらいまでは、首都圏一流大学の認識
千葉大や埼玉大は二流に近い
142 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:26:14.36 ID:hwk6+AD90
STAPのオボちゃんの母校も千葉のそれなりの進学私立だけど
東大、国立医学部
東工大
・・・・・・
千葉・早慶って感じだったw
オボちゃんは早稲田のAOだから成績は中の下だろう
143 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:26:57.30 ID:X+yuaxxt0
あのエレベーターの事故の犠牲者が
ここの野球部だったみたいだね
144 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:28:53.27 ID:xBD7F3xv0
ピッチャーが舞い上がって自滅してる
145 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:29:02.56 ID:hwk6+AD90
ID:7iLEXmK30
お前キチガイだろ
めちゃくちゃな序列
>日大 専大 駒大 東洋大 東海大
明らかにゴミだろw
地方の馬鹿が東京に行きたいだけの存在
かねの無駄
146 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:30:21.16 ID:LsXqAMQy0
>>全共闘世代
なんですか、それ?
147 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:30:42.92 ID:wt/5yvUK0
日大 専大 駒大 東洋大 東海大
これらは、三流以下だろ。
148 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:31:09.50 ID:Xvb/0BnV0
149 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:31:12.93 ID:k7NG39oIO
小山台って偏差値60ぐらいだったって記憶しているけど、
今はもっと高いのか?
150 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:31:22.30 ID:7iLEXmK30
一流大学
1東大
2早稲田 慶応 一橋 東工大 上智 ICU
3明治 立教 中央 法政 青学 学習院
4東京外大 お茶の水 成蹊 成城
5農工大 首都大 電通大 日大 専大 駒大 東洋大 東海大
・・・・↑首都圏一流大学の認識↑・・・・
横浜国大 国学院大
・・・・↓首都圏二流大学の認識↓・・・・
大東亜文化大 帝京大学校 国士舘 拓殖 千葉大 埼玉大 東京海洋大
>>141 marchだの日東駒専が一流とか、バカなの?
152 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:32:08.29 ID:KIv2wQzT0
一流っていうからどこかと思ったら筑波と早稲田が一番に挙がっててズコーだわw
153 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:32:24.05 ID:J/UEOL3C0
>>38 今西の野球部は察しろ
ちなみに一般生徒もトップはそれなりだが、所詮地方都市なんで真ん中から下はバカ
154 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:33:25.20 ID:iBj4kvUg0
いま、早慶でも関東以外の学生は3割しかいないって
155 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:33:33.19 ID:7iLEXmK30
>>147 >>151 東大を除く六大学は野球も強いけどな。
しかも、俺らの頃は日大法科や専修商は偏差値62はあった。
156 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:33:43.09 ID:6xUIKVla0
管直人、筑紫哲也、御手洗冨士夫
>>153 地方の公立進学校なんて上位グループのせいぜい1クラス分だけだからね。
あとは地元の国立行けるのが1〜2割いればいい方。
158 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:35:51.55 ID:gtT+7F5XO
工藤公康にノーヒットノーランされます
159 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:37:10.15 ID:6MXBad4YO
>>141 千葉は戦前から官立だし東大オルグやろ?
160 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:37:27.70 ID:orEi6WCh0
一流大学なんて宮廷一工神早慶のみ
千葉横浜岡山上智理科あたりが二流
MARCH関関同立は三流
ニッコマは四流
161 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:37:36.26 ID:7iLEXmK30
一流大学ランク(改抵番)
1東大
2早稲田 慶応 一橋 東工大 上智 ICU
3明治 立教 中央 法政 青学 学習院
4東京外大 お茶の水 成蹊 成城
5農工大 首都大 電通大 日大 専大 駒大 東洋大 東海大
・・・・↑首都圏一流大学の認識↑・・・・
横浜国大 国学院大 筑波(補足)
・・・・↓首都圏二流大学の認識↓・・・・
大東亜文化大 帝京大学校 国士舘 拓殖 千葉大 埼玉大 東京海洋大 東京学芸
優勝しろ
164 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:39:37.99 ID:cKYB6E38O
都立小山台高校の偏差値調べたら、60だった
ちょっと期待はずれだったw
165 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:40:23.99 ID:7iLEXmK30
>>164 俺らの頃は日大法科や専修商は偏差値62はあった。
166 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:42:51.71 ID:fnB8BSIl0
>>161 現実はそうかもしれないけど
1東大
2早稲田 慶応 (学力よりイメージ)
3一橋 東工大 上智 ICU 学習院(ここもイメージ)
3明治 立教 中央 法政 青学 お茶の水
4東京外大 横国
これぐらいかな地方の人の学歴の評価は あとは芸大と音大が別枠
167 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:43:32.69 ID:dvIxHG510
受験者のうち一流の奴が辞退した残りカスで定員を埋めてる私大を一流と見なしていいものか
168 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:43:36.57 ID:Ay8cdpFh0
この板には珍しいポジティブなスレだと思ったらあいも変わらず中身はネガ
ティブなレスで埋め尽くされてやがるな心底他人を評価称賛するのがいやな
ようだな
そりゃあこんな板に入り浸ってやがるんじゃあロクな性格にならねえわ
>163ども
それが愚かな下衆の勘ぐりってやつか
つーか都立高校の偏差値って調べているところによってマチマチだな
母校調べたら最大で6も違ったわ
170 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:45:10.21 ID:7iLEXmK30
1東大
2早稲田 慶応 (学力よりイメージ)
3一橋 東工大 上智 ICU 学習院(ここもイメージ)
3明治 立教 中央 法政 青学 お茶の水
4日大 専修 駒沢 東洋 東海大
5東京外大 横国 国学院
俺らの頃は日大法科や専修商は偏差値62はあった。
171 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:46:12.27 ID:fnB8BSIl0
>>168 甲子園出場経験のある東工大卒とか恐ろしすぎるな
どの職種でもやっていけそう
172 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:48:58.73 ID:7iLEXmK30
>>171 無理。
菅直人みたいにお遍路さんになって世捨て人状態になってるよw
173 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:49:06.17 ID:25cLfsAV0
東大、一橋、東工大、いくつかの大学の医学部
一流はここまで
早慶は二流
174 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:51:37.72 ID:7iLEXmK30
俺らの頃の千葉大医学部はたいしたことないイメージ。
俺らの頃は日大法科や専修商は偏差値62はあった。
おれの母校も昔21世紀枠で出場して
初戦でうっかり強豪校に勝っちまったな
野球一筋でやってきてこういう相手に負けるわけにはいかないから
相手の高校にとってはプレッシャーかかるよな
勝って当然というか負けたら恥ずかしい
それが21世紀枠の相手校
176 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:59:05.70 ID:rtMa2oXz0
50年程度前の最難関は、東大、東京外大(英語科)、一橋、東工大。早慶など眼じゃ
無かった。
ほとんどが三流じゃないかw
178 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:59:24.18 ID:hwk6+AD90
そのころの慶応経済とか楽勝で受かって楽勝で蹴ったけどw
だいたい千葉の医学部とか目指す奴が
底辺の日大とか先週とか存在自体しらないしw
東大(首都圏医学部)
投降、芋
東京外語、お茶
早慶上位、ICU、上智上位
首都大、千葉
マーチ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
論外 マーチ以下の馬鹿私大
179 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:03:09.20 ID:8o4n2mr60
地方にあったら進学校だけど東京じゃ普通扱いなんだよなぁ
( ´D`)ノ<MARCHが一流とな?
>>173 でもその赤門出でも、しばき隊で逮捕されちゃう人物もいるのが今の日本(笑)
182 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:09:40.17 ID:Vvt8PZlh0
筑波大2人、早稲田大3人
スポーツ推薦やろw
183 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:13:28.53 ID:DlPsgZhY0
>>52 三田より上だった時代もあったの?
自分第一学区だったけど日比谷、三田、小山台だったよ
いまの早稲田って入るの簡単なんだろ?
25年くらい前だとまだ難しかったかもしれないが。
185 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:17:02.41 ID:rtMa2oXz0
最盛期の東京外大英米科の競争率は40倍以上。東大受かっても東京外大に
堕ちた人は多数居た。英米科に続いたのがスペイン語科。
186 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:18:39.77 ID:fGDVV/fQ0
>今回の甲子園メンバーでも、東京工業大や一橋大など高いレベルの大学を志望する部員が多い
たぶん、落ちてMARCHにおちつく
>>180 君は2chにばかり籠ってないで、少しは外の空気を吸った方が良いよ。
188 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:24:27.11 ID:mCO60pLt0
履正社にノーヒットノーラン喰らいそうage
189 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:30:58.46 ID:KZ9VK+p60
ごり押しで甲子園に潜り込んだのに大恥かいて帰りそうだな
現在8回ウラ11点差でノーノー食らいそう
190 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:35:18.11 ID:dxwCu8aJ0
>>1 ワロタw
この学校、入学は難しいんだけど、卒業する頃はバカになるつって有名なんだけどw
日比谷や九段と違って
一流大学行ける人間なんか極わずかだぜ。
191 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:39:49.89 ID:TeCQ6TQw0
夏の予選勝ち抜いたわけじゃなくて
お情けの21世紀枠で出場してもぜんぜん誇れないわ
同じ都立でも雪谷は夏の予選勝ち抜いて甲子園行ったし4.5年前も予選決勝まで行ったし小山台とレベルがぜんぜん違う
192 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:42:52.50 ID:KaWTIje50
まあ田舎県だったら県一番の進学校レベルだな
東京だからぱっとしないけど
193 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:44:30.49 ID:dxwCu8aJ0
雪谷は野球部に限っては練習環境が公立の癖に抜群に良い。
広いグラウンド持ってるし、すぐ傍には公営の野球グラウンドもある。
>>183 昭和40年代までの話ねw
当時の小山台は東大ベスト10に入ったこともあるよ
三田は前身が女学校というのもあって女子の人気は高かったんだけど,
男子は少なかった
195 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:45:58.14 ID:vREWxJ/K0
美元の家が近いじゃんwwww
196 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:47:12.63 ID:TeCQ6TQw0
>>183 俺が受験したときは20年くらい前だけど第一学区は日比谷>小山台>三田>田園調布だったな
197 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:51:25.96 ID:LsXqAMQy0
小山台に限らず日比谷や三田は旧第一学区だから、都立高といえども
ほとんどが金持ちのボンボンの子供
必死に東大とか目指す意味もない
六本木や赤坂、田園調布や、五反田の邸宅から通ってるからさ
198 :
名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/21(金) 17:55:07.67 ID:tRCFo8rU0
>>167 学大付属が東大に百人ぐらい合格していた頃は、早慶併せて三百人ぐらい受かっていた。
しかし、早慶へ進学するのは十人いなかった。みんな東大にいったよ。
199 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:02:01.63 ID:dxwCu8aJ0
俺ここの学区内だったんだけど
頭良かった奴が、大学進学で何処行くのかと思ったら
立正だというオチw
何であいつ高校でそこまで馬鹿になったのか・・・
200 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:07:46.74 ID:UoIJrjFM0
雪谷のときも、初戦で大阪にヴォロ負けしてたな
201 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:11:46.44 ID:TRoAplto0
群制度において
11群の九段三田より14群の小山台のほうが上って
どう理解すればいいんだろwwwwww
202 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:13:32.32 ID:MdINLU3+0
少子化全入時代なんだねぇ。
