【社会】牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:25:21.55 ID:ZXMqPlyq0
持ち帰りでメガ盛りを頼んで、家に帰って袋開けたら・・・
大盛りの入れ物 orz
当然中身もメガとはほど遠い少なさ orz

もうね、馬鹿らしくてそのまま食ったわ
金はしっかりメガの料金取られたけどなw
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:25:33.32 ID:0yj65OSp0
ここで踏ん張れば
正社員に昇格
店長に昇進
より高いレベルの仕事と収入が得られる

ってロードマップが描けないのが辛い所
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:27:00.94 ID:t5VXlnpX0
>>13
中国人が作ったものなんて食いたくないから行かねーよっと
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:28:16.99 ID:klfgqVqs0
餅状態
乾いて硬くなった程度でイライラした自分が恥ずかしい

まあ、でもすき家いかねえけどな
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:28:32.46 ID:mzXqOt6L0
イヤだから辞める・・


実に健全じゃないか
これでいいんだよ
交渉してもダメ、交渉もさせてもらえないならすぱっと辞める。これだよ
グダグダ文句たれながら働き続けるとか迷惑だから。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:29:54.08 ID:CGI23Z4qO
>>953
使い捨てってわかっちゃうからな…
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:30:00.43 ID:fYJvl+yH0
同じようなことが丸亀でも起きるんだろな

家族を養えるほどの収入で社員なら踏ん張る人もいるだろうけど
肉体労働系は辞められない事情の人の上になりたってる
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:30:13.89 ID:gC2eMbDO0
>>941
時々チェーン飲食店、コンビニでビックリするぐらいテキパキしてて愛想のいい人を見かける
何百人に1人、頻度としては年2〜3回だろうけど

が、長続きするのは希だ。どっかにちゃんとした居場所を見つけるんだろうな
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:30:42.78 ID:iRYXiUs10
>>918
そりゃそんな仕事望む訳無いけどそれしか無いならやるしかない
通貨の価値が違うから母国に残してる家族に送金するには充分な金額になる
仮にやる奴がいなかったとしても経団連のアホ共がそれを欲してるからどうしようもない
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:30:49.61 ID:4jipmnuQ0
バイトに飛ばれたら閉店に追い込まれる
雇用システム自体が穴すぎるだろ
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:30:57.39 ID:Ei3GT52P0
どんなのか試しに今食ってきたけど
こんなの混んでたら堪らんだろうよ・・・

すき屋好きな俺としては店員さんには
どうかがんばって欲しいところだが
TOP陣ももう少し考えてやって欲しいわ・・・
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:31:48.61 ID:j7HiMdyN0
別にすき家がなくなっても、大して困らんだろオマイ等
あー強盗は困るかw
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:31:49.11 ID:cI4mzEEz0
ブラック企業も淘汰される時代に来たのか
感慨深いな
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:32:24.69 ID:5gP/lwKvO
>>949
おまえは、起業でもフリーランスでもない、単なる無職だ。
国に事業者の申請して認可を受けてもいないだろう。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:32:30.32 ID:VeBcZLFM0
ここで踏ん張っても正社員なんてなりたくない人もいるよ
正社員なって転勤とかなって地方や、バイトの穴埋めに店舗かけまわりなんていやだろう
束縛されずにバイトで稼いで、さらに他の仕事もやって稼いで自由に稼ぎたい人も多いんだろう
正社員になってもやっすい給料で先もどうなるかわからない企業で奴隷の一生なんていやなんだろうな
企業するにもとにかく金優先で勤め人イコール安定の幻想や信用なんて信じて無い人もいるね
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:33:40.66 ID:1lyXUkfQ0
店員で鍋料理作るとか普通の店でもやらんだろ
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:33:59.49 ID:klfgqVqs0
>960
だから、そういう移民は稀だって話じゃん
ここのスレでも何人か言ってる、やる気のアルバイト並みの確率

いや、日本語ができるっていう条件もつくからもっと少ないだろ

結局、こんなバイトを続けられるのは、移民を入れるようになっても
今の比率と変わりないんじゃねえの?

特に、接客業はなぁ
日本語できるできないで難易度が違いすぎる
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:34:12.30 ID:5KQl48hm0
日本人はこういった環境で働くことは出来ないよ
だからさ移民に任せればいいじゃんw
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:35:16.55 ID:/OI7m2Cl0
>>961
ビルトインオーダー進めて 在庫を最小限の無駄省いて
日本全国の道路上を資材倉庫代わりにするトヨタ方式の考え方を
人材配置にも応用した結果
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:35:39.98 ID:iou+q8gN0
俺が持ち帰り買いに行くすき家のパートのおばちゃんは
結構長いよ
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:36:03.24 ID:HpQXkTAH0
>>960
通過というか国と国の間の賃金格差を利用した労務費の削減だわな。

農業や漁業の研修制度とか叩かれてるけど、
中国国内じゃ大卒でもネズミ族とか蟻族なんだよなぁ。

研修制度って数年我慢すれば、中国でねずみ族が働く何十倍も貯金ができてしまう。
日本人にとっては低賃金でも、そういう事情で成り立ってる。
最近は、その上もっと寄越せと大問題なんだよなぁ。w
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:36:07.94 ID:NqZ3C4H90
なんだ、地球全体を不幸にする牛肉食に気付いたのかと思った
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:36:21.25 ID:jra/10I70
>>28
お前バカだろw
辞めてるのはバイトだぞw
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:37:32.56 ID:lGwxVGej0
>>965
申請って事業届けのこと?
あんなの税務署に言って誰でも5分で書いて出せるもんだから
特に意味あるとは思えんが
当然確定申告して納税してる
まあ無職といえば無職ではあるだろうな
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:37:41.58 ID:djFJUr8p0
>>969
その論理ってアメリカが黒人を奴隷として連れてきたのと同じ論理。
歳月を経てアメリカ社会がどのように変化し、あるいは変化していないか考えれば、さらには日本という国家・国民の特性を考えればそれでいいのか、よく考えたほうがいい。
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:38:03.91 ID:96MTpI+B0
めんどくせーメニューなんか後先考えず無計画に追加するからこうなる
ファミレスとかでもよくある事案だろ
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:38:06.54 ID:UKsd83td0
この手の店で食う時はコップに気をつけろ
特に内側

