【経済】吉野家の牛丼が300円に 4月から20円値上げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★@転載禁止
大手牛丼チェーンの吉野家は11日、消費税増税と原材料価格の上昇に伴い、牛丼など主な商品の価格を
4月1日から10〜20円値上げすると発表した。牛丼並盛りの税込み価格は280円から300円に、
大盛りは440円から460円になる。

一方、ライバルの「すき家」は顧客を確保するため4月から牛丼並盛りを280円から270円に値下げ
すると発表しており、大手チェーンで増税への対応が分かれた。

吉野家は牛丼を含む主力8商品の新価格を発表。昨年末に発売した「牛すき鍋膳」の並盛りは580円から
10円の値上げにとどめるなど、高価格帯の商品は値上げ幅を抑えた。

2014/03/11 17:42 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014031101002062.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:00:33.73 ID:AkBFaDt/0
吉野家はOK
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:01:30.73 ID:vHJzPvmG0
牛すき鍋膳のうどんトッピングはよ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:01:43.99 ID:1TvIjkes0
価格据え置きで量が減るとか
安くなって不味くなるよりはいいよ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:02:25.86 ID:K0X7AGLv0
優待使いやすくなって良い
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:03:50.37 ID:NUPpRwFb0
並盛りと大盛りの値段の差が、まだ大きい
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:04:23.68 ID:Q0wmR0FW0
もう吉牛は無人販売所みたいにしちぇえよ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:04:51.47 ID:hNFDG7uo0
やっぱりなにゃかんやいっても吉野家なんだよなあ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:06:38.98 ID:b0OF0r+OO
すき鍋の割りシタの甘さをなんとかしてくれないかな
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:07:01.17 ID:45yOtF+z0
吉野屋280円だったのかよ
ずっと350円だと思ってたから足運んでなかったぜ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:08:13.76 ID:BQYARTUE0
また吉野家がルンバ状態にw
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:08:24.48 ID:wU26ok0nO
すき家の大盛は?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:09:23.62 ID:kyb/pehn0
特盛はどうなるのかね(`・ω・´)
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:09:32.76 ID:wNu0ipnz0
テスト
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:11:21.73 ID:+8bcV3FFO
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:11:49.21 ID:697zKYpj0
吉野家は余裕でしょ。すき屋と松屋が自滅したからなぁ。

すき屋や松屋が後追いで牛すき鍋出したのに、クオリティが吉野家より悪いとか、
よく経営陣がGOサインだしたなと思う。

特に松屋なんて、それまで出してた490円のチゲ鍋セットの味付けを、
すき焼き風にするだけで労せずにある程度の客層は確保できたのに、
わざわざ値上げして吉野家と同じ価格帯で勝負して、内容が後追いなのに前者より悪いとかありえん。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:12:05.27 ID:kHr4prmY0
まあ30円の差なら、吉野家選ぶよ
それと吉野家も豚汁を松屋レベルにしてくれないかな

牛丼食べるなら吉野家
定食食べるなら松屋

すき家は、論外
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:15:32.30 ID:2Q9ATFr50
なんで牛丼の値上げをNHKのニュースでやるんだ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:16:03.22 ID:sJ8EDAMJ0
なか卯以外はカス
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:16:04.55 ID:0kr86V6A0
量を減らして値下げするすき屋の方が賢いかもな
味も量もほとんどの人間が気が付かない
客の誰も気が付かなかったちょい前に話題だった偽装表示で証明済み
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:16:33.03 ID:slzDwpBV0
底辺の食事=牛丼チェーン
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:17:27.34 ID:4yvamg3l0
吉牛は白菜の漬物が一番好きだ、漬物をより美味しく食べるために
仕方なく牛丼食ってる。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:18:59.49 ID:slzDwpBV0
>>22
デパートで漬け物買えば?
漬け物食べたいのに牛丼食べるとか意味わかんねーな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:19:44.40 ID:ZKuaKiGX0
>>20
食ったことある?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:20:21.86 ID:DlSs06uw0
すき家は素の牛丼なんてまずくて食えたもんじゃないからトッピング()で種類多いんだよな
ある程度味を戻して値下げした吉野家に勝てるわけがない。50円ぐらい安くしろよ。行かないけど。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:23:37.29 ID:UUON8Wk90
マックと吉野家はスルーだわ
貧乏人には高級すぎる
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:24:00.85 ID:BQYARTUE0
大盛りってこんな高かったのか・・
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:24:02.95 ID:IIXROnKN0
消費税分以上に値上げしてるじゃんかよ
便乗値上げする店にはもう行かない
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:24:36.14 ID:22FJcVKs0
300円でも十分安いと思うが400円になったら行かない
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:24:45.51 ID:Btuugj800
吉野家はアメリカ産牛肉にフクシマ産の米。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:25:03.15 ID:kHr4prmY0
吉野家の牛丼とすき家の牛丼、同じ値段だと勝負は歴然なんだよな
30円の差でも、すき家の牛丼に勝ち目はないよ

肉も米も、味付けも、ぜんぜん違うし、味は言うまでもなく
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:26:30.20 ID:H8Chcepd0
牛丼屋の牛丼とかもう時代遅れの産物
今の時代は「くら寿司の豚丼」!

ホロホロの豚肉と温泉卵のバランスが最強!!
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:27:29.17 ID:qGKPAFzei
うわじゃあもう潰れる覚悟決めたんだ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:27:44.87 ID:pdcEZghV0
280円×0.03=8.4円

288.4円

290円にするべきじゃないのかね
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:28:11.50 ID:F+naxIOji
どこの牛丼屋も肉が少なすぎてもうダメだ
ご飯が余るから当て付けで残してやってるわ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:28:30.10 ID:Q7Ri0rkz0
すき家や松屋で普通の牛丼にドレッシングや
焼肉用のソースをドボドボかけて食うのが好き
吉野家にはないから行かない
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:28:32.57 ID:d1sIW0vC0
安くなりすぎてて、こっちの対応のが安心できるから不思議だw
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:28:41.22 ID:MDVn5Ul9O
すき家は自滅するな
経営陣馬鹿しかいないのかねぇ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:29:27.65 ID:d/r6OoWJO
なんか今年に入ってから吉野家社員の2ちゃんでの活動が目立つな
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:30:03.10 ID:WgOuHPub0
>>35
そこでアタマの大盛り
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:30:03.82 ID:pdcEZghV0
290円と300円の差は大きいぞ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:30:54.18 ID:5psRmzvI0
>>16
それって、セブンの真似してコーヒー出した
各社コンビニと同じ状態
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:31:20.47 ID:KNhWfDD10
あんな臭くて不味いモノを値上げってなに考えてんだよ

吉野屋は今使ってる牛肉替えるか豚丼復活させろ

今の肉になってから明らかに臭くなったぞ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:32:02.83 ID:bDdUaxnU0
みんなよく金出して福島の米使ってる牛丼なんか食べるな
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:32:36.44 ID:upHL4on00
>>34
吉野家が売上から消費税払う分はもちろんだけど、仕入れ業者が払う分原材料費も上がってるからな。それに輸送費も上がってるし、電気料金なんかも。
だから吉野家の最終的な値上げは3%では済まんのが分からんのか?
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:32:36.63 ID:2spYTia/0
>>35
飯の喰い方が悪いんじゃねーの
肉なんて無くても汁のしみたご飯だけで完食する勢いだろ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:33:35.56 ID:WgOuHPub0
>>42
そーいやサークルKサンクスのコーヒー100円に下がってたな
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:33:47.50 ID:f+5BWKea0
いたずらに価格競争に加わらなくていいでしょ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:33:58.21 ID:w2bYOjkN0
たった30円で店が空くならそっちのほうがありがたい
毎日長蛇の列って頭おかしい
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:34:04.36 ID:0okX7hhtO
吉野家の値上げは別に構わん
ただセットで頼まなくなるだけで普通には食えるから


ただすき家…
お前はダメだ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:34:37.46 ID:bDdUaxnU0
そういえば食べて応援キャンペーンやってたパンから
東日本の小麦粉使って300ベクレル出てたんだってよ
福島米は心臓か脳にセシウム濃縮されてくよ
10年で病気になっても自己責任だから
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:34:48.56 ID:H8Chcepd0
>>32
激しく同意
あれは中々のアイデアだよね
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:34:53.81 ID:tqqCCxRt0
キン肉マンで育った俺は、どうしてもすき家派
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:35:17.90 ID:YlHf4/Ao0
安すぎ400円くらいでもいいよ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:35:52.11 ID:hNFDG7uo0
>>32
いくら回ってるとはいえ
寿司屋行って肉食うやつの気持ちがわからん
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:37:23.11 ID:J0VlCxzH0
>>34
10%を見越してるんだろ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:37:59.32 ID:rK9F57E/0
多少高くても旨くて安全なものを提供しろよ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:39:29.96 ID:kHr4prmY0
福島米、福島米って、どこの関係者なのか知らないけど、気持ち悪いな
馬鹿は、今日がどんな日かも気にしないんだな・・・

当然、検査して問題ない物を使ってる訳だし
もしも問題があるなら、今頃、大問題になってるよ

そもそも一番ましな米を使ってるのが吉野家
すき家の米の不味さは異常だよ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:40:17.88 ID:C3HLGZ9Z0
>>32
なんかうまそうだな
でも家族連れが多いので一人では行きにくい
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:40:39.34 ID:quy9g+F10
>>34
ものすごくどうでもいいことなんだが280円ってすでに5%かかった後じゃないのかな?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:43:53.98 ID:5uCGN1hNO
>>18
それに尽きるな
根本的に、ニュースで取り上げる程のネタじゃない
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:43:56.65 ID:of5UJK970
>>49
吉野家は元々ガラガラだよ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:44:54.63 ID:xDO9aNTU0
>>32
400円でも丼小さいんだろ?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:45:17.32 ID:Qx4Zo9ZQ0
便乗値上げだろ
280÷1.05×1.08=288
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:45:52.75 ID:snJCvehk0
豚丼の復活を
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:47:05.27 ID:quy9g+F10
>>65
これマジ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:48:52.11 ID:L8Ze25Gc0
利用しないからこれは大丈夫だな
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:48:55.51 ID:OMggezOm0
吉野家は作りての愛情が感じられるが、
すき家はバイトの憎悪を感じる。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:50:15.70 ID:2VsGqu9l0
300円でも安すぎ
どこもかしこもワンコイン以下でよくやっていけるもんだ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:50:16.31 ID:ShlsexLW0
すき家はケチ臭くて肉の量が少ない。
松屋は肉が多い。
吉野屋はまあまあ。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:50:51.00 ID:0HPJbH7O0
吉野家は何かあるたびに値上げしてそのあとすごすごと値下げしてる
何がしたいのか
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:50:56.21 ID:himQvVy60
ちょっとすき家いってくるわ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:51:39.48 ID:kVnjVsSM0
フクシ・・・・いやなんでもないw
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:51:45.09 ID:tJPtg8bR0
>>34
3%値上げするんじゃなくて1.05が1.08に成るんだよ
現状税込み280円=本体価格266.66円だから
正税税8%なら288円
値上げ幅が2.85%以上は便乗値上げ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:53:07.44 ID:H8Chcepd0
チェーン店以外の豚丼もお勧めですよ
ていうかこっちの方が絶対おいしいと思う
http://www.timeout.jp/ja/tokyo/feature/7208
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:53:18.78 ID:YomHLmLW0
キン肉マンの「牛丼一筋300年〜」を
「牛丼一つに300円〜」と勘違いしていた子供の頃
77忍法帖【Lv=65535,xxxPT】(1+0:8)@転載禁止:2014/03/11(火) 18:53:50.03 ID:zcO2vQWX0
いつの間にか280円になってたのか
近所の店がすべてつぶれて
すき家しかないから知らんかった 
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:54:17.32 ID:ICPOoXlg0
>>36
それ定食野菜用なんだが?
丼ものにかけてるバカ大杉
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:55:56.50 ID:DhJlIx4m0
牛丼の値段なんかいちいち報道する価値あんのか
ファミレスのなんちゃらハンバーグが20円あがろうが下がろうが報道せんだろ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:55:59.35 ID:tJPtg8bR0
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:56:19.81 ID:g+xd2Woc0
>>65 >>66
末期の豚丼って、美味しかったよね〜 ゴボウを入れるのをやめたやつ。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:58:08.30 ID:RqFt3D9Y0
3月11日(火)

19時  兵庫Ch1「3.11 神戸からの祈り ―第2部」中継。http://ustre.am/zAp9
19時  Ch1「3.11クロストーク 満田夏花氏×阪上武氏×岩上安身」中継。http://ustre.am/eOVh

【東京】子供の突然死が10倍、白血球の数値の7割に異常が。
https://twitter.com/rigged_election/status/442404398451273728

「福島でこそ日本一のがん教育が必要だ!」福島県医大がんセミナー
原発事故の影響否定なのに、福島で「日本一のがん講座」
https://twitter.com/junko_in_sappro/status/442971739950047232

畳メーカー大手、福島県いわき市でイグサ栽培
わたしたちは知らないうちに「住んで応援」させられているのかもしれません。
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7416301.html

若者に被ばくさせる東北復興支援プロジェクト 「きっかけバス47」
https://twitter.com/tokai ama/status/442783046513602560

山本弘氏『・・僕が見た範囲では、
テレビに出演した原子力関係の専門家たちの発言は、いずれもおおむね正確なものだった。
その一方、危険を煽り立てているのは、明らかに科学知識の欠如した人たちである・・』
https://twitter.com/pandasukidesu/status/425619179811532800

一体、今はどう思っているんでしょうかね。
と学会が、トンデモそのものであることを311で満天下にさらけ出してくれました。
https://twitter.com/onodekita/status/425619789063532544
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:59:55.54 ID:+WfdSl1p0
アメリカ産牛肉の吉野家なんて池沼が食べるもの
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:02:18.10 ID:g7wg6DMK0
吉野家の並300円って40年前の値段なんだな
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:02:26.09 ID:HBlOrakq0
豚丼豚丼うるさい奴はこれでも食ってろ
https://www.matsuyafoods.co.jp/onlineshop/list.html#buta
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:03:58.02 ID:DlSs06uw0
>>79
良くも悪くもデフレの象徴だったからだろ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:04:29.71 ID:1Nz3ekMoi
もう少し値上げしてもいいからまともな盛り付けを徹底させてくれ。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:10:23.35 ID:xnDUNmjR0
マックより落ち込みそう
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:13:46.34 ID:mSUW8Xs80
20円の値上げ、貧乏人にとっては痛いやろな。

