【社会】コーヒーにも世代間ギャップ 最近の若者は甘党多いと専門家[3/15]
【社会】コーヒーにも世代間ギャップ 最近の若者は甘党多いと専門家[3/15]
世代が異なると初体験の形が大きく異なるものがある。
音楽視聴なら20代はYouTubeやニコニコ動画、世代が上がればCD、カセット、レコードと変化する。
この世代間ギャップはコーヒーにも存在し、その結果、若い世代ほど甘いコーヒーを好むという。
キリンビバレッジ株式会社マーケティング本部で「キリン ファイア カフェデリ」シリーズを担当する大屋茉莉子さんに、コーヒーの世代間ギャップから生じる好みの変化について聞いた。
「これまでコーヒーというと、香りはもちろん、苦みが美味しさだという意識が強いものでした。
ところが、20代にとってコーヒーは苦み中心で飲むものではないようなんです。
ミルクたっぷりで、キャラメルやチョコレートなどの甘いフレーバー入りが彼らの好きなコーヒー。
一般的にも言われていますが、若年層の苦み離れという味覚の好みにおける世代間ギャップがあるそうなんです。
たとえば初めてのコーヒー体験について聞くと、喫茶店や缶コーヒーだったという30代以上に対して、20代はシアトル系カフェが初めてという人が少なくありません。
カフェにもストレートなコーヒーはありますが、ミルクたっぷりで様々なフレーバーを合わせたラテなどが特徴的ですよね。
彼らにとっては、甘くてミルクたっぷりの飲み物もコーヒーで、それらを好んで飲んでいるようなのです」
コーヒー初体験の場が以前とは違う若年層は、甘いフレーバーコーヒーを女性だけでなく男性も好んで飲む。
ペットボトル入りフレーバーラテとして販売している「キリン ファイア カフェデリ」シリーズのユーザー解析をすると、男性が6割で女性が4割だった。
「甘いものをお店で注文するのに抵抗があるかと男性にたずねる調査があったのですが、意外に『あまりない』と回答する人が多かった。
特に若い男性に抵抗がないと答える人が多かったですね。
仕事終わりのコンビニでスイーツを買う男性も珍しくなくなっています。
『カフェデリ』シリーズも、スイーツ代わりになるようなカフェの飲み物と同じように味わってもらえているのだと思います」(前出・大屋さん)
http://www.news-postseven.com/archives/20140314_246156.html
UCCコーヒーのブーム来るね
3 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 09:47:11.85 ID:/Q3NeBbq0
スイーツ男子
おっさんが「キャラメル・マキアートを」と頼んでも胡乱な目で見られない世の中になった
良い事だ
5 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 09:47:44.45 ID:5nvvCHb70
マックスコーヒーの時代がくる
6 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 09:48:47.55 ID:cznwhYna0
コーヒーはブラックでいいです。
但し頻尿になるから薄くな。
8 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 09:49:35.26 ID:WmQ1j+6J0
カフェオレが好き
9 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 09:50:59.88 ID:G76n3NhFi
馬鹿ウヨホルホルスレきんもー
>>4 俺は10年前から頼んでたけどなw
ようやく世の中が俺に追い付いた
11 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 09:52:11.66 ID:lCVCLYAM0
甘いご飯に、甘い野菜、甘い酒に
何でもかんでも甘いのがいいのだろう?
これは、大脳生理学上甘さが美味さにつながるから
食べ物の品種改良や味付けでやってきたからだ。
そういう食べ物で育った連中が、甘いものを好むのだ。
実験室の家畜並みだな?
12 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 09:53:34.01 ID:QJbk6NxB0
味盲が増えたんだな
外国じゃブラックなんかモノ好きしか飲まないの知れ渡ったからな
インスタントコーヒーはそもそもコーヒーじゃないから
うまいコーヒーは苦みさえおいしいけどインスタントコーヒーの苦みは単に苦いだけ
あんなのブラックで飲むのは喫煙者みたいな味覚障害者かもしくは苦いのが大人とか渋いとかかっこつけてる馬鹿か眠気覚まし用かくらい
コーヒーは便秘の元
便秘は痔の元
痔は万病の元
16 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 09:57:36.28 ID:pwFPW1Uu0
南の国の情熱のアロマ
それは素敵な飲みもの
珈琲の鎌足
お茶のことを考えると
>>6が正しいな
現行のブラックなんて濃い抹茶をゴクゴク飲んでるようなもんだろ
18 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 09:58:41.10 ID:aWbjCDqA0
19 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:00:21.38 ID:H5gFoU6a0
最近ブラックに代えた。
20 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:00:28.86 ID:XhVsZPgV0
一杯のコーヒーには3杯の砂糖が常識
21 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:00:41.66 ID:O2/IdAE80
正直言うほどブラック好む人いないよね?