昔は子供の数が多かったからどっちかに特化して没入しても結果が得られない人が大半だった。
鍛錬に時間のいるものを両方なんて無理だったわ。
良い時代だな。
子供が幸せな青春を送れる良い時代だ。
>>196 日比谷>三田>九段>小山台じゃなかったか。
204 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:16:24.08 ID:6SxI5KAv0
この高校の横にあるインド料理屋は美味しい。
205 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:20:39.64 ID:cGYODJgu0
何が中央大学法学部だ
ここの卒業生の特徴は、自分が司法試験に合格もしてないくせに、
「他人のフンドシ」で相撲をとる奴があまりに多すぎる
見ていて哀れだし、落ちぶれた中央なんか賞賛する周りの奴もどうかしている
206 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:27:24.85 ID:TeCQ6TQw0
>>203 俺が受験した1992年度は間違いないと思う
九段はコース選択制の学校になっていて偏差値表示されてたけど別枠だったな
勉強もスポーツもできなかった俺は糞
208 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:34:00.50 ID:hwk6+AD90
国立も筑波レベルじゃあなあw
千葉大だろレベル的に
東工大と一橋とは果てしない格差があるぞw
投降や芋に現役合格するならもっと上の高校に逝ってると思うけどw
まあマーチに受かれば御の字だろ
209 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:34:21.24 ID:Vddzc9Aj0
>>207 MARCH以上にいってる奴なんか10%もいないし、極論だけどスポーツもオリンピック出たり、プロで10年飯食えるやつ以外はやっても仕方ない
要するにごく普通の一般人だからクソじゃないよ
210 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:35:15.42 ID:TRoAplto0
結論
二松学舎が出た方が良かった
211 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:38:28.61 ID:xBoYhT2XO
お隣の攻玉社も結構な進学校だよなあ。
結局上位国立に比べたら私立なんかクソだからな
定員以上取る時点で論外
特別スポーツでも出来なければ私立に行くメリットがないからな
無駄に高い授業料払うだけ大損
まあ国立に入れないから私立に行く生徒がほとんどだけど
旧帝に行ってるならたいしたもんじゃないか。僻地の公立とかは日当駒船未満だから「国公立」という宇宙並みの広さのカテゴリで語るなよな。
215 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:52:23.64 ID:hwk6+AD90
まあ上位国立(旧帝)と比較すると、定員が多すぎるからなあ
早慶の上位学部の上位30%程度はそれなりに優秀とは思うけど
なんたって学部の定員が多すぎて馬鹿の母体が異常値なんだよなw
216 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:54:22.73 ID:pcyPKBFE0
早稲田はAOじゃねえだろうなW
217 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:57:27.13 ID:pcyPKBFE0
>>212 早稲法とかセンター9割組で半分。
努力の全く報われない超能力テストの一般入試で1/3
偏差値70の付属高校で残りだぞ。
218 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:56:41.19 ID:xBoYhT2XO
小山台は進学校といってもたかが知れてはいるが
(その学力レベルがある子は私立の進学校や大学付属に行くからね)
以前に同じ都立で甲子園に出た国立(くにたち)高校は
ナインが全員東大に入ったとか。
219 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:02:12.09 ID:LsXqAMQy0
まあ、でも普通の高校球児は推薦で、野球ばっかで、方程式も
分からないような奴らばっかりだからねー
10年後はヤクザか、刑務所にいるような奴らばっかりですからねー
地方の公立高校なら、よくある文武両道じゃね?
バッテリーが一浪して東大とかいう話もあるよ
222 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:17:11.43 ID:SlN4iHjn0
>>1 この程度のショボい進学実績と
毎年予選三回戦敗退程度の野球部の実力から見ても、
「どこが文武両道だ?」としか思えない。
OBが記事を書いているのか?
223 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:27:02.11 ID:+k+l5oBN0
国高の比じゃないな
224 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:29:37.39 ID:/SVEnTH40
東大進学した甲子園球児だとこの2人が記憶に残ってるな
八重樫永規氏(盛岡一) 文一 → 外務省
市川武史氏(国立)東大ゴルフ部→東大野球部(公式戦7勝)
225 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:39:29.77 ID:/SVEnTH40
まあ、文武両道っていう意味では
八十 祐治氏
小林 至氏
あたりが日本では最高峰になるのかな?
226 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:44:33.37 ID:qCN4UX6K0
ここは進学校と言っても三番手クラスで、現役で首都大あたりに受かれば御の字。
上位はかなり薄いし、平均レベルも香川の丸亀高校と大差ないかと。
227 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:50:26.63 ID:/SVEnTH40
>昨年の3年生も国公立と早慶上智、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政の5大学)への進学が68%を占めた。
早慶、MARCHあたりで附属あるとこは、かなりの確率で現役でそこの大学いけるんじゃないの?
甲子園いくこと自体はむずかしいだろうけど、都立(小山台レベル)の生徒とどっちが賢いんだろ?
228 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:53:02.78 ID:yQoiRzbg0
推薦かAOしか考えれんだろ。
229 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:55:39.90 ID:SlN4iHjn0
。
むしろ履正社相手に善戦したと言える
116 名前:どうですか解説の名無しさん@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 17:12:30.79 ID:dlIsicMv
小山台練習試合
小山台 ● 1-19 社(兵庫ベスト4)
小山台 ● 3-15 神戸弘陵(兵庫ベスト 16)
小山台 ● 0-6 尼崎小田(兵庫地区予選 2回戦)
履正社 ○ 15-3 社(兵庫ベスト4)
230 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:56:36.22 ID:IVzAoen0O
なんだ?
また、都立高校生が都営団地で暴れたのか?
231 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:09:51.23 ID:qCN4UX6K0
東京都立小山台高校の進学実績 (2013年春)
東大1(1) 一橋2(1) 東工大4(3) 【ここまで7(5)】
北大2(2) 東北1(1) 外語1(1) 筑波5(5) 横国1(1) 千葉2(2) 【ここまで19(17)】
学芸6(5) 農工4(2) 海洋4(0) 首都16(15) 埼玉6(4) 横市2(2) 【ここまで57(45)】
早稲田28(20) 慶応6(5) 上智21(18) ICU3(1) 理科大24(17)
四年生大学・大学校現役進学率71.0% 短大・専門学校3.2% 就職0.0% 浪人25.8%
232 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:11:04.62 ID:DbiYe3uA0
元々枠2だったのに都大会ベスト8入れるとかそりゃ虐殺されるわ
233 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:11:38.90 ID:KLmr28eD0
MARCHが一流大学とかふざけてるのか?
234 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:15:08.44 ID:BupFbbNN0
得意な打法は内野ゴロです
235 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:16:29.76 ID:IBrmBNWV0
国立はともかく私立は一人で何校も受かっているのでは?
236 :
転載OK@転載禁止:2014/03/21(金) 22:18:21.03 ID:VSPCB/ni0
あの管直人の卒業校です。 高校の程度が丸分りw
> この冬は早稲田に29人、慶應義塾に17人合格
程度なのに
> 東京工業大や一橋大など高いレベルの大学を志望する部員が多い
って、単なる願望じゃないの?
238 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:19:25.72 ID:46iSO4zF0
この点差で文武両道と言うなら偏差値65以上の高校選抜甲子園やればいい
恥ずかしくて見てられなかった
甲子園もコールド導入すべき
239 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:20:32.33 ID:av0PJIrG0
21世紀枠でおこぼれもらってる時点で文武両道はねーわなwww
>>156 実は3人とも転校生。
今だったら父親だけ単身赴任。
241 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:21:41.35 ID:GTLAiJYPO
242 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:35:38.48 ID:YOm6TQMJ0
>>231 ひでーなw
まあ地方のそこそこの進学校レベル、その程度だと
中間以下は日当駒賎が多いな 確実にw
243 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:38:08.40 ID:YOm6TQMJ0
>東大1(1) 一橋2(1) 東工大4(3)
学年で常時5位以内に入らないといけないのに
芋や投降に行きたいとか本当願望だよなw
この程度なら国立医学部も3名 程度が限界かw
国立と比べたら大したことないな
あそこはエースが東大行ったし
245 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:46:47.73 ID:qa0EJM610
ここ府立八中だろ
246 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:49:30.60 ID:7Kog03AP0
>>236 韓は、3年生?途中から転向してきた人で小山台への思い入れなんてあるのかな?
247 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:02:21.51 ID:Qh3exM1S0
マスコミが注目するということは超強い高校が尾山台高校ということだ。
この高校が一番の優勝候補だろう。あれほどマスコミが注目するのだから。
間違いない。優勝は尾山台で決まり
248 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:04:27.98 ID:u0Ug63+dO
どうせ推薦だろ
249 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:06:05.36 ID:fFhz0Y+c0
昔は東大10傑に入る超名門だったんだよなあ。
日比谷みたく復活するのだろうか。
250 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:19:59.86 ID:BqUO5Wd70
251 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:23:40.82 ID:skl5qyId0
ランクだと
>>178 ので、まあだいたい正しい。
筑波は、準旧帝だから、お茶外大のちょい下に入れてやって。
農工獣医は東工上位レベルだし、農工農は筑波や早慶レベルはある。
ダブル合格勝敗で、東京学芸≧早稲田教育
>>118 あたりだから
早慶下位と、横国千葉首都、学芸あたりの中堅国公立がほぼ同格かな。
ただ、この高校の結果
>>231 だと、あまり文武両道とも呼び難いような・・・
252 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:35:21.32 ID:/SVEnTH40
旧帝
早慶上智
GMARCH
日東駒専
大東亜帝國
関東上流江戸桜 ← 一番風流だと思う
関関同立
産近甲龍
明星大学
よし、ここまでは一流大学に含めていいよ
>>249 進学指導重点校に選ばれなかったから,難しいかも
>>250 昭和30年代から40年代前半の小山台は東大10傑に顔を出してましたよ
9位とか10位でしたけど
254 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:46:46.50 ID:wlsUMRtu0
>>252 旧帝
早慶上智上位学部
(千葉、首都)
中央法、同志社法
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
洗顔馬鹿の壁
マーチ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
池沼の壁
日当駒船
人殺し左翼養成学校がぼこぼこにされて飯がうまいw
256 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:32:42.60 ID:R5iyIy140
,,.-─/\─--、
==/ \==
i 0  ̄ ̄ ̄ ̄ i
| .,,,, ・ ,,,,, . |
r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ:
! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ
ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ
ヾ ヽ/___U__ |Y//
ヽ、ヽ´--ノ`iノ| 甲子園で大虐殺されたニダ
_, 〉ヽ '.⌒'ノ/| 謝罪と賠償を要求するニダ
__,,ィ' ト `ニニ/:..ノ|ヽ、_
>>170 東外大と横国はは3に入れてあげて>_<
258 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 04:07:22.61 ID:3FFIomj70
259 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 04:18:29.86 ID:m0JkFQZk0
>>219 まあな、プロ野球選手を現役OBで合算すると、単位人数あたりの刑法犯罪率は一般企業の数十倍、凶悪犯罪率は数百倍だからな
ホントやきう専門学校は犯罪者養成機関
相手が履正社であることを差し引いても甲子園に出ていいレベルじゃなかった
投げては10四球、満塁弾被弾、打ってはノーヒットノーラン寸前とか、クソ過ぎ
秋季ボロカス成績で枠に選ばれたのが不思議…
昨日あの程度ですんだのが奇跡だ!
