【社会】新潟大法科大学院廃止へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★新潟大法科大学院廃止へ

司法試験の合格率が低迷し、受験者の減少が続く新潟大学の法科大学院について、新潟大学は、
再来年度、平成27年度から学生の募集を停止し、現在、在籍する学生がすべての課程を修了
したあとは、大学院を廃止する方針を明らかにしました。

新潟大学の法科大学院は、県内で唯一、法律家を養成する専門の公的機関として平成16年度に設置されました。

しかし、▼司法試験の合格率が全国平均を大幅に下回る状況が続いているうえ、
▼今年度と昨年度は入学者が5人にとどまるなど、受験者の減少に歯止めがかかっていません。

こうした中、新潟大学の高橋姿学長は、17日記者会見し、「入学者が増加に転じる状況になく、
法科大学院として存続することは極めて困難だと判断した」と述べ、再来年度、平成27年度から
学生の募集を停止し、現在、在籍する学生がすべての課程を修了したあとは、大学院を廃止する
方針を明らかにしました。

新潟大学の法科大学院をめぐっては、有識者の会議が、「単独での運営は難しく、ほかの大学と
連携して存続を図るべきだ」と提言していましたが、これについて、大学側は、「ほかの大学との
連携を模索したが、連携しても入学者の増加にはつながらないと判断した」として、廃止の理由を
明らかにしました。

03月17日 18時52分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1033031261.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:01:23.88 ID:dkGrH1To0
廃止が決まったのに在学してる人の心境はいかに
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:05:47.77 ID:+qVqgG140
稼げるだけ稼いで訳のわからん大学院卒を産んで撤退かw
いい商売やってんな
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:06:36.34 ID:6fRw8QRm0
前の制度に戻せないのこれ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:11:49.28 ID:4159fe2L0
今年度入学者1人しかいないから、マンツーマン授業だな

国立法学部があるローが廃止とか終わってるね
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:14:19.56 ID:4m4BNiyg0
数少ない日本海側のローが…。

地方の人間は通信で予備試験受けるしかないか。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:17:25.30 ID:z3MX7eIU0
受験は膨大な暗記量と教理問答の日々だから、
学部から上がってきた院生じゃないと
そうそう受からないだろう。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:28:23.61 ID:6lj98Km50
国立なのに授業料がべらぼうに高い
3回司法試験の受験に失敗したら終わり
司法修習生になっても授業料は自腹、弁護士数の割に仕事無い
誰が目指すかこんなブラック職業

昔の法コミ学科と夜間主コースを復活させろ
大学とは職業訓練校ではなく、教養を高める場であるのだから、
そのほうがよほど人の為社会の為になる
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:29:05.62 ID:WO1ruhwf0
結局、法科大学院制度やめた方がいいんじゃない
前の制度でよかったんじゃない
10セーラー服反原発同盟パンサークロー@転載禁止:2014/03/18(火) 00:30:51.10 ID:8KaAVcIE0
新潟経済法科大学と間違えたぜ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:33:59.08 ID:TYNeaHCR0
一応受験回数5回に拡大するんでしょ?
時すでに遅しだけどw
昔の試験でいいと思うけどな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:34:08.40 ID:dLEBzTXOO
>>10

何故かワロタwwwww
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:35:31.27 ID:Xs4tmlmE0
制度戻せよもう
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:36:53.93 ID:6lj98Km50
どの学部学科を出ても、極端な話高卒でも、司法試験で高い合格ラインを設定して、そこを
クリアしたら合格でいいじゃないかね
まぐれや当てずっぽうで受かるような試験では無いのだし、実務を身に着けさせるのは
司法研修所に入ってからで十分。現場での研修には、どんな大学の授業やゼミもかなわない
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:38:18.21 ID:etpn3P8A0
5人とかならマンツーマンで猛特訓して合格率あげられそうなもんだけどな。
教員のやる気がなさすぎるのかね。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:39:37.62 ID:QQROjCiiO
なぜか韓国人の弁護士が増えたんだよな 新司法試験になってから

