【経済】消費増税で「買い物控える」=55%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
NHKの世論調査で、消費税率が来月、8%に引き上げられたあと、
買い物を控えると答えた人は55%、控えないと答えた人は40%でした。

NHKは今月7日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象にコンピューターで
無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行い、
調査対象の63%に当たる1028人から回答を得ました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140311/k10015875881000.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:27:31.93 ID:hDzXP7590
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:29:29.07 ID:1YJXyJxK0
少なくても四月は買い物する気が失せるよね
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:29:39.47 ID:AZRMJGi/0
とにかくこれを見てください。
http://sdn.mustsee.jp

開いた口が塞がりません。
http://sky.mustsee.jp
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:30:00.58 ID:u4RyviBA0
>>1 籾井は仕事してないな。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:30:14.05 ID:RQDNti2d0
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html

https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩ツイッチ    ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)http://ja.twitch.tv/  
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)ツイキャス
              ゚し-J゚http://twitcasting.tv/
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩         ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)  ∩,,,∩  ゚し-J゚
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)twitter
              ゚し-J゚https://twitter.com/

         /   ,ィ〃//゙ヽ. ヾ ヽ::::::::::::} 
         /  ∠_     `'、   ゝ:::::::::j
        {  /,.=、`   ,.ニ ̄`メ ヾ }:::::::メ 
        ノ)イ1仆..}    ri⌒ヾ ソ苺ト、::::/
          リソ,,`ー' .   、、::;♪ 仆⌒!ソ  
          八    、_   ̄ '' ,.!|f_ノリ 
      ∧_∧   ヽ.         ィルリ♪楽 (⌒─⌒)
     (´・ω・`)    ` ー┬   トx     ((´^ω^)) 
      ( o旦o ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、   (∪  )
      |__|      /桃♪ r一'~´  ヽ、|__|
      /   レヘ、___//.:::::.ヽ\      入/   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime

https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:32:34.47 ID:BHeP1V8a0
スーパーでもう値上げされてる商品があって萎える、そりゃ景気も落ち込むわ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:33:00.38 ID:JdUONL7C0
アホだな。
輸出業の場合、消費税は還付されるんだぞ?
今まで5%だったものが、4月から8%もらえる事になる。

輸出するんだよ、輸出。
売れそうなものはどんどん輸出しろ。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:33:15.65 ID:79gGY/Cb0
冷静になって金額に0.03掛けてみると、
買い控えなんて馬鹿らしいことがよくわかる。

\10000のものを買ってもたった\300増えるだけ。
僅かな金額差で悩んでイライラするより、さくっと買った方がマシ。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:33:18.52 ID:Z916R7VW0
そりゃ10万超えるような商品はなぁ、急を要する物もないし
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:33:32.40 ID:u4RyviBA0
>>9
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:33:39.53 ID:B3/619fy0
正論をいえば、
アベノミクス終了なんだから、
中韓に謝罪と賠償をする準備が必要だよね。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:34:00.90 ID:hvvmXiEH0
そんな控えるようなものなら最初から買わなくていいものだな
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:35:21.58 ID:67V8i1qa0
当たり前だろ!(怒)
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:35:52.96 ID:wfXJIxoW0
大型店は増税買いだめセールしてるし、4月以降はしばらく落ち込むだろう。
今の時期、日本への輸出が減少している国があったら相当厳しい状態だよ。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:36:27.37 ID:D6LhgINz0
控えるざるをえないだろ。金が無いから。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:36:34.47 ID:5NOS1Fom0
本来駆け込み需要で景気が良いはずの今の時期、
案外そうでもないのが、恐いな。
どんだけ景気が冷え込むことやら…。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:36:45.54 ID:CFmIXeHx0
>>13
最初からあまり必要性の無いものは当然これで買うことは無くなるし
必要なものだって量と質を下げて価格を抑えるだろう
アベノミクスの崩壊だな
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:37:24.07 ID:cug7ZJfT0
買い控えなどしない
普通に買うわ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:37:41.69 ID:8yQvYRR0O
先週、TSUTAYAへ行ったらレンタル料金、値上がりしてた。4月からだと思ってた。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:37:42.53 ID:oSu8wbT50
アベノミクス終了
4月からはゲリノミス
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:38:21.22 ID:1tjXnwBV0
>>9
年間トータルしたら結構な負担になる
300万円使ってたら9万円の負担増になる
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:38:59.28 ID:vbPb4a/h0
自分に必要な物だけ買うよ。今まで通り。
衝動買いしてた物、人にプレゼントしてたのはもう買わないけど。
日常必需品は値上がりしても仕方ないと思う。腹立つけどw
1997年以来17年振り増税だから、俺の友達が勤めて会社がどうなるか心配だ。
あの年は最悪だったよ。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:39:05.37 ID:79gGY/Cb0
>>17
マスコミに流される奴が少なくなったってことだろう。
良い傾向だ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:39:08.16 ID:RcOThPfl0
アベノミクス批判している馬鹿がいるが、本来これすら
なかったことすら想像できないのか。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:39:37.13 ID:9qHkTEu60
少なくても積極的に買います!ってヤツはいないわな
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:40:19.21 ID:BHeP1V8a0
買い控え出来ないような日用品も絶対に負担が増えるからな、真っ先に打撃受けるのは出費から削りやすい娯楽だろうな
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:40:46.71 ID:fRGLNu7X0
 