ゆとり世代に代表される今どきの若いもんは精神的に甘ったれだからな。
食べ物も甘いものを好むだろうことは予想通り。
23 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:01:07.64 ID:2b+Jyaa20
喫茶店世代とスタバ世代の違いだろ
当たりやすいマトに劣化型爆弾を力任せにともかくぶつけるのがコカコーラ
これおもろいだろ?これおもろいだろ?と変なものを撃ちまくり
当たるかな?と思えば広告攻勢かけまくりんぐなのがサントリー
正道を言っていると本人は思っているが少しずつ色々ずれているのがキリン
いいもの持ってるんだけど何かと印象薄いのがアサヒ
堅実にひとコマひとコマパーツを作っていく30代以上対象目なのが伊藤園
変なものを変なままにそれでいいのがサッポロ
ええやん色物で、どうせ普通にやっても負けるしと開き直っているのがダイドー
旨いコーヒー香るコーヒーとブツブツ呟きながら完成度高いのがJT
数年間に渡り狙い定めていきなり一発ドンと撃つのが大塚
国破れてサンガリア
ブラック飲むと甘い珈琲飲めなくなる
26 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:03:04.49 ID:6mwqN6BdO
コーヒーみたいな口臭ドリンク飲んでる奴らは異常
職場では息しないで欲しい
ビーボより美味しいのがビーボ
コーヒー飲んだら、ぽんぽん痛くなるから飲まないお
ブラックかコーヒー牛乳しか飲まない自分は両極端
30 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:04:06.86 ID:lqL/oE2A0
MAXコーヒーディスっているのか?
日本初のベトナム缶コーヒーだぞ(豆がベトナム産じゃなくて練乳入りというだけ)。
虫歯になるから砂糖とりたくないんだけど、缶コーヒーでミルクのみのやつもっと増やしてくれよ。
32 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:05:03.87 ID:mgMmUnal0
味覚神経が未発達な奴は甘いの好きだよな!
子供とか女とか・・・最近男も増えたのかwww
>>24 ポッカはポッカサッポロになっちゃったからサッポロ扱いですか?
34 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:05:22.23 ID:hmYSpSURO
甘ったれで充分
なんでもかんでも人のせいにする団塊や団塊Jr.とかバブリーより
みっちり教えてやれば使い物になるわ
タバコ酒もやらない人が多いしな
カッコつけないって事だろう
砂糖入れたほうが単純においしいって事
>>24 大阪に行ったらわりとあちこちにサンガリアの自販機があって驚いた。しかも
500mlペットでも100円だから他者の自販機はほぼ無視状態に
37 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:06:40.75 ID:nNcVoCE90
元々砂糖たっぷり入れて飲むものだし
ミルクと砂糖入りのコーヒー飲んだ奴の息はくさい
寝てない奴は特にウンコの匂いがすることもある
これ豆
40 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:07:20.61 ID:S+lGnf1u0
41 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:08:11.74 ID:9O9cPiWt0
糖尿病予備軍ですな
エスプレッソを砂糖なしでのむ基地外もいるしな
カッコつけもここまで来ると笑ってしまう
43 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:09:35.05 ID:KHc3c/MaO
ステマですかいな・・これは電通か博報堂絡み?