法曹は金で買う時代

貧乏人は手が震えてまともな答案が書けずアウト

そんな弱い精神が法曹?って詭弁は別問題 旧司法試験に戻せかす
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:41:32.05 ID:R+yCd8eU0
ほうかほうか。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:42:04.50 ID:XN7JOQlHO
結局優秀なやつは、予備試験らしいからな。
あんなウルトラクイズ、受かると思わんが。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:44:09.82 ID:rzzN+99h0
旧司法試験で合格者を増やすだけで良かったと思う
合格者が増えると希少価値が減っておのずと受験生が少なくなるので難度も妥当な水準に落ち着く
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:49:04.43 ID:i70OThT90
オボちゃんも法務博士なら変な博士論文出さなくても博士になれたのにね(´・ω・`)

まぁ、法務博士は全部が全部インチキ博士だけどwww
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:50:03.31 ID:uztQNpJp0
そりゃあ層化のお膝元ですからw
まっとうな思考の人間だったら、この地域で司法関係者を出そうとは思いません
信濃町ってどこの地名か知らないけど
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:52:52.93 ID:MuVpF0aw0
駅弁ロースクールって
どこも悲惨な状況なの?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:02:01.87 ID:14iOFvIw0
新潟大の中では法学部はそれなりに偏差値高かったはず
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:02:03.95 ID:1HpVSL+N0
>>21
東京
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:04:58.39 ID:6X6M36QP0
>>2
受からないから
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:06:48.95 ID:Ux0M7U2y0
駅弁の意地はないのか
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:08:34.86 ID:VlGx6L8s0
>>23
確かに新潟大は駅弁の中じゃ上位だったはず
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:15:13.80 ID:orGEpiGW0
>>19
政治家の取りまきが
自分のボンボンを簡単に弁護士にできるようにした改革

結果、弁護士増えて 国民の為になったんだがねぇ
弁護士料金もぼったくり減って
丁寧な弁護士が生き残る 良い改革だった
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:16:36.56 ID:FydxCrL50
>>5
マンツーマンで落ちたらローの教授は全員クビでいいよなもう。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:16:51.24 ID:TtqHwQCN0
>>27
旧一期校だよね。
ここ出身の高校教師が自慢してたわ。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:19:35.30 ID:yo3KVg1r0
ハイスクール出たやつらは次の朝バッグを抱えて出て行く
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:20:15.25 ID:i70OThT90
法学部と法曹業界を、医学部と医師業界のようにしたかったんだね。
学者が業界を支配して、さぞ羨ましかったのだろう。
法学部では、優秀なのは法曹へ、中の劣ったのが学者になって、法曹からほぼ無視されていたからね。

ところが実現したのは、日本中の法学部にディプロマミルを作って、資格商法詐欺を始めて、法学部の地位をさらに低下させるとかww
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:24:31.70 ID:gznhFv3l0
ここの法学部だったけど在学4年時に予備試験受かった奴しってるぞ。結局司法試験に合格したのは卒+2年だったみたいだけど。
なんかほんとは東北大法に行きたかったみたいだから悔しさをバネにしたんだろうな
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:28:39.18 ID:pWCx8+J50
県外で駅弁と呼ばれようが県内では新潟大は旧帝大並の扱いはされる
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:34:12.52 ID:LVJkFzq30
>>34
そういう道府県では東工大は絶対Fラン扱いされてそう
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:37:11.70 ID:sj5FdimO0
一橋なんて名前も知られてないだろうな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:39:55.20 ID:pWCx8+J50
東工大は新潟大以下だろうな。
旧帝大でも関西以南は新潟大以下だろう
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:42:29.39 ID:9waAHMU50
教育者の質が悪いな
カスの中から僅かでも受からせてたらこうはならんわ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:45:25.34 ID:gznhFv3l0
いや東工大も一橋も普通に知られてる。
東大京大>一橋東工大その他宮廷>早慶=新潟大
って感じだな新潟では
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:45:25.83 ID:/tXNK0Q90
法科大学院とか、何かアメリカの真似だろ。
法外な入学費を取って金持ちしか入れないことにして、卒業したら
全員弁護士というか、法曹になれることにしたら良かったのに。
制度の設計が甘いんだよ。
まぁ、そんなことになったらとんでもないけどな。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:46:11.90 ID:QhldlxvU0
マジかよ
地方ではそこそこ新潟頑張ってたのに
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:50:29.01 ID:LVJkFzq30
>>38
そういうカスはまず法科大学院には入れないと思う
定員割れが異様に多いのもそういう不出来な人を入れてないからだって聞いたことがあるけど
本当なんだろうか
あとは大学院受験レベルの法律科目をほぼ学習してないであろう未修者が足を引っ張ってるのかもしれない

