【社会】国勢調査ネット回答、全国に拡大 2015年から政府方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止:2014/03/20(木) 20:25:31.68 ID:???0
★国勢調査ネット回答、全国に拡大 15年から政府方針
2014年3月19日 17時17分

政府は19日、2015年の国勢調査から、全国でインターネットを通じて調査項目を
回答できるようにする方針を決めた。10年の前回調査は、東京都限定で試験導入したが、
拡大して調査票の回収率アップを目指す。近く閣議決定する「公的統計基本計画」に明記する。

5年ごとの国勢調査は、人口や世帯の把握が目的で、各世帯に家族構成や年齢、職業などを尋ねる。
前回調査では、ネット回答を可能とするため、都内の世帯に対し専用サイトにアクセスできる
IDとパスワードを配布した。15年以降の詳細な調査方法は、総務省が検討する。
従来通り調査票に記入し、郵送か調査員に渡す方式も可能とする。(共同)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014031901001786.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 20:26:04.00 ID:d9Nn/pgz0
2
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 20:26:51.03 ID:X+dXrVi30
中国からハッキング・一億人の情報大流出のオチしか見えない
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 20:30:45.26 ID:XHOM1H2V0
それよりかネット投票できるようにしろよ。
技術的にはどうなんだろ?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 20:34:14.83 ID:O5nZkgPN0
>>4
投票結果の信頼性に少しでも影響が出るなら無理
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 20:40:57.36 ID:QtDctZO80
>>4
立会人が見守り、マスコミが双眼鏡で開票状況を見ている中での開票作業がよいと思う。
ブラックボックスが介在すれば、陰謀厨が何を言いだすか分かったものではない。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 21:31:33.02 ID:1sSrZ/kh0
>>4

公開キーとか秘密キーを理解してるやつは、
日本に100万人位だろ。
これが学校教育で最低3000万位にならないと無理。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 21:56:51.18 ID:zcSWlDhu0
マイナンバーを活用すれば統計調査もしやすくなると思います。

>>4
エストニアの国政選挙では国民番号制を用いたネット投票・モバイル投票までしています。
ネット投票までいかなくても、マイナンバー制の国民番号カードを利用して電子投票してもらえば、コストを抑えやすくなって頻繁に投票をしやすくなりますね。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 22:02:24.99 ID:drYEyIiS0
これでどうにでも都合よく数値を変えられるね
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:03:57.04 ID:Cmc5jJpj0
国勢調査提出したくなかったら、調査期間中海外旅行でもしれいればいいんだろwww
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 09:00:35.77 ID:c3Avrr830
俺を監視するのを直ちに止めろ国!
12名無しさん@13周年@転載禁止
面倒で2回連続で回答してないわ
回答の仕方をもっと簡単にしてくれ