履正社が本気なら とんでもない事になってたろ…
他にも選ばれて当然なとこあったのに 未だに謎だわ。
急に去年の春から組み合わせも怪しすぎて変な疑い持つわ…
262 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 05:20:20.43 ID:M0fhHScn0
東京都下の公立高校である都立国立高校の野球部は甲子園に出場していて、
部員が東大に合格しているから、
この記事には嘘が書いてある。
小山台高校なんて名前は、初めて聞いた。
新聞記者やマスコミなんていうのは、話しを大きくするために直ぐ嘘を言うんだよ。
初めての××と書けばニュースバリューが上がるから。
30対0くらいで負けてしまえ
264 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 05:30:20.59 ID:M0fhHScn0
小山台高校って、生まれてから一度も聞いたことないので、
今調べてみたら、例年東大に一人も合格していない。
そういうところは進学校とは言わないね。
記事を書いた人は非進学校出身者だな。
265 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 05:44:34.62 ID:M0fhHScn0
進学校の生徒が見たら、お笑い記事。
上には上があるのだから、みっともない自慢はしないほうが良い。
勉強の出来る高校って、偏差値でいうと最低でも65以上なんじゃないのか。
それでも一流とは呼ばない。
この高校は60だって。低い。卒業後にお嫁さんになる子も多いと思う。
ぼちぼち偏差値は高いな。
東大も一人でたようだし。
267 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 05:51:08.06 ID:M0fhHScn0
>奇跡の文武両道
どこが奇跡?
ここの生徒が高校在学中に4人出産したなら、奇跡の4人出産とニュースにして良いが。
268 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 05:54:43.92 ID:M0fhHScn0
>>266 あなた、言っちゃ悪いけど、相当レヴェル低い。
外で学校や学歴のことは口にしないほうが良い。陰で嗤いものなるから。
しかしまあ、ただでさえ夏に比べ選考基準に不透明さのある春の、
それも21世紀枠なんぞで出てきて大阪の高校相手では、勝負にならん罠。
もういい加減、あの何ちゃって出場枠は廃止すべきだと思う。
一発勝負の厳しさや理不尽さを教えるのも教育だろうに。
270 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:01:06.93 ID:GLFvJyzvO
>>261 あるいは卒業生の中に
裏で小細工してる有力者がいる可能性がある
野球の練習を1時間しかしないことを自慢気に語る意味がわからんのだが・・・
文武両道って言葉は格好良いけど悪く言えばどっちつかずの半端者とも言える。
文武両道って、若者が目指していいようなものなのか?
272 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:01:53.98 ID:M+0DVua/0
ちょっと前に高校ラグビーでも文武両道がどうのって話題になってた高校あったな
273 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:01:54.28 ID:M0fhHScn0
妊娠して中退する生徒の数は?
>>271 両方極めるのであれば良いのだけれど、その場合
「片方にはこれだけしか時間かけてませんテヘ」みたいな
言い方はできないはずで。やっぱり半端な印象を受けるよね。
>>272 県立浦和だね。
ただし小山台とは比べモノにならないくらいバリバリの超進学校だけどねw
276 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:06:32.67 ID:M0fhHScn0
思いだした。確か市川君と言う子じゃなかった?
都立高校の生徒で東大に受かった甲子園組。野球部でその子の他にも東大に受かった子がいたんだよ。
当時フォーカスとゆう週刊写真雑誌があって、エロい写真が載っているので、本屋で立ち読みしたもん。
都立御三家
日比谷、西、小山台
278 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:11:15.23 ID:IDk94dJe0
おまいら、こういう話題好きだな。大学で評価が決まるほど世間は甘くないっての。
279 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:11:15.79 ID:Hlw4QMCJ0
>この冬の大学受験では、元野球部員の3年生の多くが、筑波大2人、早稲田大3人など一流大学に「現役」で合格した。
>昨年の3年生も国公立と早慶上智、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政の5大学)への進学が68%を占めた。
今どきの甲子園の出場校なら、春・夏の如何を問わずこの程度の「文武両道w」の実績は常識だろうがw
スポーツ推薦は国立の超高偏差値校以外ならどこにでもあるし・・・
あと、進学率が高いことが良いことみたいな風潮があるが、逆に就職率が高い学校が持て囃されることが少ないのは何故だろう。
ちなみに俺の勤務先の高校は、就職率100%を達成し、センター試験は一人も受験しなかった。
281 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:12:25.88 ID:M0fhHScn0
>>275 県立浦和は有名だな。
小山台は俺が知らないんだから、無名。
何県にあるんだか知らないけど、別の都道府県の香具師は誰も知らない。
いい加減21世紀枠って辞めてやれよ
逆にあと一歩で甲子園逃した奴とか、可哀想じゃん
いいことじゃないか
甲子園の文武両道って、学校は進学校でも野球部は推薦バカってのが多いのに
284 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:15:37.33 ID:M0fhHScn0
>>278 おまいは世間の厳しさを知っていて、エリートか成功者なのかww
285 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:21:00.23 ID:M0fhHScn0
文武両道という言葉を使えるのは、江戸時代かせいぜい明治維新のときまででしょ。
小山台が近所の学校とケンカのときに相手をバットで殴り殺して、初めて武になるんじゃないの。
野球で練習した素振りで頭を叩いたら、敵を討ちとれましたって。
昔から金のある頭の少し弱い奴とか成績に癖があるやつが子ねでいくところ
が私大だろ?親のできがいいか育ちというか資産家の集まりでコネ作りらしいぞ。
本当の優秀な奴は自力でどこの大学からでもいくぞ。戦前派こうした有能な学生は
大手企業ではなく軍隊にいったものも多い。そこで専門の研究をしていた連中が多
く武官として世界に情報担当で活動していたから骨があるよね。
今の害無症(外務省)はエリートのボンボンばかりで泥をかぶらない。国家利益の
ための工作なんてできる玉じゃあない。世論工作で中韓をたたきつぶしてみろ。
ボロばかり出す中韓だよ。韓国なんて黙らせよ。仕事し。税金返せ。
287 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:31:07.37 ID:M0fhHScn0
野球部員の残りの3割は、
浪人して大した大学に受からず、惨めな一生を送ったというニュースなの、これ。
暴力行為で刑務所に入った香具師いそうやな。
288 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:35:47.60 ID:M0fhHScn0
甲子園に出場したとか言っていた香具師が昔いたが、
能力の低い香具師やったな。
すごいとか言って欲しかったら、甲子園に出たと言ったんやろ。
だから、凄いですね〜とお世辞言ったら、まんざらでもなかったようや。
うかつに自分の自慢をするもんやないということや。頭の悪さが丸出しや。
289 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:38:07.13 ID:7XSiWqM4O
小山台は都立じゃ下位校ではなく上位校ではあるが
文武両道とか都立トップ3となかアホなこと言ってるやつがいる
小山台は、ちょっとできるって程度だろ
都立トップ3は日比谷、西、国立だろ
昔から名門と言われ高校からの入試を受け入れず中高一貫になった小石川とかの現状は俺も詳しくわからんが
290 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:38:27.08 ID:L2OyxcXt0
それだけ多方面で努力してるってことだからそれなりに凄いことだろ
おまえらあんまり僻むなよ
291 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:47:58.79 ID:oZuXk4K40
国立高校の野球部は、エース含めて複数東大に合格していた。
医学部に進学した者も居た。
昭和時代の郊外の学校だから、周辺に優れた塾、予備校も無かっただろうに
大したものだ。
小山台高校野球部の取り組みで気になったのは、監督と部員、部員同士で
交換している「野球ノート」。
各部員がノート2〜3ページに渡ってびっしり書き込んでいて、監督に対して
優等生ぶりをアピールしているように感じた。
心情を紙に書き出すことで問題点が明らかになるという面は確かに有るが、
小山台の野球ノートは宗教がかっていて方向性がおかしい。
また、監督に褒められる為のノート作りに時間を取られて、野球の練習量、
勉強量も犠牲になっているとも思う。
今回、言い訳できないほどの大差で負けて、小山台の部員たちはノートに
何を書くのか?
監督が喜びそうな文章を書き、監督が理想とする野球部員を演じてきた彼らのうち、
精神が不安定になる者が出てくる恐れは無いのか?
勉強と部活と休養のバランスを考えたら、部活の時間は一日二時間くらいが上限かと思う
293 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:07:30.44 ID:M0fhHScn0
11対0で敗北したのか。小山台は良く頑張った。
まぁ、職業運動選手を目指して野球をやっている香具師から見れば、
小山台は鴨がネギ背負ってやって来たようなもんや。
294 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:11:25.66 ID:M0fhHScn0
で、小山台は灘高校と肩を並べる進学校なんだっけ?
295 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:13:47.49 ID:PxnI6R5J0
天才児集団かー??? っパねー!
296 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:17:17.05 ID:CrLeiBrM0
昔のPLもそう言われてたわ。糖尿病の清原に聞いてみ。相方の東大教授の
投げる元不動産屋でもいいぞ。
297 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:17:26.51 ID:IJaf+tP30
よかった、ノーノーくらわなくて。
ここ出身の校長先生が野球部潰そうとしたり子供に野球禁止令出すとこだったわ。
298 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:17:33.98 ID:M0fhHScn0
別のニュースサイトに書いてあった。
>都立高校初のヒットを記録します。
小山代はヒットを打ったんだって。すごいよ〜、大したもんだよ。
日頃の練習と努力の賜物だね。頭の出来が相手高と違うよ。
しかし、都立高初ヒットというのは酷い嘘やろw
299 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:23:58.51 ID:kNiFtf01O
>>291 立川、国立って昔からの名門高だね。
国立の街はともかく、立川には進学塾って昔からあったように記憶してる。
電車の窓からもみえたし、オカルト板で有名な某塾も世間一般では知らない人がいないくらい有名な塾だね。
ちなみに国立ってのは隣の国分寺、立川から一文字ずつとって名付けられたんだよ。
300 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:25:07.02 ID:MhAb+X6QO
文武両道なら、防衛大だろ。ガチで、そんな奴ばっかりだぞ。
あそこを見たことある奴なら異論はあるまい。
301 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:26:45.93 ID:dyqA0MRCO
しかしまぁ、甲子園で情けない試合だったな
筑紫哲也、雁屋哲、菅直人、山田洋次がOBなんてある意味凄い高校だな
教諭に中国や韓国の工作員がいたんかな?
303 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:28:13.20 ID:QQ8x2IYT0
見に行った。
大量リードされてたのにスタンドは終始大盛り上がりだった。
OBOGもたくさん来てた。
余程この高校のことが好きなんだなと思った。
満足度が非常に高い学校なんだろう。うらやましい。
304 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:29:54.95 ID:t4+mvdhQ0
ふざけてんな 出場できるレベルじゃないだろ
文武両道()なんて蓋を開けてみればこんなものよ
305 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:30:24.40 ID:6JxzeU0G0
21世紀枠は廃止で
306 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:31:48.95 ID:QQ8x2IYT0
>>298 センバツでは都立高の出場自体が初めてだそうなんだよ。
307 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:34:15.07 ID:kJkkbl/F0
>>6 でも居るんだよな文武両道の人は
さらに親がヤクザなんで気も強い
308 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:35:28.33 ID:QQ8x2IYT0
>>304 文武両道は多くの公立進学校で掲げられてるが、どっちも全国レベルまで行くのは無理だよ。
私学の場合は勉強だけできる子とスポーツだけできる子でコースを分けて文武両道と称してるけど、あれも醜いね。
実力で甲子園に出てから文武両道と賞賛しろよな
310 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:38:51.87 ID:WP0JoYTg0
どこが文武両道?