いつも株主優待券で食ってるので280円でも300円でももっと値上げしても
どうでもでもエエよ。
どうせ使い切らないうちにまた次の送ってくるし。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:27:28.82 ID:wy7ZYAOl0
大台に乗せたら客逃げちゃうな
頭悪過ぎ
290円でおさえるべき
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:33:19.74 ID:4+QYje8J0
幸楽苑の様に外税表示にすれば良いのだよ。
牛丼並280円(税込303円)。
http://www.kourakuen.co.jp/products/noodle/cat1/000640.html
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:33:43.43 ID:MwxUE9pS0
並、消費税10%でもあげすぎと言われるくらいあげてるな
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:35:03.78 ID:M9DyLTlt0
吉野家終わったなww
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:41:24.54 ID:6p22clTj0
280/1.05=266.66…
267*1.08=288.36

300円??
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:43:32.39 ID:I3SNrm1A0
ついでに肉の量も減らすんでしょ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:46:34.04 ID:alJR5bFi0
300円になってもサイドメニューの値上げをしなければ許容範囲か
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:47:39.65 ID:l83qeckX0
何で280円が3%アップで300円になるんだよ
便乗値上げだろw
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:57:59.56 ID:63I8HGM00
俺だったらすき家の270円より吉野家の300円のほうがいいな。
単純に味付けが吉野家のほうが好み
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:59:35.37 ID:/kRa5WNC0
吉野家は最近だいぶ昔に戻ってきたとおもう
一時期より肉の量も増えた気がする
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:00:33.29 ID:GZqNasVz0
デフレ脱却支援ということで吉野家で食べるわ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:00:53.15 ID:z8nmpeVV0
米がボロボロなのがなあ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:01:40.62 ID:QBsvy+Gf0
すき家はすでにサイドメニューやトッピング値上げしてる
定食とか朝食もご飯の量減らしてる
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:02:24.41 ID:LRpRF5do0
吉野家 「自販機ほどは便乗値上げしてないもん!」
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:04:08.92 ID:M2wXJ+HeO
>>102
丁度よいよ
食い過ぎはカラダによくない。









って奴は吉野家には行かないかww
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:07:02.92 ID:E7GlrQlF0
3%アップなのに20円値上げとはこれいかに
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:12:10.67 ID:/BG7CTd70
味や量を落とされるくらいなら20円値上げのほうがいい
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:13:11.65 ID:wBjGzD7T0
牛すき鍋膳はたまに食いにいってる
10円だと許容範囲かな
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:14:08.32 ID:fMod1P7k0
 吉野家も値上げはいいからサービスの向上に真剣に取り組むと良い。
その為には覆面調査を導入すると良い。報酬は1件牛丼の大盛り1杯プラス
800円でやると良い。マクドナルドやモスバーガーやケンタッキーは導入
している。私はそれを利用して昼食代を浮かしているけど。消費税増税の
値上げも関係ないね。私にすれば牛丼の並はおやつ代わりだけど。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:17:00.54 ID:L6BqW9HL0
>>1
便乗値上げか
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:19:31.17 ID:iqV7pZB00
吉野屋は牛丼1杯千円でもいいよな?
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:20:25.04 ID:5Rie6Ecd0
値段の競争は限界がある
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:20:56.91 ID:xMvyiRIR0
安くてもすき家には行かん。塩っぱい
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:22:29.09 ID:e5WiM01z0
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円引だよ、150円引。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛り頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、大盛つゆだくでなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、大盛つゆだくで、だ。
お前は本当に大盛つゆだくでを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、大盛つゆだくでって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク(玉子)。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはネギが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:22:34.04 ID:2c1EiWmk0
株主優待券が300円だから丁度いい。
値上げしたら並だけ食べる。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:24:05.48 ID:XhJxhtIJ0
競争原理が働いてまた290円になると思う。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:24:20.74 ID:sF5/YKOU0
牛皿に日本酒で一杯が吉野家の楽しみ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:26:12.30 ID:GXswVDrWO
>>113
吉野家のコピペお疲れ様

値段上がっても頭は増やさないんでしょ
行かないわー。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:26:20.37 ID:I3GZNOlu0
※20円の値上げに加え、お肉とご飯の量も20%減少します
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:27:01.72 ID:pW3PyEAu0
>>94
便乗値上げ丸出しw
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:27:35.22 ID:RojnyEjy0
またすき家の一人勝ちになりそう
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:28:26.89 ID:rD6izBNW0
吉野家ファンは原理主義者だから400円までは動かない
あとは座って飯くえりゃどうでもええ
節約した30円でタバコ代やらコーヒー代にまわすと考える人が動くだけ
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:29:13.89 ID:KcbSm8YL0
アメリカ産の狂牛病肉使用してる時点で食べに行かなくなった

どうでもいいわ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:29:49.80 ID:2c1EiWmk0
>>116
10年ちょっと前、並皿と日本酒でちょうど500円だったころによくやったわ。
毎日、駅前の店で一杯飲んでから帰ってた。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:33:31.35 ID:+8bcV3FFO
吉野家さんテラ豚丼はいつ売ってくれますか?

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/ruushu/20071202/20071202010807.jpg
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:37:15.44 ID:EWGjJCL80
86年は並一杯380円だったがな。
マックも390円セットが出来たのが衝撃だった。
今は未曾有の低価格時代だと思う。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:38:00.31 ID:C3pvnwI/0
米は国産なぬかい?
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:39:54.28 ID:upHL4on00
吉野家が本当に3%分だけの値上げにとどめられるなら、
関係会社は消費税分を価格に上乗せできずに泣いてるってことになるんだぞ?
20円上がるのは妥当。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:40:18.38 ID:XWNtujJa0
>>122
狂牛病の被害者なんて一人もいないのに、馬鹿なやつだ。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:41:18.75 ID:QAFmC9JO0
これはバイトのためにも許す。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:41:58.83 ID:jG5blhH80
すき家が値下げする予定なのに吉野家大丈夫か?
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:42:51.09 ID:+8bcV3FFO
吉野家もフジテレビも「食べなくていい」「見なくていい」と言っているんだから
利用しなくても何ら負い目はない
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:44:52.81 ID:SyOl+kwp0
消費税10パーセントになったら、どうなるんだw
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:45:05.28 ID:QBsvy+Gf0
>>130
だからすき家はすでにサイドメニューやトッピング値上げしてる
定食とか朝食もご飯の量減らしてる
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:46:14.30 ID:of5UJK970
>>70
いや吉野家が一番少ない。昼どきは肉片少々とタマネギ
松屋は普通。すきや屋は多い
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:50:28.82 ID:xLXdvISQ0
すき家の肉はしょっぱすぎ
東京人の味覚に合わせてるのか、あれ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:51:15.08 ID:jG5blhH80
>>133
サイドメニューやトッピングは要らないからどうでも良い
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:51:25.38 ID:EjlLy5Xr0
昭和52年当時は
並が400円
大が500円
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:53:44.36 ID:QBsvy+Gf0
>>136
それなら余計すき家心配したれよw
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:53:51.65 ID:y3qmiTM60
牛丼だけでも20円上がるのに
時給25円アップ=非正規日給200円アップしか出さないトヨタ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:54:55.45 ID:bC2LIW7j0
ところで
松屋は値段どうなるの?
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:57:21.46 ID:IoYE7d5F0
株主優待券が300円だから
それに合わせた値段にしたな
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:58:22.63 ID:RC6EoDlE0
あ〜ぁ、せっかく回復基調にのったとこなのに
これでまた吉野家グッバイだ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:59:46.63 ID:jG5blhH80
>>140
松屋は10円アップ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:00:23.28 ID:f+5BWKea0
>>65-66 >>81
( ´∀`)人(´∀` )
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:01:54.09 ID:WOUJjnKr0
つーか食券事前購入制の方が効率いいし売上げいいと思うんだけどな
導入するコストがネックなの?
よくわかんね
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:02:02.09 ID:SyOl+kwp0
すき屋はサイドメニューで調整できるけど
吉野家はメインあげるしかないからキツイね
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:02:17.58 ID:jEGEKZ4i0
300円というのと290円とはイメージが違うから苦戦必死だろうな。
せっかく鍋がヒットしたのに相変わらず商売が下手糞だな。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:04:21.20 ID:8vy36ilbi
お前らつい数年前まで吉野家クソ叩いてたじゃん
どうしちゃったの?
俺はずっと吉野家好きだったよ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:05:04.33 ID:0shFwxfb0
別にいいだろ
並盛り400円大盛り500円の時代のクオリティーにもどしてくれ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:06:15.84 ID:jG5blhH80
>>148
同業他社より高かったからスルーしていただけだ

最近になって価格差が解消したから食べに行ってあげていたのに・・・
また価格差ができて終わったな
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:07:15.69 ID:P11bs8NKO
吉野家さよなら
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:07:51.51 ID:p0oYxlq40
付加価値の付けられる商品開発に失敗した結果だね
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:07:56.18 ID:WzFuHugv0
これぐらいはむしろ上げるべき。
これを機に値下げ競争が止まれば一番良い。
牛丼、サラダ、味噌汁で500円でお釣りが来れば十分だって。
あ、吉野家って味噌汁はどういうシステムなんだろ。>>15以来
吉野家だけは行かないもので・・。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:09:03.75 ID:yctYZaWx0
>>148
自滅するから叩く価値もないだけ
とっくに見捨ててるんだよ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:09:07.84 ID:jG5blhH80
>>153
松屋とほぼ同じだろ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:09:16.34 ID:yYS2UkOx0
5%から8%で
消費税UPでーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
20円になるのかーーーーーーーーーーーーーー!!
なるほどワールドーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:09:28.49 ID:6RmJPsVn0
タバコ吸ってるとかで舌壊してないふつうの人の人ならすき家と吉野家の30円以上の差を感じてると思うんだけどなあ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:09:48.18 ID:8hyAj2pX0
スタグフレーションきたぁ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:10:06.36 ID:+2xSmR8WI
もう10年くらい見てない
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:10:27.69 ID:HuSyCogA0
飲食業とか食べ物商売はきついらしいな。
20円ぐらいかまわないだろ。当たり前だわ。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:10:30.48 ID:UsfIOBID0
不味くなって量も減って価格も上がります
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:13:10.95 ID:tRjxaxnK0
>>51
お前みたいなクズが震災で死ねば良かったのにってホント思うわ…
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:13:25.80 ID:6nL8uk5B0
近所にすき家しかないからすき家ばかり行ってたが、久々に吉野家で食ったら普通にすき家より美味いなw
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:22:02.02 ID:eHvvJhJHO
>>157
まともな舌持ってたらあんな牛丼屋なんか行かないだろ
たった30円でこんなにおいしく出来るなんて!!とか思っているのか
やっすい舌だな
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:24:42.20 ID:jG5blhH80
牛丼屋はうまい物を喰う店ではないからな

如何に安くカロリーを補充するかを重視する餌場だ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:25:22.77 ID:6RmJPsVn0
>>164
文盲に妄想重ねてしまいには決めつけか
なるほど、バカだな
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:26:29.26 ID:FuqOqY5a0
今日駆け込みで並盛り食べました記念カキコ
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:28:43.38 ID:zTyT/DUGO
素晴らしい!増税→物価上昇→賃金アップの図式そのままだわな。

庶民は牛丼で景気づけや!!
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:32:41.89 ID:iqV7pZB00
>>163
1杯1万でも安いくらいだよな?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:33:06.76 ID:gc4gfUQR0
店舗の賃貸料、バイト代、光熱費は固定費だ。
280円もらってなぜに利益出るのか分からん。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:35:01.02 ID:mUtU27wD0
税抜きで並一杯400円だった学生の頃。
300円?安い安い。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:36:40.22 ID:uk70If0dO
古事記最強
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:37:10.84 ID:Pb2Gp2GO0
増税→消費控える→税収が減る→更に増税

賛成してる奴バカだろ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:38:30.43 ID:5psRmzvI0
増税→消費控える→不景気→公共事業拡大→自民党に献金が集まる

アベノミクスの真実
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:43:52.24 ID:p4Qfc9RX0
その分、卵味噌汁セットを作って欲しい
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:44:22.47 ID:quy9g+F10
>>174
「公共事業」をなんか勘違いしてないか?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:47:06.35 ID:hnbWCLOI0
300円だとやったねパパ明日はホームランだの時代と同じ値段だ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:23:52.80 ID:a8kjdFiL0
最近の吉野屋食うと気持ちが悪くなるんだが
味落ちてるだろ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:30:17.46 ID:9P5fyHxQ0
子供の頃、牛丼一筋300年を牛丼一つで300円だと思ってたよ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:31:23.84 ID:JicX5JMR0
>>178
お前さんが歳を取って胃腸が弱くなっているんだろ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:38:08.24 ID:tJPtg8bR0
>>179
牛丼一筋80年の間違えじゃね?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:41:10.75 ID:JicX5JMR0
俺は牛丼一口80円だと思っていたw
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:42:30.83 ID:GXswVDrWO
豚丼とか生姜焼き定食とかもうないの?