とは言え法科大学院に既習者で入るには予備校での学習がほぼ必須で、ただ法学部出ましたくらいでは
入試にはまるで歯がたたないらしい(ただ出身学部は法学部じゃなくてもいいらしい)
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:53:48.35 ID:m0KkFpX20
旧帝早慶中央以外の法科大学院は全部廃止でいいよ
どうせゴミしかいないしゴミに合格されても困るし
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 01:54:41.12 ID:0Io8wqS30
旧試の択一合格者って、何人くらいだったけ? 3千もいたっけ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:01:15.59 ID:sj5FdimO0
>>44
6000人
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:04:31.60 ID:sj5FdimO0
ざっくり言うと、
受験者3万→択一6000→最終合格1500
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:12:29.41 ID:xHizdb/+0
旧帝のロースクールも東北大とか北大とかは、
合格率それほどでもないぞ。

とりあえず地方駅弁は酷いみたいだな。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:13:01.35 ID:0Io8wqS30
ほんとに、3000→800弱じゃないの
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:15:39.56 ID:sj5FdimO0
>>48
合格者500とかは相当昔の話
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:18:16.11 ID:0Io8wqS30
みたいですね、今、推移みました。4万とか5万とか受けるのね。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:24:29.80 ID:r7zg89bz0
地方駅弁のローは
東大とか総計出身が少ないんじゃねえの
母校で固めてるとか
都市部のローでも受かってるのは東大や総計出身ばっかだからな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:28:30.60 ID:r7zg89bz0
それも学部在学中から司法試験の予備校通って
それなりのレベルに持って行って
かつローを卒業してから予備校通ってってのが大半

予備校のお蔭ってのが現実だから
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:37:28.98 ID:yL1lREWz0
法曹を増やすと言ってロー作ったのに
作ったあとでやっぱりやめます、って、これはロー側の責任じゃない。

テストの点数をとるガラパゴス的クソ能力が
実務資質に必須というなら、どう必須というのか
具体例を挙げ具体的に国民に明示してみろ。
ないものは出せないけどな。
法務省はナイものをあるあると言ってるあるある詐欺
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:39:52.99 ID:yL1lREWz0
>>19
>旧司法試験で合格者を増やすだけで良かったと思う
>合格者が増えると希少価値が減っておのずと受験生が少なくなるので
>難度も妥当な水準に落ち着く

同意。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:42:47.77 ID:M/uzQThb0
包装死角で釣ったお客様商売じゃありませんよ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:44:56.90 ID:t9p25m7u0
法科大学院の教授とか講師もいい天下り先なんだろうな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:50:38.54 ID:yL1lREWz0
司法試験の採点委員は出てきて国民と
一対一で議論してみろ。
それをネット上で公開しろ。どんな屁理屈が飛び出すか見ものだ。

資格者数を意図的に絞ることによって初めて成り立つような
砂上の楼閣を守ることに必至な採点委員の皆さんよ。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:50:57.04 ID:gXe82MUX0
法学部廃止した方がいいと思うけど
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:52:47.77 ID:E50SFI32O
次は静大あたりか?

