【政治】消費税10%、予定通り実施を=谷垣法相★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:24:40.03 ID:CuBTnkfW0
便乗値上げ公認だからな
消費税さまさまだ
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:26:56.70 ID:t9r9/YYH0
今年度の税収45兆円のうち約半分が公務員の人件費に消えて、おそらく4月からの消費増税で国民の可処分所得は全く上がらないであろう

今回の政策の大元は財務省であるから、もし失敗するようならその責任は財務省に負わせるべき
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:27:34.64 ID:zBwOVxHl0
10%なんてただの一里塚、最低30までは上がる
地獄みたいな国になるさ
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:27:59.13 ID:+W2vTYc00
>>943
8%,10%と2段階に分けると、便乗値上げが2回できる
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:37:22.64 ID:HxCh5D1e0
日本人に化けた北朝鮮破壊工作員谷垣人工地震野郎は日本人の恨みと呪いと祟りと復讐を受けて死ね!
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:39:28.91 ID:Yvxuo+IB0
でもさ、これがもし民主党政権のままで増税だったらもっとたいへんだったよ。
うちの会社もあの民主党大不況時は給料10%カット+ボーナスなしだったからな。
賃上げではなく、それらの給与カットが中止になって元に戻っただけだが、
「あの当時にくらべたら」大幅収入増w
やはりアベノミクスは必要不可欠だったと思う。
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:41:09.64 ID:I9zeOmkd0
>>926
もう決まってるよ
修正法案出さない限り覆らない
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:41:12.23 ID:Fm4pER0F0
その民主党を選んだのは誰だったんだって話だよ
で、また自民に戻して増長してるという最悪だよ
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:45:53.43 ID:XgC/BKIrO
>>954
今回景気が低下すると、増税は当面無理となり、国債の償還目処が立たなくなる。
だから財務省は増税を遮二無二推進することで、自らの退路を断った。
財務省は無理矢理緩和してでも消費拡大と株高を作り出すしかない。出来なければ日本が破綻する。
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:47:28.78 ID:Yvxuo+IB0
>>959
一度やらせてみよう、ということで民主党に入れた人は多いと思う。
で、ああ、これだったら自民党の方がまだマシだわ、ということがわかり、自民党政権に戻ったと。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:48:30.79 ID:KhF3pINI0
>>1
福祉が国を潰す
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:49:37.76 ID:Y7Y8lZH10
年金もらえないジジイババアどもは10パーに上がった方がいい
1円ももらえなかった年金が新たにもらえる場合が出てくる
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:53:00.02 ID:t9r9/YYH0
谷口は財務省の操り人形のような、財務省のスピーカーのような存在
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:53:46.88 ID:vHMz+ZAt0
今度の消費税大増税で
新聞取ってる家はかなりの割合でやめるみたいだ。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:56:05.90 ID:n06SFiAS0
>>934みたいなのってどこで見られるの?
こういった無駄な使い方してるのが国民だれでも見られるところにあれば
えええ?こんな無駄使いが・・・これとこれはいらないわ!って無駄削減に繋がる一歩になると思うが
どこで見て知ってるの?
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:57:16.97 ID:wyBREexO0
>>961
もっと悪くなった。どうしてくれる?
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:57:34.53 ID:8VTtrN1O0
8%より10%の方が計算しやすい
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:59:33.27 ID:IGRzYbT70
家族会議で趣味の海釣り(クロダイ)をやめることになった。
釣り竿もリールももう買うことはない。

とにかく無駄な出費を抑えていくしかない。

タクシー代、飲食代、旅行、レジャー、雑誌、菓子、新聞、飲料、カー用品・・・
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:59:48.08 ID:t9r9/YYH0
>>965
そりゃそうだよ
まともな経済感覚を持った家庭ならそうなる
増税によって使える金が減るから減らせるものから削るようになる
なんだかデフレ時みたいだな
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:02:21.30 ID:nMknsWpQ0
ハンドメイドのネットショップの人たちが消費税とってるのがものすごく疑問
本当に何千万も売れてるのか?
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:02:51.53 ID:KOX4iG490
>>963
年金支給年齢引き上げと年金減額を自民は言ってんだよ
年金貰えないって言っても年金を私的に使い込んで破たんさせたのは自民だから
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:08:43.14 ID:rM6P4VIA0
イオンのPB商品とか、好きじゃないけど仕方ないから
ナショナルブランドから変えた。
給料なんか全然上がる見込みもないし。
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:10:25.04 ID:pWVLy6rm0
子供が成人になるだけで財布空っぽwwwwwww
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:11:46.85 ID:NSAFkncy0
>>969
クロダイ釣り面白いけどカネかかるからなw
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:13:06.22 ID:PXviihVM0
>>974
より稼ぐか、子供作るな。
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:20:23.14 ID:L3gMCD+/0
これから高速道路も、ガソリンも、宿泊費も何もかも値上げになるから
旅行費用も高くつくよなぁ。
単純に3%だけの値上げじゃすまないだろ。

春夏秋冬の年4回の家族旅行も夏と冬の2回に減らすしかない。 
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:23:32.08 ID:V3caFLAZ0
>>977
財やサービスが売れなきゃ値下げされる。
あまり物価が上がる心配はしなくて良い。
給料が下がる、失業する可能性が上昇する心配をすべき。
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:28:53.42 ID:zANn7hcT0
>>978
値段は変わらずに質が下がる
庶民が買えるのは中国産食材だけになるよ
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:30:16.44 ID:MNmcipz00
普通は、デフレから脱却する為には減税するんだよ
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:32:59.80 ID:Fl8cO0as0
>>7 百均のうどんなんて20パーセント減だぞ。元の重量に戻そうとすれば、
25パーセントの値上げだ。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:37:32.32 ID:PXviihVM0
高速道路は公共料金みたいなもので、商売敵が居ないので消費税分値上げだろ。
ガソリン代は、元々利益が低いので値下げされる余地なんか無い、値上げだね。
宿泊費は、元々利益が高い高級な宿なんかはむしろ
値下げされるかもね。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:39:24.36 ID:MNmcipz00
>>978
物価と国民の可処分所得の差が拡大する公算が高いのが問題なのでは?