44 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:11:03.54 ID:K1RnXWN/0
45 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:11:12.01 ID:4bn2scRQ0
苦みがないと食いもののうまみがわからなくなるんじゃないか
甘いもの飲んで食い物食っても本当にうまいものの味わかるのかね
46 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:12:09.72 ID:cuBpaDU10
混ぜて飲んで
47 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:14:09.23 ID:ITAYueAM0
ホントのミルクよりコーヒーフレッシュのほうが美味しいと感じてしまった
48 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:14:40.14 ID:6mwqN6BdO
>>38 全く飲まない立場からしたら一緒だけどね
コーヒーは刺激物だから加齢臭も強くなるし
コーヒーには塩だろ
>>32 年取ると味蕾が鈍くなっていく一方だから大人になると色んな物食べられるようになるんであって
味覚自体は幼少期が一番鋭敏だって話は嘘なんだろうか
52 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:18:43.82 ID:4bn2scRQ0
甘いのがいいとかみんななっていくと食文化も衰退していくだろうな
アメリカ人みたいにコーラ飲んでハンバーガーやピザで十分となる
53 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:19:03.50 ID:gMYieQZY0
ブラックコーヒーとタバコとビールを我慢して続けた結果モテるようになりました。
勘違いって言われるだろうけど、この3つのアイテムのおかげで自分に自信ついて積極的に女の子に話しかけられるようになったわ
甘めのエスプレッソで
55 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:21:16.93 ID:DD6y4jYY0
緑茶に砂糖入れてるのと同じことなんだよなあ
キモ
コーヒーって元々大量に砂糖入れて飲むものだろ
57 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:23:56.22 ID:soFvp7Kq0
音楽視聴、MDはどこの世代に入るのかね?
58 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:26:31.27 ID:edhGM8dX0
ギャップはあるんだろうけど昔は選択肢すら限られてただろ
59 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:27:55.26 ID:8fHoSjLA0
コーヒーは砂糖に混ぜて食べるものだろ
61 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:31:16.94 ID:5n2oGHq60
将来汗っかきになってスーツ臭うぞ
サッカリン、脱脂粉乳で育った我々にとってはネスカフェが憧れだったなあ
売れないのに自販機に必ず突っ込んでくる。
64 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:33:35.01 ID:K1RnXWN/0
>>58 あるね
で、こだわる店は豆、焙煎、挽き方、淹れ方にこだわった
結果珈琲自体の味が分かりやすいブラックが通に好まれブラック神格化が進んだ
かもしれん
66 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:36:21.03 ID:oUopaK0D0
お前らお茶に砂糖いれるんか?
>>66 お茶とコーヒーはイコールじゃないでしょう
69 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:38:39.63 ID:9O9cPiWt0
>>50 幼少期は本能で判断する、大人は経験で判断する。
コーヒーはブラック
紅茶はストレート
71 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:39:27.60 ID:JwTfzq9d0
甘いコーヒーって、おまいらインド人だな
72 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:42:25.59 ID:nDFzyb1q0
女子供が砂糖とスジャータ入れて飲むのは昔からでしょ。
ヨーグルトはプレーン
75 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:43:42.07 ID:HzF08nIo0
ブラックで飲むのは日本とアメリカくらいだろ
甘いまで入れんけどちょっとは佐藤入れるよ
今はポーションでなくクリープ入れてる
77 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:45:37.64 ID:5n2oGHq60
利尿作用のあるもの取り続けてると低カリウム血症になる
利尿作用ってのは「利尿」だけじゃないんだ
細かい調節器官に負荷をかけ続けるってことなんだよ
78 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:53:36.48 ID:XPinQst30
糖尿病予備軍
炭酸飲料で弁当を食う若いのいるよな
アメ公に完全に飼われてんな
80 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:54:58.77 ID:dIzRHfeM0
【コーヒーの定義】
面接官「プールにこぼしたコーヒーを回収する方法を考えてください」
雄山「では聞こう。コーヒーの定義とはなんだ?」
面接官「えっ?」
雄山「コーヒーを回収するためにはまずコーヒーの定義を明確にする必要がある。
回収する方法を聞いたからにはまずそれを答えてもらおう。まず第一にコーヒーとは何か?」
面接官「そ、それはコーヒー豆を使った飲み物のことでしょう。」
雄山「ほう。ならば聞こう。ブラックコーヒー、カプチーノ、ミルクコーヒー・・・
コーヒーだけでも今や星の数ほどの種類があり、大衆はそれをコーヒーであるとして飲んでいる。
様々な物を混ぜ、本来の豆の味と全くかけ離れたようなものでもコーヒーであると果たして言えるのか?」
面接官「そ、それもコーヒーであると言えるでしょう。飲み方が多様化してはいますが、みんなコーヒーが好きなんです。」
雄山「ならば改めて問おう。貴様の言うプールに入れたコーヒーは、コーヒーとプールの水とが混ざり、
超薄味のプールサイズのコーヒーが出来上がったとすればコーヒーを回収できるのではないか?」
面接官「!!・・・!!」
雄山「貴様は言ったな。本来の豆の味とかけ離れてもコーヒー豆を使ってさえいればコーヒーであると。
ならば、プールとコーヒーのオリジナルブレンドが出来上がっていないと言えるのか?」
面接官「!!・・・うぐぐ・・・」
雄山「・・・答えられんか・・・ふん、最近この会社が評判なので面接に来てみれば・・・
自分の出した質問の真髄もわかっていないとはな・・・」
(「究極のカレーvs至高のカレー」編は以下に続く)
http://same.ula.cc/test/r.so/ikura.2ch.net/curry/1391823974/?guid=ON
スタバのメニューはどうしてあんなに甘いの?