欲しがりません、勝つまでは
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:41:02.79 ID:5DLzedzn0
来月からは節約しまくるわ
欲しい物は今月中にとりあえず買っとく
増税の馬鹿野郎
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:41:09.11 ID:vbPb4a/h0
>>20
マジ?
今日カード更新しに行く予定なんだけどw
料金上がったのか。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:43:25.73 ID:JkRtiXcN0
個人的には4月からも今まで通りだな
もう削れるとこないし
これ以上節約したら生きる楽しみがゼロになってしまう
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:43:53.05 ID:VF0qnIYK0
日本人だけだわ、消費税が少し上がるので騒ぐのは。
ヨーロッパではそんなにマスコミも冷静。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:43:56.31 ID:g8Ivmajz0
携帯大手キャリア→MVNOに
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:44:28.68 ID:4OVUirn60
つーか駆け込み需要すら低調らしいからね

長期デフレで衰退した庶民の財布では、駆け込み需要も生活必需品の買いだめ程度で
大きな経済効果は期待できないってことだな…
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:44:37.60 ID:1YJXyJxK0
>>22
今まで自分や家族の楽しみのために使えていた十万円以上の金を役人が浪費したツケの支払いで消すことになる。
原発事故で東電の責任を問わずに国民が電気代を余計に負担させられるのと同じ日本社会の構造だな。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:47:53.32 ID:wfXJIxoW0
駆け込み需要で百貨店も好調だし、4月以降は反動で落ち込むだろ。
今、売れてないとしたら増税の影響がないか、本当に売れてないかのどちらか。
とくに日本への輸出が減ってるところは4月以降きびい。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:49:11.67 ID:QKv7wp3H0
>>8
んなもんない日本に
ああ補助金付けの車か
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:50:41.89 ID:KFxrEbit0
【働かない】【消費しない】【国に集る】
これが資本家に復讐する唯一の手段

欲しがりません、勝つまでは
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:51:07.85 ID:ZJ4ocnHg0
>>1
今までの消費税率アップと違って、
今度は次の税率アップ(8→10)までの期間が1年半しかないのだから、
それを考えても買い控えをするのは、
国民が出来るささやかな生活防衛策だわな。

それにエコポイントだなんだと、
これまでに自動車や電化製品で利益の先食いをするような政策をやって来たのだから、
税率アップ前に何かを買い換える必要に迫られるモノなんてそうそうないんだよw
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:52:33.39 ID:fRGLNu7X0
消費税増税を推進した東京マスコミに対しては徹底した不買を続けるべき
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:52:43.10 ID:EFAgtDNo0
電気代の値上がり率と比べれば3%なんて大したことない。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:52:51.68 ID:WKkzbook0
自給自足
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:54:44.17 ID:F/j6xYCc0
給料が上がるまで買い控える
上がることを期待するわ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:56:05.76 ID:PfVUejR80
景気は気の問題だ。
マスコミがこぞってこんな報道してたら、そりゃ景気も悪くなるわ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:56:36.36 ID:fAxp1/Aw0
まあ、株価にはさほど影響はないだろうね。
でも実感としてはさらに悪くなるだろうね
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:58:22.45 ID:9jPshGVn0
たかが3%アップする程度でww
貧乏根性はんぱねーな日本人は
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:58:44.50 ID:95Y59H6KO
今のうちにダイソーで買いだめしないと
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:59:34.77 ID:D6LhgINz0
控えるってのは金があってのことだろ。実際は買えない金が無い。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:59:42.30 ID:2Zb+eeEiO
4月以降はアベノミクスの正念場だな
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:00:41.02 ID:Ssi7WId30
4月を機に消費をやめようと思う。
もう金は持ち歩かない。
いざというときはそのたびにATMで必要分だけおろす。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:01:29.25 ID:z1Yzk6r60
日本人には以前の物品税にした方が良かったのにな。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:01:46.50 ID:cXme/6LD0
本来は
「ベアで給与上がったし、パパみんなに色々買っちゃうぞ」
って時期に増税だからな