吉野家国会支店の和牛重とか食べてみたいわー(^.^)。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:44:53.86 ID:M2wXJ+HeO
よくやった。
牛丼は吉野家がダントツ



もっと値上してクオリティを上げて欲しいわ
\280とか値下げ合戦は飽きた
185朝鮮漬@転載禁止:2014/03/11(火) 22:46:16.38 ID:D7c66zDg0
調子こいて 増税便乗値上げか(^O^)

まーた 倒産寸前まで 追い込んだろうか?wwwwwwm9(^Д^)プギャー
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:48:51.20 ID:8AIQep+r0
>>177
正にそうだった。あれもう30年くらい前だろ。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:51:14.73 ID:jEGEKZ4i0
とはいえ個人的には30円ケチってマズイ好き屋に行くつもりはないから残念w
松屋は店によってはおいしいから普通に行くけど。
188名も無き被検体773号+@転載禁止:2014/03/11(火) 22:51:15.46 ID:M2wXJ+HeO
>>185
朝鮮漬wwwwww
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:51:38.03 ID:jG5blhH80
>>184
ところがクオリティは維持したまま便乗値上げなんですわ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:53:50.38 ID:4+QYje8J0
>>98
すき家も当然消費税値上げに追従するよ。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:56:49.82 ID:XYIJtpar0
吉野家って、高級すき焼きのブランド無かった?
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:00:21.35 ID:i4gqSNHm0
上げて300円かよという感想
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:01:54.18 ID:5j9BnCrG0
なぜ大盛りが440円なのか
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:02:21.43 ID:gqKX6MSZ0
20円の値上でアタフタする人いるのん? 
おれが学生のころは松屋で500円ぐらいのをよく食べてた記憶が・・・・当時松屋しかなかったんだよな手頃な店が
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:11:10.02 ID:/hXassxz0
100円マックが三つ買えると思うとマックの方に行っちゃうな(実際はむこうは外税だけど)
290円で踏ん張ればよかったのに
290円と300円の違いはかなり大きな心理的壁なんだから
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:11:40.90 ID:EANz7Igf0
牛鍋丼復活させてくれよ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:12:40.48 ID:vPQye1Uk0
妥当
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:12:58.47 ID:hnbWCLOI0
>>183
浅草今半で百年牛丼食べるか今半別館で大名牛丼食べた方がいいのでは
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:15:12.87 ID:zAGnV9Lu0
値上げして失敗したマクドナルド
後を追う吉野家wバカの極み
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:16:04.92 ID:HBJqOyQS0
消費税の大盛りか
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:16:19.48 ID:GXswVDrWO
>>198
今半かぁー旨そうだね 今度行ってみる
有り難う。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:19:02.44 ID:B9b/HUGL0
300円とかまともな食い物の値段じゃないよね
エサって言ったほうがしっくりくる
300円のエサ
高級な感じじゃね?
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:21:15.62 ID:NZbkmLy80
株主優待使うには便利
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:24:45.19 ID:ZjcaTciN0
貧民用のエサは高くしないでよん。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:25:08.45 ID:tv0U9oQl0
便乗値上げは最悪のパターンですぜ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:26:34.22 ID:av47ja2V0
デフレ経済の火種発端だろ
すき家が居る限り勝負するしか無いかも知れんけど
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:26:54.53 ID:O4KzPW910
280円は1年で終わりか
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:28:45.14 ID:yct2nD8X0
エレベーター価格やめれ
迷走してねえで
味で勝負しろ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:29:03.43 ID:a8kjdFiL0
吐き気の原因は米だと思うが不味くなったよな
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:29:25.63 ID:m3FpcANZ0
>>45
これが真性の馬鹿ってやつか
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:36:42.63 ID:BH22sX480
NHhKでやっててワロタ
212朝鮮漬@転載禁止:2014/03/12(水) 00:01:16.83 ID:m6ti29L30
http://www.caa.go.jp/info/inquiry.html
消費者庁 便乗値上げ 申出・問い合わせ窓口(^O^)
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:02:52.90 ID:ulFQkRjW0
すき屋にぼろ負けするのが見える
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:05:20.76 ID:SOVTgt1IO
あんなに肉が少ないのに値上げかよ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:05:59.28 ID:cE1bLvFW0
今でも、お肉の隙間からご飯が見えるのか?

あれを見て、幻滅してから行ってないな 5年くらい前かな?
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:06:56.86 ID:O1dYG8jt0
スーパーとか、税抜き表示始めやがった
むかつく
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:10:33.91 ID:OydX6AMu0
>>210
>45は撒き餌。食いついたのがあなた。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:20:00.48 ID:UPzDMHvR0
ゼンショーは日本人の遺伝子無いから無理
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:34:15.30 ID:u8Abaqmg0
今でも吉野家が一番うまいからおk
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:35:26.82 ID:Sp5k/0zfi
ん?
吉野家の牛丼っていつから280円になったんだ?
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:51:22.00 ID:kQsOWXqj0
吉野家の定食に付いてくる正体不明の刻んだ漬物クソまっずいな
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 01:00:01.93 ID:Y4tsQkw50
1975年の吉野家の牛丼の値段も300円だった。 時々、100円セールやってたな。
国鉄の初乗り運賃は30円。 食事はなんとか定食が300-350円程度。
食い物の値段はそれほど上がってはいない。 せいぜい倍だ。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 01:06:05.26 ID:+6qzsYX20
20円くらいいいわ。おまえらも年収かなり上がっただろ
派遣じゃあるまいしちょっとは俺らも還元しないと
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 02:04:25.41 ID:1I/cKPbbi
吉野家は店自体輝きがないよなw
どこも暗い店舗照明でさ。
コンビニでいえば、スリーエフみたいな感じ。
味も味噌汁は粉からつくる即席でまずいし、コールスローもべちゃべちゃ。
唯一牛丼と牛鍋とかだけ食べれるくらいか。
朝定も松屋のがいいし、カレーも松屋のがいい。
俺なんか、めったに吉野家行かなくなった。
松屋でカレー、朝定とか食うほうがいいもん。
まぁ松屋の牛丼はうまくないけどさw
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 02:07:51.58 ID:mF9O0Fjq0
吉野家また惨敗か
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 02:09:05.52 ID:bbqivvLT0
>>220
去年、アメ牛規制が緩和された後に100円下げた。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 02:37:48.10 ID:UB9eI3l/0
大森160円アップって意味わかんね。頭の大森とか挟んでごまかしてるとこ
とか、他社と比べていろいろダメダメw
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 02:53:31.47 ID:85ykPJ0D0
その代わり牛鮭値下げしてくれんかね?
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 03:04:20.64 ID:7nM3oIRy0
今回は値上げするのが正しい。
輸入原料の価格が上がって消費税も増税されるのに、
価格据え置きとか値下げとかだと逆に心配になる。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 03:07:21.94 ID:Ard2AVJu0
なんかイメージ悪いな
便乗値上げじゃん
290円にするべきでした
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 03:08:15.90 ID:TndC97850
最近外食じたい魅力感じなくなった
家で作ったら簡単に味再現できた
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 03:31:47.41 ID:JtGKM+mW0
すき家値下げw
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 03:41:45.18 ID:3yTohytS0
すき家は値下げ
ミニなんか一口でおわるかも?
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 03:46:22.04 ID:5g4XxdVd0
福島ファームで作られたお米や玉ねぎはいつから使われるの?
もう使われているの?
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 04:25:10.96 ID:aIKDm1Zw0
並・たまご・味噌汁で¥500まで値上げしていいから品質を20年前のレベルに戻せ。
今の吉牛は金払って飯食って不愉快になるレベル。
激安でなくてもい良い。
手頃な値段でそこそこ美味いのが吉牛の良さだっただろ。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 04:27:33.32 ID:Sp5k/0zfi
20年前もウマかった記憶がないぞ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 04:39:06.96 ID:k1bELwH90
30円差なら吉野家だな
10円値下げするすき家は従業員1人で働かせて
いつも忙しそうで過労死しそう
強盗にも入られるし、値下げ分は全部従業員が負担することになる

大手が円安分、消費税分価格転換しなかったら、中小飲食店はつぶれるわ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 04:46:02.75 ID:MJyTJQI70
>>155
嘘つくな。吉野家は有料だ。
俺は塩分を減らすために味噌汁は飲まんが。
更に牛丼自体もいつも汁なしだ。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 05:31:28.24 ID:yihHngjv0
吉野屋美味い=おっさん認定(喫煙者多数)
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 06:24:11.14 ID:9ELUpmiC0
俺が学生の頃は420円ぐらいだったからまだまだ安い。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 06:29:55.51 ID:VNdOgo0Y0
工作員か何か知らんけど
すき家より吉野家がうまいって言ってるアホは何なの?
牛丼は飲み物
味わうものじゃない
腹が膨れればいい
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 06:36:15.63 ID:P+RV8T4H0
豚丼復活させてくれないかな。
今思えば、逆風の中なんとか売れるようなものにしようと
味付けとかかなり気を遣ってたように思う。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 06:45:18.78 ID:1RGS16dO0
>>1
吉野家って牛丼並みだけ値下げしてたよね
実際は大盛より並二つ頼んだ方が安いとか
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 06:53:43.16 ID:wlPKu7GJ0
>>56
その時はまた値上げするんだろ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 07:06:06.93 ID:ZwFCsH8v0
すき家の定食についてくるご飯、
あれミニチュアみたいな小ささだったぞ?

大盛り無料とはいえ、大の男があのご飯の量で
腹一杯になるとはとても思えん。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 07:06:50.05 ID:9ylCfHbq0
>>227
頭の大盛りが昔の並みの盛りだよね
今の並は量をへらした価格競争バージョンだよ
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 07:14:51.99 ID:6HrefGAy0
つか値段は安いけどあきらかに不味くなったよね?
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 07:15:27.64 ID:vNR8tj4yO
>>245
普通は腹八分目だろ
あれで丁度いいよ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 07:16:59.11 ID:uShcwjly0
320円くらいが妥当
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 07:17:24.92 ID:odXrbplJ0
食わないからどうでもいい
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 07:19:58.03 ID:My9x/Afx0
便乗値上げキタw
消費税アップ加算すると288円だろ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 07:28:27.24 ID:+VgDshKYO
汁だくにしたら旨くなるよ

汁だくは一度試してもらいたい
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 07:28:31.43 ID:6Ml1ZLuj0
玉子30円にすればいいんじゃね?
50円ってボリすぎっしょw
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:10:38.54 ID:gNyf3MDV0
別に��野家ならいいわ
松屋が値上げしたら行かなくなるけど
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:12:42.10 ID:9T74Sza30
賢い会社はもう昨年の内から値上げして、この時点では値下げしたように見せかけるという工作をしてるんだろ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:13:18.79 ID:x4QkXhlF0
そういえば今回の増税は便乗値上げ防止の政府呼びかけがないね
さすが大企業の味方自民党だ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:16:07.32 ID:8NWIcROy0
まだ吉野家逝ってる奴いんの?
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:16:25.90 ID:Ina/E5NAO
>>256
あるだろ


ってか増税タイミングは全部自民政権だろ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:17:27.12 ID:gLuSGx8V0
頑張れ…お前ら…三百円も無いなんて可哀想すぎだな
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:21:21.08 ID:dfHfifAC0
20円で味が維持できるなら気にしない
けど昨日食った松屋も美味しかった
けどすき屋だけは勘弁な
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:24:03.95 ID:uShcwjly0
株主優待狙いで株を調べてみたら基準日が2月末だった件
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:25:52.74 ID:S8kSYZzkO
多分売り上げが上がるとみた。
安すぎても不安だし、安いが故に入るのを戸惑う変なプライド持ちもいるから。
なんならもう少し便乗値上げして肉を増やしてくれ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:26:54.07 ID:ZYR4Vb5s0
肉の量でガッカリ。

頭の大盛り頼んでも、まだご飯が上から見えてた。 
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:28:33.60 ID:8IG+9h48O
今の吉牛なら350円でもぜんぜん大丈夫な量と美味さだしな。まぁ、納得
しかし並の肉の量の多さはよく踏みきれたよなぁ、吉野家
すき家なんて吉野家の半分くらいしかないし
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:29:35.84 ID:5YMyiU4y0
ここ最近嫁が自家製吉野屋風牛丼にはまってるから行ってない。
自家製だと結構高くつく。
肉の値段が違うってのもあるけど、何が高いかっていうと紅生姜、一袋100円くらいのを俺一人で使ってしまうから。
紅生姜サービスは偉大やわ。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:30:04.14 ID:LCkjoznW0
オイラのようなバカ舌は、七味や紅生姜かければ一緒だから
安いほうが嬉しいwww
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:32:40.55 ID:EaIf6PGH0
400円とか500円とか600円とかにもっと値上げしてもいいけど、
なんか安すぎるような?
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:38:10.72 ID:PYZmfh1G0
3月駆け込みで4月にやっぱり値下げしますで売上アップ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:46:43.61 ID:nLS84FSm0
吉野家なんか長いこと行ってないな。
今280円だったのね。

ブラック企業ゼンショーのすき家は論外で、チカラ飯も無くなってきて、残るは松屋くらいか。
でもあそこ、牛丼屋と言うより定食屋さんだよな。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:48:15.66 ID:4DUOfZ7m0
値段ネタしか無いのかよ吉野屋は
何度コロコロ変えているんだよ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:48:17.92 ID:ExVonqux0
吉野家は前みたいにサラダお新香食べ放題に戻して欲しい
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:48:25.67 ID:eVzYnMU20
>>54
俺もそう思うわ。  280円で利益でてるってどんな材料つかってんだろ
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:56:09.33 ID:4wLHJL3g0
すき家は270円に値下げだからしばらくはすき家行くわ。企業が努力してるとこへ行きたいから。
味はどちらもマズイ。安いのがとりえだからな。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:56:58.00 ID:4QZfmTmGO
並だけ頼まれると赤字らしいぜ、まあおおげさな話だろうが
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:59:12.46 ID:bujwKBqoO
ほう
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:00:55.11 ID:4wLHJL3g0
>>560
今回は円安で70円からいっきに100円だから70円をベースに考えると約4割上がってるからね。
輸入にたよる企業は3%上げたところで焼け石に水。このきかいに便乗値上げをしてもらい
インフレにしたいのが国の戦略なんだよ。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:01:19.87 ID:gyttm9Gd0
>>273
人件費ケチって強盗ホイホイしてる企業努力は何ともなぁ〜
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:02:26.48 ID:IupIqpJkO
すき家の牛丼不味すぎだろ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:04:25.41 ID:dqiJupQj0
消費税の値上げ率3%より値上げ額が大きい
みたいなことを言う人間にはなりたくないな
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:04:41.58 ID:b6kZaTeR0
吉野家は品質維持して値上げ、すき家は品質落として値下げってことだろ
吉野家のほうが健全じゃん
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:06:33.45 ID:wA9hV5uf0
松屋は280円で味噌汁付くから
ぶっちぎり。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:09:15.78 ID:uShcwjly0
吉野家は肉が柔らかい
松屋はみそ汁
すき家は強盗
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:11:18.16 ID:4QZfmTmGO
はじめてすき家の安売りチキンレースを無視したんだよな、道がわかれたな

…すき家はエヘエへいいながらすぐに値段上げてきそうだけどな
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:17:11.88 ID:OkIH5pKA0
>>74
んなこと言ったら、自販機とかの飲料系なんて
1缶100円だったのが

