【週刊朝日】田原氏「現憲法は米軍によって押し付けられたもので無効だとする人も多いが、天皇も皇太子も明らかに対照的な認識」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★田原総一朗「天皇・皇太子が踏み込んだ日本国憲法論」 (更新 2014/3/13 07:00)

憲法改正を進める自由民主党に対して、天皇や皇太子は正反対の認識を表明している。
ジャーナリストの田原総一朗氏は、自民党の改憲について批判的にこう語る。

*  *  *
現在政権を握っている自由民主党は、2012年4月27日に「憲法改正草案」を決めて発表した。

だが、憲法を改定するには、憲法96条で「各議院の総議員の3分の2以上の賛成」が必要で、その上で
「国民投票において過半数の賛成」を得なければならないと決まっている。だから、安倍晋三首相は96条を改定し、
総議員の過半数で憲法改定の発議ができるようにすべきだと力説していた。ともかく自民党は「改憲」を党の
大目標にしているのである。

ところが、2月23日に54歳の誕生日を迎えた皇太子は、これに先立って21日に元赤坂の東宮御所で記者会見し、
次のように発表した。

「今日の日本は、戦後、日本国憲法を基礎として築き上げられ、現在、我が国は、平和と繁栄を享受しております。
今後とも、憲法を遵守する立場に立って、必要な助言を得ながら、事に当たっていくことが大切だと考えております」

この発言は、どう考えても現憲法を守る考え方、つまり「護憲」の表明である。しかも、このような認識を示している
のは皇太子だけではないのである。天皇も、昨年12月23日の誕生日に先立つ会見で、次のように表明している。

「戦後、連合国軍の占領下にあった日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、
様々な改革を行って、今日の日本を築きました。戦争で荒廃した国土を立て直し、かつ、改善していくために
当時の我が国の人々の払った努力に対し、深い感謝の気持ちを抱いています。また、当時の知日派の米国人の
協力も忘れてはならないことと思います」
>>2へ続く

※週刊朝日  2014年3月21日号
http://dot.asahi.com/news/politics/2014031200042.html
前 ★1が立った時間 2014/03/14(金) 20:33:04.36
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394796784/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止:2014/03/18(火) 13:04:02.48 ID:???0
>>1より
天皇の声明は、皇太子よりもさらに踏み込んだ内容である。現在のこの国の保守派には、現憲法は占領下に
米軍によって押し付けられたもので無効だとする人物が多いが、天皇も皇太子も、そうした保守派とは明らかに
対照的な認識に立っている。

日本は民主主義の国で言論の自由が保障されているので、天皇や皇太子が「間違っている」と言っても問題はないが、
そうした人間たちは保守とはいえないのではないか。

いや、こういう決めつけはやめよう。ただ、天皇や皇太子は、日本国憲法第1条の「天皇は、日本国の象徴であ
り日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく」はもちろん、「国権の発動
たる戦争と、武力による威嚇または武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」という
第9条、さらに言論や表現の自由の保障など、丸ごと現在の憲法を守るという考えとしか思えない。そして、それの
どこが間違っているというのだろうか。

繰り返し記すが、日本は言論、表現の自由が保障されているので、誰をどう批判するのも自由だが、
「現憲法は占領軍から押し付けられたもので無効だ」というのは、乱暴というより無知だ。

当時、日本人の手だけでは「主権在民」という現憲法の制定は不可能だったのだから。皮肉な言い方をすれば、
当時、世界の理想となる平和で民主的な国をつくろうという「知日派の米国人の協力」があったからこそ、
このような素晴らしい憲法ができたのである。

自民党の改正案では、個人の権利や自由を規制する条項が随所にある。これは改正ではなく、改悪と言わねばならない。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:04:44.42 ID:WyYQBAy+0
戦争反対とか言ってるヤツほど他国には何もいえない。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:05:03.18 ID:H7fNCwtE0
天皇の言うことを聞けないネトウヨは

日本から出て行け!!
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:05:20.16 ID:r45wN1Dg0
田原は、いつから、上から目線で
1億数千万人に指図する権力を得たんだろうねw
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:05:48.32 ID:zD3V7jeo0
都合のいいときだけ皇室を政治利用するなよ、こいつぼけ始めたか?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:06:19.22 ID:5nPa4oGA0
田原みたいなのまで天皇の威光を利用するようになったんだな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:06:23.89 ID:wuRWR9NA0
 




バカサヨの、  掌返しの天皇陛下政治利用きめぇ!! ( 怒り )
バカサヨの、  掌返しの天皇陛下政治利用きめぇ!! ( 怒り )
バカサヨの、  掌返しの天皇陛下政治利用きめぇ!! ( 怒り )



バカサヨの、  掌返しの天皇陛下政治利用きめぇ!! ( 怒り )
バカサヨの、  掌返しの天皇陛下政治利用きめぇ!! ( 怒り )
バカサヨの、  掌返しの天皇陛下政治利用きめぇ!! ( 怒り )



バカサヨの、  掌返しの天皇陛下政治利用きめぇ!! ( 怒り )
バカサヨの、  掌返しの天皇陛下政治利用きめぇ!! ( 怒り )
バカサヨの、  掌返しの天皇陛下政治利用きめぇ!! ( 怒り )




 
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:06:29.14 ID:G6OuGTQo0
だからNHKは皇族の話カットして印象操作してるよね
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:06:50.24 ID:R/44xGKl0
だから天皇陛下は政治的な意見は言えないと何度言えばw
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:07:33.19 ID:Li9B1qTE0
臣下の分際で陛下のお気持ちを勝手に忖度するなよ田原
不敬罪だよ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:08:15.75 ID:ay4budfs0
 
 
 【朝】 鮮 【日】 報 
 
 
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:08:34.11 ID:wuRWR9NA0
 
 
 
憲法改正が危険って ( 苦笑 )


維新ですら一丁目一番地に掲げてるのに。
法令の地方制定権には改正が必要だからな。

もちろん↓世界では憲法改正は当たり前。

憲法の父、ジェファーソンすら
「 ワン ・ ジェネレーション ( 30年 ) ごとに改正すべき 」 といっていた。
その頃よか、世相の回転率が比べものにならないぐらい早い今なら、10年に1度は改正すべき。

ったく、これだからバカサヨは世間からどんどん取り残されるんだよ



● 戦後60年間における、世界各国の憲法改正回数

アメリカ6回、カナダ18回、フランス27回、ドイツ58回、イタリア15回、オーストラリア3回
中国9回、韓国9回。

日本はゼロ。
 
 
 
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:08:46.27 ID:AothdIcp0
>>2
>世界の理想となる平和で民主的な国をつくろうという「知日派の米国人の協力」があったからこそ、
このような素晴らしい憲法ができたのである。

馬鹿丸出しのノー天気だなw
近隣諸国の行動が見えないのか???
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:09:37.55 ID:TDQoGECh0
「天皇陛下万歳」も使い方次第だな
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:10:22.55 ID:wPZaZ2kD0
>>1
(戦後,連合国軍の占領下にあった日本は,)平和と民主主義を,守るべき大切なものとして,日本国憲法を作り,様々な改革を行って,今日の日本を築きました。
マスコミがカッコ部分を省略するからわかりにくくなる
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h25e.html
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:11:01.17 ID:QfrqLHh50
なんか96条には触れるなって言いたげだが
憲法の硬性がそんな大事なのか

なら明治憲法に戦争に負けたら改正していいなんて条文は無いんだがな
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:11:09.94 ID:tZ6yAgQ00
現行憲法だから尊重なさっておられるんであって
現行憲法は改正方法が明記されてるんだから
改正にも当然従われるだろ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:11:22.95 ID:wuRWR9NA0
 
 
 
あのなバカサヨ ( 怒り )!

国家が戦争を生んだんじゃなくて、戦争が国家を生んだんだろ!
その安全弁の国家機能 = 集団的自衛権と交戦権、を制限するってバカが!!

WW2の交戦国でも5%弱の殺害率だったのに、旧石器時代は15%が戦争で直接殺されていたのが判明している。
人間が類人猿より凶暴だったためでなく、道具を使うようになったからだ。

石器で相手を一撃で殺せるようになると、戦争は先手必勝になる。
先に殺さなければ殺されるという安全のジレンマが起こる。
これはゲーム理論でいう囚人のジレンマで、旧石器時代にピークを迎え地獄絵の修羅場と化した。
その自衛のために国家が誕生したんだろ!
ホッブズも言ってるが、まさに 「 国家とは、万人の万人に対する戦いから生まれた契約 」 なんだよ。

人生1回かぎりの囚人のジレンマでは、ナッシュ均衡は裏切り ( 戦争 ) でしか実現されないが、


  国 家 の よ う に 存 続 す る 限 り ゲ ー ム が 繰 り 返 さ れ る 場 合 は 、

  確 実 な 報 復 の 担 保 が 、 協 力 ( 平 和 ) を 維 持 す る 必 要 条 件


だ!
集団的自衛権 → 交戦権強化 → 自国軍による自主防衛と核武装、は最低でも必要だろ!! ( 怒り )
 
 
 
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:11:53.72 ID:Tz3S3g9v0
憲法9条2項で「戦力の不保持」を規定しているから自衛隊は違憲のはずだが、
他方で憲法13条は国民の幸福追求権を規定しており、日本が他国から侵略された
ときに国家が自衛のための応戦もせず国民を見殺しにしたのでは、国民の幸福追求権
を国家が保障した憲法13条に反する。
従って、憲法9条2項で戦力の不保持を規定していも、個別的自衛権行使のための
戦力を持ちこれを行使することは、憲法13条からギリギリ許される。
つまり、憲法13条との整合性から、憲法9条2項の「戦力」には「個別的自衛の
戦力」は含まれないと解釈する。

これが、個別的自衛権を憲法解釈から認める従来の内閣法制局の見解だ。

これに対して安倍は、いかなる根拠で集団的自衛権を現行憲法から解釈で導くのか?
解釈で可能と言いながら、未だにその解釈を安倍は示していない。

個別的自衛権を超えて集団的自衛の「戦力」も憲法9条2項の「戦力」に当たらないと
解釈すれば、憲法9条2項が禁止している戦力は、侵略戦争の戦力しかなくなる。

しかし、侵略戦争は国際法上違法とされており、侵略戦争の禁止だけなら1項だけで
足りるのではないか?わざわざ第2項を置いて、戦力の不保持、交戦権の否認を
規定する必要はないのではないか?。また、侵略戦争だけを禁止する国際法上当たり前の
ことを規定した憲法なら、中学校で習った日本国憲法の3大原則である「国民主権」
「基本的人権の尊重」「平和主義」のうち「平和主義」の看板を下ろさざるを得ない憲法となる。

解釈で集団的自衛権を認めれば憲法9条2項を空文化するから、やるのなら憲法改正の
手続きを踏むべきだ。

芦部信喜の名前さえ知らない、また、憲法13条も知らなかった安倍は、
そもそも「法の解釈とはどういうものか」も知らないのでは?
知らないからこそ、無知のなせる技で、集団的自衛権は解釈で可能だと言いながら、
また、解釈の権限は内閣法制局でなく自分にあると言いながら、未だにその解釈を
示さずに平然としていられるのだと思う。
http://www.chukai.ne.jp/~tottori9jo/etc/syudan.pdf
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:13:19.42 ID:tZ6yAgQ00
憲法の硬性は父祖の憲法、建国の父たちの憲法
建国や革命の価値を間持つためにあるんであって
占領下で強制された(強制した側の記録アリ)
憲法には無用の長物
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:14:00.04 ID:6Q3vnX0Z0
>>1
今の憲法ってホントに有効なの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16308657
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:14:40.45 ID:RutUQfoy0
「憲法を遵守する」といわゆる護憲は別ものでしょ。
経緯はどうあれ国民が示した憲法にのっとるのが遵守、
国民が新たに憲法を定めるのを禁ずるのが田原もここにいう護憲。
国民主権の国で国民が国のあり方を決めることができない異常に気づけ。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:15:04.87 ID:G6OuGTQo0
>>13
×憲法改正が危険
○自民党の憲法改正が危険
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:15:12.28 ID:iivdtHn80
都合のいいときだけ権威にすがるな
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:15:42.47 ID:tZ6yAgQ00
法制局 行政府
首相  行政府の長
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:15:57.53 ID:E3PwU5lm0
陛下の意思通りに政治が動くことを望むって、こいつ戦前に戻したいのか?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:16:03.14 ID:/+yvjSWI0
こいつもとうとうモウロクしてきたか

哀れ
29(成文)憲法=国体(の覚書)@転載禁止:2014/03/18(火) 13:16:10.72 ID:6Q3vnX0Z0
>>24
憲法「改正」とは言わないほうがいい / チャンネル桜 水島総
http://www.youtube.com/watch?v=8vo1VfXY6do&list=PLF374B4E91077B541

日本国憲法無効宣言 / 在特会 桜井誠
http://www.youtube.com/watch?v=XhWHyeP9eYE&list=UU1VA-Git7sY5ZjtQEHjwBng&t=2m26s

大日本帝国憲法復元 / ジャパンライジング メタル兄弟
http://www.youtube.com/watch?v=pCF0kBOOgo0&list=UL
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:16:12.68 ID:26qiAh3S0
都合の良いときだけ天皇や皇室を利用する
これが汚沢や馬鹿左翼などのクズのやり方
死んだ方がマシな生物
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:16:14.90 ID:+AfIQoKw0
天皇陛下の意見は政治には反映することは出来ない。主権者たる国民の意思のみ反映される。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:16:23.36 ID:wuRWR9NA0
>>24



在日バカチョンって日本の政治経済がわからず出鱈目 ・ 頓珍漢なことばっか書くからすぐ正体がわかるわw



あのな!

危険かどうかを判断するのが、国民投票だろ!!

この大バーーーーーーーーー―ーカチョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン!



 
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:17:11.28 ID:g7TkaRmB0
政治利用以外のなんなんだこれ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:18:47.44 ID:ks5xA1tV0
有効だと思っているからこそ改憲するんであって

改憲派をアナーキストにすり替える、狡賢いヒダリの典型だ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:19:03.24 ID:6Q3vnX0Z0
>>27
陛下の意思通りに政治が動くのであれば、あの戦争は回避されていた筈。
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11050004704.html
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:19:17.33 ID:Wci6Qb3o0
現行憲法は欽定憲法じゃないだろ
何故天皇の意志が重要なんだ?

田原クンには困ったモンだ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:19:24.34 ID:wXXBn6X90
お前天皇制認めてねーだろ田原w
38非韓三原則@転載禁止:2014/03/18(火) 13:19:32.16 ID:8gexbsL80
そのときの憲法で、現在の憲法を墨守するとは、言ってない。
政治家も同じ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:19:34.53 ID:FwNkvzw/0
>>2
>現憲法は占領下に米軍によって
>押し付けられたもので無効だとする人物が多いが、
>天皇も皇太子も、そうした保守派とは明らかに対照的な認識に立っている。

いわゆる尊皇とか言う人たちが、
現行憲法を無効だと主張する人物が多いようだ。
ところが、今上や皇太子は、
そうした保守派とかは明らかに対照的な認識に立っているな。
尊皇といいながら、
理想的な天皇や皇室と現実の天皇や皇室とは、
全く違うものなのであろう。
40::||‐ 〜 さん@転載禁止:2014/03/18(火) 13:19:41.86 ID:vvQPCSLc0
お前が陛下の大御心を斟酌するなど1億年はやいわ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:20:44.20 ID:G6OuGTQo0
>>32
なんで事前にアホなこといってるやつを批判したらいけないのかわからん
投票があろうがなかろうかアホはアホだろ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:21:23.08 ID:6Q3vnX0Z0
>>34
今の憲法ってホントに有効なの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16308657
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:21:32.97 ID:v+YSbZev0
結局、常識的な対応をする時ってさ、
解釈をねじまげて、大抵のことはクリアしているのに、
 
わざわざ憲法を変えるとか、怪しいと思わないんだよね。
 
ウヨクは洗脳されたバカばっかりだから、
自由や人権を抑えられていく方向は見えていないんだよね。
 
左翼も右翼も死ねよ。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:22:12.31 ID:e7DYuTgW0
ブサヨ、アカってのは反民主主義だからな
日本国憲法のように米国弾圧下で成立したようなものでも平気で賛美する
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:22:34.12 ID:tZ6yAgQ00
馬鹿言うでない
陛下自ら改憲を要求したら
それこそ官製クーデターになっちゃうだろ
本意がどこにあろうと
他者に聞かれたら「憲法は尊重すべき」
以外の回答はありえないんだよ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:22:50.20 ID:EVZL/q3K0
こいつ人の思ってないことを自分の都合のいいように捏造して公言するってチョンレベルに堕ちたか
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:23:01.63 ID:RauFCRc20
天皇陛下の威光をかさにきて言論の封殺を図る佞臣。

恥を知れ。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:23:06.16 ID:VzVhu+/L0
自分の主義主張のために天皇の発言を利用するな!
天皇が朝鮮人排斥を望んだらそうするべきなのか?

田原はクソファシスト
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:23:56.94 ID:21Uo0Z+F0
やっぱ、W不倫したような男はゲスだな
50御意。@転載禁止:2014/03/18(火) 13:24:09.29 ID:JtQfsSIr0
御意。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:24:43.13 ID:tZ6yAgQ00
>43
けんぽうかえておかなくてもかいしゃくすればもんだいなし☆
のままにしておくと
首相がぽっぽならぽっぽの解釈でいいことになるんだが?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:24:51.47 ID:Hwff7ggN0
天皇陛下は憲法無効論には反対の発言をしてるけど(そもそも立場上そうせざるを得ない)
自民は無効論を唱えてなんかないじゃん
無効論を言ってる政治家は石原ぐらいでしょ

しかも天皇発言は憲法遵守、擁護発言であり改正反対なんてものじゃない
「憲法を守れ」を「憲法を変えるな」に読み替えるのは、詐欺行為だろ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:25:42.50 ID:FpcFDZmG0
勝手に忖度して書くなよw
恐れ多いんだよ、何様だよ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:25:51.23 ID:6Q3vnX0Z0
>>52
> 無効論を言ってる政治家は石原ぐらいでしょ

っ安倍晋三
http://www.youtube.com/watch?v=XGgxGhJ-HiE&t=2m11s
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:27:03.31 ID:tZ6yAgQ00
現行憲法は原理イスラム法ではなく
改正方法が明記されていて改憲は一応可能

「なにがなんでも原理イスラムのコーランのごとく
 一言一句絶対に変えてはいけない」ならば
それは護憲とは言わない
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:27:05.07 ID:H1GfvqDf0
民主主義の時代に、天皇や皇太子の意思とか考えとか関係無いだろう。
こいつは何を言ってるんだ。
そもそもブサヨは、天皇とか嫌いで潰したがっているんだろ。
まるで、信じてもいない神の名を持ち出して、ふんぞり返ったカルト牧師のようだ。
それに錦の御旗を持ち出せば、保守派はひれ伏すと思い込んでる決めつけと視野の狭さ。
ブサヨのこういうところが、嫌いだ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:27:34.09 ID:Hwff7ggN0
>>54
安倍さんは改正論者でしょ
SF条約時に無効にできたとは言ってるけど、今無効にできるとは言ってないのでは?
すべての発言をチェックしたわけではないから、違ったらすまん
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:28:04.22 ID:G6OuGTQo0
>>52
無効論とか主張する政治家がいるっていうのがもう恐怖であり
日本人がなに考えてるかわからんところ
59反日新聞の系列雑誌@転載禁止:2014/03/18(火) 13:28:58.61 ID:4yCcxbZqO
>>1







朝鮮籍「記者」がわんさか。問題を引き起こした張本人。極端な偏向報道で日本をおとしめ続けるこの超絶反日新聞の系列雑誌をどうにかしろよ…





■■■捏造の朝日新聞。朝日新聞の売国の歴史のまとめ。■■■
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/223.html














.
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:29:31.71 ID:p790I8AZ0
常識的に考えて天皇が「現行憲法サイテー改正するべき」っ言えるわけないから
田原のいつもの詭弁
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:30:36.96 ID:ocEVFVm50
自称ジャーナリスト、
ラリー・キングになれなかった
ただのテレビ屋
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:31:18.42 ID:LmKJr3VIO
>>1
法を守るということと法改正は全く別の話だ池沼
お前にとったら「道路交通法を守る」「刑法を遵守する」と言う日本語は
道路交通法や刑法を改正することを否定してることになるのかよ

アホか
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:31:32.03 ID:oHJQj7150
皇室と面会取材できないのに!!
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:31:46.83 ID:10Wshwhv0
現憲法を尊重する立場なら天皇の意見を持ってくる事が無意味
つまり田原は天皇の言葉を尊重する憲法にしたいと言うわけか
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:32:12.75 ID:jz+FJ8BC0
主権国家なんだし時代の流れに沿わない、害のある法をそのままにして置く云われは無い
ダメなところは改正してイザコザが起きない様にするのも議会の仕事
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:32:13.41 ID:H85/VnRE0
誰も無効だなんて言ってないだろ
押し付けられたものだから日本人がちゃんと良い物に変えていこうって話はあるけど

バカサヨっていつも勝手に話作るんだな
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:32:38.76 ID:H1GfvqDf0
安倍の憲法改正が良いかどうかは知らんけど、
憲法を、イスラム教徒における神聖にして犯すべからざる聖典のごとく扱うのは馬鹿げている。
憲法原理主義とでもいうのかね。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:33:16.12 ID:6Q3vnX0Z0
>>66
日本国憲法無効宣言 / 在特会 桜井誠
http://www.youtube.com/watch?v=XhWHyeP9eYE&list=UU1VA-Git7sY5ZjtQEHjwBng&t=2m26s
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:33:26.42 ID:Id0vDFHX0
賊軍となったネトウヨ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:33:40.02 ID:5jGCRbKy0
無効とかは思わないが、今まで一度も改正がされていないのもおかしいだろう
今の時代にそぐわない部分や、世界情勢の変化かについて行けてないのは事実
キッチリと改正を行なえば良いだけなんだよ
いまだに一度も変えていない事が、驚きだって
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:33:47.14 ID:4G39GmmJ0
天皇も皇太子も憲法変えた後で同じ質問したら同じ事言うでしょ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:34:14.88 ID:H7fNCwtE0
ネトウヨは結婚もしない、仕事もしない、

天皇の言うことも聞けないのか!!!!!

とっとと日本から出て行け!!!!
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:34:47.46 ID:G6OuGTQo0
>>65
議会の仕事っていうとまぁ微妙なんだけどな
憲法のあり方から考えると
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:34:58.69 ID:uuFCsS7CO
天皇制に反対してる人が
都合悪くなると天皇を担ぎ出す不思議
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:35:30.95 ID:/fsBCUPX0
戦前ですか?
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:35:48.13 ID:sp61DDWx0
>>1
嘘つけ
天皇家は不介入だ政治的発言は一切されない
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:36:06.48 ID:5Z/8XAhA0
だめだよー。天皇の政治利用は。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:36:30.34 ID:v8Vuc/kE0
これが天皇陛下の政治利用というやつか
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:37:29.38 ID:Hwff7ggN0
>>62
逆に考えると田原が「法改正すべき」というときは、
「こんな法律破ってもいい」と思ってるってことだよな

全くもってトンデモだよ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:37:46.28 ID:6Q3vnX0Z0
>>66
日本人が創ったものを日本人が変えるのであればまだ解るが、
「押し付けられたものだから」それを変える(それをベースに弄る)って何か違くね?
「押し付けられたものだから」それは無効であるのが筋論として自然では?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:39:24.19 ID:FVBov3ZH0
陛下は現状肯定するのがデフォだろ。

陛下の言葉をいちいち政治利用すんな。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:40:19.70 ID:4D+Ny7Fz0
田原こそ憲法違反じゃねーかよ。主権在民無視して天皇の政治利用かよw
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:40:27.23 ID:gXe82MUX0
むしろ右派の方が象徴君主制貫いているよな。
政治利用するのは左派ばっか。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:40:30.16 ID:Iq+HC9VF0
>>1
天皇陛下が現憲法に賛成か反対かと言う前に、天皇陛下が政治介入可能かどうかを考えてみる必要がある。
天皇陛下には選挙権も被選挙権も無いので、国事行為以外の政治活動はできない。
当然法律改正や憲法改正に間接的にもかかわることはできず、一般国民よりも権利は制限されている。
天皇陛下は法律にも憲法にも反対できない立場にいるのに「賛成している」とはどう言うことか?
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:40:51.99 ID:TqeP4ocd0
この件は、田原が正しい。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:41:08.96 ID:QfrqLHh50
憲法を守るってのは道路交通法を守るというのと同じで
改憲に反対するって意味じゃねえだろ
なに摩り替えてんだよ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:41:48.29 ID:6Q3vnX0Z0
>>85
「現憲法は米軍によって押し付けられたもので無効」と云う部分に限ってね。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:42:39.08 ID:UKbISnQh0
ていうか皇室の意向を汲んだらいかんでしょうに

田原はどうしたいわけ? ただ天皇って名前出せば黙るとでも思ってんのかカス
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:43:01.91 ID:Hwff7ggN0
>>80
SF条約時に無効にできて、以降も両院3分の2以上で改正発議できたのにずっとしなかった
「消極的ながらも日本は現憲法を認めてしまった」というのもおかしいとは思わないけどなあ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:44:18.75 ID:nT0WJgfE0
正規軍VS賊軍(ネトウヨ)

くそワロタぁ〜!
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:44:27.21 ID:TGR+EFQr0
都合のいい時だけ日頃疎んでる天皇を持ち出すブサヨっていったい
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:44:52.31 ID:6Q3vnX0Z0
>>89
それと同じ理窟で、日本は北方領土と竹島の領有権を放棄したと言える件。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:46:01.29 ID:JPuhtUKz0
天皇の名前出せば勝てると思ってる 最低の発想だ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:46:07.39 ID:NfzWmtBy0
バカサヨの認識「憲法9条は世界に誇れるすばらしい宝物」
他国の認識「憲法9条は敗戦国に課したペナルティ」
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:46:32.92 ID:90xT3TL5O
天皇家の認識と憲法をどう考えるかは別問題
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:47:36.73 ID:k89i8hF70
知ってるか?日本は未だ外国の干渉で憲法変更できないんだぜ?