82 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:57:06.73 ID:/b7qTJm6O
スタバが頑張って激甘コーヒー漬けにしてるからな、そういったせいもあってバカ舌が増えてとんでも無い食いもんが流行るんだろう
84 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 11:02:51.48 ID:AkPykCVYO
そして糖尿へ
85 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 11:03:32.76 ID:DSbeIE1g0
ドリップでずっと飲んでたけど、メンドーになってインスタントに変えた。
それで、最近ドリップと似た味のコーヒー見つけたよ。
MAXIMのハイブリッドってヤツ、高いけどこれはインスタントではないとオモタよw
>>1 昔のコーヒー愛飲者は、喫茶店でタバコ片手に飲んでたからな。
実際には味なんてわからん味覚障害者で
見栄っ張りなやつらだよwww
コーヒーにもいろいろうんちくあった世代だね。
87 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 11:07:20.88 ID:11U2C2ILi
甘くないカフェオレが好き
缶コーヒーはミルクも砂糖もたっぷりの甘ったるいのか、ブラックしかなくて
今はチルドにコンビニコーヒー街角にはシアトル系コーヒー屋
いくらでもそこそこ飲めるコーヒー飲めて良いわ
88 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 11:10:16.17 ID:11U2C2ILi
>>82 スタバは甘いコーヒーかき氷屋だと思っている
スタバで普通のコーヒーをあんなぼったくり価格で買うくらいなら、コーヒー飲みたいときはもうコンビニで充分だわ
ちゃんとしたの飲みたいときはそれなりのカフェにいけば良いし
若者の砂糖離れ離れ
確かにうちの会社もおっさんやおばちゃんは無糖コーヒー飲んでるw
僕を含めて若い方はカフェオレやらカフェラテ飲んでる
甘い方が好きな僕は時代の最先端行ってる訳か・・・
(`・ω・´)シャキーン
92 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 11:34:13.86 ID:BtRgSltWO
冷えた牛乳瓶入りのコーヒー牛乳にはかなわない。
93 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 11:37:42.93 ID:4Q/QmAU0O
いい加減にコーヒーって発音どうにかならんのかね
カフェでコーヒーってなんじゃそら
ブラックでない缶コーヒーの添加物表示を見てドン引きした。
甘い方がほっとひと息つける
ただ人工甘味料は別
あと添加物の寄せ集めも別
96 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:00:23.63 ID:hmYSpSURO
しゃあないわな 俺みたく日本語読みにでもなってんだろ?WWW
コーヒーのような「何か」に
砂糖のような「何か」と
フレッシュのような「何か」が入った飲み物のような物
追加でキャラメルのような「何か」やシナモンの匂いがする「何か」等、
何でもお申し付けください
98 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:22:09.20 ID:vbiaWp2C0
99 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:30:29.04 ID:IsE9T2Oy0
>>88 同じく。
歩き疲れた時に、食事代わりに時々欲しくなる。
スタバって甘すぎるな
UCCだったと思うが80年代にブラック無糖の缶コーヒー出た時はさっぱり売れずにすぐ消えたのが
90年代に出たらそのまま定着しちゃった
個人的に技術的な進歩以外のことで時代の変化の凄さを実感した初めての例となった
手網でもいいから新鮮自家焙煎コーヒーの
強烈な甘さには勝てんよ
103 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 15:49:17.65 ID:CGPofO210
>>91 70代以上もまた、砂糖入れる人が多い。
俺の親父(78歳)はティースプーンで砂糖2杯+たっぷりミルクだ。
104 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 15:51:13.60 ID:C/81mlGn0
>>101 あの時のUCC無糖コーヒーは豆が悪かったのか糞まずかった
今は味が違う
>>1 これのどこがニュースですか?>キャプテンシステムρφ ★
106 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 16:35:36.78 ID:2W+wfmUYO
コーヒーねぇ。
ところでユリアン、
バッハのコーヒーカンタータにも、「コーヒーって
なんて甘いんでしょう、まるでマスカット葡萄のようだわ」
とかいう歌が出てくる。もともと (砂糖の) 甘さの所為で
広まった飲み物で、コーヒー自体の豆の味なんかどうでも
よかったんだろ。
紙パックにコーヒーって書いてあるあれしか飲めない。
109 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 18:10:28.01 ID:oUopaK0D0
110 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 18:13:43.56 ID:tbnKDa0I0
酸味の強いコーヒー苦手…
新鮮なコーヒーに一番近いと感じるコンビニ品はコーヒーゼリー。
なぜコーヒーゼリー味のコーヒーはないんだぜ?