白鴎のロー、小山駅前にでかいビル作って後はどうすんだか…。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 03:08:20.22 ID:fAfNcN3q0
>>1
カネを掛けなくても司法試験を受けられる制度(予備試験のこと)があれば、
人はそちらに目が向くことくらい馬鹿でもわかることなのに、
お役人さんたちってどうしてこうも簡単なことがわからないのかね?

まあ、わかってはいたんだろうけどねw
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 03:43:43.00 ID:r7zg89bz0
>>60
ロー制度は法務省から文部科学省へという
主導権争いの結果できたわけで
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 03:48:45.41 ID:Pmxt5f/B0
法科生が落ちて頭きて放火したって話しあったよな
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 03:48:56.97 ID:sj5FdimO0
>>59
ロー設置は文科省の認可基準が厳しくて
それぞれロー専用棟(ハコモノ)が必要だったのよね。

上から求められてやむなく立派な専用棟を作っただけで
大学側が血迷ってビルを建築したわけじゃないのよ。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 03:50:03.28 ID:i70OThT90
文科省が絡むとロクなことにならないな。
やっぱり三等官庁だけあるわ。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 03:51:06.42 ID:sj5FdimO0
>>62
ほうかほうか
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 03:57:22.80 ID:k4SinZMF0
>>64
理系の学部や研究所とかと違って、
本来、法科大学院に特別な施設は必要ないはずなんだけどねw

教室も他の学部と共用でいいはずだし、
法廷教室なんかも殆ど使わないからね。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 03:58:13.05 ID:hslBpjmP0
>>30
旧一期校二期校って意味あるの

筑波大、東工大学、お茶の水女子、東京外語大などが二期校なんだけど
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 04:14:24.36 ID:U/UEWRIaO
何故弁護士が自分の首を締める制度に賛成したか?

大学教授になりたかったんだよ。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 04:17:03.04 ID:i70OThT90
>>63
まさかそんなバカな基準はないだろうと思ったらほんとに定められてたw


専門職大学院設置基準(平成15年文部科学省令第16号)
第五章 施設及び設備等
(専門職大学院の諸条件)
第十七条 専門職大学院の施設及び設備その他諸条件は、専門職大学院の目的に照らし十分な教育効果をあげることができると認められるものとする。

法科大学院評価基準要綱
10−1−1
法科大学院には、その規模に応じ、教員による教育及び研究並びに学生
の学習その他当該法科大学院の運営に必要な種類、規模、質及び数の教
室、演習室、実習室、自習室、図書館、教員室その他の施設が備えられていること。
解釈指針10−1−1−1
「教室」、「演習室」及び「実習室」は、当該法科大学院において提供され
るすべての授業を支障なく、効果的に実施することができる規模、質及び数
が備えられ、授業の効果的な実施に必要な設備及び機器が整備されていることが必要である。
解釈指針10−1−1−2
「自習室」については、学生総数に対して、十分なスペースと利用時間が
確保されているとともに、学生の学習の効果的な実施に必要な設備及び機器が整備されていることが必要である。
解釈指針10−1−1−5
「教員室」は、少なくとも各常勤専任教員につき1室が備えられているこ
とが必要である。非常勤教員については、教員室として、勤務時間に応じ
て、授業等の準備を十分かつ適切に行うことができるスペースを確保するよ
う努めていることが必要である。また、各教員室には研究及び教育の効果的
な実施に必要な設備及び機器が整備されていることが必要である。
解釈指針10−1−1−6
教員が学生と面談できる独立したスペースが確保されていることが必要である。
解釈指針10−1−1−7
図書館を含む各施設は、当該法科大学院の専用であるか、又は、当該法科
大学院が管理に参画し、その教育及び研究その他の業務に支障なく使用することができる状況にあることが必要である。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 04:17:30.88 ID:r7zg89bz0
>>68
反対してる弁護士が大半だけどな
賛成してるのは司法試験落ちで予備校から主導権を奪回したい
学者だけだよ
大手ローファームでは予備試験経由合格者向けの
説明会開いてるくらいだから
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 04:24:55.78 ID:sj5FdimO0
>>69
まさか疑ってたのかw
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 04:27:27.36 ID:B2mhGF9S0
法科大学院バブル(^o^)ノ終了
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 04:27:33.26 ID:sj5FdimO0
>>70
弁護士にとって十分な固定給がもらえる教授職は魅力的だよ。