これで景気回復できるわけねえじゃん
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:03:46.20 ID:xA2oUp/Q0
たかが3%とかいうアホは来年には5%アップで倍増するのわかってるのか?w
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:04:04.89 ID:rT2vMfVh0
狙いどおり (ニター
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:04:40.94 ID:vbPb4a/h0
去年からの1年で予想以上の金銭ダメージ
@冬の電気代
@ガソリン代

これが消費税増税よりキツかった。

5月のGW頃で今まで通りの黄金週間で安定、
その間、6月の内閣改造前まで急速に中小企業が倒産しまくったらちょっとまずいだろうね。
10%はそれでもやると思うけどさ。景気悪化したら、犯罪と詐欺が増えそうだな。
在日系の犯罪増加で治安悪化。怖いって。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:04:51.76 ID:269wpzRlO
たかが105円が108円なだけやろ(笑)
普通に給料貰ってりゃ、そんなの何ともないやろ(笑)
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:06:02.26 ID:ZOlr8fXX0
>>53
たかが5%じゃん合計10%だろ!?
給料30万として3万じゃんw
全然死ねるわ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:06:15.23 ID:kPw0iROl0
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:06:45.32 ID:F/j6xYCc0
>>56
逆を考えれば良い
それなら105円を102円にできるか?
それくらいすごいことをやろうとしてる
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:07:26.62 ID:CiQoim7N0
10%にしたら俺死ぬの?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:07:50.67 ID:WKkzbook0
>>56
それ小学生の理論だから、間違っても人に話さんほうが良いぞ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:08:20.96 ID:w8NMaZc30
4月超えたら家買うよ
予算6千万だから、180万の増かな
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:09:00.72 ID:oMzVkWCl0
メリットを享受してる実感がない増税というのがきついな
輸入品をはじめとした物価も短期間で高騰してるし
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:09:06.40 ID:33CYV8Zj0
月20万の2万で差し引き18万
月100万の10万で差し引き90万

平等だけど不公平
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:09:35.45 ID:8bGeabFw0
どう計算しても便乗値上げしてるようなのは買わない。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:11:09.55 ID:NZlG0CZe0
花王の洗剤止めて、
重曹で洗濯するわ。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:12:31.81 ID:l7n7gYcx0
徹底的に買い控えて、景気をとことん悪化させて
来年の10%を阻止するべし
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:15:05.63 ID:CiQoim7N0
>>67
そうだな
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:15:20.10 ID:8yQvYRR0O
>>30
マジ。料金表は税抜き価格。お会計の時、消費税とられる。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:15:26.03 ID:QrXikdUOO
やらないはずが命がけで増税した豚がいまだに憎いわ〜w
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:15:48.05 ID:kXd4NKLl0
10%まで買い替え、買い控えはあるだろ。
10%になって家計やりくりの様子見だな。
ボタンを掛け違えてそこから隙間風が入る
いやそこから体温が出て行くんだよ w
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:16:30.22 ID:5NOS1Fom0
>>55
冬の電気代は、ビビったな。
エアコン切り忘れとかしてたからかもしれんが、
独り暮らしなのに、初めて二万円以上の請求が来たわ。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:16:40.64 ID:8+RlSbgbO
そんなこと言ったって、買い物するしかないし、新製品が出たら買いたい。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:16:41.16 ID:R93k4NdL0
ただ単に3%上がるだけなら耐えられるが
実際定価が上がったり内容量が減るから3%どころじゃなくなるんだよね・・・

定価100円+消費税5%で105円の品が
増税後は定価110円+消費税8%で118円
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:16:45.10 ID:l7n7gYcx0
消費税増税連打の行き着く先は革命しかないだろう

