【所得税】安倍首相、「配偶者控除」見直し検討を指示★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 03:43:55.99 ID:fYwze9Lw0
>>947
生保の方が年金より受給額が多いからな。
保険料を何十年も納めて10年くらいしか年金をもらえない男が一番の負け組みで間違いない。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 03:46:13.22 ID:FnPbvLLD0
>>948
そう、その勝ち組ってのは、配偶者控除廃止や3号廃止ぐらいでガタガタ言わない経済力のある層ね>欧米の勝ち組
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 03:46:51.02 ID:g5QvzDj+0
安倍ちゃんは新自由主義だから庶民に厳しいのはしょうがないね
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 03:48:37.41 ID:3ZTujvhU0
>>850
配偶者控除に子供の有る無しは関係ないんだけど、さっきから何ズレたこと
言ってんの?
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 03:49:33.65 ID:1Eya6y9c0
>>944
誰かが職業としてまとめて育児したほうが効率はいいけど、
先日のベビーシッター事件のようなこともあるし、
所詮他人の子供だし、果たして成果はどのくらいだろうか?というのがある。
育児に向いてない女性もいるから、それよりは職業育児のほうが良いと思うが、
自分の子供だと思って熱心に育てる女性たちには劣るんじゃないか?

そして子供の親孝行は、3歳までの可愛さで報いているというのも一理あると思う。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 03:50:38.70 ID:QP8CGXbo0
>>951
個人攻撃はやめた方がいいと思うよ
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 03:52:15.14 ID:J0OWuLm90
>>951
他人事の例を語るじゃなくてさ、仕事しながら子供に食事を作った経験はある?
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 03:54:06.86 ID:1Eya6y9c0
>>951
頭良い女性が仕事を辞めて、そのまま仕事しないのはもったいないが、
頭悪い女性も多いのが世の中だから、少子化対策や労働者数を考えるなら
賢い女性だけに焦点を当てるわけにはいかないよ
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 03:56:37.70 ID:g50GhYMb0
>>953
アメリカは「特権階級」「プロフェッショナル階級」「貧困層」「落ちこぼれ」という4つの階層に分かれ、
「特権階級」「プロフェッショナル階級」の上位二階層を合わせた500万世帯前後、
総世帯の5%未満に、全米の60%の富が集中しており、トップ20%が84.4%の富を握っているそうです。
そして、経済的に安心して暮らしていけるのは、この5%の金持ちだけだとのことです。
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 03:58:36.00 ID:F4sDPEMy0
>>958
大多数の人があるんじゃない?
出社前に早起きして弁当作るのも日常だったよ。
大変だと思う日もあるけど、自分の家族の為だからこそ出来るんだよね。
自分の親も昔でいうバリキャリ()な女性だったけど、家事もいつも完璧だったなあ。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:00:52.09 ID:LFlgzSaVi
庶民に厳しく身内に甘い
これぞ自民党
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:01:50.32 ID:UM+3SB030
>>957
>>958

何ファビョっちゃってんのw

>>959
頭の良さをそれ程求められない仕事だってあるでしょ。
「仕事は選ばなければいくらでもある」んだから、身の丈にあった仕事をされれば
いいんでないの?
それから大前提として、旦那が働く必要ないと言ってて本人も無職希望ならそれで
いいじゃん。ただ控除は廃止するよってだけ。
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:04:00.80 ID:g50GhYMb0
「兜n困大国アメリカ」が新書大賞2014の3位に
http://blogs.yahoo.co.jp/bunbaba530/68650163.html
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:04:06.70 ID:S9Hou8s/0
>>960
で、そのデータをもとに、「最近増えてる」という専業主婦は何%なんでしょ。
4つの層で偏りとかあるのかな。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:04:22.67 ID:YVUp5zQ80
家で待っててくれる人が居るって幸せなんだよなぁ。
それを大多数が共有してたからこその専業優遇なんだろうけど、時代遅れになりつつあるってことなのかな?
新しい形にどんな幸せがあるのか想像もできないけど。
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:06:21.44 ID:BlL7nt+t0
>>956
別に、働く主婦が専業主婦よりも、育児に手を抜いてるって訳じゃないと思うなぁ…
1日中一緒にいたって、誰かに預けたって、
我が子に熱心に向き合うのは同じだよ。
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:10:21.74 ID:g50GhYMb0
>>965
アメリカには専業主婦は居ないと考えた方が良い。

