【JR北海道】海峡線3駅が廃止 北海道新幹線の工事で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止:2014/03/15(土) 18:51:17.23 ID:???0
★海峡線3駅が廃止 北海道新幹線の工事で

2016年春に開業予定の北海道新幹線の整備工事に伴い、JR北海道は海峡線の
竜飛海底駅(青森県外ケ浜町)、吉岡海底駅(北海道福島町)、知内駅(知内町)を
14日付で廃止した。新幹線の運行に備えて、在来線用のホームなどを撤去するための措置という。

このうち知内駅では14日午後4時40分ごろ、上りで最後の停車列車となった函館発
新青森行きの特急「スーパー白鳥40号」が発車。「さようなら知内駅」と書かれた
横断幕を掲げた地元の小学生ら見物客、JR北海道社員らが青函トンネルに向かう列車を見送った。

http://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201403/0006780452.shtml
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 18:51:59.76 ID:PSoNp4Ji0
あっそ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 18:53:33.04 ID:TA+RDX6/0
機密情報を守るためには


【 人事課の皆様へ 】

●採用時における注意点
 在日朝鮮人・帰化韓国人で無いかを『必ず』チェック!
 また、現時点で在日社員が居ないかも再チェックしておきましょう


 手間を惜しむと↓の様に企業の技術情報を韓国に持ち逃げされます。
国内企業の争いならまだ良いですが韓国は事実上、司法が破綻しております。

■『週刊ダイヤモンド』 独占公開!サムスンが呑み込んだ日本の技術 2013年11月09日
  http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/7548
  >「サムスンにヘッドハントされたとみていますが、決定的な証拠がつかめずに困っています。
●> 韓国語名で働いている可能性もある……」   ← ここ重要
    元から韓国人(朝鮮人)で有った可能性が否定できません。
    要するに在日朝鮮人か帰化朝鮮人だったことが考えられます。
 
http://www44.atpages.jp/~uppupp/up/46657.jpg

  ⇒ 特許検索  http://www7.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108
  「出願人/権利者」に会社名
  「要約+請求の範囲」にキーワード

>1>2
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 18:56:57.86 ID:TA9EZKbS0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃2 位 じ ゃ だ め な ん で す か?┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 19:01:58.40 ID:JQo0iJSC0
そもそも、旅客駅としてはどうでもいい駅だから

どうでもいいわなww
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 19:08:00.03 ID:9H7Z2XMC0
よし
どんどん乗降客が少ない赤字路線を廃止して黒字化させてけ
次は函館本線の仁木駅〜二股駅を廃止だ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 19:17:59.67 ID:MQARxBOx0
>>5
一応海底駅は避難用のスペースなんだけどな。
掘削時の先進導坑への誘導も兼ねてる。(避難用のトンネル)
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 19:19:45.94 ID:JQo0iJSC0
>>7
だからさ

旅客駅として廃止されようがなんだろうが、どうでもいいだろ?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 19:20:10.74 ID:GI05LMzP0
父親の最後の職場が吉岡海底駅でした

………………………………………………おやじ……
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 19:24:26.91 ID:MQARxBOx0
>>8
どうでもいいなら一々反応して書き込むなよ。
かまってちゃんなの?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 19:24:57.03 ID:JQo0iJSC0
>>10
おまえはおかしなレスするな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 19:26:59.63 ID:x6t3T/gQ0
海底に降りる客は海底に棲むため?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 19:29:14.81 ID:QaVyxQp7O
>>8
なんなんだ お前
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 19:32:47.49 ID:4YGsqlze0
>>10