ダボス会議で ナカソネ「日本はそろそろ日本国民による欽定憲法をつくるべき」
キッシンジャー「イラネw」ゴルビー「いらんことスンナ」そのほか「イラネーだろワロスww」

ナカソネ「わが国は自国の憲法を自前で作ることすら認められないのかww」激おこ

その後ダボスではうるさいコトを言わないバカを外務省が選定して送り出してるw

これが現実だしwwSF体制そのまんまww
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:48:04.59 ID:kg7RbVck0
田原は日本語が不得意なのか?田原は天皇の言葉の文法解釈を間違えてる。

天皇の言葉
「戦後、連合国軍の占領下にあった日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、
日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました。」

この文で”守るべき大切なもの”が”日本国憲法”に対して係る語と解釈する、
つまり「守るべき大切なものとして日本国憲法」をひとかたまりの物とみなすと、
”平和と民主主義を”がどこにもつながる先の無い、尻切れトンボの迷子になってしまう。
だから”守るべき大切な物”は”平和と民主主義”でしか有り得ない。

「日本国憲法を作り」と「様々な改革を行って」は、平和と民主主義を守って今日の日本を
気付くための手段として2つが並列しているのである。この文で”守るべき大切なもの”が
”日本国憲法”に対して係る語と解釈するのは間違い。田原は国語が不得意だったようだ。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:48:56.84 ID:5Z/8XAhA0
>>85
ぐぬぬ
99名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/18(火) 13:49:05.76 ID:1n3e0rxz0
>>47
佞臣

久しぶりに見たなw
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:49:24.89 ID:Hwff7ggN0
>>92
北方領土と竹島は、戦後一貫して返還要求をしてるのでは
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:51:11.32 ID:IIy+tCrU0
また天皇と皇室の政治利用かw

天皇がこう言ってる、アメリカがこう言っていると忙しいな。
それが効果あると思ってるのが笑えるが。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:51:18.23 ID:Vf8jGrkw0
226事件の時みたいに軍人たちが君側の奸を討つという大義名分で高橋是清ら殺害した時も
事件を知った昭和天皇が「朕が任命した閣僚を・・」ということで激怒したそうだ
あまり天皇崇拝が行きすぎると実際の天皇陛下と思ってる事と相違してしまうのは昔からよくあるみたいやね
103名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/18(火) 13:51:45.26 ID:1n3e0rxz0
しかもケネディが大使の立場で
「日本の憲法はアタシたちアメリカ人が作ってあげたのよ」
と、つぶやいたそうですがwww
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:52:05.21 ID:jXxm06Hw0
最近は 憲法改正が話題になってたせいで、
陛下も今までされたことのなかった
若干ながらも、際どく踏み込んだご発言 をされることもあるね。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:52:38.00 ID:NQu/l7EQ0
何で、日本の左翼って、護憲活動したり、
帝の考えを勝手に忖度したり、帝を政治利用するの?

普通、逆だよね?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:53:07.25 ID:K0GRMnQG0
>>1
憲法という言葉の前後にかぎかっこが付くか、付かないかで
意味が違ってくる。メタ発言をしている場合がある。
自分に都合いい解釈をしてはだめだ。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:53:52.33 ID:fMVJEik+0
田原も79歳だし現役でいられるのもあと数年かな
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:54:03.36 ID:sCxXrMAN0
都合の良い解釈
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:54:16.98 ID:jXxm06Hw0
陛下はどちらかといえば 憲法を維持したい側の考え。
これはまぁ事実
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:54:58.92 ID:kg7RbVck0
>>105
しかもその忖度をする時に、天皇陛下の言葉を日本語として成り立たない
文法解釈で行っている。田原は二重に無礼。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:55:53.12 ID:bM3CV5xC0
まさか天皇の意思に逆らうネトウヨはいないよね?wwwww
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:56:23.40 ID:6Q3vnX0Z0
>>100
日本の施政権が及ばざる現状は戦後一貫して変わっていないよね?
時間が経つと無効なものが有効化するのであれば、
不法占拠(実効支配として無効)も実効支配として有効化する筈だよね?
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:57:06.19 ID:nT0WJgfE0
当時の知日派の米国人の 協力も忘れてはならないことと思います(by陛下)

ネトウヨの大義名分(憲法はアメリカに押し付けられた・・)
賊軍よ〜!文句があるなら直接陛下にどうぞォ〜

あ〜くそワロタあ〜!

くそワロタ〜!
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:57:38.13 ID:xnx+NC8f0
田原が、とにかく他人と違った切り口を見つけるのに必死なのはわかるけど
無効論を振りかざす連中なんて黙殺すればすむ存在なのに
わざわざ引っ張り出して叩くのは、田原の脳細胞が老いてる証拠だろう
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:58:02.49 ID:35vvEymN0
まず安倍は憲法改正する気はない
する気がないんだから議論しても無駄
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:59:08.54 ID:6Q3vnX0Z0
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:59:22.77 ID:1YVhOumC0
憲法改正の声がやかましくなったから陛下が異例の苦言を呈さざるを得なくなった
国賊共は万死に値する
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:59:35.29 ID:kg7RbVck0
憲法を護るとは、「時代に合わなくなっても一字一句も決して変えない」
という事じゃないだろう?天皇陛下は憲法の語句を一字たりとも変えるなと
言っているのか?
他の先進国は何回も時代に合わなくなった部分を改正しているのに、日本だけ
半世紀も一字たりとも変えていない。その間の世の中の変化がどれだけ大きかったか
を考えれば、世界の事情に合わなくなる部分が出てくるのも不思議は無い。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:59:55.89 ID:IpE7K8KI0
天皇陛下を忖度しちゃいけないよ。ブサヨのいつもの手だが。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:00:00.13 ID:Pnr1FNEI0
/





田原総一朗 ← 在日朝鮮帰化人のクソ野郎。 しかも日本人のフリをして我々を騙しているクソ野郎。













/
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:00:22.70 ID:1C7y3MNF0
天皇陛下は象徴であられるのに、政治的発言をされるとなればやめていただくことも考えねばなるまい
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:01:04.62 ID:s+yhpDF80
お前が言うなよ
天皇を見下している
お前が!!
この国を誤った方向に導こうとしているお前らが

有る時は天皇陛下と言うか天皇制その物を虚仮にし
こう言う時は天皇陛下がお目えらは
ご都合で言ってるだけじゃん
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:01:12.61 ID:8zoPLJD70
憲法によって作られた天皇が、憲法を越えて発言できるわけがないだろう。
かつて蘇我氏や藤原摂関家の思惑を越えて天皇が発言できなかったのと同じ。
嫌なら、天皇ではなく体制を変えるんだな。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:01:23.74 ID:nT0WJgfE0
ブサヨが陛下に言わせたのか〜?そんなこと、できるか〜!

賊軍ネトウヨ・・・・・・・・・・あ〜腹抱えて、くそワロタあ〜!
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:01:31.63 ID:xnx+NC8f0
いまの世間の関心は「護憲」でも「無効」でも「改憲」でも「創憲」でも「加憲」でもなく
「憲法解釈の変更」でしょうw
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:01:33.13 ID:llw2CsSv0
アメリカが作ったOSがインスコされてるようなもんだな
それで上手く行ってんだから下手にいじくると不具合出る
もっといいOS作ろうと思ったら改憲じゃなくて1から100年そこらで腐らないような
憲法を考えなきゃいけない
日本人にできる?
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:01:48.56 ID:G6OuGTQo0
>>115
彼が言ってることは常に縛られたくないってだけだからなw
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:01:59.26 ID:ie8nGQzj0
平和と民主主義を守るべき大切なものと位置づけた上で
日本国憲法を作ったんだと言ってるだけで
この発言から尊重は当然されてるだろうが護憲とは受け取れんな
憲法を尊重するということは当然96条、国民が改憲するという行為も尊重されるわけだ。

平和と民主主義を守ることにおいて
現憲法は一つの手段にすぎないしまたこの憲法が本当に
平和と民主主義に敵う最善なものかはわからないわけだ
無効、改憲の立場に立ったところで陛下の思いとなんら対立しないよ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:02:10.01 ID:DEtG44j90
天皇は、時の権力者に利用されて
今まで、存続してきた。
右翼、アメリカも利用してきたし
今は、左翼が利用しようとしている。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:02:15.45 ID:QfrqLHh50
この時期にわざわざ言の葉に載せるあたり
皇室が憲法に問題があることを認識した上で
悪法も法なり従いますと言っているわけだ

当然改正したら改正した憲法に従う
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:02:22.81 ID:GvOXCrrW0
現憲法を認めないと言う事は、天皇が元首という事だから
天皇の意見が絶対になる、天皇が現憲法支持だから
全国民は支持するのが義務だな、天皇は憲法にとらわれない存在になる
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:03:20.78 ID:IIy+tCrU0
>>113
煽ったつもりになってるのが哀れだな。
朝鮮人と戦ってる奴やネトウヨとか言い出す奴って、
自分の作り出した幻影と戦ってるから、空回りしてるんだろうなw
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:04:10.34 ID:kg7RbVck0
>>128
>平和と民主主義を守るべき大切なものと位置づけた上で
>日本国憲法を作ったんだと言ってるだけで

まさにおっしゃる通りだと思います。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:04:32.34 ID:vkChG1n30
>>1
何らか意見を主張する際の論法として、

「天皇はこのように思ってるだろうから、国民はそれに従うべきだ!」

などという物言いは不穏当であり、厳に慎むべきもの。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:04:54.30 ID:Hwff7ggN0
>>112
日本が「状況を変えるべく努力を続けていたか」がポイントになると思ってる
竹島や北方領土は軍事行動はできないまでも、一貫して返還要求をしてきた
だからこそ、日本の領土として主張ができるんだよ
一方で憲法は領土問題と違って、国内で勝手に変えられたし、SF条約時にも無効にしなかった

逆に中国の尖閣領有権主張は、そもそも日本の領土であるだけでなく
戦後数十年にわたり、日本の支配下におかれながら何の主張もしなかったことからもおかしいんだよ
中国は「状況を変えるべく努力を続けて」いなかったんだから、主張も認められない
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:05:04.22 ID:7RTyExpti
「平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り」

これは
「平和と民主主義は守るべき大切なもの」で、その為に日本国憲法を作った
とおっしゃられているので
平和維持のためなら改憲も許されるだろ

なぜか憲法を守るべき大切なものと勘違いしてる人がいるけど
それだと前文が繋がらない
137名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/18(火) 14:05:38.97 ID:1n3e0rxz0
http://yukokulog.blog129.fc2.com/blog-entry-1527.html

> 法律を知る弁護士である氏に、かなりストレートな物言いをしたつもりなのだが、
氏は読みもしないだろう。作家の西村幸祐氏が、英語で、
「22歳の女性、ベアテが日本国憲法を書くためにGHQに加わったという事実が、
偶然にも日本人の憲法破棄への情熱を駆り立ててくれます」という意味の返信を書かれているが、
こちらの方が皮肉交じりで面白い。

22歳の女が日本国憲法を書くためGHQに加わっただとさ。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:05:45.03 ID:6Q3vnX0Z0
>>114
「押し付けられた、だがそれがイイ!有効!」とする支離滅裂ドM変態の憲法改正論者よりも、
「押し付けられた、故に無効!」とする憲法無効論者の方が論理的に筋が通る分、
田原にとってその存在が脅威だからであろう?
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:05:56.12 ID:G6OuGTQo0
>>128
そもそもの問題として
憲法なんてある程度民主主義の埒外であるってことを考えないとな
民主主義という言葉に自由民主主義を示されてるのはわかるんだけども
そこからいくと改憲自体じゃなくて内容の問題なんだろうなと
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:06:09.83 ID:DLULifsmO
当たり前だが週間朝日に連載してる面子をみると見事にサヨクの溜り場だな
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:06:24.88 ID:1V4ByLER0
天皇陛下も皇太子も、
お前らネトウヨのことが大嫌いだよ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:06:50.07 ID:n+9snbwk0
田原は国を尊重する心が微塵もない
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:08:17.30 ID:nT0WJgfE0
平和のための戦争wwwwwwwwwww

賊軍ネトウヨ  必死すぎて、くそワロタあ〜〜〜!
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:08:22.75 ID:SG5+aCii0
で、陛下と殿下がそうお考えだから何だと?

それで世論変えようとするのは政治利用な
田原は死刑
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:08:28.48 ID:ie8nGQzj0
>>136
田原の解釈だと手段が目的化してるんだよなあ

日本国憲法を守るべき大切なものとして平和と民主主義を作ったと
仰っしゃれば田原の解釈であってるけど逆だからね
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:09:11.27 ID:6Q3vnX0Z0
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:09:33.50 ID:n+9snbwk0
>>141
陛下の心を勝手に忖度すべきではない
汚沢と同列だな
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:09:43.58 ID:IpE7K8KI0
九条なんて押し付け以外の何物でもないだろ。
そんな素晴らしければ自分でやるわ。
戦争相手の憎しみと日本の反撃を相当恐れたことの産物。
149名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/18(火) 14:09:54.02 ID:1n3e0rxz0
>>96
>ダボス会議で ナカソネ「日本はそろそろ日本国民による欽定憲法をつくるべき」

ソース希望。
ほんとに欽定憲法と言った?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:09:54.89 ID:QfrqLHh50
天皇や国王の「命令」とか聖典の記述とか
そういう全てに優先する前提事項無しで
みんなで物事を決めるのが
民主主義
陛下はこの民主主義が守るべき大切なものだと言っている

その道具でしかない憲法が「金科玉条」なんて呼ばれ方して聖典に取って代わったんでは
民主主義の危機
96条を改正して憲法を民の意の下に取り戻すことこそ
陛下の意向といえる
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:10:42.29 ID:OkFid4uV0
最近,サヨクは天皇の権威を欲しているなぁw
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:11:09.50 ID:Hwff7ggN0
>>128
「この時期になって憲法の大切さの話を持ち出すのは、陛下が安倍改憲を危惧しているからだ」
という意見があるけど、「憲法は大切だから、今回の改憲議論でも国民全体でしっかり考えて決めましょう」
という読み取り方でもおかしくないよね

皇室の発言を自分の都合のいいほうに解釈するのは、やめにしてほしいよ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:11:17.70 ID:G6OuGTQo0
>>150
いや憲法なんて民主主義にある程度対立する概念でしょ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:11:45.07 ID:8zoPLJD70
>>134
まさにそれ。

かつて、天皇を道具にしてきた連中の間違いをまた繰り返すのは
そうとうな愚物だろう。田原も老いた。
155無条件降伏@転載禁止:2014/03/18(火) 14:12:01.52 ID:ECozbalh0
.
押し付けられたもなにも、日本は無条件降伏をしたのだから、
無条件で受け入れるのが当然だ。

もちろん、サンフランシスコ講和条約で無条件戦後処理が終わって<独立>してからは日本の勝手だ。
もはや敗戦国や戦勝国の義理もない。

天皇がどう思おうと関係がない。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:12:05.05 ID:6Q3vnX0Z0
>>150
> 96条を改正して憲法を民の意の下に取り戻すことこそ
> 陛下の意向といえる

96條改正は、皇室の廃絶にもつながる、甚だ危険極まる所業である。
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11521533655.html
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:13:57.40 ID:kg7RbVck0
天皇陛下の言葉を勝手に忖度してその権威を自らの意見の権威付けに
利用したつもりの田原が、無礼にもその天皇陛下の言葉の文法解釈を
間違っているという皮肉。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:14:23.35 ID:kZvJ+hor0
「本国領土の全部または一部が、外国軍隊の占領下にある場合には、いかなる改正の手続も、これに着手し、もしくは継続することができない」
フランス第四共和国憲法。憲法の条文になくてもこんなの常識。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:14:33.55 ID:6Q3vnX0Z0
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:14:43.43 ID:nT0WJgfE0
武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

永久に  永久に  永久に  永久に  永久に  永久に  永久に

国賊ネトウヨは半島にでも行って戦争でもしてろや。
あ〜くそワロタあ〜!
161無条件降伏@転載禁止:2014/03/18(火) 14:14:57.48 ID:ECozbalh0
>>156
>96條改正は、皇室の廃絶にもつながる、甚だ危険極まる所業である。

天皇制は日本国民の総意によるのだから(第一条)、
主権者たる日本国民の総意を縛るわけにはいかない。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:15:35.05 ID:GvOXCrrW0
天皇の親政の方が今では一番まともだな
少なくても次の代までは、飛鳥時代の法体系に戻して
天皇家の親政だな、日本で民主主義の実験は失敗した、明治から全部失敗
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:16:04.16 ID:UqVRMl1g0
天皇や皇太子の意見は参考程度であり
日本国民がNoと言えば、皇族はNoなのである
164無条件降伏@転載禁止:2014/03/18(火) 14:17:31.87 ID:ECozbalh0
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:17:48.17 ID:0w79TbLR0
ネトウヨ「天皇は左翼」
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:17:52.68 ID:n+9snbwk0
国家主権が存在しないときに制定された憲法は無効である

・日本国憲法制定 昭和21年11月3日
・日本の主権回復 昭和27年4月28日

よく覚えておけ!
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:18:35.31 ID:LZlDbBkN0
皇族に政治的権能はないんだから
その点だけでいえば、表現の自由や参政権を保障された主権者国民に劣る存在なんだよ

憲法を否定する自由を持っていない
そういう存在なんだから

おれは左翼だが、左翼として、
「天皇がこうなのだからとにかく憲法変更不可」というのは
許せない

ただ、日本国憲法は日本の主権がないときにできた憲法で
国民がその手続きに関与していない
無効だ取り消しだとは言わんけど追認なり改正なりの手続きはいるよ
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:18:45.49 ID:6Q3vnX0Z0
>>161
つまり「日本国民の総意」とやらで皇室廃絶され得ると云うことでおk?
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:19:39.61 ID:NfzWmtBy0
>>159

日本がいつ無条件降伏したんだ。
無条件なら全件委任意外なにも書いてない白紙にサインするわけだが、
ミーズリーの上でサインしたのか?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:20:12.64 ID:y6vziTSB0
現在日本の平和はこの憲法があるから保たれている、と言って居る様に聞こえる。
日本国憲法はそれ程強力な自衛の武器なんだろうか?

現在周辺を取り巻く状況を見ればそんな意識があるとすればこれ程愚かなことは
ない。

国を守るには最後はどうしても軍備が必要だ、日本は中国の様に民衆の生活を
さて置き毎年膨大な軍事費を使えない、だから自ずと戦力の差はついてくる。

なら自国の防衛はどうするか、そこで集団的自衛権の行使が必要になる、お互い
同盟国同士力を持ち寄って敵に対応する。50、50、50の三国が結集すれば
150になる。経費は三分の一で100の敵と対応できる。

実際こんな単純ではないが、平和憲法があれば国防は個別的自衛権だけで
大丈夫な訳はない。それと憲法改正に必要な時間は想像を遥かに超える長期間
が必要で、それをやってる内に国が滅亡する。
171名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/18(火) 14:20:42.89 ID:1n3e0rxz0
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11521533655.html

>國家主権(独立)を喪失しているGHQ占領時代に成立した占領憲法は、明らかに、大日本帝國憲法75條に違反して
「改正」されたものであって、その「改正」は無効であり、よって大日本帝國憲法は現在でも改正されずに
存在していると言わざるを得ないのである。

まだ帝国憲法が有効なんだなww
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:21:33.46 ID:0w79TbLR0
ネトウヨ「天皇はあくまで象徴だ政治的意見は許さん」
173無条件降伏@転載禁止:2014/03/18(火) 14:21:45.41 ID:ECozbalh0
昭和28年04月08日最高裁判所大法廷判決

 ・・・昭和二〇年勅令第五四二号は、わが国の無条件降伏に伴う連合国の占領管理に基いて制定されたものである。
  世人周知のごとく、わが国はポツダム宣言を受諾し、降伏文書に調印して、連合国に対して無条件降伏をした。
  その結果連合国最高司令官は、降伏条項を実施するため適当と認める措置をとる権限を有し、
  この限りにおいてわが国の統治の権限は連合国最高司令官の制限の下に置かれることとなつた(降伏文書八項)。・・・ 

 「昭和二三年政令第二〇一号違反被告事件」

もちろん、サンフランシスコ講和条約発効後は、ポツダム宣言などの一方的宣言は失効している。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:22:17.37 ID:BeQ5Nomk0
test
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:22:23.59 ID:6Q3vnX0Z0
>>171
その通り。日本国憲法は憲法として無効です。私達の正統憲法である大日本帝国憲法は今も生きています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4904840038
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:22:34.86 ID:nT0WJgfE0
ネトウヨ「憲法は無効よって天皇制も廃止w」

まさに国賊! 涙目。あ〜くそワロタあ〜!
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:22:57.66 ID:ubn6bGAj0
>>167
そうだわな
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:23:23.31 ID:NfzWmtBy0
>>176

日本に「天皇制」なんて元からないよ。
天皇制なんてわざわざ言うのはキチガイクソ左翼だけ。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:23:36.67 ID:x9VoxCBeO
サヨクの必殺

困ったときの皇室頼み

本当に、背骨の無い連中ばかりだ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:23:42.09 ID:vK/RTss20
強い者には媚びへつらい弱い者には大声で威張り散らし声がでかい方が勝つ文化の韓国

白人に一度も対峙した事のない半万年中国の奴隷だった乞食民族が

アジア人全体に対する蔑称”Monkey、モンキー”を白人になったつもりで日本人に呼び

米国人のつもりで日本人を”JAP、ジャップ”と呼び

中国人になったつもりで日本人を”倭人”と呼び

日本人になったつもりで日本人を”ネトウヨ”と連呼する

それが韓国人
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:23:44.76 ID:Pa2T2g/y0
こんな時にだけ大嫌いなアメリカと天皇家に追いすがる憐れな老人、田原(笑)

これが日本のバカ左翼の限界w
バカはバカでした(笑)
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:24:46.59 ID:APezgEnF0
戦争時代、天皇陛下のために命を捧げた日本人がいた。
国を思いそれを自発的に行った人と、朝鮮人や田原の様にそれを
嫌悪する人がいたって話
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:25:18.45 ID:gu29jR9/0
スレタイの意味が分からん。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:26:03.14 ID:nT0WJgfE0
ネトウヨ

チョン嫌い
  ↓
シナ嫌い
  ↓
アメリカ嫌い
  ↓
天皇嫌い←今ココ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:26:41.20 ID:cE4we8sz0
憲法9条は日本の主権国家としての固有の自衛権を否定するものではない

これは判例がある
国内法上で自衛権が否定されてない以上、
国際法上の主権国家としての固有の自衛権がそのまま認められるはずだ

裁判所はこれを個別に限るなどという判決は出していないし、
逆に裁判長補足意見として集団的自衛権を好意的に言ってる
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:26:47.39 ID:zRNy/MIqO
>>165
天皇は国事行為を内閣の助言と承認を元に為す
天皇陛下は国事に関わることに意見は言えず、また天皇陛下の意見であるとして、国政を左右することは天皇の政治利用にあたる。

俵「天皇陛下は憲法擁護」↑天皇の政治利用

アカ「天皇は憲法擁護。ネトウヨざまあ」
↑天皇の政治利用

アカ「天皇の政治利用をやめろ」という、主張にもろ矛盾


結論、アカはバカ
187無条件降伏@転載禁止:2014/03/18(火) 14:28:14.31 ID:ECozbalh0
>>168
>「日本国民の総意」とやらで皇室廃絶され得ると云うことでおk?