21枠じゃんw
初戦突破くらいしなけりゃ認められないな
311 :
名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/03/22(土) 07:39:44.35 ID:jrMAgKXg0
都立高は甲子園出ても勝てないんだから〜
高野連もいい加減学習しろよw
312 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:40:16.33 ID:t7lHwHxWO
甲子園は野球を頑張った子の行くトコ
ヘラヘラヘラヘラした勉強しか出来ないモヤシの行くトコではない
辞退するべきだった
313 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:40:27.62 ID:QQ8x2IYT0
ちなみん一寸法師ww
もうこの枠は役割終えた。
すごい迷惑かけたくせに寄付金募集してきたのは腹立たしい。
21世紀枠なんて潰せ。
地域間のレベル差をガン無視でジジイが好きそうな
守り重視の希望枠も酷かったけどあれは無くなった
21世紀枠は3枠ってのが多すぎるのに
最近は東北・北海道と僻地と文武両道重視で実力軽視
せめて通常枠の補欠校から1校選出するとかにしないとなあ・・・
>>34 本当に日本はおかしい
デブがTバック穿いて裸でじゃれあってるのが国技だもんw
318 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:41:08.95 ID:opSFdCQv0
319 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:43:03.55 ID:KPpBkGwt0
なんか気の毒だったねw
320 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:43:50.49 ID:opSFdCQv0
321 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:43:58.25 ID:7o/ryJdQ0
そういや1983年の選抜では
PLと三国ヶ丘が選出されたんだよな。
三国ヶ丘はピッチャーだけがよかった。
秋の大会で桑田と投げ合ってPL打線を1点に抑えた。
322 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:44:45.93 ID:iRd8X5Qj0
>>318 指定校推薦は歴史のある学校ほど有利。
特進クラスの子の偏差値を学校全体の偏差値と平気でうそつく私立<伝統公立高
ですね。
323 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:48:01.13 ID:7o/ryJdQ0
そういや1983年の選抜では
PLと三国ヶ丘が選出されたんだよな。
三国ヶ丘はピッチャーだけがよかった。
秋の大会で桑田と投げ合ってPL打線を1点に抑えた。
三国ヶ丘と言えば、北野、天王寺、三国ヶ丘といった
大阪の公立の御三家。
入学に特別枠なんてない。
そのピッチャー、アマでも活躍したのだろうか?
その後を知りたいものだ。
ここに無様に負けた早実。
325 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:55:14.03 ID:VuDgpwNYO
点差ほどの実力差はなかっただけに残念
326 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:00:39.03 ID:opSFdCQv0
>>322 文武分業を聞きたかったんだけど
公立の体育科とかがある学校とかもあるもんね
指定校推薦は実績が物いうんですかねえ、俺の卒業した公立高校は
新設校だったのでほとんどなかったです。 そういうものがあるって
いうことを中学のときにもっと教えておいて欲しかったな。 そしたら
伝統のある公立校に進学したのに・・・
327 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:04:19.81 ID:opSFdCQv0
>>325 ピッチャーの球が浮いてたのをガンガン打たれたのと
フルカウントになりすぎて球数が増えそこからの四球で押し出し、
でもって満塁ホームラン。
打ってはギリギリの内野安打一本。
実力差がすごかったように見えたけど・・・
328 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:05:37.32 ID:epDiEpQn0
プロを目指すような連中にけちょんけちょんにやられてやっと分不相応な場所にいると気づいたかな?甲子園は遊びじゃないんだよ
329 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:05:56.27 ID:iRd8X5Qj0
>>326 一人目のお子さんだった?
自分たちの頃と親も受験制度が違うんで知らない場合多いんだよね。
公立は文武両道が建前なんで部活さえやってれば落ちこぼれないって
信じてる教師多いんだよね。
実際部活一生懸命やってる子ほど成績いいって統計はあるらしい。
330 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:11:27.32 ID:8b/WlL/k0
>>323 その三国丘、近畿大会では1勝も出来なかったのに、PLと接戦だったという理由で
近畿大会ベスト4の近大付属を差し置いてセンバツに選ばれたんだよな。
当時はまだ21世紀枠選考なんて無かったから、三国丘のセンバツは疑惑の選考と
当時のマスコミは書きたててた。
>>326 推薦入学ってのは、推薦で入学した人にも大きなプレッシャーがかかる。
入学後の成績は追跡調査され、留年なんてしようものなら、出身校からの推薦枠が
消滅、削減されるから、後輩に多大な迷惑をかけることになる。
一般入試で学力試験受けて入学するのが無難だよ。
三国丘と書くか三国ヶ丘と書くかで世代がだいたいわかる。
332 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:24:21.30 ID:wGeIG8Dt0
履正社のヘボPにノーノー食らいかけるようなチーム出てきたらあかんよ
333 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:26:47.44 ID:4Q3XwXzx0
>>170 KOOBだが、あまりに現実から離れてるから訂正するね。
同一ランクでは左が優位。
>>173 東京外語とお茶が高い。首都圏の国立ランクでも3番手勢力ざんしょ。
駅弁よりちょい上、地底未満ぐらいの位置じゃないかな。
ICUもそんな名門じゃないよ。おそらく難易度だけ。伝統も実績もOBも薄い。
1東大
2一橋 東工大
3慶応 早稲田
4東京外大 上智 横国 お茶の水
5(首都大)ICU 明治 中央 立教 (埼玉 千葉)
6学習院 青学
7法政
8日大 専修 駒沢 東洋 東海大 国学院
334 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:39:22.54 ID:XIF5zLrY0
>>330 そのときの三国丘は近畿大会で1回戦はボロ勝ちで準々決勝は惜敗だった
335 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:42:54.96 ID://plJU110
文武両道wwwwww
11−0www
チーンw
336 :
330@転載禁止:2014/03/22(土) 09:43:11.18 ID:8b/WlL/k0
>>334 三国丘って近畿大会1勝してたの?知らんかった。
初戦敗退だとばかり思ってた・・・・orz
337 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:44:48.68 ID:opSFdCQv0
>>329 私自信の話なんですけどねw
長男です。 中学も高校も運動部の子は3年夏からの追い上げがすごいって
よく聞かされてました。 推薦の制度についてよく知ってる子は3年秋ごろには
大学進学が決まってるのにもびっくりしましたけどね。
わざわざランク落として進学して指定校狙ってた子もいたようですし
>>1 影の・・はイヤシイTV ぶん屋と同じ「東京」は一極集中の象徴だろ(笑 これが奇跡かい?恥ずかしい奴だ
339 :
名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/03/22(土) 09:47:15.04 ID:jrMAgKXg0
夏は東東京ベスト16いけば御の字
340 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:07:05.16 ID:ROVu0iDD0
>「1学年が300人弱いますが、定期試験の成績が200番台だった部員も、
>今回、中央大学法学部に受かりました」(部長・大谷あけみさん)
部長が「法学部」までつけちゃうのが中央大の哀しさ
もうこんな「伝統校・進学校のため」に存在するような枠はやめようよ
昨日の試合観たでしょ・・
342 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:14:07.30 ID:obIIENGA0
昔は文武両道って良いなと思ってたけど、今は一芸に秀でていればそれで十分と思うようになった。
343 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:32:45.50 ID:oZuXk4K40
>>341 和歌山の海南高校もジジイどものノスタルジーで21世紀枠に選ばれたが、
練習試合でエースが骨折したそうで、小山台より更に悲惨なことになる模様。
344 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:44:59.01 ID:BOr8wIRs0
こんなん出るなら茨城代表でてほしかった
345 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:52:27.44 ID:O+cVIl7p0
夏の丸亀高校や花園の浦和高校に比べて文武とも見劣りする
さいたまさいたま(AAryからも、一校も出ていないしな。
秋の関東地区大会で、優勝した白?大足利に一回戦で当たって1点差で
競り負けた花咲徳栄より、その小山台とかいうところの方が上だとでも?www
>>275 県立浦和っていったら高校生クイズで灘に勝って開成と準決勝で戦った学校だね。埼玉だと県立浦和と早稲田本庄が二強らしいな。
早稲田本庄って関西でいうと東大寺と同じ偏差値だからね。
349 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:02:19.62 ID:8gVISvZa0
日比谷とか赤坂は国会議事堂とか大使館とかがあるところにあるから
エリート感満載なわけだが、小山台は武蔵小山商店街しかないからな・・・・w
文武両道(笑)
高校レベルのお勉強や
部活動どまりのスポーツなら
器用に両立できても
結局なにかを極めようと思ったら
ひとつのことに集中するしかないんだけどね
351 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:13:04.45 ID:+7AGmrWYO
去年夏の彦根東だかも進学校なんだっけか
滋賀とはいえそれなりの強さだったような
地元の経済界の大物がOBに山ほどいる
この小山台も多分そうだけどこういう学校は寄付金めちゃくちゃ集まるんだよなー
352 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:15:35.24 ID:j2qx08DO0
学力高いと運動もできる奴が集まるよ。
文武両道なんて県立浦和ぐらいか?でも四年制だけど
354 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:33:19.59 ID:yUrr9LpF0
履正社高校 2013年 合格実績
東大(1) 京大(1) 阪大(6) 神戸大(4)
早大(8) 関関同立(328) MARCH(23)
俺も東京工業大学卒だから、この辺に土地勘あるけど、素直に悔しいな。
武蔵小山駅の北口にある学校だろ?ちょっと行くと東工大だから、
攻玉社もそうだけど、こういう高校の生徒は、大学が身近にあるから、
高校は通過点でしかないわけじゃん。
俺は、高校卒業時点が頂点だったから、大学はただ行っただけ。
当然、勉強についていけなくて落ちこぼれてフリーターになっちゃった。
絶対うそつきと思われているから
server-test.net/math/tokyo/
のIDを今日のIDに変更しておいた。
ID:Z/X6TU7h0
357 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:54:41.34 ID:iBaphidM0
中国製のシンドラーエレベーターで野球部員が亡くなったのが
この高校だったよね?
トンキンのゴリ押し惨敗ざまあとしか言いようがない。
359 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:01:01.80 ID:WVWKoqzr0
小山台当たりだすのなら、浦和か灘か開成あたりを
10年連続で出したほうが面白いと思うけどね。
出し続ければそのうちには甲子園でも1勝するだろうし。
いまより東大野球部が強くなること間違いなしだ。
360 :
◆titech.J3E @転載禁止:2014/03/22(土) 12:16:26.04 ID:Z/X6TU7h0
>>9 はあ?
3番バッターは現役で東京工業大学に進学しますって言ってたじゃん?
