【社会】慶應は空気を読む、早稲田は自己宣伝能力が高い? 私学の雄の“弱点”とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:46:55.30 ID:JtPnhtqFO
蛍雪時代特別編集 2013年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK 327ページ 公務員就職参考資料

国家公務員T種(法律・行政・経済) 採用者数 大学・学部(大学院)別ランキング  採用者数3名以上

東大 法          43名
東大 経済         27名
東大 公共政策大学院 23名
早大 政経         11名(1)
京大 法           9名(1)
早大 法           8名(1)
東北 法           7名(2)
慶應 経済          6名
東大 文           5名
中央 法           5名(3)
東大 教養          4名(1)
東大 総合文化研究科  4名
一橋 法           4名
京大 公共政策大学院  4名
慶應 法           4名
東北 経済          3名
東大 教育          3名
一橋 商           3名
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:53:48.66 ID:QS4w6K7J0
東大早慶で、東大入学者が一番多い高校の出身だが、
同窓生で東大卒より早慶卒(特に慶応卒)の方が、いわゆる一流企業に就職して出世して、給料も貰ってる印象がある。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:57:25.75 ID:asCKLdYd0
公立高校の先生で、上智卒とあったのですげえと思ったけど、今思うと上智を出て地方の公立教師じゃかなりの最下層だよね。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 03:00:18.99 ID:QS4w6K7J0
>>484
教員の学歴って意外に多様なので、そうでもない。
東大京大卒もいるし、旧帝早慶卒はそんなに珍しくない世界。

そういう高学歴教員が、教員試験に力を入れているEラン、Fラン教員と普通に席を並べてるのが教師の世界。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 03:05:21.56 ID:O+cVIl7p0
>>484
公立高校の教員には高学歴多いよ。
自分の母校(東大5人くらいの学区トップ校)では、地方旧帝出が主力で駅弁出はなめられてた。
数学の先生で東大と京大が1人ずついた。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 03:19:08.56 ID:asCKLdYd0
学習塾は阪大とか同志社とか確かいたな。でも要は第一志望の企業とかに落ちて教師だろうな。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 03:21:52.26 ID:HXU2bu0z0
>>484
地方だと有力企業がないから、公務員か教師しか仕事がないだけの話。
地方で公立教師やってても、東京で就職活動すれば一流といわれる企業行けたはず。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 03:22:33.60 ID:8bzKLV6G0
慶応はまだ勉強をしなきゃいけない時期に実業っぽいことをする
学生サークルとか変なことをやって能力を無駄にしてる印象が。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 03:24:03.67 ID:HW8C+X9u0
>>486
出身校では数、物、化の教師はそろって理科大の出身だったw

因みに国語と日本史は國學院ね。英語は青学と明学だったな。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 03:26:36.34 ID:HW8C+X9u0
>>485
進学校なんかだと修士出もいるしな。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 03:28:11.51 ID:UchZtGmD0
小保方のような朝鮮人を目の当たりにすると
早稲田も終わってると思わざるおえない
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 03:28:27.34 ID:s7AYshOQ0
問題は社会に出て結果を出してるかどうか?
それだけだけどね。
大学ごとのステレオタイプほどあてにならんもんもない。
てのが正論だとは思うがそれぞれの大学に対して無理やりキャラクター付
するのは普通におもしろいからまーいいや。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 03:35:06.40 ID:5g2yCEmG0
まぁ大隈重信より福沢諭吉ですよね。わかりますよ。
紙幣にもなったしね。

>>490
日本史で國學院?
あんまりいなさそう・・・と
そもそも国語に強いとはいえ、古典ばかりで
近代以降は全然やらないのが國學院。
高校時代、担任に「近代文学やりたい」と相談したら
「國學院じゃなくて早稲田に行け」と言われて推薦入学w
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 05:24:05.50 ID:naOrZy/60
90年代後半受験組だが地底は早慶には行けないが
マーチには行きたくない一部の奴が苦し紛れに受けるところだったな
少なくとも文系は今でもそういう扱いだよな?
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 05:49:26.00 ID:PsP5Ur4J0
福沢諭吉ってそんな優秀なんか? 福沢アナウンサーのが優秀だと思う。

”学問のすゝめ” とあるが、このおっさんには学問はすすめられない。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:49:14.63 ID:u4nRXLGJ0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:50:58.94 ID:Sx5YssQN0
日本の教育ですべてに言えること
「左翼キチガイ」
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 06:52:32.57 ID:vpFpefGX0
早稲田も受かったが理科大に行った俺は勝ち組
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:15:33.94 ID:Mq5yR6Fu0
>>486
そういうナメるバカにするってのがあるから
高校在学中はほとんど教師の情報が出回って無かったな

でも今はSNSで丸わかりだけど
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:28:17.46 ID:spnoVLnp0
福沢のおっさんが学問をすすめているが、ぶっちゃけ日本の教科書に大金をぶっこむ朝鮮人のほうが優秀だと思う。