おk!
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:30:16.37 ID:wKX1+/TtO
天皇陛下を政治利用するな馬鹿
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:30:22.15 ID:0w79TbLR0
ネトウヨ「天皇は黙ってお人形のようにしてろ!」
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:32:11.33 ID:nRb5hnXq0
ものすごく中立的な発言に思えるが
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:33:13.97 ID:pO6wVnJo0
>>1
天皇・皇太子

       ネトウヨ国籍透視中

          ____
        /愛●国 \  
.      /  ─    ─ \
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |
     \     -=ニ=-   /
    ノ            \
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜   

          ____
        /愛●国 \  
.      /  ─    ─ \
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |
     \     -=ニ=-   /
    ノ            \
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜   

          ____
        /愛●国 \  
.      /  ─    ─ \ 在日だろ  
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |
     \     -=ニ=-   /
    ノ            \
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:34:48.53 ID:WW2656iJ0
何言ってんだ?このくそじじぃは。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:35:08.27 ID:tImWGuX90
憲法遵守しないって言ったらそっちの方が問題。
単に憲法を守るっておっしゃってるだけで、
改憲についてのご発言ではない。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:35:26.37 ID:x9VoxCBeO
>>189
太陽は喋らない
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:35:26.62 ID:ie8nGQzj0
>>134
田原が言ってる相手は尊皇している無効派、改憲派であって国民全員に言ってるわけじゃないよ。
「あなた天皇を大切に思うなら天皇の意向に沿わなくていいの?」こういう意味だろうな
もちろん>>128で書いたように天皇の意向となんら対立しないが

>>156
俺は皇室はなくなってほしくないけど
例えば2/3には満たないけど半数以上が皇室を廃止すべきだと思ってる
状況ができあがったとしてそんな中で存在する皇室はどうだろうかと思う。
現憲法の1条「国民の総意」って嘘書いちゃいかんだろと思う。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:36:04.94 ID:kg7RbVck0
>>134 >>145 >>128
おっしゃる通り。この文では守るべきは平和と民主主義であって、
日本国憲法はそれを実現するための手段になっている。

”守るべき大切なもの”が ”日本国憲法”に対して係る語と
解釈するのは間違い。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:36:27.59 ID:GvOXCrrW0
現憲法は廃止で、天皇の親政の方がいいな
天皇は原発は廃止だし、国歌国旗の強制もしない
慰安婦も当然認める、尖閣は棚上げ、北方、竹島も現状維持
消費税なんて認めないし、金持ちには大幅課税、愛子天皇もあるし
サーヤの女性宮家創設は当たり前、国民はもっと豊かになる
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:38:36.15 ID:RQtVG7IQ0
「陛下」も「殿下」もつけないヤツが

「天皇」を嵩に着るみっともなさ。

恥知らずの極み、ていうかさすがサヨク!!(大笑)
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:38:55.55 ID:nT0WJgfE0
いつからブサヨが自分たちの都合のいいように天皇陛下を政治利用できるようになったんだ?

出来るわけないべぇ〜無理だっぺぇ〜

陛下のご意思だ。素直に空気を読め!国賊ネトウヨ〜〜〜涙〜〜〜〜
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:39:11.50 ID:x9VoxCBeO
>>197
すぐに

君みたいなのが政治利用しようとするな

何か神様か何かと勘違いしてないか?
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:39:15.12 ID:7RTyExpti
>>189
ネトウヨ「天皇陛下は政治的に中立と憲法で規程されてるんだから 、陛下の言葉を政治利用してる護憲派は憲法違反」
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:40:49.08 ID:aH9c7eNL0
国際法上、どんな手続きを踏んでいても、外国軍隊の占領中の立法は
無効である。よって、日本国憲法も無効なので、現行憲法をどう扱う
のかを国民投票に附すべき。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:41:11.87 ID:Kc3zhCSt0
>>20

  あのな、バカウヨ!

70年前に戦争にボロ負けしたバカウヨが「今度はセンソー勝つぞー」「こんどはやられないぞー」

食い物もガソリンも自給できない日本が海上補給路を支配してる中韓と戦争して勝てるのか???
マラッカ海峡通過80%!これが日本のイノチ綱だ!

どうやって、戦闘機飛ばすんだ?
どうやってミサイル飛ばすんだ?
どうやって兵隊に飯くわすんだ?

2050年には生産人口(=兵隊)が半減、中国に踏み潰される超少子化をほったらかしのバカウヨ
アベ政権!
マヌケもいい加減にしろ!(嘲笑、爆笑)



資源エネルギー庁「日本のエネルギー安全保障」

自給率リスク(10.0満点)で1.8
輸入先偏在リスク2.7
海峡封鎖リスク0.2
備蓄リスク4.3
停電リスク7.2
効率性10.0
多様化リスク9.3

(これがバカウヨ自民党60年政権がやってしまった結果だ)
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:42:35.92 ID:EXcnTdkf0
そりゃ、今上陛下も皇太子も普通に護憲派だろ
今更な話なのに
無理やり発言をこねくり回して現実から目を背けてる人がいるみたいだけどw
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:43:09.08 ID:584j0g550
ブサヨ
206無条件降伏@転載禁止:2014/03/18(火) 14:43:37.34 ID:ECozbalh0
>>171
>國家主権(独立)を喪失しているGHQ占領時代に成立した占領憲法は、明らかに、大日本帝國憲法75條に違反して
>「改正」されたものであって、その「改正」は無効であり、

無条件降伏受諾により、明治憲法体制そのものの国体が瓦解した。
一種の革命である。
この点につき、和辻vs宮沢論争を参照。

無条件降伏占領時に成立した日本国憲法は、いわば白紙委任状で成立したのである。
もちろん占領中の国会でも激烈な議論がなされたが、最終検定権はマッカーサー司令部にあったのである。

私見だが、当時の日本側が出した松本草案をポンコツ博物館列車だとすれば、
現行日本国憲法はまさに新幹線といえるほど憲法レベルの高さに驚く。
たった一週間でここまで纏め上げた民生局の連中の凄さは歴史に残るものだ。
古今東西の人類の歴史的経験を盛り込み、米国流三権分立と英国流議院内閣制を
高度なレベルで融合させている。

あの当時の日本にとっては、できすぎと評価できる。
世界で日本国憲法に追いついた国はひとつもない。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:45:36.47 ID:Kc3zhCSt0
誤爆だったわ。
>>19


  あのな、バカウヨ(弩)!

70年前に戦争にボロ負けしたバカウヨが「今度はセンソー勝つぞー」「こんどはやられないぞー」

食い物もガソリンも自給できない日本が海上補給路を支配してる中韓と戦争して勝てるのか???
マラッカ海峡通過80%!これが日本のイノチ綱だ!

どうやって、戦闘機飛ばすんだ?
どうやってミサイル飛ばすんだ?
どうやって兵隊に飯くわすんだ?

2050年には生産人口(=兵隊)が半減、中国に踏み潰される超少子化をほったらかしのバカウヨ
アベ政権!
マヌケもいい加減にしろ!(嘲笑、爆笑)



資源エネルギー庁「日本のエネルギー安全保障」

自給率リスク(10.0満点)で1.8
輸入先偏在リスク2.7
海峡封鎖リスク0.2
備蓄リスク4.3
停電リスク7.2
効率性10.0
多様化リスク9.3

(これがバカウヨ自民党60年政権がやってしまった結果だ)
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:45:46.06 ID:6Q3vnX0Z0
>>195
今その場の気分で廃止できてしまうくらい
万世一系の伝統は軽いと云う認識なのか?
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:46:15.55 ID:x9VoxCBeO
>>201
もし、そうなら

護憲派も大したことない

権威に頼らんと正当性を維持できないってことだからな
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:46:39.85 ID:I4vdXUWC0
天皇とか皇族とかって、法律上は国家公務員なんですか?
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:46:54.28 ID:kZvJ+hor0
>>206
>>無条件降伏受諾により、明治憲法体制そのものの国体が瓦解した。

今の日本国憲法は帝国議会で改正したんですけど。
時系列的に変な話ですね。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:48:34.91 ID:Nxet2UN30
なーに政治利用してんだか。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:49:06.19 ID:6Q3vnX0Z0
>>206
例えば相互主義に基づいてアメリカ合衆国憲法を日本人が起草するのもアリ?
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:49:53.96 ID:x9VoxCBeO
>>210
国家を認める存在なんで

国のどこに所属するんですか?

という質問がマヌケ

だけど、俺もアホなので

じゃあなんなんだ?ってのは説明できん
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:51:07.25 ID:aj2rPxRy0
【全力】アフィカスが自民党批判の投書をした人の個人情報を中傷レス付きで拡散させていると話題に (85)
http://i-ikioi.com/th/poverty/1354811959/
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:51:46.24 ID:kg7RbVck0
田原は天皇陛下の言葉の文法解釈を間違えてる。

●天皇陛下の言葉
「戦後、連合国軍の占領下にあった日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、
日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました。」

この文で「守るべき大切なもの」が「日本国憲法」に対して係る語と解釈する、
つまり「守るべき大切なものとして日本国憲法」をひとかたまりの物とみなすと、
「平和と民主主義を」がどこにもつながる先の無い、尻切れトンボの迷子になってしまう。
だから「守るべき大切な物」は「平和と民主主義」でしか有り得ない。

「日本国憲法を作り」と「様々な改革を行って」は、平和と民主主義を守って今日の日本を
築くための手段として2つが並列しているのである。この文で「守るべき大切なもの」が
「日本国憲法」に対して係る語と解釈するのは日本語解釈レベルでの間違い。

「平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り」

これは「平和と民主主義は守るべき大切なもの」で、その為に日本国憲法を
作ったと言っているわけで、平和維持のためなら改憲も許されるのでは?

憲法を守るとは、「時代に合わなくなっても一字一句も決して変えない」
という事じゃないだろう?天皇陛下は憲法の語句を一字たりとも変えるなと
言っているのか?
他の先進国は何回も時代に合わなくなった部分を改正しているのに、日本だけ
半世紀も一字たりとも変えていない。その間の世の中の変化がどれだけ大きかったか
を考えれば、世界の事情に合わなくなる部分が出てくるのも不思議は無い。
217無条件降伏@転載禁止:2014/03/18(火) 14:52:03.81 ID:ECozbalh0
>>211
>今の日本国憲法は帝国議会で改正したんですけど。

名称如何ではなく、国体が崩壊した以上、形式論でしかない。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:53:40.08 ID:NfzWmtBy0
>>207

太平洋側から南回りで終わり。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:53:42.21 ID:7ILrlsGI0
アメリカは日本が憲法改定してはいけないなんて一言も発言していない。
というよりも70年近くも後生大事に抱えていることに驚いている。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:54:54.42 ID:7rBzIzaL0
これってやっぱり朝日の中の人は朝鮮人なんだね。日本人なら自分の立場を正当化
するために天皇陛下や皇太子殿下を引き合いに出さないよ。皇室は政治とは別次元
の存在だから。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:55:10.60 ID:jPIw8zCP0
天皇を政治利用すんなよタコ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:55:59.90 ID:kZvJ+hor0
>>217
それなら大日本帝国憲法から日本国憲法を改正した帝国議会は形式的な存在だけど、改正する実質的効力を持つた議会なのですか?
矛盾ですね・・・。
単なる事実誤認の指摘なんだから素直に認めればいいジャン。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:56:02.10 ID:SWotD0xU0
憲法95条を改正して憲法改正しやすくしたら
天皇制自体あっさり変えられてしまう可能性もあるものな
硬性憲法の方が皇室にはありがたいはず
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:56:05.91 ID:ie8nGQzj0
>>208
俺個人は重いという認識だけど重い軽いは人による
その場の気分でなくなれば
皇室の存在はその程度だったということだよ

『人は平等であるべきだから皇室もなくせ!』

こう言ってる人には何言っても無駄だと思うけど
関心のないニュートラルな層に皇室の価値を伝えることは出来ると思うから
そうやって皇室を大切に思う人を増やしその上で皇室は
存在していてほしい。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:57:13.05 ID:6Q3vnX0Z0
>>217
今の日本国は神武肇国以来の伝統国家でなく、
占領期間中にGHQが建国した、中韓と大差ない革命国家と云う認識か?
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:59:56.17 ID:T/FTwHlX0
押し付けられたっつうのはスジが通らない
じゃあ今までの戦後は何だったのか、という話になってしまう
そーいう「押し付けられたんだ論」を真面目に唱える人は
頭がオカシイ
バカじゃね?どーした?で終わる話
227無条件降伏@転載禁止:2014/03/18(火) 15:00:42.03 ID:ECozbalh0
>>222
>大日本帝国憲法から日本国憲法を改正した帝国議会

→名称如何ではなく、国体が崩壊した以上、形式論でしかない。
日本国憲法という新憲法が<革命>によって成立したのだ。

革命とは、主権者の実質的移動<天皇→国民>をいう。
明治憲法の改正手続きでは不可能だ。
形式論でしかない。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:01:00.69 ID:ga2poILZ0
田原さんは護憲なだけでしょう。天皇陛下を利用するな。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:02:10.26 ID:6Q3vnX0Z0
>>226
「押し付けられた、だがそれがイイ!有効!」とするのは支離滅裂ドM変態的発想だが、
「押し付けられた」のは少なくとも紛れもない歴史的事実だから。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:04:48.43 ID:mNku941F0
憲法の解釈に天皇を利用するな。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:05:13.31 ID:x9VoxCBeO
まぁ本当に

サヨクさんの

主義の無さには、毎度ながら呆れ返る
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:05:26.25 ID:Kc3zhCSt0
「センソーだー、靖国ダー英霊ダー、中韓断交ダー、平和憲法9条ツブセー」
とかバカウヨや保守、戦争オタクがホザイテイられるのは平和だから。


裕福な家庭の出来の悪いムスコが安心しきって道楽しているのと同じ。

欧米が平和の維持に必死だからこそ、安倍は安心してイキガッテいられる
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:06:08.67 ID:moYKtlna0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

57 :エージェント・774:2013/10/07(月) 02:12:44.97 ID:+svlJN+b
ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる
盗聴器やカメラを見つけてみろとか、書き込みされてるのとかよく見るが
今はそんなものはないだろう。
オフ会には正直興味がないが、人の集まった場所でそういうことに触れている人がいるのかどうか・・
正しいことをするのに集団で勢力を作るのもひとつの方法だが、悪いことをするわけでは
ないので、オフ会などと並行して個人も自由に動くことも必要だと思う。
集団になるとミスリードもしやすいしね。個人個人が好きに動くのも大事ではないだろうか。

63 :エージェント・774:2013/10/09(水) 00:41:54.66 ID:bMuUYqjF
例えば家の状況などを説明するとね、洗面所の電気が消える。それも風呂に入ってる時とか
まるでのぞいてるかのようなタイミングで電気が消える。球切れじゃないんだけどね。
リフォームしたけど、うちはスマートハウスなんてやってないし、数年前にはまだ出てなかった
んだよね。九州電力とか一部の電力系のとこがそういうサービスやってるぐらい。
今は積水とかも前面に出してきてるんだけど、最近余りにもひどいから、ちょっと問い合わせの
メールとか出してみようかと考えてるけど、操作とかないならないで気兼ねなくできるし、
あるならあるで大問題なんだけど、どちらにしてもこれがトリガーになると色々と影響が
出そうな気がするんだよ。連中が準備万端、やるならやってみろという意思で今日も
やってるならそれで進めていいのかと思うが、どうせ考えの足りない人が何かやれとかで
やってるなら悪いほうに転がる。オリンピックも決まったのにね。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:08:02.65 ID:Ij5VcLWN0
宮内庁のトップと一緒にいろいろ考えた結果『当時の知日派の米国人の協力』、
つまり日本人は自主的に現憲法制定したと陛下が発言された意味は重い
安倍がやりたいことを陛下は望んでおられないのは明白だろ

頭の構造が鳩山と同じ安倍はわかんないだろうけどな
もう安倍にできることなんてないからさっさと降りろよ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:09:57.81 ID:kZvJ+hor0
>>227
八月革命説ですか・・・。
占領中に日本で革命が起きたとは本気ですか?
アメリカは占領中に大労働運動を中止にしたのに(笑)
大日本国憲法から日本国憲法への改正はアメリカの力だと素直に認めればいいのですよ。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:10:12.87 ID:moYKtlna0
81 :エージェント・774:2013/10/10(木) 03:49:40.12 ID:UOJOGRCb
まぁ集団ストーカーなんていうのは最近の話で、と言っても10年以上たつのかな。
もっと昔はちんか○犯罪者なんて影で言われてた。
私の書き込みに世界中に公開してみろだの、煽りもなければ、否定も肯定もない。
どこにでも見られる書き込みで私の書き込みを目立たなくしてるのかw
考えすぎだとは思うが、事実直撃のヒントはさすがにまずいのか。
勘の鋭い人にはあれで十分だとは思ってるよ。
創価だとか色々書かれてるけど、どこの団体にいようがダメなものはダメでいいと思う。
日本人だろうが、外国人だろうが、社会的地位があろうが、ダメなものは世界中誰が見てもダメなんだから。

技術が自分で抜けて、行動が自分で自由に決定できる人は団体に属する必要なんか今更無いと思う
何もわからない、どうしていいかわからない人はどこかの団体に所属することで安心できるかもしれない
事実の流布は無秩序でも問題ない、悪いことではないからね
むしろ、今からどこかの団体に所属することは、行動が制限される可能性がある
ストーカーするにもする側が圧倒的に人数がいないと無理だし、どこの誰かわからない
どこにいるのかもわからない人は監視も何もできやしない
だから個人が自由に動くのは日本に限らず効果があるのではないかと俺も思う

集団佐村河内てなんやねん。笑かすなよww
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:11:54.77 ID:x9VoxCBeO
>>222
世界から軍隊がなくなって

戦争が無くなればいいんだ

っていうのを

真顔で語れる人は

絶対に世に必要だと、俺は思ってるよ

理想がなければ

どんな主張にも意味はないから

ただ、そういった人が

世俗にまみれた政治の世界に関わるのは

双方にとって不幸だ、と考えているけどね
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:13:40.07 ID:Zmcm1tWH0
別に多くはないだろ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:14:25.26 ID:W5w7E7Ul0
陛下が現状で押しつけ憲法なんて言えるわけねーだろ馬鹿かコイツ
むしろ、火に油注いでるわ
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:15:29.58 ID:Kc3zhCSt0
>>232
裕福な家庭の出来の悪いムスコは安心しきって道楽している。
「世の中なんかチョロイもんよ」
しかし親が突然死ぬと、道楽息子は蒼ざめる!
突然、世の中にヘイコラし始める。


平和憲法も同じ。第三次大戦でも起きそうになり、食料もエネルギーも
輸入できなくなり、寒さと飢えに苦しめられるようになると、突然アベは



「日本はヘイワケンポーだーー」「日本には撃たないでくれーーーー」
「日本はセンソーしませーーーん」「集団的自衛権は関係ないですぅーーー」


とわめき始める。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:15:44.24 ID:T/FTwHlX0
>>229
当時の日本は軍の武装解除を容認した
降伏することで戦争を終わりにすることを容認した
天皇制をどういう形であれ存続させることで
現憲法を容認して受け入れた
現憲法を受け入れたことでサンフランシスコ講和条約を締結する事ができた
それによって独立を達成できた
日本が受け入れた歴史的事実だ
現憲法はGHQに押し付けられたから無効だなんて意見は
歴史的事実を見ていないバカの妄言と断じるしかない
現憲法を拒否した歴史などないのは少なくとも紛れも無い歴史的事実だから
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:16:40.13 ID:gDU7QBQU0
天皇皇后両陛下と皇太子殿下が立て続けに"憲法"に言及しているのは
皇室を政治利用し、解釈論で憲法を形骸化する安倍に対して憂慮してるからだろ
お上の御心がわからな輩が226の様な事件を引き起こす
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:17:23.06 ID:YDTe4rmp0
天皇陛下は操り人形だもの。飛鳥時代からずっと。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:17:38.52 ID:hidWhxhL0
主権在民だから国民が望めば憲法は陛下の認識とは関係なく変えてもいいのだよ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:18:19.62 ID:QQFRQwpI0
米国によって押し付けられたモノではあるが現憲法は崇高な理想。
全世界に誇っても良い平和憲法なのだよ。

しかしだな、、時代を先取りしすぎで周辺国などの取り巻く環境はその理想に後退していったのだ。
であれば、自国を守る為にも時代に併せて憲法を改正しなければならんだろ。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:18:25.30 ID:sZixFO3/0
けど正直な話最近の右翼達からしたら憲法遵守を訴える今の天皇皇太子様達のことはどう思ってるんだろ
まさかこれも言わされてるとは言わないよな
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:18:45.87 ID:T/FTwHlX0
「現憲法は米軍によって押し付けられたもので無効だ」

まさに、朝鮮人と同じ気質の持ち主のみが唱えられる妄言である
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:19:17.35 ID:o7vsrSGP0
天皇を政治利用するなら左右関係なく腹を切れ。
それが筋だ。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:19:30.52 ID:Pb8mXGFW0
細川政権誕生のためにテレビで大衆を誘導し、
辻元清美に政治献金しているような奴だからね
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:20:02.99 ID:6Q3vnX0Z0
>>241
東京裁判の判決を受け入れたことでサンフランシスコ講和条約を締結する事ができた
それによって独立を達成できた、と云えるよねその理窟だと。
あれ?戦後に東京裁判の戦犯の名誉回復が行われていた筈だが、
あれサンフランシスコ講和条約違反?
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:21:52.28 ID:aH9c7eNL0
国際法上、現行憲法は無効なのは確かな事だ、速やかに国民投票にかけて存廃
を決定するべき。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:23:26.81 ID:6Q3vnX0Z0
>>247
「現憲法は米軍によって押し付けられたもので無効だ」は論理として自然だよ。
押し付けられたものが何故か有効だと云う方が支離滅裂だよ。
253無条件降伏@転載禁止:2014/03/18(火) 15:25:26.82 ID:ECozbalh0
>>235
>大日本国憲法から日本国憲法への改正はアメリカの力だと素直に認めればいいのですよ。

無条件降伏受諾とは、政治権力が天皇からGHQに移ったということ<革命>を,
“天皇の裁可で”受諾したということだ。
いわば天皇自らの全権放棄・委任だ。

こんな明白な事態に疑問の余地はない。

こんな論法をやっていたら、日韓併合条約も無効、日韓基本条約も無効という
朝鮮の言い分と変わらなくなる。

これ以上
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:27:18.67 ID:DEcV/wFU0
大日本帝国憲法かもしれねーじゃん。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:28:42.33 ID:UF6P0mlS0
普段は反天皇、反国家のクソアカのくせに、9条か絡むと天皇様を持ち上げて政治利用を企むゲスサヨクの鑑だな

いい加減さっさとクタバレ、ゴミジジイ
256無条件降伏@転載禁止:2014/03/18(火) 15:29:09.37 ID:ECozbalh0
>>251
>国際法上
>>252
>論理として自然だよ。

日本は天皇の裁可で無条件降伏を受けいれ、白紙委任状を渡したのですが、なにか?
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:29:11.51 ID:TlPxU/l10
日本の尖閣諸島の領有権はサンフランシスコ講和条約で規定されてる
ネトウヨが反米になってるがその辺分かってるのかね
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:30:40.39 ID:6Q3vnX0Z0
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:31:00.64 ID:UkV6PVSN0
天ちゃんなんかアホだから理解してないんだろ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:32:28.79 ID:Y2KJ95SR0
新憲法も押し付けられたものになるのに気が付かないのw
憲法改正論者はアメポチばっかでしょ
日本人の為になんかやってるわけないのにw
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:33:14.46 ID:kZvJ+hor0
>>253
GHQは憲法の連続性を守ると表明しましたよ。
もちろん反故にされましたが。
毛沢東の名セリフに「権力は銃口から生まれる」があります。
日本国憲法も「アメリカの銃口から生まれた」のです。
そのことを素直に認めれば八月革命説なんて馬鹿気た説を持ち出さなくてもすむのです。
日本国憲法の前文に「革命」なんて一言も書いてありません。
革命で成立した憲法ならそのことを書けばいいのに、何故なのかな?
八月革命説は宮沢のある学説を守るための学説です。
そんなものを信じない様に。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:33:50.77 ID:MtCz3uS10
終戦時、敗戦受け入れのため天皇は廃業宣言されていたから
交換条件だった妄想平和憲法については、ハッキリ言って無関係
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:34:13.86 ID:6Q3vnX0Z0
>>260
その通り。押し付け占領憲法を「改正」しても押し付け占領憲法の儘なんだよね。
264ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/03/18(火) 15:38:34.49 ID:vewz1jLxO
憲法なんて天皇が即位するごとに見直すように
すればいいんだよ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:38:41.39 ID:IqbLO/JR0
小林よしのり