これでMARCHとかだったら袋叩きだぞ。
俺が高校時代、東大に合格するって言いまくったせいで、
親戚一同から冷たい視線で、それが就活でも、お前は嘘つきで信用できないから、
って世話してもらえなかった。
361 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:23:35.43 ID:ffVvuDmwO
ゴリ記念出場枠w
選抜(苦笑)
363 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:32:26.34 ID:XDcSUFAA0
ここの応援すげーマナー悪かったよな
さすが韓国の高校
しかも11点も取られて負けw
文武両道ってのがそもそも何を持って文武両道とするかによるからな。
野球なら甲子園と東大?
でも結局、二兎を追って成功したやつなんて聞いたことないな
プロ野球引退後に医者になるとか、こういうのを文武両道って言うんじゃないか?
メジャーだと引退後に医者になったり、研究者になったりとかはたまに聞く
365 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:07:03.58 ID:j/USl9c60
首都圏に限れば
1 東大・国医医
2 一工 (農工獣医 お茶女栄養 東外大上位学科)
3 お茶女 東外大 慶早上位 ICU 筑波(準旧帝)
4 慶早下位 千葉・横国・首都・農工・学芸ほか中堅国公立
5 埼玉 電通 上智 理科 (中央法)
まず、ダブル合格の今の私大序列は、慶≧ICU>早>上智>理科・中央法
(ただし本業での評価は、理科・中央法>上智)
同じ系統で揃えた評価はこんなもん(
>>118 )
慶早は、もう横国・学芸にも苦戦するようになったし、さらにAO推薦の評価が低い
慶早で有利なのは体育会と内部生
お茶女は就職が非常に強いし、農工・電通は安定評価
日本の一流大学に現役合格したところで、いまや何の役にも立たないだろw
大学に入るまで猛勉強したって努力は評価されるかもしれないが、そこを卒業したからって特段なんか
優れた能力が身に付くわけじゃないしw
おれ東大出なんだって言ってへーすごいって言われても、それは「東大に入る」までがすごいといわれているに過ぎず、
東大で勉強して卒業した事を評価する奴なんて居ない。
欧米の権威ある大学と違って、一度入っちゃえば余程の事がないかぎり東大といえども卒業できちゃうのが日本の大学なんだからw
367 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:18:41.15 ID:GkiNmsxu0
368 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:49:09.23 ID:wLjS7oo4O
甲子園に出すほどのチームじゃなかった。
何を根拠に甲子園に出したのか。
毎日新聞の売り上げが著しく落ちた地域へのテコ入れで選抜したのではないか?
>>368 数年前に毎日新聞の社長の出身高校が出たことがあったな・・・
370 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:51:33.54 ID:u9SnCX4m0
>>208 東工、一橋も早慶とあんま変わらん
慶応→頌栄女子、攻玉社、日比谷
東工→浅野、市川
一橋→浅野、西、国立
東大→灘、筑駒、開成、桜蔭、麻布
>>366 それはありえない。
中退するか卒業するかで就職先は大幅に違う。
理系の場合は学部卒は事実上の中退。
必ず「なぜ大学院に行かないのか?」と面接で問われ、
大学院の厳しさを身近で見たものとして、そこだけは絶対に「勉強が厳しすぎてついていけないから」、
と正直に答えることが義務だから、そこで面接官が怪訝な顔をして、就職では大東亜帝国レベルになる。
>>370 一工と早慶では下が全く違うのですよ。
内部進学や推薦AOの数が全く違う。
一工だと下のほうでも、入学時点ではそれなりのレベルがあるけど、
早慶は下のほうでは、入学時点ですでに低いのがかなり混ざってしまう。
373 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:34:44.26 ID:oZuXk4K40
>>357 そうだよ。
シンドラー社は未だに謝罪していない。
被害者の父親は心労で亡くなり、母親は自宅がマンションの12階
であるにも関わらず、エレベーターへの恐怖感から階段を上っている。
運動が平均そこそこでも
頭が良すぎると
文武両道の視点から
なんか文句つける奴がいる
375 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:47:03.56 ID:4Q3XwXzx0
>>365 なんかオレと随分常識が違うな。
きみ首都圏の大学でてる?
あとは、まあ、入学者がどこ高校から来てるかみれば
分かるやん。
KOは感覚的にいうと灘、麻布、開成の卒業生ってのは稀で、
いても都落ち。筑駒とか学芸大付属とかは結構いる。
多いのが桐蔭とか栄光とか海星とか、
あとは湘南とか首都圏の公立の学区トップ高とかだね。
あとまー駅弁の医が難しいってのは同意だが、
それでも駅弁だよ。
KO医と併願なんかされんよ。KO医は東大理3落ちが来るの。
同じ地頭じゃないよ。
376 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:57:56.41 ID:l3cN/q/v0
>>323 私、三国丘の37期卒(甲子園に行ったのは2年生終了の春休み)だけど
ピッチャーの松田君は普通に大学進学した。
三国はピッチャー頼みのチームだったんで、
松田君が1回戦で日大三島からデッドボール当てられてなかったら
ひょっとすると勝ってた可能性はなきにしもあらず。
近畿大会でPL相手に1-0だったから、投手力はそこそこのモンだったと思うよ。
誇大広告
378 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:12:29.60 ID:4Q3XwXzx0
>>118 >>365 あと、これもケチつけて悪いんだけど。
グラフの分析ってできるのかな君は。
国立って私学の結果が全部出た後で受けるんだよね。
だから、受けてるって時点で普通はそこが第一志望だろ?
早稲田法受かって駅弁法に出願するか普通?
それを保険にして東大文1受けたいってのが人情だろ。
てことわさ、国立はどんな底辺だろうが、
合格したら本来100パーセント選ばれないとおかしいわけ。
そこで
>>118を見ると、100じゃないとこが沢山ある。
例えば、早稲田教育VS学芸大教育を見てみ。
こいつらは早稲田に受かったがセンターの点数悪くて
東大は無理で学芸大教育に出願して、合格したやつらだ。
そんな中、やっぱ早稲田にしたってのが半分もいたってわけ。
こいつらは、学芸大受験自体が本来不本意だったんだよ。
つまり、これは国立が私立より人気があるのを証明するグラフっていうより、
100になってない国立は比較する私大に比べて役不足だってデータなわけ。
だから、100になってる早稲田国際教育合格者VS東京外語大言語文化は併願先としては標準的だけど
間違っても同大学の国際社会は受験するなってことだよ。
一応ナンバースクールだったんだっけ?
380 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:14:48.55 ID:aa7+ov2E0
野球しなかったらもっといい大学行けたかもな
381 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:16:37.29 ID:wMT3pDQ70
やめろや。部活しか取り得ない坊主ども蹴落として、一流大学に甲子園とか欲張りすぎなんだよっ!!!うおおおおおお!!!!
382 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:47:13.88 ID:2A16YQUA0
>>375 早稲田は試験も合格発表も遅いよ
今年も理工や教育なんかは国立前期の初日より合格発表遅かった
383 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:55:50.66 ID:gG/POgd80
歴代甲子園出場校の中でぶっちぎりのヘボ高校だったな小山台w
マジで場違い感がハンパなかったwww
384 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:08:58.14 ID:7lnVMb4+0
>>340 そうなんだよ。
逆に俺はその辺がなんかいやらしいから、
フェイスブックでは「法学部法律学科」と書いてないんだわ。
法学部政治学科もあって、やっぱり合格するのは少し易しくなる。
進学校なら、なるべく上位は推薦使わせず、国私併願させ実績増やそうとする。
だから推薦AOの質は年々低下してる。
国私W合格後の進路は、この数年でも私大の蹴り負け率が増えた。
以前は、農工大が理科大にほぼ完勝、電通大はなんとか勝ち、程度だったが
電通ですら理科大にほぼ完勝、まで私大の価値が下がった。
外大やお茶や地帝に、各々1、2名がやっとの高校
たとえば都立竹早あたりからでも
合格バーゲンセールの早慶には実合格でも数十名可能。特に早稲田。
学歴板参照スレ :東大合格者ゼロの高校からボッコボッコ受かる早稲田
:早慶の指定校推薦って・・・人気ないの?県立千葉高校 早慶の指定校が8名も余る・・・
千葉大薬・農工大獣医・お茶大栄養は東工大レベル。
お茶大言語文化は、外大平均よりやや上くらい。
慶應の補欠者への入学許可は、今年は慶應蹴る人が多いのか、えらく増えてる。
>>378 いつの時代の人かな?
早・慶の合格発表は、国立前期日程の初日よりは後のが多いんだけどね。
386 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:34:51.64 ID:O+cVIl7p0
>>385 地方の平凡な進学校なら、入学時点では圧倒的に地底志望が多いだろ。
それと同じで、小山台レベルの微妙な進学校では、みんな何となく早慶を目指す。
だから早くから数学を捨てる奴が多くて、早稲田には大量合格しても国立には合格者が出ないわけ。
高校受験の洗礼を経る公立高校はまだましで、偏差値50未満の中高一貫女子校は私立文系一色になる。
387 :
名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/22(土) 17:35:07.47 ID:kPnf3zSD0
昨日の高校の体育館でのペーパーヴューは
盛り上がってたけど残念だった。
OBや武蔵小山商店街、地元の石原ひろたかも来てた。
388 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:18:52.22 ID:30295bmK0
マスコミは野球が強いか弱いかを基準に報道しろ。
勉強ができて野球もうまいからと言って持ち上げたんでは
そうでない者はどう生きればいいんだよ。
これは差別だ。野球の発展にも良くない。
一心不乱に野球に打ち込んで日本の野球を支えようと
しているチーム、選手をバカにするな。ボケ
第二次ベビーブームで生まれたのに難関の千葉商科大学に現役合格。
子供の少なくなった今の時代なら早稲田あたりなら余裕で合格できたと思う
ある程度恣意的に代表を選ぶってのが夏の大会との差別化のつもりなんだろうけど、
こんなひどいチームを選んでしまう現状では、もうセンバツ大会なんか廃止した方がいいかもね。
選手だって全国大会が年1回になれば特にエース投手の消耗が防げる。
都立で文武両道たってたかが知れてるんじゃ?
都立て中庸がなくてピンかキリしかないもんw
ところで誰も「フランスに渡米した」人いじってあげないんだね?
>>391 俺はここの卒業生だがその通りたかが知れてるレベル。
新聞屋のアオリってこうやるんだなぁと思ってる。
他の県なら県立の代表なんて別に珍しくもないのに、どうして都立だけこんなに特別視するのかさっぱりわからん。
>>394 大都市圏だと公立が甲子園に出るのは結構しんどいよ
春だと21世紀枠もあるからまだ可能性があるが、夏は・・
夏の大会で甲子園に最後に出た公立高校
東東京=都立雪谷(2003年)
西東京=都立国立(1980年)
神奈川=市立横浜商(1990年)
愛知=県立大府(2008年※記念大会だったため2校出場。通常大会では1980年の同校)
大阪=府立渋谷(1990年)
京都=府立鳥羽(2000年)
兵庫=県立西脇工(2013年)
神奈川と大阪は23年も公立の出場校がないし
西東京に至っては33年・・
埼玉だと大宮高校が交通の拠点でもあるからやたら伸びて今じゃ浦和とほとんど差がなくなった
女好きなやつは浦和に行かず大宮高校に行く
千葉高校みたいに浦和女子と合併してなおかつ中高一貫にすりゃ浦和もすごいだろうに
397 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 23:10:15.71 ID:9eM1HwKx0
大学合格実績の主なものに私立大学が出てる時点で進学校でも何でもないだろw
せいぜい中堅校のちょっとマシなレベル。
本当の進学校なら実績として胸を張れるのは、
東大など旧帝大と国公立大医学部医学科、一橋、東工までだよ。
398 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 07:31:51.30 ID:fWXbd4B90
>>262,
>>298 春のセンバツ大会と夏の選手権大会を混同しているとは、あなたは相当に頭が悪そうだw
399 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 07:34:55.04 ID:8Ac4GvrNO
私立なんてカネコネでなんとでもなるから論外
国公立には何人いったの?