こいつら支配すんの超簡単やんw  マイナスの学問を理解できないK応はだからバカだと言われるんだろう
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:32:48.32 ID:TI5i6DQN0
>>352
90年代前半〜半ばの早稲田と上智の奇問w
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:03:48.20 ID:q15Z3g+X0
私立は3科目の軽量入試、国立は重量、だから国立の方が上っていう馬鹿がいるが、
狂った私大バブルの時代は、東大に受かる連中ですら歯がたたないレベルの難問が出てたんだよ
特に早稲田w
全国から2浪3浪のベテラン受験生が大量に受験してたから、現役だと楽に一橋に入れる頭の奴らが
国私併願で受験しても全く通用しなかった
しかも国立は1校落ちたら滑り止めは日東駒専すら怪しく、大東亜帝国クラスじゃないと安心できなかったから、
国立行ける連中が私立専願になって3科目で早稲田狙い、このスパイラルでどんどん難易度が上昇していった
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:40:49.33 ID:gGZhhd1g0
>>503

同世代人口の多い時に同レベルの馬鹿が私立に殺到しただけだろう。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:48:35.15 ID:GkiNmsxu0
ノーベル賞 自然科学系

京都大学5人

東京大学(東京帝国大学含) - 4人
名古屋大学 - 2人
東北大学 - 1人
北海道大学 - 1人
東京工業大学 - 1人
長崎大学 - 1人
神戸大学 - 1人

人文・社会科学系 - 3人 東京大学(東京帝国大学含) - 3人
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:51:37.17 ID:l2wdszFU0
資本主義先進国社会では、優秀な奴は大学に進み、実業家になっている。
大学の評価軸は、利益の上げられる実業家をどれだけ輩出したかだ。

市場に評価されるか、消費者に喜ばれるか、コスト意識はあるか
エリートはみんなこれを考えて日々競争してるわけだ。

日本の国立大学の学者、その他公的機関の研究者たちは、
数学だの物理や生物学だの社会学、哲学だの
くだらないもんに時間を削って、ビジネス意識や費用対効果の意識が皆無。

こんな腐った組織は官僚機構ともども滅ぼすべきだろ。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:59:07.87 ID:naOrZy/60
>>503
一橋志願者が滑り止めに出来るのは慶応商(英数社)のみだったな
ここは国立併願者との争いだから地底・横国志望に勝てばいいだけだから
他の早慶上位学部は正直併願ではきついな
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:08:23.07 ID:REgeQ3kU0
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1187426031/l50
週刊朝日は朝日新聞社員の出向先で
慰安婦やねつ造も自己宣伝能力と脳内変換して
慶応卒朝日社員は空気読むとやや批判的なのは
朝日エリートと時代遅れの変なプライドはあるのだろう
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:11:15.68 ID:l2wdszFU0
一橋大学の売りがイマイチわからない

文系だけど数学が出来ることが
ほかの私文に就職などで差をつけている理由か?

一橋は確かに、私文特有の「数学苦手です」オーラーが無いからなw
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:13:22.42 ID:puKmXOdA0
>>488
文系は供給過剰で余ってるからそれも難しい。
むしろ都会で内定もらえずUターンというパターンじゃないの?
地上とかで早慶や宮廷受けにくるってのはだいたいその手の
わけあり連中ばかりだったような
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:13:45.18 ID:qpFfhi1w0
早稲田:うざい
慶応:うざい
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:15:59.02 ID:REgeQ3kU0
植村隆
高知県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。1982年、朝日新聞入社。
千葉支局、大韓民国特派員を経て、中華人民共和国特派員。
韓国語の学習のため、朝日新聞社入社後に延世大学校へ留学した。
韓国特派員時代の1991年8月11日の朝日新聞にて初めて慰安婦に関する記事
を掲載。
これが韓国の様々な新聞に転載され、慰安婦問題がクローズアップされた
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:12:05.94 ID:QhB30K5J0
>>483
どこの高校ですか?筑駒ですか?
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:37:13.51 ID:k02V0/jD0
>>483
>一流企業に就職して出世して

既に出世で差が付く年齢なんだから30後半以上か?、
大学入学なんて20年前とかじゃん
80年台〜90年台前半だけは早稲田や慶應が何故か人気だった
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:24:35.65 ID:/+/6DHZ60
そもそも東大から民間に下る奴は落ちこぼれな訳で
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:15:52.72 ID:cN13sy3W0
早慶って有能な人材も多いが、マスコミや財界に浸食してっている寄生虫集団
といった印象もあるなあ。OBの母校宣伝がウザイ。
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 23:14:03.67 ID:HW8C+X9u0
>>509
近代経済学をやるのに数学抜きでは出来んだろwww
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 23:16:35.64 ID:HW8C+X9u0
>>502
80年代の半ばからみたいよ。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 23:28:36.88 ID:HW8C+X9u0
>>503
私大専願の上位層が中堅どころを滑り止めに大量に受けるから、中堅層が更に
下に押し出されてたよな。当時だと早慶上智の層が滑り止めにMarchと学習院
あたりを受けてたわ。Marchクラスは大東亜帝国にまで落としてた。獨協や
桜美林みたいな日程的に腕慣らしみたいな先もあっけど。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 23:33:50.46 ID:b/qbhW4g0
>>31
申し訳ねぇw
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 00:32:39.45 ID:55fgUNFU0
>>17
ICUは過大評価だろうね。京大卒の兄も人事部に居たときに、ICUがどうとか
出てきた。あまりたまに当たりのいる明治とかと変わらんよ。