六人に一人が貧困に喘ぐアメリカ
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:11:12.55 ID:J0OWuLm90
>>961
親切にありがとう。しかし仕事を言い訳に家事をサボりたいとしか。
節税の道具に使えなくなったら、自分の子供の食事なんかどうでもいいわーって
考えになる951自身から聞いて分析してみたかったんだ
核家族世帯だとバリキャリで家事食育愛情完璧で心身安定は難しいよね
職種にもよるだろうが、きっと身体壊れる
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:12:24.03 ID:fYwze9Lw0
>>966
家に帰ったら嫁が笑顔で出迎えてくれ、仕事を労ってくれて
部屋が暖かくて、美味しい料理が出来てて、脱いだ服を片付けてくれて
嫁の料理を食べつつ、ビールのお酌してもらって、ほろ酔いで風呂に入って
エッチして寝るという生活は天国w

これからは、そういう生活が出来るのは子供がいない普通のリーマンor金持ちだけになる。
子供さえいなければ、普通のリーマンでも専業主婦一人養うくらいの力はあるんだよな。
なんせ子供に金がかかるから母親も働いてるだけで。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:14:26.38 ID:dIYe6jTl0
>>969
仕事も家庭も頑張ってる女性が心身安定してないとか何を根拠に言うの?
あなたも個人的意見に過ぎない意味では、攻撃相手に言ってる事と同じでは?
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:17:19.81 ID:W7qSJ8aO0
安倍ってほんと他人に厳しいよな
人を動かす方法がケツ叩いて追い込むだけ
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:18:12.36 ID:agdvD27T0
家事は、例えば母親が居ない家庭だと、子供が物心ついたくらいには手伝いする
ようになるし、大きくなれば結構やるし、祖母が変わりを勤めることもあるだろうが、
そういう人たちは家事をしてても配偶者控除と同等の優遇は受けられないんだよね。
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:20:03.52 ID:ltTK4tqy0
274 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:44:52.72 ID:2r4TJZ2D0
セルト社は三菱商事と東京電力の共同出資による会社だ

LNGの流通ルートは
オマーンで三菱商事→セルト社→東電→アメリカ向けへ三菱商事

ここで突っ込むとしたら、じゃぁセルト社は三菱商事からLNGをいくらで買い取ったのか?
という話と
なんで三菱商事がセルト社を通して、また三菱商事に売るのか? 
という点

279 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:48:52.72 ID:XJ41TkIJ0
>>274
セルト社は三菱商事と東電が作ったのかwww
>三菱商事がセルト社を通して、また三菱商事に売る
マネーロンダリングで決まりだろこれ。大問題だ。
アエラもそのへんは察知してるはずなのに、記事に書けないヘタレだな。

301 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:11:15.47 ID:5ekiFZaJ0
三菱商事が中抜き用にセルト社作って
電力会社へ天然ガスを高値で売りつけて燃料費高騰とか言って料金値上げで
一般市民から搾り取ってる構造か?
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:20:45.21 ID:J0OWuLm90
>>971
大変過ぎて自分が親に手をあげられ続けた例とか
仕事も家庭も頑張って頼る人も身近に居なくて心身弱ってる人の例とか。
自分自身の例とか
退職者の例とかいろいろ
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:27:47.52 ID:g50GhYMb0
>>972
安倍は、全体的に労働市場のパイが縮小する中で、
新たに安い労働力をぶっこもうとしている。

貧しい者がより貧しくなるのは明らか。
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:28:57.29 ID:CihoeSvA0
共働きって言っても、個人の能力&それで勝ち取った内定のレベルは様々だからねえ
夫婦とも一流企業で共働きと、夫婦してブラック共働きじゃ、そりゃ生き様も病み方も
違ってくるでしょ
あと周りを見てると、やっぱ女性で結婚後も出産後も強いのは資格職だなあ
旦那の転勤に着いて行っても、行った先でも役立ててる人いたわ
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 04:45:39.00 ID:N4eAahUu0
>>976
終身雇用の高収入の職が昔より減っただけで、
以前として人手不足の業界は多いけどな
都市部の飲食業や建設業全般、介護福祉は年中人手不足
特に、鉄筋工と左官が人手不足で深刻らしい
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 05:01:21.79 ID:Fv9HjkEU0
>>626
ほんとそう。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 05:05:35.58 ID:Fv9HjkEU0
>>973
で、子供の学力がさがる、優秀な人材が育たない。
もっとひどいのは、日中親の目がない→なにやってもバレない→DQN街道まっしぐら。
子供が、学業に関して思考する時間が減れば減るほど、学力は下がる。