トラジャ大好き
ブルックスだけど(´д`;)
113 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 21:35:26.01 ID:GHpsp6Fz0
今にはじまった事じゃないでしょ。
10年も経てば舌も変わりブラック好きになる。
その頃もはや、若者でない。
114 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 21:48:18.39 ID:cGGSeQ6XO
時代がMAXcoffeeに追いついた
115 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 21:59:10.12 ID:MVhPEng+i
加齢もあるのかもな。
若いときは消化能力高いのが下がってくるんだろ。
甘いとインスリン分泌ですい臓負担があるから
年取ると、その機能が衰えるとかさ。
緑茶に砂糖ぶち込むメリケンに何か言ってやれ
スティックタイプのはラテかカフェオレばかり手軽かなと思って買ったが失敗した
缶コーヒーよりはるかに甘すぎる
119 :
キレイなジャイアン@東京塵箱 ◆TOKYO..iIE @転載禁止:2014/03/15(土) 22:05:11.00 ID:nucLZy1d0
>>114 MAXコーヒーは砂糖とかってよりむしろ炭水化物の量だろ。
パンの切れ端をコーヒーに溶かし込んだような量だし。
年取ると、甘いものが胃にもたれるんじゃ
俺も若いときは甘いのが好きだった
中1でブラックコーヒー?
どんなヤツだよ
122 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 12:52:56.47 ID:b/dKiMDx0
せやな
>>1 そうですコーヒーは大好物です、でも欲を言わせてもらうならば
124 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 13:41:30.46 ID:6ovIBWFP0
キリマンジャロうまー
125 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 13:44:10.06 ID:6ovIBWFP0
キリマンジャロうまー
コーヒー豆屋に行くと、客層がガラの悪そうなリーマンおやじばっか。
あんな中高年おやじと一緒に買い物したくないわ。
今度から女性客の多いカルディに行こうかな。高いけどw
126 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 13:46:37.49 ID:s+duDUzQ0
少なくともここ数十年は若い世代は甘いコーヒーって相場は決まってるだろ
コーヒー発見した時代とかの話かな?
127 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 13:50:22.45 ID:gzQuMmZH0
若い頃はブラックよりもカフェオレみたいなミルクたっぷりで砂糖はいったのが好きだったな
まあ運動しているなら肥えないだろうし甘くてもいいのか
何を根拠に甘いコーヒーが好きと言っているのかだ。
缶コーヒーとかインスタントコーヒーとかマックのコーヒーとか
不味いコーヒーは砂糖とミルクを入れないと飲めない。
家で淹れるときは濃さも自分で調整できるしブラックでいいけど。
>>27 ビーボより美味いのはビーボだけ!でなかった?