3%→110円、5%→120円、8%→130円

さすがに今回の8%では、批判回避で据え置く
商品もあるようだが、企業はちゃっかりしてるぞ
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:17:57.59 ID:kOXptCaK0
アルバイトの時給は上がりましたか?(小声)
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:18:12.74 ID:T6XnsHgdO
一時金酷かったバーコー丼にならなければOKです!
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:19:55.13 ID:My9x/Afx0
いつドル円が70円になったんだよw
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:27:27.25 ID:+UjItyunO
>>74
吉野家は10円分の便乗値上げか…
せこいっていうか姑息というか…
牛鍋で行くようになっていたが、もう行くのやめよう
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:29:10.29 ID:K9fA/XlI0
まずいまずいって言ってる奴は具体的に何がそんなにまずいのかね

そして彼らは300円前後の物に何を求めているのだろうか・・・
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:32:27.72 ID:Nb7+6P5E0
>>1
つうか、おじさんが大学生の頃は、普通450円、大盛500円だったぞ。20円値上げして300円って。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:46:22.33 ID:5YMyiU4y0
>>283
ぶっちゃけチキンレースやめて住み分けして欲しい。
すき屋は250円くらいで吉野屋400円とか、ハッキリとした住み分けして欲しい。
すき屋がヤケクソで期間限定で並100円とかやっても放置してたらいい。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:58:57.91 ID:5YMyiU4y0
吉野屋も頑張ってCMしろよ。
牛丼やるたびに5歳の末っ子が「すき屋のぎゅ〜どん」とか連呼すんのよ。
そのたびに、あれは不味い、一回試しに買ってきてもいいが残さず食えよと、俺もムーリーな無理難題で黙らせる。
なんにせよ吉野屋のCMインパクト薄いし記憶に残らんわ、てかCMやってるか?
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:29:06.12 ID:hP9+ccmH0
マーケティング的に8の数字は大事なんじゃなかったっけ。3980円とか19800円とか
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:50:41.03 ID:qdNs1a1wO
3月中は吉野家、4月からすき家に乗り換えるのがいちばんお得感あるな
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:57:35.24 ID:9b13Ee790
>>65
豚丼は卵なしでも美味いんだよな
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:59:55.75 ID:tsLQ79aI0
>>1
>原材料価格の上昇に伴い

これは明らかな嘘。
吉野屋が使ってる肉は米国産で、従来は、狂牛病対策で生後24ヶ月までの牛に制限されてたのが、
安倍政権になって、米国の業者は危険部位が紛れ込まないようやってるとか言って、生後36ヶ月まで輸入OKになった。
当然肉の価格は大きく下がってるのに、嘘は良くない。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:05:20.34 ID:Zejprcn/0
>>273
270円と300円の差なら、少しでも味がマシな方に行くわ。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:28:07.08 ID:4QZfmTmGO
>>296
でも純利益十億が二本半まで減ってるんだよな販売伸びてんのに
肉安くなったのにこれってことは一時期バーコードだったのを普通に戻したってことか
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:30:32.21 ID:Zejprcn/0
>>296
1ドル80円が100円になったんだから、
単純計算で25%単価が上昇しているわけだが。

輸入月齢の拡大はそこまでカバーできないだろ。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:36:11.45 ID:uShcwjly0
原材料価格の高止まり、水光熱費の上昇(電気代)、広告宣伝費の増加
の3つが理由だとIRに書いてある
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:43:02.74 ID:6Sem6IJb0
特盛が\600で出た当時が味のピークだったよな
その時の肉は口の中で溶けて無くなるような柔らかさだったが
今の肉質はなんだい?妙に筋っぽくて直ぐ歯の間に詰まる
いったいどこの部位の肉を使ってんだか?
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:47:01.39 ID:MjiWU/Td0
ほっともっとの幕の内・竹なんて100円値上げだぜw
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:49:16.19 ID:/N0PMaKE0
近所のイオンフードコート内の吉野家は今でも並380円だぞ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:49:46.18 ID:dqy30E4s0
1年ぶりくらいにてんやで食ったら、めちゃくちゃ劣化してたわ
もう行かないだろう

牛丼屋も劣化商品出すくらいなら少しくらい値上げして現状維持くらいのモノを出してくれ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:50:23.91 ID:jtbVj9q00
株主優待券一枚でちょうどいい額になった♪
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:50:55.40 ID:dbS7eBJg0
日中にすき家かな
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:17:00.20 ID:u8tnbLOR0
280→300
便乗値上げだな
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:20:36.82 ID:/1sT1V3P0
4月からって事は外税?
実際は324円?
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:21:18.43 ID:o06bIWFo0
頭大盛で
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:21:19.96 ID:3pLyfF4w0
なんで7%も値上げしてんだよw
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:37:48.25 ID:tsLQ79aI0
>>299
小売価格ベースだと、牛丼で使うばら肉の価格は、去年の3月に184円だったのが、今年の1月には151円まで下がってる。
http://lin.alic.go.jp/alic/statis/dome/data2/j_excel/2105a.xls

小売価格なので当然為替の影響は加味された価格。

小売価格でさえ、これだけ下がってるんだから、自社での直接買い入れなら当然もっと利益率は上がってるはずなんで。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:39:13.44 ID:QCh+8jaM0
吉野家はCMやらなくてもいいよ
その分安くしろ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:40:30.44 ID:ueVatJjn0
底辺に20円アップは死活問題だろ
10円すら稼げない人いるからな
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:40:50.91 ID:e/dkvTLN0
大盛りにすると
ハンパ無く値段があがるマジック

並二杯にするよろし
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:41:23.39 ID:Drg8GwDD0
>>311
でも、通常価格は上がっているだろ
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:41:30.92 ID:1tC3vFL30
牛鮭定食を持ち帰れるようにしてください。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:41:45.14 ID:tsLQ79aI0
吉野屋で特盛り頼むとご飯だけ増量されて、肉は並みのまま。
ご飯普通でいいから肉が倍ってのだせよ。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:43:32.39 ID:Drg8GwDD0
>>317
頭の大盛り、好評発売中!
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:45:52.58 ID:9bxvknmR0
すげぇ反吉野家工作www
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:47:11.99 ID:vRVMDdAl0
>>4
値上げして量が減って不味くなるんだよ
消費税増税ってのはそう言う事
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:47:24.85 ID:F6953DbL0
ランチってきた。やっぱ吉牛は美味いな。肉柔らかいし薄さがベスト
吉野家はいつ行っても変な肉がないんだよなぁ、安心して食べられる
すき家は変な時間に行くと肉が塊のままボトンとのっかってるし
スジを切ってないもんだから“ガジッ”つう変な気持ち悪い食感がよくある
肉の量少ないし、すき家
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:47:27.47 ID:0LY8HZ8B0
とりあえずコールスローサラダを復活させろ、話はそれからだ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:49:16.62 ID:KPuH9hKA0
>>273
企業努力っていったって、働いているアルバイトを個人事業主にして、
社会保険料を削ってるだけなんだけどねw
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:49:26.56 ID:Aj8UgP+O0
吉野家はまずくなったけど、すき家の牛丼は美味しくなった。松屋は味噌汁ついているし1番お得
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:51:02.62 ID:IebsgrfO0
350〜400円でも十分安い。
値上げしてもいいから、まともな食い物出せ。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:57:56.91 ID:tsLQ79aI0
昔乳の屋とかいう牛丼屋があって、郵政に天下りした大蔵省の役人が通ってたとかあったけど、いまもあるのかな
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:02:22.40 ID:qceLA1sI0
昔の価格にまで戻してもいいからちゃんとした物を出してくれよ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:03:34.34 ID:EaIf6PGH0
>>325
まともな食い物なら、
牛丼では、1000円から1500円が最低だろ?
なんとかいう牛丼の店では1500円じゃなかったかな?
ところが、500円以下の牛丼ってなんか安すぎではないか?
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:04:42.64 ID:qceLA1sI0
>>326
乳の屋は大阪にあったのにか?ノーパンしゃぶしゃぶは大蔵の人間が云々というのはあったが
ちなみに乳の家は随分前に潰れたよ
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:04:59.76 ID:Zejprcn/0
>>311
それ、輸入(豪州)って書いてあるだろドジっ子w
牛丼屋の肉はアメリカ産な。

アメリカ産も含めたトータルの輸入価格は上昇している。
http://lin.alic.go.jp/alic/statis/dome/data2/j_excel/20402a.xls

豪州産は、アメリカ産の輸入が拡大したため需要が減少して価格が下落した。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:06:45.40 ID:1W4ciOp/0
牛カルビ丼がおいしいから別におk。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:15:11.52 ID:Aj8UgP+O0
チェーン店の天丼も300円ぐらいにしてたら助かるんだけど、天丼はライバル店がいないから厳しそう。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:28:52.21 ID:UTQBg/VO0
味とか品質とか拘ってる奴は馬鹿じゃないのか
牛丼なんて所詮安くて腹一杯がメインの家畜の餌じゃん
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:38:16.12 ID:imDiYxrm0
けど流石に、ガチ家畜の餌のすき家だけは避けたいんだよな
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:40:09.23 ID:sbmUumfb0
今日、久しぶりに喰いにいったけど白飯が不味かったわ
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:42:08.20 ID:ocuNYlAuO
>>328
そんなことはない。奴等が安く売れるのは、安い部位を使ったのと、大量生産が出来るから。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:42:18.67 ID:OT0w5N340
>>333
連日お疲れ
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:43:45.17 ID:mVGpkdMii
なんだか全ての食材は福島産だとか聞いたけどホントかい?
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:44:10.03 ID:K4FYiPo60
吉野家で「かえれま10」やってくれ。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:45:40.58 ID:ocuNYlAuO
>>338
ある意味、事実なら好都合だな。人生止める日が早くできる。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:50:47.72 ID:jSWxe+8xi
>>338
デマです
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:51:21.07 ID:1W4ciOp/0
え?いま業務用って全部福島産でしょ。
福島産がそこでしか使えないから。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:51:35.59 ID:cX/3gm5Q0
これで好き家とかの勝利だな。
だれも吉野家なんかいかねーだろ。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:51:40.85 ID:v0g3R7d00
こっちのほうがキリがよくていいわ
10円玉じゃらじゃらうざいんだよ
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:53:11.50 ID:PYZmfh1G0
>>344
吉野家はWAON使えたよな
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:57:26.89 ID:exU/voQL0
牛丼なんて底辺が集まる業界じゃなくって、かつやみたいな中流層向けの
値段を下げるよう競争してくれよマジで
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:03:43.58 ID:ApWpq7cA0
おまいら、「なか卯」を忘れないでやってくれ



ん?
マツヤ?
チカラメシ?
・・・・・何それ?
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:07:15.10 ID:jMZDN8Cm0
あんなスカスカ肉のどこがおいしんだか
男って基本的にバカ舌なのよね
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:08:30.55 ID:2rEdWg0b0
牛丼止めて牛鍋屋にモデルチェンジしろよ
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:15:45.49 ID:MbZQNgXs0
便乗値上げってやつか
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:19:41.00 ID:BP9ncxSt0
飯と牛肉の量は、スキヤと吉野家で同じなのか?
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:21:45.10 ID:+CTXhl8s0
バイトの時給は変わりません
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:21:48.48 ID:BP9ncxSt0
近くに、吉野家とスキヤの両方が有るならスキヤに行く人が多いだろうが、
そうで無いなら、50円の差はあまり影響ないだろうな。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:22:57.68 ID:13G+sV5YO
すき家はとにかく"肉が臭い・臭みを抑える為に?醤油っ辛い"のが嫌。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:24:13.32 ID:BP9ncxSt0
>>325
そういう店に行けばいいじゃん
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:26:06.42 ID:1W4ciOp/0
>>353
非衛生的なすき家にいくほうが多いのか?
すき家はひどいぞ。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:26:23.17 ID:9tDh5falO
300円と250円では有意差はない。
今回は吉野家の勝利とみる。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:27:05.36 ID:xZf4JwHp0
吉野家は止しのや
すき家は好きや
松屋は待つや
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:28:08.41 ID:e6AO3NHM0
あの程度の食い物に300円も払うやつがいるんだな
おにぎりと沢庵にしとけ
その方が安上がりで健康的だぞ
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:28:13.98 ID:L/SdAG7o0
便乗値上げか?
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:29:29.96 ID:19JR1N3E0
>>354
確かにスキ屋はちょっと濃いし辛目めだな
肉好きからすれば牛肉臭いほうが良いから気にしないのに。

でもスキ屋に行くなぁ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:31:08.27 ID:U/vQg3Ue0
今までが安すぎたわ
上げていいと思う
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:32:40.25 ID:ZRpe5E1U0
吉野家の唯一の問題点はうちの近所にないということだ。
すき家は歩いて5分。吉野家はバイクで5分。この差はでかい。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:33:48.27 ID:S8kSYZzkO
>>318
横レスですまんが、今、並の肉増しって頼めるの?
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:33:50.29 ID:Rgib9f29O
吉野家は店少なすぎ
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:35:19.37 ID:19JR1N3E0
うちの界隈の吉野家は客層が悪い
パチンカスか土方、元ヤンカップルの親子連れとか底辺ばっかw

だからスキ屋行くね、
しかも持ち帰り、店では食べないw牛丼屋はそれがデフォ
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:35:27.18 ID:1W4ciOp/0
>>363
バイクで5分なら歩いて30分くらいだろ。
それくらい歩けよ。食後のちょうどいい運動だ。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:36:32.44 ID:hIrUnjD8O
すき家に行っても牛丼以外を食べるから牛丼屋の吉牛は久しく利用してないなぁ。
吉野家は明らかにメニューが少ない、女性、子供含む家族連れの層を引き込む営業展開がすき家に先越されたもんな。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:39:25.59 ID:z8U/Zo5u0
>>5
おれもそうおもうわw
370神様@転載禁止:2014/03/12(水) 14:40:47.73 ID:wy2MuDVp0
そうなったら、正月に1度しか食べれなくなる。
給料日に毎回食べて、贅沢三昧だったけど・・・
もう・・・・出来ないんだ・・・・かなしい。。。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:42:17.77 ID:5YMyiU4y0
>>347
ゼンショー系列になったと聞いてから行って無いのよね。
あの薄味と、ちっこい丼とちっこいうどんが調度いい感じだっただけに残念。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:43:42.80 ID:Heru0M360
吉野家は大盛の値段がダメだよなぁ
値上がりしたら玉子付けて500円越えちゃうじゃん
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:43:56.75 ID:LjwFb8vUO
>>367
それ以前にバイクで5分と歩いて5分じゃ大差ないと思うがな
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:44:42.30 ID:cGFgUfsy0
>>368
牛丼以外のメニューを食べるならもっとまともな店に行ったほうがよいと思う
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:49:03.79 ID:ZRpe5E1U0
>>364
頭も大盛りが肉大盛り、ご飯並みのことだよ?
380円ね。