国民は惰性で権力の暴走を、指をくわえて見守るだけの時代になってしまったが、
この状況を警戒しておられるのは、もはや天皇陛下くらいかもしれない。

最近の「おことば」で「憲法」に関して踏み込んで発言をされる、
天皇皇后両陛下のご様子から、隙のない闘争心を感じる。

尊皇なきナショナリズムが国民をどこに連れて行こうとしてるのか、
我々は監視の目を緩めてはならない。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:38:45.76 ID:CP+2llyZ0
サヨクは普段は天皇制や日米同盟に文句を言ってるくせに
都合のいい時だけ天皇がこう言ってるだのアメリカがこう言ってるだの
天皇やアメリカの権威に縋って自己の正当性をアピールしようとするからどうしようもない
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:41:08.46 ID:Hwff7ggN0
>>241
現憲法を拒否した歴史はないけど、そもそも拒否できなかったじゃん
独自改正案をアメリカが拒否し、アメリカ作成の草案を渡されたことを考えれば
押しつけと言われても仕方ない
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:41:24.90 ID:IqbLO/JR0
小林よしのり

●「天皇陛下と皇族方の『おことば』を聞いているか?」

東京オリンピック・パラリンピックの組織委員長の立場にありながら、
平気で「あの子は大事なところで必ず転ぶ」なんて放言するような政治家とは、
言葉に対する注意がまったく違う。

天皇陛下や皇族方は、もちろん自らの発言の重みを自覚しておられるから、
十分に神経を使い、配慮をして言葉を選ばれる。
しかしそれは決してただ無難な八方美人の言葉ではない。
渾身の努力で、練りに練って選び抜いた言葉で、ご自身のお考えを我々に示しておられるのである。

ゴー宣道場の師範、高森明勅氏は天皇陛下や皇族方のおことばを読み解くエキスパートで、折につけそのご発言の意味を解説してくれる。
例えば昨年9月、国際オリンピック委員会(IOC)総会に高円宮妃久子殿下がご出席しスピーチをされたが、実はこれは大変なものだったのだ。
総会ご出席は東京五輪招致活動への「皇室の政治利用」になりかねないと、他ならぬ天皇陛下が大変憂慮されていたのだが、
それにもかかわらず、安倍政権はゴリ押しで実行させてしまった。
269無条件降伏@転載禁止:2014/03/18(火) 15:41:27.56 ID:ECozbalh0
>>258
>無条件降伏したのは日本軍(×国)

その当時の日本の最高権力者である天皇の裁可による日本国の無条件降伏だ。

昭和24年11月26日 衆議院予算委員会(注)
○吉田国務大臣(内閣総理大臣 吉田茂君) 
『・・・またこの間もよく申したのでありますが、日本国は無条件降伏をしたのである。そしてポツダム宣言その他は米国政府としては、
 無条件降伏をした日本がヤルタ協定あるいはポツダム宣言といいますか、それらに基いて権利を主張することは認められない、こう思つております。
 繰返して申しますが、日本としては権利として主張することはできないと思います。
 しかしながら日本国国民の希望に反した条約、協定は結局行われないことになりますから、好意を持つておる連合国としては、
 日本国民の希望は十分取入れたものを条約の内容としてつくるだろう、こう思うのであります。 』

○福田赳夫外務大臣
『私どもはそういう過去のいきさつを想起する。日本は無条件降伏をした。そしてカイロ宣言があった。ポツダム宣言があった。そういうようないきさつの中において、
 今日の講和条約のような立場に置かれ、それを踏んまえまして今日の隆盛を来たしたということかと思いまして、たいへんしあわせな敗戦処理であったと、こういうふうに考えます。』
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/ADD/Mujoukenkoufuku.htm
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:44:32.19 ID:TlPxU/l10
>>267
独自改正案の松本案が酷すぎたからだろ
日本帝国ほどの国で近代憲法を書く能力がある日本人がいなかったことが衝撃なんだよ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:44:32.48 ID:/AnR3Tki0
小林よしのり >>268の続き 

●「天皇陛下と皇族方の『おことば』を聞いているか?」

そんな中でのスピーチで、高円宮妃殿下はこうおっしゃったのである。
「IOC評価委員会の委員の皆さまは、本日ここに私がいることを驚いていらっしゃるかと思います。
実は、私自身も皆さまと同様に驚いております」

要するに「私は本来、こういうところに出て来てはならない立場なのです」とおっしゃっているのだ。
にもかかわらずここにいて、そのことに自分でも驚いているというのは、

無理やりこの場に引っぱり出した安倍政権に対する強烈な異議申し立てなのである。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:46:05.46 ID:O6wlMTTh0
天皇陛下は常に現状を認めるのがお仕事だ。
だから国民によって憲法が変われば、お認めになる。

憲法に関しては、何人も天皇のご意思を引き合いに出してはいけない。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:46:22.66 ID:kZvJ+hor0
>>253
マッカーサー 昭和二十一年六月二十日
この憲章の規定を討議するために、十分なる時間と機会とが与えられること
この憲法改正が、現行帝国憲法と、完全な法的持続性が保障されること
この憲法の採択が、」日本国民の自由な意思の表明たること

「完全な法的持続性が保障」なのに天皇から国民へ主権移譲ですか?
変ですね。
しかも「改正」ですね。GHQ革命説もダメですね(笑)
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:46:41.81 ID:/AnR3Tki0
小林よしのり >>271の続き 

●「天皇陛下と皇族方の『おことば』を聞いているか?」

そしてさらに妃殿下はこう続けられる。
「東京で、皇室の役割や立ち位置についてお話ししたことは、現在でも当てはまります」

皇室の役割や立ち位置とは政治には関われないというものであり、それが今も当てはまると言うことで、
このスピーチは五輪招致を訴えるものではないと表明されたのだ。

続けて妃殿下は、IOCやスポーツ界による東日本大震災被災地支援への感謝や、スポーツ振興の意義ということに絞って話をされた。
そして最後に「さて、これからいよいよチーム・ジャパンのプレゼンテーションが始まります」とおっしゃった。

つまり、自分のスピーチは東京五輪招致のプレゼンテーションではないということを、改めてはっきりと示されたのである。
懸念された「皇室の政治利用」を避け、安倍政権に対してもそれとなく、しかしはっきりと釘を刺している。

これは考えに考え抜かれたスピーチだったのである
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:47:23.11 ID:X/RXWci20
天皇が・・・っていうのは思考停止だろ
それにこういうやつって自分と天皇が逆の意見いったところで聞きゃしないだろうにw
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:47:38.59 ID:6Q3vnX0Z0
>>270
憲法典として酷いか否かの客観的基準とは?
「GHQの占領政策にとって不都合」であればまだ解るが?
「酷すぎた」云々は貴方の個人的な主観に基づく印象でしょ?
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:48:03.06 ID:Hwff7ggN0
>>270
本当に松本案がひどかったとしても、押しつけである事実は変わらないよ

日本国憲法を作成したアメリカ人に、近代憲法を書く能力があったのかも分からんし
278無条件降伏@転載禁止:2014/03/18(火) 15:49:13.25 ID:ECozbalh0
>>261
>GHQは憲法の連続性を守ると表明しましたよ。

無条件とは、何されようと、まったく文句を言える立場ではないということ。

だから、押し付けもへちまも無い。

フランス革命や、ムッソリーニのように、天皇を皇居前広場でギロチンにかけられても文句を言えない立場だ。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:49:40.29 ID:DQ8PWw8Y0
>日本帝国ほどの国で近代憲法を書く能力がある日本人がいなかったことが衝撃なんだよ

学徒動員で優秀な法科の学生は文字どおり「犬死」させられたからね。
戦後の日本の知的空白を埋めたのは、占領軍に阿ったスパイ野郎や
アメリカから小遣いもらってた乞食ばかり……。
まさに悪貨が良貨を駆逐したわけだわ。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:49:47.63 ID:Oukgz93bO
>>270
帝国憲法でも、ドイツのプロイセン憲法を、参考に作ったわけだから、
日本人には、近代憲法を作る事が出来なかったわけだ。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:50:41.23 ID:x9VoxCBeO
>>278
まさに押し付けですな
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:52:31.74 ID:Hwff7ggN0
>>269
後で誰が何と言おうと、締結された内容(軍の無条件降伏)は変わらないでしょ
それに昭和24年では、まだ占領下なんだもん
自由な発言なんかできないでしょ
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:53:25.12 ID:6Q3vnX0Z0
>>280
では近代憲法とやらを作る事が出来た人達とは具体的に?
284無条件降伏@転載禁止:2014/03/18(火) 15:53:50.32 ID:ECozbalh0
>>277
>本当に松本案がひどかったとしても、押しつけである事実は変わらないよ

無条件降伏に<押し付け>という文句はありえない。

そう思っても、思わなくても、サンフランシスコ講和条約発効後は
日本は独立国として自由なんだから、
不都合ならば、憲法改正すればいいだけだw
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:53:57.27 ID:kZvJ+hor0
>>278
日本国憲法は「アメリカの銃口から生まれた」に同意なさるんですか?
同意されると革命ではありませんよね。
それともまだ革命だと主張されるのですか。
素直になつてください。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:54:02.75 ID:/AnR3Tki0
トッキー(小林よしのりアシスタント)

●皇室政治利用の安倍政権こそ戦後レジームの完成者!

そもそも天皇を政治家の下に置き、政治家がコントロールできるようにしよう
というのはそもそもGHQが意図してきたことであり、
今までの日本人は、GHQの意図に抵抗し続けていたという歴史の事実。

その抵抗を放棄し、むしろGHQの思惑通りのことをやっているのが安倍政権なのです!!

安倍晋三こそが、戦後レジームの完成者!!
安倍晋三政権、責任は重大である!!
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:56:14.99 ID:Hwff7ggN0
>>284
無条件降伏をしたのは国か軍かで異論はあるけど
憲法を改正によって変更すればいい、というのには同意です
288無条件降伏@転載禁止:2014/03/18(火) 15:56:25.78 ID:ECozbalh0
>>283
>では近代憲法とやらを作る事が出来た人達とは具体的に?

GHQ民生局のみ。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:57:18.02 ID:/tXNK0Q90
クリミアの住民投票は、ロシア軍に脅されてやらされたから無効と
アメリカが主張。
日本国憲法もGHQに脅されてやらされたから無効ってわけでもないけどな。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:58:39.03 ID:6Q3vnX0Z0
>>288
即ち共産主義者ってことね?
近代憲法とやらは共産主義者にしか作れないってことね?
なら近代憲法でなくておk
291ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/03/18(火) 16:00:18.44 ID:vewz1jLxO
>>282

吉田以前に条約局長が無条件降伏を否定してた
んだけど、そういう人は圧力かけて免職
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:01:02.10 ID:n+9snbwk0
田原俊彦並みのお馬鹿でつw
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:01:10.57 ID:TlPxU/l10
自民党改憲草案が松本案と同じレベル
現代日本すら中世憲法しか書けないことが国辱的だわ
294無条件降伏@転載禁止:2014/03/18(火) 16:01:44.77 ID:ECozbalh0
>>285

日本国は当時の最高主権者である天皇の裁可によって、無条件降伏した。
権力が連合国側に移動したのである。

政治学上、最高主権権力の移動を<革命>という。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:02:29.77 ID:YjkQxCsc0
トッキー(小林よしのりアシスタント)

●GHQ押しつけ憲法を押し戴く安倍晋三の大矛盾!

もし安倍晋三が「GHQ押しつけ憲法の改正」を本気で望んでいるのなら、
先ず改憲すべきなのは、9条ではなく2条です!!
ところが安倍晋三は、GHQに押しつけられた憲法第2条をありがたく押し戴いて
「皇位継承は男系男子という私の方針は変わらない」と平然と発言しているのです。

もし安倍晋三が「戦後レジームからの脱却」を本気で考えているなら、
改憲が時間的に間に合わないとしても、皇室典範改正に関しては、内々にでも陛下のご意思を確認するはずです。

ところが安倍晋三は天皇陛下のご意思には関心も寄せていません。
そして安倍は、この重大な矛盾に全く気がついていません。
エンドレスバカです!!

こんな政治家を、何と呼んだらいい?そう、「ニセモノ政治家」です!!
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:06:55.66 ID:1vy6dVDI0
とっきーなんて馬鹿のコピペやめろ!
コピペしかできないのか?
小保方か?
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:08:11.58 ID:K2TCu1uV0
憲法は日本のためではなく、国家の枠組みのためにあるんだから、
アメリカに押し付けられたものだろうが、それが人類の歴史の叡智なら受け入れろ。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:11:11.08 ID:g+Wy1AlX0
安倍と田母神とネトウヨで竹田天皇でも担いで平成維新でも起こせばwww

竹田天皇、華原皇后 クッソワロスwww
だっさwww
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:11:11.78 ID:au317MMK0
日本国憲法はいつ日本国民の承認を取ったんだ?

教えてくれ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:11:30.75 ID:Hwff7ggN0
マッカーサー草案のwikiを見たけど、当時の日本人は苦しいながらもよくアメリカを出し抜いたものだと思うよ
草案そのまま成立していたら大変なことだったよ
ところでマッカーサー草案が欠陥憲法にしか見えないのは自分だけだろうかww
301無条件降伏@転載禁止:2014/03/18(火) 16:11:31.47 ID:ECozbalh0
文句あんなら、改正したらええだけやんw
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:13:45.51 ID:NPTufCvt0
天皇陛下が、憲法に言及したときに
皇室はもう安倍に政治利用されたくないんだろうなと思ったよ。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:14:02.43 ID:/tXNK0Q90
まぁ、大日本帝国憲法もザルとはいえ、基本的人権の尊重はあったにしても、
国民主権と平和主義が戦後の憲法の大きな転換だな。時代の流れだw
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:15:04.25 ID:T/FTwHlX0
>>267
サンフランシスコ講和条約締結後
今まで憲法を改正しなかったのは何故だと思う?
現憲法を改正するより改正しない方がよい、それが国益に合致する と 国民が判断してきたからだ
「現憲法は米軍によって押し付けられたもので無効だ」
こんな理由で改正だの見直しだの独自憲法の制定の原理としてるのか知らんが
こんな泣き言をどの面さげて云えるのか
不思議で仕方ねえ
情けないを通り越して呆れ果てて涙も出やしねえ


石原慎太郎みたいな女々しい奴の戯言かね
戦後の日本の国家としての平和を希求してきた建前を何も見ようとも評価しようともしない韓国人みてえな連中の戯言かね
バカやろう
ちなみに、いま憲法改正が叫ばれてるらしいが、安倍ちゃんが目論む憲法改正は
どこにも日本の国益を希求しよう、みたいな実質が見えてこない
その実質は”米ちゃんの便利屋になろう”憲法草案みたいなものが垣間見える
ホントに気をつけなはれや愛国者
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:15:08.40 ID:TlPxU/l10
日本の悲劇は天皇とGHQが優秀すぎたことのように思う
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:16:15.37 ID:kZvJ+hor0
>>294
昭和天皇は日本国憲法の勅語を出したんですけど・・・。
変ですね。
最高権力者のマッカーサーこそ日本国憲法の勅語を出すのに相応しい(笑)
しかもマッカーサーがなぜこんなことを表明したのか謎ですね。
革命なのに(笑)

昭和二十一年六月二十日
この憲章の規定を討議するために、十分なる時間と機会とが与えられること
この憲法改正が、現行帝国憲法と、完全な法的持続性が保障されること
この憲法の採択が、日本国民の自由な意思の表明たること

レスがたくさんついてお忙しいみたいなので、オレの相手はしてくれなくていいよ。
今後、ただの事実誤認は素直に訂正してください。バイバイ
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:16:48.22 ID:xhFdaqbY0
>>209
それよりも最早「護憲」できていないのに、護憲派にカテゴライズするわけにはいかんな。
天皇のお言葉を政治的に利用するなど言語道断。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:17:11.82 ID:ZTBqObxh0
解釈でなんとでもなるような内容では駄目だろう

はっきりと駄目なことを書けばいい、書いて無いことはOKと言うこと
自衛隊は9条に違反するかどうかでは無く、明確に違反じゃ無い内容に変える必要があるだろう
それか、明確に違反と変えて自衛隊を解散させるかだよ
集団的自衛権も同じで、駄目なら駄目と書けばいい

どっちにせよ、改正は必要だと言うこと、9条に限らず他の項目も半端な書き方は辞めろ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:17:13.65 ID:Pzl8a0og0
米軍に押し付けられた物だろうと、それを受け入れたんだから無効ということにはならんだろ。
もちろん自国の憲法なんだから、変えるのはぜんぜんOKだが。

なんでブサヨは極論で語ろうとするかな>>1
それと、陛下・殿下を端折るな。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:17:13.77 ID:xbhmayUW0
アホウヨはマジで集団的自衛権を「日本を守るための当然の権利」とか思ってるからな

「自衛」って言葉が入ってるもんだから割とガチでそう信じてる奴が多い

安倍ちゃんが考えていることは、実際には日本防衛にはなんら関係なく
アメリカちゃんのために他国に戦争しに行くための権利なわけだが
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:17:54.13 ID:T+tVeEK00
そこらの政治家は女系はこれまでの天皇と違うんだな、と辛うじて理解している段階。
>安倍、平沼でさえ戦前の皇国史観に留まった認識かもしれない。

専門外の学者、知識人やジャーナリスト芸人などではなく「天皇」に詳しい日本史、文化人類学者に諮問しないと駄目かもね。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:19:09.41 ID:6Q3vnX0Z0
>>297
国ごとに独自の固有の憲法典を持つ必要は無いと?
人類の歴史の叡智たる唯一無二の憲法典を世界各国が共有すれば善いと?
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:23:40.36 ID:xhFdaqbY0
>>312
日本国憲法は固有の憲法典だよ。
他国でも使っているのか?
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:24:21.98 ID:6Q3vnX0Z0
>>309
「受け入れた」らその時点で「押し付け」とは評価されないよね?
「押し付けられた、だがそれがイイ!有効!」とするのは支離滅裂ドM変態的発想。
「現憲法は米軍によって押し付けられたもので無効」は論理として自然。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:25:11.19 ID:Hwff7ggN0
>>304
勘違いしてると思うけど、俺は無効論者じゃないよ

成立過程に問題はあるけど、君の言うようにSF条約時にも無効にせず
以降も改正してこなかったんだからね
いまさら無効だとは言えないと思う

憲法には成立過程以外にも、実力組織が明記されてない、緊急事態条文が不整備といった問題が
あると思うから改正すべきだとは思うけどね
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:25:37.65 ID:dP/rHVS60
この野郎、なんてヤツだ。皇室の御心を忖度して金稼ぎやがって。汚いのなんのって。恥を抱えて地獄に落ちろ!
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:25:45.81 ID:bWT+Qd/K0
下痢便糞野郎は本当にとんでもないよ

インドに原発を売るためだけに、80歳になられる天皇陛下を
インドへ強制連行
その後に出てきた火葬だの土葬だのの話も本当にとんでもない
昔なら不敬罪で打ち首だろう
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:26:55.64 ID:6Q3vnX0Z0
>>315
> いまさら無効だとは言えないと思う

大日本帝国憲法現存論・占領憲法無効宣言実施手順/南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=VDlB3wVFXWE&list=UL
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:30:27.47 ID:T+tVeEK00
押し付けだから嫌とか応とか、そもそも憲法原案は戦前の在野民権研究者らのものよ。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:30:46.11 ID:A3J5o6ds0
天皇制に反対している人たちも今の陛下を人として尊敬していて好きという人いっぱいいるよな

一番陛下をないがしろにしているのはダシに使うだけの自民

自民党憲法改悪案でも「元首」とかバカ丸出し
「象徴」という言葉はまさに陛下を言い表すのにぴったりの言葉だ
それを元首とか、もうアホかと…
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:31:47.77 ID:zN+VuHaL0
>この発言は、どう考えても現憲法を守る考え方、つまり「護憲」の表明である。

馬鹿言ってんじゃないよ。朝日が護れと主張している憲法に「天皇は国政に関する機能を有しない」と書いてあるだろ
つまり、天皇や、皇太子の発言にも政治的な主張は許されないし、マスコミがそのように軽々に解釈することも許されないんだよ

見た人もいると思うけど、BS朝日で放送された「激論!クロスファイア」で櫻井よしことの対談があったんだけど
(対談といっても、田原、津田大介、村上祐子アナウンサーvs櫻井よしこの3対1)

田原は、靖国参拝に関して、天皇が参拝してないことで、安部総理の参拝に道理や正当性がないことなどを主張していた

そもそも繰り返すが、憲法で「天皇は国政に関する機能を有しない」と規定されているのに、どうして天皇の靖国参拝の有無が
総理の参拝や政治的問題に影響するのか、理論的におかしいだろ

天皇や宮家は勅使を立て、靖国に貢物を奉納しているらしいが
村上アナが「なぜご自身、ご本人が参拝されないと、櫻井さんはお考えですか」と聞いたのに対し
櫻井は「天皇が参拝することが、憲法に抵触しているではないかという議論が三木内閣のときに社会党の議員によってなされた」
と答え、その年、天皇は参拝したが、その後、行かなくなったと答えていた

また、白鳥メモについて、櫻井が疑義を呈すると、田原は「櫻井さんは、白鳥メモはインチキであるとこういうわけですね」
と言葉を改変して、得意の、発言の部分的切り取りをし、過激な言葉にすり替え、煽るということをやっていた
普通なら頭に来るところだが、櫻井はやんわりと「インチキというのは田原さんの言葉ですね」と切リ返していた

靖国参拝を批判するためには、天皇ですら恥も外聞もなく徹底的に利用するということ自体、どうかと思うけど
その主張に論理性や一貫性が欠けていることに気づかないのはどうなんだよ

一応、田原のために少し擁護しておくと、彼は東京裁判はインチキだと断言し、保守では櫻井を一番信頼しているそうだ

ま、百聞は一見にしかず、だ
興味ある人は、動画サイトで「クロスファイア 櫻井よしこ」で検索してみてくれ
音声は聞けるみたいだ
URLは控える
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:32:19.09 ID:tILz2Jj40
無効だが機能しているってだけだな
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:34:24.32 ID:K2TCu1uV0
平和で主権が国民にあって、人権が保障されているんだから、これでいいよ。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:34:52.68 ID:dP/rHVS60
属国憲法無効論は国際法で禁止された占領中に占領国に都合の良い法律を作ってならないという条項に引っかかるからだろう。
受け容れたのであれば有効だということにはならないと思うけれど。

こんなものが臆面もなく通用しているのは、あの戦争が白人諸国の日本潰しの共同謀議だったからだろう。遅かれ早かれ日本潰しは実行された。
白人諸国をフリーメイスンとかと言い換えてもいい。ナチス将校団ですら蒋介石に肩入れしてトーチカ防御陣地を指導して作らせたからな。
忘れてならないのはその根底は人種差別であったことだ。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:36:28.81 ID:xhFdaqbY0
>>320
別に「象徴」と「元首」は並び立ってもおかしくはないよ。
実際、英国の元首はエリザベス女王であって、政治に口を出せない象徴だよ。

それと一番陛下を酷いダシにしたのは小沢だよね。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:37:45.39 ID:T/FTwHlX0
>>315
改正すべき点がある
全く同意


ここから独り言
スレタイの”現憲法は押し付けだホニャララ”論←どうにもこの論理が気に入らない
どーいう連中が唱えてるのか不思議で仕方ない
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:37:49.17 ID:TlPxU/l10
>>320
天皇は上品で教養あるからな
雅子妃を一番叩いてるのはネトウヨ
男子を生まず、自分たちの男系主義が崩れるのが嫌なのだろう
あげくは側室復活までほざく朝敵っぷり
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:39:43.73 ID:6Q3vnX0Z0
>>322
それは憲法規範として機能していると?
それとも憲法規範以外の何らかの規範として機能していると?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6881323
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:39:46.20 ID:ezO0wyhz0
天皇なんて所詮お飾りなんだから
なにも言っても権利も権力もないよ

もしお飾りの天皇がなにか言うとしたら
それは誰かに言わされているだけ
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:46:07.93 ID:T/FTwHlX0
>>327
男系男子のみの規定を改正するか
側室制度を復活させるか
受精卵遺伝子操作男系男子選別嫡出とかでもしないと
マジで100年ももたず消滅するぜ天皇制
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:46:23.90 ID:tZ6yAgQ00
権利も権力もないが権威はあるので
だからこそ持ち出さないのがお約束
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:47:16.07 ID:Hwff7ggN0
>>330
宮家復活論もあるよ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:49:25.11 ID:TlPxU/l10
>>330
女系に改正すればOK
天皇は血統ではなく、帝王学こそ継承されるべき
竹田様の馬鹿さをみれば分かる
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:50:50.89 ID:kg7RbVck0
「平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り」

これは「平和と民主主義は守るべき大切なもの」で、その為に日本国憲法を
作ったと言っているわけで、憲法を守れとは言っていない。

田原は天皇陛下の言葉の文法解釈を間違えてる。

●天皇陛下の言葉
「戦後、連合国軍の占領下にあった日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、
日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました。」