少年野球やってた奴は案外あたまいい奴多いぞ?
401 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 07:38:34.74 ID:SHCMIp7z0
【小山台高校】
4-3 武蔵(御三家で本物の進学校)
10-3 立川国際学校と農業高校の部員不足による合併チーム
4-1 順天(野球未経験者もいる部員13名)
3-2 堀越(5年連続、都立校に敗退)
9-5 早実 (早実が舐めて1年生バッテリー、3番手投手を先発させる)
3-0 日大豊山(夏は2勝、秋も2勝止まりの典型的なベスト64レベル校)
3-5 東海大高輪台(全国の東海大系列で唯一甲子園未経験校。準決勝で完封の完敗)
※2回戦の合併チーム以外はエース伊藤が完投
(2回戦は2番手投手が先発も初回3失点で2回からエース伊藤が登板)
武蔵や順天などの超弱小校にもエース伊藤が必死で完投しなきゃいけないレベル
5年連続、都立高校に敗退してる堀越高校にギリギリで勝って優勝したかのように喜んでた
■平日は下校時間とか全く関係のない河川敷の野球場で練習してるのに、なぜか嘘をついてまで隠す小山台高校
■学力は都内100位前後なのに、いつものクセで嘘をついてしまう小山台高校
高校偏差値ナビ
http://www.sconavi.com/tokyo/hensa/5/
402 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 07:39:34.67 ID:J9b1tbK/0
済々黌のほうが学力も野球の強さも上なんだよなぁ
403 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 07:44:28.84 ID:SHCMIp7z0
226 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2014/03/22(土) 13:22:28.12 ID:Uf3z2+M30 [1/2]
ここ数年のOBとかいませんか。
プレジデントオンラインに「なぜ、都立小山台高校野球部員の7割は一流大学に現役合格できるのか」
とか、ふざけたタイトルの記事があって、その中に
「つい数年前まで、バッティング練習用のマシンやゲージも存在しなかった」
とあるんだけど、これホント?
俺が知る十数年前の時点で既に2台のマシンがあった。
古い青いマシンはおしゃかになっていてもおかしくないが、
当時新しい方(緑っぽかった気がする)は今でも使っていておかしくないもんだと記憶してるんだが…
404 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 07:54:43.22 ID:fWXbd4B90
夏の選手権大会で実力で勝ち上がり甲子園に出場した県立浦和高校や県立静岡高校などの方が偏差値も進学実績も遙かに上。
ここは成城学園以下の中堅上位校。
405 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:41:36.05 ID:imJGJWi60
前橋高校が選抜出た時のキャプテンは
東大落ち慶応で法科大学院から弁護士。
406 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:59:21.84 ID:+6v8qvN40
>>402 済々黌を、ついこの前まで名前だけで私学と勘違いしてたオレが通りますよ。
407 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:02:22.44 ID:CYXYDzkDO
奄美の高校も国公立へいく子達だよ
平安はどーすんだろーな
408 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:09:11.74 ID:VajiSiIR0
>>401 あんた、21世紀枠スレでさんざん同じこと喚いてたよな。
今、嬉しくて仕方ないだろ?
俺は小山台にも東京の野球にも無関係な傍観者だったけど、
また同じこと言ってるなあとうんざりしてたよ。
409 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:11:15.76 ID:Wlozm37/0
たかが都大会でベスト8で都立の進学校だからと言って21世紀枠で出ただけだろ
他県ならばその程度の進学実績があって野球も強い高校はかなりあるので特別扱いするなと言いたい
410 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:14:47.48 ID:WHsIAZl30
>>407 大島のエース福永くんは、親と同じ道を志望し国立医学部進学目標
まあ史上最弱?離島の21枠は野球馬鹿の平安に虐殺されるやろなあwww
今治西かせいせいこうだろ?
412 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:25:32.41 ID:Qv0+Rwyx0
>>大学合格実績の主なものに私立大学が出てる時点で進学校でも何でもないだろw
せいぜい中堅校のちょっとマシなレベル。
本当の進学校なら実績として胸を張れるのは、
東大など旧帝大と国公立大医学部医学科、一橋、東工までだよ。
相当、学歴コンプレックスが強いなw
残念な人生なんだなwww
小山台か高校野球の話をしてあげなよww
それじゃ、人のことけなして、一生生きていく悪口キチガイおばさんだよwww
413 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:45:46.72 ID:+PhNo5mP0
そんなに、文武両道が好きなら、夏は兎も角、春はそういう高校だけ選抜すれば
いいのに。
414 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:47:31.18 ID:adM7Evyw0
>>409 う〜ん、片倉とかのほうが実力あったかもね。
同じ都立でも。
415 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:59:12.44 ID:+6v8qvN40
>>395 西東京の国立の2年前、1978年夏に、「都立の星」とまで言われた都立東大和が
都予選の決勝まで進出して、日大二に惜敗してるんだよね。
東大和も東京都有数の文武両道の進学校だと言われてたように思うから、甲子園に
出てたら大きな話題になってただろうな。
416 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:06:13.58 ID:SdOWJ+U/0
野球部で三年間球拾いしてあげく進学どころか就職も失敗して
野球脳だけでフリーターに成っちゃう子年間何万人も居るだろうね?
つくずく学校のレベルって教員側のレベルだと実感するわ
417 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:08:21.89 ID:3zPDXI1/0
他にも公立高校は出てるのに
「都立だから」「一流大学進学が多いから」
という理由で特別持ち上げるのは差別じゃないの?
他の公立高校は勿論、私立にだって失礼だろ
418 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:29:26.60 ID:F07iFrym0
>>382 それ早稲田少し見直した。
私立の合格発表って国立より早めで
滑り止めだとして手付け金だけはいただきます
みたいなイメージがあったから
まぁ早稲田だから可能ってのもあるだろうけど
419 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:31:08.82 ID:gk/eeJ420
こんな高校 国民の99・99%は知らんわ
420 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:35:20.93 ID:F07iFrym0
>>417 俺の田舎は外人部隊主力の私立が甲子園常連なんだけど
一度、県内でもそれなりの進学校が夏の甲子園出場果たしたときは
盛り上がり方が全然違った
私立だからと言って一括りにはできないけど、たいていの甲子園出場校は
授業はテキトーで野球ばっかなわけだから、別に失礼とは思わない。
むしろどうせ勉強なんかしないんだから中卒で社会人野球でも行けよって思う。
421 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:37:14.33 ID:ugEWHlqu0
偏差値を調べてみたら平均のやや上じゃん
そんなんで文武両道を名乗られてもな
今は高校の偏差値が60程度でも
名の通った大学に行けるんだな…
423 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:30:20.70 ID:FEicRGnr0
履正社の方が偏差値高くね?w
424 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:33:28.52 ID:Dq8WE1Wi0
>>418 早稲田も慶應も合格発表が国公立前期日程初日より遅い学部は結構あるけど、
入学手続き期限は主要国立の発表前だな
425 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:34:21.17 ID:wuHjTIEP0
でも21世紀枠なんでしょう?
職業適性とやきう部はめちゃくちゃ関係あるぞ。
一般的な大企業の、高学歴(関東国立、早慶、6大学等)の体育会所属者の就職先を見てみたら分かる。
やきうはかなり良い。
学校の勉強はそこそこでよい。都立で甲子園、それで関東駅弁早慶6大学体育会、それもやきう、文句が
つく隙がないだろう。
東大体育会が好む所を除いたら、ほとんどどこでも文句が付かないだろう。
427 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:44:09.12 ID:fSpb+OG50
マスゴミがこうやってヨイショするから勘違いして、マナー違反やらかす
某OBとその仲間たちとやってること一緒
428 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:48:09.43 ID:VajiSiIR0
>>423 履正社文武別道だから。
大阪桐蔭も同様。
それぞれ大阪北部、大阪東部で棲み分けてる。
でも両校とも今流行の四谷学院のHPに卒業生が合格体験記を
寄せていて「四谷のお陰で合格できた」なんて書いてるから、
学校の教育力ではなく、勉強熱心な生徒が塾で学力つけてるだけのようだ。
429 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:53:57.03 ID:UqV5sWbo0
放送大学ぐらい卒業してから威張れ
430 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:58:42.89 ID:Oss5j8YF0
東京都立小山台高校の進学実績 (2013年春)
東大1(1) 一橋2(1) 東工大4(3) 【ここまで7(5)】
北大2(2) 東北1(1) 外語1(1) 筑波5(5) 横国1(1) 千葉2(2) 【ここまで19(17)】
学芸6(5) 農工4(2) 海洋4(0) 首都16(15) 埼玉6(4) 横市2(2) 【ここまで57(45)】
早稲田28(20) 慶応6(5) 上智21(18) ICU3(1) 理科大24(17)
四年生大学・大学校現役進学率71.0% 短大・専門学校3.2% 就職0.0% 浪人25.8%
431 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:01:06.42 ID:uP/lnxOI0
>>421 半世紀前の小山台高校は名門だった。
高齢者達からみたら過去のイメージを引きずったまま。
432 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:04:28.91 ID:uP/lnxOI0
>>428 そもそも学校に教育力はない。
塾をうまく利用することもポイントになるが、やはり受験勉強は独自でやるもの。
勉強しやすい環境のもとで自分にあったテキスト・参考書を絞りきって、自分の学習時間をいかに確保するかが重要。
433 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:06:40.19 ID:uP/lnxOI0
>>425 ピッチャーの頑張りで選ばれた。
他の選手には悪いが、ただそれだけ。
434 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:08:37.42 ID:fu1ETte60
東京都の4大進学率は7割を超えている。
当たり前の数字だろうよ、田舎が馬鹿ばかりなのだ。
435 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:10:33.27 ID:Oss5j8YF0
>>434 子供を東京富士大学や日本橋学館大学に通わせられる金持ちが多いだけだろ
436 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:11:12.91 ID:NQpPEytL0
マーチで最下位争いしている法政と青学は
両方とも2教科入試を大々的に取り入れた
こんなの東海や日大でもほぼやってないし恥入試、
その2教科を取り入れて法政は東洋大から志願者数を奪ったが、
青学は悲惨でこの二教科を導入しても偏差値が微減
学歴板で何としてもマーチ解体を阻止しようと中央vs法政を煽ったり、
都心回帰のW合格を貼ったり断末魔の声を上げている
あー、お前たちの大好きな慶応もそういや2教科入試だったか
昔は数学必須の重量系だったのに落ちぶれたもんよのお・・
SFCじゃ1教科入試もありで芸能人御用達の、いま話題のAO義塾になってんだろ?