>>367
>>373
徒歩五分のすき家だと。バイクで1分なんだよ。
嫁が待ってるから持ち帰りなんだ。5分もバイクで走ってると、ご飯が汁吸ってイマイチなんだ。
まぁ、それでも、頭の大盛りができてからすき家には行ってないけど。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:59:56.42 ID:19JR1N3E0
自分が行くスキ屋は女子の店員で御飯や肉の量も若干大目に入れてくれる
其処が良い愛想もいいし
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:04:09.77 ID:HXMvd+gy0
企業側
円高→海外から安い商品が入ってきて利益率下がり、経営が苦しいから、価格維持して量を減らす実質値上げ
円安→原材料が高くなるから値上げ

従業員
円高→海外から安い商品が入ってきて物が売れず、経営が苦しいから減給
円安→一部の大企業は猛烈な利益でベースアップ、他は原料高くなって苦しいから減給
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:12:11.77 ID:5YMyiU4y0
世の中には無料だから食えと言われても、それは拷問に匹敵するものもある。
逆にそれを喜んで食べる人もいる。
例えるならブルーチーズやくさや。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:14:54.50 ID:ESGmbXSr0
底辺にはこたえる値上げだね
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:17:38.42 ID:2rEdWg0b0
150円でも食べに行かないです
381ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw @転載禁止:2014/03/12(水) 15:20:14.05 ID:Ok8gjwkzO
>>379
小銭の端数の一円玉を毎日、紙コップに貯金。
それを2ヶ月貯めると…端数の一円玉でも数千円のお金になります。

さっき郵便局で、重たいけど両替。これがバカにならないわ。(笑)

今日のランチはそれで。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:22:20.04 ID:wKOXEU1G0
何年も食ってないけど
値上げしても300円とは
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:23:56.42 ID:aXlBhITb0
小腹が空いたときに食べると後で後悔するし、かといって
三食の内の一つとしては貧相すぎる。と考える様になって
牛丼屋からは足が遠のいたな。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:25:37.67 ID:/02BTqU00
具だけ大盛はいくらになるん?(´・ω・`)
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:26:06.68 ID:D6/yCSYS0
不味値上げ行かね
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:31:08.17 ID:Yn3f/iqT0
友人が今月中に15杯食べて来月から二度と食べなければ俺の勝ちと言ってて
本当の馬鹿っているんだなと思った
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:33:07.75 ID:sjqaHzLOO
すき家の10円値下げの方がニュースにすべき狂気の沙汰だと思うけどな
あれは一時的な値下げなのか?
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:34:12.88 ID:82+J0MW30
10数年振りにすき屋逝ったらDNQとホームレス風の客ばかりで引いた。
吉牛は値段高くても良いから品質を爆アゲしろ。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:35:10.45 ID:OZ4o16fe0
たかが300円未満の牛丼ごときで
美味いとかまずいとか語るのって恥ずかしくないん?
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:40:29.29 ID:M5BMyIgq0
フクシマ産使ってるくせに値上げって意味不明なんですが
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:40:43.30 ID:jSWxe+8xi
>>387
公募増資をしていたから
株価を維持するためのネタが必要だったんだよw
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:41:19.74 ID:9tDh5falO
>>380
つまり現状は値段を下げすぎで、品質向上が価格低下より大事な局面なのさ。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:44:57.42 ID:rnaEihh+O
さらに肉減るんだろ?w
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:47:08.74 ID:L2dDcpBh0
牛丼業界は必死に価格競争してるけど
10円や20円安い程度で味を我慢してまで安い方に行くやつなんて実際いないだろ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:49:10.48 ID:180Dm9ru0
すき家は吉野家次第でどうにでも転ぶから値上げするでしょ
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:57:10.55 ID:Jp5u6JnT0
ひゃーショック!
何が一番ショックって吉野家に10年以上いってなかった!
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:59:39.30 ID:pvcEaMon0
>>32
豚丼食える店減ってきたから俺的には貴重だな
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 16:05:27.64 ID:DueHNBXP0
>>393
これ以上減ったらごはんだけになってしまいます
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 16:07:39.29 ID:1+22sLrc0
もっと値段を上げてこのぐらいの値段じゃ飯を食えないような社会にすれば
底辺の人間たちもまじめに働くようになるよ
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 16:10:11.46 ID:3Q6yifkjO
危険で格安な福島産の材料を使ってるのに値上げか。ま行かないからどうでもいいですよ。
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 16:15:01.81 ID:8y88txDw0
これからすき屋の一択だな。
値上がり前に牛丼食っておくか。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 16:21:27.71 ID:WlgueVBm0
株主券が300円券。ピッタリ使えてうれしい。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 16:21:35.18 ID:JM4WkVLs0
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 16:25:57.55 ID:LfThJlF70
すき家の値下げの方が異常だろ
あれはわざとトッピングさせる為にまずくしてあるんだけど
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 16:48:34.65 ID:OA9wLtwr0
値段より、いち早く宅配を全国区で推し進めた所が一人勝ちだってなんで気付かないの
モス、マック、ケンタ、吉野屋、松屋、すき家
明け方まで配達してるケータリング市場が今どれだけ稼いでると思ってんだ
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 17:43:07.65 ID:2u9bVDZ40
>>118
>>※20円の値上げに加え、お肉とご飯の量も20%減少します

ソースは何処?
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 17:46:22.74 ID:2u9bVDZ40
>>393
>さらに肉減るんだろ?w

ソースは何処?
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 17:48:57.44 ID:qO5iF+U90
ソース、ソースってうるさいわ

牛丼にソースはない
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 17:50:00.82 ID:7zlK0C4j0
>>288
便乗値上げとも言えないけどな。
米牛肉の規制緩和を根拠に280円にした後、円安に動いて材料費が利益を圧迫してたみたい。
値上げしたくても値下げしたばかりではそうもいかず、
このタイミングは渡りに船だったといったとこだろう。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 17:50:11.47 ID:2u9bVDZ40
ソースもなしに20%減少や肉減るとかデタラメ扱いてるんじゃねー
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 17:54:18.37 ID:t/88qfiR0
近い(速い)>安い>>>味

牛丼チェーンに求める優先順位
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 17:59:46.14 ID:qO5iF+U90
20円値上げで便乗値上げ?

材料や消耗品も増税されるって理解できない奴がいるのか?
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 18:03:51.78 ID:SEA/sPeg0
こいつら自販機業界のように話し合って談合するとか知恵ないのか
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 18:14:30.13 ID:4QZfmTmGO
>>413
吉野家建ってた国道の上りに松屋、すき家、下りにすき家、松屋、さらにすき家を建ててくるんだぞ相手を潰す気でやってんだよ
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 18:23:05.27 ID:pK2/U2Od0
牛丼喰うよりスーパーで牛肉の切り落としでも買ってきて
焼き肉のタレで食べた方が美味しい
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 18:25:11.89 ID:7ZmTr1zV0
近所にすき家しかないから今日行ってみたがやっぱりまずかった
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 18:41:29.26 ID:t/88qfiR0
>>415
そりゃジャンクフードと比べりゃ普通自炊の方が美味いが、
外食と自炊は並列に比べられるものじゃないから。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 18:54:01.22 ID:jSWxe+8xi
>>414
それも吉野家が十分な量のアメリカ産ショートプレートを輸入できなかった間だ
1年前に入手可能になり
値下げ薄利多売を始めたら、すき家は泣きが入っているwww
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 19:17:54.35 ID:cGFgUfsy0
>>412
理解できてないんだね?

事業車は材料仕入れに掛かった消費税分は差し引いて納税すればいいんだぜ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 19:21:02.68 ID:cGFgUfsy0
>>417
そこで弁当持ちですよ

弁当を持っていけば出先でも外食に頼る必要は無い
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 19:45:38.42 ID:t/88qfiR0
>>420
弁当だって自分(または家族)が手間かけて作るわけだしな…
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:01:21.06 ID:cGFgUfsy0
>>421
そりゃ手間の差が値段の差の源泉なんだから同然だろ
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:45:13.55 ID:D/LkmvH3O
そろそろパンに牛肉を乗せる時代がくるわ。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:46:06.51 ID:8bQaMZ6v0
BSE問題以降、吉野家も松屋もペッパーランチも行かなくなっちゃたよ
たまには食いたいなぁ
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:50:25.69 ID:2u9bVDZ40
>>424
で、BSE感染肉が国内で流通してるとか、BSE肉食べてしまって狂牛病に掛かりましたってニュースは実際にあったの?
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:52:16.02 ID:jmRP+O5BO
こういうのはわかるんだよ。

福岡県の飯塚市から筑紫野市へ抜ける「冷水トンネル」って有料のトンネルがあるけど
消費税増税に伴い10円値上げします。って紙を渡されて…。

消費税増税でトンネルが値上げなら、他の高速道路や有料道路も値上げするのが普通だよね。


なんか、便乗くさいんだよな。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:54:08.83 ID:iM8h8RA20
みんなはデフレがいいの?インフレがいいの?
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:55:47.67 ID:XBNUZxAX0
脂身だらけな肉使ってる以上、この業界が今後上昇することはないだろうな。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:56:09.23 ID:xtxYfGDZ0
24時間営業の店だと
3月31日11時59分に注文するのと
4月1日12時に注文するのは
20円も値段が違うのか・・
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:56:52.72 ID:rYIMOC0lO
大盛無料=以前の並
と詐欺してる すき家より
は正々堂々で良いなw
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:57:26.10 ID:4QZfmTmGO
値段上げるぶんおいしくしますだっておこれはずるい

不味くなったとレスするためにすら食べに行かないといけないじゃないか
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:58:40.85 ID:iuXpwFEv0
食べて応援!吉野家ホールディングスは全て福島県産食材を使います。
http://ameblo.jp/rush08/entry-11633251925.html
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:59:47.21 ID:cGFgUfsy0
ファストフードは仮に良い方向だとしても味を変えてはいけないって原則を忘れたのか?
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:00:02.78 ID:G6k+yoSO0
まあ元々は350円だったからな
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:00:13.08 ID:MNkSs66h0
近くに吉野家ないからどうでもいいニュースだな
すき家ならあるんだけど、おれは九州で薄味なので
あの濃い味の牛丼は合わない
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:00:43.55 ID:0g6m42jQ0
無能財務官僚の責任
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:01:43.00 ID:FsSHVY/n0
やっぱり吉野家がうまい。
すき家の風俗店みたいな消毒液の臭いが耐えれない。
松屋のバイトが低脳すぎて笑える
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:02:20.06 ID:Zejprcn/0
すき家工作員らしき書き込みがあるな。

一時、2chで話題になったが。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:03:28.65 ID:R51yPC0bO
すき家は値下げだよ。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:04:05.95 ID:2u9bVDZ40
>>433
お前だけの原則だな
長期的に見たら何処も味変わってるじゃん
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:05:48.52 ID:cGFgUfsy0
>>440
味を変えて結果的に失敗している先人の失態を教訓としましょう
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:05:51.93 ID:AqCU5c2f0
昔みたく並400円でうまい牛丼食わせてくれよ
今の牛丼はまずくてしょうがない
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:06:26.62 ID:h655/8k20
すき屋の出汁が辛くてダメ
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:10:31.19 ID:ZSajpe090
300円程度で高いと言う奴が多いのならそれはこの社会自体が終わってる
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:12:32.61 ID:2u9bVDZ40
吉野家は値上げ、レシピ刷新も 増税&原価高騰に対応
牛丼チェーン大手「吉野家」を展開する吉野家ホールディングス(HD)は11日、4月1日の消費税率引き上げに合わせ、
「牛丼並盛」(税込み280円)を300円に引き上げると発表した。
増税に加えて原料費の高騰を織り込む。

改定に合わせ牛丼の肉の熟成時間を長くし、玉ねぎを増量するなどレシピ刷新も行う。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/140311/bsd1403112209008-n1.htm
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:14:44.28 ID:2u9bVDZ40
>>440
すき家なんか現在進行形で悪い方に悪い方に進んでるよい見本だな
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:17:04.26 ID:oQUrNURm0
吉野家は四月から福島米に福島産の玉ねぎに100%変更するって本当?
それで値上げ?
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:18:11.37 ID:uccDXnfI0
>>442
単純に、加齢の為にお前の味覚が衰えただけだよ爺さんw
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:19:29.46 ID:MNkSs66h0
牛丼なんかより、カツ丼食べたい
美味いカツ丼屋出来てくれ
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:20:47.07 ID:Et0KGAdZ0
税率上がった分、量を減らすとかの方向には行かないのな。

郵便物も、ゆうメール250g以下が210→215円とか
定形外の150g以下が200→205円になったりして
商品の説明文書きかえるのに手間かかってたまらん。
じゃなくて245g以下を210円にするとか
145g以下を200円にするとかすりゃいいものを。
これでまた何年か先に上げなおすんだろ。
やってらんねー。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:21:04.95 ID:cGFgUfsy0
>>449
カツ丼は厨房要員のスキルに依存するから牛丼屋みたいなブラックには敷居が高い
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:21:45.33 ID:AqCU5c2f0
>>448
大人になって舌が肥えたと言ってくれよ
それにしても昔は吉野家旨かった記憶があるんだけどなあ
びっくりラーメンも美味く感じて良く食ったもんだけど今の牛丼は本当にクソまずい
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:23:22.46 ID:2u9bVDZ40
>>448
加齢で味覚が落ちるんですか?実情に詳しいね?
さては経験者ですね。
やはり身を持って経験してる人は言う事に重みが有りますね。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:26:05.15 ID:YT7+zA4+i
>>244
システム改修に1億かかるとして、二段階の改修だと2億の損失。
世の中、政治家ほど馬鹿ばかりじゃない。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:31:52.40 ID:AqCU5c2f0
本当に正直に言うと10年前から俺の味覚だと松屋が一番まし
すき家とか話にならんし吉野家は牛皿頼んでビール飲んでしょっぺーなって思うくらいの記憶しかない
500円でもいいから美味い牛丼作ってくれ
安くてマズい牛丼のほかにプレミアム牛丼とかそんなカテゴリーでいいから美味さを追求しろよ
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:36:09.59 ID:cGFgUfsy0
>>455
高給牛丼は「特選吉野家あかさか」で大失敗しているからなぁ・・・

吉野家は安モンを四の五を言わず手早く食う店だ
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:39:59.67 ID:AqCU5c2f0
>>456
高級を求めてるんじゃないんだ
安くて美味い牛丼屋をやってくれっての
外食で300円なんて朝飯の値段じゃんか
かけそば食べる感覚で牛丼食いたいわけじゃないんだよ
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:42:00.82 ID:cGFgUfsy0
>>457
今のバイトのスキルでは無理難題だな・・・

諦めて牛すき鍋をご飯に掛けて食え
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:43:21.60 ID:tBhoFDn7O
どっちも不味い…
と言うより昔より不味い…

不味いのは知っていたが、時間も無く食い物屋が無くて仕方無く食ったが、二口で止まった…

ここだけが特に不味かったんだろうと思ったが他も不味くて一口で止めた…

それ以来 牛丼屋には入ってない。

牛丼屋は時間が無くけど食わなきゃ!て人の為の場所だろ?
美味くて行く奴はいないと思う!

