【社会】ハローワークが保有する情報を民間の人材紹介会社に開放―田村厚労相

このエントリーをはてなブックマークに追加
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 07:05:49.03 ID:WomoLxoC0
ちょっとまてよ
その前に雇用実績のないゴースト企業をどうにかしろよ
おまえらハロワ職員のノルマだろうが、いかんでしょ!
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 07:09:20.03 ID:vRFGP5QRO
もう既に解放されてるんじゃねえのか?
昔、ハロワに登録したら英語の求人メールが殺到したんだけど
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:37:23.42 ID:92dMQDAH0
無職やろうがチャンスと思うどころか、個人情報って騒いでるのがいかすw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:49:38.85 ID:YF1tDZ3b0
この手の話題が伸びないとは危機感まるでないなw
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:51:17.99 ID:ugaSJc6V0
民間のとこに初めから申し込めばいいだけのこと。
それをハローワークと民間の人材派遣会社が
なぜ一緒に?

いらないと思う
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:52:58.16 ID:v+SXQ+Zn0
この田村って奴を逮捕しろよw
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:53:25.10 ID:2YxSeoBY0
もうハローワークじゃなくてヘルワークだろ
カラ求人やブラックばかりだし
helloworkの真ん中のoを取るとhellworkになって「地獄の仕事」という意味になる
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:53:36.86 ID:ugaSJc6V0
竹中って人材派遣のどこだっけ
大手の役員だったよなあ

国民つぶして、格差広げる。
上層部だけ金が入るって、
アメリカみたいなシステムを構築
したいわけね。

ひどいね
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:55:04.08 ID:g+EH5/h70
ハロワって仕事してんの?
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 13:56:05.20 ID:qgPt9qZM0
>>134
非正規の人が窓口対応や事務で一生懸命働いてるよ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:00:21.26 ID:oaQkI6pUO
空のNPOで人材派遣の会社を立ち上げたら、
休職中の人材の情報が手に入るんだね。
こりゃ酷い。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:04:12.23 ID:lBXz+o4F0
やめて
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:10:17.09 ID:GjvOeXW40
>>133
人材派遣会社「パソナ」の会長だ。

>>135
その非正規職員も2013年3月で「大量首斬り」されたよ。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:12:47.84 ID:uB8jbyz30
高校新卒はほとんどハロワ経由だぞ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:12:52.24 ID:Pr8PjmQ+0
義務で嫌々載せてる情報と金払っても人集めしたいマジ情報をごっちゃにすんな
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:13:31.47 ID:nk2UdXvC0
>>1
勝手に個人情報流すとかキチガイかよ

首相官邸と厚労省に凸
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:15:10.91 ID:18L/qhAPO
本気で募集してない所は
何しに来たの?って感じの対応。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:17:50.04 ID:n8icxkHL0
派遣の中貫があるんだが
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:19:40.47 ID:zQGdJv90O
どさくさ紛れに求職者の個人情報も流すんだろ?
被害にあわないためにはもう一生引きこもるしかないわ
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:21:19.11 ID:cR3L6fL60
ハロワってブラック求人しか無い気がするけど
本当のブラックは社会保険もなんも入ってないから
ハロワで求人出すこともできない
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:22:06.50 ID:nk2UdXvC0
>>8>>32>>46>>61>>121
>>1を読めないバカはお前らだ。求職情報も流されるんだぞ

>>59>>108
竹中ってチョンなの?民主党と同レベルじゃないか
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:24:16.61 ID:RoNMISFI0
つまり民間に個人情報を渡したほうがマシってくらい、ハロワは役立たずってことだろ?
さっさと解体してしまえ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:29:19.47 ID:ml8kfwkc0
求人情報の意味を間違えてレスしてる人多数?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:30:41.75 ID:oaQkI6pUO
独り暮らしの若い女性の住所もバッチリ!みえます。ヤバイだろ。
ハロワ以外への情報を開示は、その都度、登録者に確認するんじゃないの?
駄目だろ。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:33:17.66 ID:ml8kfwkc0
と思ったら求職情報もかよ。
政府終わってる。

まあ無職に抗議する力もリテラシーもないから止まらんだろうな。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:44:30.51 ID:4oWG8F3u0
派遣会社に登録したら実家にオレオレ詐欺電話が来たんだよね
政府が胡散臭いピンはね会社に個人情報流すとか
この国終わったわ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:50:37.98 ID:TRmt4eKJO
ハローワークの存在必要が無いだろ(笑)しかも勝手に個人情報渡すとか(笑)派遣が悪用するに決まってんだろ(笑)
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:52:13.84 ID:PsqnEZa60
ブラックに個人情報流しますとイコールじゃんコレw 詐欺恐喝激増しそう
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:53:19.31 ID:heW02Ukz0
もうハロワなんかいけないなw
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:53:56.91 ID:S5wagswu0
これも別に意味ないね
だいたい派遣会社はハロワに求人だしてる
それで応募しない人の情報が行ってもどうせ応募しないでしょ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:54:26.76 ID:PsqnEZa60
糞法は次の政権で修整、廃止すれば良いんだが、余程利権関わってない限り放置悪化が基本だからなぁ
特に労働環境は…
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:57:42.33 ID:ALrLDnWI0
人材紹介会社がボランティアでやってくれるわけないよね
当然、金儲けのシステムをかますんだよね

