【社会】牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
牛丼チェーン大手「すき家」の店舗が次々と閉店している、などとネットで騒ぎになっている。
ツイッターや掲示板には閉店情報と閉店した店舗の写真がアップされていて、店の入り口には
「従業員不足に伴い、一時的に閉店させていただきます」などといった張り紙が出ている。
どうやら従業員が2014年2月下旬以降に大量に辞めたことが原因のようで、掲示板「2ちゃんねる」
のすき家クルー(従業員)専用スレには従業員と思われる人たちの「みんな辞めるなら俺も辞めたい」
「まじで同時退職しようぜ」といった呼びかけが出ていた。

「すき家の春の閉店祭り始まったぞw」「閉店理由がシュール」などとネットが騒がしくなったのは
14年3月中旬から。ツイッターや掲示板で閉店店舗の写真が次々にアップされていった。この閉店は
ゼンショーの業績悪化のためとか不採算店舗、ということではないらしい。入口の張り紙には
「機器のメンテナンスのため」「リニューアルのため」などと書かれていて「一時的な閉店」を強
調している。特に目立っていたのが「従業員不足」という張り紙だった。

実は、14年2月下旬からネットの掲示板などに「忙しすぎてやってられない」「もう辞めたい」などと
いった従業員と思われる人たちの書き込みが増えていった。その理由は14年2月14日から始めた
「牛すき鍋定食」といった鍋メニューの販売で、このメニューを提供するのに時間と手間がかかりすぎる、
というもの。ただでさえ他の牛丼チェーンに比べメニューの多い「すき家」だから、厨房が回らなく
なっているというものだ。

掲示板「2ちゃんねる」には従業員専用のスレが立っていて、一人でオペレーションする店が多すぎる、
とか、深夜帯は仕事が多すぎて処理できないことがある、人手不足が深刻で当日欠勤はまず不可能、
強盗が一番入りやすい店、などの問題点が書き込まれている。そうした厳しい環境なのに手間のかかる
鍋メニューが加わったとして、経営者や商品開発担当に対する批判が噴出した。 (以下略)

http://www.j-cast.com/2014/03/20199811.html?p=all
前 ★1が立った時間 2014/03/20(木) 22:03:56.88
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395320636/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:42:31.15 ID:9Il73ei50
始まったな・・・
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:43:23.69 ID:RZYRWzyX0
あれ?ワタミは?
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o @転載禁止:2014/03/21(金) 00:44:08.43 ID:Tc1vAFK0O
従業員を大事にしない報いbear
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:44:33.99 ID:Ra8Zva0X0
元すき家店員(深夜帯1オペメイン)だけど質問ある?。
ちなみに昔、「ゲロを吐く」などとバカッターでつぶやいたやつと同じ営業ブロックだ。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:44:37.73 ID:xz3TkAwo0
今まで日本の労働者は大人しすぎたんで経営者が図に乗って
労働の負荷を上げすぎたツケがようやく回ってきた所か?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:44:50.57 ID:im1i9bXi0
空き屋
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:45:25.42 ID:TBYCrTtF0
従業員、根性無さすぎだろ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:45:30.59 ID:PtfzrHEi0
昼飯食いに来た客には閉店の霹靂だろうな
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:45:43.78 ID:mW+qSCGq0
ひでーな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:46:37.35 ID:Nwlm/qSm0
柏周辺店舗は汚い
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:47:09.55 ID:J0wSIlTf0
>>8
お前みたいなアホがブラック企業をのさばらせるんだよ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:47:15.01 ID:tJa0ABkA0
無能は辞めればいい。代わりの中国人はいくらでもいる。
政府にも移民をお願いしている。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:47:17.25 ID:xz3TkAwo0
>>3
洗脳してるから大丈夫
>>5
店長もバイトって本当?>>3
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:47:20.25 ID:4XHAUW+z0
なるほど、鍋頼めばいいんだな?
バイト君悪いねぇ
ボクはゼンショーが嫌いなんで。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:48:02.74 ID:hlNEkHkh0
すき家アルバイトスレpart79(すき家クルー専用)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1395316537/
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:48:20.78 ID:2U4MJcGF0
1人でやらせてる ってヒドイよな 可哀想だから 行きたくなくなる 1人だから強盗に狙われるし
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:48:25.78 ID:BFPA6OZz0
ストライキすればいいだけやのに
若いバイトはそういうこと知らんから潰すまでやってしまう
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:49:18.24 ID:S2bWldy80
なぜすき屋だけ離職率が高いのか、その原因を探り、再発防止を
しないと、いつまでも店は開けられんぞ。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:49:26.00 ID:luptsFNM0
鍋はうまかった
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:49:37.68 ID:FGU1cwdO0
すき家の牛すき食うぐらいならコンビニおにぎりとお茶のが美味いわ

メニューは極シンプルにしてスタッフの負担を最低限に減らしてほしい
それならスタッフの時給は条例?の最低基準でも問題ないよね
その分を客に値引きとして還元してはどうか
まさにwin win win 三方よしってやつだ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:50:06.80 ID:GJ7deGQv0
すき家はバカだよな
従業員不足や防犯対策で食券制にすれば解決できるのに
頭悪すぎ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:51:24.46 ID:Ra8Zva0X0
>>14
店長っていうかチーフってやつがバイト。

正社員は割り当てられたブロック(複数店舗)を巡回するように管理しているので
核店舗の管理は実質チーフが店長みたいなものかな。だからその噂の否定はできない。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:52:18.62 ID:+pZG95TD0
数あるバイトの中からすき家を選ぶ奴って・・・ 何なの?

メニュー豊富でスタッフ少なくて業務内容多いし、店が回らないとキレる客出てくるし、
とは言え料理スキル身につくわけでないし、強盗リスク高いし、低収入のDQNホイホイで客層も悪いし。

同じ時給ならもっと楽なバイトありますよ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:52:33.67 ID:hONoEFcA0
ガラガラの時は普通に牛丼、昼飯時の混雑時は鍋定食って感じで
注文してるよ、無職だから時間はあるしな。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:52:41.11 ID:KnxTGKoi0
「広報の担当者は外出中でわからない」とゼンショー

このスレの3月9日、10日に、

「ゼンショーの発展は、これまでサービス残業や過重労働に耐えてきた献身的なクルーの貢献によるところが大きい。鍋はそのようなクルーを本気で怒らせたということだ」
「まじで同時退職しようぜ。バイトに負担をかけることのリスクを知らしめよう」
「みんな辞めるなら俺も辞めたい。ヘルプ来なくなったらますます死ぬな」

などといった書き込みが出ている。

閉店が相次いでいると騒ぎになった3月20日には、

「主婦の昼帯クルーも、鍋仕込みの残業で帰れないからと辞めた。春休みだから昼帯は学生でカバーしてるけど学校始まったら完全に終了しそう」

と心配する書き込みも出て、そう簡単に今回の従業員離脱騒動は収まらない様子だ。

いったい「すき家」に何が起きているのか、これからどう対応していくのかなどをゼンショーに問い合わせているが、

「広報担当者は取材対応の外出中で戻りがいつになるかわからない」

ということだった。
http://www.j-cast.com/2014/03/20199811.html?p=all
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:53:00.72 ID:1aWEqY9e0
>>23
なんだ全員バイトか。
チーフやバイトだけで労働組合作ったら面白そうだな。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:53:36.99 ID:RbCG+5Ns0
辞めるのは勝手だが、たぶん次の就職先で困ると思う。
少なくとも俺はこのニュースを知ったからには職歴ですき家を最近辞めた奴なんか採用のハンコなんか絶対に押さない。
そんな理由で辞めちゃう奴なんか使えな到う認定決定だし、ほかの会社でも同じだと思う。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:53:38.22 ID:74ACR3T00
>>6
安倍ぴょん「やっぱ移民必用だわ」
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:53:57.06 ID:iou+q8gN0
朝飯時に女の子ひとりで回してた
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:53:59.33 ID:QYnG8UMB0
.
 固形燃料の鍋だろ。あんなの無理だろ。
 MBA経営者と取り巻きが、企業を潰す。

 だいぶ儲けたんだから、資金を運用して銀行でも初めて自分の腕で儲ければ
 いいのに。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:54:03.89 ID:7RfLtXAm0
近所のすき家も手書きで「準備中」って張り紙したまま日中1回も電気がつかなかった
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:54:10.91 ID:QBh+vTMP0
確かにお昼時のすきやはやばい
食い終わった客の食器が片付けられていないのなんて普通だし
こないだ店内でゲロ吐いたジジイがいたんだけど
10分以上放置されてて後からきた客はゲロとは知らず踏んでたよ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:54:13.45 ID:lnE4/z4e0
不味いから潰れていいよ
テーブル汚いことが多いし
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:54:28.77 ID:/0PfLOOo0
ネギ玉牛丼専門店にすれば解決
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:54:50.54 ID:hlNEkHkh0
レジにカラーボールが置いてあってワロタw
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:54:51.91 ID:PnLQ/KGV0
佐川みたいに激務に見合った報酬があればいいけど
時給安いわ、仕事は忙しいわじゃ、そりゃアルバイトなんて雇えませんわ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:55:01.58 ID:3OVL8JKwO
さっき、すき家の前を車で通ったとき店の明かりがなくて変だな?と思ったのはコレだったのか

@板橋区高島平の辺り
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:55:03.60 ID:GVx+U2n50
強盗よりもツライ調理っていったい・・・・・
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:55:07.79 ID:KyR9em4a0
>>28
ブラックが向こうから避けてくれるとか素晴らしいなw
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:55:17.41 ID:BQ6BiuJl0
>>23
店舗内での即時クレーム対応不可能やんな・・・
もう店内に「ノークレーム、ノーリターンでお願いします。」って張り出していいと思う。
で、客もその辺を理解して食事して帰り際に「気持ちのいい食事ができました。是非また
利用したいと思います。」って勘定終わっても忙しすぎて厨房に去って行ってしまった店員に叫ぶ。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:55:27.81 ID:/Eh2mTm5O
>>5
女店員をしつこく飲みお茶に誘ったら、
店長が出てきて出禁になったりする?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:55:32.93 ID:qy1P4sRa0
デニーズで深夜一人でやらされてた俺と似てる
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:55:33.62 ID:4o8lf59V0
現場を知らないゼンショーの本部は机上の空論ばかり並べてるんだろうな
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:56:17.86 ID:WGBKZQS+0
それもこれも従業員のくせに経営者と同じ目線(笑)でものを考えるアホ共のせいだわ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:56:49.31 ID:1aWEqY9e0
経営者連中に一年でも現場やらせてみりゃいいじゃん。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:56:53.94 ID:t/AXeqhN0
>>36
あれたまにクソガキが触って落とすんだよw
ガキ放し飼いにしてる自炊しない親ばっかだからさ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:56:55.24 ID:F/vaVRwX0
最近近所の飲食やコンビニでも
バイト「急募」って張り紙が増えてきた
本当に人手足りないんだろうな
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:57:22.37 ID:K35ekq/X0
鍋定食はマジ美味い
今まですき家バカにしててゴメン
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:57:39.83 ID:Ra8Zva0X0
>>23
ちなみに、正社員は底辺マネージャーで月給3ケタ万円クラスという噂が…
おれは36協定結んで、深夜帯メイン(自給25%UP)で死ぬ寸前まで働いたが
(救急車で運ばれたクルーをしばしば見ながらw)月30万前後である。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:58:08.67 ID:DbDMNhJB0
別にそれでいいのでは?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:58:15.05 ID:78NVtVnr0
「加野青果」に勤めていた女性(21)がいじめで自殺 両親が名地裁へ会社提訴
http://matome.naver.jp/odai/2139532987876970201
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:58:32.38 ID:JC2vyB230
すき家っていつも従業員少なくてきつそうだよな。ピーク時間帯は避けて行くんだけど、そうすると従業員も少ないので下げ膳されてないとかザラ。
それは安いから納得してるけど、働きたくはないなぁ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:58:33.01 ID:sQvJe8nmO
バイトは請負業なんだから仕事終わるまで帰るな

〜ゼンショー〜
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:58:47.82 ID:5WIAuF+HO
>>37
ワタミは佐川でガッポリ稼がせてもらったのに、
自分のとこのバイトには稼がせてあげないっていう

恩を仇で返すとはまさに
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:59:00.72 ID:lWLNiMm60
前に土曜日の忙しいときに一人か二人でやってて
片付けが一個もできてないのみたな
続々客来るのに、回らないから時間かかりますって帰らせてた
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:59:01.91 ID:1SUnikD60
安く食えてるのってバイトのおかげなんだよな
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:59:03.72 ID:LebYy7dR0
朝鮮人並の民度の客しか来ないのに客商売だけはみんなやりたくないだろ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:59:19.18 ID:ayzSDgo1O
あなたの町にもあるきっとあるゼンショーグループ
すき屋、なか卯、Cocos、はま寿司、ビッグボーイ、ジョリーパスタ、ミスタードーナツ、モスバーガーetc・・・
※馬鹿チョングループにつき日本人のお客様は餌は与えないでください
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:00:14.20 ID:2138T+aj0
働けるナマポに紹介してやれよ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:00:35.26 ID:An7VCHXD0
ちょっと近所のすき家の様子見てくる
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:00:53.75 ID:aGyRbAr90
社員が働けよ。
まず、社長が働けよ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:00:57.76 ID:7RfLtXAm0
近くのコンビニは予告も無しに上からのお達し+お詫び付きで閉店した
バカッターだと思われる
ワケアリエリアなのかな

別のすき家だが得体の知れない嫌がらせがあった
スーツ姿で店にカメムシ放つとかありえねーよ

>>36
防犯とか言ってるけど
あれ多分ピッチャー経験者じゃないとコントロール定まらなくて使い物にならないよな
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:01:15.97 ID:Ra8Zva0X0
>>42
名目上の店長(マネージャー)は忙しいので
はぐれメタルとエンカウントするようなものだ。といえば回答になるかな?
65名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/21(金) 01:01:32.80 ID:nr2V90lQ0
冷蔵庫に寝そべるのが第一次バイトテロだとしたら
今回のバイトの逃亡は第二次バイトテロと言える
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:02:06.02 ID:czAVh79w0
吉野家で鍋頼んだけどすぐ出てきたぞ

店員二人で回してたし客も結構入ってたのに、すき家のバイトが無能なんじゃね?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:02:06.98 ID:0KqU3gFm0
>>49
まずいだろ。一回食ったけどもう二度と頼まない。
吉野家のはまだ食えるが、すき家のは無理。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:02:20.27 ID:uMYStxmV0
客が示し合わせて「鍋定食」頼めば、すき家終了するな
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:02:49.47 ID:Heh8eQ+C0
市内に一軒しかない貴重な牛丼屋なので閉店は困る!
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:03:08.72 ID:Weix5g7/0
深夜一人勤務って安全な社会にタダ乗りしてるようなもんだし、
もっと叩かれないとまずいと思う
なんかあったら警察呼べばいいってもんじゃないでしょ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:03:10.69 ID:5WIAuF+HO
>>28
2ちゃんに常駐してる奴が採用担当とかwww
お前の会社絶対入りたくねえよバカがwwww
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:04:16.68 ID:rwbK+zTK0
労働者の足元見て安い給料で雇ったツケ
ちょっと景気回復すればすぐによそに行く
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:04:18.85 ID:kCib9dOE0
従業員不足で一時閉店とか、専門の職人さんが必須な仕事じゃあるまいし…
そこまで逃げられるなんて、よっぽど劣悪なんでしょう
他のあてがあるバイトさんはいっそみんなやめちゃうといいよ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:04:26.49 ID:Ra8Zva0X0
>>41
「是非また 利用したいと思います。」などと言われたら
店員は絶望する。また来るんだろうな。忙しいときにきたらやべえな。と
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:04:27.36 ID:An7VCHXD0
ほんとにやってなかったw
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:04:29.01 ID:VQtphOfS0
鍋定食祭りか!
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:04:30.23 ID:2IAXvqJQ0
朝行ったらすげー混んでるのにひとりで回しててテンパってた
10分くらい音信不通の後
「えーっとご注文なんでしたっけ?」って聞いてきたから
こっちも切れて帰ろうとしたら
すごい謝って引き止められた
別に通報なんかしねーよと
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:04:45.38 ID:aG/p51Th0
たかだか牛丼バイトも出来ないカスは何やっても使えねーよ
こういうクズは死ねばいい
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:04:49.97 ID:LFqjSWsR0
>>68
それだ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:04:52.60 ID:iou+q8gN0
バイト3人いても回せてなくて持ち帰りやめたっけ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:04:57.73 ID:/OI7m2Cl0
>>5
昔、深夜の強盗に露骨に狙われるってんで一人体制はやらないようにしたとか
ニュースだかで見た覚えあったけど、一人のとこって食い逃げや強盗に
狙われやすい?
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:05:06.75 ID:X7zEjDq50
>>1
Jimちゃんねるからお知らせです。
引用はフェアユース程度まで、アフィは2chや2NN基準まででお願いします。
ルールを守って空気を読んで、適度なまとめサイト運営を。

「慰安婦問題」に関する河野談話見直しを求める国民運動(署名活動)について
https://j-ishin.jp/legislator/news/2014/0221/1386.html
(締切平成26年3月末日)
これが最後だ! 全軍、総攻撃をかけよ!!
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:05:07.70 ID:v9/APaox0
すき家ってレトルトをチンしてご飯に乗せてるだけでしょ?一体何が忙しいの?鍋とやらもレトルトじゃないの?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:05:21.15 ID:AV3WK1Op0
>>28
お前頭弱そう
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:05:23.08 ID:yOMOAiNu0
解るわーウチの会社も経営陣が色々考えるのは良いんだが
決してマンパワーを増やそうとしない
現状でもアップアップなのに更にその上に業務を上乗せするだけ
他がどんどん辞めて繰り上がりで支店長になったが
奇遇にもオレも今週退職を申し出たところだ
「常駐が居なくなる」「お客様の迷惑は考えないのか」ってしるかボケッ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:05:23.57 ID:82UXfyTfO
近所のすき家の店員は中国人とブラジル人だけど良く働いてるぞ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:05:29.19 ID:i3SI/fTf0
少子化が凄い所まできてるみたいだよ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:05:45.42 ID:J3mPQeaO0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:06:00.76 ID:evtpVx/r0
店長だかチーフだかが穴埋めで勤務しないのかな?
そんなことしたら死んじゃう?
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:06:05.78 ID:kyr5KP5b0
入店しても店員に無視される
並を注文して出てきたの30分後だったぞ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:06:16.18 ID:BcMHDwFt0
ゼンショーとマックは社会の害悪だな
92名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/21(金) 01:06:58.17 ID:nr2V90lQ0
チーズ鍋定食食ったけど旨くなかった上に
大盛りなのにご飯が少なすぎる!本当に普通盛りの
1.5倍あるのか?牛丼屋の定食ってオカズもご飯も量が少なすぎて
満足度低いよ。大して旨いわけでも安いわけでもないし
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:07:11.85 ID:GOtdAVWE0
この記事見る度に鍋定食というのを食べてみたくなる。美味しいの?お得なの?
ステマじゃないの?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:07:42.21 ID:dWAMj0Q60
それで4月からは牛丼値下げだろ?
給料アップは望めないし忙しくなる一方だし
他に求人増えてたらそりゃ辞めるわな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:07:42.66 ID:Ji97nIY20
不潔すぎるすき家にはいかん
帰った客の食ったもんいつまでも下げねーし、テーブルはベトベト
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:08:22.05 ID:1mnEZic00
「すき家」店舗が次々と『人手不足で閉店』 新メニュー「鍋定食」が原因? 従業員の悲痛な声まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139533090577472601

すき家やもともと一人で店を仕切るワンオペっていう悪習慣がつづいていたようだ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:08:51.46 ID:pRHcT8HO0
うちの近所もいきなり閉店してたで
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:08:53.33 ID:OX298R7A0
少子化で人が集まらなくなってるのかな
ユニクロの正社員化も人材争奪戦なんだろう
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:08:59.70 ID:c4v1rB4LO
気にはなってるけどいまだに吉牛の牛すきしか食べたことないんだけどどっちがうまい?
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:09:13.29 ID:gtpLvQwh0
どこの会社でもこいうのあるよな〜。
現場のことわかってない上の人間が無計画に決めちゃって
無茶苦茶になるっていう。

バイトなんて簡単に辞めれるんだから、さっさと辞めて正解。
自給800円くらい?他にもっと楽なバイトなんていくらでもある。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:09:25.16 ID:DDeDRh9L0
>>86
そんなことで感心してるお前は馬鹿

連中は物凄い低賃金で働いてるんだぞ
日本の最低賃金は国連から勧告されるほど安い
しかも非正規外国人なので年金とかは無い

普通に考えりゃそんな仕事なんかするわけないのだが、
彼らの祖国では日本がそんな酷い国だという報道はなされてない
豊かな金持ち国だと信じてやってきてる、可哀想な被害者なんだよ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:09:25.53 ID:oum4kpgn0
すき家の常連は、キッチン入って手伝ってやれ。それか自炊して金払え。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:09:39.11 ID:e77AbXbU0
(バイトが)オリジナルメニュー作って自分で商売しちゃえば?売上-仕入=給料になるぞ。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:10:01.00 ID:v9/APaox0
>>91
ワタミ「ほんとこれ」
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:10:15.30 ID:uMYStxmV0
>>93
回転率が大幅に下がる、不採算メニューのステマとか斬新過ぎる
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:10:28.35 ID:LpzY3jvQO
すき家はメニューが大過ぎ、現場の苦労を何も考えずにメニュー作る社員は馬鹿
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:10:31.80 ID:BfzWVRBmi
>>37
1250円って書いてあったな
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:10:38.60 ID:Ra8Zva0X0
>>5
「一人体制はやらないようにしたと」
うそです。あのニュースに希望を抱いた俺がバカだった。

昔、新規開店店舗にヘルプに行ったけど、さっそく食い逃げいました。
食い逃げなのかお勘定忘れたのか…。外で呼び止めて払わせた。
忙しいと食い逃げなんてかまってられないよ。
しかもレジのお金が営業データずれたら店員が実費で適当にごまかすのが常。
(なぜなら、報告書をまとめる時間がない。マネージャーと連絡がつかない)
食い逃げがどの程度の頻度で起こってるかなんて、現状では把握すらできない。

強盗にあったことはない。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:10:43.49 ID:aczDOStS0
>このメニューを提供するのに時間と手間がかかりすぎる、

ワロスww ホント上の人間は苦労を下に押し付けりゃいいと思ってるもんな
仮にこれで残業が増えても残業代が出るわけじゃなかったりするしなw
常人には不可能に思える作業でも、時間内にできないおまえが悪いとか言われるのが飲食業界の常

普通はそれでも我慢して続けるし、あるいはやめても代わりはまだまだいるのがふつうなんだけど
すき家の人員削減の徹底っぷりは異常
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:10:47.73 ID:wyYJPB6X0
甘えたこと言ってんじゃねえわ

ファミレスなんか、昼時に40席満席でも
オーダー取り、料理を運んで、客帰ったらテーブルの片づけ撤収
アイスの補充、ドリンクバーの管理、レジ打ちまでたった独りでやってるんだぜw

呼び鈴なりっぱなしw オーダーと違う!とか遅い!とか客に怒鳴られてるし
マジ見てて可哀想になるわww
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:10:47.74 ID:5WIAuF+HO
>>78
無職のお前とゼンショーの役員とワタミ議員が死んだ方が
世の中平和になるぜ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:11:26.64 ID:BcMHDwFt0
いいんじゃね
ブラック飲食は社会でボイコットしてつぶすべき
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:11:37.63 ID:ZH/e+eE70
>>24
工場バイトの方が肉体的疲れはあるが
接客からくる精神的疲れは無いな
しかも賃金高いし
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:11:41.44 ID:vixpj+u40
すき屋の接客態度が極悪な理由が何となくわかった

ま、二度と行かんからどうでもいい
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:11:48.93 ID:WEu9YNfh0
>>28
ゼンショーのアルバイトは個人事業主の業務請負wらしいから、
職歴隠匿しても社会保険の加入履歴がないのでまったく問題ないでしょw
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:12:05.62 ID:/tG/u4eQ0
「鍋定食」って寒い時期だけだろ
カウンターで両隣「鍋定食」だったがそれだけで暑かったぞ

>>92
最近食べたが量少なくなってるよな
去年の量の1〜2割減ってる感じだ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:12:06.22 ID:gtpLvQwh0
>>85
自分の大切な時間や命削って、なんとか無理難題こなしちゃうと
「ほらみろ。できるじゃないか」
ってなるだけだしな。あほらしい。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:12:08.74 ID:O085d2D9O
いいねいいね
人を人扱いしないような企業は反省しろ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:12:20.29 ID:h4vC0RHV0
奴隷カードは皇帝カードよりも強い

力なきも者は賛同者を募り、数の力で会社に物申せ。
チェーン店の経営は末端労働者で支えられてるということを忘れるな。
ツイッターで○月○日に一斉職場放棄、国内すべてのパートが示し合わせて
休暇をとれば日本社会はその日静止する。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:12:46.50 ID:Ra8Zva0X0
ミス
>>108のレスは>>81に向けたもの
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:12:48.95 ID:3JlICnb00
>>同じ牛丼チェーンだけど、メニュー数と店員の数が違うぞ
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:12:56.62 ID:aYa5XIZD0
>>1
コストダウンも結構だけど
オフィス街の昼飯時間帯に店員1人ってのは
あまりに常軌を逸している気がする

こっちの来店がわかってるのに、
10分近くの間、注文どころか茶すら出せないなんて
見てられなくてそのまま店を出たわ

一膳飯屋で何十分も待てねえよ
今はどうなってんのかしらんが
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:13:01.71 ID:F/vaVRwX0
団塊ジュニアが若者だったころの感覚で
店舗経営してるとこんな感じになるのかね
しかもその団塊ジュニアが今おっさんになって
客として押し寄せてるという
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:13:07.19 ID:fjMWeayRO
>>13
そんな店誰がいくかwwww
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:13:09.41 ID:rwbK+zTK0
吉野家の方が美味いし、全然早い
オペレーションがしっかりしてるんだろうな
この辺は完全に企業の差
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:13:18.54 ID:VoWG9OJu0
こないだドライブスルーで利用したんだがスピーカーからバタバタした雰囲気ばかりでいっこうに注文
受けにこないのでマイクをゴンゴンどついてたらやっと出てきてくれたよ。
人手不足なんだなあ、すまんかった。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:13:19.96 ID:L9xdX31d0
すき屋のブラック度は牛丼屋というブラック業界ダントツのブラックだな。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:13:24.76 ID:/OI7m2Cl0
>>93
すき焼きのは吉野家に比べると大分甘めの味付け

ちり鍋定食は 生卵がつかないおろしポン酢タレで、
野菜が気持ち増量?した何が違うかよく分からないメニュー
よく欠品してて注文して品切れ言われたこと何度もあった

チーズカレー鍋は他店では食えないオンリーワンだと思う
材料買えば家でもすぐ再現はできそうなチープなスープカレーて感じだけど。

どれも、値段の割にはそれなりに食べられるお得感はある
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:13:33.48 ID:9Il73ei50
>>109
やめても変わりがいない時代に突入したという事だな
むかしのように補充は効かない