会長経験者とかの有力者が教授になったりしてる。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 04:30:17.29 ID:r7zg89bz0
>>73
弁護士枠は元裁判官や検察官とか
大型事件を手がけたとかそんな人ばっかだよ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 04:32:14.01 ID:sj5FdimO0
>>74
もちろん、弁護士としての実績は必要。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 04:36:21.04 ID:TtqHwQCN0
>>30
還暦を過ぎた世代の価値観だから多分今は意味がないと思うんだけど、
当時は一期校を落ちたら二期校を受けざるを得ないということで、自然と
一期校が本命という考え方になり、それが大学の格になっていたみたいで。
たとえば横浜国大は首都圏で一期に落ちた人が集まるから、「二期の東大」みたいに
称される時代もあったとか。
7776@転載禁止:2014/03/18(火) 04:38:32.72 ID:TtqHwQCN0
ごめんアンカは>>67
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 04:41:34.00 ID:k4SinZMF0
>>59
文科省からイエローカードを提示されてる重点校は以下のとおり


>中教審の法科大学院特別委員会は24日、入学者数の減少など深刻な課題を抱える
>法科大学院を対象にした2013年度調査で、12校に「重点的な改善が必要」と指摘した。
>このうち既に学生の募集停止を決めた5校を除く7校はいずれも「前年度から改善が
>進んでいない」とした。

>7校の内訳は

>国立が香川大と鹿児島大、

>私立が白鴎大(栃木)、日本大(東京)、愛知学院大、京都産業大、久留米大(福岡)。

>特別委は、入学者数が低迷していることや教育体制が十分に整っていない点を課題
>として挙げた。

>2014/2/24 20:32
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 04:41:48.87 ID:i70OThT90
>>73-75
教授クラスは大物が多いけど、未修相手の六法講義みたいなゴミ客対応だと、ヒマそうな若手弁護士を安いバイト代で非常勤講師にする例も多い。
弁護士になって5年くらいの若手が、旧帝のローで未修に刑法教えていて、答案がクズだらけで予備校での採点よりも楽だと言ってた。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 04:52:01.89 ID:hgp1v0Dq0
DQN校で偏差値35くらいの法学部があるらしいなw
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 04:53:01.89 ID:XAh4pW5W0
これは既得権益の問題で、弁護士が数を増やしたくないから
マスコミに圧力をかけてネガティブキャンペーンを張るからこうなる。

法学士からロースクールに進んだ人の合格率は7割だったと思う。
あと、資格をとった後の就職先が見つからないとかいう話もガセ
それに、給料が安いというのもガセ

すべては弁護士を増やしたくない弁護士会がガセの情報を流したり
マスコミに圧力をかけているのが原因

橋下も弁護士の研修を受けてすぐに開業しただろ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 05:36:41.07 ID:r7zg89bz0
>>76
二期校でも首都圏なら東大一ツ橋落ちの横国
関西なら京大阪大落ちの滋賀とかあったからな
凄い倍率だったみたいだけど
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 05:39:11.45 ID:r7zg89bz0
>>79
弁護士枠の教員は非常勤であれ教授くらいであれ
教え方が上手らしいね
自ら予備校に通って受かったわけだし
裁判官検察官枠も話が面白いらしい