この文で「守るべき大切なもの」が「日本国憲法」に対して係る語と解釈する、
つまり「守るべき大切なものとして日本国憲法」をひとかたまりの物とみなすと、
「平和と民主主義を」がどこにもつながる先の無い、尻切れトンボの迷子になってしまう。
だから「守るべき大切な物」は「平和と民主主義」でしか有り得ない。

「日本国憲法を作り」と「様々な改革を行って」は、平和と民主主義を守って今日の日本を
築くための手段として2つが並列しているのである。この文で「守るべき大切なもの」が
「日本国憲法」に対して係る語と解釈するのは日本語の文法のレベルでの基本的な間違い。
田原は小学校から勉強し直せ。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:55:43.43 ID:Y2KJ95SR0
非正規のワープアなんかカウボーイの土人退治に強制参加させられて
地の果てのアパッチ砦で討ち死にが関の山だろうからなw
世襲のボンボンは何か良い事あるんだろうけど
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:56:15.29 ID:XMIcg+VC0
天皇は改憲した後でも同じこと言うよ
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 16:59:56.55 ID:Yyg36qwD0
天皇は政治とは切り離されているのに
とやかく言う訳が無い
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:05:09.57 ID:6Q3vnX0Z0
>>333
帝王学が継承されれば外国人であっても構わないと?
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:07:07.03 ID:T+tVeEK00
>>327
ネトウヨや安倍や田原が「男系」の意味を熟知してる訳がない。
総理友人の八木とやらもおそらく判ってないんだから無理もないけど。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:07:21.15 ID:G6OuGTQo0
>>320
象徴天皇としての地位を立派に守ったのにな
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:09:11.78 ID:pZTkV9y50
国民主権ってことを知らんとみえる
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:11:02.82 ID:U/IMZ7j60
>現憲法は米軍によって押し付けられたもので無効だとする人も多いが、天皇も皇太子も明らかに対照的な認識

天皇が肯定したら国民も追従してそれを肯定するべき

これって、まさに国民主権と反することだろ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:13:03.54 ID:G6OuGTQo0
>>342
国民主権とか基本的人権とか立憲主義とかないべきっていってる自民党に対して
国民主権とか基本的人権とか立憲主義とかあるべきって皇族がいってるぞ
ってだけの話だろ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:15:59.91 ID:oOXRHwvA0
ビジネスの現場から見た「慰安婦」虚構の大罪、国家的損失の大きさ…万死に値する河野元官房長官、朝日は「捏造」訂正・謝罪せよ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131117/wec13111707030001-n1.htm
★朝日新聞がまた自作自演する「慰安婦騒動」 - 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131014-00010000-agora-pol
【慰安婦問題】 旧日本軍が朝鮮人女性を強制連行した・・なぜそんな創作が広まったのか。1991年8月11日、朝日新聞が報じた誤報だ
http://www.news-postseven.com/archives/20130911_210397.html
朝日新聞が日韓関係を破壊した
慰安婦についての大誤報を謝罪することが関係修復の条件
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35903
「性奴隷国家」の汚名雪ぐには この度し難き鉄面皮…朝日新聞の頬被り
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130702/plc13070207380006-n1.htm
なぜ、朝日新聞は深刻な虚偽報道を繰り返すのか?
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nishimurakohyu/20130526-00025206/
検証!朝日新聞(NYT)マッチポンプ「従軍慰安婦」報道
http://blogos.com/article/62387/?axis=&p=1
2012-09-01 「河野談話」の真の生みの親は朝日新聞である
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20120901
【マスコミ】櫻井よしこ氏「麻生発言・慰安婦問題など歪曲報道で日本を国際社会の笑いものにし続ける朝日新聞は許せない」[08/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1375709887/


読売も産経も朝日新聞の捏造が切っ掛けになって誤った歴史が独り歩きしていると報道している


【慰安婦問題】産経抄「朝日新聞の記事がきっかけとなり、河野談話がお墨付きを与える形で、誤った歴史が独り歩きしている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368699024/
【慰安婦問題】 1992年1月に朝日新聞の記事で「女子挺身隊」を “慰安婦狩り”と誤って報じたことが発端となり、日韓間の外交問題に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368494692/
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:16:09.38 ID:KgJ6RyF50
天皇はもう面倒事に巻き込まれたくないんだろうな。
気持ちは分かる。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:19:54.99 ID:w5TGn+X8O
天皇を利用するなんて
サヨクはかなり追い詰められているな
そういう印象しかないわ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:21:36.86 ID:eKjbAwYh0
天皇は大事な存在ではあるが
考えることまで同じである必要もなかろうに
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:24:04.66 ID:DAgN12WL0
自称リベラルの「右傾化阻止」とか言っている老人が
論理的に説明しきれずに「天皇や皇太子」ってか?
普通の日本人ならば、せめて天皇陛下や皇太子殿下と
言わないとな。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:26:11.10 ID:3B4o697M0
天皇や皇太子が反?でも国民がイエスといえば改憲するのが国民主権ってこと。
これは絶対に曲げられない。
田原、逝ってよし
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:26:52.33 ID:G6OuGTQo0
>>349
曲げようとしてるやつがどっちなんだろうってことだろw
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:27:49.76 ID:Hwff7ggN0
>>343
>国民主権とか基本的人権とか立憲主義とかないべきっていってる自民党に対して

いってないよww
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:28:31.53 ID:C7ffxOj40
そもそも現状の天皇自身が国民の総意で地位についている
だから憲法改正になんらの意思、関与はできないというのが常識
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:29:08.49 ID:2Lhm+RBJ0
天皇を政治利用しまくるボケ老人。
もちろん、自分の意見と合った時だけ天皇がぁ〜天皇がぁ〜
さっさと老人ホームへ入れろよ!
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:29:24.94 ID:C/TehtH80
>>350
田原
一番とんでもないこと言い出してる。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:30:18.83 ID:1E5jDRh+0
世界を動かしてるのは為替
為替を動かすために色々工作してるのが極句一部の世界を動かしてる連中
テロ被害にあってる人もかわいそうだけどテロ起こしてる人もかわいそう
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:30:57.54 ID:G6OuGTQo0
>>351
西田は「そもそも国民に主権があることがおかしい」って言ってるし
片山は基本的人権じゃなくて義務あってこその権利だって言ってるし
安倍は立憲主義は過去のものって答弁しちゃったし

言ってないってなぁw
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:31:11.07 ID:qdYCSzJs0
押し付けられたかどうかなんて関係無いけどな
憲法変えてみたら改悪だったら押し付けられた憲法の方がマシ
より良くなるなら変えれば良い
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:32:46.22 ID:G0U5s5Qb0
天皇や皇室を政治の話で遠心力や求心力に使うなよ
バカか
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:33:31.15 ID:Ir6Qb/XA0
 日本国の根本原理
 十七条の憲法
 十七に曰わく、それ事(こと)は独(ひと)り断(さだ)むべからず。必ず衆とともによろしく論(あ
げつら)うべし。少事はこれ軽(かろ)し。必ずしも衆とすべからず。ただ大事を論うに逮(およ)
びては、もしは失(あやまち)あらんことを疑う。故(ゆえ)に、衆とともに相弁(あいわきま)うる
ときは、辞(ことば)すなわち理(ことわり)を得ん。

 物事は、単独で決めるべきではない。天皇の単独の意思で決定してはいけない。必ず国民と共
に議論しなさい。小さい問題と大きい問題とを分別し、小さい問題であれば必ずしも国民的議論
を必要としない。しかし、国家の大事となれば、常に用心し、どこかに間違いはないか、常に慎
重にことを進めなさい。弁論をもって国民的議論を行うことで、はじめて合理的な結論が出てく
るということです。

 徳川幕府から大政奉還を受けた明治天皇は、十七条の憲法を下にして、近代日本の統治原理を
五箇条を持って誓った。
五箇条のご誓文
 一 広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スヘシ
 一 上下心ヲ一ニシテ盛ニ経綸ヲ行フヘシ

 物事は国民が会議を開き公開的に議論して決定せよ。天皇は公論に参加しない。
天皇は、国民が公論をもって決したところに従う。
 公論を持って決したことを、国民は一丸となって実行せよ。

 憲法改正を進める自由民主党に対して、天皇や皇太子は正反対の認識を表明している。ジャー
ナリストの田原総一朗氏は、自民党の改憲について批判的にこう語る。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:33:55.74 ID:tILz2Jj40
>>328
この憲法が日本国を縛っているという現実の話だ
国家機関がこの憲法の通りに作用されている以上
憲法規範として機能はしているってことじゃないか?
元来、問われているとは有効か無効かではなく
この憲法の正当性だ
正当性を問うと無効だが現実として機能はしていると言うしかないじゃん
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:35:56.46 ID:Ir6Qb/XA0
>>359

 2.26事件
 「君側の奸」の思想の下、天皇を手中に収め、 〜 政治家と財閥系大企業との癒着が代表する政治
腐敗や、大恐慌から続く深刻な不況等の現状を打破する必要性を声高に叫んでいた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E3%83%BB%E4%BA%8C%E5%85%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 田原総一朗・週間朝日は、天皇を政治利用する2.26事件の反乱軍の思想に共鳴するのか?

天皇とは何か。
 天武天皇は、壬申の乱に勝利し、日本国を建設し、国家統治の仕組みを日本書紀、古事記をも
って宣言する。
 現代であれば、国家を建設すれば直ちに憲法を作り、法律を作る。当時はそういう発想はない。
政治は前例にならって行う。従って、天武天皇は歴史書を編纂することをもって、日本国家のア
イデンティティを明確化した。

 天皇とは何か。天武天皇は、神武天皇を通じて天皇とは何かを明らかにした。

 辛酉年(かのとのとりのとし)の春正月(はるむつき)の庚辰(かのえたつ)の朔(ついたち
のひ)に、天皇、橿原宮(かしはらのみや)に即帝位(あまつひつぎしろしめ)す。是歳(こと
し)を天皇の元年(はじめのとし)とす。 〜 始馭天下之天皇(はつくにしらすすめらみこと)
を、号(なづ)けたてまつりて神日本磐余彦火火出見天皇(かむやまといはれびこほほでみのす
めらみこと)と曰(まう)す
                (日本書紀)
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:37:50.75 ID:Ng/r6pbu0
完全に政治利用してるなコイツ
自分こそ憲法を愚弄してる上に人間としても下劣だと自覚があるんだろうか
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:38:11.31 ID:Ir6Qb/XA0
>>361

 辛酉年の春、一月の庚辰の一日、神武天皇は橿原宮で天皇の位に就任した。この年を天皇元年
とする。このとき始めて国をしらす天皇を神日本磐余彦火火出見天皇すなわち神武天皇とお呼び
することになった。

 天皇は国をしらす方である。 
しらす【知らす/領らす】
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/112236/m0u/
 「知る」の尊敬語。お治めになる。統治なさる。ご支配になる。
 天皇とは、この国をご存知になる。情報を認識する方という意味だ。

 天皇は国家の情報センターであって、指令センターではない。「正反対の認識を表明」するこ
とは、天皇陛下の役割ではない。情報の中継地は、認識の表明センタではない。
 天皇陛下がどのような認識を表明されても、国民が万機公論をもって決すれば天皇陛下にはそ
れに従って戴く。天皇陛下には政治的ご発言をお控え戴く。これが日本国家成立の原理であり、
神武天皇・聖徳太子・天武天皇・明治天皇、今上陛下と国民との約束である。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:38:16.81 ID:ZPgVMwQc0
まぁ都合のいいところだけつまみ食いだよなw

>浅沼稲次郎
昭和34年3月、社会党書記長として党の訪中使節団を率いて北京入りした浅沼は9日に、
中国外交学会を訪問した。共同通信によれば、そこでこうあいさつした。
「米国は日中共同の敵だ」「社会党は国内では資本主義と戦い、外では米国の帝国主義と戦う」
新聞の扱いは大きくなかったが、自民党が抗議の電報を打つなど、大きな騒ぎとなった。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:38:49.22 ID:/mvc985i0
都合のいいときだけアメリカや天皇持ち出してくるバカサヨ
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:40:28.19 ID:XONWaUQn0
>「現憲法は占領軍から押し付けられたもので無効だ」
実際事実だしなww
>>364
それがゴミなのは言うまでもないがポチも同程度のごみかと
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:45:45.02 ID:PmDvsSGU0
押し付けられたから無効と言うより、
その後国民による追認の機会がなかったことが問題。
だから、改正の発議をやる前に、憲法を変えるべきかの国民投票をやるべき
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:46:26.67 ID:Hwff7ggN0
>>356
西田と片山は発言の経緯を詳しく知らないから自分の勉強不足かもしれん

安倍総理に関してはデマだよ
誤解であることを後に国会で答弁している
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:48:51.99 ID:fr/e7oLL0
天皇が直々に靖国を参拝しなくなったのは昭和天皇の意向
昭和天皇はA級戦犯合祀前は積極的に参拝されてたが
合祀後それを理由に参拝を拒まれるようになり以後それが踏襲されてる

「“A級戦犯”なる認定はGHQの都合で今じゃそれすら解かれてる」という意見は尤もだが
そのことと天皇が靖国を参拝しないことはまた別個の問題
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:51:25.78 ID:G6OuGTQo0
>>368
誤解っていうか理解してなかったんだろうなとは思うよ
安倍に関してはね
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:58:08.76 ID:Kc3zhCSt0
裕福な家庭の出来の悪いバカムスコは安心しきって道楽している。
「世の中なんかチョロイもんよ」
しかし親が突然死ぬと、道楽息子は蒼ざめる!
突然、世の中にヘイコラし始める。


平和憲法についても同じ。
第三次大戦が起きそうになり、食料もエネルギーも輸入できなくなり、
寒さと飢えに苦しめられるようになると、突然


「日本は平和ケンポーだーー」
「日本を撃たないでくれーーーー」
「日本はセンソーしませーーーん」
「集団的自衛権は関係ないですぅーーー」


とわめき始める。



これが安部や自民党の極右二世三世議員の実体!

 
 
 
 
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 18:00:05.62 ID:Ir6Qb/XA0
天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
 三  衆議院を解散すること。

>天皇や皇太子は正反対の認識を表明している。

 天皇や皇太子が正反対の認識を表明すれば、内閣の意向に反して天皇は衆議院の解散を阻止
することができるのか?
 天皇が、衆議院の解散をしないと言えば、天皇の行動は憲法違反だが、これによって衆議院
は解散できなくなるのか?

 天皇陛下の政治的発言はあくまで個人の私的見解であり、みだりに公表することは報道の自
由であるとは言っても、妄りに許すべきではない。
 日本国家の根本を危うくする。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 18:03:07.02 ID:tILz2Jj40
>>367
国民投票法を改正しなきゃ無理だな
国民投票法は憲法改正の手続きに限定された法に過ぎないもんな
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 18:11:04.79 ID:Hwff7ggN0
>>370
調べてみたけど
西田氏の国民主権発言は、一般的な主権の話じゃなくて法精神、哲学思考の考え方だからそのままとらえるのは正確ではない
片山氏の基本的人権(たぶん天賦人権論)の発言は、天賦人権論を片山氏が勝手に別の意味で使ったことによるもの
片山氏の勉強不足は否定できないけど、片山氏の考えは一般的な天賦人権論の否定ではない

この2例は誤解されても仕方ないような発言だと思うけどね

安倍発言は
立憲主義は王権が絶対権力を持っていた時代からできて、現代憲法は立憲主義の「憲法で権力を縛る」役割以外にも
「憲法で理想をかたる」役割も担うべきだとするもので立憲主義の否定ではない

まあ要するに誤解だから、それを自民の見解というのはおかしいでしょ

自民の改憲案も、家族要項とか憲法擁護規定とかはいらないと思うけど
そこまで問題があるとは思えないけどなあ
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 18:14:28.71 ID:G6OuGTQo0
>>374
理想を語るっていう価値観を否定するわけじゃないけど
その前に「憲法で権力を縛る」っていうのを過去って言っちゃったからな
それは違うと思うしその誤解があのバカ草案の原因だろうと思うからね
その辺しっかり勉強してからやるべきだろう

しかしなんでそういうの足りてないのに9条以外にも手を出そうとするんか
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 18:16:54.02 ID:3B4o697M0
>>375
知ってるとは思いますが、なんでするんか→馬鹿だから。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 18:22:57.46 ID:DDIzDoan0
天皇一家はアメリカに土下座して命を救ってもらったからな。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 18:26:39.41 ID:6Q3vnX0Z0
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 18:43:26.13 ID:Ir6Qb/XA0
>>377
1945年9月11日に逮捕命令(40名)。
東條英機、東郷茂徳、嶋田繁太郎、賀屋興宣、鈴木貞一、岸信介、岩村通世、井野碩哉、村田省
蔵、寺島健、太田清一、上田良武、鈴木薫二、徳田久吉、飛田時雄、長内茂、三浦宗一、竹内寛、
ジェームズ・W・佐々木(佐々木薫一)ら
1945年9月21日に逮捕命令(2名) 土肥原賢二、阿部信行
1945年10月22日に逮捕命令(1名) 安倍源基
1945年11月19日に逮捕命令(11名) 荒木貞夫、小磯国昭、松岡洋右、松井石根、南次郎、白
鳥敏夫、鹿子木員信、久原房之助、葛生能久、真崎甚三郎
1945年12月2日に逮捕命令(59名)
畑俊六、平沼騏一郎、広田弘毅、星野直樹、大川周明、佐藤賢了、鮎川義介、天羽英二、安藤紀
三郎、青木一男、有馬頼寧、藤原銀次郎、古野伊之助、郷古潔、後藤文夫、秦彦三郎、本多熊太
郎、井田磐楠、池田成彬、池崎忠孝(赤木桁平)、石田乙五郎、石原広一郎、上砂勝七、河辺正
三、菊池武夫、木下栄市、小林順一郎、小林躋造、児玉誉士夫、松阪広政、水野錬太郎、牟田口
廉也、長友次男、中島知久平、中村明人、梨本守正(梨本宮守正王)、西尾寿造、納見敏郎、岡
部長景、大倉邦彦、大野広一、太田耕造、太田正孝、桜井兵五郎、笹川良一、下村宏、進藤一馬、
塩野季彦、四王天延孝、正力松太郎、多田駿、高橋三吉、高地茂都、谷正之、徳富猪一郎(徳富
蘇峰)、豊田副武、津田信吾、後宮淳、横山雄偉
第四次戦犯指名[編集]
1945年12月6日に逮捕命令(9名)。 木戸幸一、大島浩、酒井忠正、大河内正敏、緒方竹虎、大
達茂雄、伍堂卓雄、須磨弥吉郎
1946年3月16日に逮捕命令(1名) 永野修身
1946年4月7日に逮捕命令(1名) 岡敬純
1946年4月29日に逮捕命令(2名) 梅津美治郎、重光葵

 GHQが指定した戦犯はこれだけいたんだ。ところが判決を受けたのはごく少数で、ほとん
どは裁判中止になったんだ。理由はわかるか?
 
 「私はどうなってもいいが、天皇の名の下に戦った人々を救ってほしい」との陛下(昭和-天
皇)のお言葉に、マッカーサーは非常に感動を受け「陛下は日本の将来に欠かせないと-確信した」と証言。
http://www.youtube.com/watch?v=GtyeJWdWmrI
 天皇陛下は、我が身を捨てて臣下を守ってくださったんだよ。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 18:49:14.58 ID:Ir6Qb/XA0
>>369
天皇陛下の勅使は参向されていることは認識しておこうな。

http://www.youtube.com/watch?v=eBlMYk2hXBk
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 18:49:38.63 ID:XsyNYibd0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 18:57:14.57 ID:kg7RbVck0
>>369
同じ時期に起こった二つの出来事に因果関係が有るとは限らない。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 19:11:43.85 ID:Uo3q85XN0
米軍に押し付けられたのではなく

当時の連合国側に押し付けられた

っていうのが正しい。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 19:16:11.49 ID:y6vziTSB0
ずっと上欄から読めば憲法がどうのこうの言ってるが現状と時間感覚がまるで
抜けていないだろうか?ニュースを見ていれば今中朝韓と日本の関係、日米、
日露の関係、昔の事を言っても何にもならない、前向きに今どうすべきかが
大問題でスピード感が必要で、3〜4年しないと結論出せないような論戦は
無意味ではないでしょうか?
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 19:25:34.76 ID:4dGYGeWI0
今は天皇主権じゃねーだろ田原。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 19:31:24.15 ID:31A+X9iZ0
簒奪者継体以来 惰性により連綿と続いたる王朝ついに終焉なるか
天の命は今将に革まらんとす
新たなる王朝スメラミコトを奉ずべき日近し
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 19:32:47.66 ID:dfUrX0U50
帝国憲法は薩長の押し付け憲法
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 19:55:50.11 ID:6Q3vnX0Z0
>>387
明治憲法の思想―日本の国柄とは何か
http://www.amazon.co.jp/dp/4569621457
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:01:40.05 ID:Nq7LFV+40
>>17
池沼ウヨ、乙!

明治憲法には「戦争に負けたら改正してはいけない」なんて条文は無いんだがなw

お前、真性のバカだろw
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:03:51.96 ID:Nq7LFV+40
>>382
「私は或る時に、A級が合祀され
その上 松岡、白取までもが
筑波は慎重に対処してくれたと聞いたが
松平の子の今の宮司がどう考えたのか
易々と
松平は平和に強い考えがあったと思うのに
親の心子知らずと思っている
だから 私あれ以来参拝していない
それが私の心だ」
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:08:59.27 ID:6Q3vnX0Z0
>>389
帝国憲法から日本国憲法への改正は帝国憲法違反だから無効である。
http://inosisi80.iza.ne.jp/blog/entry/123476/
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:09:23.76 ID:LtZuQ5gH0
アメリカの原爆実験で日本人数十万人が焼き殺された
どの様な苦痛だったのかを知りたければ、自宅でコンロの火を全開にして手をあぶってみれば良い
高熱の熱線で人間を消し炭にする地獄の苦痛の中で、数十万人が虐殺されたのだ

降伏が時間の問題だった日本に、種類の違う核爆弾を3日間で投下する必要が無い
日本に降伏される前に、どうしても原爆の人体実験がしたかったのだ
そして日本人は黄色人種だったから、白人のナチスよりも実験動物として使いやすかった


我々日本人はこの事実だけは正確に認識しなければならない
アメリカは日本人数十万人を実験動物に使い、核実験をしたのだ
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:16:05.51 ID:Ir6Qb/XA0
>>389
> 明治憲法には「戦争に負けたら改正してはいけない」なんて条文は無いんだがなw

明治憲法には「戦争に負けたら改正します」なんて条文は無いんだよ。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:17:55.65 ID:THJ16CgzO
主権在民を謳い、天皇陛下をただのお飾りにした現憲法について、
その正統性を「陛下は護憲だぞ!」としか言えない時点で、ものすごい矛盾なわけだが。
百歩譲って陛下のご聖断に従うとしよう。それなら、護憲派は天皇陛下万歳を叫べよ。
日本国に絶対の忠誠を誓い、9条により戦争はしないがだからといって他国の無茶な要求にも断固従わない、
そう公式に宣言しなさい。まずは田原、お前だ。さあ言え、陛下万歳、日本万歳とな。
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:27:24.64 ID:ff7lJhxU0
>>1
世論が言うこと聞いてくれないから、米や天皇家の権威を利用して世論操作しようとする姑息な手法だよね。
でも今はそういうレトロな世論誘導は通用しない時代になったんだよw

田原も朝日も末期だな。
ただ滅ぶのみw
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:30:56.40 ID:n3rdVK6u0
もう大日本帝国憲法に戻せよ
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:32:17.95 ID:vVhnWhSl0
じゃあ天皇陛下も護憲なら
憲法改正の国民投票しても憲法9条維持できるでしょ
何でそこまで田原はびびっているの?
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:35:09.75 ID:pEXa/MKr0
天皇陛下は憲法に記載されている「象徴天皇」としてこれからも平和を祈るということ

皇太子は重大な事故、法律違反(刑法)やらかしているからな
庶民なら逮捕されるレベル
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:35:39.81 ID:Ir6Qb/XA0
>>386
 日本という国は、天武天皇が創設したんだ。
 壬申の乱に勝利した天武天皇に対し、日本国民はすべて忠誠を誓った。
 このとき、日本国が完成したんだ。
 国家は、革命、独立戦争、又は内戦を通じて成立する。
 天武天皇は、日本を創設すると、直ちに国史の編纂を命じた。
 現代であれば、憲法、法律を制定するが、昔はそういう発想はなかった。
 政治は、前例に従って行うから、前例を明確にする必要があった。
 前例として従う内容はこの通りであるといって、古事記と日本書紀とを
編纂し、国家の構造を明確化した。
 こうして、日本国は成立したんだ。

 継体天皇は、国家創設の準備段階中のリーダであり、日本という国は
まだ正確にはスタートしていない時代だよ。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:37:19.40 ID:PEKdIlFj0
>>1