時代をとらえられない経営者は不要だ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:13:36.36 ID:hlNEkHkh0
>>90
店員を呼ぶボタンがあるだろw あれを押さないと来ないぞw
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:13:37.29 ID:29ulmH4O0
時給が1500円超えたら働いてやっても良い
しかし、俺が採用されることは無かった
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:13:49.90 ID:OjwXnqpn0
2人体制でも、1人休んだらもう厳しいよな
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:13:54.60 ID:a7FkqaLw0
不思議なのは吉野家がすき鍋を先にやってたのに、
なんでこんなことになってんだろ
食べたことないから両者の違いがわからない
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:13:55.61 ID:yuK1Jlcq0
直近の現場を知らないバカな本社が思い付きでやった結果が
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:14:02.37 ID:aczDOStS0
>>110
いやファミレスの場合けっこう人員多いよ。
それにすき家の従業員が不満言ったり、辞めたとしても甘えとは関係ねーだろw 辞めるのも本人の自由だ。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:14:05.57 ID:8jYmCOHo0
ゼンショーはバイトは雇用契約ではなく
請負だと言い張るのだから

契約修了時間が来たら自己判断でさっさと帰っていいはずだ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:14:56.70 ID:UwhHzEn00
当たり前だけど、価格を抑えると言うことは、食材、資材、人材が劣ると言うこと
低価格を売りに出しても、いずれメニューなど目新しさを加味しないと飽きられる
その分の余剰の担保がなければ廻らなくなる
自転車操業では人材は回せんのよ
相応の対価を従業員に与えられなければ、結局積む
適正価格をないがしろにしたツケですな
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:15:11.79 ID:W1MBDhsb0
福本伸行にマンガ描いてもらおう
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:15:28.60 ID:DDeDRh9L0
すき家店員の外国人率は異常

日本人が誰も働こうとしない仕事なんだろうなぁって
旗から見てても思うわ
まさにブラック
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:15:31.44 ID:37/UpgpF0
>>3
ワタミ従業員は忙しいほど悦び、手が回らないと自分をさいなむ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:15:42.78 ID:7RfLtXAm0
すき家に限らず白飯不足とかあるよ
「ご飯炊いているので今から15分程お待ちいただけますか?」
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:16:03.56 ID:cvK54KVB0
東京のコンビニ店員の6〜8割は外国人
東京は安い労働力がないと動かない

終ってる
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:16:13.72 ID:v9/APaox0
>>119
今時ツイッターとかバカしかみてないから。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:16:15.81 ID:yOMOAiNu0
>>113
接客に関しては日本はお客様は神様っていう悪しき風習のせいもあるがな
それに実際接客やるとビックリするくらいバカが世の中には多くて唖然とする
DQNじゃなくて普通のリーマンも含めてな
コイツラ相手に時給800円で作業に加えて愛想の良い接客なんて無理がある
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:16:24.57 ID:gtpLvQwh0
>>124
最近減ったけど、一時期飲食店のバイトが中国人だらけだったわ。
片言の日本語しかできない店員がオーダー取りに来たり。
福島原発の事故の後から、中国人が激減した気がする。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:16:31.65 ID:M+84EMCm0
すき家は潰れていいんじゃない?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:16:31.55 ID:LI72/Dw20
バイト辞めたとこは
正社員がすりゃいいのに
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:16:47.50 ID:i3SI/fTf0
一人で客の後先を把握してなきゃいけないから大変だよ
抜かされると怒り出す人もいるし
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:16:59.02 ID:9bWe367o0
日本も労働者による革命が始まったな
150名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/21(金) 01:17:07.17 ID:nr2V90lQ0
誰も指摘しないけど焼き鳥丼も驚きのまずさだよな
なんでただの鳥の照り焼きであんなに不味くできるんだろう?謎だ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:17:12.94 ID:86t+LrQQ0
まぐろ丼頼んだら冷凍フリスビー出てきた思い出

あれってどの店舗でも共通なのな
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:17:14.08 ID:o9bBBJV20
吉野家?はにたようなメニュー出してたけど
そっちはバイト逃亡とかはおきてないの?
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:18:00.55 ID:hLFDTDos0
長ネギと豆腐をもっと入れろ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:18:01.17 ID:RoeFo+br0
忙しいなりに
時給を上げればいいのに
そういうことはしないんだよな。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:18:01.38 ID:7CBonc1Q0
つぶれりゃいいんだよ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:18:08.22 ID:5WIAuF+HO
>>110
ウェイターは調理も皿洗いもしねえだろww

てか「見てて可哀想」て、
お前ファミレスじゃねえじゃねえかwww

お前みたいな甘えにはそもそもどちらも勤まらんわwww
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:18:27.88 ID:wyYJPB6X0
>>135
いや、実話だから
40席満席をウエイトレスが独りでやってるファミレスが近所に実在するw

安いから結構昼時は満席が多い

それに比べりゃ、近所のすき家は20席で3人位のバイト君が常時いるけどなあ?
完全に甘えじゃねえの 独りでやれや
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:18:42.77 ID:QdULRjR50
アルバイトの労働組合作ろう すき家も吉野家もマックもみんなでやろう ストをして時給を勝ち取ろう!
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:18:44.99 ID:37/UpgpF0
>>27
すき家って雇用契約じゃなくて脱法的な請負契約で仕事させてるんじゃ
なかったっけ?個人事業主に対等関係で仕事を任せますみたいな形で。

だから労組も作れないんだよね。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:18:47.89 ID:iou+q8gN0
ローソン100は一時期中国人ばかりだったけど
最近は深夜でも女の子が入ってる
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:19:02.35 ID:DDeDRh9L0
そもそも外国人は日本語がよく分からないし
日本人の感覚っつーものが解らない
そんな奴に調理させる外食って相当だぞ
いくらマニュアルがあってもそもそもマニュアルが読めない
日本人がどういう味を好むかもよく分からない
そんなんでまともな飯なんか作れねえw
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:19:06.55 ID:GgYR6TPT0
M氏「無理という言葉は嘘だと思ってます」
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:19:10.78 ID:kyr5KP5b0
>>130
入店したらいらっしゃいませくらい言うだろふつう
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:19:11.22 ID:ZTVVz/Lw0
23:00〜2:00の間にすき家によく行ってるけど客は俺だけ。
で店員は絶対に何もしていない、トイレは汚い、ゴミはあちこちに散らばっている。
でも店員は座ってるだけで何もしていない。

昼はすごい混んでいる、カウンター、テーブル合わせて50席くらい満席
弁当の客も最低5人以上並んでる。
店員が3〜4人いても、深夜の時給のほうが高いのはオカシイ
11:30〜13:30は時給2500円は出してあげてください。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:19:31.81 ID:3JlICnb00
>>110それはホールだよね?キッチンまでやってるわけじゃ無いよね?
いや勿論ファミレス店員さんも忙しくて気の毒だけど
すき家の場合は(さすがに昼に一人はまだ見た事無いが)深夜早朝とか
キッチンまで含めてそれやってるからな・・・
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:20:02.95 ID:BcMHDwFt0
マックとすき屋はつぶれるだろうな
両方合わせて1兆円くらいの外食市場が他の外食のチャンスになる
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:20:22.48 ID:Ra8Zva0X0
>>151
ワロタwwたぶん
夜:品切れ → 深夜:店舗に補充配送 → 朝方:客が注文 の流れっすな。
配送直後は凍ったまま。昼ごろには冷蔵庫の中でも程よく溶けてる。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:20:32.10 ID:xJDGCOzW0
すき屋行かないけどな

しょっちゅう強盗が入るところでしょ
バイトは人件費じゃなくて経費って言うんでしょ

まぁもうすぐ潰れると思うよ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:21:02.90 ID:a7FkqaLw0
ちゃんと外国人教育して、外国でも出店できるようにすればいいだけなんだよな
安く使えるし一石二鳥じゃん、経営陣何やってんの?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:21:18.73 ID:I+sTt4eI0
人手不足なのに、時給を上げて募集せず、
それでも仕事がなくて困ってる人が次から次に
応募してくるのに、年齢や経験がないことを理由に
採用しないくせに・・・なんでこんな話になるのだ?
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:21:24.08 ID:37/UpgpF0
吉野屋と松屋の関係者、読んでいるか?


今、すき家をつぶしたければ一度に20個ぐらい牛すき鍋定食を
頼め。ドンドン頼め。それだけで向こうから店を閉めてくれるぞ。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:21:29.37 ID:6CYHfFql0
デフレ外食は皆潰れろよ。
従業員を奴隷化する外食は行くな。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:21:34.31 ID:+jUfZZ+J0
>「まじで同時退職しようぜ」といった呼びかけが出ていた。

労働者も闘い方知ってるじゃんw
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:21:38.78 ID:aczDOStS0
>>152
吉野家はけっこう赤字出す体質っていうかw
好意的に見ればすき家ほど極端な人員削減はやってない。
ふつうは本部や支部から応援がいくシステムがあるしなー。

でもひとりですき家ってけっこういいな。
わずらわしい先輩とかいないのがいいw
肉体疲労のほうがマシだもん。精神疲労より
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:21:46.20 ID:jXblaBeS0
まさに近所のすき家が昨日から閉まってたわ。?と思ったがそういうことか。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:22:06.16 ID:L9xdX31d0
>>144
ポジショントークなんだよな。

客の立場では、安くしろ、ミスするな、俺が金払ってるんだ!
従業員の立場では、給料安すぎ、勉強中なんだからちょっとのミスで文句言うなよ、金のために働いてるわけじゃない!

結局、自己中が鏡に向かって、お前なんて嫌いだと、ケンカ売ってる状態なのが日本。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:22:13.37 ID:bN2YR3Ss0
すき家はメニューが多すぎ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:22:20.99 ID:F/vaVRwX0
もう店員は「客来るな」って感じなんだろう
そんな店が長く続くわけないよ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:22:21.83 ID:/OI7m2Cl0
>>145
都内飲食店バイトは相変わらず多いよ。居酒屋とかで24時間営業の定食屋とか
カウンター席座ってると バイトが広東語だか中国語で雑談しながら仕事してるのが聞こえてくる
メニュー指さして言ってもオーダーミスかなりやらかす。

バイトが定着しなくて、不慣れ・日本語怪しいのダブルでボロボロの店は
ちょくちょく遭遇するな
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:22:39.46 ID:J1jG6b7L0
>>115
まだ請負なの?裁判所と監督署から「ちょっとあんたら頭おかしい」って遠回しに言われてたじゃん
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:22:49.83 ID:9Il73ei50
>>174
おまえ客の相手をしないといけないのを忘れているぞ?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:23:13.29 ID:0KqU3gFm0
>>157
回転率の違いだろ。
あとそのファミレスにはキッチンに人がいるだろ。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:23:14.93 ID:a7FkqaLw0
まあ、人雇うくらいなら店閉めたほうが得ってことなんだろうな
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:23:45.56 ID:gtpLvQwh0
解決策としては単純に値段あげちゃえばいいのにね。
それだけ手間暇かかるメニューなんだし、
注文する客が減れば、仕事も回るんだろうし。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:23:53.62 ID:aczDOStS0
>>157
だからなんで「甘え」にしたがるんだよw
3人必要だって店が決めたから3人いるんだろw そこに従業員の意志なんか入ってないんだから甘えとか関係ないw
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:24:04.05 ID:I+sTt4eI0
>>178
バイトは、それで良いのだよ。
客が来ないほうがバイトは儲けられてるワケだからな。
経営者は、そのへんを勘違いしてるのだろうな。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:24:07.26 ID:xJDGCOzW0
やっぱさ

安すぎるのは良くないよ

よく考えてよ

人件費ってコストじゃないんだよ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:24:15.15 ID:v9/APaox0
吉野家の牛丼って味薄すぎでさらに汁でご飯がべちょべちょ。すき家のほうが牛丼らしい甘辛い味がする。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:24:16.10 ID:oo7wUK5I0
ふ〜ん、そうなんだ・・・で?
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:24:20.43 ID:S+LewUFFO
ゼンショーって

こんなのばっかりだよな
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:24:23.22 ID:Fi/pyk0K0
>>147
実際に正社員を動員してる
それでも限界に達したから閉店なわけで

もともとすき家は店舗専属の社員はいなくて全員バイト
一人でたくさんの店舗を管理するマネージャーというのが正社員
そのマネージャーすらも壊れまくって、生き残ったマネージャーは抱える店舗が増える
その中でバイト不足の店舗が出ればマネージャーが駆けつけてシフト埋めるしかないが、体一つでヘルプできるのは一店舗だけなんだから他の店舗が閉まるのさw
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:24:35.32 ID:BcMHDwFt0
24時間営業はもう採算取れないと言っていいな
だいたい未成年は深夜であるいて逮捕で高齢化で年寄りも夜であるかないのに採算取れるはずがない
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:24:42.28 ID:Ra8Zva0X0
>>159
業務委託です。。

委託:成果に対する努力・労働にお金が支払われる。
請負:完成品に対する対価が払われる。(責任重め)

ただ。すき家でバイトしてる奴はいいやつばっかだよ。甘ちゃんは3日で音信不通ww
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:24:44.01 ID:BfzWVRBmi
>>100
自給1250円って張り紙みたよ
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:24:50.26 ID:7RfLtXAm0
ファミレスで厨房もホールも1人で全部切り盛りしてたら逆に見てみたい
どんな完璧超人だ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:25:27.79 ID:qvvTDSFd0
>>8>>12
従業員根性なさ過ぎだろ。
労組を作って、ストライキで闘え!
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:25:42.66 ID:2MAvOOUc0
割と近所にゼンショーの会長の家がある
いまだに昭和みたいなヤンキーやDQNが
跋扈しまくってる地域の或る一画だけが
超高級住宅街になってて並びの家も揃い
も揃って日本離れした豪邸ばっかり。
黒澤映画の「天国と地獄」を思い出した。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:25:49.96 ID:QXwE2C6c0
食券設置やバイト増員なんて高くてやってられないわ
泥棒に持ってかられた方が遥かに安く済む

ということです
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:26:04.64 ID:aczDOStS0
>>181
たまに客に怒られても平気。どうせ見知らぬ他人。頭下げときゃいい。従業員同士はずっと顔合わせてんのがイヤなんだよね
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:26:05.72 ID:Cmc5jJpj0
大きな声では言えないが、最強の飲食バイトテロは「食中毒」だぜwww
食中毒が出たら、店員側はたった一人で数十席の衛生状態を確保しつつ
安全な料理の提供なんて出来るわけ無いと開き直るだろ。
注文、料理、運んで、会計で現金触って、皿洗い一人何役もやるんだぜ。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:26:17.31 ID:gtpLvQwh0
例えばラーメン屋なんかで、安い時給で大忙しだったとしても
そこの店の仕込みや、技術なんかを覚えて自分の為になるけど

ファーストフードのフランチャイズ店で大忙しでも
何にも身につかないよね・・・
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:26:56.03 ID:s/ZZ7MKX0
マジかww  あれうまかったわwww
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:26:59.98 ID:LdbZkX+z0
深夜は持ち帰り弁当のみでいいと思う
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:27:09.57 ID:BI8yFpRh0
すき家って加藤浩次がCMやってたとこだろ
加藤浩次使うようじゃブラックだろうなと思ったがやっぱりか
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:27:12.99 ID:azOmXc2U0
近所のなか卯も一人回しとかやってるね。痛々しいからなんとかしろ。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:27:18.61 ID:i3SI/fTf0
>>192
そうそうもう24時間営業する社会じゃないんだよ
高齢化で成熟した社会なんだから
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:27:22.40 ID:cvK54KVB0
>>179
もう都内って安い職種は外国人ばかりだな
スーパーでもネパール人とか多いし
まるで外国
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:27:27.65 ID:fb1z41Iq0
あれ美味いんか? 食ったことねぇけど
固形燃料の鍋って虚しくならんの
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:27:50.92 ID:ZH/e+eE70
>>160
深夜女の子立たせるコンビニってホント人居ないんだな
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:27:56.80 ID:maTxoSFk0
すき家では鍋定食を頼めばいいってこと?
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:27:58.08 ID:uTYmBgl/0
すき家もゼンショーもつぶれたらええねん
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:28:17.07 ID:BcMHDwFt0
牛丼屋はもういらないよ
だいたいあんな狂牛豚餌丼食うなんていかれてる
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:28:19.04 ID:Ag/nNoUv0
客に調理させたらええねんな
いいアイデア
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:28:31.13 ID:cKYB6E380
>>157
ウェイトレスは注文とって料理を運ぶだけだろ?
にしても、1人で客を待たせず仕事をこなすなんて考えにくい
近所のファミレスなんて50席+レジを3人で回してるが、対応が常に遅い
同僚とは「安いから人件費を削るのは仕方ないんだろうね」と話してるけど、
回転率が落ちて逆に売上げが落ちてんじゃないかと思うわ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:28:48.66 ID:xJDGCOzW0
バイトとパートでもっている店なんて
潰れたほうがいいよ

仕事と作業は違うとか
馬鹿な言葉遊びしてみっともないよ

賃金をもらう以上みな仕事だろ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:29:12.04 ID:3u55ZBdA0
外国人で穴埋めしようとしてもダメ、外国人連中も決してバカではないからね、
連中は常に仲間同士で情報交換してるので、労働と賃金の見合わない所には来ない。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:29:14.38 ID:9bWe367o0
鍋定食100人前お願いします
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:29:14.05 ID:+pZG95TD0
まあ、俺が行くとしたら、夜勤明け早朝だけどな。

すき家は1人でパニくってるけど、吉野家と松屋は2人体制で普通に回してるんだよな・・・
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:29:18.51 ID:fxRlVTdj0
>>159
すき家にバイトの面接行ったけど落とされたよ
そういう契約なら面接で落とされることもないはず

>>161
俺が昔働いてた居酒屋は全員厨房はベトナム、ミャンマー人だったよ
当然日本語はわからない人たち

>>166
どっちも好きだから生き残って欲しいところ
経営陣には現場のことがわからないから困るね
チェーン店なんだから手間のかかる事は簡素化できるように
現場に負担をあたえないような工夫をして欲しい
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:29:23.04 ID:BUy4lEAJ0
>>196
嫌なら辞めりゃいいを実践したんじゃん?
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:29:29.82 ID:OHp7c28t0
先日10人ぐらいでバイト1人しか居ない時間帯に行って全員が鍋頼んだわ

全員分出てくるまでに30分wwwwww
ふざけ過ぎだわ、ありえんわ

って事があった
5分で全員分用意しろよ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:29:40.65 ID:F/vaVRwX0
でもなんでこんなにすき家の状況に
心引かれるかって
やっぱり何かいまの日本にとって
重要な問題を含んでるんだと思うよ色々
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:29:52.34 ID:J1jG6b7L0
>>159
さすがにその言分が通るほどではないというか、監督署が呆れるレベル

>>193
キチガイじみてるが裁判でゴネ続けてるんだな、労働委員会も突っ込んでるけど不服……

つーかこんなのに付合う弁護士がいるのが理解不能
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:29:55.29 ID:a7FkqaLw0
客層考えたら調理セルフサービスは絶対無理だな
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:29:57.10 ID:OjwXnqpn0
>>208
今時、旅館や、そこそこの料理屋だって固形燃料だよ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:30:03.02 ID:LmqRpz6Q0
>>68
wwww
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:30:04.89 ID:WEu9YNfh0
>>180
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC
長いけどここ読んでみて
特に労働問題のとこ
初めて見たけどひどいなこりゃw
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:30:18.05 ID:t/6gZKoP0
牛丼の盛りを良くしろよ
鍋定食ってる奴はもれなく貧乏くさい奴らなんだから
そっちに誘導しろ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:30:19.80 ID:ZTVVz/Lw0
すき屋だけじゃないけど、忙しい時間帯はそれなりの賃金を出さないといけないだろ。
忙しい時間帯に働くのが馬鹿みたいと誰でも思うだろ。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:30:24.65 ID:awFmButQ0
>>170
いいのだけ選ぼうとして失敗してる感じだな。
社員は社員で競争があるからなー。
時給はこの金額。この条件にあった人間だけ採用。
それ以外を選ぶと俺が上司に怒られる。
条件に合わない奴は首。
これやってて人がいないことに最近気付いた。
今は、労働者が企業を選ぶ時代だからな。
労働者がすきやを選んでない。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:30:52.58 ID:1DNrtPla0
バイトオンリーで切り回す限界がやってきたな。
これから少子化がすすんでバイト確保が困難になって閉店続出だろう
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:30:53.92 ID:9Il73ei50
>>194
時給上げても
こんな激務な所へ働く人間いないだろうな
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:31:35.52 ID:uTYmBgl/0
>>217
帰り際に持ち帰り牛丼も100人前頼めよ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:31:42.20 ID:pSUkkd/FI
近くのコンビニが毎週のように店員が
総入れ替えに近い状態なんだがこれって普通か?
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:31:46.49 ID:1tHPtMl9O
牛鍋の起源を主張した時にダメだと再確認した
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:32:00.44 ID:gtpLvQwh0
>>195
立ち食いうどんのパートのおばちゃんが
糞忙しい朝の時間帯に、1人で、オーダー・調理・会計全部こなしてて
「何この超人?」って思った。

記憶力もいいし、頭の回転も速いし、体のさばきも無駄が一切なく速い。
表の貼紙見たら、自給850円で募集してた。安すぎ。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:32:25.27 ID:lo5RexJn0
辞めるのは勝手だが、たぶん次の就職先で困ると思う。
少なくとも俺はこのニュースを知ったからには職歴ですき家を最近辞めた奴なんか採用のハンコなんか絶対に押さない。
そんな理由で辞めちゃう奴なんか使えな到う認定決定だし、ほかの会社でも同じだと思う。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:32:35.71 ID:fu4OIeY40
同時退職支持するわ

それくらいだろ底辺ができる抵抗
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:32:40.04 ID:im1i9bXi0
朝のまぜのっけごはん定食好きだったのに
まあ、アルバイトの接客もイマイチだったからいずれこうなると思ってたら案の定コレだよ
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:32:45.33 ID:ZTVVz/Lw0
今後は労働と対価のバランスが分からない企業は、全部奴隷移民雇うんだろうな。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:32:58.89 ID:JChobEuP0
そりゃ辞めるだろメニュー増やしたら
回転率勝負のこういう店でこういうのやるのは自滅行為

看板変えて「レストラン」風にするならいいと思うが
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:33:04.71 ID:BcMHDwFt0
ほとんどの店は12時間営業に変わっていくだろうな
まあそれで人材不足も解消されるし問題ないんじゃないの
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:33:09.22 ID:h5QFLWeC0
バイトじゃなくて正社員で募集すれば従業員集まるんじゃない
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:33:10.11 ID:J1jG6b7L0
>>227
ちょいとぐぐってきたが、時間稼ぎにしかなってないな
裁判も嫌がらせ戦術で和解に追い込んでるし、ここまで酷いのはそうそうない……

監督署も「会社側が」裁判でガチで争ってくるような(しかも無理筋でただ時間稼ぎの)
方向で来られると手がないしなあ

つかあからさまに法令違反なのにここまで不服申し立てするって、サイコパスってレベルじゃねえ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:33:37.99 ID:sZszp7Rg0
サイレントスト
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:33:47.78 ID:r+cE0jkf0
景気が良くなってきて、牛丼屋なんかで働かなくても
割のいいバイトが増えたんでしょう

むかしって深夜バイトって時給1800円とかあるのがあたりまえだったのが、
いつのまに相場が1200円まで落ちたの?
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:34:00.29 ID:Ui4CzPfD0
お客様に面と向かってありがとうが言いたい→食券販売機設置しない

ええ話や(棒)
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:34:08.99 ID:ELbTZU/P0
>>28
低能な文章で何を偉そうに上から言っとるんだね君はw
この程度の人間が人事をやってるのなら御社の未来は暗いな
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:34:14.52 ID:a7FkqaLw0
牛丼屋ってメニュー絞り込んで手間かけずに出すから安くてうまい、じゃないの?
牛丼屋だけじゃないか、メニューがやたらいっぱいある居酒屋もたいてい酷い
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:34:17.92 ID:v9YnfnhI0
「嫌なら辞めろ、代わりはいくらでも居る」という態度取ってたら
辞められた上に求人しても誰も来なくなって閉店に追い込まれたでござるの巻
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:34:33.60 ID:k+EDfe/30
てか、従業員くらい無理なく雇って利益出せよ
バカかよ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:34:42.45 ID:+jUfZZ+J0
>>232
時給2000円チャレンジャー求むの方が、人が集まりそうだけれども。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:34:50.59 ID:awFmButQ0
>>237
お前ら選ぶ立場じゃないから。今は。
労働者が選ぶ時代だから。
誰もお前の会社なんて選ばないから安心しろ。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:35:16.23 ID:kyr5KP5b0
10円20円の値下げで喜んでるやつがゴロゴロいる以上、この手の問題はなくならないだろうな
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:35:17.03 ID:UfTY0p3HO
まあ従業員にしてみたら単価そんなに変わらずで手間だけが無茶苦茶増えるからな〜飲食業やってたから憤る気持ちは解る。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:35:23.57 ID:i3SI/fTf0
あえて鍋定食を頼む奴は人としてどうかと思うわ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:35:25.57 ID:JPsqTXAJ0
深夜に女性が働くのはいただけない
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:35:28.37 ID:OPNKvRDN0
あはは、飲食店でそこそこ規模があったからわかるけど
一人鍋とか本当に手間が半端ないからな
あれこそ職人が居ないと出来ない系のメニュー
チェーン店のバイトにやらせるのはかなり無理あるよ。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:35:29.46 ID:yF54oPQD0
こんな記事見たら逆に鍋食いに行きたくなっちまう
高度なステマだな
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:35:32.43 ID:QkcVvWfS0
日本の縮図だな
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:35:33.21 ID:uCs+LaWs0
だから従順でたくましい移民が欲しいのかー
まあ鍋定食食べてみるんでよろしくw
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:35:35.15 ID:klfgqVqs0
バイトは業務請負って屁理屈と駄々のこね方には狂気を感じるわ
マジ、こんなことやらせる経営陣は死ぬべきじゃね
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:35:47.61 ID:Ra8Zva0X0
ここでお得なニュースを発表しよう。
その1:強盗対策は「レジのお金全部持ってってもらえ」だが、ちゃんと奥に金庫もあるのだ。
その2:はま寿司もゼンショーグループであるので信用できない
その3:すき家カレーは継ぎ足し継ぎ足しで回っている
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:35:54.95 ID:cQjzIBrR0
日本人ももっとストライキして賃上げをさせろよ
経営者と労働者には適度な緊張が必要なんだよ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:36:07.73 ID:Gtw936yRO
すき屋持ち帰りのみの営業だったのはそれか
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:36:10.05 ID:DDeDRh9L0
>>222
どこが心惹かれるって?
みんなざまぁと思って書き込んでるんじゃんスレの空気を読め
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:36:16.14 ID:X+uSWc7Q0
こんな状況で外国人なんか雇ったら、夜中に不良仲間引き連れて金庫の金から店の物全部持ち出して
バックレ続出だぞ。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:36:19.07 ID:2JqoiNF70
バイトに取って店が忙しいのはマイナスでしかないからな
労働が過酷になってもそれに見合った対価を支払わないという体質のせい
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:36:26.58 ID:wzdL9rjwO
オリジンなんか少ないオバハンで成り立ってるようだが牛丼屋は厳しいのかね
待たされると客が怒ったりすんのかな
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:36:43.21 ID:BfzWVRBmi
みんなで今から一緒に鍋定食食べにいこうぜw
どこの店にするか
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:36:49.26 ID:sZszp7Rg0
原発稼働してないのに、まだ24時間営業するつもりか?
もうそんな時代じゃねーだろ?
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:36:58.33 ID:8cCZLOjk0
>>234
ローテーション組んでて、おまえが入ったときだけメンバーが毎回違っただけじゃね?
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:37:12.27 ID:H+4mMTKN0
>>246
別に好景気でもないし
非正規っていうかこの手のバイトはそんな景気不景気関係ないでしょ
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:37:32.47 ID:46iSO4zF0
お客様は神様とか言ってるバカと
安物屋でクレーム言うバカは出禁にすればいい
時給上げない会社なら辞めて時給高いとこで働けばいい我慢しすぎ
我慢して働いても上司の手柄
今回のバイトストみたいのは支持するよ日本の会社は一般の人件費削りすぎた