企業からの人件費が同じなら、労働者へ渡るはずのお金が
企業に搾取されるよね
こんなんで景気上向くと思ってんの?

企業の人件費を中抜してる人材派遣会社を潰すくらいしなきゃ
いかんのになにやってんの
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:16:32.59 ID:Fdik+xFj0
ハローワークに登録した情報を勝手に民間の有象無象に流すとな?
何考えてんだ
職務放棄かよ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:18:13.30 ID:WAVR8RVK0
ブラック共有してどうすんだよw
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:20:35.48 ID:nR894OQ1Q
どこに情報が流れるかわからんな
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:22:37.60 ID:S5wagswu0
>>157
でも、派遣会社で働いてる営業や事務員は利益を得ているね
こういう人たちは職にあり付けているとも言える
本来、派遣で働く人へ渡る金がこれらのひとたちに回ってるとも言えるが
こういう人たちは逆に言うと派遣される価値もない人かもしれない
派遣で働くにもそれなりのスキル経験が必要だ
それにすら乗れない人かもしれない
ある意味ではワークシェアリングとも言える
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:27:39.83 ID:Lh3b5P9h0
派遣は、ハロワの正社員求人見たら
先回りして派遣売り込むんだから、
制度的な労働力衰退は止められない。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:30:09.84 ID:Lh3b5P9h0
>>133
竹中どころか、派遣大手のアソウグループとか露骨だよな。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:33:15.60 ID:9l5IwRjIO
>>135
だから責任感なくて
役に立たないんだよ
ブラックだって知ってても言わないしな
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:34:20.23 ID:U+1UnVK70
逆だろw
ハローワークなんてまともに機能してないよ。
雇用主の言うままに、情報載せてるだけw
3ヶ月ごとに再募集かける企業なんて
普通はおかしいと思うだろ。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:59:28.06 ID:SwkcDjo40
リストラ補助金とか、こうも露骨な人材紹介会社や派遣会社への利益誘導をやるとは
自民おかしすぎるだろ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:03:32.57 ID:PsqnEZa60
報道も完全にブロック。マスコミも正直権力追従が危険領域
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:43:03.72 ID:HsG3ksST0
もう国民に死ねってか…?
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:14:24.27 ID:ALrLDnWI0
>>161
結局だな、そのごく一部の人間が利益を得るために他の多くの人間が
本来取得できるはずの報酬を受け取れなくなっているわけだ
掠められた分、国民が受け取る平均給与は下がる、生活レベルが下がる

実際には派遣会社を運営する労働者自身も安く使われて、
資本家のみが儲かる仕組みだろう
少子化が問題の根本にあるのに、これでは逆効果ではないのか?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:04:01.35 ID:1Eya6y9c0
>>155
ていうか、>>151>>153のような犯罪に使われる恐れがあって、重大なことだ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:07:52.92 ID:nR894OQ1Q
サラ金あたりにも情報流しそう
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:13:03.19 ID:QIRtstDH0
個人情報保護法違反だろタコ
その前にブラック求人を排除しろ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:15:26.00 ID:BdTvyjZv0
>>172
ハロワの求人スッカスカになるからできないんだよ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:22:09.81 ID:aKkndGpd0
   / ̄\    
  |  ^o^ | < 15年引きこもったが、俺もハロワに行くことにしたぜ。ハロワで生まれ変わる!
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     |  < ついにか? がんばれよ! 職は必ず見つかるさ。
         \_/
         _| |_
        |     |
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それが 奴の 最後の 姿になった…  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
175名無しさん@13周年@転載禁止
これは、民間人材紹介や地方自治体への求人情報公開・共有という話。

今までも民間の人材屋はハロワ求人を情報源としてたから、
これによって何が飛躍的に得するとか無いと思う。
わざわざハロワ内の端末で求人票印刷する手間がはぶける程度じゃないかな。

にしても最近、国や地方の税金使った就職支援の請負事業が多いのに、
それが、NPOや天下り法人や大手人材屋だけでなく、
新規に営利団体で起業するケースが頻繁にある。
詳しくは分からないけど、移民政策見据えて、仲介屋・段取り屋・管理屋の市場を発展させようって魂胆じゃないかな。