130 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 13:59:51.05 ID:uUK75WTi0
甘いコーヒーじゃ豆の味を味わえない
味覚障害だな
131 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 14:02:15.71 ID:anFkdm0+0
市販のコーヒーは甘い苦い以前に薄くてまずい
色水かよと
ラテも何もかもいらない
両親共にコーヒー飲んでて、共稼ぎで冷蔵庫に牛乳とか入ってる事少なくて、普通にブラックコーヒー飲んでたわ
134 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 14:11:41.23 ID:jK+/NJ9j0
でも甘党っていう言い方はちょっと違和感あるな
俺は甘いものが好きだけど
コーヒーはブラックで飲むんだよな
ミルクと砂糖を入れたコーヒーも嫌いではないけど基本的にそうする
135 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 14:13:51.03 ID:jK+/NJ9j0
んでケーキとか食べるときには苦いコーヒーのほうがおいしいと思う
甘みの強いケーキを食べるときには特にそう思う
最近の若者がスタバの味に慣れてるなら
あれはあれでコーヒーの風味の強いものだから
逆にブラック好きを増やすことになると思うんだけどねえ
つうかブラックの方が甘いケーキやクッキーが美味いと最近気がついてブラックになった。
砂糖の消費を増やしたいからブームを捏造とか
>>121 小学校の頃から、ブラックしか飲まない奴が、居たわ。
_、_ コーヒーはブラック
( ,_ノ` )
ζ
[ ̄]'E
.  ̄
_、 砂糖はいらねぇ・・・
( ,_ノ` )
[ ̄]'E ズズ
.  ̄
_、_ あんなもの・・・・
( ◎E
_、_ 豚がなめるもんだ
( ,_ノ` )
ガチャ
[ ̄]'E
.  ̄
140 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 14:25:42.11 ID:BFbsSywl0
飲む量が重要な要素
一日5杯以上飲むようならほぼブラックじゃないかな
141 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 14:34:17.42 ID:fuer/MgsO
お茶代わりに飲むからブラックだな
別に砂糖、ミルクを入れてもいいと思うよ
142 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 16:51:18.11 ID:ucH/ivJZ0
若い人が砂糖を入れて飲むのはおかしいことじゃないとおもう。
その人たちが歳を取ると、ブラックになると思うよ。
俺だって、昔はマックスコーヒー飲めたけど、今は絶対無理。
珈琲や紅茶に砂糖を入れて飲まなくなった。
ブラックで甘いものを一緒に食うのが好きだな。
144 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 16:53:58.43 ID:B97ABpHj0
コーヒーをブラックで飲むぐらいなら、お茶の方が美味しくないか?
コーヒーって、味的にブラックで飲むように作られてる飲み物とは思えない。
コーヒーの本場ブラジルでは、大量に砂糖入れて飲むし。
145 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 16:55:03.56 ID:UW+voFLB0
コーヒーも紅茶も砂糖は入れないな
146 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 16:56:22.35 ID:6rr+7nY20
_、_ コーヒーはいらねぇ…
( ,_ノ` )
[ ̄]'E
.  ̄
_、 砂糖だけで充分だ‥‥
( ,_ノ` )
[ ̄]'E
.  ̄
_、_ サラサラサラ
( ◎E サラサラサラサラ
_、 _ シャクシャクシャク
( *` )シャクシャクシャク
[ ̄]'E
コーヒー苦くて飲めない人間なのだが砂糖とか入れてコーヒー飲む人ってなんなんだw
ブラックで飲む人はそういう味が好きな人なんだなと理解は出来るが
わざわざ苦い物を甘くして飲むって意味がわからんのだが・・・
カフェイン中毒なのか
香りが好きなら嗅げばいいだけだし
いや苦くて甘いって味が好きな人がいるんか
日に一杯程度ならブラックでもいいだろうが何杯ものむのに
ミルクいれないやつはどうかと思うわ。胃に穴あくぞ。
>>147 だよな。
そのままでも生で食べて美味しい人参をわざわざグラッセにして、
出すシェフと同じ。
おまえ、素材本来の味を理解できてねえだろ。と正座させて小一時間説教したい。
あんな甘くした人参なんて、正常な人間の食うものじゃねえ。
100円で売ってるコーヒー牛乳なんかでいいんじゃないかな。
わざわざ高いコーヒー豆買ってたっぷり砂糖ってもったいない気がするけど。
151 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 17:12:10.06 ID:B97ABpHj0
>>149 お前が言ってるのは、漁師や板前の食い方に対して、
よくわかってない人間がダメだししてるのと同じなんだけどな。
152 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 17:14:21.47 ID:UW+voFLB0
砂糖なんか入れて飲んでたら
飲むたびにはを磨かないとすぐ虫歯になっちゃうじゃん
153 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 17:16:12.43 ID:EI7xbd4PO
>>149 品位を他に強要する人間は、品位がない。
曽野綾子が傲慢に見えるのはそのため。
>>148 本物のミルクならいいが、コーヒーフレッシュなら、ただの油だぞ。
155 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 17:18:01.04 ID:k+YVHpF10
おっさん世代はブラックでって言うのがカッコ良かったんだよ。
156 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 17:22:01.40 ID:Y87j+4gu0
いや、これはコーヒー飲む場所とか品質で変えるべき問題だろ
缶コーヒーやインスタントやスタバのコーヒーなんてくそ不味いんだから
甘味を入れて飲むのがベターだろ
でも本格派の喫茶店とかでならブラックか微糖で飲む方が美味しいと思う
157 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 17:24:46.34 ID:N3VOriqY0
サンマはワタごと食う
でも苦くて甘いのも認める
カスタードプリン好きだしな
>>116 イッセー尾形がアメリカに旅行した時に
コーヒーを注文しようと思って「コーフィー」と言おうとしたら
ウェイトレスのおばちゃんは「コー」だけ聞いてそそくさと立ち去り
コーラを持ってきたそうな
アメリカ人のせっかちさは知ってるから、これはネタじゃなくて
本当の話だろうなーと思う
(ちなみにイッセー尾形はその後、「カァフィ」と発音することにしたら
ちゃんとコーヒー飲めるようになったそうだ)
159 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 17:32:45.29 ID:3tFZRJWQ0
煮物以外で砂糖を使う機会はないな。
市販物で一番甘いのって
マックスコーヒー以外ある?