まあ、慶応だからローでカンニングしても、何しても批判されないんだろうがw
>>435 2ちゃんの学歴話は首都圏基準がきつすぎるからなあ・・
438 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:27:51.15 ID:VajiSiIR0
>>432 > 自分にあったテキスト・参考書を絞りきって、自分の学習時間をいかに確保するかが重要。
これ、本当に大切だよね。
いわゆる「受験少年院」は個々の弱点を無視して同一で大量の補習や宿題を生徒に課すが、
このやり方が合わない生徒は公立の中堅校の生徒より成績が悪くなる。
2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング ★私大
http://www.topuniversities.com/subject-rankings -Engineering & Technology-
【Computer Science & Information Systems】
20東大 51-100京大 阪大 東工 101-150★早大 151-200★慶大 九大 東北
【Chemical Engineering】
7東大 8京大 28東北 31阪大 41東工 51-100北大 九大 名大 151-200神戸 ★東理 ★早大
【CiviI & Structural Engineering】
4東大 8京大 29東工 51-100東北 101-150北大 九大 名大 阪大
【Electrical & Electronic Engineering】
14東大 25東工 34京大 51-100阪大 東北 101-150九大 名大 ★早大 151-200北大 ★慶大
【Mechanical, Aeronautical & Manufacturing Engineering】
10東大 30京大 36東工 45東北 51-100阪大 ★早大 105-150九大 名大 ★東理 151-200北大 ★慶大
-Life Sciences & Medicine-
【Medicine】
20東大 35京大 51-100阪大 101-150★慶大 九大 名大 東北 医科歯科 151-200北大 筑波
【Biological Sciences】
13京大 18東大 29阪大 51-100北大 九大 名大 東北 東工 101-150★慶大 151-200神戸 筑波
【Psychology】
51-100東大 101-150京大 151-200阪大
【Pharmacy & Pharmacology】
12東大 24京大 51-100阪大 101-150★慶大 九大 名大 東北 ★東薬 ★東理 151-200広島
【Agriculture & Forestry】
13東大 25京大 39北大 41名大 46東北 51-100千葉 九大 農工 151-200神戸 新潟 岡山
>>439 2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング ★私大
http://www.topuniversities.com/subject-rankings -Natural Sciences-
【Physics & Astronomy】
9東大 21京大 30阪大 東北 34東工 51-100名大 151-200北大 九大 首大 ★東理 筑波 ★早大
【Mathematics】
23東大 29京大 51-100阪大 東工 101-150九大 名大 東北
【Environmental Sciences】
25東大 41京大 101-150北大 名大 東工 151-200九大 東北 筑波
【Earth & Marine Sciences】
13東大 34京大 40東工 45東北 48名大 51-100北大 九大 101-150阪大 151-200広島 筑波
【Chemistry】
9東大 13京大 20東工 28阪大 34東北 49名大 51-100北大 九大 101-150★東理 筑波 ★早大 151-200★慶大
【Materials Sciences】
11東北 17東大 20東工 26京大 35阪大 51-100北大 九大 名大 101-150★東理 ★早大
【Geography】
48東大 101-150京大 名大 151-200九大
>>439>>440 2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング ★私大
http://www.topuniversities.com/subject-rankings -Social Sciences-
【Statistics & Operational Research】
14東大 51-100東工 151-200★早大
【Politics & International Studies】
12東大 23京大
【Law】
22東大 51-100★早大
【Economics & Econometrics】
19東大 42京大 51-100一橋 阪大 ★早大 101-150筑波 151-200神戸 名大 東北 東工
【Accounting & Finance】
23東大 51-100阪大 101-150一橋 151-200神戸 横国
【Communication & Media Studies】
29東大 51-100京大 101-150★早大 151-200名大 阪大 東工
【Education】
35東大 101-150広島 京大
-Arts & Humanities-
【Philosophy】
29東大
【Modern Languages】
13東大 34京大 36★早大 101-150阪大 151-200一橋 東北 筑波
【History】
29京大 37東大 51-100阪大
【Linguistics】
20東大 51-100京大 ★早大 151-200北大 神戸 名大 東北
早稲田はただでさえ落ち目なのに、stap小保方が決定的にしたからな
443 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:50:49.29 ID:F07iFrym0
>>424 って事は、やっぱり入学金っていうか手付金取られるだね。
444 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:31:25.33 ID:SHCMIp7z0
>>413 実際、小山台は 『文武中途半端』 と言われてるんだよw
445 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:29:39.21 ID:n6Oeu4zn0
文武両道(笑)
惨敗したその枠を、他の学校へ譲ればよかったのに
>>434-
>>435 >東京都の4大進学率は7割を超えている。
>子供を東京富士大学や日本橋学館大学に通わせられる金持ちが多いだけだろ
こういう大学にわざわざ入る意味が分からない。地方から来ている人とかいるのかね
私大文系なら、日東駒専がギリギリ大卒と認められるライン
446 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:34:39.89 ID:mHLfDQUCO
くだらん。地方国立の方が早稲田より上やろ。早稲田はスポーツで有名ってだけ
頭のいい子は、国公立行くだけどな
449 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:55:52.73 ID:fQeHh47b0
この学校はどうして練習時間が限られていて午後5時までしか出来ないとか嘘ついているの?
推薦やスポーツ枠ではない一流大学卒で甲子園出場経験
先の人生薔薇色ですなー
451 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:08:51.33 ID:RL9Ul5la0
東大京大進学がいない「進学校」なんてあるかよばか
>ALL
今って、法改正のせいで一般入試入学者の率が4割台だって知ってるのかね?
大学関係者も逆に大変なことになってしまってるんだが。
453 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:03:18.79 ID:1IuTXuWU0
どうやって両立してるんだか。すごすぎる。
454 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:15:33.41 ID:VajiSiIR0
>>449 喜びに打ち震えながら書いてるだろ。
他に新しいネタ無いのかよ。飽きたわ。
今の都立のランクは知らんが、俺の頃は第一学区の三番手だしなぁ。武に至っては鼻くそだろ。
21世紀枠じゃなかったら間違っても出てこれないレベルだよ
456 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:42:05.34 ID:Rs2exbRp0
>>422 色々な60くらいの高校の進学実績見ればそんなに良くないと思うはずだけど
458 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:48:53.04 ID:qfKytTSH0
これから甲子園は学力テストと野球のバイアスロン競技にするへきだな。
田舎のトップ校の60じゃなくて、地区3番手の60、しかも最上位がごっそり中学受験で抜けているわけで。
一橋あたりに例年複数の合格者を出しているのは、むしろ立派とも言える。
460 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:51:28.71 ID:mjnNZXK00
>>446 医学部はね
宮廷ならともかく駅弁以下は日大クラス以下だよ
これが現実
461 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:51:36.73 ID:adM7Evyw0
>>458 上位・・・っていうか金持ちだけ抜けてるだけで、
東京の私立の偏差値ってキャバ嬢の髪の毛並にもってるからねえw
地方の私立のほうがまだ正直かもねw
練習時間が短いことを自慢気に話すことに違和感がある
ストイックに野球に打ち込んでいる学校に失礼だと思うぞ
地元民との交流すら断ち切って監獄みたいな環境下でひたすら野球だけやってる学校すらあるというのに。
463 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:00:41.61 ID:1P0YE2ww0
2chでは、東大に10人以上合格者を出さないと進学校と呼ばないからな。
一般人にとっては、一浪で早慶か地底以上は大成功。
一浪でMARCH駅弁以上なら、おめでとう。
一浪で成成名学、無名公立ならお疲れ様。
それ以下なら、浪人しない方が良かったんじゃね。
>>462 地元民と交流せず、監獄のような環境で野球してる高校の野球部の生徒から野球を取ったら、何も残らないだろうな。
というより、野球だけやればOKみたいな高校自体が、本末転倒だと思うよ。
>>464 何も残らなくても、卒業したら適当に職について生きてるんだから無用な心配だわ
>>464 関係者によると、
「野球以外の逃げ道をきちんと塞いで野球以外で生きられないような環境に置かないと大成しない」
とのことらしい。
野球部に限らず、生徒達はひたすら部活に専念しているらしい。
座学、娯楽、地元との癒着を相当嫌う首脳陣らしく、地元民の入学を全力で阻止しにかかる徹底ぶりらしい。
467 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:36:09.32 ID:8/9K7mMfO
>>462 そういう野球漬けの学校が東京にも数校あるよね。
しかし、野球の力で新学する生徒のいない小山台や城東、雪が谷、日野、昭和といった都立校に負けて甲子園に出られないことが度々、あった。
この辺りの都立校は勉学もそこそこ、野球学校の野球部員と比べれば素質は断然、劣るが毎年、強豪と互格に戦い上位に残るチームを作っている。
勉学も野球もトップクラスな私立は西東京の早実だけ。野球だけやってる学校は勝てなくなった。
468 :
◆titech.J3E @転載禁止:2014/03/23(日) 23:40:26.44 ID:xbOkmsTe0
小山台の凄さはOBの人脈だろ。
俺は東京工業大学を学部卒だけど卒業したんだ。
普通の企業は無理でも、小山台高校卒業ならOBに頭下げてIT土方よりはマシなスタートをキレタ可能性?
俺は、目立つのは体育会系の人だけで、あとDQNしかいないクソ私立出身だから、
地元帰ってもそのDQNの同類のウソつき扱いされて、就職できなかった。
>>467 そのへんどうなんだろうね。
勉強といえども脳に刺激を与えるという観点からすると野球人にとってあながち無駄ではないのかもしれない。
勉強が主になってしまったら本末転倒だが、野球に振りかけるスパイスという意味で勉強の価値は侮れない。
470 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:42:52.92 ID:y5jyu+pn0
小山台なんて
グループ制の25〜30年前はただの中堅高校だったんだがw
日比谷・三田・九段がこのグループのトップ3。
そのあとに中堅で小山台&田園調布。
そのあとが雪谷・蒲田。
その次に大崎。
これ以下の高校は羽田・南じゃなければどこもどっこいどっこい。
小山台は、日比谷や三田高校に入れない上に、
金がなくてどうしても都立に入らないと!というヤツらが
とりあえず入ってた高校。
471 :
◆titech.J3E @転載禁止:2014/03/23(日) 23:45:19.58 ID:xbOkmsTe0
>>466 俺だって東京工業大学時代は、
「勉強以外の逃げ道をきちんと塞いで勉強以外で生きられないような環境に置かないと大成しない」
と自ら覚悟して、パソコンも無い(90年代後半だから、これでもなんとかなった)、
テレビも無い環境で、アパート一部屋、勉強に関係するものだけ持ちこんだけど、
それでも大学の勉強は難しすぎた。
諦めて就職を決心して地元帰って親戚に頭下げまくったけど、東京で遊んでたからだろ、ざまぁ、ってしか思ってもらえず、
結果再びひっそり上京してIT土方。
472 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:45:56.14 ID:y5jyu+pn0
>>431 ええ?!