机に座って口だけ老害多すぎ、国会見てれば分かるだろ議員多すぎ
役員の人数、天下り先、こいつらに金払うために肉体労働我慢しなくていいよ
事務職は本当に楽だよスマン事務のほとんど肉体労働現場出しても会社は機能するよ

アルバイトも替えの日本人居ないだろうな時給安くしたツケが一気に爆発してるみたい
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:37:35.63 ID:BcMHDwFt0
移民増える要求出す前にゼンショーはつぶしたほうがいいな
ブラック企業が移民増やしてもいずれ食えなくなったり高齢家族呼んだりして生活保護が倍増して社会が迷惑する
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:37:44.84 ID:+yY9pFez0
1人の時給を2倍にするか
もう1人雇えよ
カイジの強制労働じゃないんだから
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:37:50.88 ID:5WIAuF+HO
>>237ID:lo5RexJn0 は
ゼンショーの関係者
ただのコピペ野郎

28:名無しさん@13周年@転載禁止 03/21(金) 00:53 RbCG+5Ns0
辞めるのは勝手だが、たぶん次の就職先で困ると思う。
少なくとも俺はこのニュースを知ったからには職歴ですき家を最近辞めた奴なんか採用のハンコなんか絶対に押さない。
そんな理由で辞めちゃう奴なんか使えな到う認定決定だし、ほかの会社でも同じだと思う。

237:名無しさん@13周年@転載禁止 03/21(金) 01:32 lo5RexJn0 [sage]
辞めるのは勝手だが、たぶん次の就職先で困ると思う。
少なくとも俺はこのニュースを知ったからには職歴ですき家を最近辞めた奴なんか採用のハンコなんか絶対に押さない。
そんな理由で辞めちゃう奴なんか使えな到う認定決定だし、ほかの会社でも同じだと思う。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:37:52.15 ID:1tHPtMl9O
>>237
そんな文章のやつが選ぶ側とかどんな会社だよw
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:37:53.39 ID:/OI7m2Cl0
>>28>>237
コピペして火消しするほどバイトに逃げられて修羅場ってるのか
マネージャ側の尻拭いしてる立場の人なんかな
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:38:07.17 ID:4wQGbHDo0
>>221
鍋はどんなに早くても提供だけで2分半程度はかかる。(牛丼並は10秒とされてる)
レンジ数の制約で精々並列度も2つまで。よって他の対応全部無視すれば最低十数分だが、
30分もかかるのは仕込み切れてたか、お会計とか、新たに入ってきた客の対応にも追われたからだろうな
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:38:17.20 ID:BUy4lEAJ0
というかレス検索したがワタミを始めとしたブラック擁護でお馴染みの「嫌なら辞めろ」がここまで一つもないな
言われた通りにした例なのにどうしちゃったのかな
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:38:49.81 ID:kyr5KP5b0
そもそも24時間営業という形態は必要なのか
夜はみんな家帰って飯食って寝ろよ
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:38:51.63 ID:2JqoiNF70
時給850円では日本人にとっては薄給だけど、貧しい国から来た人が自国の通貨に
変えると大金になるからね
移民推進してる連中はその安い労働力が欲しいだけ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:38:57.34 ID:1DNrtPla0
>>262
業務請負は業務請負契約を締結しないと有効にならないという
基本的なことを知らない経営陣に唖然とした。
上場企業にはありえない管理だよ。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:39:08.99 ID:pgzwfSh10
牛すき鍋を吉野家と食べ比べてみたがすき家のは牛皿と固形燃料で比較対象にならなかった。
吉野家のもまずいすき焼きって感じで値段相応ではないな。
どちらもあの業態としては高額のメニューが欲しかったんだろうが失敗だね。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:39:10.35 ID:sZszp7Rg0
嫌ならやめろ(大爆発)
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:39:20.25 ID:4LudtnzQ0
すき家はメニュー大杉んだよ
もっと絞ったら?
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:39:22.69 ID:9Il73ei50
>>273
バイトほど景気に敏感なものはないぞ?
賃金が一番早く動くのは非正規雇用だぞ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:39:23.09 ID:GRBMMCz10
鍋系の定食って手間隙かかるに決まってるから、非正規バイト君には
かなり酷だよ。あれは、ちゃんとした料理人がいないとそうそうできない。
時給30%ぐらいアップか人を増やさないと無理無理。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:39:23.38 ID:e7l5t1Wv0
飲食店を一人で切り盛りするって無理がある
清掃・洗浄係、調理係、接客係と少なくとも3人は必要
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:39:25.52 ID:ZH/e+eE70
まぁ外食も人員不足来るとは思ってた
建設業も人居ねぇし
留学生や外人だらけになるだろうなってもうなっとるな
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:39:26.55 ID:uCs+LaWs0
だから従順でたくましい移民が欲しいのかー
まあ鍋定食食べてみるんでよろしくw
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:39:31.68 ID:COisiBfY0
これ全部嘘だよね。

実際はそこそこ景気に色々見え始めてバイト代を上げる動きが出てきたのに
ゼンショーは頑なに上げなかったからだよ。

考えても見ろよ。元々多いのに一個足されてそれが原因っておかしいだろ。
だったら牛丼一つでやってきた吉野家はそんな理由で辞める奴が出たか?
違うだろ。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:39:33.79 ID:8cCZLOjk0
>>246
景気が良くなってるなんて一部の業界だけだろ。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:39:43.45 ID:WU4J6XVE0
エリアマネージャーみたいな正社員の給料どうなるんだろ
誰が責任取るのかな?
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:39:45.97 ID:J1jG6b7L0
監督署 → アホか、是正しろ
東京労働委員会 → 不当労働行為だろがボケ
中央労働委員会 → アホか
地裁 → アホか
高裁 → アホか、ええから払え
監督署 → 是正勧告無視とかマジかよ、送検するわ
仙台地方検察庁 → えー、こんなん普通逮捕できねえよ…… とりあえず猶予しとくけど

あからさまな違法行為をやっといてここまで逆らう企業は初めて見る
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:40:05.25 ID:H+4mMTKN0
>>281
ワタミのスレは工作員と自民ネトサポが頑張ってるだけの話
自民に関係ある話題ではネトサポががんばるからな
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:40:13.65 ID:CmPx+SFN0
こういう問題が噴出するって事は
労働市場のバランスが崩れ始まってるって事だ

あまりにも使用者側>>>>>労働者に傾き過ぎたから
自然にバランスを取る時期に突入したんだろう

今まで調子に乗って放漫経営してた所はそろそろ淘汰されるべき時かな
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:40:22.82 ID:5WSBN2Pg0
吉野家も回って無かったぞ鍋発売した頃行ったけど
あまりに提供遅すぎるから客がキレて帰ってた
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:40:23.37 ID:JpNSVXaJ0
従業員を大切にしなかったツケだね
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:40:47.60 ID:fb1z41Iq0
>>225
そうなん?あんま外食出来る程潤ってないんで知らんけど
金ねぇから牛丼食ってるのに
大盛り健康セット食ってる俺の隣のおっさんがあれ食ってたわ なんかサバイバルしてるみたいで奇妙に思えたよ
早い美味い安いでええやん牛丼屋なんて

旅館とかだと趣もあるんだろうね TNX
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:40:57.96 ID:+jUfZZ+J0
>>276
後は、今の値段の倍にして時給を最低賃金とするかだな。
客が来なけりゃ暇だろう。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:41:02.45 ID:FRc+fj1b0
うちの近所はすき家が無いから行ったことないけど、
全然困らないから正直どーでもいいや
外食店なら他にいくらでもあるもの
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:41:08.40 ID:k5ldh2BTO
いつも20代くらいの女の子が一人で夜勤やってる田舎の店なんだけど
俺が行く度に「こちらすき家本部です。監視カメラ警戒中」って
放送されるんだ。
ほかの客で それやられてるヒトを見たことがないし ほかのすき家でそれを聞いたこともない
もしかしなくても、俺はその子に嫌われてるから そんな扱いされるのかな?
その店に行くのこれからはやめてとなりの県のすき家行くべきなんかな?
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:41:24.81 ID:t/AXeqhN0
定食のごはん減らしてたんだけど
あまりにも客からのクレーム多くて、元に戻すって通達きてたよw
大盛り無料です!ってやっといて、実のところ大盛りで通常の並サイズだからな
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:41:39.03 ID:sZszp7Rg0
アベノミクス結果的に大成功じゃないか?
ダメな事業者が競争で退場していくんだから
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:41:59.94 ID:Lo8VlHo50
真のゴミ、すき家w
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:42:17.47 ID:2JqoiNF70
マックの60秒で商品提供とかもそうだけど、仕事が大変になったって時給上げないなら
それはバイトにとってはマイナスでしかない
コストをかけずにバイトのケツを叩いて売り上げを上げようとすればいずれこうなるのは当然
一生雇う覚悟も会社には無いくせに要求ばかりしてるからだ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:42:19.15 ID:J1jG6b7L0
>>284
真面目な話、すきやの業態でこう言う勤務だと、たとえ業務請負契約を締結したとしても無効になると断言できるレベル
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:42:33.02 ID:DuNKN7d30
バイトなんだから気に入らなければ辞めればいいよ
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:42:35.13 ID:H+4mMTKN0
>>293
>実際はそこそこ景気に色々見え始めてバイト代を上げる動きが出てきたのに
>ゼンショーは頑なに上げなかったからだよ。

どこの企業がバイトの賃金あげてんの?
俺が見た限り、大手チェーン店は870円多かったけどね
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:42:37.19 ID:fYJvl+yH0
時給いくらで請負発注しるから残業代はつかない!見たいな謎理屈を言うのゼンショーはすごい
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:42:47.55 ID:PtfzrHEi0
>>263
>カレーは継ぎ足し継ぎ足しで回っている
俄然、旨そうに思えてきた
まさに秘伝のカレー
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:42:47.96 ID:pmY/2ySi0
>>282
夜勤明けとか飯作るのめんどいのよね
帰りにくって寝るだけだと助かるといえば助かるんだが
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:42:59.69 ID:9Il73ei50
>>306
公共事業が増えた影響が大きいだろうな
道路工事増えただろう?
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:43:21.44 ID:pSUkkd/FI
>>272
いや、おれ仕事の行き帰りで朝晩はたいていそこ行くし
昼もたまに行くがことごとく店員が一週間程度で代わってるんだよな
まあ、なんか辞めたくなる理由があるんだろうな
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:43:41.58 ID:aGOsXpJn0
.
ねぇねぇ、従業員に逃げられた
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  ねぇねぇ、従業員に逃げられた
      |     ( _●_) ミ    :/すき家本部:::::i:    ミ (_●_ )    |   今どんな気持ち?
___ 彡     |∪| ミ    :i       ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡___
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
      /元すき家 /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\元すき家丶
     / 従業員/    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \従業員
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
       し  ))          ::i      `-‐"               J´((
         ソ  トントン                                ソ  トントン
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:43:48.34 ID:+jUfZZ+J0
>>304
ズボンとパンツくらいは穿いて行けよ。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:43:53.76 ID:iou+q8gN0
おばちゃんのパートが入ってる時間だと
学生の集団でも来ない限り回せてる感じだけどな
飯の量も肉の量もマニュアルどおり
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:43:55.77 ID:tNTY+f480
>>310
やめてるからこういう事態になってるんじゃ?
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:44:26.61 ID:Lo8VlHo50
つか、すき家なんかでマジメに働いてる奴隷は本当に凄いわ
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:44:27.24 ID:WU4J6XVE0
ゼンショーの労働争議、暴力団より凄いんじゃないか?
表立って平気な顔でやれるんだから
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:44:30.70 ID:2JqoiNF70
別にすき家がなくなっても、他のチェーン店に客が流れるだけ
外食産業のパイが小さくなるわけじゃない
ブラック企業が崩壊して、ほかのまともな企業が潤えばいい
外食にまともな企業があるか知らんけど
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:44:35.09 ID:/OI7m2Cl0
>>299
しばらくしてから行った店は、以前よりバイト1人増えて回してた。
前にニュースになってたけど、来店してる客半分以上鍋頼んでたぐらい
人気メニューになってたからな
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:44:37.11 ID:i3SI/fTf0
>>303
うらやましい
うちの近所はすき屋しかない
それも自転車で10分かかる
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:44:44.61 ID:W2BsAYoJ0
>>1
もう十分だ

値段をあげろ
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:44:48.47 ID:COisiBfY0
>>311
あのさwバイト雇ってんのは大手だけじゃないんだぜw
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:45:02.81 ID:Zp3vxGlY0
>>130
押したけど、少々お待ちくださーい(↓)、言ってるだけだぞ?
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:45:11.45 ID:eiDgI43v0
静岡で30分くらい待っても出てこなかったから帰ってクレーム入れてやったわ
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:45:35.57 ID:VUkBH5iY0
>>304
お前が物袋みたいなルックスだからと考えるのが一番しっくりくるな
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:45:40.94 ID:J1jG6b7L0
>>312
是正勧告も命令も判決も全部無視または拒否&抗告上告してるんだよな……
どう考えても却下されるだけなんだけど、庶民が最高裁まで戦えないのを知っててやってるとしか思えないレベル
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:45:44.94 ID:vYeDbr470
>>8
ならお前やれば?
できるんだろ?
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:46:01.49 ID:7RfLtXAm0
店員がバイト1人しかいない時に1人で店に来て10人分ぐらいまとめて注文する大学生
3人ぐらいの別グループの大学生が同じようにまとめて注文して揃って万札会計
30食ぐらい注文が入っている時に、今度は10人ぐらいの会社員集団が入ってきてカウンター席占領
その頃食べ終わった客が並1個の癖に万札会計、千円札尽きて百円玉ジャラジャラ
会社員集団はカウンターの癖にワイガヤ喋くってる食ってるし

ああ、この店終わったなと思った
自分もTO待ちで店にいたが可哀想に思っても注文しづらかった
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:46:22.01 ID:fxRlVTdj0
>>227

こりゃ酷いね
俺バイトの面接行ったんだけど
請負だったらやらせて欲しかったのに実質は請負じゃないじゃない
俺飲食の仕事はそんなに遅くないよ
なんなのこの主張
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:46:36.78 ID:H+4mMTKN0
>>327
なんだ適当に言ってただけか
まともなデータが合って言ってるのかと思ったら君の妄想か
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:46:42.43 ID:t/AXeqhN0
>>319
むしろ飯がアンダーになる奴って一体何やってんだって思うんだが
あれ機械の全自動だぞ?
不調で排出量おかしいときはあるが、その程度目視で即わかるし、肉盛った後も明らかに変になる
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:46:44.99 ID:8cCZLOjk0
牛丼卵がけが基本だろ。牛鍋に卵かけたらグチョグチョになってしまうのであまり好きじゃない。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:47:02.36 ID:x8kRAYYq0
牛丼、牛皿が並と大盛りのみ。
昔の吉野家は楽だったよw
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:47:03.49 ID:tflWHXw30
いっそ客が調理できるメニューにしてはどうか
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:47:05.66 ID:bN2YR3Ss0
ワタミもこうなりゃいいんだけどあそこは本格的に洗脳されてるからなぁ
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:47:12.13 ID:2JqoiNF70
ゼンショーは残業代不払いで訴えた従業員を窃盗で刑事告訴してたな

あれから行かないと決めてる
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:48:08.17 ID:0UA+5xCB0
24時間をやめれば良いんだよ
深夜の1〜4時の間閉めるだけでも、大分改善できるだろ
どうせ、この時間帯は赤字確定なんだし
つまらないこだわりは捨て去るべき
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:48:08.05 ID:/OI7m2Cl0
>>328
先に押して待ってる客が何人もいる状態だからなw
オーダー取る前に帰った客、何人も見かけたぐらい修羅場てるのに
鍋メニュー以降遭遇した
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:48:11.27 ID:/UVCsZEn0
こういう話を聞くと、俺は行きたくなくなるな
店員に負担かけたくないし
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:48:18.57 ID:e7l5t1Wv0
>>333
それはもうブチ切れて味噌汁ぶっかけてもおかしくないレベルだな
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:48:48.08 ID:H+4mMTKN0
しかしこのスレみるまで知らなかったが
すき屋のゼンショーってそんなブラックだったのか
ワタミは行かないと決めたが、すき屋も行くのやめるわ
すき屋でバイトできるなら他でもできるだろうし
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:48:53.14 ID:OMTdOh1K0
ある種のストライキだろこれ
経営部門が悪いんじゃん?
給料もだけど、明らかに人減らし過ぎ
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:48:57.28 ID:aGOsXpJn0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入人_从_人
         `、||i |i i l|,      、_)ヒャッハー!ブラック企業に鉄槌だ!
          ',||i }i | ;,〃,,     _) アルバイト全員みんなで辞めろ!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) 人手不足閉店ラッシュの始まりだ!
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒Y⌒V^V
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:48:57.54 ID:8cCZLOjk0
吉野家も20年前の牛鍋丼はセパレートでおいしかったけど、じかもりになってからは少ないしおいしくない。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:48:59.51 ID:AAyXSxoZ0
>>313
だまされんなレトルトパックだからな
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:49:09.12 ID:ZJSWv3fb0
鍋は美味いんだが、見てて明らかに回転率悪いから
注文する時気が引けるんだよな
だからたまにしか頼まない
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:49:10.75 ID:COisiBfY0
>>335
ttp://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20140224/inv1402241203000-n1.htm

お前はちょっとググって見ることすらできんのかw
だからいつまで経っても底辺なんだよw
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:49:25.11 ID:X+uSWc7Q0
これだけ従業員が疲れ果ててると食い逃げし放題ではないか
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:49:47.84 ID:Vgyh5FmR0
吉野家もそうだけど、鍋定食頼むとたまに、明らかに嫌そうな反応されるのがね;;
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:49:49.45 ID:VUkBH5iY0
>>351
混んでる時は普通に牛丼にしないと悪いな〜って思うよね
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:49:57.63 ID:J1jG6b7L0
>>341
廃棄飯もったいねーから食ったって件な……むしろ客に出してないんでいいバイトだと思ったが
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:49:59.29 ID:qgl0UPdFO
宴会の一人分の釜飯は固形燃料だった。あんな燃料で炊けるのかと思ったけど、しっかり炊けてたわ。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:50:01.27 ID:5WIAuF+HO
お〜い、楽○の三木谷、
見てるか〜?

お前のとこは派遣社員に食堂も使わせず、
社内で弁当を食う事すら許可せず、
隣のイオンのフードコートで食えと業務命令してるらしいな?www

お前のとこの派遣社員も

いずれみんなこうなるぞwww
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:50:01.60 ID:LqlXhznw0
あいかわらずゼンショーはひでえなー
人の生き血喰らってる経営者は地獄の業火で焼かれろ
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:50:43.33 ID:bkAj5iY0O
いいね
こういう流れ好きだぜ
くたばれゼンショー
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:50:53.83 ID:FRc+fj1b0
>>325
うち埼玉の所沢だけど、昔から外食店がやたら多いのよ
なのに金土日の夜はどこも満員になる
で、出店ラッシュ→淘汰→少数定着→新規参入を繰り返してんのさ

かっぱ寿司が閉店したときも、遅すぎるくらいだと思ったわ
開店したときに一度行ったきりだったから
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:50:59.84 ID:Fi/pyk0K0
>>281
嫌なら辞めろが通用しなくなったというか、みんななんだかんだで問題意識を持ってるんだと思う
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:51:18.19 ID:NLl8UKE60
吉野家ストーカー経営破たんしたなw
マネばかりじゃなぁw
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:51:41.91 ID:COisiBfY0
>>357
あれは固形燃料でたいてんじゃ無い。
炊き上がりのタイミングで日をつけてるだけだよ。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:51:43.12 ID:431jXiKs0
24時間営業がなくならないの、開けっ放しにするとなにか利益あんのかね
閉めるとやらなきゃならないことが出来るとか、
法律でなにかあったりするのかな
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:51:56.61 ID:MQtxO/On0
ドライブスルーもやってる店に朝5時頃行ったら店員1人だったからなー
店内3人とドライブスルーからも注文来てて可哀想だった。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:51:57.60 ID:Ra8Zva0X0
>>350
マジレスすると
焼き鳥や中華丼・生姜焼きがまじレトルトだよ!
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:52:05.31 ID:/OI7m2Cl0
>>353
>>5の人も答えてたけど、食い逃げの総量すら把握できてないぐらい
誰が払わずに帰ったかも判らん状態みたいだよ
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:52:07.65 ID:X+C/XbAg0
給料が奴隷

人(中國人さえ)が集まらない。

閉店。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:52:12.12 ID:dcL8Tz3j0
吉野家にはめられたかw
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:52:13.06 ID:9Il73ei50
>>350
工場で継ぎ足しているんだろうw
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:52:34.22 ID:i3SI/fTf0
>>354
鍋定食頼むのは人間としてどうなん?
他の客からもきっと白い目で見られてると思う
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:52:49.30 ID:HMo6IKJQ0
取引先に某銀行のATMコールセンターってのがあってな。
そこの人から聞いた話だけどゼンショーの従業員って超絶バカばかりとしか思えないそうだ。
売上金を入金しに来てATMを壊す。
札のところに硬貨を入れたり、札も10枚ずつたばねたまま(1枚だけ折った状態)入れたり、カードを挟んで入れたり、硬貨を包み紙のまま入れたり、
とにかく小学生レベルの脳みそでほんの少し考えたらダメだとわかるだろってことを平気でするそうだ。
これが特定の店舗の特定の従業員ならそいつがバカなだけってわかるけど、全国的にあちこちのATMで起こるらしい。
当然色んな個人、色んな企業の人がATMを使うわけだけど、こんな稚拙な失敗を繰り返すのはゼンショーの従業員だけ。
それも相当数。
名義聞いて「ゼンショー」と言われたら鬱になるらしい。
どんな社員教育してんだ?
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:53:02.83 ID:djFJUr8p0
次はもうメニュー減らしてセルフ式しかないだろ。
もしくは、社員食堂みたいに並ばせるか。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:53:03.51 ID:t/AXeqhN0
一応契約書には
「6時間以上の勤務は休憩45分以上」
「数ヶ月に1回面談して、高評価なら時給アップ」みたいに書かれてるんだけど
実際は半日丸々勤務でも休憩0当たり前(休憩行く暇なんてない。せいぜいトイレくらい
年単位で勤務してても時給アップどころか面談なんて存在しませんけどね
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:53:16.17 ID:VaTSI1FM0
>>342
うちんところの吉野家は深夜2時から朝の5時までは閉まってる
今は24時間営業する時代じゃなくなってきてるのかもな
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:53:20.36 ID:OdoPEIAU0
ホント嫌ならやめろ だな やめちまえばいいのさ
終身雇用で一生面倒見るくらいのことしてみろ
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:53:30.95 ID:5IecngrP0
日本人はいったん見放すとおしまいだよね
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:53:34.85 ID:sMhMizVj0
辞めるのは勝手だが、たぶん次の就職先で困ると思う。
少なくとも俺はこのニュースを知ったからには職歴ですき家を最近辞めた奴なんか採用のハンコなんか絶対に押さない。
そんな理由で辞めちゃう奴なんか使えな到う認定決定だし、ほかの会社でも同じだと思う。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:53:38.50 ID:UcdpsbIb0
>>358
もしそれが本当なら、楽天は訴えられるなw
アメリカなら、雇用差別だっていってマスコミからバッシングされる上、
天文学的な慰謝料請求されるぜw

楽天はグローバル企業なんかじゃない
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:54:18.97 ID:ZJSWv3fb0
>>372
どんだけ鍋定食オーダー嫌いなんだよw
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:54:19.59 ID:spBhflq10
吉野家パクったツケだなwwwwwwwww
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:54:20.34 ID:46iSO4zF0
すき家だけじゃないだろこんなの氷山の一角
他も時給上げないで調子に乗ってアルバイト使ってたら明日は我が身だろうな
色々な話知り合いの学生たちから聞くけど早めに手を打ったほうがいいと思うよ
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:54:21.06 ID:NsEe0Mt6O
すき家が無くなる前に
記念に鍋定食食いに行くか
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:54:35.27 ID:XwdDys8s0
そもそも中曽根がアメリカの圧力に屈して牛肉自由化をやったのが間違いなんだよ。
牛肉なんか1月に1度程度食べるご馳走のポジションで十分だったんだよ。
牛丼屋とマクドナルドのなくなった社会を想像してごらん。
それだけでどれほど豊かな社会になることか。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:54:35.41 ID:RblBDzYHO
株価は? Ww
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:54:36.20 ID:HfLjfNyX0
あー近くの店がまだ牛丼提供できない張り紙あったけどまだマシだったんだな
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:54:46.23 ID:OIGMoYtM0
アホが勘違いして砂上の楼閣で踊ってただけだからな
支えてる人間が呆れて居なくなりゃこんなもんだろ
いい加減自称経営な老害とかは消えてほしいもんだわ
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:55:00.98 ID:WgaNMsnA0
ガストだって女の子1人で配膳、簡単な盛り付け、会計やってた
可哀相過ぎた
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:55:09.13 ID:fYJvl+yH0
ID:5WIAuF+HO
彼はなんの夢を見ているんだろ?
人事で就活生と面接?起業して?それともバイトリーダーとして?
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:55:22.74 ID:S1UJnSPb0
すき家に行くなとは言わないが、
店に入ってテーブルに食べ終わった膳が置いてあったら出た方がいい
高確率で30分以上待たされる

バイトの待遇が悪いんじゃ、いつか毒を盛りそうな環境だなw
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:55:37.15 ID:ecZfhrWM0
吉野家はなんやかんやいったって
バイトは複数しかも3,4人おいてるもんなぁ
良識的だよな、、、っていうことでよしのやでくうか、、
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:55:39.30 ID:+jUfZZ+J0
>>353
強盗の金蔓になっているのは、すき屋だったっけ?
客も金払わず逃げるのが多くなりそうだな、食券販売機も無いみたいだしw

原価10円くらいの商売なのかな?
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:55:51.68 ID:o9bBBJV20
昼の一番込んでる時間に同僚10人で全員鍋定食たのんでしまったwww
一人しか店員いなかったなそいえば・・・
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:55:52.07 ID:LNfM1JNT0
移民なら喜んで働くだろう
はよ移民
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:55:52.43 ID:BQ6BiuJl0
>>74
料理の進捗状況がウェブサイトで追跡できるようにすればいいじゃまいか
配送センター   発送済み
店舗カウンター  到着済み
客席        店員、配膳中

お問い合わせは店員携帯電話までどうぞ
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:56:04.83 ID:BUy4lEAJ0
>>358
> 隣のイオンのフードコートで食えと業務命令してるらしいな?www
英語で命令してんのかな
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:56:07.80 ID:J1jG6b7L0
>>365
閉店開店業務がなくなるメリットがあるくらいかなあ

>>367
「それ焼いてないんだから名前かえれ」ってお達しが出てたな

>>375
それ労基法の休憩だな……まさかそれで請負契約とか言いはってんのかな
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:56:09.94 ID:gtpLvQwh0
そもそも飲食店の仕事なんて、
キツイ、休み少ない、給料安い
が基本なんだから、よっぽど好きな人とか
自分の店を持つって夢がある人以外は、選んじゃダメな仕事だよな。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:56:29.87 ID:H+4mMTKN0
>>352
前年同月比は首都圏と東海がプラス、関西はマイナスとなった。

記事の内容もろくにみないアホにあれこれ言われる筋合いはないわ
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:56:40.96 ID:vfXBGpeP0
このタイミングで「あえて値下げ」はケチな俺でもさすがに引いたわ。
従業員のバイト代増やしたれや
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:56:44.99 ID:d7BxgaBt0
バンバン辞めろ
やるからやらされんだ
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:56:54.54 ID:9Il73ei50
早いから牛丼屋に行くのに
10分以上待たされるとか有り得ないだろう
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:56:55.13 ID:t/AXeqhN0
>>353
マジレスするとワンオペ(1人勤務)だと店内なんか見てないから
食い逃げどころの騒ぎじゃない
厨房で色々準備する事が多すぎて、客がベルで呼んだら出てくって感じだからな
たまにベル押せって言ってるの理解できてないおっさんが大声あげてるけど
申し訳ないが冷蔵庫で作業してたりすると聞こえないw
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:57:24.21 ID:1aWEqY9e0
>>394
発達障害のバイトだったら大変なことになるぞwww
同時進行でいろんなことできないからwww
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:57:32.19 ID:1DNrtPla0
>>391
最近の外食だとどこもそんな感じなんだよな。
片付けてないテーブルがやたらとあるとこが多い。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:57:36.66 ID:qCDxh6JO0
さぞお困りでしょうけど、
日本語も辿々しい移民に簡単に移行できると思ってんのかね。
最初の10年は教育期間だぞ。付き合えるのか日本。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:57:38.55 ID:qZjq0YceO
拡大しすぎなのよ。
そういうのを雇わないと成り立たない商売なんて、そもそもリスクありすぎて無理がある。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:57:40.67 ID:fb1z41Iq0
明日食いに行こ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:57:41.38 ID:CmPx+SFN0
どうにも消費者って言葉が好きじゃないんだが
俺ら消費者も多少金は掛かっても
マトモにやってる店に行って支援するのが一番なんだよな

こういう安い店に金落としてるから景気良くならんのも事実なんだし
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:57:44.80 ID:MnnKUlUz0
で、ワタミとすき屋のどっちが勝ちな訳?