学者枠が酷い
一応基本書や専門書を書いてる人が
選ばれてるんだけどね
84名はなんと@転載禁止:2014/03/18(火) 05:39:44.30 ID:r5CcGONj0
ロー・スクールって、大学教授が天下り先・アルバイト先を作るためのものでしょ。こんなんで、日本の司法制度がむちゃくちゃにされたんだから、腹切れよ佐藤幸司。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 05:42:02.26 ID:r7zg89bz0
弁護士や裁判検察枠の教員は
別に生活に困ってるわけでもなく
権威が欲しいってわけでもないからな

学者が予備校から主導権を取り戻そうと
あと役所の利権争いね
ま、アメリカの圧力(外人弁護士参入など)が一番大きかっただろうけど
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 06:44:36.40 ID:avOQQTed0
朝鮮人の諸君。弁護士なんかになるなw
サラ金とパチンコ屋になれw
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 06:48:32.11 ID:dLEBzTXOO
鯰とタムタムのコメントまだぁーーーーー???
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 07:04:22.30 ID:XgJYHXpHO
志願者激減してんだなこの試験
大学出て新卒のプラチナチケット捨ててまで法曹目指してそれで食えればいいんだが、実際は上位合格でないと食えないと言われてるから
だったらそんな危険を冒すより、新卒で民間に就職する方がマシって判断する者が増えたんだな
かつては毎年五万人も志願してたのに今は…
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 07:07:34.64 ID:yL1lREWz0
ID:r7zg89bz0
クソみたいな連投コメすんな
法律バカの金魚の糞風情が

↑日本の司法そのものの側の方の歪みは全スルー
法律バカお決まりの独り言書き込みおつ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 07:10:18.09 ID:yL1lREWz0
>>88
>実際は上位合格でないと食えないと言われてるから

「法曹の内輪でだけ通用する論理」による評価に過ぎんだろ、んなもん
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 07:13:59.40 ID:31A+X9iZ0
慶応ロースクールの司法試験問題漏洩はうやむやに。
腹黒受験者は何食わぬ顔で法曹になってるんだろうな。
こんなズルしたものが勝ち栄えるモラルハザードの例は枚挙に暇なし。こんな日本だから天罰がくだったのさ。地震・津波・放射能。
つぎは東京直下地震富士山噴火箱根噴火だ。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 07:14:00.58 ID:yL1lREWz0
>>84
>ロー・スクールって、大学教授が天下り先・アルバイト先を
>作るためのものでしょ。こんなんで、
>日本の司法制度がむちゃくちゃにされたんだから、腹切れよ佐藤幸司。

合格者数年3千人以上に賛成してから言えよなクズ
5千人に到達したら、いくらでもローの悪口言わしてやるよ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 07:23:39.71 ID:yL1lREWz0
>>58
>法学部廃止した方がいいと思うけど

マジそれが一番だわ。
ここの気色悪い金魚の糞野郎みたいな奴を量産してんのが
日本の法学部だろ?
特別に異常な学部だわ、クソ度別格クラス。

日本が一足飛びに欧州のような法学部になれる訳ないし
アメリカ型に倣って法学部をぶっ壊さないと、
このキモい中身ゼロの特権主義はなくならん。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 07:24:37.71 ID:xFge7DuJ0
地方には弁護士いないけどな。仕事もないだろうが
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 07:28:39.01 ID:yL1lREWz0
日本の大学の法律学科の、膨大なポストを、全部抹消して
代わりに同じ数だけの数学のアカポスを創設したら
きっと日本はすごく品格のある国になれるのに。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 07:29:20.76 ID:jKWhMqFL0
小泉改革の目玉の一つだったんだが、あれは本当に無能な総理だったんだとつくづく思う。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 07:50:34.01 ID:fj4+te0v0
法科大学院、薬学部6年生