ねーわwww
名門じゃねーからwww
473 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:53:34.06 ID:y5jyu+pn0
21世紀枠だったのかよ
やっぱりな
おかしいと思った
>>466 「野球以外の逃げ道をきちんと塞いで野球以外で生きられないような環境に置かないと大成しない」
素晴らしい言葉だ。
大学辞めて地元帰ったとき散々説教されたが、
大成しなかったら、やはり自分は甘かった、逃げていた、って猛反省すべきなんだろうな。
でも、俺は大学は一人暮らしで、誰も監視していないから、何を言っても、フン、実際は遊んでいたんだろ、怠け者、
って怒られるだけで、全く怠けていないのか!?と言われたらウソになる。
遊んでいないのは真実だけど、やる気でなくてボーっとしてたり、ずっと寝てたりはしてたから。
475 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:03:00.08 ID:8/9K7mMfO
>>416 野球学校いったら、中学までトップレベルの野球バカでも3年間、球拾い、ベンチ外から応援が当たり前。補欠として勉強もしないで3年間過ごすことになり、その後の人生にも影を落とす。正選手になれても野球で大学進学やプロに行けなければ意味がない。
都立で伸び伸び、楽しくやってる生徒の方がいいかもしれない。
大学に行けるアタマがあれば雑魚戦力で如何にして強豪に勝てるか考えて練習したり、試合での作戦を立てられる。
しかし、学生生活は大学合格が第一目標で勉強もしてる。
>>450 単に遅生まれの有利さから生まれた、甲子園出場経験、などは
不当な程過大評価され続けるから、あとは非スポーツ枠で早慶
に入り体育会をすることで、勝ち組人生一直線や。
お金が目当てで会社を始めて、成功させた人は見たことがない。
ステールン・ジョブズ
(盗み目当てです)
478 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:15:07.52 ID:McKpa2BNO
>>401 運も実力の内だが、堀越、早実、日大豊山に勝ったならマグレではないね。
いくら相手が舐めてたとか言っても。
実力差としてはコールドゲーム喰らってもおかしくないはず。
エースワンマンだとしてもチーム力がなければ勝てない。弱小チームに対しても強豪チームに対しても接戦の不思議なチームってあるしね。
>>1 >国公立と早慶上智、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政の5大学)への進学が68%を占めた。
東京人の感覚では、マーチも一流大学なの?
地方人の感覚だと、国公立大や早慶以外で関東の大学に行く奴なんて、穀ツブシの無能あつかいだけど?
マーチなんか行くくらいなら、地元の国立大学の方が、学費も安くて就職も安定してるし。
480 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:31:12.15 ID:McKpa2BNO
>>479 東京住民は中々、地方へ行く発想が持てないから地方国立より2番手私大を選ぶ傾向、東京の企業なら結構、入れるよ。大企業でも。
でも日東駒専でも、もの凄い数の学生が地方から来てるけどなぁ。
それは地方の超新学校の認識なんだろうね。
481 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:35:14.71 ID:2VdvDkCl0
>>480 地元の国立大学にも落ちた奴が日東駒専以下の大学に行くんだよ
482 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:38:12.73 ID:D83Qu9Om0
東京から駅弁と呼ばれても県内では旧帝大並の扱いの地方国立大は多い
483 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:51:41.42 ID:AzEu0tF90
>>480 地方国立大の定員の大半は医学部、工学部、教員養成
将来の医者や教員、工学部も大半は大学院修士や博士
私立文系職を目指す人自体少ない
センバツ出場という実績があればニッコマに進学してもそこそこの企業に就職できるんじゃね?
485 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:50:49.48 ID:ZEQznXow0
>>405 え一般だったの?
確かに東大志望とは聞いてたけどさすがに野球部主将で現役東大法は無理と悟って
指定校推薦だと思ったけど
慶應法中退して慶應ロー行って今東京駅そばで弁護士だね
九州学院に2対1で惜敗したけど良いチームだったな
487 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 08:26:54.73 ID:A57csLP00
>>401 このスレでわかったのは本当は進学校ではなくただの中堅の学校なんだね。
捏造はこの学校特有の校風なのかな?w
元々スポーツで実績のあるのは進学校が多いわな
トップレベルだと才能有る奴を引き抜いて徹底的に鍛える私学が幅を利かせてしまうが
時間を上手く使える力と集中力を身に付けてるのだろうな
まず子供にはこういう基礎的能力を涵養するべきだ
東工と一橋が数名とは言え受かってるから准神学校でもいいのでは?
一般的な神学校は東大・医学部医学科(西日本だと東大・京大・医学部医学科)の人数で決めるだろうけど
490 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 16:48:15.11 ID:he9WtOOI0
491 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 16:53:49.16 ID:sLDYBgkg0
>>483 確かに。「地方国立大」と言ってるひとの場合は一体何学部を
さしてるのかイマイチわからんかった。工学部かな???
教員養成の学部はマーチにねえし。
例えば法学部に行きたいのだったら、そもそも地方国立にあんまりないし
マーチの中央法より上の国立大法学部で「地方」なんて旧帝以外で
ねんじゃねえか?
一流?
493 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 17:06:52.14 ID:wGH13/NvO
小石川は昔、日比谷の次の東大合格全国2位でいまの筑波駒場みたいな高校だった。当時は超名門。
494 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 17:11:09.18 ID:he9WtOOI0
>>491 青学に教育人間科学部教育学科が出来てる。
幼稚園〜高校までの教員免許が取得できるよ。
特に幼稚園、小学校の都内採用率が高い。
さすがに
早慶法・中央法に勝てる「地方国立大」法学部ってあるとは思えん。
2年程前のセンバツに21世紀枠ですら無いよくわからん宮崎の進学校が出場しててだな
東大に行く連中だって出るような学校だった訳だが、文武両道って言うならそれくらいでないと
草野球みたいなスローボールで名電にフルボッコされて一回戦で消えたから武は足りなかったようだが
496 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 17:23:45.50 ID:he9WtOOI0
497 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 17:28:25.86 ID:sLDYBgkg0
>>494 青学なら地方女子に人気ありそうだし
かなりいけそうだわな。・・いや地方の女子だと
「あたしにはオシャレなノリは無理」って引いちゃうのかな??
いわゆるゴリ押し出場だっただけだな
>>494 慶応法はともかく、早稲田法はランクが落ちるし、中央法はさらに落ちるが。
500 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 18:00:28.02 ID:sLDYBgkg0
>>499 いや、あんたそれ「地方国立大」に「地方の旧制帝国大法学部」混ぜてね?
早慶中央法に勝つ旧帝以外の地方国立大ってないんでね?
って話だ。
>>500 あ、旧帝は除くのね。
神戸大法なら中央法よりは上かも。
そんな程度かな。
ハンカチーフをdisってるようにしか見えないんですがwwwwww
最初から勉強1本にしとけよ
503 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 18:07:29.77 ID:sLDYBgkg0
>>501 うん。その辺が妥当だ。
中央法のひとは「はあ?神戸大法?実績みろやゴルア!」っていうかもだけど
この一連の文脈ならわかってくれると思う。
法曹界の実績でなく、たとえば地方に住んでる、特に兵庫の丹波篠山(だっけ?)とか
岡山だの広島あたりの高校生が、進路の選択先として(別に法曹界に進むつもりもなく)
法学部選ぶんなら中央法よりも神戸法だろう。茨木とか群馬の高校生なら知らんが。
しかし学歴ネタが本当に好きだなお前らは
それぞれ特色がある高校が増えるのは悪い話じゃないと思うんだが
何で一部の高校がいいとこどりばかりするようなモノの考え方をするんだろう
505 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:37:51.09 ID:2VdvDkCl0
>>500 地方国立大学の法学部で中央大にどうにか対抗できるのは千葉大(法経学部)だけだな。
506 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 08:18:45.73 ID:zFYpqjpI0
>>462 それをして、馬鹿を生産するのが教育なのか?
>>432 中高一貫校で高2でカリキュラム終わらせるような学校でも結局は予備校頼りなのかな?
508 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:21:42.56 ID:dE6HA+490
>>507 人によるとしか言えないなあ
自分は東大合格者数20〜30人位の地方中高一貫卒だけど、秋まで部活やってたから
予備校なんていく暇なかった
予備校に通うのって時間的に無駄だと思ってたよ。自分が分かりきっていることも講師は喋るだろうし
ただ周囲の運動部ではない同級生は9割方予備校の授業を大なり小なり利用してたね
一般的に流布されているイメージ(体育学校は別)
東大
東工大、一橋
-----超一流の壁--------------
早稲田、慶応、国立大
上智、ICU、理科大、(中央法)、マイナー国公立
-------何とかここぐらいまでが一流---------
MARCH、学習院
------- ここぐらいまで一流半 ----------------------
成城、成蹊(阿倍ちゃんはここ)とか
日東駒専(代表的な二流大学)
-------二流大学-----------------
大東亜帝国(代表的な三流大学)
--------ここぐらい三流大学------------
Fランク(こんなところで遊んでいるより専門学校の方がマシだと思われている)
510 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:59:28.47 ID:sRBs0Kft0
>>509 「三流」という表現が良くないように言われているが、
これを見ると三流大って別に悪くないな。
そして、三流大とFランの間に高卒・中卒が入るわけか・・・
511 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:19:33.89 ID:10Dm9hy50
どうやらあんまり頭良い学校ではないらしいな
かなり盛ってるらしいw
512 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:21:03.71 ID:AAyX0+Dn0
>>509 ちょい修正
東大
-----テクノクラートの壁--------------
京大
-----超一流の壁--------------
東工大、一橋
-----幹部採用の壁--------------
早稲田、慶応、阪大
-----海外駐在員の壁--------------
東北大、名古屋大、九州大、東京外国語大、上智
-----トップ10パーセント大学の壁--------------
ICU、北大、横国大、神戸大、御茶ノ水大
理科大、駅弁上位大
-------何とかここぐらいまでが頭良いと思われる大学の壁---------
同志社、立命館、MARCH、学習院、青学、駅弁下位大
------- 何とかここぐらいまでが大学を名乗れる壁 ----------------------
成城、成蹊(阿倍ちゃんはここ)とか
日東駒専(代表的な三流大学)
-------三流大学-----------------
大東亜帝国(代表的なFランク大学)
--------大学の壁------------
高卒
514 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:50:37.03 ID:AAyX0+Dn0
>>513 三流以下がFランクなんじゃないの?
確かに漠然と使ってたわ。ま、日東駒専は二流ってよりは三流大だし、
それ以下はもーどれも一緒でいいんじゃない?
一橋から見れば早稲田は二流だし、名古屋大から見ればマーチ駅弁は二流だろ。
で、マーチ駅弁からすると日東駒専は二流どころか三流だろうから、
マーチ駅弁が二流のボーダーなんじゃないかな。
となるとそれ以下は三流と。
515 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:56:12.63 ID:sRBs0Kft0
野球部じゃなくて野球班なんだから「部員」なんているわけねぇだろクソ記事
517 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:10:59.65 ID:HWnwZxhW0
>>512 ・超一流の壁とテクノクラートの壁が逆。
・上智とお茶大が逆。
・大東亜帝国は2014年現在ではまだFランではない。
518 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:20:40.07 ID:9+c6SMYx0
そういう文武両道的な押しつけはやめろ。
だから日本はダメなんだよ。
野球なら野球、オタならオタ、
勉強なら勉強で一点突破した人材を多数輩出しないと、
グローバルな資本主義では戦っていけないよ。
2ちゃんの言う一流とは、東大理科III類だけだと聞きましたが。