もちろん黒さで。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:57:48.93 ID:KKdlZjm50
あんだけ強盗に入られて、警察から指導まで受けてるのに
金>人命にこだわった末、とうとう従業員からも見放されたか
世間からも見放される日も近いな
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:57:49.59 ID:dQG0c2Up0
>>391
どっかの冷凍食品の会社みたいにね。
結局、甚大な被害を被ることになっちゃうのは消費者なんだよな。
働いてる人間の待遇があまりにもおかしい食品関係の会社は、
自分の身を守る意味でマジで敬遠した方がいいと思う。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:57:51.58 ID:hWKKvpBX0
相当酷い扱いなんだろうな
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:57:55.65 ID:ZJSWv3fb0
>>403
今日牛すき鍋定食3分で出てきたぞ
ニーチャン超はえぇw
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:58:05.25 ID:pmY/2ySi0
これバイトがもう少し抵抗したら一気にこけるぞこれw
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:58:04.30 ID:TCY6gRoa0
卵がかなりベタつくのにちゃんと器洗浄してないとか・・・社員教育なってないぞ
適当な従業員が居るところに行ったらノロウイルスとかになりそうだ
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:58:14.76 ID:COisiBfY0
お前が何処のいド田舎住いか知らんが首都ではそうなんだよw
認めたくなのも分かるよw
ここがあんたの世界の全てだもんなww
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:58:15.18 ID:VUkBH5iY0
>>381
でもピーク時にすき鍋頼むサラリーマン見ると「こいつって客観的に状況が見極められないから仕事出来ないんだろうなぁ」って思うわ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:58:29.95 ID:NLl8UKE60
むちゃくちゃ酷使したらいなくなるだろ。
能力給より代わりはいくらでもいる経営だろ。
人材難なんだから辞めた奴も他行ったほうが幸せになれる。
バイト労働もそろそろ売り手市場の兆しがあるな。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:59:09.22 ID:/OI7m2Cl0
>>393
防犯対策の費用をかけるより、放置して損害払う方が安いって判断なのでw

店員・客の安全とか人命とか訴訟長引かせて嫌がらせし続けるんで、
勘定には最初から入れてない
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:59:27.44 ID:sZszp7Rg0
>>379
まだ貼るか?w
すでに論破されてるだろう?w
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:59:31.32 ID:nAOAMSI/0
すき家は他の牛丼屋と比べて店員が適当な感じが伝わるけどなんでだよ
ゴミを放置した臭いやドキュンな友人呼んでぺちゃくちゃ喋り続ける店員とかさ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:59:42.37 ID:J1jG6b7L0
>>410
ほんとそれ、なんでもかんでも高く横並びというのも違うが
ちゃんとしたサービスには適正な対価が生じるもんだよなあ
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:59:43.17 ID:gtpLvQwh0
>>419
その人、初めてそのメニュー頼む人かもしれないじゃないか。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:59:44.32 ID:aGOsXpJn0
>>404
キター!すき家従業員!内部告発!
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:59:52.79 ID:Ra8Zva0X0
なるほど。配膳業務だけで別業者にアウトソーシングすれば…天才かよ…
おれその会社立ち上げようかな株式会社「配膳ショー」
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:59:57.64 ID:o9bBBJV20
>>405
単に新商品たべてみたかっただけなんだよwww
まさかこんなやばい商品だったとは
そういえば時間がかかるとか言われた気も
時間かかってもいいんでと頼んでごめんwww
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:00:05.08 ID:dQG0c2Up0
>>419
何で客が店を気遣ってやらなきゃいけないの?
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:00:21.06 ID:fxRlVTdj0
>>362

実に良いことです
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:00:24.15 ID:7vmrr/XP0
こんな従業員を粗末にあつかう店の食材の扱い方なんて簡単に想像つくだろう。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:01:18.88 ID:pSUkkd/FI
>>399
飲食でバイトしてる人ってけっこう機転が効くし愛想もよかったりするけど
そんなに器用ならなんかもっといい仕事ありそうかと思うけど、ないんだよなそれが
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:01:20.22 ID:awFmButQ0
金あるやつは、ゼンショー空売りしときなー。
株価もっと下がるから。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:01:44.82 ID:QkcVvWfS0
辞めたきゃ辞めろ、代わりは幾らでもいるんだが迂闊に言えない時代に突入したな
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:01:48.32 ID:b2anSqEs0
もう労働組合作れよ
まあ、アカだのサヨだの言って叩く奴出てくるだろうけど、そういう愛国気取りのバカ共こそが 、てめえ自信の首も絞めてるのに気づかない上に、結果的に日本をダメにしてる張本人な訳で。
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:01:50.71 ID:L4K2kK6+0
じゃあ鍋定食食べに明日友人数人連れて、混み合う時を狙って行くか
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:01:54.11 ID:u7uJf+A90
         ハ,,ハ 
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・スマホ・枕・ワニ
からあげ・仙豆・抱き枕・Monacoin・amazonギフト3000円
デデカスの死体ドラえもん8巻・オナホ・バイクのヘルメット・TENGA
ロードバイク・うまい棒・弁護士・ダンボールの弁護士バッチ・うんこ
Bitcoin・とり皮・ロシア少女が作ったグロテスクなチキン料理 ・キムチ
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:01:55.50 ID:46iSO4zF0
>>379
時代遅れ
老害の方が社員や若者より多い時代に会社側の選択の余地など昔話
若い社員が多くなければ発展ない

少子高齢の新時代に時代遅れの会社が今どうなってる?
昔の人気ランキング上位の会社が今はどうなってるかな?
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:02:04.19 ID:UcdpsbIb0
そろそろ企業横断的な非正規のための労働組合が必要だな
企業の横暴、ここに極まれり、ブラックをブッ潰すは社会正義!
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:02:10.36 ID:J1jG6b7L0
>>419
悪いのは適正な人員を配置してない会社だと思うわ……

忙しい時間や手間のかかるメニューを導入して人増やさないとか考えられんっつーか
場末の定食屋でも、昼飯の時間帯にパート入れるくらいの脳味噌はあるぞ
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:02:20.84 ID:P414iSNC0
欧米だと時給3千円くらいか
奴隷国家ニッポンw
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:02:23.53 ID:9YtheL/Z0
中国人のバイトしかいないが、日本語は通じる。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:02:30.99 ID:PjR1d0aD0
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:02:43.57 ID:ZJSWv3fb0
>>419
混雑してる時に頼んだらあかんねアレは
従業員死ぬわ

しかも昼時なんて下手したら昼休み終わってしまうのに
鍋定食はないわ

頼むとしたら夜だな
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:02:55.69 ID:NjSzj3bG0
まあ、ストするくらいなら辞める方がいい選択だと思う
駄目な企業は淘汰され、いい企業が勝ち残る世界にすべき
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:03:09.44 ID:ZTVVz/Lw0
忙しい時間帯ピンポイントで人を増やせないなら、せめてその時間の自給を上げてやれよ。
世の中どこみても土日勤務できる方とか、お昼の時間帯働ける人歓迎とかばっかりじゃないか。
近所のココス(ゼンショー)土日は幼稚園かと思われるほど子連れでいっぱい。
ピンポンピンポン呼び出しが押され続けてる。
店員を見てるこっちのほうが目が回るよ
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:03:15.82 ID:H+4mMTKN0
>>418
アンカー忘れるぐらい必死にならんでもいいのに(笑)
いや俺は都内に住んで、実際店舗に行って募集みた上の感想だからな
大手企業やコンビニ、都心以外は870円が多い
君の方が2ちゃんが全てなんじゃないかな
そのザクザクの記事糞まとめサイトで沢山記事になってるけど
記事に書いてあるからとかいうレベルで信じてるんだからね
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:03:24.81 ID:uklJlmNG0
中国と韓国多いよなすきやって。よく働いてるわw
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:03:26.45 ID:9Il73ei50
>>435
ほとんどの店舗従業員はバイトなんだから
労働組合作っても意味ないだろう

そんな労力使ってまですき屋で働きたくないだろう
バイトだったらさっさと転職を考えるよ
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:03:30.22 ID:e7l5t1Wv0
>>353
某チェーン店で今は券売機になったけど
基本的に先払いでたまに忘れる事があったな
1回自分から「忘れてますよ」って払って
1回うっかりそのまま払わずに出ちゃった
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:03:40.26 ID:madteOAJ0
>>435
バイトが労働組合ねぇ・・・
夢物語だな
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:03:49.77 ID:VUkBH5iY0
>>429
別に気遣ってやらなきゃいけないとは言ってないよ
でも相手の立場に立って考えるというのは社会人の基本だよね
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:03:50.87 ID:1aWEqY9e0
グリコの労働組合影で動かしてた宮崎学みたいな黒幕いるんじゃね?
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:03:55.20 ID:+jUfZZ+J0
>>411
ワタミ勝利じゃないか?バイトでも洗脳されるんだろ?
働き過ぎて骨と皮みたいになっても、「ワタミ最高!」と叫んでいそうだし。

すき屋はひたすら動けの働きアリの軍隊方式。
倒れた人間はほっとけ。明日は我が身だと言う殺伐とした戦場。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:03:56.66 ID:QNtlLFO30
>>341
俺もあれが決定的だったw
元々吉野家派だったから勝手ながらライバル視してたけどな
行かないとか、嫌悪するまで行ったのはあれが原因
今は楽天がそこのポジションにいる
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:04:42.50 ID:klfgqVqs0
楽天なんて、典型的な国内企業じゃん
店子も日本人だし、書いても日本人
どこに外国が絡む要素があるんだ?

そもそも、仕入れも販売もしてないくせに商社でも気取ってるつもりなんだろうか?
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:05:09.91 ID:7KHbD5WAO
すき家も一人回し多いのか。ご愁傷様

でも辞めてるのがバイトならともかく…社員が飛んでるんじゃないだろうなw
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:05:18.80 ID:xJDGCOzW0
やっぱさ

みんな行かないのが
一番のブラック対策だよな

潰れればいいやん
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:05:20.96 ID:AAyXSxoZ0
>>367
生姜焼き今ないじゃん
カレーの小分けにしたのマジ戻せって言いたいほんとクソ
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:05:22.34 ID:KEEwR9XD0
むかしの注文書かなかった吉野家も繁華街の昼とか複数人店員がいても地獄だったな
土方のおっさんとか注文忘れられて怒鳴ったり殺伐としてた
ちゃんと自分の牛丼が届くとホッとしたもんだ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:05:49.67 ID:NjSzj3bG0
ぶっちゃけ社員なり下請けなりを大切にしない企業は先がないと思う
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:05:50.64 ID:J1jG6b7L0
>>439>>435
もうユニオンがあるぞ

あとゼンショーにも労組はあるが、会社側が団交拒否して監督署と労働委員会に怒られたけど
それでもムキになって抵抗してる
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:05:51.11 ID:6dckIqi+0
すき家はまじで店員いないよな
ずっと前に行った時に夕食時で混んでたけど
ごく少人数の従業員でまわしてて、すごい待たされた
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:06:00.80 ID:iou+q8gN0
めったに行かないけどサイゼリヤもバイトが少ないな
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:06:14.97 ID:v/2tZcWY0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

57 :エージェント・774:2013/10/07(月) 02:12:44.97 ID:+svlJN+b
ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる
盗聴器やカメラを見つけてみろとか、書き込みされてるのとかよく見るが
今はそんなものはないだろう。
オフ会には正直興味がないが、人の集まった場所でそういうことに触れている人がいるのかどうか・・
正しいことをするのに集団で勢力を作るのもひとつの方法だが、悪いことをするわけでは
ないので、オフ会などと並行して個人も自由に動くことも必要だと思う。
集団になるとミスリードもしやすいしね。個人個人が好きに動くのも大事ではないだろうか。

63 :エージェント・774:2013/10/09(水) 00:41:54.66 ID:bMuUYqjF
例えば家の状況などを説明するとね、洗面所の電気が消える。それも風呂に入ってる時とか
まるでのぞいてるかのようなタイミングで電気が消える。球切れじゃないんだけどね。
リフォームしたけど、うちはスマートハウスなんてやってないし、数年前にはまだ出てなかった
んだよね。九州電力とか一部の電力系のとこがそういうサービスやってるぐらい。
今は積水とかも前面に出してきてるんだけど、最近余りにもひどいから、ちょっと問い合わせの
メールとか出してみようかと考えてるけど、操作とかないならないで気兼ねなくできるし、
あるならあるで大問題なんだけど、どちらにしてもこれがトリガーになると色々と影響が
出そうな気がするんだよ。連中が準備万端、やるならやってみろという意思で今日も
やってるならそれで進めていいのかと思うが、どうせ考えの足りない人が何かやれとかで
やってるなら悪いほうに転がる。オリンピックも決まったのにね。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:06:20.23 ID:8mUDcX910
同じきつい職場だとは思うけど王将なんかいつでもどこでも
結構な人員数で働いているよなぁ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:06:35.84 ID:P414iSNC0
マジで最低賃金上げろよ
大企業のブラックの味方自民党じゃ無理か
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:07:08.37 ID:S1UJnSPb0
>>440
昔、松屋に昼飯を食いに行った時、本部の人達らしき連中が店員の接客を採点していたな
社員かバイトか知らんが、接客指導的な事をしていたのは感心したわ

とは言え、早さと接客の良さは吉野家が一番と思うけどなw
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:07:09.89 ID:O8HM2kWE0
まずは糞まずいスープカレーを止めろ
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:07:14.42 ID:tWE7jWss0
近所のすきや深夜で自給900円ぐらいだった気がするが
深夜でこれとか誰もやりたくなくね
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:07:26.85 ID:jqMuEn1C0
>>341
まかないでおにぎり食ってたおばちゃんだっけ?
あの逆告訴はえげつない思ったわ
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:07:29.14 ID:e7l5t1Wv0
>>454
「いくらなんでもそんなばかなw」って思ってたけど
ホームページで本当に骨と皮だけの従業員が出てて
もう乾いた笑いしか出なかったな
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:07:29.75 ID:p9RvF4sl0
ゼンショーブラックすぎだろ
派遣といい、ここといい非正規食いものにしすぎ
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:07:29.61 ID:AAyXSxoZ0
>>367
後鳥そぼろもだなあれは旨い
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:07:46.96 ID:vgJnAMzw0
>>142
だから移民とか言ってるのか
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:07:56.91 ID:fxRlVTdj0
>>462

ブラックの本部内勤社員なんて
クビになれば良いのにな〜

なんとかならないもんなのかね
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:08:05.01 ID:qxsjKPsW0
>>444
しらねーよw
だったら張り紙するか、注文受けたときに「それ時間掛かるんで今頼まないでくれますか」とでも言ってろよw
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:08:44.30 ID:CmPx+SFN0
>>439
労働組合は社会の正常発展の為に必要だよ

日本がいかんのは、そこに政党や様々な思想団体なんかが絡んできて
労働運動を取り込んで変な方向へ持ってこうとすることだ

労働運動と政治が切っても切り離せないのは確かだが
変な思想信条が入り込むからアカだ何だとレッテル貼りされておかしくなる
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:08:56.80 ID:H+4mMTKN0
しかしあの手の店舗を深夜とはいえ一人で回すとかありえないな
そもそも非正規多い業種や会社なんて
バイトこき使って上前撥ねてるだけだもんな
学生時の社会勉強にしても酷い
もうすき屋は行かないわ
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:09:00.50 ID:v/2tZcWY0
81 :エージェント・774:2013/10/10(木) 03:49:40.12 ID:UOJOGRCb
まぁ集団ストーカーなんていうのは最近の話で、と言っても10年以上たつのかな。
もっと昔はちんか○犯罪者なんて影で言われてた。
私の書き込みに世界中に公開してみろだの、煽りもなければ、否定も肯定もない。
どこにでも見られる書き込みで私の書き込みを目立たなくしてるのかw
考えすぎだとは思うが、事実直撃のヒントはさすがにまずいのか。
勘の鋭い人にはあれで十分だとは思ってるよ。
創価だとか色々書かれてるけど、どこの団体にいようがダメなものはダメでいいと思う。
日本人だろうが、外国人だろうが、社会的地位があろうが、ダメなものは世界中誰が見てもダメなんだから。

技術が自分で抜けて、行動が自分で自由に決定できる人は団体に属する必要なんか今更無いと思う
何もわからない、どうしていいかわからない人はどこかの団体に所属することで安心できるかもしれない
事実の流布は無秩序でも問題ない、悪いことではないからね
むしろ、今からどこかの団体に所属することは、行動が制限される可能性がある
ストーカーするにもする側が圧倒的に人数がいないと無理だし、どこの誰かわからない
どこにいるのかもわからない人は監視も何もできやしない
だから個人が自由に動くのは日本に限らず効果があるのではないかと俺も思う

知らない人間は加害者側だろうが、全く関係なかろうが
故障や病気で人為的なものを疑うことなく死んでいく
内部にいても末端の人間は安全とは限らない。
病んでしまうほど疑うのはやりすぎだが、知っていることで選択肢は広がる
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:09:14.35 ID:x/ZDdU+X0
焼肉のでんってとこでバイトしてた時も冬季の鍋メニューはバイトから嫌われてたわ
まず作るのに時間かかるのと、1度沸かしてから持ってくから危ないのと、仕入れしてもまず出ないから無駄になるっていう最悪なメニューだった
そもそも焼肉食いに来て鍋頼むやついねーよ
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:09:18.77 ID:4LudtnzQ0
すき家価格下げるまえにお前らやることあんんだろうwww
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:09:30.70 ID:spBhflq10
>>404
食い逃げするなら深夜がおススメなんて言うなよw
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:09:36.93 ID:NjSzj3bG0
すき屋はそもそも何度も強盗に入られていたのに
ずっと店員一人しか置いていなかった頃から駄目だと思ってた
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:10:01.47 ID:ZJSWv3fb0
>>477
てか普通に夜メニューにすりゃいいと思う

昼12時のおっさんまみれの店内で牛すき鍋オーダー殺到したら死ぬやろw
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:10:07.05 ID:madteOAJ0
>>475
いや安くないし
東京はどこでも千円以上だろ。。。別に外人も日本人も区別なく働いてるし
バイトの数が圧倒的に足りないから外人雇ってるだけ

地方のコンビニだと700円で日本人が働いてる
700円だと外人が働いてくれないwwww
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:10:08.72 ID:LA96r6TIO
こんな悪い評判が広がったら、今から募集してもまともな人材なんてこなだろうね。
バイト先を次々クビになって転々としてるようなヤツしか応募して来ないよ。
まともな人が来たとしてもすぐに心が荒んでやめると思う。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:10:23.88 ID:klfgqVqs0
ここのバイトは移民でもやらねえだろ
ワンオペの機会を待って、売上金持ってトンズラだと思う。
真面目にやる日本人が馬鹿なんだよ

んで、次からは深夜のワンオペ点を狙って強盗を繰り返す。

移民なんてそんなもんだろ
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:10:31.25 ID:4P38iEhL0
>>404
食券にすれば解決なのにな。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:10:37.86 ID:1aWEqY9e0
さっき弁当買ってきた。
1万円でおつりはいらないよ
みんなで分けなさいって言ったらバイト君喜んでたな。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:10:47.37 ID:ZTVVz/Lw0
>>439
お前絶対日本人じゃない。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:10:55.14 ID:fYJvl+yH0
>>464
理系な人たちが効率的な手法を発案、実行しているからだそうな。

たいへんだって話は聞く
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:11:01.52 ID:iou+q8gN0
強盗は半分は2CHのせいだろw
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:11:06.24 ID:+jUfZZ+J0
>>479
学生時代にブラック経験すると、左寄りの思考に成るわなw
どん岳搾取されているのか?俺は…と。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:11:07.11 ID:CGI23Z4qO
>>458
そうなんだよ
だが、現状低賃金の非正規雇用があまりにも増えて安いお店にしかいけない
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:11:09.55 ID:gtpLvQwh0
>>477
ほんとだよな。
地元の人しか利用しないような個人店なら、暗黙の了解とか
マナーとかあるのは仕方ないと思うけど
牛丼のチェーン店で、そんなマイナールール俺も知らんかったわ。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:11:12.93 ID:t3/shFMg0
防犯代ケチった報いだな
最悪なのは深夜に1人で働かせた上に閉店で職失ったバイトだな
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:11:13.90 ID:2JqoiNF70
今は誰でも情報発信できるから、内部の人間の話も日本中に広まる
それを見聞きして、不買しようと思う人は間違いなくいるからブラック企業はいい加減学習したほうがいい
身内の愚痴では済まない時代
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:11:34.75 ID:SmtiVfu/0
こないだ牛丼屋で店員に何やら細けえマナー的な事を
クドクド説教してるバカが居たな。
しかも飯時の忙しい時に。他に人間に聞こえるような大きな声でよ。

ああいう客にはアツアツの鍋定食のフルセットを頭からぶっかけていいぞ。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:12:05.50 ID:NjSzj3bG0
チェーン店でバイトに安物売らせて本部が全部利益吸うようなヤクザな時代は終わった

これからはちゃんとした職人の居る店で修行を積んで
自分の店を持って自立する時代に戻っていくべき
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:12:12.71 ID:/0PfLOOo0
ゴネ得
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:12:14.21 ID:2QhPuln+0
>>68
同業他社から社員が食いに来て儲かるなw
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:12:20.11 ID:Ra8Zva0X0
>>498
感動した。ゼンショー砕け散れ!
寝る。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:12:21.52 ID:z4hl/+cF0
中国人大量に雇いそうで怖いんだけど
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:12:21.75 ID:VBBwrr5F0
春の閉店祭りwwwwwwwwwwwwww
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:12:34.48 ID:ddc1y+df0
>>407
渋谷あたりでは、5〜10年前ぐらい前から、ハンバーガー屋のレジに外国人が居たし、
コンビニだって、中国人がレジに居るのは、かなり前からだ。

最近では、ラーメン屋でもアジア系が一人でシフトになってる所もあるぜw
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:12:51.42 ID:S2J6C6LO0
>>13
>無能は辞めればいい。代わりの中国人はいくらでもいる。

チカラめしはこの路線で大失敗してるよな
安く中国人雇って人件費削減なんて浮かれてたら
中国人店員じゃロクに店回せなくて早さが売りの店で
注文しても商品がなかなか出てこないとかテーブルやコップが汚いとか
サービスの悪さが口コミでどんどん伝わって客離れが加速して閉店祭り

チカラめしは日本米もリストラして中国産米を採用したけどそっちも大不評だね
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:13:12.13 ID:1aWEqY9e0
>>506
売上金盗られまくりじゃね?www
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:13:42.13 ID:+jUfZZ+J0
>>488
移民はすき屋で働くより、すき屋を襲った方が金に成る事を知っているから、
馬鹿らしくて働かないと思うw
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:13:49.02 ID:fxRlVTdj0
>>475

コンビニでバイトしたい日本人の若者いっぱい居るよ
外国人に仕事取られちゃって困ってるんじゃないかな
コンビニは比較的ラクだと思うけど

コンビニ潰れたらATMとか銀行行かなきゃならなくなって
面倒臭くなるけど他の業種が何か考えて始めるだろうし
破壊と創造があってこそ社会や経済もまわるんじゃない?
ブラックは一度潰れたら良いんだよ
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:13:52.99 ID:tWLKhN9FO
どうせ辞めるなら辞めないで全員でトロトロ働けばいいじゃない。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:13:57.61 ID:J1jG6b7L0
>>475
東京のバイト代、そこらの学生や高校生でも千円くらい出さないと集まらない
外国人なら安いかというとそんなことはなく、彼らはちょっとでも高いところを見付けるとすぐに移るから
やはりある程度の金を払うしかない
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:14:00.67 ID:7KHbD5WAO
>>479
でも深夜とかは二人いてもやる事無くてバイトが腐ったりする
バイトは意外に一人回しが好き

でもオペレーションは有能な奴ならこなせるけど接客はぐちゃぐちゃになるから(以下略
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:14:01.28 ID:H+4mMTKN0
>>486
>東京はどこでも千円以上だろ。。。

ないないwwwww
調べば分かるけど、都心でもこの手のバイトで1000円いくかいかないか
深夜は法律で決まってるから1000円超すってだけだからね
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:14:13.70 ID:ZTVVz/Lw0
>>429
お前絶対日本人じゃないよ。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:14:27.46 ID:ERgApYYI0
鍋定食ってめんどうじゃない?
普通に並につゆだくで玉子のほうがいいよ、安いし
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:14:55.43 ID:UcdpsbIb0
>>490
アメリカで100$払って同じこと言ったら、
身分証の提示を求められるか、通報されるか、帰り道に襲われるか
どちらかだなw
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:15:08.46 ID:P414iSNC0
牛丼チェーン店って
コストカットのなれの果てみたいで
なんの魅力もない
2000円ぐらい出すからもう少しマシな牛丼出せよ
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:15:17.85 ID:dQG0c2Up0
>>452
だから、客が店側の立場に立って考える必要はないんだっての。
人手不足でそんな手間かかるメニュー出してる方が悪いんだろ。
できないことはやらない、やるならば責任を持ってやる。
それが社会人の基本だよ。
そして、その相手の責任を尊重してやるのも社会人。
相手に気を使って責任をうやむやにすることは社会人のやることではない。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:15:55.41 ID:2JqoiNF70
ブラック企業ってのはほんと駄目なんだよ