あれを美味いと食える奴はマジで尊敬する!
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:46:26.79 ID:fAWXduTe0
店の色変えろ

オレンジ…並み300円〜の価格帯
青…全品500円均一
黒…並み1000円〜の価格帯

こんな感じに差別化して
選ぶ楽しみを与えてやれ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:47:17.83 ID:cGFgUfsy0
>>459
丼飯そのものが品のない貧乏飯だから仕方ないよな・・・

その程度の牛丼を引き合いにして自分を高く見せたがる奴も安っぽいけどな
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:47:46.15 ID:1eFS4ENS0
>>45
めちゃくちゃな理屈だな。
値上げ後300円に含まれる税率UP3%相当分が8.3円。
で、仕入先・運送屋・電気屋に払う税率UP3%相当分がこれを超えるとでも思ってるのか?
原価割れの慈善事業やってるわけじゃあるまいし。

言っておくが問屋から216円(税16円)で仕入れた商品を324円(税24円)で小売が売った場合、小売が納める
消費税は24円じゃなく24-16=8円だぞ。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:50:07.42 ID:MNkSs66h0
>>455
自分で作るのもいいよ
おれの牛丼はめんつゆで煮込んだ牛肉を
ご飯にかけるだけw
これでも、おれは大好きだ
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:51:09.56 ID:AqCU5c2f0
>>461
牛丼専門店が吉野家くらいしかなかったころは
普通に食堂で850円くらいしてたんだぞ
それで400円でこの美味さって好きになったのにいつの間にか牛丼は貧乏人の食いもんになっちまった
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:53:32.77 ID:fAWXduTe0
>>455
牛丼なんて所詮B級の労働者メシだよ
気取って食うような料理じゃない
プレミアム牛丼なんて存在自体が矛盾みたいなもん
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:54:17.03 ID:cPLdp4EX0
そのかわり味噌汁を無料にしてくれ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:55:44.55 ID:VBVLX49X0
>>466
吉野家だったら味噌汁無料化と並盛400円化を一度にやるよ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:58:40.06 ID:AqCU5c2f0
>>465
いや違うって
もともと牛丼って親子丼とか中華丼とかよりワンランク上の食いもんだったんだから
美味い牛丼食った事ない若者が可愛そうだわ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 22:09:16.93 ID:qp5qyMryO
300円て安いな
昼飯は1000円以内って決めてるから牛丼なら3杯食えるのか
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 22:11:44.39 ID:H9LN6eyD0
>>1
税込み価格、280円
税抜き価格、280÷1.05=266.666666≒267
消費税8%、267×1.08≒288

便乗値上げ、決定。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 22:14:17.52 ID:upsDuihBO
>>468
そうですねー でも今のファーストフードとかの味しか知らない若い方は気の毒

カツ丼 親子丼は蕎麦屋
中華丼は町の中華屋
牛丼は吉野家
少しレベル落としても定食屋にしか無かった、なんて時代だったなーあの頃は旨かった………。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 22:16:09.53 ID:7zlK0C4j0
つゆの原材料費が思いの外高いって話だから、
だったら、まずつゆだくを有料化すればいいのに。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 22:16:20.53 ID:bixkothH0
>>469
でも行かないだろ?俺もいかん
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 22:48:22.66 ID:Mi6Yxjy90
養老乃瀧牛丼が一番うまかったな。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 22:54:34.35 ID:uS6PweeN0
>>474
あれは有り難かったね、塾の帰り親に500円貰って
200円で牛丼食べて300円貯金してた w
81年頃まであったのかなぁ オジさんと並んで食べてた

300円でいいから昔のちゃんとした味にしてね>吉野家さん
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 00:07:03.24 ID:IlEtw7Pj0
ねぎ玉牛丼しか食わねえ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 00:15:58.77 ID:29zOjIPl0
すき家で大盛り頼んだら肉が少なくてビックリしたわ…
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 04:18:23.69 ID:CK2j5TiM0
並、玉子、味噌汁で500円の頃が一番美味かった。
BSEで販売中止して復活した時に貰ったバンダナは今でも宝物。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 04:26:24.27 ID:xfUZRzUf0
逆に250円位に値下げして勝負すべきだろ
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 04:28:59.89 ID:l443xoP/0
いまだってあたまの大盛りにしないと具と米の比率がまともにならないんだから100円高い様なもんじゃん。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 05:12:33.72 ID:KFou42tg0
牛丼を食うなら吉野家
カレーを食うなら松屋
強盗に入るならすき屋
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 05:14:04.35 ID:f3j+Le5b0
7%値上げって完璧便乗値上げだよね?
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 05:23:19.17 ID:H2Y/XT81O
もう数年くらい食ってない
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 05:37:08.70 ID:Sv+25JuI0
>>481
ワロタ
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 05:43:09.69 ID:BJG7Iu1P0
吉野家なんて行かないからw
300円どころか、1杯500,000円にしても良いよ。
 
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 05:50:32.15 ID:vnn6rDyLO
で、また売り上げが暴落して280円に値下げするんですね?
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 05:53:36.64 ID:TV9wt6A30
>>32
>>52
いくらなんでも恥ずかしいと思わないのかお前?
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:48:36.26 ID:S3L7pFhg0
300円にしたら食わない人増えそう
せっかく業績のばしてきたのに、客寄せメニューの値段あげるとかやっぱむのー
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 09:03:15.45 ID:Jr2feqTO0
松屋より吉野家が好きだから多少上げても旨ければ行くよ。安くしすぎて支那肉とか使われたら堪らん。って今もそうじゃないよね?
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 09:23:25.20 ID:1N1eGDu40
>>489
吉牛いかない、松屋もいかない、マクドも逝かない
すき家にすら逝けない貧乏人の俺にはもはや「スーパーの半額弁当」しか道はないわけで。

一杯1万円の牛丼出しても「ふーん」で終わりそうだ。 つかこの手のファーストフード外食店多すぎじゃねぇのか?
減らすべきもんは減らせよ・・・出店コストバカ高くなるんだぞ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 09:28:30.99 ID:RtZdO8G00
300円で充分だわ
どうせたまにしか行かないし
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 10:32:24.63 ID:u12TxBjqO
>>488
なんか牛鍋開始の時もこんなこといってたやついたな
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 10:54:06.74 ID:K8ZE7qxg0
お前らちょっと前まで��野家叩いてたのに最近どうした?
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 11:07:46.48 ID:elfyDLt7i
>>493
ゼンショーによる長年のステマに対する反動。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 11:33:35.96 ID:uPnNn7kgi
>>468
んだね。
俺も大学に入ってよく吉野家食べたけど
それまで地元で食べてた店の牛丼と比べて明らかに肉がまずいんだよな。
当初はまずいから食べてなかったけど
だんだんコンビニみたいに身近にあるから慣れてくるんだな〜、これが。
味は牛肉の出汁はよく出てるけど、肉質と風味が全然よくない。
本物の牛丼を食べたら、まるで違うと思うはず。
もちろん値段も違うが、安い牛丼はやっぱ安いなりの味しかないのは確か。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 11:39:33.90 ID:ivdyk9WQ0
貧民の餌を値上げするなんて鬼畜の所業。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 11:43:12.19 ID:kdMXgiQl0
すき家のように値下げ合戦して超絶ブラック化するぐらいなら
このぐらの値上げは許容範囲だよ俺は
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 11:45:05.87 ID:rC6KAb7I0
300円?もう食わねーよ春
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 11:46:50.39 ID:XJy2/nCN0
お前らちょっと前までは吉野家だけ値段が高いとかクッソ叩いてたくせに、今回の手のひら返しっぷりはなんだよ
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 11:47:40.18 ID:Wu2EgAPF0
牛丼はともかく卵とか値下げしろや
1個50円とかどんな高級卵だよ
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 11:49:20.15 ID:ouA299XP0
280円から300円か
便乗値上げ?それともバイト君の給料が上がるの??
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 11:49:24.96 ID:MKBMqmgD0
コンビニ弁当にしろ牛丼やファーストフードにしろ
あんまり外食ばかりすると寿命縮めるよ。
50代ぐらいで亡くなった人の殆どは、出来合いのもの買って食べたり
外食ばかりで、たまに栄養のないパック野菜を食べてた奴らだったよ。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 12:01:19.08 ID:R3nQaQLT0
>>502
今や日本の男は就職が難しい、
寿命も短いし、自殺率も高いし、
こんな国の何処が男尊女卑なんだ?
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 12:10:56.66 ID:N2GRjpV00
男尊女卑の話はしてないだろ
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 12:30:49.59 ID:rEQS+XEA0
すき家があるぜ!!
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 13:06:20.58 ID:mi1XAi5f0
>>447
値上げと関係あるかどうかはわからんが米も玉ねぎも福島産を使用はほんとです
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131001/biz13100110540012-n1.htm
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 13:08:54.02 ID:ZfKmBvqB0
300円あったら

スーパーにて200円で豚肉なり鶏肉なり買って
ご飯と一緒に食べたほうがヘルシーかつ経済的じゃないか
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 13:11:21.46 ID:elfyDLt7i
>>507
家にコンロやレンジや炊飯器があるならな。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 13:18:12.41 ID:CprFut66O
300円って便乗値上げか…
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 13:50:14.97 ID:ZNLdgv2QO
>>507
めんどくせぇよw仕事帰りにスーパー寄って作るとか社畜にはムリだ
吉牛300円ならツッと寄ってチャッと食べてサッと帰れる
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 13:58:05.44 ID:6dWUcx8M0
「安倍自民党に従ってれば日本は発展」カキコ減ったな。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 14:09:11.20 ID:MRGSBfWu0
>>507
ヘルシー?
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 14:19:16.30 ID:ZAVcSfZS0
ヘルシーと言うなら炭水化物のお米抜きだよ。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 16:04:19.52 ID:u12TxBjqO
>>507
お前の労働単価安いな
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 17:23:00.16 ID:akAOCsGu0
四国人だが、吉野家の牛丼は、牛肉がパサパサで脂味が無いからな。
あれは、出汁で食べるだけの丼であり、牛肉はおまけだわ。

地元の、少し高い牛丼を食ってるわ。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 17:25:44.63 ID:m6nZ1XoG0
>>493
ゼンショーのキチガイが暴れ狂ってただけだよ
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 18:06:38.65 ID:jZGHQNG60
会計時に楽になるから別にいいよ
お釣り貰うとき無駄に小銭が増えるのは嫌だったから
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 19:45:17.49 ID:FyZ/jlN8O
値上げの吉野家に行くのは情弱
情通は客商売の基本を理解しているすき家に行く
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 19:53:22.28 ID:ynfpCC7M0
やよい軒行ったが宮本むなしより
遥かに旨いなぁ
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 20:06:55.59 ID:tUqNyEJB0
>>518
すきや値上げしただろw
チーズ牛丼食ったら新しくなったとかいって50円くらい上がってたぞ
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 20:12:29.58 ID:IVskA5Tm0
>>518
強盗乙
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 21:31:18.20 ID:mTyI1A9/0
>>517
食後に自販機で缶コーヒを買う前提だと270円がベストプライス
消費税増税後に130円になるから270+130=400円で端数が相殺できる
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 21:40:37.24 ID:XSlqBkdF0
安さで言ったら一見、金太郎のような看板でおなじみの
牛丼太郎も良かったな。中野と調布の店によく行った。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 21:42:49.76 ID:RZo1VX3s0
>>442

BSE以降の輸入牛は月齢の制限があるから難しい。
確かに今の吉野家はショッパイと思う。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 22:57:07.05 ID:56Wi+oK10
300円でも安い
逆に言うと、すき家のは危険な値段
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 23:00:06.53 ID:HD92d5O+O
昔はマジ美味かったからよく食いに行ったな
今は小腹を満たすためにたまに利用するくらい
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 23:12:28.29 ID:UJnYowM40
並400円の頃が一番美味かったな
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 23:22:27.13 ID:zp1crclj0
並が400円で、
大盛りが500円時代がよかった。
今から30年前だったか20年前だったか忘れたが、
そのころの物価の5倍〜10倍になっていてもおかしくは無い。
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 23:24:06.25 ID:HMjebXdv0
こんなに上がったら、行かなくなるな
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 23:24:14.62 ID:2Vc/3/aS0
一時期、並盛100円のときあったような。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 23:24:43.04 ID:aAf5hX0v0
消費税は3%しか上がらないのに、便乗値上げかよ
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 23:28:41.66 ID:4gA2US490
300円でも十分安いだろ。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 23:41:08.04 ID:nX7wcn+90
福島産の米を使ってるくせに値上げかよ
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 23:41:11.63 ID:IEiVuAjO0
別に20円くらい問題ないが企業イメージとしては据え置きしたほうが良かったのでは?w
すき家は逆に10円値下げだしなw