どちらも金持ちの馬鹿子息どもを金の力でステータス付けさせようっていう一環だよ

結果、馬鹿子息たちで自滅してるんだけどな
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 08:47:01.90 ID:la+553zci
旧司法試験に戻せ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:51:02.25 ID:bX0dEOgN0
学部のFランみたいなのよりは、ちゃんと入試でしぼってダメなら廃校するだけまし。
100砂糖工事@転載禁止:2014/03/18(火) 11:56:33.79 ID:rOZ/3f8P0
大成功だな法科大学院は
着実に生き残るべきロースクールだけが生き残っている
これで当初の目標である合格率7割に近づいた
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 12:38:49.31 ID:5p+tIk5a0
某名門法学部の教授が「国家的詐欺」と言い切っていた
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 12:48:34.84 ID:UZmZ0adK0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/d/adf842dd-s.jpg

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 14:19:02.65 ID:ql/51SDD0
>>1
ド田舎の法科大学院がまた1つ消えるのか・・・
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:10:57.56 ID:gXe82MUX0
>>103
ド田舎にも法曹をっていう法科大学院制度の理念に真っ向から反してるよな
むしろ都市部偏在に拍車がかかってる
制度崩壊の日も近い
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 15:53:56.91 ID:E7XWjHIb0
司法制度改革って全て失敗でしょ
裁判員制度もダメだしその他も色々あるが
一番ダメなのがこの法科大学院
結局貴重な人生の時間と金をムダにした中途半端に勉強できる法務博士という謎の浪人増やしただけ
誰が責任とるの?
国民がアホだから責任追及されてないけど、責任者は死ぬべき
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:26:56.44 ID:fMWUHf180
>>104
それは違うな。
ド田舎の弁護士はもう飽和状態なんだよ。だから需要がなくて先行きの見通しもないから、
田舎のローに入るメリットが無い。
それに比べて、東京など都会は企業活動が旺盛だし人口も増加中だから弁護士需要がまだ見込める。
だから都会のローはどうにか生き残っている訳だ。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:48:21.84 ID:sj5FdimO0
>>106
東京にはもう需要ないよ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 17:53:44.10 ID:fMWUHf180
田舎の方が遙かにないよ。
どんな支部でも過剰。
独立簡裁しかない自治体や、独立簡裁すらない自治体にまで若手が開業する始末。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 18:15:54.38 ID:A0SER5NW0
田中真紀子大臣の時に認可するしないでもめて結局認可した
短大・専門学校→大学の定員は大丈夫?
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 19:35:44.33 ID:LVJkFzq30
>>56
天下り先確保と同時にアカポス増加も見越してたんだと思う
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 21:00:01.49 ID:bX0dEOgN0
こんな地方空港みたいな地域エゴ丸出しの学校は潰れてよかった。
都会から落下傘できた弁護士で十分賄えるんだし。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:26:08.02 ID:c8iHm/Go0
>>108
まさに潜在的需要の掘り起こし

弁護士事務所がコンビニみたいになってきたw
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:27:10.44 ID:JoUDK1VL0
>>105
おまえのような法律バカの書き込みの特徴

1)根拠が言えない、語れない、ひたすら主張・結論の連呼だけ
2)他人のレスとの会話ができない、ひたすら独り言
3)都合のいい事しか見えない、すり替え放題、ひたすら大局観ゼロ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:15:40.91 ID:c8iHm/Go0
>>113
あなたは賢い
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:44:41.99 ID:qLFT9d3Q0
>>113
司法制度改革が失敗なのは素人が見てもそうだろうが
何だこの知的障害者は
大局観(笑)
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 14:04:35.02 ID:wORqEKNJ0
>>1
司法制度改革は大失敗だけど、
その司法制度改革を法務省民事局長として盲進させた奴が、
新しい最高裁長官になった二世のボンクラ法匪。