法や契約を破って正当な人件費を払わずにコストを下げて、それを商品価格に反映させてる
つまり「不正競争」なわけ

その「不正競争」の渦に飲み込まれて、ライバル企業もコストを下げるためにブラック化していく
という悪循環が日本にはある

真っ当に商売してる人が不正競争してる連中にパイを奪われてる
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:16:25.47 ID:gyjFRV120
高級志向の牛丼も食いたいな
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:16:44.89 ID:ZJSWv3fb0
ピーク時に牛すき鍋頼んだリーマンが自己弁護に必死なスレw
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:16:51.17 ID:drNoCBeHO
>>504
一時期胡散臭い日本語もマトモに喋れない韓国人大量に雇ってたが
一瞬で居なくなった
あれ何だったの?不法就労臭かったんだが…
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:17:06.23 ID:8CT0jECI0
俺はいつも牛丼大盛に玉子だ
さっと食ってさっと出る
鍋なんか頼まんわ
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:17:23.65 ID:H+4mMTKN0
http://townwork.net/tokyo/ct_sa52101/tw_st04254/jc_002/jmc_00208/

東京だから時給1000円とかいってんのは東京に住んでない人だと思うよ
コンビニいけば入口に求人募集してる店舗多いから嫌でも目につくが、
この手のバイトで1000円は珍しいよ
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:17:24.39 ID:ITuJ97E20
牛丼とかすき焼きは好きじゃないので行くとしたら松屋でカレーとかくらいでしたこういう店入らんな
やよい軒と日高屋がメインになる
ちょっとリッチな気分の時は大戸屋
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:17:27.33 ID:VUkBH5iY0
>>519
店で働いてるバイトはメニューを出すかどうか決められる権限を持ってるのか
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:17:32.23 ID:/9YJMDT50
地域の人は治安が良くなって喜んでるだろ
潰れて困るのは強盗ぐらい
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:17:37.80 ID:b2anSqEs0
>>491
労働組合作れって言ったら日本人じゃないってどういう事よ?
奴隷的犠牲の精神こそ日本人の本分ってか? バカじゃないの?
こういう奴湧いてくるとは思ってたけど、早すぎだろ。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:17:41.61 ID:ERgApYYI0
>>518
2000円て・・・富豪かよ
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:17:45.35 ID:J1jG6b7L0
>>478
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080128/145582/?P=2
> 学生運動に身も心も捧げていた小川氏は、革命の遂行には労働者の組織化が必要だと考えた。
> そこで、大学を中退して港湾荷役会社に就職。横浜港の港湾労働者になって働くことにした。
> 会社ではみるみるうちに頭角を現わし、3年で労働組合の役員になった。

ほんまもんのキチガイだわこの社長、学生運動から労組、そこから弾圧搾取する側へ華麗に転身
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:17:58.23 ID:/OI7m2Cl0
>>521
上野に出店してたけど、価格だけ高級志向だった
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:18:06.80 ID:OA5MMgkp0
うちの近所の店舗はクソ忙しい昼時も二人で対応してるな
そこで俺は鍋定食頼むんだけど
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:18:11.86 ID:dQG0c2Up0
>>527
そこで働くかどうか決められる権限は持ってる
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:18:36.91 ID:ddc1y+df0
>>508
小銭なら盗んでも意味無いし、その辺は管理してりゃ大丈夫だと思うが、
どっかの工場で働いてたアジア系が、機械にわざと自分の腕を入れて切断し、
多額の慰謝料(日本円)をせしめて、本国に帰って優雅に暮らしてるケースはあったらしいw
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:18:50.37 ID:i3SI/fTf0
まあ昔の日本人ならピーク時に牛すき鍋は頼まないだろうな
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:19:15.42 ID:1aWEqY9e0
>>521
それなりの蕎麦屋の牛丼やすき焼うどんはうまいわな。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:19:16.22 ID:0JriGAiDO
すき家からスト家へ
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:19:32.13 ID:VeBcZLFM0
都内時給と都外の時給て違うんだよね
都外の同じ市内でも店舗によって微妙に時給安くしてる
みんな一律にしないとおかしくないか?
客の量っていってもどこも忙しそうだよ
同じすき家で働いても行かされる所が安い所もあるみたい
バカみたい
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:19:34.42 ID:8CT0jECI0
すき家じゃなくてステーキのけんがバンバン潰れてほしい
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:19:47.12 ID:H+4mMTKN0
>>529
労組なんて当たり前の話だからな
労基なんて最低基準のものなんだしね
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:20:15.03 ID:iou+q8gN0
朝定ぐらいなら大した手間でもないだろ
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:20:43.70 ID:miAGM81c0
>>510
最近のコンビニは覚えることが多すぎて言うほど楽じゃない。
まあ、ゼンショーほどのブラックではなかろうが。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:20:45.84 ID:3DdJPpbV0
マクドナルドは客にシワ寄せがきたがゼンショーはバイトにシワ寄せが来てる
この先どうなるかは見ものだ
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:20:50.45 ID:dQG0c2Up0
「カラオケ店が込んでるときに一人カラオケするな」とか言ってる奴と同じ臭いがする
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:20:55.05 ID:NjSzj3bG0
>>520
イメージが悪いから行かないって人も多いだろうけど
ぶっちゃけ安いから行くってだけの人も居るから過当競争になるのかもな
人件費に関しては最低ラインを上げて余裕もたせるようにしないとダメなのかもな

政府が政策として日銀に円を刷らせて国債買わせて円安へ持っていけば
日本の人件費が上がった所で輸出は有利さを保てるし、
海外からの輸入品に対しての日本国内製品の競争力も保てる

人件費を上げても国として勝つには円安にするのがベストだろう
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:21:06.09 ID:BcMHDwFt0
マックと牛丼屋がつぶれる候補だろうな
まあいらない代表格のチェーンだけど
548名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/21(金) 02:21:07.62 ID:kS0gFbsc0
なかなか注文したのが出てこないから厨房を覗いたら
奥で黒人さんが一人でやってた(もう一人の接客は日本人だが
黒人さんは日本語もあやふやそう)
みんな10分は待ってたな
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:21:08.33 ID:gtpLvQwh0
>>527
そもそも、社員やら本部やらが今のメニューや環境で
仕事が回るかどうか考えてあげなきゃいけないのに、
たまたま店に来た客に鍋定食を頼んでいいかどうか判断求めるのは筋違いかと。
(: ゚Д゚)すき屋展開してるゼンショーって、たしかあそこが絡んでると風のうわさで聞いたが・・・
それ以来怖くて行ったことない
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:21:34.58 ID:VUkBH5iY0
>>534
だからこのスレの記事のように気遣わずにバイトが辞めてクローズしていいならそうすればいいんじゃね?
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:21:35.41 ID:4rK+OXxf0
この業界でゼンショーがここまで力をつけてきたのもそのブラックなやり方故なわけで
結局底辺相手の商売は奴隷をいかに安く使い倒すかが勝負となる
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:22:23.23 ID:e7l5t1Wv0
>>506
うちの近所でも職場の近くでも
インド人がカレー屋やってるな
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:22:25.12 ID:82UXfyTfO
>>523
奴らは日本人が食う物には唾を入れるのが国技
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:22:45.11 ID:klfgqVqs0
>521
今半行け
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:22:48.34 ID:P414iSNC0
コンビニもこういう所も
ほとんど最低賃金だろ
それであの忙しさw
奴隷ニッポンだわなw
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:22:50.53 ID:6mBicM2U0
1人で回すとかありえんだろ
経営者鬼すぎるw
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:23:00.71 ID:5YmOXkI70
深夜行ったら大きい店舗でも店員一人とカラーボールだもんな
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:23:22.04 ID:+2BqK8wm0
閉店と言うか臨時休業か
すき家モデルももう終わりかな
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:23:22.09 ID:vgJnAMzw0
>>435
経営者が元アカなんだが・・・
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:23:22.05 ID:dQG0c2Up0
>>551
うん、それでいいじゃん
企業が困ればバイトの雇用環境も改善していくだろ
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:23:31.30 ID:H+4mMTKN0
確かに今のコンビニは見てると大変そう
日本の経営者はほんと糞が多くなったからな
しかし竹中平蔵やらが政府関係者になってんだから
糞がのさばるのは当然
ワタミが議員やってるぐらいなんだから、そりゃこうなるわ

時給しか払ってないのに求めるものが多すぎんだよ
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:23:43.85 ID:ukt2O/hT0
おまえら
すき家が介護事業に参入したの知らんのか?
老舗ワタミといい
外食→介護は今の流れ
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:23:45.62 ID:7WpZc4E90
武闘派ヤクザでもない経営サイドがプロぶって従業員を恫喝した付けが廻ってきつつある。
そのうちにホンマの武闘派にやられて生まれてきたことを後悔するときが来る
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:23:51.65 ID:2JqoiNF70
チェーンの牛丼屋なんてマックと同じファストフードだから、時間かかるってのは致命的
待てて3分だな
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:24:05.74 ID:VUkBH5iY0
>>561
クローズして困るのは客もだけどな
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:24:26.35 ID:BFp4Rrth0
強盗対策の費用を企業側が削減して、警察に見回りなどの警備強化を要請するのだったら
言い換えれば、すき家の警備費用を税金で賄っているのと同じこと。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:24:42.87 ID:5YmurlP30
ここの牛丼超絶不味くないか?
全部食べられずに捨てた、
いやホント食べ物粗末にして申し訳ないんだけど食べてられなかった
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:24:45.75 ID:JhnOxxb70
>>566
お前ってバカだよなw
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:24:52.91 ID:1aWEqY9e0
なんだよ、すきやの社長って全共闘上がりなのかい。
若い頃やってたことと全然逆なことやってんだねえ。

東京都立新宿高等学校を経て東京大学に進学するも、全共闘運動に関わり中退。
1978年吉野家に入社。吉野家の倒産などをきっかけに独立し、1982年にゼンショーを創業。
ランチボックス(弁当店)、すき家などを開業。その後、M&Aで外食チェーンを次々と傘下に収め、
同社を急成長させた。ゼンショーの名は『全勝』『善意の商売』『禅の心で商売を行う』に由来。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:24:57.08 ID:8cCZLOjk0
昔はステンレスみたいな味の牛肉が混じってたけど減ってきたね。
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:25:50.85 ID:H+4mMTKN0
>>568
味はみっつの牛丼チェーンどこもほぼ同じ
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:25:57.56 ID:ddc1y+df0
>>553
パスポート見て、インド人だと確認したのか?

その手のカレー屋では、パキスタン人の方が多いぞw

ま、美味けりゃインドでもパキスタンでも問題ないだろうがw
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:26:00.36 ID:gtpLvQwh0
>>568
吉野家も、松家も、すき家も、そんなにクオリティに差はないと思うけどなぁ。
どこの牛丼が好きなの?
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:26:02.17 ID:2JqoiNF70
すき家で働いたことあるバイトは辞めたらすき家には行かないだろうし、行かないほうがいい
と周りの人間に言うだろう
元バイトだって顧客層なのに、自ら客を減らすどころかアンチを増やすような真似してりゃいつか潰れる
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:26:13.40 ID:e7l5t1Wv0
>>530 こんなのもいるぞ

296 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 12:15:35.82 ID:yQ2skZMm [1/2]
仕事の出先で腹減って松屋ってのに初めて行ったわ。普段はこうゆう店行かないから値段とか一切知らずに。
食券機?なんてのがあんだな。
前の人が牛定食買ってんの見えたから俺も同じのにした。
で、ビックリしたのが値段。580円て!笑
5800円の間違いじゃないのかって思ってしまったw
普段は銀座とかで食べる事が多いから本当ビックリした。
こないだ銀座で食べた牛定食は3万だったし。
こんな安い物食ってたら体壊すだろ。。
しかも食ってる人見たら何か凄い満足そうに食ってるしさ。
いくらB級グルメとはいえ最低でも1万〜くらいからの事かと思ってた。

299 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 13:12:09.36 ID:lnDaO4YX
前の人が牛定のボタン押してるのが見えるほどの
注目力と視力ならその時点で値段も見えてる

301 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 13:38:54.33 ID:yQ2skZMm [2/2]
>>299
いや値段とか気にしてなかったし目に入らなかったが?
1万くらいで足りるかなぁくらいだったから。
嫉妬すんなよ貧乏人
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:26:14.94 ID:DgKI/4+AO
あんまり利用しないけど持ち帰りに30分以上掛かるって言われた事あったw
勿論帰ったけど
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:26:28.21 ID:n1OWBW/50
ワタミみたいに辞めるという選択肢が出てこないぐらい精神的に追い詰め、マインドコントロールしとけば
こんな事にはならなかったろうにw
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:26:28.58 ID:t/AXeqhN0
まじで本気でさっさと食って出て行きたい時は
牛丼かカレーの単品か、せいぜいサラダセットつけただけの注文してくれ
そういうすぐ出せるものは、オーダー詰まってる時でも優先的に出すから
逆に鍋とかはレンジ占有の関係上、優先的に出すってのが無理
後に来た客の先に食ってるってキレてる客連中は、大体こういう手間かかるオーダーをしてて後回しになってる
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:26:34.94 ID:VUkBH5iY0
>>572
お前はよっぽどのグルメなのかよっぽどの味覚障害なのか
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:26:42.26 ID:6g8SjmlH0
バイトは所詮バイトだからな
そこのところを理解せず、責任感だの社忠心を求めるアホ経営者が多すぎるわ

ってか回らないなら人数増やせばいいのに、それをしないのはアホすぎる
経営者がどうこうじゃなく、真剣に頭がオカシイ
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:26:48.56 ID:7KHbD5WAO
だいたい同業者からみて「キムチ牛丼」「ネギなんちゃら牛丼」とかやたらメニュー増やし出した時点で

…オペレーションいずれ死ぬなとは思ってたw
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:26:50.80 ID:5YmOXkI70
鮭のレンチン時間を間違ったらしくカッチカチの鮭定食が出てきたのはいい思い出
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:26:53.98 ID:VeBcZLFM0
ゼンショーはさ辞めたい人は辞めれ代わりはいくらでもいるって言うだろうけど
学生のバイトでも一時期のバイトでも普通に就職が決まって何処かの社員なっても
もう二度とその人らはすき家で食べに来ないだろう。その友人も家族も知り合いも
会社の人らと行きましょうってならないその人数は膨大だよ
いい企業なら、バイト辞めてもまた違う店舗に食べに行ったり
働いてたとこに顔出したりするだろうけどさ。口コミでこれだけ広がったらここで
改めないとやばいよ。今頑張ってる社員だって転職するんじないか
社員も相当きついらしいし、バイトの穴埋めに普段から駆けずり回ってるらしこと噂になってる
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:27:05.23 ID:xGhWkVuE0
調理に手間がかかって人手不足になって一時閉店となれば客足も遠のくんじゃね
これ利益はどーなる計算だったんだろ?
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:27:20.94 ID:ERgApYYI0
>>570
せっかく東大入ったのになぜ辞めちゃうんだろうもったいない
高卒より大卒の方が絶対いいのに
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:27:30.75 ID:3DdJPpbV0
>>572
違いはバイトの層だよな
 すき家:おねえちゃん
 吉野家:おにいちゃん
 松屋:おばちゃん
どういうわけか、こういう住み分けになってる
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:27:48.38 ID:awFmButQ0
かっぱと同じ路線を辿りそうだな。すきやは・・・
安けりゃいいってもんじゃないんだよー。
安けりゃ客が選んでくれると思ってるんだよ、ここの経営陣は。
注文間違えたり、いつまでも注文とりにこない店なんて
誰も選ばんよ。ゼンショーは空売り推奨です。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:28:09.20 ID:NjSzj3bG0
>>562
マクド、コンビニ、チェーン店が増えて本部は儲かっても
ブラックな環境になって日本の衰退につながったのかもなあ

ぶっちゃけ貧富の差は無い国の方が健全で強いだろうし
個人が単純作業しかできない国より技能をもっている国の方がいいだろう

これからは自分で店を持って経営しつつ、従業員に技術を身につけさせて
自立させていく方法に変わっていけばいいと思う
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:28:15.32 ID:P414iSNC0
農薬ミックス入れなかっただけマシだな
奴隷たちの反乱くるわそりゃ、非正規がゴミ扱いだもんなこの国
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:28:54.33 ID:J1jG6b7L0
>>576
それは流石にネタだと思うぞ
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:28:55.90 ID:gC2eMbDO0
何というか、最近はどこのチェーン店行っても
明らかに従業員の数が足りないんじゃね?という店が大半だ

俺の行く範囲だと、某ラーメンチェーン、某居酒屋チェーンは意外とそうでもない
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:29:05.15 ID:ukt2O/hT0
>>588
かっぱ寿司って駄目なん?
よく行ってた桜美林近くのかっぱが潰れてたが
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:29:05.87 ID:H+4mMTKN0
>>576
そりゃ釣りじゃないか?
牛丼チェーンが安いなんてこの世の中馬鹿でも知ってるし
店舗の前に値段ののぼりもあんだから、馬鹿でも分かるよ
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:29:39.60 ID:Fi/pyk0K0
>>561
困った挙句バイトを逆提訴する斜め上の会社だから、なんとも…
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:29:55.74 ID:3DdJPpbV0
>>588
注文間違い多いな
ある特定のバイトに集中してミスする
本部にチクってやろうかと思ってる
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:30:16.92 ID:zfTPVWFM0
本部の連中
頭が悪いんだろうなw
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:30:33.09 ID:6g8SjmlH0
>>585
「無理だと言うから無理なんだ」を信じて疑わない経営者なんだろ

無理を通した結果、道理が出てきて店を閉じる羽目になったがなw
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:30:44.50 ID:yD4DwWx20
>>510
バイト先に外人来たことがあるが、宅配関係の受付が駄目すぎだった
天地無用シールを逆に貼った上で事務所に正しい向きで置いてて、なんか大騒ぎとかになったらしい
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:30:46.57 ID:gtpLvQwh0
>>589
どこの国も貧富の差はあるし、その中でも
日本は貧富の差がそんなにない方だと思うけどな。
スラム街とかないし、ストリートチルドレンとかいないし。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:31:11.70 ID:1aWEqY9e0
絶頂期の小室哲哉でさえフェラーリで牛丼屋に食いにきてたからな。
金持ちでも好きな奴は多い。おおよその値段知らない奴はいないだろう。
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:31:14.17 ID:5YmOXkI70
その前に東京チカラメシが閉店ラッシュなんだが
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:31:14.44 ID:awFmButQ0
>>593
かっぱは味が・・・
家の近所スシローとかっぱがあるけど、
スシローはいつも並んでるけど、
かっぱは土日の昼くらいしか並ばない。
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:32:03.03 ID:lWLXQa5a0
こうゆう人件費を極限まで削ってる企業ほど
ゼネストにはすごく弱いんだよな

バイト、パートが団結さえすれば非常に効果は大きいけど
その団結が一番難しいんだよな
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:32:05.48 ID:H+4mMTKN0
>>600
日本は貧富の差がどんどん広がっているから駄目なんだろ
税制もそういう流れになっている事も原因だが
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:32:13.31 ID:t/AXeqhN0
バイトごときがやめても代わりはいるっていうが、いないからこの惨状なんだよなぁw
現場職総動員しても足りないもんだから、本部のデスクワーク組まで現場出てきてんだぜ?
それこそ研修時以外で店出た事あんのかって連中が
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:32:27.47 ID:zfTPVWFM0
>>594
麻生さんでもこんなこたー言わねえよw
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:32:41.51 ID:CmPx+SFN0
>>570
多分労働問題に精通してるからこそ
バイトを個人事業主として働かせるなんていう悪知恵が働いたんだろう
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:32:49.13 ID:ERgApYYI0
>>601
普通においしいから食べてるんだよな
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:33:01.56 ID:7uZoatNFO
従業員を粗末にする企業は例外なく潰れる。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:34:05.27 ID:UywuZ1jH0
地元のここDQN店員しかいなかった・・・
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:34:17.02 ID:edtmRvYpO
>>603
どっちもネタ同じ仕入れ先や
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:34:36.21 ID:QNtlLFO30
バイトの人件費なんか客が二人来ればペイするんだから
ケチケチすんなって感じだよな
なんか評判ていう因子がいつの間にかこの手の飲食業の経営から欠落するようになったと思う
不味いもの、失礼な対応、不潔な店内、そういうのがもたらす売上減てそんなに馬鹿に出来るものなのかな?
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:34:41.50 ID:4rK+OXxf0
>>604
だってバイトやパートの場合団結とかするまでもなく他にましなとこがいくらでもあるもの
そこら辺良く分かっていない人に付け込んでいるだけ
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:34:50.05 ID:klfgqVqs0
社長の経歴見て吹いたわ

結局、労働者の最大の敵はアカなんだな
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:34:50.96 ID:H+4mMTKN0
>>608
あーそうだろうな
労組出身だから労働基準法の穴も知ってるだろうし
法律関係にも明るいからできる事
途中から金と欲の虜になったんだろうな
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:34:59.69 ID:6g8SjmlH0
>>606
経営者は、現場を誰が支えてるかってのが分かってないんだよな
マクドナルドの60秒キャンペーンもそうだけど、現場がどんなものなのか、まったく知らない人間なんだろうな
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:35:09.11 ID:ojErbaU40
コンビニでレジに人並んでるのにおでんやら肉まん注文されるようなもんだな
あれは経験あるからわかるw

すき屋は近場にないから行かないが、こういうの知ったら吉野家とかでも
頼みにくくなるな
元々鍋とか頼んでなかったからいいっちゃいいんだが・・・

けどみんなでヤメようつっても「代わりはいくらでもいるしいいよ」
って言われて終了じゃないの
上は下に何とかしろって言うだけで、下は現場の逃げ場ないバイトに
クビにされたくなかったら捌けって言うだけだしな・・・

こんな状況で外国人なんか入れて競争激化させてどうすんだよ安部さんよぉ
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:35:21.18 ID:ukt2O/hT0
外食チェーンの本部の社員って商社上がりの転職組なんだよな。
英語ペラペラで買い付けなどやってる。

新卒で外食に入る連中って、店舗勤務後に本部の勤務になると思ってるのかね?
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:35:48.56 ID:Me571PUn0
もともとメチャ人員ケチって深夜に一人で強盗にあってたもんな
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:36:06.44 ID:6WaXHR3A0
すき家が好きなやつは塩分取りすぎだと思う。
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:36:09.66 ID:TuneNPUD0
かと言って値上げをすると誰も買わない。

解決策は、政府自身が賃上げを強制した公共事業発注を行う以外にはないものを。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:36:30.71 ID:VeBcZLFM0
牛丼が値下げで嬉しいもなにもそのあとコンビニでスイーツや買って帰るんだから
そんなに以上に安くしないでもいいだろう
安すぎても余計怖くて行けないわ、中国産のオンパレードなんじゃないかと疑うし
入るだけでも貧乏臭く思えて入り辛い。日本産、清潔感、ちゃんと余裕のある接客態度
のある店で食べたいわな。慌ただしいとこで食べたくないわ。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:36:33.28 ID:J1jG6b7L0
>>608
なんだろ、中小ブラックが思いつきでやって速攻却下ってのはまあある話なんだが
まともな法務部があればそんなの無理だって分かるし、顧問弁護士が普通は裸足で逃げ出すレベル
役員、監査役も真面目に突っ込まないと義務違反じゃねえの?ってくらい

>>616
いや、労基法を少しでも知ってたらこれは勘弁だわ……
思いついてもだれも認めてくれないよ、っていうか裁判所も監督署も委員会も全部審査以前で却下してる
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:37:01.90 ID:F+bAAQZO0
すき鍋だいぶ前に食ったけど、御大層な鍋で出てくる割には、
肉も野菜も少なくて虚しい鍋だった。卵と濃いつゆだけがたっぷり余って
勿論値段と手間考えれば、あんなもんだとは思うが

ホカ弁のすき焼きみたいなので十分では?
わざわざ変な鍋にする必要ない
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:37:11.59 ID:VUkBH5iY0
>>618
まぁ代わりがいないからクローズになってるんだけどな
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:37:12.21 ID:H+4mMTKN0
>>614
いや実際問題いくらもないよ
腐るほどあるなら、アホでもそっちいくだろうからね
このITの時代に若い奴が知らないなんて事はない
時給でよくても、要はフルタイムに近い状況で働かせてくれないとかね
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:37:32.54 ID:7KHbD5WAO
>>606
ピーク時のバイト不足は他店からの応援で回せ!
後は最悪社員一人で店回せ!な世界だからw

だから閉店ラッシュは社員が辞めまくりな悪寒が
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:37:55.29 ID:xGhWkVuE0
本末転倒って感じだなあw
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:38:01.36 ID:J6rOewTl0
やっとバイトも抵抗する時代になったか
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:38:01.34 ID:/OI7m2Cl0
>>607
政治家が3000円のカツどん食っただけで庶民感覚が欠如とか大騒ぎされるのに
3万のランチはないよねw
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:38:08.39 ID:cjd8kZX90
安く使えるからとバイトだけで店を運営させてコツコツ利益を得る。

→全員に逃げられて閉店。結果大損害。

これ全国の飲食チェーン店、明日は我が身だぞ。
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:38:48.23 ID:P414iSNC0
ブラックr対策は何もしない自民党
そらワタミがいるもんなw
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:38:51.15 ID:6sxrLiZZ0
ここの会社、おかしいんじゃねーの?
強盗が立て続けに起こってたのに、深夜の一人店舗を放置したままにしたりさ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:38:54.28 ID:zfTPVWFM0
やみくもにメニュー増やせばいいってもんじゃないでしょw
何目指してんのよ牛丼屋がw
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:39:13.28 ID:ukt2O/hT0
外食や小売りなんて、まともに残業代払ったら
月収40万以上行っちゃうからな。
お宝求人になる。
結局はビジネスモデルとして崩壊してるんだよね
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:39:18.22 ID:gM07DK7/0
●●●すき家の恐ろしさは異常。
これだけ反社会的な企業も今時珍しいw

「作業効率が落ちるから…」電源落とさずピザ生地分断機の清掃作業させたら●●●●●●指4本切断(2013年7月)

http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC

宇治田原町立川金井谷の工場で4月17日、契約社員が機械を一時停止させて清掃中、別の社員が誤って機械を稼働。契約社員が右手を機械の金属刃部分に挟み、指4本を切断した。

労働安全衛生規則により、清掃時には電源を切らなければならないが、同社は同様の作業手順を長年継続。工場長は「電源を切ると作業効率が下がると思ってやっていた」と話している。