家庭環境が学力に影響する、なんてとっくに証明されてる。
シングルマザーの子供は学力が低いってのと同じ。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 05:10:02.79 ID:lpKq1klA0
>>980
死別や両親の離婚でそういう生活してる子の話でしょ?
酷いこというね
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 05:23:10.95 ID:Fv9HjkEU0
>>981
仕方ない、事実だから。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 07:28:06.76 ID:wgxVwBxS0
>>964
何でも金儲けのタネにする大資本に乗っ取られた国はああなるんだね。
日本の近い将来。私は必ず遭遇する。
共働きはセーフティネット。
多国籍企業の株もセーフティネット。
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 07:50:46.73 ID:WUFyjlo90
保育所運営経費増加
失業率上昇
失業保険財政圧迫

専業主婦世帯冷遇の先に待っているのは共稼ぎ世帯も阿鼻叫喚の地獄絵図
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 07:53:21.84 ID:uOdNMKem0
雇用システムと社会保障を根本から変えないとどうしようもないのに、



おまえら今のシステムを続けたいんだろ?




あくらめろ
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 07:55:42.33 ID:IyPwkDwP0
公務員だけ配偶者控除すればいいのに
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:07:14.25 ID:hrLiIMDKO
むしろ、配偶者控除を150万位まで引き上げた方が、女性は働くようになる。
無しにするって事は、貧乏人は働け、子供作るな、育てるなってことだよ。
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:14:03.90 ID:h8t4rAIj0
>>907
内助の功は配偶者控除ではなく
給与所得控除の部分で賄うべきもの

給与所得控除はサラリーマンにも働くための経費を認める制度
ちなみに託児所なども給与所得控除の対象
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:17:57.16 ID:h8t4rAIj0
>>987
配偶者控除の額にだってきちんと根拠が有る
控除の額を増やす側に変更すると他との辻褄が合わなくなる
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:43:25.63 ID:h8t4rAIj0
ちなみ配偶者控除をなくすと国税地方税合計で7000憶円程度の税収増という事らしい
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:45:51.04 ID:O+rsSdQGO
しまいにブチ切れて復讐すんぞオイ
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:57:25.46 ID:h8t4rAIj0
まぁ遅かれ早かれ配偶者控除がなくなるのは解りきってるんだ
浮いた金がどう言った所に使われるかに目を光らせようや
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:28:15.76 ID:uOdNMKem0
どうせ見てるだけなんだろ
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:29:47.35 ID:YgQA7vEA0
お友達として麻生太郎を呼んでくれたら評価した
ギャグとしてw
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:30:08.29 ID:Y/cquVgD0
>>978
仕事に見合う待遇を用意できない以上、働き手の確保なんて無理。
これは移民政策を進めても解決しない問題。
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:30:44.17 ID:IUaWF4hZ0
専業主婦という存在を認めず女性の社会進出を促す、明らかに左翼的政策なんだが
安倍の言うことだから国民に厳しいという一面だけ見て保守だ愛国だと、お前らはただ
持て囃してればいいんだよ。
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:41:46.40 ID:Y/cquVgD0
>>956

>>職業としてまとめて育児したほうが効率はいい

それナチス・ドイツがやって大失敗した政策のひとつだよ。
WW2後は、ルーマニアもやって同じく大失敗した。

むしろ、この政策をとって成功した例を私は知らない。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:49:36.32 ID:X2+6Npl30
配偶者控除なんてものを残すよりは
扶養控除に一本化して専業主婦から人権を奪う方がまだ解りやすい
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:00:18.94 ID:CDCH2TxR0
原発推進  配偶者控除廃止とか叫んでいたカツマーとかを
持ち上げていたの誰?
またデンツーのやらせ?
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:07:20.87 ID:To4tsbFUO
配偶者控除廃止は日本人の総意!選挙結果見てんの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。