東京の連中をぶっ潰せ!
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:17:42.24 ID:G/CqkoTK0
10%だぞ 単純に言うから数値も微妙だけど
ともかく1年のうち、
1ヶ月の給与がまるまる税金だけに消えるって事と考えればいいのでは
ボーナスが数ヶ月分ある人は、ボーナスが実質ないものと思え位
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:18:58.36 ID:GEKG771/0
ガソリンも消費税増税で当然高くなるからヨロシクネ!
しかも二重課税を止めずに8%加算しやがるから、完全なる詐欺行為。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:19:22.18 ID:vbPb4a/h0
小中学生の子供が少ないこずかいで買うか買わないか、
これ、1997年の時と違って少し影響出てくるんじゃない?
ゆとり世代だから欲しい物は絶対買う、欲しいけど金かかるからLINEみたく
安い方へ考え向いて、方向性変えたり。で、万引きとか増えて在庫減ると。
うちのコンビニチェーンやってる人も万引きで大赤字だった。雇ったバイトもかっぱらってたし。

>>69
サンクス。金足りないように多めに持っていくわ。
>>72
電気代は請求書見たらがっくりきたよ。なんだこの値段って。
節約してたからびっくりした。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:20:54.40 ID:JIXVTAvA0
アベチョンは税金増しましで天ぷらよりもっといいの食べるんだろうな(´・ω・`)
羨ましい(´・ω・`)
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:21:08.58 ID:w63rsj3S0
金持ちに優しく貧乏人に厳しい安倍政権
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:21:49.53 ID:GEKG771/0
>>55
電気代については、これを見て激怒することをお勧めする。

東電1400億円黒字のカラクリ 社員「これでボーナスを…」
ttp://dot.asahi.com/aera/2013111200020.html
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:22:18.14 ID:wFX0q/4X0
たばこ止めてやるw
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:24:32.02 ID:79gGY/Cb0
>>80
消費税は金持ちほど多く納税する。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:25:28.28 ID:nCAlFvVR0
>>80
貧乏人は反韓・反中感情を満足させるだけで支持してくれるからな
金持ちはガチに優遇しないと支持してくれないから大変だ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:25:54.60 ID:1g8XY2Cxi
子供にかかる出費は変わらないからなぁ
...。
企業だって中小や個人事業主は仕入値もあがるから給料上げるとか無料ゲーでは??
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:25:55.35 ID:b7UcWpLKO
元から駆け込み需要とかでの税収アップが狙いなんだろうな
それに増税後もどうせ買い控えなんて長くは続かないし
上がった消費税に慣れて結局普通に買い物する
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:26:29.72 ID:6ZgyV7Ks0
東京の連中のやることと言えば地方民を奴隷にすることばかり
東京のための原発が放射能を撒き散らした事も忘れんぞ!
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:27:31.98 ID:kcO4ii8o0
また不況がやってくるのか。少し上向きだったのに。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:28:01.29 ID:hpI/2VzM0
保存がきいて利益は生み出さないけどどうしても使う物は買い溜めしてるよ
薬とか洗剤、肥料、除草剤とかね

期限がある物で気がついたんだが、今の時期セールで出回ってるのは
普通の物よりも消費期限が極端に短い物が多い
そのへんをきちんと見てないと保存したまま無駄になる可能性が多い
またこの夏の猛暑に耐えられるかも考慮しないといけない
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:28:02.09 ID:smFsDv2I0
買い控えなんてすぐ忘れるさ、日本人はバカなんだから。
だってバカ日本人は、消費税導入時に政府が「福祉を充実させる為」
と嘘をついた事も、5%に上げた時「増税分は福祉に使う」
と嘘をついた事も忘れてるだろ?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:28:38.31 ID:tDlUXvlqI
まあ最初は普通に使うかもしれんが、レシートみていつもより払った金額が多いことに気づいて
消費税増税分の消費を抑えようとするだろうな。

8%てのはそれなりにインパクトあるよ。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:28:45.68 ID:Dx2lQ3+D0
俺もいろいろ買いだめしてるよ
実際金額的には3%はカスみたいなもんだけどクソみたいなj国に
3%多く払うのが気に入らない
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:30:35.07 ID:F/j6xYCc0
>>90
日本は消費税増税で税収の下がる国
それは歴史が証明してる
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:31:10.84 ID:xyDnKR2p0
増税前の今がチャンス とか お買い得 とか

アホな家電量販店が必死で煽ってるが

増税後 どうするんだろうなぁwww
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:31:13.58 ID:1DQ5sImd0
>>86
それはない
以前は気軽に買っていたものも、増税後は買わなくなるだろうし
購入することに対する心理的な壁もできるから
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:31:15.91 ID:tDlUXvlqI
>>34
家の建て替え需要は結構あったと思うぞ。
東京はそこらじゅうで建設ラッシュだから。