この自称ジャーナリストというクソバカは
 天皇、皇太子を引き合いにだして何が言いたいんだ?
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:37:35.63 ID:CR464caa0
>>1 そりゃ天皇や皇太子は自分の存在が規定されてる憲法を否定できんだろうし、
そもそも象徴として政治的活動一切を禁じられてんだからなあ。
田原は天皇至上主義者だったの?天皇に言われたら死ぬの?タヒね。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:38:47.87 ID:I4vdXUWC0
>>398
皇太子殿下が何をなさったと言うのだ?
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:39:35.78 ID:H+NxnRi70
天皇や皇太子って憲法学者かなんかだっけ?
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:46:51.17 ID:5MZNqSN60
まさに権威主義ですなw
田原も年をとると権威にすがりたいのかねw
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:52:38.97 ID:G6OuGTQo0
>>403
おいおい学者のいうことなら聞くみたいな言い方はやめろよ
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:53:02.08 ID:3iZJOKZw0
>>404
田原先生の脳内では
今のGHQ憲法は「天皇主権」なんでしょう

護憲ブサによると「天皇主権」は、けしからんらしいんで
「天皇主権」のGHQ憲法は潰す以外に無いようです
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 20:59:32.94 ID:JYiliIpK0
天皇家ご乱心
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 21:01:30.93 ID:5MZNqSN60
無効論は論理的にはまともだからなぁー
409ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/03/18(火) 21:01:48.28 ID:vewz1jLxO
昭和天皇が崩御した直後に天皇の戦争責任を
争点にした云々と25年経ってからも自慢げに
かたる田原であった
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 21:03:09.76 ID:j3QbSPIb0
ネトウヨ「天皇は黙ってお人形のようにしてろ!」
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 21:06:55.12 ID:5MZNqSN60
>>410
日本の歴史上、権威はあっても天皇に権力があったことなんて
そうないからな
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 21:07:30.98 ID:VT8x1s8/0
これでいいのだ
結果オーライなのだ
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 21:10:17.93 ID:3iZJOKZw0
>>410
秋篠宮様ご自身が、
皇族の役割は受身のもの
とおっしゃっている

田原認定「天皇主権」のGHQ憲法は
日本の国体とは合わないから
潰したほうがいい
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 21:10:19.11 ID:vpGmQq/a0
.
 ■マスコミを巣食う2つの反日勢力とは?■

  1つは、共産主義者や在日朝鮮人など、中国や韓国にシンパシーを抱く勢力で、

 もう1つは、米国から裏の支援を受けて、日本と中韓との離反工作を行う勢力である。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 21:13:11.54 ID:Pa2T2g/y0
大嫌いなアメリカと皇族に泣きついてる日本のバカ左翼共は哀れ過ぎるなぁw
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 21:30:19.27 ID:OEEj0KA+0
サヨクは日本人じゃないから、遵守って言葉の意味を理解できないんだよ
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 21:35:38.74 ID:Ir6Qb/XA0
>>410
国王は君臨すれども統治せず
    (The King reigns, but does not govern)

 イギリスの慣習法だが、国王というものの普遍的あり方だ。

 国王が政治をすれば、北朝鮮のようになる。
 あれは外道の国だ。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 21:42:30.28 ID:uYZT9ChZ0
そもそも、「押し付け憲法論」自体が、大して論理的なものではないがな。
何しろ、「押し付け」とはそもそも何なのか、どの程度の「押し付け」が問題となるのか、「押し付け」であるとなぜ「無効」なのかが全く明らかでない。

「押し付け」であれば何であっても無効だと言うのであれば、例えば、卒業式で君が代の斉唱時に規律するよう命ずる職務命令は「押し付け」である以上、無効となるはずである。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 22:05:15.96 ID:pU5gFlEI0
実際一生懸命理想を詰め込んで作ったのは日本人だからね
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 22:12:33.14 ID:LVYQuGVl0
天皇は政治的発言をしないのじゃなかったか

田原は 天皇の発言を政治的に取り上げるのか
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 22:18:20.60 ID:xhFdaqbY0
>>417
いつから北朝鮮に王がいたんだ?
東洋的にも西洋的にも定義に合致する人物はいないよ。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 22:39:28.65 ID:6Q3vnX0Z0
>>418
> 「押し付け」であるとなぜ「無効」なのかが全く明らかでない。

「押し付け」であるとなぜか「有効」になってしまう方が論理として不自然だが?
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:05:34.35 ID:KzHDP8Mp0
>>422
論理として不自然というならば、どの点が不自然であるのか、具体的に指摘したまえ。

「押し付け」であったとしても、なかったとしても「有効」である、ということであれば、少なくとも論理的には全く不自然ではない。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:12:11.16 ID:NGg/2RxD0
終刊朝日。終わってる。

>417
オマイ、世界史をまじめに勉強しろ。
アホバカデタラメ並べてるよ。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:17:30.69 ID:9XGkHFJe0
天皇の発言を利用するのは、思想の左右を問わず、やらないのが通例のはずだが、
なんでこういうこと言っちまうんだ、このバカは。
靖国問題の時も盛んに、天皇の意思を政治問題化しようと必死だったな。

思想関係なく、論外だわ。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:35:28.88 ID:Ir6Qb/XA0
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:37:31.23 ID:oPEcXfnS0
天皇は否定的な意見なんて言えないだろというか、
それは国民が決めることだ。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:37:47.12 ID:tR6duRQS0
こういうのを「天皇の政治利用」って言うんだが、この田原ってバカはテメーの
やってることだけはまったく見えてないらしいw
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:47:33.23 ID:iQ3k4Q+a0
国民が変えたいと思うなら変えるべき
無効とかどうとかって話じゃないんだよ
国民の意志をもっても絶対変更できない法律なんてあっちゃダメなんだよ
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:54:40.54 ID:G6OuGTQo0
>>429
法律の話してないけどな
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 00:55:22.91 ID:iQpvuKUK0
戦争に負けたんだから、甘んじて受けるべき
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 00:55:47.52 ID:xVWl4uNz0
石原のようなボケ老人の論を真にうける奴も少ないってのw
しかも田原も馬鹿だからこういう返ししかできず情緒的な応酬になる。
過程をみれば無効といわれるほど瑕疵が酷く意思の欠缺があったというわけではない
手続き上の瑕疵を考慮しても取消を留保した状態で有効に成立したとみていいだろう
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:25:59.35 ID:1GsZKPDy0
>>423
運用されてきたのは厳然たる事実

でもまあ無効論ってのは他国に押し付けられたんだ
という意識から自分たちの手で一から作ろうって認識でいいと思う
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:32:04.04 ID:U6/IFilr0
▼世界報道自由ランキング▲
年  日本 韓国
【自民政権】
2005 37位 34位 初めて韓国に抜かれる
2006 51位 31位 ★第1次安倍政権。歴代最悪の順位を記録★
2007 37位 39位 韓国を抜き返す
2008 29位 47位 
【民主政権】
2009 17位 69位 ☆10位台まで順位を上げる☆
2010 11位 42位 ☆歴代最高順位を記録☆
2012 22位 44位 原発報道の問題があるものの歴代自民政権よりも高順位
【自民政権】
2013 53位 50位 ★第2次安倍政権。再び50台に転落。韓国にも抜かれる★
2014 59位 57位 ★さらに順位を落としメディアをアンダー・コントロール!!★
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:38:00.23 ID:NsDYRXu00
>>433
 お前は、法治国家を捨てて、朝鮮のような人治国家になればいいと思っている
朝鮮人か?

 日本は十七条の憲法の時代から、法治国家として運用してきた世界でもまれに見る
理想国家なんだよ。
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:45:22.45 ID:/exnpW+P0
田原は突然「大東亜戦争は防衛戦争だ」とか、突然宗旨替えしたり、
憲法改正や、靖国問題では天皇の意向を忖度して持論を正当化したり、
もう右とか左とかじゃなく、言うことに節操がない。
ほとんど思いつきで言うあたりは、昭和のルーピーと呼んで差し上げたい。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:48:22.81 ID:NsDYRXu00
>>423
 昭和憲法は、明治憲法下で主権者である天皇が、自由な意志決定できない
状態下で成立している。
 これは明治憲法75条に反する。
第75条 憲法及皇室典範ハ摂政ヲ置クノ間之ヲ変更スルコトヲ得ス

 天皇が自由な意志決定でない状態下でも、条約の締結は可能である。

第13条 天皇ハ戦イヲ宣シ和ヲ講シ及諸般ノ条約ヲ締結ス

 昭和憲法は、日米間で締結した憲法条約である。
条約は、一方の国から無条件で破棄通告できる。日ソ中立条約のように。

憲法条約は、日本政府がその気になれば、国会の過半数の議決で
破棄できる。

 憲法を明治憲法に戻そう。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:51:19.40 ID:NsDYRXu00
 改憲は必要ない。明治憲法が生きている事を確認する政府宣言・国会決議を行えばいい(真性
護憲論)。

 昭和憲法は、明治憲法を土台にして締結された憲法条約であることを内外に宣言し、明治憲法
が真の有効な現行憲法である事を確認し、併せて昭和憲法9条については政府が無効を宣言すれ
ば足りる。
 http://blogs.yahoo.co.jp/inosisi650

 昭和憲法は、GHQという、天皇大権を越える権力の存在下、天皇陛下は戦犯として訴追され
かねない脅迫的状況下で成立している。
 明治憲法第75条は言う。憲法及皇室典範ハ摂政ヲ置クノ間之ヲ変更スルコトヲ得ス。
 摂政ヲ置クノ間とは、例示的規定であり、天皇が天皇大権を拘束されている状況下では、明治
憲法は改定を認めないというのが趣旨である。昭和憲法は憲法としては制定手続きに重大な瑕疵
があり、昭和憲法には明治憲法を失効させる法的地位を持ち得ない。

 昭和憲法はハーグ陸戦条約の第43条にも違反する
 ハーグ陸戦条約の第43条は言う。[占領地の法律の尊重] 国の権力が事実上占領者の手に移り
たる上は、占領者は、絶対的の支障なき限、占領地の現行法律を尊重して、成るべく公共の秩序
及生活を回復確保する為、施し得べき一切の手段を尽すべし。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:58:50.28 ID:NsDYRXu00
 昭和憲法は一律に無効ではない。明治憲法第13条では、天皇ハ戦ヲ宣シ和ヲ講シ及諸般ノ条
約ヲ締結スという。
 昭和憲法の本質は、日米間で締結された条約である。条約は、必要に応じて一方的に破棄でき
る。日ソ不可侵条約はソ連の一方的宣言によって破棄されている。日華平和条約は、1972年9月29
日、日中国交回復により、日本側から一方的に失効させている。

 条約は、政府の一方的無効確認宣言でその全て又は一部を失効させることができる。明治憲法
の有効性を確認し、昭和憲法を部分的に失効させよう。

 明治憲法は生きている。
 サンフランシスコ講和条約は、昭和憲法有効下では本来、締結できない条約である。昭和憲法
は、日本に交戦権が無いとする。交戦権の無い国が、どうして戦争を終わらせる講和条約を締結
できるのか?。サンフランシスコ講和条約は、明治憲法が有効であることを世界に示した顕著な
例である。サンフランシスコ講和条約は、明治憲法13条の「天皇ハ戦ヲ宣シ和ヲ講シ」という
規定に基づく。

第一条 大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス
第七十六条 法律規則命令又ハ何等ノ名称ヲ用ヰタルニ拘ラス此ノ憲法ニ矛盾セサル現行ノ法令
ハ総テ遵由ノ効力ヲ有ス

 昭和憲法は、明治憲法一条の天皇の統治権の下にあり、明治憲法に矛盾しないとして定められた
明治憲法下での普遍法である。
 この点を政府と国会とで宣言すればいいだけだ。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:11:12.24 ID:uaXq31uv0
大日本帝国憲法現存論・占領憲法無効宣言実施手順/南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=VDlB3wVFXWE&list=UL
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:22:26.45 ID:zfCaANTW0
天皇は政治的発言はしない
憲法に関しては護憲的な表現はするだろうが
それは立憲君主である以上当たり前のこと
天皇が本気で政治的発言をすれば
その存在の威力故に憲法の方が死んでしまうだろう
天皇はその権威と存在を自らの意思で憲法の枠に留めておいでなのだ
それが慣習となることで実質的に憲法は守られている
陛下だけでなく国家機関全て、憲法遵守義務があるのは
慣習として定着させる為なんだよ
破ったとこで罰則なんてないが
破ってしまえば立憲政治の死であり憲法が死んでしまい意味を失う
天皇が護憲的な発言をすることは、国民と共に生きるということを宣言しているってことだ
決して、憲法を改正してはいけないだの、護憲だのという意味ではない
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:26:33.51 ID:lkEj5OPa0
天皇が現状に文句言い出したらまずいって
わかってていいように利用すんなよ

欧米は元より敗戦国のドイツでさえ数十回改憲してるのに
日本だけ一度も出来ていない実情が押し付けでなくてなんなんだ
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:29:00.06 ID:kwOTV8S10
>>442
ドイツみたいにガッチガチじゃないからだろ
細かいことまで決められてないし
なによりドイツで解釈の変更とかアホなこといいだしたら石投げられるぞ
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 03:11:37.07 ID:6pii73Bl0
>>432
手続とか関係ないから
外国に占領されてるのに手続もクソもない

なぜか議会で可決されたことを根拠に有効だと言ってる人が多いが、
国家に主権がない状態で議会が手続を踏むことに意味はない
いわば、意思がない状態で契約書だけ書かされてるわけだから
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 03:14:14.70 ID:6pii73Bl0
>>418
自由な意思に基づいて法が作られていないから

職務命令が有効なのは、思想の自由を侵害するほどの押し付けではないから
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 03:16:51.84 ID:6pii73Bl0
>>432
>過程をみれば無効といわれるほど瑕疵が酷く意思の欠缺があったというわけではない

外国に占領されてる状態で「瑕疵は酷くない」とはあまりに強弁が過ぎる
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 03:21:42.89 ID:6pii73Bl0
>>423
法の一般原則において、「押し付けでも有効」ということはありえない
たとえば、民法なら強迫による契約は取消原因、
自由な意思が観念できないほどの強迫であれば無効
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 05:42:01.95 ID:q7XAUooj0
>>391
これ、「マッカーサーは摂政ニダ!」と強弁しただけの頭の悪い詭弁じゃん。
朝鮮ウヨは法学の基礎常識にも欠けるから困る。
日本国憲法を否定したければ、無法国家の朝鮮半島へ帰れ!

>>393
こいつも日本語読めない朝鮮ウヨか。
「明治憲法には「戦争に負けたら改正してはいけない」なんて条文は無い」んだよw

.
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 05:50:59.39 ID:q7XAUooj0
>>408
「無効論は正論ニダ!」とか主張している連中は、朝鮮人並に法理を知らない無知な池沼だけだわw
根拠は帝国憲法の改正条項を誤読して都合良く飛躍させたり無理矢理に解釈を後付けしたりねじ曲げているものばかり。
それに現憲法否定が即「戦後日本の全否定」及び「現政権・行政・司法の全否定」になることに気付かない末期的な情弱だし。

>>431
「押し付け憲法論」「現憲法無効論」を唱える連中は、
戦争に負けた事実を受け入れられない、ポツダム宣言受諾で軍国主義を廃した国体作りを約束した事を理解出来ないという
支那朝鮮人なみのメンタリティーの持ち主ばかり。
妙な劣等感の塊なんだよな。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 06:03:12.83 ID:uXqlWJzB0
旧太陽系議員達と新党を設立すべきだ

新党名は「保守右翼党」と政治概念が解りやすいものが望ましい
話題の田母神氏が代表あるいは副代表でも良いと思う
要するに古株議員たちが田母神氏を育てることが重要なのだ

自民党リベラル左派、公明党、左翼政党、極左政党の各小選挙区と
比例代表に対抗馬候補を擁立し存在意義を示すべきだ

政治理念は「全体主義と侵略から自由と自国民を守る」こと

※極右も極左と同じ全体主義なので除外すること
 暴力的極右色・秘密結社色・宗教色の誤解を与えてはならない
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 06:20:45.83 ID:1GsZKPDy0
>>435
なんでそんな解釈になるんだ
運用してきたのは厳然たる事実と書いてるじゃないか

俺は別に無効論者じゃないけど
法に空白期間が期間が開かないように
新しい憲法を作ってから現憲法を破棄すりゃ無法状態は避けれるだろ
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 06:36:42.47 ID:mpSFxmCU0
天皇は政治から距離を取る事で、今の象徴としての権威を保ってる
憲法に規定されているその地位を、憲法に従ってこなしていくのは、当然のこと
一方で憲法を規定するのは、国会の仕事であって、国民の選んだ議員が改憲すれば、天皇は新憲法に従って仕事をするまでのこと
たったこれだけのことを、田原は理解出来ないらしい
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 06:41:07.92 ID:VKuUXZhw0
それこそ、左翼が激しく反発する、天皇陛下の政治利用ではないのか。左翼
護憲派によるつまみ食い適用により、いかに憲法価値が形骸化してきたか、
自民党ばかり責めずに、左翼もたんと反省してくれ。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 09:27:58.55 ID:pn+7OXQl0
なぜ陛下を政治利用する?
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 09:30:21.66 ID:kwOTV8S10
政治利用って権力者がするもんだろ
利用権限のないやつが利用っていうのはおかしい
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 09:31:28.21 ID:rrv6Nru+0
絶対に変えるべきではないなんてお考えだとしたら、陛下も皇太子殿下も間違っておいでだな

憲法なんて道具だからな
貴重な道具であるには違いないが、時代に合う形に変化させる必要はある
ましてや、どうしようもない欠陥を抱えたものなら作り直すべきだ
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 09:33:41.92 ID:HJ1LhXl+0
押し付けられたとは思ってるけど、無効なわけないだろうw 憲法なんだから。
皇族の気持ちも勝手に決めてるし。まあ決め付け思い込みの激しい
田原らしいって言えばそれまでだがw
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 09:36:14.34 ID:4uvJ0er20
>>455

マスコミ < マスコミは第四の権力

都合が良いときだけ権力者だったり、一般人だったりw
なんかどこかの国とそっくりですね
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 09:39:53.58 ID:kwOTV8S10
>>458
皇族利用ようするに皇族の行動に関する権力があるものっていうと
さすがに第四権力論っていうのはな
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 09:46:41.82 ID:4uvJ0er20
>>459
現行憲法が無効だとは思っていねえけど、天皇を引き合いに出すのは不適切
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 09:48:03.08 ID:kwOTV8S10
>>460
引き合いに出すのは不適切っていう批判はまあわかる
それを政治利用どうのっていうのは語の選択が違うだろうな
どっちかというとこれはアイロニーだと思うけどね
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 09:55:54.59 ID:4uvJ0er20
>>461
いや政治利用だろう
何人も大臣止めさせてきた田原氏は実力者だからね
まあ、その実力も今はなくなってきて天皇を利用し出したのだろうけど
前なら自身の力で反対していたのに
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:00:59.18 ID:rzKXTQ8LI
本当に護憲を訴えるなら、明治憲法まで遡って護憲と言うべきです。
自分に都合のいい理屈だけならべる昭和左翼とか団塊左翼は詭弁だらけ!
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:02:06.90 ID:kwOTV8S10
>>462
利用権限のないやつが利用っていうのはおかしい
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:27:03.91 ID:0Rys5q+y0
天皇や皇太子が政治的発言するときに現行法が否かなんて言うわけねぇだろう 
まあ言っちゃいけないて決まりがあるから常套句だけだろ 
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:30:25.83 ID:uaXq31uv0
>>457
有効だと認識しているのであれば抑も「押し付けられた」とは思わないだろ普通は。
「押し付けられた、だがそれがイイ!有効!」とか支離滅裂ドM変態的発想だ。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:33:03.86 ID:uepr/WpNO
(´-`).。oO(自分達の都合よい面だけ取り上げて利用してるだけだろう…)
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:35:43.52 ID:uaXq31uv0
>>460
今の憲法ってホントに有効なの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16308657
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:43:37.90 ID:U3khgXG+0
朝まで生テレビで天皇、天皇と言いまくり、天皇陛下と言ったことのない売国奴が今更なにいってるんだ
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:49:14.08 ID:4uvJ0er20
>>464
頭おかしいとか人格攻撃ですか?
政治利用だから法的なとか言うなよ
政治的に利用しているのだから
実際に政治利用していますがね
政治家じゃなくても、それがマスコミだろうが市民団体だろうが、極端に言うとテロリストだろうが
政治利用でしょう
まあ、何の影響力もない庶民は政治利用とか言いませんけど
何の影響力も無いからね
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:54:16.88 ID:kwOTV8S10
>>470
頭おかしいとは書いてないけども
小沢のあれがおかしいとかいろいろ言われたのも
民主党が内閣の助言と承認にある立ち場だからでしょ
天皇の政治利用っていうのはその論点で国事行為以外のものをどうするか
みたいな話の論点なのにそこに力のない人間さして使うことはおかしいっていってるだけ

あとそもそもこれ自体がアイロニーだからそこつっこんでもなぁとw
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:56:44.55 ID:6EK2isJ+0
これ前例にして天皇の権威利用できるようにしちゃいなよ
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:24:52.06 ID:Si33PoSx0
いちおうカタチのうえでは臣民による議会が承認して成ってるんだから、
天皇陛下や皇太子殿下が「現憲法は無効」とか仰るわけないじゃん。

仮に、臣民の中から「やっぱお仕着せだよな」ということから始まって
新憲法を設けたとなったならば、そん時ゃそん時で陛下も殿下も静かに
受け入れてくださることであろうことは明白。

ただ、「そうしろ」とも「そうしてはいかん」とも仰らない。仰れない。そんだけ。

田原も陛下の御威光にすがりたい気持ちがあるのだろうが、実際を
捻じ曲げて持論を展開するさまはいただけませんな。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:27:54.33 ID:buTVohug0
これこそ天皇の政治利用
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:28:29.02 ID:+IyGANuaO
朝日新聞の読者窓口対応は最低。中高年の男の声だったけど「上から目線」
セキホウタイから狙われるのも納得だわ。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:30:12.97 ID:VKuUXZhw0
左翼の天皇陛下の政治利用は、半分茶化しているんだと思うよ。現憲法に
規定する象徴天皇制を認めたがらずに、単に、政治的な屁理屈に利用して
いるだけのことだと思う。
こうした悪質な、憲法形骸化の確信犯こそ似非護憲=左翼の正体なんだろう。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:34:02.78 ID:kwOTV8S10
>>476
茶化してるっていうかその通りでしょ
ただその対象は一部のアホな保守派のみなさんだけど
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:37:56.17 ID:uaXq31uv0
憲法無効論とは何か―占領憲法からの脱却
http://www.amazon.co.jp/dp/4886562809/
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:40:58.40 ID:BJzOEnaq0
右派がみんな天皇崇拝してるわけじゃないのにな
憲法は国民の物で天皇は関係ない
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:41:53.49 ID:qzxa7dZm0
>>1
>日本は民主主義の国で言論の自由が保障されているので、天皇や皇太子が「間違っている」と言っても問題はないが、
>そうした人間たちは保守とはいえないのではないか。

お前らサヨが勝手に論敵(改憲派)をウヨ呼ばわりしておきながら、
「天皇の意に反するなんて、お前らそんなんじゃウヨとはいえないぞ!」
って、キチガイかよ?
お前らが敬愛しない陛下がちょっとお前らに都合の良い発言をした途端、
手のひら返しでそれに乗っかってんじゃねーよ。

陛下の意見を聞け!っていうなら、そういうお前らがウヨで改憲派がリベラルなんだろ?
それを認めないのは、「改憲派はウヨ、そしてウヨはファシズムでナチス」っていう
建設的な理論でなく単なるレッテル貼りで相手を封じ込めようとしてきたから、
実は自分達こそがウヨだったという真実を認めたくないし、気づいてもいないんだろ?
みっともないっつーかチョンらしいというか、ほとほと呆れ果てる。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:45:31.22 ID:dHIxRuiqO
世論はやはり9条改正なんだな。焦ってるチョン達
まあ国内の嫌韓事情を見れば分かる事でもあるがな
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:46:13.57 ID:uaXq31uv0
>>479
憲法は国民の物?産経新聞と同じ勘違いさんか。
http://www.amazon.co.jp/dp/4819112198
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:48:44.37 ID:ex/p80wd0
昭和天皇は戦争犯罪から逃れるために、現憲法を受け入れたに過ぎない。基地利用で沖縄も生贄にした。

それだけのことさ。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:49:45.79 ID:dHIxRuiqO
>>482
まあそうやって9条を守り続けてくれよwいつまでも心の中で9条は生き続けるさ。
もうそろそろ国民投票の時が迫ってるからよ。いや9条改正でチョンが憤死しないか心配だなww
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:51:19.94 ID:EwBK+RSUO
憲法が地位を保証しているからな。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:51:26.14 ID:kwOTV8S10
9条改正ならともかく
それ以外までぶちあげようとするから言外に批判されてるんだけどな
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:52:58.58 ID:u1yywGDN0
陛下と殿下のご認識はこの件に関係なし
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:53:33.40 ID:e0W1Tj3T0
>>1
お前といい山本といい...
陛下に政治参加して欲しいのか?w
それでもかまわんが、本当にいいのか?w
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:54:44.66 ID:KoxOJLan0
陛下の意志は関係ねえわ(笑)
全部訊くんかい(笑)


  
490482@転載禁止:2014/03/19(水) 11:56:06.64 ID:uaXq31uv0
>>484
「憲法は国民の物」という文句に疑問を呈しただけで
9条万歳と言った覚えは無いんだが?