自動食器洗い機では口紅は落ちない
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:38:19.04 ID:awFmButQ0
>>966
非正規が4割もいるのには、そういった事情もある。
正社員・・・・・不味いんですよ。コレが・・・
残業代でないし。社会保険っていってもおそらく年金支給は70歳から
税金も高い。昇給の見込みもないし。
まあ、名ばかり管理職に昇格することはあると思うけど。
今の時代アルバイトのほうが節税できるし給与いいかもしれん。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:38:59.61 ID:i53CBLMK0
>>975
無職でも生きていけるってのは昔では考えられなかったこと。
それができてるのは、素直に尊敬する。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:39:19.97 ID:JFbtOlWX0
部下たちはどうせあのアフォ社長に文句いっても、
おまえらが悪いとか言って耳貸さないんだろうな。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:39:26.94 ID:pDmKXzp60
今度は経営者を
鍛え直す番だ。どんどん辞めてやれ
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:41:28.61 ID:lGwxVGej0
>>980
つーか無職の方が稼げる
外で働いて30前後で月収50万ってのは
地方でフリーターかブラック正社員か派遣やるかどうかみたいなやつなら絶対に無理だしな
今時働くってのは趣味で道楽やってるようなもんだ
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:41:46.59 ID:HpQXkTAH0
忙しいじゃなく
対応しきれないは

客として迷惑だなぁ。

客が離れて忙しさも緩和される。

いいのか?
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:42:10.06 ID:gC2eMbDO0
>>965
おまえバカだろ
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:43:27.26 ID:4jipmnuQ0
面接官「前職を辞めた理由を教えてください」

スキラー「鍋を始めたからです」
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:44:01.57 ID:S+ebWqAS0
会社がバイトを使い捨て前提で営業
だったらバイトも都合悪くなったら会社使い捨てればいい
バイトならコンビニみたいな楽な仕事でもどこも人手不足でひぃひぃ言っているから転職先困らないし
ストレス溜めながら底辺客の相手するくらいなら楽なバイトに変えたほうがいいよ、ほんと
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:44:04.82 ID:aES8n6dO0
従業員削って、賃料だけ負担www
厨房機器のリース代もかかるしwww
ゼンショーさんかっこいいwww
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:45:51.16 ID:GUICS/iB0
かわいそうだな
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:46:24.02 ID:fYJvl+yH0
ユニクロやスタバのニュース後だけに面白い事になったとおもうよ
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:49:52.84 ID:VeBcZLFM0
勤め人じゃなくて自分でやってて年収3000万とか稼ぐ人って尊敬するわ
ただ勤めに行ってこなす仕事で安心を得ているだけの人より
自分で考えて頭がキレる人はいいよなあ。大手のメーカー なんてリストラとか膨大な人員削減で
高学歴もなんもあったもんじゃないわな。次いいとこに再就職出来ればいいだろうけど
テキパキ立ち回れる人の方がいいな。大卒の人がすき家に行って飲食業テキパキ出来る人もいるだろうけど
出来ない人もいるだろうしな、わざわざ飲食業選ぶ人って料理好きな人が多いし上手いからね。
生きて行くには必要だしな食べることってさ。だからバイトって聞いてもバカにしてないよ
すき家の人だって。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:50:37.65 ID:IgGGr52oO
最近は、鍋しか食べていないな。

飯大盛でも同じ値段なので大盛を頼むのだが、どう見てもお茶碗一杯ぐらいで、軽く詐欺。
だったのだが、さっき行ってきたら、大盛用丼にしっかり大盛持ってきた。

では、今までは何だったのか?
今回だけの特別サービス?
今までが間違い続けていたのか?
会計の時に聞いてみたら、数日前に本部から通達があって、ご飯の盛りの量を増加させたとの事。

疑問は氷解したが、不満が残った。
ものすごく残った。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:51:19.03 ID:BBzaQcuD0
お好み焼き牛丼が地味に好き
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:52:26.92 ID:EgdgEs/a0
不景気で他に雇用がないような時代にしか成立しないビジネスモデルだしな。
低賃金で最大限にこき使う。食券機導入コストと強盗リスクを比較して後者を容認するスタイル。
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:52:35.93 ID:5gP/lwKvO
>>985
おまえバカだろ
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:53:14.26 ID:v/m2BAZQ0
皿の数減らさないと現場死ぬぞ。
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:56:27.02 ID:WuwjlWkn0
ココスから人まわせ
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:57:04.04 ID:VeBcZLFM0
何万人の人員削減で辞めてくる大企業のエリートが世に溢れてきたら
すき家とかくるかな、とりあえず枠は広い
けど立ち回れないだろうなあ
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:57:27.68 ID:nTtAcB550
コンビニでご飯とおかず買って丼にした方が
うまいと思う。
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:57:50.61 ID:TGfDCp9CO
>>996
「勝手に店内で死なれて悪い噂が流れて売上が下がった。よって損害賠償を請求します。」
くらいの事言いそう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。