愚かな坊ちゃん同士、首相と気が合うのだろう。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 17:21:45.30 ID:85RjVzWR0
>>1
うわぁ...
ついに国立ローが逝ったか。次は島根か四国あたりだな
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 19:39:21.50 ID:m0viHHQH0
ここのローの面接で、預金残高を聞かれたことだけは忘れん。

そりゃ、軍資金は大事だけど、それならば残高証明を用意させろ。
受かったけど、他の遥かにいいところも合格したんで辞退したよ。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 19:42:59.73 ID:dn0+9PMb0
法学部の大学院ってこと?
駅弁ってなあに
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 19:48:59.30 ID:XYoen1VgO
アメリカには法学部がないので、ロースクールがあるみたいだが、
アメリカの真似して法科大学院を作った。
振り回されて、借金を背負わされた学生が可哀想。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 19:50:20.77 ID:cTieH05U0
え?宮廷以外は全て駅弁だろ?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 19:51:09.72 ID:zLjXtfgA0
>>119
otokonoganbo.blog64.fc2.com/blog-entry-2006.html
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 21:04:28.21 ID:k907pC/GO
法曹人口増やしたのははっきり言って大失敗だよ
日本人は裁判沙汰を嫌がる国民性だから、もともと裁判の件数はアメリカと違い多くない
なのにこんなに法曹人口増やしてどうすんだよ、現に合格者の四割は就職先がなくて食えてないそうじゃないか
ローは大失敗だった
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 21:39:02.67 ID:yrBKZHZM0
>>118
学費はきちんと払えるんですかってこと?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 21:40:48.02 ID:pZdh24ml0
島根大、信州大も廃止だし、新潟大もダメか
駅弁で司法試験どうこうしようなんてやはり無茶だったんだな
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 21:42:27.25 ID:m0viHHQH0
>>124
違う。

新潟市内への引っ越し費用、学費を含む新潟市内での生活費、ロー卒後浪人した場合の生活費等を担保するほどの預金があるかってこと。
少なく見積もっても1000万強ないと苦しい。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 21:43:16.71 ID:pZdh24ml0
>>117
島根大、法科大学院の募集停止 15年度
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1704W_X10C13A6CR8000/

信州大、法科大学院廃止へ 27年度以降の募集停止
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140212/edc14021220430007-n1.htm
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 21:47:03.13 ID:OvlSPi43O
法学部のある国立大で法科大学院の廃止となると、法学部のレベルも落ちそうだな…
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 21:48:19.22 ID:w24UaIqB0
んで、ロースクルー開校に合わせて採用された教員はどうなるのけ?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:01:23.76 ID:HGBGaZel0
 
私大はもっと悲惨だから・・。
よく知らないけどレイプ大学って私大の中ではマシなほうなんだろ?
-----
★★受験者激減 嗚呼悲惨!レイプ大学法学部(新宿区早稲田)★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1332864357/

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   5.0倍
13年度  350   4406   924   4.8倍
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:06:45.30 ID:ya5HFDcW0
つかね。地方には、試験用の勉強を教えるノウハウがないんだよ。
普通に学問するだけなら、別にある程度どこでもできる。
だけど、司法試験を実際に受けた人間から教えてもらえる知識とか。
実際の模試作成とかできない。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:26:40.39 ID:87PwzeKFO
大体ね、旧試験での上位5校くらいに入れない大学がローを作るのが間違い

ヴェテが受験資格を得るためだけにアホローを卒業するって利用法はあるけど
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 05:04:34.23 ID:tvibgmO10
>>130
みやこのせいよくw
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:10:53.78 ID:VMH/XGFP0
>>131
予備校の通信講座しか無いわな
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:02:52.43 ID:aYa5XIZD0
今は弁護士になっても稼げないからなあ
コンビニバイト並みの給料のヤツもいるらしいじゃん
わざわざ大学院まで行ってそれじゃあキツイわな

それでも好きなら何も言う気はないが
136名無しさん@13周年@転載禁止
>>135
それどころか、登録廃止してコンビニバイトするやつもいるよ