就職の際の人事課ってバカではないので、内部生は早慶でも不文律にはねてる
と思うのだが・・・
そうじゃないと困る。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 05:10:01.08 ID:VYQx/SCz0
テリー伊藤が「魔女狩り」だと小保方擁護していたが早稲田実業学校中学部・高等部卒
そもそもテリーが早実だから仲間と認定され不倫も不問に付される

TBSニュース23にも小保方を擁護してる識者が出演してたが早稲田理工卒

早稲田閥の繋がりは恐ろしい

派閥内部では擁護、保護、賞賛が徹底的になされ、派閥外部の人間はどんなリンチでも平気で行われる

派閥に危機を感じさせる人間は集団リンチで殺される

正義や倫理が徹底的に欠落した異常な派閥主義が精神の根底まで染み込んでるのが早稲田

佐村河内はリンチしても平気だが、小保方リンチは許さないという異常な感覚

田勢康弘はセクハラで首になろうがテレビに平気で出て誰も非難すらしない、狂気の世界

北川正恭など早稲田の博士論文審査で読まないで博士号をだしたと告発され論文撤回に至った当事者なのに未だにテレビコメンテーターをしているのが
テレビ局が倫理欠如をあげつらえる資格が無いことがわかる

民主党政権時代菅直人の人格攻撃を繰り返していたのは産経の阿比留他おそらく早稲田卒の週刊誌記者である
民主党政権時代前原誠司を「思いつきでモノを言う」と中傷を執拗に繰り広げたのも調べれば早稲田卒の記者だろう

社会の不正あるところ、Fラン大学早稲田あり
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 06:14:31.71 ID:4SHluTEk0
慶應にあっては、以前は東大落ちが一番ランク上だったけど
今は慶應義塾内部が一番でしかも資産家子弟がトップという
暗黙の了解になりつつある。

そりゃ空気読むようになるよね。勉強はできても一番じゃないわけだし。
身分制カースト大学=慶應義塾。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 06:23:08.68 ID:Y4nqqOp0O
そもそもゲバ振ってた時代までは名前書けば通る馬鹿大学が私立
宣伝だけで張りぼてだったのがネットでバレてるだけ
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 06:34:02.77 ID:ohtzYb680
一方現実世界では早稲田はちゃくちゃくと力を伸ばしつつあった・・・

国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成22年4月1日採用

       採用 合格 採用率
東京大学 130 239  54%
早稲田大  33  72  46%
京都大学  26  64  41%
慶應義塾  18  51  35%
一橋大学  17  41  41%
東北大学  14  34  41% ☆
中央大学  7  21  33%
同志社大  4  15  27%
立命館大  3  14  21%
神戸大学  2  15  13%
名古屋大  2  11  18% ☆
筑波大学  2   7  29%
岡山大学  2  10  20%
関西学院  2   6  33%
大阪大学  1  12   8% ☆
九州大学  1   9  11% ☆
広島大学  1   7  14%
明治大学  1   7  14% ☆
首都大学  1   6  17%
上智大学  1   6  17%
東京外語  1   3  33%
東京工業  1   3  33%
「就職でトクする大学 損する大学 12」94ページ
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 06:35:55.17 ID:QOKAquZ+0
>>270
アメリカは大学側も卒業生側も節税脱税できるから
WINWINなんだよ

だから寄付文化が発達してるだけ

社会の上流が一層固定される仕組み
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 06:45:52.88 ID:BT7gYp/M0
そんなの人それぞれだろw

血液型占い並みの分析に近いんじゃねーのw
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:12:34.20 ID:AnbbOVh30
>>270
米の私立は学費高いというけどそれは「定価」で払った場合。
多くの学生は定価でなくディスカウントされた学費を払ってる。
成績順にタダから何割引きまでディスカウント率が決まってくる。
中途半端な成績の連中は学生ローン借りて卒業。でも就職無いという
問題が起きてるけど
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:48:22.61 ID:F5I+I1uI0
>>522
論文コピペが小保方さん個人でなく、研究室や大学院全体の実態としてそうだったと
なってくると、小保方切りに走るかもよ。
これまで、ワセダマスコミは、STAP問題をなるべく報じない、小保方さんだけの問題か、
と擁護するという論調だったが、少しずつ小保方切り、もしくは理研の体質の問題へと
論調をシフトしてきている。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:08:54.22 ID:n8tY27zX0
>>525
       採用 合格 採用率
慶應義塾  18  51  35%
岡山大学  2  10  20%

岡山大凄いな
学生数考えると慶應とあまり変わらん
531名無しさん@13周年@転載禁止
>>525
神戸大あたりでこういうとこ入っちゃうと、劣等感で鬱になりそうだなw