ゼンショー側は2009年4月、訴えを起こした3人のうち女性店員に対し、ご飯5杯分を勝手に食べた・残業代をだまし取ったとして窃盗・詐欺で仙台地検に逆に刑事告訴(嫌疑不十分として不起訴処分)する
事態となっており、告訴された店員は「残業代未払い裁判に対しての威嚇、報復行為である」として反発、2010年12月に不当に疑いをかけられ降格させられたとして降格前との賃金の差額、及び、
ゼンショーが団体交渉に応じないことで発生した組合活動の交通費など362万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴している。
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:39:34.71 ID:VUkBH5iY0
結局この脳筋社長はデフレ下で勝つ戦略は思いついてもそれがインフレ気運になった時
それにとってかわる戦略は何も思いつかなかったってことかな
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:39:42.87 ID:H+4mMTKN0
>>624
実際問題労基違反してる企業なんて腐るほどあるよ
ここがあからさますぎるってだけでね
だからこういう調子こいた事ができるんだよ
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:40:33.29 ID:4rK+OXxf0
>>627
言いたいことは分からんでもないがここにおいてはそうでもない
それだけひどい
わが国において競争力があるとも言うが
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:40:53.79 ID:wcbBzCUe0
過剰にバイトや従業員に負担をかける会社はどんどん潰れてしまえばいい。
使われる側もこんなクソ会社に自分を安売りするなと言いたいね。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:41:01.06 ID:p5THUYjt0
へー今度頼んでみるか
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:41:20.00 ID:Me571PUn0
>>621
確かに他のチェーンに比べて異様にしょっぱいな
卵入れても尚しょっぱいのに、紅ショウガ山盛りにする奴もいるんだよなあ
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:41:35.15 ID:awFmButQ0
他店からの応援??あるわけねーよ。
だって他店も人件費削って最低限の人員しか確保してないんだから・・・
他店の応援なんていったら、自分とこの人員足りなくなるじゃん。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:41:42.05 ID:6g8SjmlH0
>>634
強盗対策費よりも、強盗にそのまま金を奪われた方が安上がり

って理論で、そのまま放置してた企業なんやで
まともな神経してるわけないやん
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:41:47.57 ID:iou+q8gN0
アメリカだと映画のエキストラにさえ組合があるというのに
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:41:59.54 ID:V6xYi4i30
強盗もくるのになw
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:42:11.82 ID:gtpLvQwh0
>>628
友達が牛丼チェーンで店長になってたけど
バイトが入ってくれない日は店長が代わりに仕事してて
1か月のうちで、休みが2,3日しか取れないとか言ってた。
半年もしないうちに辞めて地元に帰ってきてた。
もともと、社員が定着しないような労働環境なのに、さらに
>>1みたいなことしたら、あっさり大量に辞めまくってしまうだろうな。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:43:08.89 ID:P414iSNC0
食材は全部外国産だから
円安でキツイだろうなw
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:43:20.39 ID:J1jG6b7L0
>>639
まあ実際問題労基法違反は怖くない

このくらいあからさまな違反をやっても、罰金は知れてるし是正勧告を無視して
やっと送検されるって言うレベルだからな

だがこのレベルで偽装請負が通るってのは法の抜け穴ではなく……なんだろう、適当な言葉や例えが浮かばない
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:43:26.17 ID:zfTPVWFM0
この手の大手チェーンって作業効率とか追い求めすぎて客をガッカリさせることは多いけど
その逆を行っちゃうってやっぱバカなんだろうなw
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:43:50.82 ID:H+4mMTKN0
>>646
日本の場合は
労働者の癖に経営者、使用者目線でもの語るアホがいるからな
認められている権利ってのを理解していない土人
そもそも労働基準法というのは最低限の基準だという事さえ認識していない


とにかくこの手の人物を屑扱いしないと始まらない
だからワタミを国会議員にしている時点で終わってる
あの手の輩は国会で屑カス認定してこそ
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:43:53.63 ID:Z1KFAELZ0
田町駅のらんぷ亭がカツ丼屋になってたけど、らんぷ亭の系列店だった(´・ω・`)
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:43:58.92 ID:WzZZ8Ucv0
このご時勢に人手不足って。
統計より多いんじゃないの?ニートって。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:44:01.84 ID:SNfzXTuV0
なか卯の牛丼が一番すきや
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:44:23.65 ID:ZzLXvo7DO
一週間前に、国道沿いの吉野家の向かいにすき家ができた。

昔は、よくカレーのルーだけ買って帰ったけど、久しぶりにカレーと牛丼の合い盛りを買って帰って食べたら、昔のカレーより遥かにマズくなってびっくりした(笑)

ホント、吉野家に比べて無駄にメニューが多くて、あれじゃ従業員は辞めるよな。


そのうち吉野家辺りに買収されたりして(笑)
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:44:36.45 ID:0G6kXHVxO
深夜の一人店舗は放置されてないぞ!
深夜に時々
「こちらは、すきや警備本部です」
っていう放送が流れるようになったぞ!
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:44:40.25 ID:5ruzmyFe0
昔やったけどここのワンオペはマジでツラいからな
どこかで手抜きを考えないと仕事が回らない
責任感のある人間ほどキツくなり辞めていく構造
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:44:56.40 ID:/OI7m2Cl0
>>634
警察から叱られて(指導)、改善するって公式発表したのに
実態はガン無視してたっぽいからなw
中の人の書き込みによると

これだけ真っ黒なブラック企業ってそうそうないんじゃね
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:45:52.57 ID:J1jG6b7L0
>>645
警察からも指導受けてたんだけど無視してたよな
たしか改善するって言って、言われた店の店員を一時的に増やしたとかそんなんだったと記憶
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:45:52.44 ID:O8HM2kWE0
乞食みたいな客しかいないもんなここ
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:46:08.36 ID:obweGsKd0
すまん鍋頼んだわ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:46:26.35 ID:TGfDCp9CO
こんなゴミみたいな会社に自分から志願して働くとか信じらんないわ
マジで軽度の知的障害を疑うレベル
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:46:30.02 ID:2PLq5neU0
蝋で加熱するの地球温暖化に反してるよね。
あんなの要らないから30円安くしろ。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:46:30.51 ID:klfgqVqs0
まあ、ランチにうん万円払う層が、普段のランチの値段がいくらかなんて覚えてねえよ
財布の管理を自分でしてるってことだからな

ある程度兼ね持つ人間は、財布の管理なんざ秘書任せだろうし
いくらかかってるなんて意識にもないだろ
だから叩かれるわけだが
金持ちはそのくらいでいいんだよ
それで雇用が生まれるんだから

もう、なんつうか釣りにしても中途半端すぎw
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:46:38.01 ID:ZTzfzR3n0
すき家でようやく食ってもいいかなと思えるメニューなのにな
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:46:59.76 ID:H+4mMTKN0
まー警察も行政もヌルイからね
所詮他人事
この手の経営者は絶対に舐めてる
国会議員やらには金撒いてんのかもしれないけどね
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:47:11.79 ID:b2anSqEs0
>>491
「元」だろ? 搾取する側に回ってる時点で、アカとかどうとかの問題じゃないな。むしろ今はクロだろ。
つうか、他のレスでも書いてる人いたけど、一番いけないのは、共産党なんかが入り込んでオルグとかやり始める事だな。
党利党略のために若い連中利用して、純粋に労働運動してた奴は結果的にボロボロにされて捨てられる。利用した連中は上手く立ち回って、今度は自分が搾取する側に回る。この社長なんかもその口だろ?
愛国気取りで組合叩く奴もそうだけど、若い奴の純粋さを利用するサヨク政党も、日本の労働者を潰し、ひいては日本をダメにしてる張本人だ。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:47:12.50 ID:6g8SjmlH0
この手の経営者って、TOYOTAのカイゼンをバイブルにしてるよな
業務を効率化するのはいいけど、問題は従業員の負担をかけ過ぎることに気がつかないってこと
人間はごま油じゃないんだから、絞り過ぎたら逃げるだけだし、悪評が広まると取り返しがつかなくなるというのに
ほんと、クズだわ
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:47:35.94 ID:zfTPVWFM0
>>59
すき屋、ミスド、モスを除いて見事な負け組連合だなw
2流チェーン集めても規模の経済性働かないでしょw

>>650
牛丼屋の従業員が請負とか
何をどう解釈すればそうなるのかwwwwwwwwwwww
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:47:42.64 ID:0yt5q6MC0
ガススタよろしくセルフにすればいいんじゃね??

セルフなセフレは作れませんがね、セレブなセフレはできんじゃね??

やればできるさ できたら産ませろ 少子化社会にあなたの一滴貢献を!!
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:48:00.36 ID:ori37Uce0
あ!「労働移動支援助成金」狙いか!!!w

従業員をクビにして再就職支援をすれば、企業に助成金が出る――。そんな制度が、2014年3月から大幅に拡充されそうだ。

今回の件で新卒が音をあげていけばゼンショーが儲かるの?w
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:47:58.96 ID:4mrMA/K10
まもなく消えるメニューという事か
一回食っとくかな
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:48:46.00 ID:u8fY8iBl0
安売りのツケは労働者に来て次に顧客、最後に経営者に来る
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:48:58.47 ID:peUh2jTo0
忙しすぎてクルーが狂う
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:49:15.73 ID:gtpLvQwh0
すき家は店にはいかないけど、ときどき通販の冷凍の牛丼パック買って食べてた。
安くて美味しくて好きだったんだけど、
久しぶりに注文したら、「あれ肉こんなに硬かったっけ?」って思った。
劣化してない?
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:49:29.30 ID:7KHbD5WAO
>>658
正直未来予測ができる超能力者か作り置き駄目人間しか回せないと思うw
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:49:45.09 ID:zfTPVWFM0
>>654
飲食は常に人手不足だよ
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:50:03.39 ID:Fi/pyk0K0
ゼンショーが氷山の一角だという意見はまあ分かる
でも問題はゼンショーが経営規模の大きい企業であることだ
規模が大きいほどブラック待遇の犠牲者は増えるし、利権が膨らんで是正は困難になるばかり
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:50:10.21 ID:KfMAHEIYO
>>619
コンビニもそうだけれど、一括大量仕入れで品質の均一を考えると、商社頼りにせざる得ない。
で、店舗スタートの社員は、業界飽和の中頭角を表すには、結局バイト何かに頼らず接客・清掃具合等を常時監視しての、自分の思い通りにやるしか無くて、結局過労で潰れる。
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:50:41.07 ID:P414iSNC0
バイトはバイトで
仕事を餌やりって言ってるからな
お客を家畜扱いw
もう行くなよw
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:51:15.71 ID:J1jG6b7L0
>>670
どう解釈しても無理だよなあ……そら裁判所も門前払い同然になるわ

つーか会社の法務か顧問か知らんが何故止めない


>>672
労働基準監督署から怒られまくっている会社には出ませんし
請負だと言い張っている人間に助成なんかしませんぜ
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:51:55.85 ID:zfTPVWFM0
ブラックでも何でもいいけどさ

回らなかったらしゃーないでしょw
アタマワリーw
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:51:57.24 ID:tPWqseF60
昔、事故った相手がすき家の店長だったんだが20歳そこそこでエリア店長だとか言ってたなぁ
話を聞く限りどう見ても管轄下のシフト埋め要員にしか見えなかった
とても疲れた顔してた
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:52:23.51 ID:LA96r6TIO
もともとギリギリの人手で回してたんだろうに、
さらに面倒なメニューとか増やされたら
その分確実に他の作業の手を抜かざる得なくなるよ。
客席を掃除する頻度も減るし、冷蔵庫の中はカビだらけ、
食器洗浄機とかも変な菌の固まりが付いちゃうよ。
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:52:33.91 ID:Nq73a+O50
>>1
せめて食券機導入してやれよ・・・
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:52:44.37 ID:wcbBzCUe0
>>679
利益の構図が過剰な安さで客を多数引き込み、その一方で過剰な賃金の安さで
バイトをこき使う、って形だからな。
消費税上げで一社だけ値段下げて、またバイトの負担を増やそうとしてるし、
こういう会社は痛い目見た方がいいよな。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:53:02.87 ID:b2anSqEs0
間違えた>>668のレスは>>560
ごめん
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:53:17.62 ID:4rK+OXxf0
ここが利口だなと思うのは
やっていることはこの糞業界内でもえげつないのに経営陣が出張って目立たないようにしている点
同業他社は個性的な人とか売名目的とか本人の信念あってか目立つ人多いから叩かれやすい
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:53:19.11 ID:5ruzmyFe0
>>676
肉が固くなってるのは作り置きじゃね
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:53:32.94 ID:/go8cofn0
>>679
はげど
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:54:00.62 ID:gtpLvQwh0
>>684
友達で、新卒一年目でファミレスの店長になったやつと
新卒一年目で牛丼チェーンの店長になったやつがいる。

どっちも半年も経たずに辞めちゃったけど。
研修さえ受ければ誰でも店長になれる。
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:54:12.04 ID:WzTSQBbbi
景気を良くすれば、みんなブラック企業辞めて待遇の良い職場に転職するなら、アベノミクスだけで何もしなくてもブラック企業対策になるな
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:54:23.12 ID:O8HM2kWE0
安かろう悪かろうの典型だもんなここ
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:54:36.74 ID:BV4GyWLfO
そういえば、横●の六●橋店もリニューアルのため、一時閉店の貼り紙があった。いつ再開するか、一切書いてなかった。この時期にリニューアルなんて変だと感じた…。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:54:39.24 ID:naNtuwnj0
よし分かった

これからみんなで鍋定食食いに行く
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:54:44.17 ID:u8fY8iBl0
最近は介護とかレジ打ちとか底辺の作業は移民に任せればいいんじゃねって流れだから困る
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:55:14.65 ID:zfTPVWFM0
従業員こき使います、辞める?代わりはいくらでもいるから

いいんじゃないそれで?


でも飲食の人間って職場への見切りも早いんだよねー
大手チェーンだとダメな職場って評判もあっという間に拡散するでしょw


店回んの?それでw
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:55:15.92 ID:Fi/pyk0K0
>>685
バイト板には、食洗機まわりのグリストラップを一ヶ月替えてないから悪臭が酷いというレスが当たり前のようにある
まともな店なら毎日か、せめて2、3日ごとに替えるのに
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:55:29.20 ID:CmPx+SFN0
ちょっと考えたんだが・・・
個人事業主として店に居るのなら
逆にいいとこ取りすりゃ
休憩は自由・店を開けるも閉めるも自由
忙しいからと言って客を断るも自由なんでないかな

好きにやってそれで怒られるのは本末転倒
(役に立たないから請負契約解除という事にはなりえるが・・・)

辞めようと思ってる奴は、ただ辞めるより一波乱起こせる可能性はあるぞ?
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:55:39.44 ID:t/AXeqhN0
>>659
ガン無視してたらポリから「この期日までに何とかしねーと営業停止な」
「ちな、この日のこの時間にチェックいくからな」って丁寧な予告付で最後通告されて
約束の時間だけ人数増やして、OK貰ってまた1人に戻しただけだよ
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:55:44.68 ID:5ZVWyV/Y0
そもそも自炊すりゃ安いのにすき家とか牛丼屋に行く理由がわからない。

牛丼なんて、牛肉と玉ねぎと醤油とみりんと砂糖と赤ワインとだしの素とご飯があれば
簡単に作れるし、お金だって500円くらいで済む。

何でわざわざ外食で贅沢に金使うのかわからんよ。
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:55:55.87 ID:KfMAHEIYO
>>681
それ位のメンタルならやっていけるんだけれど、中には「こんな物出したんじゃお客さんが可哀想だよ」で心すり減らして潰れる連中が多数。
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:57:30.02 ID:J1jG6b7L0
>>692
むしろ経営側は店長に仕立てたいからな

実際には名ばかり店長なんだが、とりあえず管理監督者だってことにして残業代カット、
休日出勤もさせほうだい

まあ、裁判になったらまず負けるが
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:57:39.66 ID:P414iSNC0
たしかラーメン店チェーンも傘下に持ってるよな
ラーメン屋も一人バイトなんかなw
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:57:42.03 ID:zfTPVWFM0
>>697
移民だってばっくれますよw いやむしろ移民の方がばっくれるw
そんなに簡単じゃないよw

なんだか自民党は底辺仕事を移民にやらせればいいじゃないかって思ってるみたいだけど
建設現場だって真っ先に逃げるのは外国人ですよってw
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:57:48.23 ID:6g8SjmlH0
>>700
そういう人間は、はじめからすき家で働かないだろうなw
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:57:49.93 ID:EUV0mdVi0
>>221
普通に考えて雑用込で鍋定食を3分で作れるってかなり速いと思うが
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:57:56.31 ID:djFJUr8p0
>>697
日本の移民政策ってその程度だからな。安いコメや野菜を輸入する感覚で人を輸入しようとしてる。
間違いなくいろんな社会問題を引き起こすから、先を見て行動しないと、自分自身が危ない目にあうよ。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:58:19.89 ID:VeBcZLFM0
これで移民が来たら日本人の働くとこなくなっちゃうよ
安く使える外人優先採用とかね。震災後って賃貸でも被災者優先で
マンションも空いてるとこ入りにくいとかあったし、採用も被災者優先とかあった
そこの土地でもともと頑張ってる人らはあとまわし。
で、外国産が安いから輸入多くなり、日本人の農家もやばくなり
昔ながらの職人も外国人の方が安くていいから外国人労働者の作ったもので輸入してくる
日本人をコケにしすぎだろ。なんで外国人ばかりもうけさせるんだよ
日本人の雇用の安定のつぎだそういうのはさ。
ゼンショーって中国人も結構働いてるらしいじゃん
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:58:20.28 ID:wcbBzCUe0
>>702
一応突っ込んでおくと牛丼一杯280円だし、作る手間暇考えたら客からしたら
安すぎるよ。
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:59:28.30 ID:O8HM2kWE0
経営が朝鮮臭パネーし、奴隷のようにこき使われてる従業員がカワ磯ス
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:59:47.65 ID:klfgqVqs0
ちな吉牛は白ワインな?

500円つうが、当然1食分じゃないよな?
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:59:50.02 ID:qOSMjJAP0
こないだの大雪のとき
すき家だけ雪かきをまったくしなかったな
何日も駐車場が使用不可状態

全部は無理でも
店に徒歩で入る部分くらいは雪かきなんて
いくらでも出来る
5分程度で出来るそれを行わない、すき家の店員

ブラックだと客商売という意識が
まったく乖離してしまう典型だろうな
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:59:56.06 ID:/mQmtzo30
すき家の従業員、他の牛丼チェーン店に比べて1人か2人少ないよな。
レジ前でずっと待たされることなんてザラだよ。
おれは何を置いてもまずレジ待ちの客は待たせるなってバイト時代きつく教わったものだが。
どうもすき家は料理を先に出す方が優先度高いようだ。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:00:07.70 ID:7KHbD5WAO
>>699
ひどいw末期だwwwww

あれ手を抜くとGがなぁwww
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:00:18.02 ID:KfMAHEIYO
>>702
お前、仕事の出先の昼休憩にそんなことする暇設備あんのか?
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:01:09.36 ID:4rK+OXxf0
>>706
逃げる前に会社の思惑通りに動いてくれないだろうね
日本人はそれを責任感の問題にするけど契約に見合わない労働はしないっていうだけのこと
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:01:11.33 ID:If6pTUk00
朝5時くらいに土方が10人以上なだれ込んできて鍋定食頼んでるの見たけど
バイトがうわぁぁぁあああ!ってテンパって死にそうになってたな('A`)
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:01:12.58 ID:tJGDEkjyO
>>1
出前やってくれ
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:01:18.87 ID:6g8SjmlH0
>>706
そうそう
我慢強くて周りの空気を読む日本人だから奴隷状態でもまじめに働いてるけど
外国人、ましてや移民になるような底辺層に、そんなモラルがあるわけがないのになw

で、職にあぶれた外国人は犯罪に走るか生活保護を受けるか
膨らんだ社会コストを、まじめな日本人が払うハメになる
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:02:05.31 ID:wcbBzCUe0
>>714
こんなクソ会社だったらバイトは雪のおかげで客が入れないからラッキーとしか
思わんだろうなw
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:02:11.05 ID:zfTPVWFM0
>>704
俺のいた飲食もそうだった
週5バイトの俺より調理学校出た正社員の若い兄ちゃんの方が給料少ないんだもんw

バイトはタイムカード時給だけど正社員は固定給サビ残社会保障一切なしってw
積み上げてくとバイトの方が給料がいいってw

んでバイトが長くなると正社員になれよって言われるけど誰もならない、損だからw
そうするといやなら辞めろってw

だから誰も長続きしない、もうアホかとw
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:03:11.41 ID:/OI7m2Cl0
>>702
一人分だと材料費込みで自炊はあまり安くならないのと
片付けの手間賃込みで外食してる

4人づれ家族で毎食外食はマジで無駄使いだとは思うな。
すき屋だとファミレス風内装でそういう客層も狙ってるからか
DQN夫婦な子供連れ家族 夜9時辺りでよく見かけるが
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:03:16.54 ID:gzmJO9a80
請負って仕事を完成させて完成品を注文主に引き渡すんだっけ。
ということは、完成した牛丼は会社に引き渡すのが道理だな。で、会社は客にそれを売る…何か訳がわからなくなってきた。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:03:29.58 ID:6g8SjmlH0
>>714
バイトにとったら、客が来ない方がいいからじゃね?w
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:03:37.08 ID:cjd8kZX90
昔からテレビCMに力を入れているところって本当ロクでもない所が多いな。

消費者金融、レオパレス、茶のしずく、楽天、携帯ゲーム、パチンコ、すき家
ダイエット・健康食品、トクホの飲料・・・

テレビを見ると馬鹿になるっていろんな意味で本当なんだな。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:03:57.29 ID:t/AXeqhN0
>>714
雪かきする道具がない
バイトとしては、自分たちも動きにくいし、客来なくて暇だから雪かきでもしたいんだが
例えば勝手に100均なりで自腹でスコップ買ってきたとするじゃん?
不要な私物持込とかで処罰食らうんだよ
だから雪が積もろうが何だろうが基本放置です
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:04:16.85 ID:ykxsWd9I0
ここ、まずい
金取る 料理じゃない
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:04:56.85 ID:BfzWVRBmi
>>702
みんな疲れて作る気力も時間も暇も金もない
金や時間に余裕あれば牛丼屋なんて行かないって
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:05:04.35 ID:klfgqVqs0
>725
請負は、機材も食材も自分持ちだよ?
じゃなきゃ、請負とは認められない
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:05:25.77 ID:gtpLvQwh0
>>723
俺の友達2人とも、飲食チェーン店でバイトすらしたことないのに
社員で入っちゃって、いきなり店長になってた。かわいそうに。
バイトしたことあるやつなら、まずそんな道選ばないよな。
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:05:31.32 ID:XGSXTc25O
なんかヤマダ電機に似てるね
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:05:51.41 ID:EUV0mdVi0
ウィキペディア見たらこんな会社は潰れるべきだと誰しもが思う
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:06:01.96 ID:b84FQSbp0
【新・悪韓論】儒教の国の恐ろしい現実 親日老人を撲殺した犯人を“英雄視”する声も…
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130919/frn1309190749000-n1.htm
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:06:14.99 ID:kpvdsU9v0
この程度で止めるって・・・・・。今まで楽し過ぎてたんじゃねえの?
そんな連中は次に行った先で「すき家」の方が楽だったって実感するかも知れんな。
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:06:22.22 ID:k5ldh2BTO
>>706
日本人だから品性や常識が通じるからなぁ。移民や国籍ちがいには、おとなしく労働なんて概念すらないかも知れんし
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:06:42.67 ID:y/eldF5F0
従業員を大事にしない会社は潰れて当然!
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:07:13.35 ID:6g8SjmlH0
>>728
一方、ワタミは店で出す酒を自腹で買って揃えている社員の談話を美談にしてホームページに載せたのだった
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:08:03.69 ID:6ckuFQaY0
>>727
テレビで広告出してるほとんどがロクではないからな
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:08:13.27 ID:CmPx+SFN0
>>725
時給(請負契約で時給っつーのもおかしいがw)800円で
8時間以内に100杯牛丼作ってください

カウンターに並べるだけ

客が勝手に金置いて完成済みの牛丼を取ってく

本社社員が売上を回収する


これなら請負でも成立する・・・かな?
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:08:15.91 ID:/9YJMDT50
今潰れなくても移民が入ってきたら潰れるだろ
大人しく奴隷やってくれる日本人に逃げられてるんだからw
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:08:43.65 ID:VZRurbjl0
ここって週払いとかできるの?

本業が今月ヤバいから融通聞くバイトしようかと思ってるんだけど
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:09:26.67 ID:Fi/pyk0K0
>>734
それなんだよね
2chに書かれたバイトの恨み節だけ見たならまだバイト側の落ち度も想像できたが、Wikipediaに載った事実だけ見てもあり得ないレベルのブラックなんだから恐ろしい
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:09:46.52 ID:qxsjKPsWi
俺がよく行く淀屋橋の近くの松屋は朝の忙しい時間にオッサンが一人なんだが、このオッサンがすごくテキパキ動くから誰もイライラしたり待たされたりしない。
接客や盛り付けが雑になったりとかもまったくない。
ようはやる気の問題だと思うよ。
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:10:20.77 ID:fYJvl+yH0
なか卯の新しい券売機は使いにくいな
せめてメニュー一覧が脇に欲しい
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:10:32.76 ID:wumjUYST0
だから三茶のすき屋は清掃中って貼り紙して店閉めてたのか
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:10:56.10 ID:6g8SjmlH0
>>745
じゃあ、やる気のない従業員をクビにしたら解決するね



アホか
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:11:41.71 ID:zfTPVWFM0
飲食なんて回らなかったらおしまいなんだよねw
そんな絵書いてる本部がバカって話w

>>745
アホのすき屋本部と同レベルだなw
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:11:46.52 ID:wcbBzCUe0
>>727
確かにな。ロクでもない儲け方をしてるから悪い話をテレビで言われないように
するためにテレビ局に金を払ってるようなもんだしな。
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:11:48.56 ID:rhxh3pcb0
別に革命起せなんて言わないけど、
底辺でどうにもならない労働者は経営者側にストライキを含む抗議デモは行うべきだな
一度しくじったら這い上がるのは困難という状況も問題
近年は底辺が文句を言わないから金持ちにやれたい放題だからな
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:12:05.69 ID:VZRurbjl0
鍋定食食べたくなった

ステマだろこれ
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:12:11.12 ID:bN2YR3Ss0
中国人を移民させれば全部解決ってわけだな
劣悪な条件でも担い手がいれば日本人もそれに合わせるしかなくなると
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:12:18.01 ID:kpvdsU9v0
つーか最近、店員の事務的なゾンビ化が半端無いのはそれだったか。
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:12:25.32 ID:Tpnoestj0
吉野家と値下げ合戦した結果がこのザマか

役員は数字しかみてないもんなww
756朝鮮漬@転載禁止:2014/03/21(金) 03:12:33.15 ID:4jnq+ywr0
>>745
メニュー少ないじゃん松屋(^O^) それに入客が少ないその時間だけ オッサンが一人なんでそ
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:12:42.15 ID:V22OXBOP0
通勤先近辺にある唯一の食堂がすき屋。
ここ一週間、昼飯一度も食えてないわ。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:12:44.47 ID:J1jG6b7L0
>>716
つか一ヶ月もグリストラップほっといたらグレーチングかどっか脂で固まるんじゃね?w
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:13:02.17 ID:lGwxVGej0
>>714
ファミレスで働いてた時、雪かきされてなかったから
俺がシフトに入る前の数十分の間にしましょうか?と店長に申し出た
だけどそんなものいい、そんな時間あるなら前倒しで自分の仕事しろと言われた
シフトの時間になったら厨房で1人営業だからもう離れられず
案の定配送の人がコンテナを搬入できず、自力で雪かきして搬入してくれた
数日後、俺は雪かきをしていなかったという理由でバイトをクビになった
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:13:41.96 ID:NjSzj3bG0
まあゼンショーに限らず、あまりにも従業員待遇の悪すぎるダメな企業は
淘汰されていった方が社会にとってはいいと思うよ
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:13:44.77 ID:awFmButQ0
>>745
ヤル気じゃねーんだよ。西大橋のすき屋いってみろって。昼のピーク時に。
常に人員-2位でやってるから。改善の兆しすらないから。
客と従業員に我慢させて当たり前だから。
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:13:51.07 ID:zfTPVWFM0
>>751
いやね、曲がりなりにも底辺をこき使えるレベルだったらセーフなのよ
底辺従業員に見放されちゃうすき屋はアウトなわけw
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:13:55.32 ID:e/ofs9DGO
>>745
安い給料じゃやる気も起きないだろ普通。つーか実際に飲食業は今は人手不足なんだから。
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:14:12.81 ID:wcbBzCUe0
>>751
調子に乗ってもっと寄越せという力のありすぎる労組もどうかと思うけど、
こういうブラック企業でこき使われるかわいそうな人たちには
もうちょっと金をあげるべきだよな。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:14:51.37 ID:KfMAHEIYO
外国人の移民が低層とかほざく奴、それは違うぞ。
例えば中国から日本に渡航して暫くの生活費を賄えるだけの金が出せるのは、中国の中の上位の階層からだ。
だから使える奴は物凄く使えて重宝だぞ。外れはそれ以上に沢山いるけどなw
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:14:54.51 ID:5ZVWyV/Y0
俺、いい方法考えた!!