同意。
「どうでもいい」って書き込みよく見るけど
じゃあなんでそもそもカキコしてるの?
カキコするだけ指と時間の無駄遣いだよねっていつも突っ込みたくなるw
もしかして毎日何百何千スレもどうでもいいニュー速に「どうでもいいww」
とか書き込んでるのかねwww
きめぇwww
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 19:37:59.87 ID:nGATQCPN0
知内駅のホームを撤去とか、あんなとこ新幹線走らせる気か。せこいな。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 19:40:07.88 ID:xWFAvm/Q0
竜飛海底駅はともかく、
吉岡海底駅なんてとっくの昔に廃止しているじゃん
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 19:44:00.33 ID:BziukXHT0
迷惑だから道民は冬の間は冬眠しててくれ。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 20:10:42.15 ID:RQdTbS4k0
>>15
あそこの駅は青函トンネルとその手前のトンネルにあるから
木古内駅の新幹線ホームまでは新幹線も今の在来線に標準軌のレール引いて走らせるだろう
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 20:18:34.92 ID:dsde20QF0
竜飛と吉岡が廃止になると、トンネル内で不意の事故や火災の場合はどうするんだろうか?
あくまで見学停車、客扱いをしないって意味の廃止だよね?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 20:46:12.25 ID:bD6Nlqgy0
中小国もJR北海道で止まる列車は無いんだよね。津軽今別も将来は廃止か?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 21:02:13.93 ID:pBIuu3hT0
飛行機と時間的にどれだけ違うんだろう? 
運賃はどちらが得なんだろう。
安全では、どちらもどっちって感じだが。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 21:31:38.61 ID:3NPn5sok0
>>17
大阪人はさっさと死ねカス
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 21:44:54.91 ID:IgKbSDaI0
>>20
津軽今別は奥津軽駅に改称して新幹線の駅になります
日に何本停まるのかは不明
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 23:25:23.03 ID:DQJDUrfZI
東京〜仙台〜青森〜札幌に北日本ベルトを作ることが東北復興には一番有効
賛成派は東北復興の観点からの北海道新幹線の重要性をもっと唱えるべき
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 23:27:39.30 ID:5iIFTTYjI
ドラえもんがいたとこ?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 23:30:03.89 ID:hMOUc2PQ0
JR北海道の廃止はいつですか?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 23:34:04.41 ID:jgLbgnoi0
無くなっても特に問題のない駅
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 00:17:49.16 ID:VGW5xxH80
>>24
北海道新幹線建設には賛成なんだが、
盛岡以北の260km/h制限及び新在共用区間の速度制限はできるだけ早期に緩和すべきだと思うし、
北海道新幹線の運行保守をJR北海道がやるのは不安、と言うか反対したいw
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 01:04:10.50 ID:iaWyQ+U70
長年行きたいと思っていた場所なのに1度も行けてないのに・・・
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 01:07:51.39 ID:7iWU2XCG0
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 01:11:14.77 ID:vf0s2STW0
青函トンネルを新幹線が疾走すると、トンネル内を並走する在来線の貨物列車のコンテナが
風圧で貨車から吹き飛ぶ問題は解決したんかね?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 01:14:43.38 ID:d6YF9gyOO
>>24
東京と札幌が賑わいトーホグ死亡じゃね?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 01:29:23.96 ID:9hNm+EJs0
>>29
江差はマジで綺麗だよ
江差駅から海に下りるあたりがやばい
最果てを感じる
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 01:45:40.06 ID:ZEpKPElp0
もうよ、JR東日本と東海と北海道、JR西日本と四国と九州の二つにしてしまえよ

まあ、西日本に東海やらないと四国と九州を支えきれないかもしれないが
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 10:13:27.39 ID:5jRTYD3+0
>>22
土人が大阪人に刃向かうなカス
被曝してさっさと市ね
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 10:39:15.28 ID:hcAP0V4t0
>>31
トンネル内は140キロ運転らしい
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 10:46:56.00 ID:Z0XA7sKp0
トンネル内ぐらい双複線を採用すればいいのに
日本では頑なにやらないのは何か理由があるの?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 11:35:31.83 ID:xCekrbtj0
>>37
 事故防止のため。
東なんて、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1392789515/125
> 先週も高崎で紙線閉区間に列車入れたばっかりだ。
というのが良くあるから、危なくてやらせちゃだめだよ。
ただまぁ、現実問題としては東北新幹線は双複線だけどね、非常時にしか使わないが。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 11:57:44.17 ID:X2dUZQ0D0
車しか使わないような地方で、駅なんかいらない。