本来の9条は仁徳天皇の『民のかまど』の逸話を想起させる
大日本帝国憲法第9条だと思っている。

天皇ハ法律ヲ執行スル為ニ又ハ公共ノ安寧秩序ヲ保持シ
及臣民ノ幸福ヲ増進スル為ニ必要ナル命令ヲ発シ
又ハ発セシム但シ命令ヲ以テ法律ヲ変更スルコトヲ得ス
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:00:17.66 ID:+wTemHXl0
>>449
日本国憲法の有効性ついて憲法学の通説は八月革命説だからね
革命www
革命のどこに法論理があるんですかw
革命なんて都合良く飛躍させたり無理矢理に解釈を後付けしたりねじ曲げすぎw

法学の世界には将来的無効なんて法理があるんですよw
知らないの?w

>戦争に負けた事実を受け入れられない、ポツダム宣言受諾で軍国主義を廃した国体作りを約束した事を理解出来ないという
>支那朝鮮人なみのメンタリティーの持ち主ばかり。
>妙な劣等感の塊なんだよな。

戦争の暴力を肯定する野蛮人の発想ですねw
きっと君はシナか朝鮮人なみの前近代人なんでしょうねw
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:02:52.50 ID:NsDYRXu00
>>448
こいつも日本語読めない朝鮮ウヨか。
「明治憲法には「戦争に負けたら改正してはいけない」なんて条文は無い」んだよw

第七十五条
 憲法及皇室典範ハ摂政ヲ置クノ間之ヲ変更スルコトヲ得ス
 
「の」
1 連体修飾格として諸種の関係を表す。
 ?比喩。…のような。「花―都」
 「ありさりて後も逢はむと思へこそ露―命も継ぎつつ渡れ」〈万・三九三三〉
 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/171157/m0u/%E3%81%AE/

置クノ間
 「例を挙げれば、例えば摂政を置かれても不思議はないような状況にあるときは」という意味です。

第七十五條
 憲法及皇室典範ハ摂政ヲ置クノ間之ヲ変更スルコトヲ得

 恭みて按ずるに、摂政を置くのは國の變局であって、常態ではないのである。故に、摂政は統治權を行は
せられることに於ては、天皇と聊かも異ならないけれども。憲法や皇室典範の如何なる程度の變更も、攝政
の斷定には任せられないことになつてゐる。それと謂ふのも、國家や皇室に於ける根本原則たる憲法や皇室
典範の重要なことは、畏れ多いことながら假に統治權を代つて攝らせられる攝政よりも重い。且つ又、天皇の
外、(戦争敗れ、外国軍が進駐し、天皇が生命まで危険まで曝されているような異常な事態の期間は、)何人
たりとも(つまり占領軍、GHQ、マッカーサーであっても)改正の大事を行ふ權能が與られてゐないのであ
るから、(例えば)攝政中には、これら二大寶典の改正は(時期的制限として)行い得ないのである。
       (公爵 伊藤博文 著 帝國憲法義解 全)
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:07:34.02 ID:kwOTV8S10
>>491
法論理がないから革命にするしかなかったんだろうなw
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:08:44.29 ID:0wELVUmA0
護憲は勅命。閣僚、公務員は憲法擁護義務が憲法に記されており
改憲は犯罪。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:10:22.28 ID:qsiW7LqZ0
次の次の天皇に期待するだけだな。粛々と改革を進めるだけ。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:12:14.64 ID:8qhwYxBrO
2016年には、在韓米軍がいなくなって朝鮮戦争勃発するから、9条の改変はそれ以降でも遅くない!
集団的自衛権は、中国の嫌がらせを抑制するためにも、早急に決めるべきだ!
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:12:46.23 ID:NsDYRXu00
>>449
 お前にとって、朝鮮人とはとんでもないアホ、バカ、間抜けのようだな。
 お前、朝鮮人を馬鹿にすると、朝鮮人のお前も、世界一優秀な日本人になれ
ると錯覚しているんではないか?

 お前が、朝鮮人を馬鹿にすれば馬鹿にするほど、お前自身が自己嫌悪と、
劣等感の塊になっていって、世界の笑いものになっているという現実は、
お前には見えなくなっているのか?

 お前に言ってやろう。

 お前は、朝・鮮・人!!
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:15:19.63 ID:EgFTip+KO
角で睨みを効かせながら金で守りを堅めよう
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:15:56.73 ID:uaXq31uv0
>>493
尤も、歴史的事実として「革命」とやらは起きていないのだから、
日本国憲法が憲法として有効であるという法的根拠は抑も存在しない。
したがって、日本国憲法は憲法として無効である。(証明終)
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:19:53.61 ID:kwOTV8S10
>>499
革命の定義によるけど
権力体制や組織構造の抜本的な社会変革が、比較的に短期間に行われること
ってことならまぁ間違いなく革命じゃね
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:27:49.22 ID:uaXq31uv0
>>500
日本国憲法が憲法として有効だと言いたいが為に、
戦後日本は神武肇国以来の伝統国家の継承でなく
中韓と同様の革命国家も同然だという事にしたいのか?
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:33:07.05 ID:iD2Uu+1x0
>>500
侵略戦争を「革命」と定義するのは勝手だが
そう定義すると
大東亜戦争での日本の軍事行動は全部「革命」になるが、
それでいいのか?
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:35:59.85 ID:kwOTV8S10
>>501
現憲法の破棄って結局自由民主主義の否定だからな
そこをする必要を感じないから有効だっていいたいだけで
追認手続きが本来ならあるべきとかならまったくもってその通りだと思うよ

>>502
侵略戦争についてなにかいったつもりもないけど?
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:41:22.25 ID:NsDYRXu00
 将来若此ノ憲法ノ或ル条章ヲ改定スルノ必要ナル時宜ヲ見ルニ至ラハ朕及朕カ継統ノ子孫ハ発
議ノ権ヲ執リ之ヲ議会ニ付シ議会ハ此ノ憲法ニ定メタル要件ニ依リ之ヲ議決スルノ外朕カ子孫及
臣民ハ敢テ之カ紛更ヲ試ミルコトヲ得サルヘシ
 朕カ在廷ノ大臣ハ朕カ為ニ此ノ憲法ヲ施行スルノ責ニ任スヘク朕カ現在及将来ノ臣民ハ此ノ憲
法ニ対シ永遠ニ従順ノ義務ヲ負フヘシ 

第一条 大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之(これ)ヲ統治ス
第四条 天皇ハ国ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬シ此ノ憲法ノ条規ニ依リ之ヲ行フ
第十三条 天皇ハ戦ヲ宣シ和ヲ講シ及諸般ノ条約ヲ締結ス
第七十五条 憲法及皇室典範ハ摂政ヲ置クノ間之ヲ変更スルコトヲ得ス
第七十六条 法律規則命令又ハ何等ノ名称ヲ用ヰタルニ拘ラス此ノ憲法ニ矛盾セサル現行ノ法令
ハ総テ遵由ノ効力ヲ有ス

 
 天皇ハ国ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬シ此ノ憲法ノ条規ニ依リ(昭和憲法を承認し、大日本帝国
憲法四條の下で、)之ヲ行フ。(これは)万世一系ノ天皇之ヲ統治ス(る天皇の統治權に基づく)。
 (昭和憲法は、大日本帝国憲法十三條の下で、大東亜戦争の)和ヲ講(じるにあたり)諸般ノ
条約ヲ締結(したことによるものである)。
 大日本帝国憲法ハ摂政ヲ置クノ間之ヲ変更スルコトヲ得(ることは第七十五条によってありえ
ない。しかし、)法律規則命令又ハ(たとえ昭和憲法というような)何等ノ名称ヲ用ヰタルニ拘
ラス此ノ(大日本帝國)憲法ニ矛盾セサル現行ノ法令ハ総テ遵由ノ効力ヲ有ス。
 昭和憲法は、大日本帝國憲法の下で、大日本帝國憲法に矛盾しない限り普遍法としての地位を
有する。また、可能な限り、その解釈は大日本帝國憲法に反しないように解釈すべきであり、貴
族院は、天皇の統治権に基づいて参議院と読み替える。
 大日本帝國憲法に反する戦争放棄の条項、及び改正条項は可及的速やかに變更すべきである。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:41:44.63 ID:dyPCOnhcO
憲法は条約に優位する(通説)
条約で憲法改正することを約束するとか
まさに条約が憲法を殺す、あるいは憲法の自殺行為ではないか
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:47:20.39 ID:NsDYRXu00
>>499
本日、日本國憲法を公布せしめた。
 この憲法は、帝國憲法を全面的に改正したものであつて、國家再建の基礎を人類普遍の原理に求め、自由に
表明された國民の總意によつて確定されたものである。即ち、日本國民は、みづから進んで戰爭を放棄し、全世
界に、正義と秩序とを基調とする永遠の平和が實現することを念願し、常に基本的人權を尊重し、民主主義に基
いて國政を運營することを、ここに、明らかに定めたものである。
 朕は、國民と共に、全力をあげ、相携へて、この憲法を正しく運用し、節度と責任とを重んじ、自由と平和とを愛
する文化國家を建設するやうに努めたいと思ふ。

 この憲法は、帝國憲法を全面的に改正したものであつて、

 日本国憲法発布時、天皇自らが「革命は起こりませんでした」と、世界中に宣言しているんだよ。
 日本国政府も、それを認めているんだ。

 革命はどこで起きたんだろうね?教えてくれませんか?
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:00:52.10 ID:NsDYRXu00
>>493
>法論理がないから革命にするしかなかったんだろうなw

 つまり、合法という法解釈は不可能である。ということだろう。
 無効であるということを、「無効」という言葉を使わず、「有効」
という言葉を使って、事実上「無効」ということを言っている。

 これが「八月革命説」だ。

 無効と言えば、天皇陛下の命が危ない。国体が崩壊する。
だから「無効」とは言えない。しかし、どこから話をもっていっても
有効ではない。

 日本国憲法には、正義も法もない。正義も法もないということを
「革命」という言葉で表現し、かろうじて国体を守ったんだ。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:02:34.98 ID:dyPCOnhcO
>>506
憲法改正は限界を有する説(通説)からは
全面的改正は限界を越える無効な改正なのよ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:08:34.41 ID:q6X6dvYo0
>>134
同意。
左翼思想の人ほど、天皇陛下を利用する。

よくないことだ。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:11:55.50 ID:NsDYRXu00
>>508
>全面的改正は限界を越える無効な改正なのよ

  確かにそういうことは言えるんだ
  でも、これは無限界説論者を説得できない。

 憲法改正無限界説論者も、時期的制限は否定しない。

 昭和憲法は大日本帝国憲法25条の時期的制限に違反する
という主張は、一番明白だ。

 また、八月革命説には、昭和憲法発布の詔勅が革命の事実を
否定している。

 どこから見ても、昭和憲法は、憲法としては無効だ。

 大日本帝国憲法1条、4条、13条、76条の下で有効性を有する
というのが、正しい判断だ。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:12:46.09 ID:uNjxGvU2O
つーかそもそも多くの人は、押し付けられたからといって「無効」とまでは言ってない。
無効とまで断言してるのは、本当に一部の人だけ。

ただ、押し付けられたものを有り難がったり頑なに護る必要も無い、って話。
単に最高法規であるというだけであって、変えてはいけないという理由は何も無い。
憲法変えるのが良くないんだったら、なんで帝国憲法から変えたんだよ、って話。
変えられて現行憲法になったんだから、それをまた変える事に何の問題があるんだ?
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:16:17.12 ID:ms0tUeggO
いきなりの尊皇派転向で草
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:17:55.64 ID:NsDYRXu00
>>509
左翼思想の人ほど、天皇陛下を利用する。

2.26事件は、天皇を利用して国を動かそうとした青年将校の
反乱だった。あれは、国家社会主義が扇動したものだ。

 社会主義者には天皇を政治利用したいという衝動があるんだ。

 天皇を利用できないときにはぼろくそに言って廃止を叫ぶんだが、
利用できるとなれば、内乱を起こしてでも利用しようとする。

 北朝鮮の金王朝と同じ発想だ。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:19:52.73 ID:MyJav4Xy0
米軍に押し付けられたと主張してたのは日本共産党なんだけど
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:21:39.66 ID:n+lz/kW70
日本人に民主主義は似合わないよね。
投票率50〜60%じゃ民主主義が崩壊していると言わざるを得ないし
自民党や民主党は金儲けのことしか頭に無いみたいで売国するし
いっそのこと天皇制に戻しちゃえば?
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:26:30.02 ID:dyPCOnhcO
>>510
憲法改正無限界説ならすっきりするかも

まぁ、憲法改正限界説は護憲論者が日本国憲法を改正されないために言ってんの
今さら改正無限界説はとれないんじゃないかな

無効論者に逆に使われいる皮肉(笑)
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:29:21.04 ID:kwOTV8S10
>>516
限界説でも国民主権とか自由民主主義は改正できないとかにしとけばいいのにな
帝国憲法はその限りではなかったから改正されたのみであるでいいのに
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:44:56.97 ID:b9FCz7K40
陛下は現行憲法に従っているだけだ。
それを望んでいるとも望んでいないとも言ってないし、言ってはならない。それが現行憲法。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:47:35.26 ID:uaXq31uv0
>>511
「無効」であることを否定するのであれば抑も「押し付けられた」と評価する意味は無いのでは?
「押し付けられた」と評価するのであればそれは「無効」であるのが論理として自然な流れ。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:55:45.49 ID:rEClHy3d0
>>1 右翼的思考だよなぁ9条信者って。状勢的に武力必要なのに頑なに現状維持、他国に9条を布教するでもなく内弁慶で。こうは成りたくないって言う爺のいい見本。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 14:31:01.05 ID:NsDYRXu00
>>516
大石義雄

 主な概念 押し付け憲法論 
 八月革命説批判
 主な受賞歴  従三位勲二等瑞宝章

 押し付け憲法論、憲法無効論、改憲論を積極的に唱え、保守反動の大石」などとも呼ばれた。
 1957年から1964年まで内閣の憲法調査会委員。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%9F%B3%E7%BE%A9%E9%9B%84


 国民主権に対し、主権を天皇に返せと主張し、主権在民から天皇主権に移すことは不可能という
説に対し、憲法の改正に限界はないと主張した。

 名前くらい覚えておいて損はないぞ。
 自民党の憲法解釈は、この人の説によっている。

 自衛隊合憲論は大石良雄が発表したんだ。
 集団自衛権合憲論も、この人の主張の延長線上にある。
 
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 14:38:31.86 ID:NsDYRXu00
>>515
十七条の憲法
 十七に曰わく、それ事(こと)は独(ひと)り断(さだ)むべからず。必ず衆とともによろしく論(あ
げつら)うべし。少事はこれ軽(かろ)し。必ずしも衆とすべからず。ただ大事を論うに逮(およ)
びては、もしは失(あやまち)あらんことを疑う。故(ゆえ)に、衆とともに相弁(あいわきま)うる
ときは、辞(ことば)すなわち理(ことわり)を得ん。

日本という国は、建国以来民主主義を守ってきた世界最古の民主国家なんだよ。


 徳川幕府から大政奉還を受けた明治天皇は、十七条の憲法を下にして、近代日本の統治原理を
民主主義を宣言して誓った。
五箇条のご誓文
 一 広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スヘシ
 一 上下心ヲ一ニシテ盛ニ経綸ヲ行フヘシ

 近代日本は、建国以来の民主主義を再確認して文明開化を達成したんだよ。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 14:41:44.61 ID:uaXq31uv0
>>522
西洋由来の「民主主義(democracy)」とは別物。
http://www.amazon.co.jp/dp/4166601911
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 15:55:49.48 ID:NsDYRXu00
>>516
 以前、安倍首相が東大の芦辺先生の名を知らなかったと言って
民主党のノータリンが安倍首相の憲法認識を問題にしていた。

 本当に安倍さんが芦辺先生の名を知らなかったかどうかは、
わからんが、現代人が大石良雄博士の名を忘れていることは
実に残念だ。

 政治家は、芦辺先生の名は知らなくてもいいだろう。しかし、
大石良雄の名は知らなかったでは済まない。

 現行憲法上での安全保障解釈の枠組みを作り、その後の
安全保障政策に決定的影響を与えたのがこの大石良雄だ。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 16:04:03.44 ID:vOQq74Li0
ここまで露骨に皇室の政治利用をするんだから
朝日も田原も余裕がないんだね
全うな議論では危ないから、禁じ手に走ったな
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 16:06:10.92 ID:VfSm0+kfO
天皇機関説を一番理解してないのがサヨクってバレたな
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 16:11:19.11 ID:staZ1UQP0
>>524
九条信者は芦田均の名前は知らないだろうな
タブーだからw
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 16:53:05.73 ID:d7MyDr9q0
橋下市長 ベーシックインカムは公務員の中間搾取を排す神政策
http://www.youtube.com/watch?v=3rKFDCaqdTo
『ベーシック・インカム論:働いたら負け!@』藤井厳喜・渡邉哲也 AJER
http://www.youtube.com/watch?v=hvh8XsSJ7gg
賛成派 ○ 米独立革命家トマス・ペイン
反対派 × 共産革命家レーニン「働かざる者、食うべからず」
http://www.youtube.com/watch?v=nyQAIqLhpgk

最近、ネパールのエベレスト山に登頂していた40名の登山家が、
道の端で空気を求めていた登山家を無視して通り過ぎたという出来事が報じられていました。
その人は後に死にました。西側政府は国民に同じように振る舞い、ホームレスに追いやっています。

宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
      市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」

うつけん応援団 孫崎享、木内みどり、水野誠一、池田香代子、雨宮処凛(残念)、海渡雄一、
           鎌仲ひとみ、想田和弘、辛淑玉 他多数。名前は覚えておく必要あり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細川氏も小泉氏も、国民生活の向上に、失敗した首相なのだ。

細川を応援した人 仲畑貴志、なかにし礼、菅原文太、千住博、湯川れい子、瀬戸内寂聴、加藤タキ、
            ドナルド・キーン、坂茂、吉永小百合、山折哲雄、倉本聰、梅原猛、藤原新也、
            吉岡幸雄、小林研一郎、四代目市川猿之助、秋山豊寛、佐藤可士和、山田芳裕

1本化でお騒ぎになられた著名人の方々は、宇都宮さんに「あなたでは負ける、勝てる細川さんに1本化」
とおっしゃったのですから。結果から言うと「宇都宮へ1本化」でしたね。

一本化に賛同せず、勝てない宇都宮候補を支持することは、舛添都知事実現に積極的に加担しているも同じ
とのツイートを沢山見た。名前を入れ替えてそっくりお返ししたい気分…。
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 17:06:44.49 ID:uaXq31uv0
>>524
芦部信喜『憲法』を批判する
http://ameblo.jp/sangreal333/theme-10051935006.html
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 18:55:57.90 ID:NsDYRXu00
age
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 18:56:51.14 ID:Ym7KwSZt0
都合のいい時だけアメリカ利用すんなアカ
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 19:43:38.14 ID:jPGDGbxY0
どうあれ
田原ら護憲厨によればGHQ憲法は
陛下個人のご意思を重視する「天皇主権」憲法らしいんだから
潰したほうがいいのは間違いない
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 20:58:06.10 ID:Pz/3JSU80
>>447
そもそも、取り消し得る行為というのは、「有効」であって、「無効」ではないのだが(笑)
したがって、「法の一般原則において、『押し付けでも有効』ということはありえない」という君の主張は、前提からして誤っているのだが。

しかも、「法の一般原則において、『押し付けでも有効』ということはありえない」といいながら、
「職務命令が有効なのは、思想の自由を侵害するほどの押し付けではないから」と主張するのは、完全に論理が破綻している。

これだから大日本帝国憲法保守派は(笑)
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 21:12:05.09 ID:Pz/3JSU80
>>437
現実に摂政が置かれていない以上、帝国憲法第75条が適用される訳ないだろ(笑)

お前のは単なる類推解釈だろ(笑)
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:42:08.12 ID:NsDYRXu00
>>534
第七十五条
 憲法及皇室典範ハ摂政ヲ置クノ間之ヲ変更スルコトヲ得ス
 
「の」
1 連体修飾格として諸種の関係を表す。
  比喩。…のような。「花―都」
地獄の一丁目(地獄ではないが、例えば地獄のような一丁目)
  花の大学(花ではないが、例えば花のような)
    「の」は例示を示す。
 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/171157/m0u/%E3%81%AE/

置クノ間
 「例を挙げれば、例えば摂政を置かれても不思議はないような状況にあるときは」という意味です。

 天皇が誘拐され、誘拐犯人のところから天皇直筆の命令書が送られてきた「憲法を変更せよ」。天皇の命
が危ない。天皇の命令を受けて憲法を改正した。このような場合、摂政を置かなくても、そのような改正は無
効であるということです。

第七十五條
 憲法及皇室典範ハ摂政ヲ置クノ間之ヲ変更スルコトヲ得

 恭みて按ずるに、摂政を置くのは國の變局であって、常態ではないのである。故に、摂政は統治權を行は
せられることに於ては、天皇と聊かも異ならないけれども。憲法や皇室典範の如何なる程度の變更も、攝政
の斷定には任せられないことになつてゐる。それと謂ふのも、國家や皇室に於ける根本原則たる憲法や皇室
典範の重要なことは、畏れ多いことながら假に統治權を代つて攝らせられる攝政よりも重い。且つ又、天皇の
外、(戦争敗れ、外国軍が進駐し、天皇が生命まで危険まで曝されているような異常な事態の期間は、)何人
たりとも(つまり占領軍、GHQ、マッカーサーであっても)改正の大事を行ふ權能が與られてゐないのであ
るから、(例えば)攝政中には、これら二大寶典の改正は(時期的制限として)行い得ないのである。
       (公爵 伊藤博文 著 帝國憲法義解 全)
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:03:22.91 ID:kx/ny8o80
>>535
だから、何で外国による占領中が、「摂政を置くような」場合なんだよ(笑)

旧皇室典範は、外国による占領中は摂政を置くなどとは、一言も書いていないのだが?
天皇が自ら憲法を裁可しえた以上、摂政を置くべき「故障」が存在していたとは、到底いうことはできない。

そもそも、他人の文章に適当な注釈をつけて、勝手に文章の内容を変えてるんじゃねーよ(笑)
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 11:28:11.71 ID:EHvePqE90
>>536
 ここまで絡んでくると言うのは>> 536は朝鮮人のVANKなんだろう(笑)。

 朝鮮人とは一般にどんな奴か。>> 449に言わせると、法理を知らない無知な知的障害者だそう
だ。>> 449は、辺り構わず周りはみんな朝鮮人に見えるようだから、>> 449自身が朝鮮人なんだ
ろう。朝鮮人は法理を知らない無知な知的障害者である。これは朝鮮人の告白と考えていいだろう。

 僕はVANKのような連中を説得するつもりはない。言って話のわかる相手ではない。2ちゃん
ねるで僕の書き込みを見てくれた人が10人いれば、6人程度が賛同してくれればうれしいと思っ
ている。6人程度の人が心の中で「うん。そうだ」と思ってくれることを目標として書いている。

 ただ、>> 536が手頃な問題提起をしてくれたので、この場を借りて興味ある記事を紹介したい
と思う。昭和憲法の成立時の雰囲気が伝わってくる。8月革命説提唱者の宮沢博士の心情も伝わっ
てくる。