まず、メニューを牛丼限定にする。サイドメニューもなし。味噌汁もなし。
その代り価格を並250円にする。

これなら、人数が少なくても客をさばけると思う。
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:15:19.48 ID:VYQ4KfdI0
>>745
それって相応の高給を得てないのなら、
自身の能力をダンピングしてるブラック労働者って事だよね
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:15:25.25 ID:sMhMizVj0
年俸制にして残業代もクソもなしにするってのもあるよね
ビジネスホテルチェーンがそうだった
769朝鮮漬@転載禁止:2014/03/21(金) 03:15:59.64 ID:4jnq+ywr0
>>766
牛丼だけの店舗あるよ 吉野家(^O^)
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:16:11.72 ID:sZszp7Rg0
カッコつけて鍋やり出したのが運のつきw
無理なメニューはやめた方がいいぞw
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:16:46.27 ID:iou+q8gN0
そのうち本社内部で横領だの不正経理だので
問題噴出すると思うよ
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:16:52.26 ID:7KHbD5WAO
>>745
教えてあげる

まず店のレイアウトが一人営業に対応出来てるか、そして客席との距離とかで難易度は変わる
メニューが増えるほどオペレーションは歪むんだぜwやる気?お前は本社のアホウかw
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:17:45.99 ID:6ckuFQaY0
もう数年前だけど、すき家のバイト募集中広告見て応募して勤務時間も

昼、夜どちらでもいいと言ったのになぜか落ちたからな

今ではすき家なんかでバイトしないで良かったと思う
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:17:49.95 ID:t/AXeqhN0
>>770
吉野家の便乗パクリと思われたくないらしく
すきやきファストフードはすきやが元祖!ってアピールしまくってるよw
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:18:01.77 ID:5ZVWyV/Y0
こういうバイトを代々2億年くらい続けると、複数の注文を1人でこなせるようになるために、
人間は、頭が3つで、手が6本、みたいな生物に進化するんだろうな・・・
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:18:05.22 ID:djFJUr8p0
>>751
せいぜいネットでグダるのが精一杯だからな。無能底辺には行動力もない。
わけの分からないNPOとか何で騒がないのか不思議なんだが、やっぱバックに何かついているか金のにおいがしないと、誰も何もしないってことか。
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:18:05.43 ID:TGfDCp9CO
>>765
その国の上位層がわざわざ言葉や文化習慣の違う国に来て底辺職に就く理由はなんなの?
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:18:33.87 ID:lGwxVGej0
>>751
底辺の甘えは酷いなあ
金持ちはやりたい放題とか、這い上がるのは困難とか言ってるけど、
一度も自分の金で投資して何かやったこともないし、
一度も自分で商売考えてやったこともないじゃん
そんな奴が文句言うのはおかしくね?
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:18:57.26 ID:ha9hHSyl0
機器(従業員)のメンテナンスのためか
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:19:01.41 ID:Tpnoestj0
役員からすれば従業員は奴隷だからな
店長は上の奴隷
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:19:16.00 ID:gYJbf18i0
俺冷めた牛丼が好きなんだ
だからいつもテイクアウトしてる

んで、吉野やと松屋はまぁいいんだけど
すき家の牛丼は冷ますとすげぇ臭くなる
だからもうすき家では買わない

嘘じゃないから試してみ
冷めた牛丼好きなひとがいればだけど
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:19:34.28 ID:VeBcZLFM0
なんか移民が優秀で真面目に働いてくれると幻想抱いてる経営者って多いんだろうな
本国で集団真面目にやってても異国で働いてみて、過酷な労働条件なら
やってられねーって帰っちゃうのも結構多いみたいだよ
帰っちゃたらそこまで追っかけて行かないだろう
だから情報持って逃げられるノウハウも技術も。悪い奴ならお金も持って逃げるだろう
真面目な外人もいるけど本国に帰ったら終わりだからな。
真面目な日本人がこれだけやってられねーって相当キツイんだろうな。
でもすき家の人らは真面目だね。食洗機に入って写メで流したり冷凍庫に入ったり
そんなの聞いたことないんだから。真面目な人間ほど切れたら本気でやばい例だよなあ。
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:19:40.54 ID:8+tOp2O50
>>745
アホかお前は。
同じすき屋なのに今まで成り立っていたのが成り立たなくなったって話なんだよ。

同じ店で同じ店員がやっているのだから「やる気」のポテンシャルは前後で変わらない。
しかしながら「やる気」が同等であっても、できることとできないことがあることが示された。
これは厳然たる事実だ。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:20:03.40 ID:NjSzj3bG0
>>764
労組は労組で威張って会社をダメにした所もあるしな日産みたいに

でもまあ、マクドなりコンビニなりバイトとチェーン店で
本部ばかり儲ける企業が勝つような社会は不健全だから

法律でもって最低賃金なり、利益が確保された時の従業員と役員と配当の分配率を決めて
真面目でがんばる人には快適な労働環境と待遇を作って行くべきだと思う

賃金上がっても競争力保つために、日銀に円を刷らせて国債買わせて円安にすれば
輸出でも十分戦えるはずだし、輸入品にたいしての国内製品も競争力を保てるだろう
国内企業の業績が上がりさえすれば、外国からの投資は十分集まる
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:20:20.83 ID:t/AXeqhN0
閉店理由パワーリニューアルのためって書いてある店が近くにある奴さ
オープンしたら「何が変わったんですか?」って聞いてみてよw
単に人がいなくて店閉めてただけだから、何もリニューアルしてないから返答困ると思うから
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:20:33.97 ID:P414iSNC0
コンビニ含め
24時間営業なんてしてる時点でブラック
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:21:02.31 ID:KfMAHEIYO
>>777
そりゃ中の上でも、月給3万とかにしかならないからだよw
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:21:34.43 ID:JHstrXB20
>>753
残念!
おとなしい日本人なら黙って辞めるだけで済むが、
単純労働しに来るような中国移民は、良くて刃物沙汰で、
最悪、集団で本社に押しかけてヒャッハー!だw
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:21:42.52 ID:zfTPVWFM0
たとえばさ、コンビニがどうしてバイトを確保できるかっていうとさ
バカでも出来るようにシステムが出来てるからでしょ?

本部の仕事はそういうシステム構築でしょ?
厳しいオペこなせる熟練した人間が大量に必要だったら全国チェーンとして成り立たないでしょ?

だからバカだって言うんだよw
そのコンビニですら人手不足だってのにw
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:21:54.21 ID:/OI7m2Cl0
>>745
そもそも松屋は提供面倒な鍋メニューやってなくね
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:22:35.45 ID:lGwxVGej0
>>784
不当に儲けてるとか言ってるけど、
それは本当に数字見て出した結論?
見る限り、小売りや外食などの業種平均の人件費率より
そこらが著しく人件費率が低いということはないのだが
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:22:56.28 ID:HpQXkTAH0
新規メニューはお試しするけど、
吉野家でもあれは注文しなかったわ。w

ささっと食えないじゃん。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:23:23.62 ID:S+ebWqAS0
俺んちの向かいにあるすき家も一昨日の昼から閉店してた
リニューアルって書いてあったけど人手不足なのか
確かに朝早い時間に行くと年寄りと日雇いでいっぱいになっていて店中が汚い感じだった
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:23:45.13 ID:BW/BQuEA0
>>28
ぷっw
失敗だねw
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:24:52.01 ID:zfTPVWFM0
>>778
経営側と従業員側は別個で考えなければいけない

従業員としての立場ならあなたのいうことを考えろというのは分かる
でも経営陣がそれを言っちゃいけないわけ
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:25:07.69 ID:5KszfMC20
そりゃあ そうだ
コストダウンの為に
どこからどこまでを何歩であるけまで指定されるようなマニュアル作られたら
たまったもんじゃねえわ
どれいでさえ歩数を決められた歴史はねえからな
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:25:37.89 ID:KfMAHEIYO
>>792
あぁ、猫舌なのに、固形燃料で常時熱々にされたんじゃ、とても食えないw
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:25:49.41 ID:NjSzj3bG0
>>789
仕入れもデザインも広告も全部本部が抑えてるが故に
単純労働で店を切り盛りする技能が身につかないんだよな

本当はチェーン店よりも技能を修得して自立できるような
個人経営店が増えるほうが良いんだろうけど
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:25:57.64 ID:Npfh8lLK0
またブラック産業???????

はやく潰れろ!!!!!!!
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:26:12.13 ID:gC2eMbDO0
>>766
節子、それ本来の吉野家や

味噌汁、牛皿はあったな
25年ぐらい前で並盛り350円だった
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:26:22.28 ID:CmPx+SFN0
>>786
これも一理あるね

本当に24時間対応しなきゃならない仕事なんて
消防・救急・電気とかのインフラはじめ一握りなはず

夜に食うメシくらい予め準備しときゃ済む話なんだよな
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:27:00.20 ID:zfTPVWFM0
>>791
何でもいいんだよ

回ってればね、こき使える状況であればね
だがそいつらまでばっくれるようなオペ考えた本部はバカだろって話
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:27:08.98 ID:sZszp7Rg0
カネを貰うのに真面目すぎるんだよ
なにがお客様は神様だよ
それなりに適当でもカネをもらえる緩さがあってもいいと思うね。
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:27:17.60 ID:l/EJdX4j0
強盗涙目www
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:27:20.28 ID:fYJvl+yH0
>>790
プレートは始めたようだが
あれも洗う手間は増えてそう
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:27:27.74 ID:iRYXiUs10
これはざまぁとしか言いようが無いな
仕事内容に見合う時給だしてりゃこんな事にならなかったろうに
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:27:30.12 ID:klfgqVqs0
>778
なんらおかしくはないが?

世の中、金持ちばっかりじゃないし
スタートラインの時点で不平等なんだよ

だけど、最低限の権利を行使するなって
お前はどこの専制国家出身だよ
ここは、日本なのよ?
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:28:13.42 ID:QKJCEe0o0
吉野家もアルバイト募集っていつも貼ってるな。
やっぱ好景気で他に人が流れてるんじゃね?
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:28:18.93 ID:tbJRdoOy0
フードコートでバイトした経験だけで言うけどCM見た時から無理だと思った
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:28:25.65 ID:/OI7m2Cl0
>>796
廊下を何秒以内で歩けとか、作業効率を上げるためオフィスの椅子を廃止して
立ち仕事強要させた上場企業があるらしいよw
経済誌で自慢気に語ってた
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:29:23.74 ID:gC2eMbDO0
>>807
すき家もひどいが
おまえさんもたいがいだなw
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:29:31.08 ID:BW/BQuEA0
バイトが一斉に辞めたら、どこでも潰れるわな

嫌ならもっと従業員を大切にしなさいな
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:29:37.33 ID:zfTPVWFM0
>>798
それはそれでいいんだよ
どうせ一生雇われなんだから

店持ちたいって意欲のある人間はチェーン店は早々に卒業するよ
チェーン店の良さだけ吸収すればそれでいいわけだから
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:29:55.30 ID:F9HzDpc70
こことかステーキけんとか消費者や従業員舐めてるとこは1度ガツンとやんないといけないってw
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:30:04.91 ID:lGwxVGej0
>>795
別個で考えるなら尚更だ
仕事を始める時、
投資しなくてもいいというメリットと、
儲けのシステムを考えなくてもいいというメリットはとてつもない恩恵だぞ
従業員はその恩恵を当たり前に享受してるのがおかしい
投資して儲けのシステムを作って仕事を始めた人達にとって
底辺のそれらの甘えはとてつもなく腹が立つぞ
何が言っちゃいけないだボケナス
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:30:25.80 ID:fYJvl+yH0
>>801
やるとしても全国の全店舗じゃなくていいとはおもう
セブンイレプンが7‐23時までの営業になれば夜空がきれいになりそうだ
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:30:36.13 ID:cnVSlbRy0
バイトが使い捨てという事は
店も使い捨てという事です
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:31:12.20 ID:t/AXeqhN0
松屋は元々店内調理やってるから、洗浄やら何やらも相応のオペ元々あるよ
すきやの場合、レトルト一辺倒なくせに
環境整えずに妙な対抗意識だけ先行してるからこうなる
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:31:38.15 ID:CcUH92kK0
>>101
ブラック企業とは何ぞやと説明して、日本で働くのはやめとけと
宣伝してる移民反対派のサイトとか無いのかな?
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:31:52.41 ID:P414iSNC0
バイトすき家板で
一斉に申し合わせて辞めてたら偉いなw
2ちゃんが労組みたいだw
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:32:24.43 ID:xUFfyzea0
全国のすき家で同時多発鍋メニュー注文を起こしたら潰れてくれるかな
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:32:33.18 ID:wcbBzCUe0
>>801
24時間あるから便利って思ってるけど、
こういう社会を維持するための構成員として、
日本人一人ひとりが余計な負担を背負ってる
気はするな。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:32:43.90 ID:HpQXkTAH0
>>778
国内の購買力が上がったほうが全体が豊かになるんだがな。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:32:53.30 ID:IkVRXF+W0
バイト板のすき屋スレ見てきたけど、ここまで来たら結構取り返しが着かなそうだなw
利益至上主義でバイトやエリマネの声を聞かなかったツケが今すべて来てる感じだな
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:32:58.33 ID:lGwxVGej0
>>807
はあ????
世の中には新卒で金がなくても
きちんと自分の頭で商売を考えて
フリーランスで仕事をするなんて今時当たり前にやられてるぞ
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:33:05.66 ID:fYJvl+yH0
人が潰れるね
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:33:28.45 ID:gC8rjkkti
>>818
●田駅前の松屋はGとか虫すごいぞ
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:34:02.52 ID:DctbOswa0
>>1
ザマアアwww

さっさと全部潰れろ。
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:34:03.72 ID:4/XdKyJq0
これみるとすき家と迷ってたけど吉野屋のバイトでよかったと思えるわ
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:34:11.56 ID:drcwENzM0
すき家って強盗対策をして人数が増えたとばかり思ってた
行かないから気にもしてなかったけど、あれだけ言われても未だに1人でやってたのにびっくりだよ
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:34:19.23 ID:zfTPVWFM0
>>815
おまえはバカだなw

大手チェーンは大量の従業員をざっくりどう扱えばいいかを考えればいいんだ
従業員の自発的な行動とか、経営者視点とか、そんなもんを期待しちゃいけない

逆にそんなもんに期待するのは経営者としての甘えだよ
なんでこんなことも分かんないんだバカじゃねえのか!じゃなくて最初からバカだと認識して扱わなければいけない
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:34:27.19 ID:BW/BQuEA0
経営側として、>>815みたいな奴がいる事を恥ずかしく思うわ
情けない

従業員より良い給料取ってんだから、グダグダ言うなよ
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:35:07.82 ID:lGwxVGej0
>>823
国民1人1人が努力しないことには豊かになんてならん
底辺の甘えは「俺は努力なんて死んでもしたくないが、
俺が豊かさを享受するのは当たり前だ」って論理じゃん
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:35:53.91 ID:H+4mMTKN0
>>825
お前がはぁ?だわ
フリーランスで活躍してる奴はその前に下済みの時代がある
そもそもフリーランスで長期で活躍してる奴等本当にごく一部
お前誰をイメージしてそんな適当な事言ってんの?
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:35:58.48 ID:cnVSlbRy0
使い捨ての若者を使って伸びた所は
移民を入れる事に大賛成だしそうしないと維持できない
コンビニなんかもそう
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:36:16.69 ID:VeBcZLFM0
メニュー多すぎて選ぶのがめんどくさい
ガチャガチャうるさい。
ある程度でいいんだよ。
牛丼屋にわざわざ行くっていうのはシンプルに狙って行くんだから
速さとか手軽感がいいんだよ、ファミレスみたいにするなら
人数増やしてそれなりに早く出来るようにしなよ。
ファミレスでもドリンクやサラダバーはセルフだからな。
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:37:14.06 ID:5eJg0cKF0
da
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:37:48.55 ID:NtvF9Brk0
近郊の店比較
従業員が少ないランク

★★★★★…すき家 …一人ザラ、酷い時は「見習い中」の名札がしてある中国人一人w

★★…松屋 …たまに2人で一人はめったにない
★ …吉野家 …いつも2人はいる
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:37:48.42 ID:QKJCEe0o0
生姜が寿司用みたいなピンク色でキモイ
840名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/21(金) 03:37:54.50 ID:MCOWAgCN0
安楽死専門クリニック 昨年開業後患者が殺到・処置は無料
http://www.news-postseven.com/archives/20131015_219636.html
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:38:02.66 ID:g3dShzmx0
こないだ牛丼頼んだら妙に出てくるのが遅かったのはこの鍋のせいか
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:38:09.03 ID:esDZHaD80
バイトを二人にしたらその分社員のボーナス減るから仕方ないな
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:38:16.65 ID:F9HzDpc70
つーか出先の昼飯は仕方が無いにしても、そろそろファーストフード卒業しようぜ?
時間を金で買うとか言うが、家でうどん炊いても2分もかからないってw
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:38:19.68 ID:V22OXBOP0
昔、埼玉の吉野家は、「当店は牛丼しか売りません」とか言ってたな。
そーいう主張が許される社風なんだろうか。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:38:33.68 ID:BW/BQuEA0
>>833
1人1人が努力?
無理無理。

大学受験の時の事思い出してみろよ
高校から大学に行くのが今半分くらいだろ
つまり大学受験生の偏差値50は、同年代の上位25%の奴らなんだぞ
どうよ、絶望的だろ?
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:38:37.25 ID:lGwxVGej0
>>831
何が甘えだ
フリーランスで仕事をしてる奴らからとったら
その一連の言動には腹しかたたんわ
>>832
だったら明日からとっとと起業して、
そのピンはねってうのを全部自分の懐に入れればいいだけだろうが
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:38:39.66 ID:HpQXkTAH0
>>833
搾取しまくってオレだけ豊かになるもんね〜。
実際は豊かな人間の中に入れる人数が減るだけ。

でかいパイを焼かないと、でかく切り取れないのよ。
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:39:04.31 ID:i1Vsltw00
吉野家って思いっきりワンマンな社風だと思ったが・・・
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:39:50.74 ID:klfgqVqs0
>811
大概って何が?

別に、不当な要求をしてもOKだとは言ってないんだが?
割に合わないから止める、それの何が悪いんだよ?

散々言ってたじゃん

嫌ならやめろって
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:40:26.24 ID:qbwndUraO
すき家の春の閉店祭 2014
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:40:49.05 ID:lGwxVGej0
>>834
お前は学生時代からずっと
独立して商売なんて一度も考えたことないだろ
ただの一度もな
実行どころか考えたこともない奴が
何故できないという論説を偉そうに語られるんだ
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:40:59.66 ID:NjSzj3bG0
>>833
まあ有能な人材の評価は必要だけどな
ある企業が成功したとして誰がどれだけアイデアを出して貢献したかは評価すべき

でも単純作業でついてきただけとしてもあまりに過酷な労働条件ってのは社会にとっても良くはない

まあ原因は冷戦崩壊して中国の低賃金労働層との競争でそれに合わせられたってのは有るけど
日本としては円安に持っていくことで労賃あげても対抗できるようにして行けばいいと思う
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:41:25.75 ID:fYJvl+yH0
でも吉野家はゆでたまごを裏切っているからなぁ
だからゼンショーとコラボしたとか
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:41:28.56 ID:djFJUr8p0
>>851
日本語ひどすぎないか?
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:42:00.72 ID:iou+q8gN0
戦国武将と同じで兵士を捨て駒にすることをなんとも思わない
大将に人はついていかない
いつか寝首をかかれる
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:42:56.76 ID:rao77vkO0
>>98
人材なんて作れるから、人数確保できた会社の勝
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:43:25.37 ID:Fhtix/h+0
>>782
>なんか移民が優秀で真面目に働いてくれると幻想抱いてる経営者って多いんだろうな

マクドナルドと吉野家はチャイナバイトを増やしたとたんに売上げ落ちたよな。
あいつら食材を横流しするからランニングコスト激増するんだよ。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:43:33.02 ID:NjSzj3bG0
二郎ラーメンとかいろいろネタにされるけど
のれん分けと言うか元店員が勝手に二郎名乗って店開いてるようだし
そういう感じで自営できる人を育てられる企業は
本部に利益集中させる企業よりも社会的に褒められていいと思う
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:43:47.32 ID:lGwxVGej0
>>852
組織で、誰が貢献して誰が利益をもたらしてるか、なんて
結局誰にもわからん
わからんから評価のしようがないし、評価してもそれは間違い
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:44:06.30 ID:rWzhWVUc0
散々強盗に入られて
深夜を2人体制にするように指導されてなかったか?
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:44:31.07 ID:klfgqVqs0
>lGwxVGej0

お前みたいな奴が一番いらねえから
余計なことばっかして、ろくに社会の役に立たねえ
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:44:45.24 ID:DGSzsKdj0
臭い店員いるからなんとかしろ
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:45:22.20 ID:H+4mMTKN0
>>851
お前相当馬鹿だろ?
日本語の使い方が全くなっていない
独立というのは、元々ある組織に属してその後独立って流れな
学生からってのはふつう起業っていうんだよ
そんでお前はフリーランスの意味も分かっていない
フリーランスで仕事とるには、以前からのコネや顧客の存在があってのもの
だから企業してフリーランスなどまずありえない

そんな世の中甘くないので、最終的に独立したりフリーで活躍している人間も
ほとんどは最初はどこかの組織に属して、色々ノウハウを学ぶ
俺は個人事業主だが、お前みたいな非現実的なアホは本当に救いようがないと思うわ
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:45:58.92 ID:P1EgLPIJ0
>>860

指導され2人体制にしたが、知らぬ間に元に戻ったようですねw
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:46:09.08 ID:5WIAuF+HO
>>778
自分で商売を考えて商売するってのは、完全なお前の自己責任の元でやる行為。
従業員に見放されて店が回らなくなったら、
それは経営者のお前の自己責任。
従業員に見放されるような労働環境を作った、
経営者のお前の自業自得。

だって普通のカイシャは、誰も逃げ出さないもん。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:46:13.23 ID:zfTPVWFM0
>>825
いちいちバカだなおまえはw
このご時世で起業したいとかフリーランスでやりたいなんていう人間がどれだけいるんだよw
ほとんどの人間が勤め人になりたいんだよ、だから新しい企業が出てこないの
これはマクロの話であって、ミクロの視点で自分の頭で考えろ金がなくても起業なんかできるなんてホザくのはバカ

>>846
本当にバカだなおまえはw
経営者の論理を従業員に持てって?そりゃ無理な話だよ、そんな考え方じゃ人使えないだろ

経営者は「なんでウチの従業員はアホなんだ?経営者の目線で考えてみろ」
従業員は「なんでウチの経営陣は現場を分からないんだ、バカじゃねーのか?」

労使なんてのはどこまで行っても対立関係でしかないんだよ
この溝ってのは永遠に埋まらないのよ、古今東西そうなわけ
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:47:04.26 ID:wNbvT+/gi
うちの近所のすき家の店員は深夜も頑張ってるよ
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:48:04.29 ID:QKJCEe0o0
>>856
>人材なんて作れる

あー無理無理。大手企業に居ると自分含めて「みんなバカだなー」って
思うけど、離れてみると「そこそこのレベルには全員いたんだな」って思うから
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:48:30.30 ID:RPPR9max0
よくそんなところでバイトするねー
忙しさと給金の釣り合いがとれないと思ったら辞めていいんじゃよ
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:48:54.68 ID:lGwxVGej0
>>863
俺もフリーランスの個人事業主だが?
ノウハウって具体的になんだ?
組織に属してわかるようなノウハウは、今時全部ネットに載ってるよww
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:49:10.45 ID:x8kRAYYq0
うちの近所のすき家めっちゃくちゃ評判悪い。
とにかく昼時、常にレジに注文が10人ぐらい並んで待たされる。
全席テーブルというコンセプトに全く対応出来てねえ。
付近に食い物屋がないからとにかく悲惨。
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:50:17.69 ID:klfgqVqs0
>870
お前がフリーランスの個人事業主だって言うなら自己紹介でもしてみたら?
できねえだろうけどな
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:50:38.69 ID:H+4mMTKN0
>>870
>組織に属してわかるようなノウハウは、今時全部ネットに載ってるよww

いやはや…
そんでお前何のフリーランスやってんのか詳しく書いてみろって
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:51:32.82 ID:VeBcZLFM0
店舗にバイト一人とか
やっぱり店舗に一人は社員の店長1人おいてさ
バイトを使って指導なり育てるなりしないとおかしいわ
衛生上の問題もちゃんとチェックして店舗がlちゃんと機能してこその
どこそこ店でしょ、適当にバイト配置してるなんて怖いわ飲食店でさ
食中毒でも出したら大変だよ
カメラでチェックなんてそこで指導も出来ないだろ
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:51:50.49 ID:F9HzDpc70
>組織に属してわかるようなノウハウは、今時全部ネットに載ってるよww

久々にアホレス発見したので横入り記念カキコw
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:52:02.51 ID:iou+q8gN0
同じ職種でも会社変わると別のシステムを一から
覚えなおさなきゃいけないから面倒
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:52:47.51 ID:lGwxVGej0
>>866
そりゃみんな勤め人やりたいだろw
身銭を切って投資なんて死んでもやりたくねえ、
自分の頭で商売考えるなんて死んでもやりたくねえ、って奴しかいないもの
でもやりたくないことをやらなきゃ、豊かになんかならんだろ
そもそも投資しなくても商売考えなくても
金が貰えるっていう今の社会はとてつもなく豊かだと思うんだが
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:53:42.96 ID:klfgqVqs0
>lGwxVGej0

お前、ミサワ臭し過ぎなんだよ
うぜえ
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:53:44.39 ID:zfTPVWFM0
ここで修行して自分の店を持ちたい
このオーナーは凄い、一生ついていきたい
とりあえず腰掛けで
この店はなかなか上手く行ってるからノウハウだけ盗みたい
ココは楽な割りには金稼げるから
カワイイバイトの女の子がいるから

結局ね、職場なんてのはいろんなベクトルを持った人間が集まっててその一部分が一致してる人間がたまたま集まってるに過ぎないわけ

だから経営者の論理で「俺のベクトルになれよ」、無理無理w そんな奴は最初っから人を雇う資質がない
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:53:55.08 ID:djFJUr8p0
>>877
そんなの古今東西変わらないことだと思うけど
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:54:15.79 ID:HtlbJ9TK0
>>851
商売やら独立やら考える人間が偉いとはかぎらんとだけ言いたいな
どんだけ歪んだ思考してるんだ?
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:55:25.54 ID:+Zm1rLcV0
>>870
何のフリーランスしてるのか詳しく書いてみろ
嘘吐きのうじ虫野郎
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:55:27.97 ID:TGfDCp9CO
ID:lGwxVGej0

>>759の要領の悪いファミレスのアルバイトから傲慢な経営者みたいな発言をするような>>778の間に何があったんだ?