20kmに一駅ぐらいで十分
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 12:03:42.14 ID:+kRCNZO/0
今の技術なら3年もあれば新トンネル掘れるやろ。JR東海みたいに自費で建設しろよ。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 12:11:20.59 ID:X2dUZQ0D0
>>35
土人という言葉だけで意味がわからない人もいるので説明。

日本の東にはエミシと呼ばれる土人が住んでいて、日本人に歯向かっていた。
現在の関東東北。一部に、北海道まで逃げていった土人も居たとのこと。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 12:15:36.85 ID:wOOObfkG0
>>41
それを言ったら越も吉備も
征服されるまでは・・・

そもそも奈良県以外は土人扱いだろ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 13:39:25.28 ID:Rp3qd8vl0
さっそく駅名表記の看板盗まれたってローカルニュースで見たな。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:46:07.52 ID:xCekrbtj0
>>42
 北海道には大和国や山城国の住民の子孫もいるね。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:49:17.01 ID:zbSnZoJu0
>>41 土人と云う用語は、エミシを指していないよ

一般的に、まつろわぬ民をディスっていう言葉で、
明治以降は野蛮国の住民を指すようになった

大和の国の住民でも、反徒なら土人だよ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:50:03.54 ID:RLaZzAx6O
>>42
奈良には古代韓国から渡ってきた一族が
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:53:42.11 ID:WlCRGO0EO
四国にはもう新幹線走ってるのに、北海道はまだ走ってないんかい!
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:33:47.94 ID:0GCgYg2s0
福島第一原発3号機の爆発は「核爆発」だった 

アーニー・ガンダーセン博士
「水素爆発が起こり、それによって即発臨界による核反応を引き起こした」

クリス・バスビー博士
「水素爆発ではなく、核反応があった。あのビデオを見て『水素爆発』と思った人はいなかったはず」

槌田 敦/物理学者、核開発に反対する会代表
「水素爆発の場合には、爆発後に必ず水滴ができる。必ず、白煙となる。3号機の黒煙は核爆発である」
「水素爆発では黒煙にならない。中性子も観測された。つまり核爆発。なぜ隠すのか。」

松田光世/菅直人総理大臣元政策秘書
「3号炉はどう見ても核爆発です。広島・長崎に続いて、
 三つ目の核爆発が福島で起こってしまったことを真面目に向き合わないと。
 今東京で起きてるホットスポットの問題は、3号炉の爆発の影響がかなり大きい」

藤原節男/日本原子力安全基盤機構(JNES)元原発検査員
「水素爆発であんな黒い煙は出ません。キノコ雲の形状といい、核爆発が起きた際の現象に酷似している」
「プール水面上方で水素爆発。一気に核分裂の反応度が高まり、即発臨界の核爆発が起きた。
 爆発音が3回聞こえる。これが、水素爆発の後に核爆発が生じた証拠です」

淺川 凌/福島第一原発元主任指導員
「私が『3号機は水素爆発ではない』と確信するようになったのは、
 爆発後の写真で、建屋構造物(鉄骨)がグニュグニュに曲がっていたのを見た時です。
 鉄は最低1000度以上にならなければ、このような状態になることはありません。
 水素爆発では、これほど高温になることは考えられない。
 これは、まるで…なんらかの爆発物で爆破されたかのような…。
 3号機の爆発には、何か、とてつもなく大きく深い闇が横たわっているような気がしてならないのです」
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=62013
49名無しさん@13周年@転載禁止
なぜ小幌駅がつぶれないのか


ところで江差線今年で廃止だよね?
この改正で廃止じゃなかったの?