たかだか数十円の世界だけど企業にとっては莫大な金額になる。
でもな、吉野家やっちまったなw ってのはあるな。
イメージで負けると言うのは広告費削っても避けるべきだと思うねw
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 23:52:54.18 ID:0KFvvYs10
吉野家はもっと上げろ
すき家はもっと下げろ
どっちに行くかは知らんけどなー
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 01:26:52.58 ID:RhF2Vkik0
>>534
すき家はどう動こうと論外だから
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 07:37:42.23 ID:ZzTGNBoW0
まあ、うまい飯を提供してくれるなら、これ位どうってことはないな。
バブル崩壊後でも並350円だったんだから。

吉野家の牛丼のいいところは、昔からの味の傾向を守っていて、他と明確に棲み分けをしているところ。
例えば、いくらすき家が安くて便利な所にあったとしても、俺はあそこの牛飯は「甘くて」食えない。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 07:43:08.10 ID:mCRu3C4s0
久しぶりに吉牛、食いてえな。代ゼミの帰りによく食った。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 07:45:09.65 ID:ZAEnFSK60
吉野家終わったな
30円差は流石にでかい
吉野家9食分ですき家10食食えるってことだからな
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 08:03:45.96 ID:DKY39F570
一方、すき家は値段を下げた
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 08:14:23.83 ID:52+yfPP50
50円差くらいになればいい。
住み分けは大事。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 08:17:12.39 ID:8bX40geJ0
牛丼を600円〜800円にしても、
最近の物価を考えれば、普通だ。
ラーメンが、350円から500円の時代に、
牛丼並み盛は、400円だったはず。
(20年前30年前)
現在はラーメンが500円から900円とかなりの値上がりだ。
つまり、ちゃんと作るなら600円から800円でもおかしくはない。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 08:37:29.53 ID:2ySEDknDO
便乗値上げか…

すき家とは1割の値段差だな
牛丼でこの価格差はちょっと…
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 09:46:05.67 ID:6EYnlreC0
吉野家が価格競争に敗北した時代に逆戻りですね
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 09:48:54.58 ID:6hWD4Vi90
冷たいお新香を自分で取るシステムになる前だったか
店員がオレンジ色の法被を着ていた頃が懐かしいな。
お持ち帰り牛丼の容器は木目調だったかな?w
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 09:51:27.08 ID:6EYnlreC0
>>542
ちゃんと作ってないから300円未満が妥当
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 10:41:25.77 ID:YG6teB8g0
まあ潰れる寸前だったのに
高額の牛すき鍋膳出したら業績V字回復だからな
貧民なんか相手にするだけ無駄なんだよ

会社は利益さえ出せば全てハッピーだ
客を減らして店舗も減らして儲ければいいんだよ
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 10:42:38.20 ID:NC2rwfGFi
すき家の肉質で吉野家の味付けなら絶対牛丼食わん。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 10:45:21.38 ID:YG6teB8g0
すき家は割高なトッピングで儲けられるからなあ
安売りで成功しているわけではない

あっこはファミリーや友人連れとか複数人の来店を想定した
店舗作りをしているからな
数人で来てやっぱ牛丼並みだけ頼むのは気分が貧しいじゃん
いろいろ頼んじゃうんだよ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 10:51:14.85 ID:6EYnlreC0
>>547
特殊メニューが受けたのを勘違いしちゃっているからなぁ・・・

マックがビッグアメリカンシリーズが売れたのを勘違いして
レギュラーメニューを値上げして自爆したみたいに・・・
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 10:52:16.00 ID:6n3Nc2UPO
やっちまったなあ
吉野家はあんなに頑張ってゼンショーを追い落とすチャンスを作ったのに自分から手放すか
ホームラン級の馬鹿だな
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 10:54:04.32 ID:YG6teB8g0
松屋も定食とかの高価格帯を主力にしている
やっぱ付け合せのサラダとかもある
定食の方が満足だ

金をケチって不満を抱えながらメシ食うなんて本来惨めであり
誰も望んじゃいないわけ

お客に満足感を与えられる店になれないんだよ
嫌々の安いメシを食わせるだけの場所じゃいかん

貧乏人相手の商売は貧困ループに陥るわけさ
やるだけ無駄さ
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 10:56:29.58 ID:YM5AxJ0m0
深夜麻雀してて、ちょー腹減ったから牛丼買ってこいやってなった時の
吉野家の選択肢は無くなったな
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 10:57:43.68 ID:YG6teB8g0
ゼンショーに勝つ必要なんか無いしな

早々に価格競争から離脱したらんぷ亭とか安定経営だよ
企業が潰れる原因の殆どは欲張るからだよ
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 10:58:37.42 ID:6EYnlreC0
>>552
牛丼屋で定食食うくらいなら食堂でランチ食った方が質量共に満足できるんとちゃう?
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 11:00:13.57 ID:cnj2HNMv0
消費税がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
5%から8%になるとーーーーーーーーーーーーーー!!
20円値上げされるんだーーーーーーーーーーーーーーー!!
凄い計算だなーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
こりゃ右にならえの”企業”が蔓延りそうーーーーーーーーーーーー!!
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 11:03:50.88 ID:YG6teB8g0
>>555
まあ定食でも500円台だからねえ

昼休みに遠くまで行ったり並んだりはできない
お得な店は並ぶのだよ
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 11:09:05.03 ID:6EYnlreC0
>>557
昼飯競争の負け組みって自覚はあるんだ・・・

いっそ事手弁当派に乗換えたら?
昼食ジプシーにならなくて済むし、食事時間が圧倒的に短縮できる分
食後の休息に充てる時間が増えて楽だぞ
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 11:20:07.68 ID:6n3Nc2UPO
>>554
勝つ必要がないのなら280円に値下げしてないから
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 11:23:09.95 ID:2f+AsmdO0
吉野家が美味いとかおっさんだとばれるぞw
若い子いないでしょw
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 11:29:35.65 ID:YG6teB8g0
>>559
だからそれで失敗したんだろ
増収減益になったんだから続ければ続けるほど状況は悪くなるだけだ
値上げも仕方あるまい
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 11:31:16.62 ID:6EYnlreC0
>>561
価格競争で負けたのも失敗だった事もお忘れですか?
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 11:34:13.24 ID:mfD5je5m0
別に20円の値上げが憎くて吉野家離れを起こす気はないなぁ
それよりは安心のB級グルメの早い安い旨いを維持してほしいわ
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 11:35:22.75 ID:ZynFLmfM0
そんなことより、 朝定食の漬け物を 何とかしてくれ。
細かすぎる上に しょっぱ過ぎ。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 11:36:57.67 ID:YG6teB8g0
実は飲食店は立地がほとんと全てなんだよな
ネットショッピングじゃないからな
価格は二の次だ

300円でも充分に客を得ているのだから
採算の取れる店だけやってればいい

デフレ下で規模がでかくなるほど
利益が急降下して行く企業ばかりだからな
これこそキチガイ経営と言うもの

社長の資産や名声は利益より規模に比例する傾向があるから
そっちの方向へ行ってしまうだけなんだよね
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 11:43:51.32 ID:+TZxoFL00
昼飯競争負け組?

ぷっw
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 11:49:19.51 ID:YG6teB8g0
>>562
じゃあどうしろってのさ
このまま黙って倒産するのを待つのかね

トッピング商法の優位性が有る限りは
すき家はいくらでも値下げして来るだろうからな
勝ち目の無い勝負であるなら見切りをつける事が
経営判断として最悪なんだろうか?
わずか30円でも利益率の点ではかなりの改善効果がある
値上げの客数減よりも効果が大きい可能性が無いとは言い切れないだろう

まあ失敗は時の運でありしょうがない面があるが
試行錯誤をやめる事はできないのだよ
失敗を恐れて何もしないのは無能だ
568 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/14(金) 11:51:37.39 ID:xgxgSgikO
吉野家は牛鮭定系もっと増やせばいいのに まあ在庫抱えるのやなんだろうけど
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 12:03:59.22 ID:YG6teB8g0
どうせ安さのみでやってくる客は
質の悪い客だからねえ

そういう客はガラが悪くクレーマーにもなりやすいし
いろいろ迷惑を掛ける客で利点がない

ビジネスはシビアな競争だが
労をねぎらってお代をきちんと払えない人間は卑しい
できる営業はそういう客はお断りする
滞納とか厄災をもたらすし時間の無駄だから

何でもかんでも抱えておこうとする貧乏性な奴は
会社を貧乏にする
できない営業の典型だろう

客を選べなくなってしまったデフレが異常なんだよ
日本を徹底して卑しく貧しくしたからね
そろそろ正常に戻した方がいい
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 12:08:09.42 ID:ICQOf3Wn0
>>468
そうそう、牛丼は贅沢品だったw
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 12:08:27.51 ID:6n3Nc2UPO
>>561
失敗などしてないよ
280円に値下げして客足が戻ったところに牛すき御膳を投入したのが効いた
客はいつも280円の牛丼を食うわけではない

たが300円に値上げした段階でこれらの客は吉野家を選択しなくなる
よって彼らが食べていた分の牛すき御膳は売れなくなる
とても簡単なマーケティングの話なのに
吉野家の経営層は理解出来ていない
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 12:10:41.12 ID:UAuRgN/o0
>>468
なるほど。
他人丼のほうが親子丼より高かったもんな。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 12:17:32.98 ID:aKFx2HIHO
すき家では素の牛丼は頼まないから270円でもやってけるんだろ
俺はおろしポン酢のとねぎ玉のやつが好き
ああいうトッピングメニューで値段を上げてるよね、すき家
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 12:19:39.09 ID:KHcveAyc0
オレは七味丼と紅生姜丼が好きだw
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 12:21:12.70 ID:831AOV1G0
底辺食・・・。
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 12:31:43.53 ID:FTrnNOhE0
いまどき吉牛食ってる奴は味覚音痴のDQNばかりだから
米や肉の質や味のレベルを確保するために値上げしても意味がない。
味のレベルを下げていいから値段を据え置く方が正しい。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 12:34:28.31 ID:Nl6erUq10
>>574
たまにいるよな、紅しょうが山盛りで元の牛丼が見えなくなってる人
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 12:36:27.78 ID:6vYvCFwq0
どう考えても便乗値上げだな

280/1.05=266.66…
267*1.08=288.36

300円って
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 12:41:19.16 ID:/PZv9bPyO
やっぱボリュームあるねぇ、吉野家。美味い。割引券モロタ

今の吉野家なら肉の量、質共に300円余裕だな。ボリュームと美味しさに満足
一方、すき家は270円と値下げするわけだが、あの肉、飯の少なさのままでは不味いね
安いというお得感よりも、“うわ、なんだコレ・・・”というガッカリ感が優に上回っている
その圧倒的ガッカリ感は“コンビニでおにぎりとカップ麺買うか”へと繋がる
おにぎり2個でもいい。“コンビニのがマシだ”“あ、すき家ならコンビニでいいよ”
安かろう悪かろうではダメなんだよね。あんな商売ではムリ。消費者は見てるからね
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 12:45:27.05 ID:LXdl5zQ80
いつも生卵と醤油ぶっかけて食べてたんだけど
この間、素のままで食べたら。意外とシンプルにうまいので
驚いた記憶がある。300円でも仕方ないだろ。
ほんとに福島コメ使用なの?復興支援で応援してるんだな。
旨い・早い・エライだな。安いはお休みになったけどね。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 12:45:44.58 ID:9qKCjGnw0
吉野家まずいからどーでもいいやw
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 12:49:43.59 ID:XngjwqFj0
すき屋は朝鮮企業なの?
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 13:09:36.74 ID:QQKnSPoN0
>>569
ほんとそう
価格乞食ほど口だけは人並み以上だから困る
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 13:19:50.39 ID:52+yfPP50
>>571
お前が必死で吉野家食いたいのは解ったから、解った解った。
こんな10円〜30円ごときでグダグダ言う奴が行かなくなるのかと思うと、吉野家に行きやすくなるわ。
吉野家食べた〜いとか言いながら、すき家食べてたらいい。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 13:39:18.77 ID:/4bw69rO0
吉野家はこの際、福島県産米を使っていることを大々的に宣伝すればいいと思う
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 15:59:50.27 ID:r8l9swmo0
株主優待の単価に合わせかのような価格だな
どーせ優待でしか食わんから(はよ、株価と配当を上げてくれ。
利益が出たら売っぱらいたい)ちょうどいい。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 16:26:39.00 ID:E08duoXW0
ビジネス板にこれは便乗ではないと高説ぶってる奴がいるんだけど、
為替変動や、原料値上げがあって、
消費税増税の値上げ時に一緒に値上げしたほうが手間がかからないという理由によって、
便乗ではなくなるの?
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 16:57:49.25 ID:vROGfqhNI
吉野家〜
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 17:02:58.35 ID:IX95EunAO
すきやも吉野家もあまり食べないけど 吉野家って何時も後手だよね
牛すき鍋は良かったらしいけど もうちょい工夫とか試行錯誤したほうが売上上がるんじゃないかな?
あと お客様の声みたいなハガキなくなったんだね
もっと足掻かないと本当に潰れるよ。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 17:03:00.13 ID:NHorJq0P0
吉野家先生も30代か・・・
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 17:05:20.18 ID:lbd+AhvP0
正直なところ吉野家もすき屋も店舗で質が違う
吉野屋派だったが引越し先だとすき屋の方がうまいし
今のうちの近くの吉野屋はパサパサすぎて食えない
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 17:07:44.20 ID:T0Z7NZdW0
ちょっとウケると
調子にのってすぐ値上げする
マックも吉野家も変わらんね
過去からなにも学ばない
クズ企業
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 17:10:25.68 ID:ngNsAty3O
味変わるかなぁ、値上げとともにタレと玉ねぎ変えるらしいが
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 17:16:04.01 ID:gzd3Q0aJ0
これで今後は行かない事とする。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 17:16:24.19 ID:bpvGTPTni
日経平均株価-488.32

吉野家もまたデフレになるかな
それともアベノミクスでスタグフレーション?
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 17:17:45.98 ID:C1Z7xKsU0
>>1
これで優待券カッキリになったわけだ。

優待券で20円余る280円設定で無くしたのは良いこと。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 17:18:32.97 ID:rmq1PudU0
>>593
定番商品の味を変えるのは最大のタブーなのにな