ミルクティーとコーヒー牛乳は好き
でもカロリーとか気になるからあまり飲まなくなった
163 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 18:51:56.74 ID:lmx0llTm0
>>158 ニューヨーク行きのチケットを買おうとして
toだろうと、toニューヨークって言ったら二枚出てきた
やばいやばい!じゃあfor、forニューヨーク!
すると、四枚出てきた
う〜ん、えっとえ〜っと・・・・と悩んでいると
八枚出てきた
まあ、タモリのネタなんですけどね
思い出しちゃいましたよ
若年性の糖尿病が加速で、人口減が捗るな
ブラックでロールケーキ食べるのが最高
166 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 20:08:00.10 ID:lyyP93iD0
コーヒーはカフェオレしか飲めません。
もちろん砂糖たっぷり。
>>158 「コ」じゃコーク(コーラ)だろw
ブラックorミルク入り砂糖ぬきの珈琲と
甘いコンビニスイーツの組み合わせが最高。
珈琲に甘味料をいれるのはベトナム珈琲だけにしてくれw
アラサー折り返し地点を過ぎたところの世代だが、
苦味もだが酸味もそれなりになければダメ
ミルクが入ってないと飲めないが砂糖は入れようが入れまいがどっちでもいいと思ってる
スタバは甘すぎる高杉るんで、ここ3〜4年は行ってないな
俺はセブンのコーヒーに砂糖1ミルク1がちょうどいい
むしろ世界的に見たら殆どの国は甘い砂糖もしくは練乳入りの甘いコーヒーを飲んでいる
日本はドリップが主流だったから、おっさん達には甘くするエスプレッソに違和感があるんだろう。
基本ブラックで飲んでるがたまに砂糖入れてもそれはそれでうまい
ミルク入れてもうまい、
砂糖と、ミルクは同じコーヒー飲むにしても別バージョンの味を楽しめる
ブラック、砂糖入り、ミルク入り、砂糖とミルク入り
砂糖やミルクの濃度を変えれば無限に味わいの変化が楽しめる
ブラックしか飲まないという奴は単一の味しか知らないバカですw
173 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 22:03:56.27 ID:Wd73803+0
ブラックをありがたがるのは素材そのものに近ければ近いほど良いとする日本の文化的な嗜好じゃないかと思う
自分は粘液みたいなエスプレッソのダブル飲んでヒャッハーってなるのが好き
174 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 22:07:25.88 ID:XZKfpvwE0
口の中サッパリさせたいなら緑茶飲むからコーヒーは甘めが良いよ。
ブラック飲むのはお茶がわりに何杯も飲む人だけだろ。
175 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 22:11:38.34 ID:bfhrWveAO
コーヒー飲んで40年、日に7杯は、飲む。 砂糖は2杯に、ミルクたっぷり、おこちゃま珈琲一点。
176 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 22:15:34.65 ID:HAuxRcBX0
ブラック派だったけど、大酒飲みでもあったんで20代半ばで胃を壊して、
それからはカフェオレ砂糖抜きしか飲めなくなったわ
訪販とか引越し業務で、年寄り家庭に行くと、甘すぎるコ−ヒ−缶ばかり貰う。
隔世遺伝でそうなっているのかな。
>>14 インスタントコーヒー、薄く薄く作ってみな
マグカップに小指の先ほどのインスタントコーヒーで熱湯をジャブジャブ注ぐ
マクドのアメリカンコーヒーぐらいの味にはなるぜ
179 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 22:27:19.01 ID:P11zH5E4O
>>177 たぶん昔からあるジョージアのロング缶のイメージが強いから、甘いのを出して来てるんじゃないかな
30年くらい前の自販機のコーヒーって、ジョージアのロング缶くらいしか見た記憶がないしなぁ…
ただマックスコーヒーは、あいつは色んな意味でガンだ