>財やサービスが売れなきゃ値下げされる。

それだとデフレから当分脱却できそうにないね
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:42:49.72 ID:L3gMCD+/0
年会費を取られるクレジットカードを解約した。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:43:59.60 ID:CxrVJ+RQ0
新聞解約とテレビ処分してNHK解約だろ
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:48:38.11 ID:972VAOIy0
>>14
逆に消費税を取ることができないのに
仕入れでは消費税を支払わなければいけない
医者と賃貸不動産は大打撃だよ

何だ、どちらも金持ちだから別にいいか
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:50:33.92 ID:McKpa2BNO
この人、何のために生きてるの?
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:50:43.34 ID:53lIcmgcO
>>965
うちも止める。年間4万数千円の節約は大きいからね。
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:52:21.74 ID:Aw5hiAzt0
>>957
残念ながら民主党政権のままだったら増税には踏み切ってはいない
景気弾力条項(付帯条項」)18条により実質成長率が2%以上達成されなければ
増税の時期を見送り景気回復に努めるはずだった
ちなみに指標になる昨年の年利GDPは0.7%(改定値)

更に仮に野田が増税に踏み切ったとしても現在のように急激な物価上昇は
起こさなかったから増税3%のみの負担増でとどまった

26日に発表される最新の総合物価指数を待つ事になるが先月に発表した
総合物価指数は前年同月比(2013年)1.4%の上昇になってた
増税前なのに気のせいじゃなく物価が上がってるな〜と感じてる原因はこれ

消費税3%増税+総合物価指数1.4%上昇=4月から4.4%の家計負担(安倍政権)
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:53:10.24 ID:MNmcipz00
こうして経済が縮小していく
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:59:47.31 ID:V3caFLAZ0
>>983
正確に言えば、消費税というコストプッシュインフレ、
その後、消費減・設備投資減によるデフレ・円高って流れ。

1997年以降なんども繰り返してきた過程。
救いは、日銀が珍しく積極的なこと。

3年ぐらい我慢すれば成長軌道に乗るかもしれない。
低インフレ下での消費税の増税ってのは非常にバカバカしい。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:59:52.60 ID:g1nOjTdx0
もう明確に病気や身障者以外の生活保護打ち切れや
宗教法人からも税金取れ!!
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:04:55.31 ID:z5A4m7m+0
金持ってるからって消費するわけじゃないんだぜ。
ほんと害悪な税金だ
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:10:00.79 ID:u2whNLqVO
国債刷った金や年金をあてがっても、市場に即吸収されてたし
年末の怒濤の先物売りはビクともしてなかったのにNISA始まって16000→14000と一般人の金市場に吸収されてた

虚しく闇?に消えていった金達
穴の空いたガソリンタンクにガソリン入れてる様で
景気が回復するとはとても思えないんですが…
この増税宣言
谷垣氏の思惑はどこにあるのだろう…
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:12:45.78 ID:Vx3fc7m40
>>927
天変地異がおこったら復興特別税で増税
戦争したら費用のための特別増税がはかられるんですねわかります・・・
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:18:24.08 ID:URpKl0MR0
>>992
基本、儲かってるやつから金取るのが税金だから、そうかやらの宗教から金を取るのは、理にかなってる
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:25:18.90 ID:zP/upeGz0
次の選挙では消費税廃止と社会保障費の大幅見直し,
財務省の言いなりにならない政治家を選ぶわ
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:25:30.14 ID:LOHmLgBo0
>>966
昔、消えた年金騒ぎぐらいに出てた。
週刊誌とかにも掲載されてたはず。TVでも流れてた。

国民年金なんか、当初から公務員が食っちゃてもう無いじゃないかな。
どれくらい原資があるか不明ww
だから値上げや先送り、差押さえで必死なんだよ。
次、厚生年金と同じにして、75歳支給開始で全部ウヤムヤにするつもりだぜ。
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:26:24.02 ID:Aw5hiAzt0
>>992
宗教法人課税強化議論 小沢氏失脚で立ち消え公明党命拾いか
2012.04.26 16:00

小沢幹事長時代の鳩山政権下、2009年10月の政府税制調査会で、増子輝彦・経済産業副大臣(当時)と
峰崎直樹・財務副大臣(当時)は「宗教法人に対する課税の在り方を見直すべき」と問題提起した。

民主党内には「宗教と民主主義研究会」(池田元久・会長)も発足し、宗教法人課税強化に向けた議論が進められた。
しかし、一連の裁判によって小沢氏が失脚したため、その動きは立ち消えとなった。

※週刊ポスト2012年5月4・11日号
http://www.news-postseven.com/archives/20120426_104342.html

自民党が公明党と連立を組んでる限りは一生不可能だけどね
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 01:27:35.93 ID:zP/upeGz0
>>927
鬼畜米英印中露
ユダヤと華僑印僑は地球の癌
2015年第三次世界大戦勃発

おお,覆せるではないかw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。