煽りじゃなく純粋に興味がある
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:56:53.12 ID:lGwxVGej0
>>873
転売 フリーランス 10年目
年商4000万 利益率15% 業界ではごくごく平均の値
ノウハウ全部ネットで拾った
初期資金30万
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:57:07.23 ID:zfTPVWFM0
>>877
おまえはおまえの論理で動けばいいんじゃねえの?
だが他人はおまえの論理では動かねえと思うよ?そういう風に洗脳できるわけ?
個人事業主も結構だけど、それが分からなきゃそれ以上には行けないだろうね
フリーランスで、おまえ一人の自力だけで、人を使わないで大きな仕事が出来るんなら結構じゃないですか?
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:57:17.35 ID:iZEOp0efO
メニュー多すぎて、牛丼がまずくなってる
原点回帰して、牛丼だけやる店ないかな?
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:57:43.63 ID:4/XdKyJq0
>>874
無理無理、そもそも飲食業界自体人数不足だしそのくせ需要は一定以上あるからなあ
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:58:02.85 ID:P+mxiUDBO
前に(現在も?)キムチ鍋かチゲ鍋を販売してたのはどこ?

前にどこかの牛丼屋に入ったけど、すき焼き?と、キムチ鍋かチゲ鍋が大きくメニューにあり、店員がお茶(水?)を持ってくる前に何も言わず店を出た事があった、この時から牛丼屋に行こうと思わなくなった



教えてエロい人
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:58:06.76 ID:4jipmnuQ0
確かに従業員二人で回してる店舗あるからな
メニュー多いし、バイトも忙しすぎて割に合わんだろ。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:58:32.50 ID:awFmButQ0
>>884
転売ヤーかよ。
何売ってるの??
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:58:51.59 ID:klfgqVqs0
大体、向いてない奴が向いてないことして
他人出し抜こうと考えて、一握りのやつが下手に成功するから世の中おかしくなるんだよ

馬鹿が、変な色気出して余計なことしてんじゃねえよ
くたばれ!
フリーランスなんて気取ってみても、結局のところ勤め人ができない
やくざなんだってのを理解しろよ
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:58:52.74 ID:H+4mMTKN0
>>884
お前さっきからありえない抽象論ばっかなんだって
お前そんな抽象論で他人が納得すると思ってんのか?
ほんとどうしようもない馬鹿だな
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:58:53.62 ID:NO63pTQK0
>>871
逆に考えるんだ。
そこは出店のチャンス。
そのすき屋の隣にメシ屋を新規開業しろ。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:59:22.43 ID:QjxHFXKd0
まじめすぎんだよな。
俺だったら「無理っしょ?」ってニヤニヤしながらオーナーを丸め込むけどな
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 03:59:40.11 ID:ih6BeGfg0
>>860 >>864
一人増員する人件費・警備会社と契約する費用と
たまに起きる強盗事件で犯人に渡す金を天秤にかけると
強盗に金渡した方が安上がりなんだそうだ
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:01:04.05 ID:zfTPVWFM0
ID:lGwxVGej0
頑張ってる自分を認めて欲しいだけ

だが他人はおまえじゃない、他人はおまえと同じ価値観を持ってはいない
それは理解した方がいいね
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:01:11.56 ID:iZEOp0efO
これから店員が中国人だらけになったりして
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:01:17.96 ID:RoMvBZSx0
すき家は数年前にウナギ産地を頑なに隠してたんだぜ
で隠ぺいクレームがうるさくてついに中国産と白状
その時のコメント:お客が心配するから隠した w
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:01:33.34 ID:WHNQJwhT0
すき家の唐揚げ結構好き
どうせ中国鶏肉だけど・・・・
ドライブスルーで唐揚げだけ頼む事たまにあるんだけど迷惑なのかなアレw
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:01:38.75 ID:lGwxVGej0
>>890
オタク系商材
扱ってるのは問屋から誰でも仕入れられる一般流通品
複数のネットショップやオークションで売るだけ
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:01:45.47 ID:H+4mMTKN0
>>883
確かにwwwww
こいつまじうけるわwwwww
バイト首になるとか相当な低能だよ
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:01:59.18 ID:iRYXiUs10
安い時給きつい仕事でもやってくれる人材を集めるための移民政策が加速しそうだな
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:02:11.83 ID:EUzik20v0
>>14>>140
共産党員必死過ぎw

>>486>>512
時給千円くらいで6時間なら月給いくらだよ
でさらにバイトかよ、安いだろ
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:03:12.75 ID:t/AXeqhN0
>>899
下手に色々買われるよりは断然歓迎だけど
からあげあんま時間持たないから作りおきしてねーんだ
だから20個の場合は時間かかるかもしんねーぞ
揚げ時間が3分だから、その前の準備諸々で5分くらいかかる
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:03:26.11 ID:NhoiIv4O0
:
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:04:04.03 ID:H+4mMTKN0
>>900
一応いっといてやるけど
ドロップシッピングや転売ってのはフリーランスとは言わないんだわ
まーその手のニッチだと思ったけど、
そんなもんでドヤ顔するとか、やっぱバイト首になるだけの事はあるねwwww
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:04:22.01 ID:fYJvl+yH0
最低時給が700円以下のところって…どこだろ?
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:04:32.08 ID:5WIAuF+HO
>>884
4000万てwww
お前、時は金なりて一番よく分かってる人種やがなww

ニュー速なんぞに書き込んでる間にも大切な財産が失われてるぞ www

海外の相場は今この瞬間にも大きく動いてる、市況にでも行けww
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:05:40.45 ID:dmpgp98zO
セクキャバのガサ入り営停なのに改装と言ってるのと一緒だなw
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:06:02.63 ID:awFmButQ0
>>900
転売で4000万はいかんだろー。
しかも売ってるものが「誰でも仕入れられる一般流通品」
って・・・売れるのは限定品とかくらいだろ
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:06:24.56 ID:WHNQJwhT0
>>904
ああ、待つのは全然いいんだ
夜中仕事帰りに小腹へって10個ぐらい買って食いながら帰ることあるんでねw
コンビニよる遥かに安いし熱々だから美味しい
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:06:35.45 ID:78CPDwWU0
ここは原点に戻って牛丼ギョク味噌汁サラダだけのメニューで勝負したら?
来月から270円に値下げされるなら一人勝ちでしょうよ。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:06:43.29 ID:klfgqVqs0
どうせニートの糞転売ヤーなんだとおもうけどな

年商4000万って、笑えるわ
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:06:44.82 ID:gC2eMbDO0
>>849
そのうち
「うぜえ」とか「くたばれ」とか言いそうなふいんき(←なぜかh)が透けて見えたんでなw
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:06:49.04 ID:6g8SjmlH0
>>879
>だから経営者の論理で「俺のベクトルになれよ」、無理無理w そんな奴は最初っから人を雇う資質がない

この理屈が通用するのは、せいぜい従業員が10人程度の規模までだろうな
すき家レベルの経営者がこれを思ってるとしたら、本気で頭の病気を疑うわw
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:06:57.27 ID:lGwxVGej0
>>906
お前の中のフリーランスの定義は知らんが
ドヤ顔も何も
サラリーマンになることにはオリジナリティは求められないんだから
それより確実に零細になる奴に、オリジナリティなんて求められるわけも必要な理由もないだろう
普通に考えりゃわかると思うが
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:07:08.08 ID:oNNFYPUh0
時給は高いわけでもないのに激務+サビ残
もっと楽なバイトいくらでもある
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:07:48.68 ID:EUzik20v0
>>902
移民が安い時給きつい仕事を望んでやるわけが無い、女は売春婦か風俗、男は麻薬の売買か犯罪
安い時給きつい労働、奴隷労働者を雇えると考えてるバカは経団連だけだろ
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:08:04.04 ID:/OI7m2Cl0
バイト板のログ読んできたらこんなのも。
そうかバイト辞めて回らないから店一時閉めるとしたって
契約してる関連業者全体に影響でるんだな


616 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/18(火) 19:10:58.16
配送のおっちゃん達もキレてるからなぁ…
給料は労働時間じゃなくて積載量で決まるらしいからね、閉店で再配達ってなるとタダ働きなんだと
次の契約は更新しないって言ってたわ
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:09:09.80 ID:fYJvl+yH0
サラリーマンは投資しないでなれると他所で言っているから、
正社員になったことのないちょっと株やFXにてを出してる人なんじゃないかな
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:09:24.76 ID:awFmButQ0
>>908
市況板の奴なら種さえあれば4000万いくけどな。
俺でも種あればいく。
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:09:29.14 ID:Fhtix/h+0
>>899
>どうせ中国鶏肉だけど・・・・

記載がないから支那産かもな。タイやブラジルなら正々堂々と記載するはずだし。
オレは食わない。ガンになったらイヤだし。
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:09:35.56 ID:lGwxVGej0
>>910
ネットショップ事業の平均売り上げ高って3600万くらいだよ
4000万は全然高い数字じゃない
オタク系商材は大抵が受注生産だから、
結果的にすべて限定品のようなもん
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:10:28.48 ID:H+4mMTKN0
>>916
お前が日本語もっと勉強した方がいい
ネット使って食ってる割のその破滅的な文章表現はないわ
それとお前は個人事業主でフリーランスではない
お前は別にクライアントから仕事を請け負ってるわけじゃないからね
ドロップシッピングでフリーランスはねーよ(笑)
まーかなりおつむが悪そうだから、
そのうちお前の転売も立ち行かなくなると思うが、
転売で起業云々とも言わないわ
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:10:51.82 ID:klfgqVqs0
>lGwxVGej0
お前のどこにオリジナリティがあるってんだよ
もうちょっと面白創作商売でも披露してくれ

>gC2eMbDO0
よくある煽りだろ?
あんたと一緒で
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:10:57.43 ID:TGfDCp9CO
>>918
移民でやってくるような連中に自己犠牲の精神なんてある訳ないのにな
移民なんて受け入れたら誘拐や強盗なんか日常茶飯事になると思うわ
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:10:57.70 ID:VeBcZLFM0
世の中の人の働き方は人それぞれなんだよ
きっちり正社員で働いて毎月決まった給料だけ貰って
それだけで満足するタイプと、それも社会的信用のために頑張る人でいいんだけど
それがいやな人も多いし、勤め人になりたくない人もいる、最初は社会人で勤め人でも
いずれは自分でやりたいと思う独立心旺盛な人もいるよ。毎月決まった給料より
もっと広げたいっていう人稼ぎたい人もいるわけだから。
すき家のバイト人でも上手く利用して社員より給料多い人もいて
社員なんかになりたくない人も多いみたいだしな、すき家スレ見てるとな
月40、50万とか稼いでるのも多いらしいじゃん。
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:12:32.26 ID:EHqLqKiRO
大盛無料=前の並と同じ


インチキは客離れの始まり
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:12:34.09 ID:lGwxVGej0
>>924
転売が終わるwww
転売が立ちいかなくなるなんて、世界が終わる時だぞwww
コンビニも本屋も魚屋も何もなくなる時なんだがwww
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:12:58.54 ID:djFJUr8p0
>>916
フリーランスの定義くらいネットで拾ってきたら?
931パチンコも合法になって@転載禁止:2014/03/21(金) 04:13:06.69 ID:P+nxPfQX0
近所も危機メンテになってた

これじゃ居残るバイトもバイト代で無けりゃ辞めるよね

ずーーと閉店じゃない
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:13:24.81 ID:t/AXeqhN0
>>928
クレーム大発生したんで元に戻りましたw
でも代わりに焼き鳥のごはん減らしました
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:13:38.33 ID:OoHneDuf0
マジでうちの近所のすき家が閉まってた
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:14:54.73 ID:4jipmnuQ0
カレーとハンバーグはメニューにある必要があるのか?
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:15:35.05 ID:djFJUr8p0
>>929
ホント日本語不自由だね…、「お前の転売」って書いてるでしょ。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:15:41.54 ID:H+4mMTKN0
>>929
いやまーどうでもいいけど
あんだけ上から目線で書いてたので
どんだけクリエイティブな業種でハイレベルな仕事請け負ってんのかと思ったら
単なる転売房ってはマジでうけた
単にニッチで稼いでるだけの話であって
お前レベルじゃ競争相手が出てきたら途端に駄目になる典型だよ

まーともかく、転売房はフリーランスでもないし、
起業云々とかいうレベルでもない
文章内容からしてITニッチだと思ったけど、そこまでストライクだったとはね
937パチンコも合法になって@転載禁止:2014/03/21(金) 04:15:45.55 ID:P+nxPfQX0
リニューアルオープンはインドカレー店になってるか

マーボーごはん店になってるかだな
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:16:58.28 ID:iIvR2bpq0
すき家のCMしてる糞タレントや
お試しかで、嫌々満腹に食ってる糞芸人共が
高額ギャラもらってんだもんなwwwwwww
辞めたくなるさwwwww
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:17:01.05 ID:HpQXkTAH0
忙しいのは我慢できるだろうけど、
客の対応が間に合わなくなって迷惑かけてたら、
どうなんだろうねぇ。

きっと客に早くしてくれと言われるわな。
特に支払い。

料理を待つというのは、まぁ慣れてるけど、
財布を出した状態で店員が、あっちこっち対応していたらムカついて切れる客は多そうだ。
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:17:15.09 ID:ARbOR3mf0
近くにすき家できたから試しに行ってみたけど持ち帰り注文し
客いないのに何かずいぶん待たせるんだなーって思ってたら

「すいません、ご飯が炊けてないので作れないです」
「・・・・・作れないの?もっと早く言ってくれよ」
「すいません・・・それでは」
「ちょっと待て、金払ったんだけど?」
「あーっ、そーですね、返金します」

それ以来二度と行ってないなぁ
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:17:23.04 ID:VeBcZLFM0
でも、すき家で社員より給料稼いでる人って労働時間凄いね頑張ってるわ。
時給が安い分時間で稼ぐんだろうけどな。テキパキとよくやるよ
大変過ぎて飲食店は無理だわ
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:17:59.20 ID:3tHrL1d50
>>263
あの旨いカレーががちでレトルトだったら、ココイチみたいに売り込めば儲けられるしな
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:18:45.81 ID:sT7N+xUC0
昨日朝ごはん食べようと言ったら店閉まってたけどそういうことかww
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:19:52.05 ID:GS4ysfLQ0
>>217
こんな時間にお茶吹くとはw
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:20:38.10 ID:ocDQb+Nc0
>>8
お前のようなバカな社畜はとっとと過労死してしまえ
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:20:59.20 ID:4/XdKyJq0
>>912
ところがどっこい少し前の250円セールの時の売り上げは……
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:21:21.50 ID:t/AXeqhN0
>>217
マジレスすると、鍋食材が100人分も無いw
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:21:33.62 ID:o9QLP3ksO
新メニュー

◆紅しょうが牛丼
◆七味唐辛子牛丼
◆ドレッシング牛丼
◆麦茶セット
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:22:32.87 ID:lGwxVGej0
>>936
出たよ
サラリーマンにはハードル求めないくせに
起業やフリーランスとなると何故かハードルが上がるわけのわからん奴w
組織に属してなかった奴がフリーランスなんてできるわけないだろwという話題に対して
転売というとてつもなくくだらん簡単なことでも
稼げるということを話題にしてるのに、
「それは起業とは呼ばない(キリッ」ってなんじゃそりゃwww
そもそも100人1000人規模の会社のサラリーマンより
1人のフリーランスは簡単で単純な業務で当たり前だろwww
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:23:48.56 ID:VeBcZLFM0
無能なゆとりが文句言ってストライキでもなさそうだしな
あきらかにこなして、こなさざるを得ないことをやって来て
一応やってるわけで、機械じゃないから無理なもの無理だもんな
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:25:10.68 ID:fYJvl+yH0
>>940
注文してから出てくるのが遅いと思ったら、水加減を間違えて餅状の飯が出てきたことあった
オロオロしている新人っほいのがいた
とりあえず肉だけくって文句も苦情もいれずに帰ったことがある
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:25:21.55 ID:ZXMqPlyq0
持ち帰りでメガ盛りを頼んで、家に帰って袋開けたら・・・
大盛りの入れ物 orz
当然中身もメガとはほど遠い少なさ orz

もうね、馬鹿らしくてそのまま食ったわ
金はしっかりメガの料金取られたけどなw
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:25:33.32 ID:0yj65OSp0
ここで踏ん張れば
正社員に昇格
店長に昇進
より高いレベルの仕事と収入が得られる

ってロードマップが描けないのが辛い所
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:27:00.94 ID:t5VXlnpX0
>>13
中国人が作ったものなんて食いたくないから行かねーよっと
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:28:16.99 ID:klfgqVqs0
餅状態
乾いて硬くなった程度でイライラした自分が恥ずかしい

まあ、でもすき家いかねえけどな
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:28:32.46 ID:mzXqOt6L0
イヤだから辞める・・


実に健全じゃないか
これでいいんだよ
交渉してもダメ、交渉もさせてもらえないならすぱっと辞める。これだよ
グダグダ文句たれながら働き続けるとか迷惑だから。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:29:54.08 ID:CGI23Z4qO
>>953
使い捨てってわかっちゃうからな…
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:30:00.43 ID:fYJvl+yH0
同じようなことが丸亀でも起きるんだろな

家族を養えるほどの収入で社員なら踏ん張る人もいるだろうけど
肉体労働系は辞められない事情の人の上になりたってる
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:30:13.89 ID:gC2eMbDO0
>>941
時々チェーン飲食店、コンビニでビックリするぐらいテキパキしてて愛想のいい人を見かける
何百人に1人、頻度としては年2〜3回だろうけど

が、長続きするのは希だ。どっかにちゃんとした居場所を見つけるんだろうな
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:30:42.78 ID:iRYXiUs10
>>918
そりゃそんな仕事望む訳無いけどそれしか無いならやるしかない
通貨の価値が違うから母国に残してる家族に送金するには充分な金額になる
仮にやる奴がいなかったとしても経団連のアホ共がそれを欲してるからどうしようもない
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:30:49.61 ID:4jipmnuQ0
バイトに飛ばれたら閉店に追い込まれる
雇用システム自体が穴すぎるだろ
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:30:57.39 ID:Ei3GT52P0
どんなのか試しに今食ってきたけど
こんなの混んでたら堪らんだろうよ・・・

すき屋好きな俺としては店員さんには
どうかがんばって欲しいところだが
TOP陣ももう少し考えてやって欲しいわ・・・
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:31:48.61 ID:j7HiMdyN0
別にすき家がなくなっても、大して困らんだろオマイ等
あー強盗は困るかw
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:31:49.11 ID:cI4mzEEz0
ブラック企業も淘汰される時代に来たのか
感慨深いな
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:32:24.69 ID:5gP/lwKvO
>>949
おまえは、起業でもフリーランスでもない、単なる無職だ。
国に事業者の申請して認可を受けてもいないだろう。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:32:30.32 ID:VeBcZLFM0
ここで踏ん張っても正社員なんてなりたくない人もいるよ
正社員なって転勤とかなって地方や、バイトの穴埋めに店舗かけまわりなんていやだろう
束縛されずにバイトで稼いで、さらに他の仕事もやって稼いで自由に稼ぎたい人も多いんだろう
正社員になってもやっすい給料で先もどうなるかわからない企業で奴隷の一生なんていやなんだろうな
企業するにもとにかく金優先で勤め人イコール安定の幻想や信用なんて信じて無い人もいるね
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:33:40.66 ID:1lyXUkfQ0
店員で鍋料理作るとか普通の店でもやらんだろ
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:33:59.49 ID:klfgqVqs0
>960
だから、そういう移民は稀だって話じゃん
ここのスレでも何人か言ってる、やる気のアルバイト並みの確率

いや、日本語ができるっていう条件もつくからもっと少ないだろ

結局、こんなバイトを続けられるのは、移民を入れるようになっても
今の比率と変わりないんじゃねえの?

特に、接客業はなぁ
日本語できるできないで難易度が違いすぎる
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:34:12.30 ID:5KQl48hm0
日本人はこういった環境で働くことは出来ないよ
だからさ移民に任せればいいじゃんw
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:35:16.55 ID:/OI7m2Cl0
>>961
ビルトインオーダー進めて 在庫を最小限の無駄省いて
日本全国の道路上を資材倉庫代わりにするトヨタ方式の考え方を
人材配置にも応用した結果
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:35:39.98 ID:iou+q8gN0
俺が持ち帰り買いに行くすき家のパートのおばちゃんは
結構長いよ
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:36:03.24 ID:HpQXkTAH0
>>960
通過というか国と国の間の賃金格差を利用した労務費の削減だわな。

農業や漁業の研修制度とか叩かれてるけど、
中国国内じゃ大卒でもネズミ族とか蟻族なんだよなぁ。

研修制度って数年我慢すれば、中国でねずみ族が働く何十倍も貯金ができてしまう。
日本人にとっては低賃金でも、そういう事情で成り立ってる。
最近は、その上もっと寄越せと大問題なんだよなぁ。w
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:36:07.94 ID:NqZ3C4H90
なんだ、地球全体を不幸にする牛肉食に気付いたのかと思った
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:36:21.25 ID:jra/10I70
>>28
お前バカだろw
辞めてるのはバイトだぞw
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:37:32.56 ID:lGwxVGej0
>>965
申請って事業届けのこと?
あんなの税務署に言って誰でも5分で書いて出せるもんだから
特に意味あるとは思えんが
当然確定申告して納税してる
まあ無職といえば無職ではあるだろうな
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:37:41.58 ID:djFJUr8p0
>>969
その論理ってアメリカが黒人を奴隷として連れてきたのと同じ論理。
歳月を経てアメリカ社会がどのように変化し、あるいは変化していないか考えれば、さらには日本という国家・国民の特性を考えればそれでいいのか、よく考えたほうがいい。
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:38:03.91 ID:96MTpI+B0
めんどくせーメニューなんか後先考えず無計画に追加するからこうなる
ファミレスとかでもよくある事案だろ
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:38:06.54 ID:UKsd83td0
この手の店で食う時はコップに気をつけろ
特に内側

自動食器洗い機では口紅は落ちない
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:38:19.04 ID:awFmButQ0
>>966
非正規が4割もいるのには、そういった事情もある。
正社員・・・・・不味いんですよ。コレが・・・
残業代でないし。社会保険っていってもおそらく年金支給は70歳から
税金も高い。昇給の見込みもないし。
まあ、名ばかり管理職に昇格することはあると思うけど。
今の時代アルバイトのほうが節税できるし給与いいかもしれん。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:38:59.61 ID:i53CBLMK0
>>975
無職でも生きていけるってのは昔では考えられなかったこと。
それができてるのは、素直に尊敬する。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:39:19.97 ID:JFbtOlWX0
部下たちはどうせあのアフォ社長に文句いっても、
おまえらが悪いとか言って耳貸さないんだろうな。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:39:26.94 ID:pDmKXzp60
今度は経営者を
鍛え直す番だ。どんどん辞めてやれ
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:41:28.61 ID:lGwxVGej0
>>980
つーか無職の方が稼げる
外で働いて30前後で月収50万ってのは
地方でフリーターかブラック正社員か派遣やるかどうかみたいなやつなら絶対に無理だしな
今時働くってのは趣味で道楽やってるようなもんだ
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:41:46.59 ID:HpQXkTAH0
忙しいじゃなく
対応しきれないは

客として迷惑だなぁ。

客が離れて忙しさも緩和される。

いいのか?
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:42:10.06 ID:gC2eMbDO0
>>965
おまえバカだろ
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:43:27.26 ID:4jipmnuQ0
面接官「前職を辞めた理由を教えてください」

スキラー「鍋を始めたからです」
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:44:01.57 ID:S+ebWqAS0
会社がバイトを使い捨て前提で営業
だったらバイトも都合悪くなったら会社使い捨てればいい
バイトならコンビニみたいな楽な仕事でもどこも人手不足でひぃひぃ言っているから転職先困らないし
ストレス溜めながら底辺客の相手するくらいなら楽なバイトに変えたほうがいいよ、ほんと
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:44:04.82 ID:aES8n6dO0
従業員削って、賃料だけ負担www
厨房機器のリース代もかかるしwww
ゼンショーさんかっこいいwww
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:45:51.16 ID:GUICS/iB0
かわいそうだな
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:46:24.02 ID:fYJvl+yH0
ユニクロやスタバのニュース後だけに面白い事になったとおもうよ
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:49:52.84 ID:VeBcZLFM0
勤め人じゃなくて自分でやってて年収3000万とか稼ぐ人って尊敬するわ
ただ勤めに行ってこなす仕事で安心を得ているだけの人より
自分で考えて頭がキレる人はいいよなあ。大手のメーカー なんてリストラとか膨大な人員削減で
高学歴もなんもあったもんじゃないわな。次いいとこに再就職出来ればいいだろうけど
テキパキ立ち回れる人の方がいいな。大卒の人がすき家に行って飲食業テキパキ出来る人もいるだろうけど
出来ない人もいるだろうしな、わざわざ飲食業選ぶ人って料理好きな人が多いし上手いからね。
生きて行くには必要だしな食べることってさ。だからバイトって聞いてもバカにしてないよ
すき家の人だって。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:50:37.65 ID:IgGGr52oO
最近は、鍋しか食べていないな。

飯大盛でも同じ値段なので大盛を頼むのだが、どう見てもお茶碗一杯ぐらいで、軽く詐欺。
だったのだが、さっき行ってきたら、大盛用丼にしっかり大盛持ってきた。

では、今までは何だったのか?
今回だけの特別サービス?
今までが間違い続けていたのか?
会計の時に聞いてみたら、数日前に本部から通達があって、ご飯の盛りの量を増加させたとの事。

疑問は氷解したが、不満が残った。
ものすごく残った。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:51:19.03 ID:BBzaQcuD0
お好み焼き牛丼が地味に好き
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:52:26.92 ID:EgdgEs/a0
不景気で他に雇用がないような時代にしか成立しないビジネスモデルだしな。
低賃金で最大限にこき使う。食券機導入コストと強盗リスクを比較して後者を容認するスタイル。
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:52:35.93 ID:5gP/lwKvO
>>985
おまえバカだろ
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:53:14.26 ID:v/m2BAZQ0
皿の数減らさないと現場死ぬぞ。
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:56:27.02 ID:WuwjlWkn0
ココスから人まわせ
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:57:04.04 ID:VeBcZLFM0
何万人の人員削減で辞めてくる大企業のエリートが世に溢れてきたら
すき家とかくるかな、とりあえず枠は広い
けど立ち回れないだろうなあ
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:57:27.68 ID:nTtAcB550
コンビニでご飯とおかず買って丼にした方が
うまいと思う。
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 04:57:50.61 ID:TGfDCp9CO
>>996
「勝手に店内で死なれて悪い噂が流れて売上が下がった。よって損害賠償を請求します。」
くらいの事言いそう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。