180 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 22:50:48.81 ID:R313x1+R0
>>147>>151 俺はコーヒーに砂糖は入れない。
だが、辛いカレーに卵やチーズ入れてまろやかにする。
甘さ控えめのケーキも好き。
苦いグレープフルーツに砂糖かける。
うまくなればなんだっていいじゃん。
181 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 22:54:43.59 ID:Yi445nPK0
大学入学直後にコーヒーに砂糖を入れるのをやめた。
一緒に喫茶店に入った友達に「コーヒーにそんなたくさん砂糖入れるの?」と驚かれたからだ。
それまではコーヒーに砂糖を2杯入れて、チョコレートやケーキも食べるという
今から考えたら胸やけマックスなことを平気でやっていたのだ。
182 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 22:58:14.88 ID:R313x1+R0
>>152 そもそもブラックでも、コーヒー飲むと口内を酸化させて歯にかなり悪そうなんだが。
コーヒー飲んだあとって口内が酸っぽくなって歯磨きかガム噛むかなにかしたくなる。
183 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 22:59:56.76 ID:Au7te8cv0
若いうちは甘いのを美味しく飲める
年取ってくると、甘みを重く感じだすのと、糖尿の恐怖から糖分控えめになっていく
184 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:03:43.24 ID:R313x1+R0
>>148 > ミルクいれないやつはどうかと思うわ。胃に穴あくぞ。
ミルク入れたら胃に良いの?
よく牛乳飲むと胃に膜が出来るとかは聞くが、混ぜて飲んだら意味無さそうなんだが。
185 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:05:53.71 ID:gExGLkAtO
つうより豆の進化だからな
今は本当のコーヒーばかりだから豆の苦味が素でも強い
昔はゴミ豆焦がして薄めた偽コーヒーだからフレーバーメインの汁
味覚以前に飲んでるもんが違う
186 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:08:21.71 ID:R313x1+R0
コーヒーフレッシュってなんで店でミルクって言われてるんだろう。
油や乳化剤の塊で、ミルクなんて一滴も入ってないのに。
缶コーヒーで満足なら、900mlで150円とかでボトル売りしてるブラック買って、
自分で牛乳入れて飲むのオススメ。
無添加で安価で味も満足できるよ。
いつもはブラックだけど
ミルクがマジで生クリーム冷蔵庫に入ってるような喫茶店ならミルク入れる
何件かあったけど全部潰れちゃったけどwwwww
>>186 そんなもんうまくなれば何だっていいからだろw缶コーヒーが飲みたいのに誰が一々そんなことすんだ?
油と乳化剤がダメとか言ってたらコンビニで売ってる食い物とか一切食わない方がいいよ、バカバカしい
189 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:20:23.68 ID:R1Xf3EfC0
最近のはなしじゃないよね
昔から若者は甘いものが好きでしょ
190 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:23:12.86 ID:pP7Xza3n0
>>187 生クリームやエバミルクはもたないから
使うのは商売下手ですよ
>>190 ですよね
今は西洋料理屋の食後のコーヒーでくらいしか
生クリームでてこんわ
192 :
名無しさん@13周年@転載禁止:
>>188 おれは缶コーヒーで「満足」してる人に、別の選択肢を提供したまで。
缶コーヒーが「飲みたい」人は、気にせず飲めばいい。
乳化剤に関しては、乳化剤まみれのものが入ったコーヒーと入ってないコーヒーなら、
入ってない方が「マシ」って話。
なんで「それならなにも食べれない」みたいな極論になるかな。
他の食品にも入ってるならなおさら、コーヒーからも取るよりは、とらない方が「マシ」だ。