宮沢俊義  憲法論集 昭和53年 有斐閣

 二月一三日の会合で、天皇について、どのような発言がされたか。
 幣原内閣の芦田厚相のいわゆる芦田メモによれば、松本国務相は、この会談について始めて報
告が行われた二月一九日の閣議において、総司令部案の手交に際し、ホイットニー准将が、「マ
ッカーサー元帥は日本を支持するものであって、この案は天皇反対者から天皇のパーソンを守る
唯一の方法である」と述べたと報告している。入江法制局次長も、この閣議において「若しこの
案を日本側が拒否するなら、エムペラーのパーソンについても重大な変更をしなければならなく
なるのではないかと述べた」としている(U五七頁)。
 芦田メモも、入江メモも、松本国務大臣の発言をこう報告している。この発言はもう正解だと
見ていい。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 11:30:25.14 ID:EHvePqE90
(中略)
 松本国務大臣の当時の手記には、「之ナクシテハ天皇ノ身体(パーソン・オブ・ゼ・エムペラ
ー)ノ保障ヲ為ス能ハズ」と記されてあり、松本の談話は、いずれもこれにもとづく(U五八頁)。
(中略)
 では、ホイットニーは、一体どういったのか。彼の同僚の記録によれば、次の如くである。
 「最高司令官は、天皇を戦犯として取り調べるべきだという他国からの圧力、この圧力は次第
に強くなりつつありますが、このような圧力から天皇を守ろうという決意を固くしています。・
・・しかし最高司令官といえども、万能ではありません。けれども最高司令官は、この新しい憲
法の諸規定が受け入れられるならば、実際問題としては天皇は安泰になると考えています」(T
327頁)。
(中略)
 そこにあるのはある種の「脅迫」はあったと見たのは、曲解だろうか。それは嚇しの意味のもの
ではなく「天皇の安泰は確保しがたい」といって警告を与えただけだと言っても、それは単なる修
辞の上の違いではないだろうか。
(中略)
 総司令部の見解は、あらゆる点で、日本政府のそれに優先するものであった。日本は、「敗戦
国」(japan,nation in defeat)(T328頁)として、戦勝国の軍事司令官の権力に隷属すべき地位に
あった。(中略)その天皇の一身の保障は、これを呑まなければ危うくなる、というのが、彼ら
の立場である。この立場からの彼らの発言が「嚇し」とも「警告」とも、聞こえるのであろう。

 「すでに日本を去ってアメリカにあったマッカーサー司令部関係の人たちは、(ここに重大な
脅迫が行われたという)ウォード教授のこの論文は事実に反する非難であるとして、憤慨してい
た」と高柳は伝える(\)。しかし「脅迫」か「警告」かの違いということであれば、それほど
の憤慨には値すまい。
 日米合作論というものがある。(中略)戦時占領中の統治作品は、憲法草案も、すべて戦時占
領国の容認の下で作られる。日本国憲法といえどもその例外ではない。(中略)。その程度によ
っては、「命令」とか、さらに「脅迫」とかに、紙一重であることは、敗戦国日本の実感である。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 11:44:15.24 ID:EHvePqE90
摂政を置くのは國の變局であって、常態ではないのである。故に、摂政は統治權を行はせられる
ことに於ては、天皇と聊かも異ならないけれども、憲法や皇室典範の如何なる程度の變更も、攝政
の斷定には任せられないことになつてゐる。それと謂ふのも、國家や皇室に於ける根本原則たる憲
法や皇室典範の重要なことは、畏れ多いことながら假に統治權を代つて攝らせられる攝政よりも重
い。(帝國憲法義解)


 大東亜戦争が終わり、幣原内閣の芦田厚相のいわゆる芦田メモによれば、
1 「この日本国憲法案はホイットニー准将が、天皇反対者から天皇のパーソンを守る唯一の方法
である」と述べたと報告している。
2 入江法制局次長も、この閣議において「若しこの案を日本側が拒否するなら、エムペラーのパ
ーソンについても重大な変更をしなければならなくなるのではないかと述べた」としている。
3 日本は、「敗戦国」(japan,nation in defeat)として、戦勝国の軍事司令官の権力に隷属すべき地位
にあった。
4 その天皇の一身の保障は、これを呑まなければ危うくなる、というのが、彼らの立場である。
この立場からの彼らの発言が「嚇し」とも「警告」とも、聞こえるのであろう。

 日本国憲法制定時は、大日本帝国憲法の改正を25条が禁止していた典型的な時期であったと言う
べきだろう。

 日本国憲法は、憲法としては無効である。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 13:09:05.79 ID:/Z63ywDc0
安倍晋三曰く「日本国憲法は、憲法としては無効である。」
http://www.youtube.com/watch?v=XGgxGhJ-HiE&t=2m11s
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 13:16:12.99 ID:hDJaSj9S0
都合のいい時だけ天皇を政治利用するボケ老人。
天皇が憲法についてどう思うが関係ない。
そもそも、自分の地位が”日本国の象徴”明記されて
いるのだから反対なわけがない。
左翼が改憲したら確実に”日本国の象徴”ではなくなるw
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 13:29:35.05 ID:gfWmluNY0
現憲法が天皇にとって最も心地よいものであるのは確かだな
責任を負わせられることもなく
象徴として安定した地位を約束されてんだから
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:47:48.10 ID:/Z63ywDc0
>>542
天皇の無答責条項であれば、大日本帝国憲法第3条が然うだが?
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:55:08.47 ID:dAI/B9l/O
天皇は個人の政治的発言をしない。
勝手にお考えを斟酌するのは愚かな行為。
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:16:08.93 ID:/zd5qGu60
一応、大日本帝国憲法は、
天皇に大権とか統帥権とかを認めているからな。
今度こそ、心地よいものになる可能性は低い。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:26:31.77 ID:/Z63ywDc0
>>545
天皇の国事行為=天皇大権
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:49:23.19 ID:w9Q4hdPY0
たとえば今の憲法が国民投票で以前の大日本帝国憲法になったらなったで天皇はそれを肯定するでしょ。
天皇とはそういうものだし。田原ってバカなの?
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:55:35.36 ID:hmatyoB80
僕はサヨクじゃない!!

力説してたよなタワラ

赤いしっぽが出てるよバカ
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 17:07:32.32 ID:raQ/eH600
>>1
韓国議政府市議会、「安倍首相が謝罪しなければ、天皇を非難する」・・・慰安婦発言を糾弾する決議採択
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140320-00000001-scn-kr
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 17:11:18.13 ID:G2+hvjbJ0
>>1
憲法を遵守することと、護憲とは違うよね。
正当な手続きで改正された憲法を、また遵守していけばいいわけだし。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 20:27:26.60 ID:C8LxOtFJ0
>>550
よね〜
マスコミは立憲君主制を全く理解しない馬鹿ばかり
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 21:13:32.76 ID:ybIRLN+U0
>>537-539
あいかわらず、大日本帝国憲法保守派が意味不明な主張をしているようだ(笑)

大日本帝国憲法保守派の主張が単なる絵空事に過ぎないことは、>>536で述べたとおり。
これに対しては、大日本帝国憲法保守派からは何の反論もない様である。

加えて、昭和天皇は、1952年のサンフランシスコ平和条約の発効から、1989年の崩御に至るまで、
意思の欠缺を理由として大日本帝国憲法から日本国憲法への改正が無効であるとの主張をしなかった。
すなわち、天皇自身が、憲法改正の裁可における意思の欠缺を何ら主張しない以上、大日本帝国憲法第75条に違反することなど、およそあり得ないのである。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:47:25.04 ID:utNJ07Sn0
>>552
 おまえ、まだここにいるの?もう、よそに行ったらどうだ。 朝鮮に帰れ。

 お前にとって不幸だったのは、大日本帝国憲法が、日本語で書いてあったことだ。朝鮮語で
書いてなかったことだ。
 
 「摂政ヲ置クノ間」と「摂政ヲ置ク間」とは、日本語を母語とする日本人にとっては意味が
違うんだよ。お前のような外国人には、日本語のこの違いがわからのだよ。

 お前はだれに日本語を教わったんだ。文句があれば、日本語を教えた先生に言え。

 日本の憲法は日本人が議論する。日本語のわからん朝鮮人は口出すな!!
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:49:40.35 ID:utNJ07Sn0
>>553
× わからのだよ。
○ わからんのだよ。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:50:13.68 ID:g20SJvx80
天皇や皇族は黙れと言ったり、こう言ってると言ったり。朝日は忙しいな。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 01:50:38.19 ID:8sPnDDtz0
天皇の発言に政治的な意味ないだろ。
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:31:19.95 ID:+iBJwVuR0
戦争中も馬鹿な下士官に限って、何の脈絡もなく「テンノーヘイカー」を連呼して無能な命令を出したって言うしな。あ、察し
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 02:54:49.91 ID:7WpZc4E90
天皇が憲法を否定できるわけが無いだろバカか糞田原は
憲法改正したらその改正憲法を肯定するだけだよ
政経的には役に立たない存在が皇室。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 07:40:54.59 ID:B08QdCJd0
>>553
あいかわらず、大日本帝国憲法保守派が意味不明な主張をしているようだ(笑)

大日本帝国憲法保守派の主張が単なる絵空事に過ぎないことは、>>536で述べたとおり。
これに対しては、大日本帝国憲法保守派からは何の反論もない様である。

加えて、昭和天皇は、1952年のサンフランシスコ平和条約の発効から、1989年の崩御に至るまで、
意思の欠缺を理由として大日本帝国憲法から日本国憲法への改正が無効であるとの主張をしなかった。
すなわち、天皇自身が、憲法改正の裁可における意思の欠缺を何ら主張しない以上、大日本帝国憲法第75条に違反することなど、およそあり得ないのである。

大日本帝国憲法保守派は、都合の悪い反論に対しては、ダンマリを決め込むようです(笑)
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 07:46:59.70 ID:qJ4fMKcD0
>>558
明治維新では、
>「政治的には役に立たない存在」の皇室を、
錦の御旗として打ち立てた結果が大日本帝国憲法へとつながったんだな。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 07:49:36.25 ID:7xubLPnX0
陛下の言葉を政治利用すんなよ
お前らサヨクだろ
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 08:13:34.69 ID:YJvhRysqO
いや単純に要らないから変えるんであって
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 08:25:00.45 ID:1k63tFAd0
大日本帝国憲法保守派の主張する「憲法無効論」なる主張は、そもそも理論的に破綻しているのみならず、
憲法としては日本国憲法よりもはるかにレベルが低く、お話にもならない大日本帝国憲法を復活させよなどと主張している時点で、全く問題外なのである(笑)
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:14:11.42 ID:VEOU8lWH0
>>563
> 憲法としては日本国憲法よりもはるかにレベルが低く、お話にもならない大日本帝国憲法

何を基準にレベル云々と言っているのか知らんが、
強いて憲法典に優劣なるものが存在するとすれば、
それはどちらがより国柄・国体に則ったものであるのかどうかだ。
その点に於いても、大日本帝国憲法の方に軍配が上がる。
尤も外国製の政治文書が、国柄・国体に即した憲法典である筈は無いのだがね。
日本人にアメリカ合衆国の憲法典を新たに起草できるか?
http://www.amazon.co.jp/dp/4569621457
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:24:45.29 ID:vlDKKtxb0
>>564
法律を作りさえすれば、臣民の権利を如何に制限しても構わないという大日本帝国憲法が、
憲法としてはお話にならないことは、言うまでもないことである(笑)
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:16:29.44 ID:utNJ07Sn0
>>559
 馬鹿だなお前は!!。 お前はどこまで馬鹿なんだ!!
 日本語のわからんチョーセンジンの口出す問題ではない。
 日本の憲法に口出す前に、お前は日本語を勉強してこい。

 日本国憲法には国の憲法としての正当性がない。国際的にも、国内法的にも正当性がない。こ
んな難しい話はお前のような馬鹿にわかる話ではない。

 大日本帝國憲法が内容的に完全無欠かどうかという問題ではない。大日本帝國憲法は、伊藤博
文などが中心になって草案を作っている。人間が作れば欠陥はあるだろう。今はそんなことは問
題ではないんだ。
 日本国憲法は内容がいいかどうかと言う問題でもない。日本国憲法は成立の手続きに欠陥があ
る。これは治癒できない。内容的欠陥は修正できても、手続き的欠陥は治癒できないんだ。時は
過去に戻ることはない。

 日本国憲法は、成立の時期について制限違反を冒して成立している。だから無効だと言ってい
るんだ。その後、天皇陛下が何か発言したかしないかという問題ではない。天皇陛下が何か言えば、時
期的制限違反が治癒するなどという、日本はそもそもそんな君主の専制国家ではない。こ
んな難しい話は、阿呆の朝鮮人のお前にわかる話ではない。

 大日本帝國憲法に内容的欠陥があれば、大日本帝国憲法を改正すればいいだけの話だ。日本国
憲法の方が内容的に現実的で優れているというなら、日本国憲法は、大日本帝國憲法の直下の国
内一般法とすればいい。そういう方法がある。それだけの話だ。日本国憲法をとるか、大日本帝
國憲法をとるかという、二者択一の問題ではない。いいとこ取りの併存を認めればいいだけの話
だ。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:18:40.81 ID:utNJ07Sn0
>>566
 日本国憲法は、憲法として有効性ある地位を認めると、時期的制限違反に抵触して日本の法秩
序が崩れる。だから、型式的には本来の憲法の地位には大日本帝国憲法が残っていることを認識
するというんだ。
 しかし、日本国憲法を排除すると現在の国家の運営が難しくなる。日本国憲法を排除する必要
はない。大日本帝國憲法は、改正は硬質だが、運用はきわめて柔軟にできるようになっている。
裁判所による違憲立法審査權もない。国会が合憲と認めればそれで合憲になるという柔軟性があ
る。だから、「日本国憲法」という名の普遍法として大日本帝國憲法下してその存在を認めれば
いい。

 日本語もわからん朝鮮人の口出す問題ではない。日本の憲法は日本人が決める。お前はこの場
から出て行け。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:23:14.77 ID:utNJ07Sn0
>>567
× 大日本帝國憲法下してその存在を認めれば

○ 大日本帝國憲法下でその存在を認めれば
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:34:08.59 ID:+UFXzTru0
>>566
大日本帝国憲法保守派が、恥の上塗りに来たのか(笑)

>日本国憲法は成立の手続きに欠陥がある。これは治癒できない。内容的欠陥は修正できても、手続き的欠陥は治癒できないんだ。時は過去に戻ることはない。

お前の言う「手続き的欠陥」については、既に論破済みなのだがw
それをさておくとしても、「内容的欠陥は修正できても、手続き的欠陥は治癒できない」などという法原則はない。

>その後、天皇陛下が何か発言したかしないかという問題ではない。天皇陛下が何か言えば、時期的制限違反が治癒するなどという、日本はそもそもそんな君主の専制国家ではない。

そもそも、瑕疵の治癒の問題ではない。憲法改正の勅命をする権限を有していた昭和天皇自身が、自らの裁可は意思の欠缺があったから無効であるとの主張を何らしていない以上、
天皇に意思の欠缺があったという主張自体が無意味であって、単なる大日本帝国憲法保守派の妄想にすぎない。したがって、そもそも手続の欠陥などはじめから存しないのである。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:07:40.04 ID:utNJ07Sn0
>>569

 日本語もわからん、法治主義もわからん。法理を知らない無知な知的障害の朝鮮人(>>449
は出て行け。

 日本の憲法は日本人が決める。知的障害の朝鮮人の出る幕はない。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:24:48.34 ID:QEjcCtvo0
>>570
反論できないと知るや、ただ罵倒するだけ。これが大日本帝国憲法保守派の実態(笑)
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 15:17:03.64 ID:VEOU8lWH0
GHQ・日教組による日本解体プロパガンダを鵜呑みにして
戦前日本を上から目線で卑下して居ると云う意味では
9条教徒護憲サヨクも大日本帝国憲法のアンチも同じ穴の狢
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 15:42:11.30 ID:utNJ07Sn0
>>571
>>571
>反論できないと知るや、ただ罵倒するだけ。

 当たり前だろう。日本語の不自由な朝鮮人を説得できる言葉など、僕に用意はない。
 馬鹿の壁に説明する言葉の用意もない。ここでは日本語を使うな、朝鮮語で議論しろと言われて
も迷惑だ。

>実態(笑)
 笑いたければ大いに笑え。
 日本の憲法は日本人が決める。朝鮮人も日本に住みたいと思えば。日本人が決めた憲法に従え。憲
法議論に口出すな。
 日本人の決める憲法に不満があれば、日本から出て行け。
 お前はとっととチョーセンに帰れ。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 15:49:28.62 ID:q3q8JUwy0
天皇の権威を政治主張に利用しようなど

どの面下げて、増原内奏問題を批判してきたんだ?
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:28:24.59 ID:7WpZc4E90
>>560
今なら政治利用で許されない事。
当時は錦の御旗に利用できた、幕府が逆賊になるからな
明治維新なんて遠い過去の話を持ち出して何が言いたいのか
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:24:47.51 ID:utNJ07Sn0
>>575
 大政奉還
 江戸時代末期の慶応3年10月14日(1867年11月9日)に江戸幕府第15代将軍徳川慶喜
が政権返上を明治天皇に上奏し、翌15日に天皇がこれを勅許した政治的事件である。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%94%BF%E5%A5%89%E9%82%84

 錦の御旗
 1868年(慶応4年)正月、鳥羽・伏見の戦いにおいて、薩摩藩の本営であった東寺に錦旗
が掲げられた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%A6%E3%81%AE%E5%BE%A1%E6%97%97

 錦旗を使ったのは、大政奉還後だ。国家権力が朝廷に戻り、朝廷が日本国家唯一の正当政府
となってから使ったんだから、問題はないだろう。

 大東亜戦争では、日本は日の丸と旭日旗を掲げた。日清戦争で朝鮮を清から独立させてやっ
たのも、日の丸と旭日旗だ。天皇軍を外国に対して表示するのが日の丸と旭日旗だ。国内の朝
敵軍に対して、天皇政府軍が錦旗を使うのは自然のことだ。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:45:18.76 ID:7WpZc4E90
>>576
実際にはその間も戦闘状態があちこちで起きてた
文章だけで判断するバカが多くなったから日本人が劣化してる。
お前はその良い見本となる糞野郎 市ね
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:56:39.67 ID:VEOU8lWH0
>>577
文章だけで判断するバカに成っては為らないのは確かにおっしゃる通り。
故に、日本国憲法がその上輸なる文章中に述べられている様な
「帝国憲法第73条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正」
によるものなのかを改めて疑って行く必要がある。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:12:28.74 ID:QGrtmsAG0
>>573
大日本帝国憲法保守派は、自分を批判する者は全て朝鮮人であると信じたいようだ(笑)

大日本帝国憲法保守派は、日本国憲法無効論がほとんど相手にされていないという現実を、受け入れることはできないようだ(笑)

大日本帝国憲法保守派は、日本人が決めた日本国憲法に従え(笑)
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:27:23.90 ID:QGrtmsAG0
>>578
大日本帝国憲法保守派は、天皇主権を主張するくせに、天皇の言葉を疑うのか?(笑)
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:56:52.82 ID:5F1gylGR0
>>580
>天皇主権を主張するくせに

そういう主張をしている人間の具体例をあげてくれんか?
GHQ憲法保守派って
一貫してその種の見えない敵と戦っているよな?
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:59:05.58 ID:5F1gylGR0
>>581続き

あ、一人だけいた
GHQ憲法保守派の田原だ
>>1は、明らかに「天皇主権」の発想だ

おまえもだろ?
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:02:34.95 ID:6YNRNykM0
>>581
大日本帝国憲法保守派によれば、「日本国憲法は無効であるから、大日本帝国憲法を復活させよ」というのであるが、
その大日本帝国憲法は、天皇主権の憲法であったのだから、大日本帝国憲法を復活させよと主張するのであれば、当然天皇主権を主張していることとなる。

これだから大日本帝国憲法保守派は(笑)
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:07:11.94 ID:jARaSnYi0
陛下は平和と民主主義が大切だと仰ってるだけ

憲法が「王様の命令」みたいに民意に優先する前提事項になるなら
民主主義を守る為にある憲法とはいえない
96条がその危険を作りだすならそんなもの護憲しろとは言わんさ
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:30:28.46 ID:6YNRNykM0
ま、いずれにしても、大日本帝国憲法保守派の理論は既に破綻しており、お話にならないレベル(笑)
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 04:40:19.56 ID:iLgg+gYt0
>>584
96條改正は、皇室の廃絶にもつながる、甚だ危険極まる所業である。
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11521533655.html
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:32:32.90 ID:hX352LQW0
現行の日本国憲法第21条は、表現の自由を直接制限するような規定にはなっておらず、
あくまで基本的人権一般の制約原理として、「公共の福祉」による制限を受けることとされている。
これに対し、自民党の日本国憲法改正草案(以下、単に「自民党案」という。)では、
第21条第2項が新設され、表現の自由そのものに対して直接に制限を加えられており、
具体的には「公益」や「公共の秩序」を害することを目的とした活動や、それを目的とした結社は認められないのだという。
この点、現行憲法の「公共の福祉」については、個々人の人権と人権との間に生ずる衝突を回避ないし調整する原理として、
基本的人権に内在する制約であるとの見解が有力である。
これに対し、判例においては、わいせつ文書の事例のように、表現の自由に対して人権の衝突以外の理由による制約、
すなわち外在的制約を認めているけれども、それらはあくまで個別の事例に対する判断であって、
少なくとも外在的制約によって、表現の自由が一般的・網羅的に制約を受けているというわけではない。
ところが、自民党案によれば、「公益」や「公共の秩序」という外在的制約を、
表現の自由を制約する一般原理として規定しようとするのであるから、
これらの制約によって、表現の自由に対し、従来よりもかなり広範な制約が、一般的・網羅的になされるおそれが生ずる。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:36:12.67 ID:hX352LQW0
>>587の続き)
すなわち、他者の人権との衝突をいかに回避・調整すべきか、という観点ではなく、
あくまで国の考える「公益」や「公の秩序」を害するか、ということが判断基準なのであるから、
現行の日本国憲法下におけるよりも、はるかに恣意的な解釈がなされ、国民の表現の自由が著しく制約を受ける恐れも生じよう。
そもそも、国が行う様々な活動は、およそ「公益」を実現するために行うものであるはずであるから、
これに反対することは、およそ「公益」を害するという結論にすらなりかねない。
例えば、安定的なエネルギーの供給という「公益」を、個人の表現の自由に対置させ、前者の公益性を強調することにより、
脱原発デモを禁止する、ひいては脱原発の主張自体を禁止することですら、憲法上許容されると解する余地があろう。
また、自民党案は、「公共の秩序」のみならず、「公益」を害することを目的とした活動についても認めないというのであるが、
そうすると、「公共の秩序」を何ら害しないにもかかわらず、もっぱら「公益」を害することを理由として、
表現の自由を制限すべき場合があるということになるが、それは一体いかなる場合なのであろうか。
さらに、自民党案によると、個別の人権規定に「公益」や「公共の秩序」という制約を設けているのは、
第21条のほかは財産権に関する第29条のみであって、その意味では表現の自由を他の基本的人権よりも劣位に置いているとさえいえるのである。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:51:32.90 ID:jARaSnYi0
マシゴミが特定アジアにのっとられてる現状
公益や治安が海外からの攻撃に晒されてるのを
国家ぐるみで守ろうというのだろう
海外からの差し金による風評やデマの拡散は
攻撃の一種で表現の自由の範疇ではない
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:33:22.67 ID:v5WzSqdE0
つまり、「海外からの攻撃」なる妄想を名目に、国民の表現の自由を完全に抑圧せよというのが、大日本帝国憲法保守派の主張というわけだ(笑)
国民の自由を抑圧するために、大日本帝国憲法を復活させようというのが、大日本帝国憲法保守派の真の狙いということだ(笑)
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:49:25.86 ID:iLgg+gYt0
>>590
> 「海外からの攻撃」なる妄想を名目に、国民の表現の自由を完全に抑圧せよ

国民の権利・自由を「完全に抑圧」とか印象操作も甚だしい。
では訊くが、「海外からの攻撃」等の有事の際にも平時と同様に
国民の権利・自由に一切の制約がかからない国とやらを教えてくれないか?
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11073589545.html
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:16:49.46 ID:rwatSr9+0
>>591
>国民の権利・自由を「完全に抑圧」とか印象操作も甚だしい。

大日本帝国憲法保守派によれば、自分たちが気に入らない言論は、全て「海外からの攻撃」であるらしい(笑)
すなわち、自分達が気に入らない言論は、全て「海外からの攻撃」である以上、表現の自由は完全に否定されるらしい(笑)
大日本帝国憲法保守派が認めた言論のみが、表現の自由の保障を受けるということらしい(笑)

やはり、国民の権利を完全に抑圧することこそが、大日本帝国憲法保守派の狙いのようだ(笑)
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:47:32.95 ID:jARaSnYi0
参考はスイスの民間防衛な
594名無しさん@13周年@転載禁止
メタル兄弟 @MetalBrothers69
戦後レジーム・反日勢力の全てをぶっ潰すのが大日本帝国憲法の復元なんです。
日々の活動を頑張られている皆さんも最終的にはソコに行き着きます、絶対に。賭けてもいいです。
負けたら、 アイアン メイデンの頭脳改革のLPあげます!オイラの宝物です(笑)
http://twitter.com/MetalBrothers69/status/435752360392929280

【メタル兄弟】帝国憲法復元デモと勉強会【ジャパンライジング】
http://www.youtube.com/watch?v=4FHEbjwmfuw&list=PLskM9luXiwNqMpufHndlDR2gHK44LnnoH