コカコーラや麒麟ビールがそれで大失敗しているのに・・・
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 17:24:27.63 ID:8DVoJrip0
>>591
すき家の方が美味いなんて有り得ない
そもそも店舗の問題じゃなく、米と肉の質がすき家と吉野家では格段に違う

吉野家は、時間帯によってものすごく美味しい場合があって
それと比べて肉がちょっと硬いんじゃない?みたいな感覚になる
ただし小間切れのすき家の肉に比べたら美味しい

すき家は、基本甘辛く小間切れの肉を煮込んであるだけで店舗によって違いは感じない
米もパサパサの安い米使ってるから不味い
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 17:33:37.52 ID:anIMD8gs0
これではもう牛丼と言えばすき家になってしまったな
安い旨い早いのフレーズはすき家のものだわ
この値段差で昔からの客を繋ぎとめられるかなあ
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 17:35:32.32 ID:HACvlF7F0
し払いしやすい値段設定は逆に歓迎
601七紙(日本国初代大統領)@転載禁止:2014/03/14(金) 17:45:12.05 ID:bxxvIgg60
一円単位で小銭ジャラジャラよりはまし。
でも、私はオロシポン酢牛丼以外に牛丼屋行かないからすき家しか行かないし
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 17:47:23.21 ID:Z7sD7nLm0
まずい たかい はやい
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 18:00:06.32 ID:/ZbLh9k+O
吉野家が一番旨いと思うわ(^O^)
604七紙(日本国初代大統領)@転載禁止:2014/03/14(金) 18:00:25.34 ID:bxxvIgg60
はやい やすい せまい
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 18:17:17.71 ID:osNtivdYO
>>597
いや昔はもっと臭い玉ねぎつかってた気がする、でもそれがやみつきだった、変わるなら期待


つーかもうこのスレはらへっちまったじゃんか変わる前に味確認しとこう
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 20:06:30.86 ID:zUbK48hn0
>>598
質とかw
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 20:51:10.35 ID:rbQ4Svr20
吉野家はマズイし量も少ないからな。
バーコー丼が普通に出てくるから笑えない。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 22:25:03.54 ID:5uTRef9C0
まーた朝鮮人が必死で吉野家ネガキャン始めてるのか
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 22:31:10.06 ID:cjendR1N0
並盛だけ注文する気まずさ
割引券もくれない
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 22:36:36.83 ID:yyHbyiQl0
>>608
実際に値上げするんだからネガキャンもクソもねえよw
あと気に食わないと朝鮮人呼ばわりするのはやめろ
嘘でもすこぶる気分が悪いから
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 22:39:06.03 ID:ffOgIYbw0
>>468
そうだよな
牛肉が高級だったもんな
家庭でも牛肉はたまにしか食えなかった
牛肉輸入自由化で誰でも食えるようになったんだよ
農家が大反対したけどな
結局輸入自由化は国民の利益になったんだよ
TPPもコメ自由化もすればいい
それが国民全体では利益だ
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 22:39:07.54 ID:avvz6BzD0
便乗
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 22:41:56.35 ID:aSFP1lUR0
いまどき牛丼食ってる奴なんているのか?
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 22:43:15.17 ID:8gvuHnql0
>>610
調子に乗るな
別に嫌儲は親韓になった訳じゃねーからな
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 23:31:58.88 ID:5uTRef9C0
>>610
値上げとお前ら糞チョンお決まりの馬鹿の一つ覚えなネガキャンは何も関係無いだろ
一生肉少ないって言い続けてろよ

ま、パクり鍋で30カ月ぶりに僅かな増益しか出せないチョンショーは見限られてるし
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 23:43:32.10 ID:4pAdC2c30
定価300円にして頻繁に30円引きキャンペーンをやる作戦か
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 00:34:13.22 ID:wQYwtUtM0
300円かぁ...悪そうな米にペラペラの肉数枚...わしゃ勘弁w
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 01:29:45.35 ID:n3z+Tk3N0
たかが20円高くなって困るやつはそういないだろうけど、
雰囲気として2xx円は安く3xx円だと高いと感じる。
299円にして300円払った場合は釣銭は出しません、という事にすればいいのに。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 04:22:10.85 ID:A31oN5RqO
牛丼屋の客層の経済レベル考えたら20円の値上げはかなり厳しい
これをきっかけに吉野家離れは加速するだろうな
経営陣はなぜこんな無謀な決断をしてしまったんだろう、己の会社の客層の懐具合を考慮に入れてなかったんだな
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 07:40:04.35 ID:E35tvZTp0
肉の量をそれなりにするなら一杯500円でいい
デフレとはいえ他と比べてこの業界だけ価格設定が低すぎると思う
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 08:29:13.39 ID:Cs5aPx6t0
>>611
釣り乙 マジレスならアメリカ産の遺伝子組み換え米や毒米でも喰っとけ
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 09:38:36.57 ID:OkhM6AE+0
すき家って米がヌメヌメしてね?
あれ気持ち悪いから吉野屋行くんだけど
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 09:40:55.13 ID:zhHJVZfU0
(並)
280円÷1.05≒267円
267円×1.08≒288円
300円-288円=12円(便乗値上げ)
(大盛り)
440円÷1.05≒419円
419円×1.08≒453円
460円-453円=7円(便乗値上げ)
(牛すき鍋膳)
580円÷1.05≒552円
552円×1.08≒596円
590円-596円=▲6円(実質値下げ)

便乗値上げもあるけど、実質値下げの商品もあるので
いいんじゃないのというが、会社側の主張なのかな。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 09:50:18.11 ID:WkADf5750
>牛丼屋の客層の経済レベル考えたら20円の値上げはかなり厳しい

ワロタ。つっても吉野家の業績回復は500円台のすき焼きみたいなメニューを
出したからだし、他社も追随しとる。

下の層を切って利益を出すという経営に転換したのかもな。
もう280円が高いって層は、はなまるうどんか280円弁当に行くしかねえだろ。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:45:53.17 ID:0C6wBRkp0
>>619
>牛丼屋の客層の経済レベル考えたら20円の値上げはかなり厳しい
ゼンショーの馬鹿ってなんでこう分かり易いんだろ
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:54:51.17 ID:Jzfx3AO6O
>>624
違う
吉野家の業績回復は牛丼を280円に下げて客足が回復したから
客が増えたところに高めのメニューを投入したので利益が上がった
決して牛すき目当てで客足が回復したわけではないので
300円に値上げしたらこのスキームは崩れる
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:57:30.58 ID:7rj/JGrm0
すき家は値下げするのに・・・
味とか品質とか言っても、牛丼の購買層はそんなもの求めてないだろ。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 11:37:14.76 ID:8wtBZX3u0
>>627
>味とか品質とか言っても、牛丼の購買層はそんなもの求めてないだろ。

それが求めてるつもりになっちゃってるのが笑う所w
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 11:45:54.46 ID:WkADf5750
>>626
なるほど。しかしホントに20円で客足が遠のくのかねえ?
世の中全部が増税で価格があがって、多少の値上げは許容するムードがあるわけで
(増税は世論が財政改善のためにやむなしと認めたから出来たわけだし)、
他の牛丼屋が値上げしないからといって、過去の競争のようにはならんと思うけどなあ。
過去の値下げレースは平時でのことだからね。

別に吉野家の関係者でもない(たまに食うだけで愛用者でもない)から庇う義理はないんだが
500円超のメニューを出したのは、増税を見込んでのことだろうしな
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 11:51:29.27 ID:8wtBZX3u0
>>629
多少の値上げを許容する層とは違うって言いたいんじゃないかな?
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 11:51:49.12 ID:Jzfx3AO6O
>>627
そうは言ってもすき家の品質の下げ方は酷すぎた
だからこそ吉野家が280円に下げた途端に客は吉野家に流れた

要は牛丼市場における消費者は
280円を軸にして店を選び
その価格の中でサービスの優劣を評価するということ

だから300円への値上げは吉野家が選んでもらえないチェーンに逆戻りするのと同義で
非常に愚かな決断
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 11:55:20.76 ID:aJOkhF/P0
>>289

俺も商売してるんだけど人間ってのは1万円のものが20円あがっても
気にもしないんだけど280円の物が20円上げるとものすごく不満を持つようですぞ
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 11:58:28.85 ID:kTY6nAFFO
>>631
すき家の250円と比較すれば、吉野家の300円が選択されると思う。
すき家は味を下げ過ぎた。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:01:31.42 ID:WkADf5750
>すき家は味を下げ過ぎた。

俺は牛丼屋はほとんど行かない、行って吉野家だけなんだが
逆に、すき家の限界を見てみたくなったw なんかシャーのセリフみたいだが。

こんど、すき家に行って250円を体験してみよう。どんな味なんじゃろか・・・
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:01:47.19 ID:0C6wBRkp0
>>631
>非常に愚かな決断
苦しいなりにもデフレ脱却するにはそれ相応な事が必要な時期に何言ってんだwww

預言者気取って恥晒しとけよ
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:04:59.27 ID:0C6wBRkp0
>>632
お前無職だろ
元々高い、対価に伴わないとと捉えられてる品やサービス提供してるとこは値下げしても強盗しかこねーよ
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:08:37.45 ID:WkADf5750
>元々高い、対価に伴わないとと捉えられてる品やサービス提供してるとこは値下げしても強盗しかこねーよ

すき家が襲われるのは、不味い牛丼を出してるからなのかw!
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:10:37.72 ID:g0Aa+L/K0
おれの時給も20円上がったw
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:13:04.15 ID:YtlbtgYV0
お前らようあんな米食べてるな
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:25:36.48 ID:lDdDxHhn0
マックもそうだけど、広告やCMの商品と
店で提供される実物の落差が激しすぎるのを何とかしてもらいたいわ。
並盛りであんなに肉の乗った実物にお目にかかったことは一度も無い!
だから結局いつも大盛りか特盛りを頼んでしまうw

いくら客寄せ用に安くても、肉スカスカ、白いご飯が見えまくりの丼なんぞ
食べたくもない。卵でも追加しないと。
価格競争よりも、商品力で競争するチェーン希望。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:26:24.06 ID:hDAO9c8/0
吉野家は隣のエリアの吉野家とさえ全然違う味になってて面白いな
まあ個性と言ってもパサパサとジュクジュクの違いぐらいだが
原発事故以来一度も行ってないが、福島の米を多用したら以前より美味くなってるだろうな
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:28:34.58 ID:S7Yt1kWF0
ええこっちゃ
牛丼が250円とか異常なんだよ
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:31:17.03 ID:9Y25h0qS0
米は吉野家がおししいな。すきやとか力めしとかマジでぱさぱさしてて無理やわ

やっぱし、安かろうはまずかろうつうこと
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:41:35.30 ID:Y05KU85l0
俺はなか卯が290→350円になったのが痛いよ。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:43:44.74 ID:6ugCme6V0
30円位で高い安い言う奴って居るのか?
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:54:59.27 ID:0l3/9SVPO
>>626
その理論ならすき家は吉野家より儲かってないとおかしいよね!
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 12:56:11.71 ID:OpO08Nxx0
円安で輸入品全体が上がり始めている昨今、輸入品が商品の主要部分を占めるのに値下げで客を呼ぼうとするところは、「信用できない」w
安かろう・悪かろうで、必ず商品の質を今以上事下げざるを得なくなる。
それこそ、どんな事をしてくるか分からんぞ。
つまり、それだけそこは消費者の事を「馬鹿に」しているという事だ。
(どこの店とは言わないが・・・・w)
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 13:25:42.82 ID:aJOkhF/P0
>>636
そんな話してねーし無職じゃない 0点
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 14:26:24.67 ID:OycAZKLh0
吉野家行って30円損したと思いながら食うんだろうか?
だったらすき家行って30円得したと思うんだろうか?
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 14:37:02.71 ID:E35tvZTp0
2、30円の差を気にするような人間は牛丼屋すらいかないのでは
自炊して1食100円とかじゃないの
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 14:59:04.86 ID:WkADf5750
>>650
ほんとに20円や増税分が痛いという人間が多いのなら、
100円うどんのはなまるに人が押し寄せるな。

はなまるの業績アップって、つまりははなまるの親会社の吉野家の儲けになるじゃんw
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 15:03:44.23 ID:Jzfx3AO6O
>>633
だから280円の軸から外れるとどんなに旨かろうが主流派の消費者からは積極的に選択されないんだよ
牛丼市場ってのはそういう価値観の市場なだけ

市場特性を曲解した施策を実行するのだから
吉野家はかつてのように松屋とすき家の2強チェーンの後塵を拝す
アウトサイダーに逆戻りするのはどうしよもないこと
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 15:10:10.48 ID:Jzfx3AO6O
>>646
牛丼市場における吉野家の立ち位置を知らないからそういう発言をしてしまう
牛丼市場で圧倒的にシェアを握ってるのは松屋とすき家
吉野家ってのはこの2強チェーンに比べたらダブルスコアをつけられた3番手に過ぎない
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 15:11:43.92 ID:HwZPvoCb0
国会にある店で出している高級牛丼でも出せよ。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 16:05:54.52 ID:zT2TAiZW0
>>654
高級路線の「あかさか」は大失敗しています

所詮は牛丼
背伸びしても牛丼は牛丼
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 16:07:17.62 ID:jNg3AhqM0
すき鍋の好調に気を良くして値上げに振ったか…

またまた下方修正ですね
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 16:14:03.70 ID:gqwIM/nc0
>>17
新商品限定だけど松屋のごはん大盛特盛はありがたい
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 16:18:42.56 ID:gqwIM/nc0
>>657

×:新商品限定だけど松屋のごはん大盛特盛はありがたい

○:新商品限定だけど松屋のごはん大盛特盛無料サービスはありがたい
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 16:29:03.57 ID:6/CnOUht0
吉野家は牛肉パサパサで、脂味がまるで無いからな。
インスタントラーメンみたいなもんだわ。

あれで300円出すなら、地元の有名店で600円出したほうがマシ。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 16:36:21.23 ID:mLWRYmln0
>>641
吉野家って時間帯やバイトによって
味や、たまねぎの比率が全然違う
味なら、卵に醤油かけるから調節できるけど
玉ねぎ丼なら、軽く殺意覚える
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 16:41:10.87 ID:0XITzZEi0
>>449
あるだろ、専門じゃなくても
けどカツ丼は高いよ
662名無しさん@13周年@転載禁止
マックと同じ道をたどったりして