車については、増税後の方が値引きとかでお得になる
というパターンを散々繰り返してきたから平常運転なんだろう。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:33:31.26 ID:hpI/2VzM0
>>76
それ正解
10%後は1年を11ヶ月分の給料で暮らす覚悟が必要になるよ
所得が低いほどね
国民年金や健康保険料、介護保険料も跳ね上がるからね

でも自民党と公明党は必死になって新聞には軽減税率を適用してくれるそうだよ
少し負担が減ってよかったね
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:34:09.48 ID:GEKG771/0
>>94
3月はホットいても売れるから、4月期は3月よりも安く販売する(増税分含めて)という見方がある。
だからここはグッと我慢して4月以降まで買い控え。そういう奴は案外いるらしい。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:34:18.94 ID:rY+oWk7Y0
貧乏人を懲らしめてどうしたいんだ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:34:32.42 ID:zc/NxUZx0
増税前特需
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:34:34.48 ID:j61DShdf0
使う金額は同じ
買う量が数%減るだけさ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:35:13.70 ID:iDDHJCr00
これで税収が増えるか見ものだな。、増税が足りないから減収したとか、あほあべはいいそうだが
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:35:16.63 ID:EfIxSFdw0
約半数の国民が支出を3%増やすと言っているんだから大丈夫だよ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:36:06.29 ID:HwBpdZLo0
買い物控えるじゃなくて、給料増えなきゃ買い物控えざるを得ないだろw
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:37:03.06 ID:vbPb4a/h0
>>81
震災の2011年、色々様子見てたけど、あいつら住む世界が違うから
自分達がダメージ無ければどうでもいいんだよね。
俺の親戚で電通社員と結婚したいとこいるけど、
今の俺の生活と収入見て思い切り笑われた。相手にしないけどさ。
もう一人、薬剤師がいて、「悔しかったら金持ちになってみろよ」って俺に言った奴も
金と引き換えにヤバイ病気になって今頭おかしくなってる。
薬剤師の特権、闇ルートで入手した薬で病気になった。
ドラック中毒のそいつに言ってやった。「罰が当たったんじゃねーの?命だけは買えないぜ」と。
そいつの周りにいた薬剤師達も詐欺師みたいな奴ばっかりだった。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:37:17.38 ID:Xsi/NoYn0
>>83
>>64

バーカ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:37:24.78 ID:R3o3fo750
>>67
景気が悪くなって税収が減った!
もっと増税して税収確保しないと!
と、なる悪寒
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:37:55.45 ID:exAOgy/G0
パスタは賞味期限3年だから
ダンボールで10キロ単位で保管している
カレールーの備蓄も1年分ある
ティッシュとトイレットペーパーも押入れにぎっしりだ
これで当分買い物には行かない
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:38:26.41 ID:hpI/2VzM0
>>96
増税後の新商品は要注意
安い代わりに品質がかなり落ちてるはず
増税前後に現行商品をいかに安く買うかだろうね

俺は増税後で新製品が出る前に冷蔵庫と洗濯機と掃除機を買い換える予定
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:39:16.98 ID:fHjEpiLO0
>>8
日本で消費したから消費税
EUもおなじ非関税障壁
だからEUで関税がないものを
日本が等しく輸入すると日本の方が安いなんてざら
消費税は輸出起業優遇のみで日本籍の個人消費社は何もいいことない
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:42:04.29 ID:hpI/2VzM0
>>102
財務省は税収とか増えなくてもイインダヨ
ペナルティーないし

いかに増税したかだけが実績で
それが出世に関わるから

政治家は選挙が近いと増税しないし
選挙がないと増税する

どっちも経済とか景気とかのタイミングを考えてるわけではないので
いつも失敗する、こんどもね
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:42:23.94 ID:hYa+AdsH0
日本政府からのお知らせです。
おまえらの銀行貯金とか、手持ちの現金とか。
いまんところおまえらの手にあるけれども
これだけはわすれんといて。
その8%は日本政府のお金です。
使うときには差し押さえるんで夜露死苦。
もうちょっとしたら10%、
しばらくしたら15%、
もっと先には20%
だいぶ先だが30%
最終的には50%に税率あげるんでそこんとこ夜露死苦。
大丈夫。おまえらの血税けっしてムダにしないから。
公務員の給料や天下りの退職金や省庁の既得権益を増やして。
企業の税金下げて内部留保を促進させて。
大丈夫、お前らみたいな一般市民にも
多分いいことあるんじゃねーかな。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:43:34.79 ID:nQOiBhax0
むしろほぼ半数が控えないってことだろ
いかにネラーに底辺が増えてるかわかるな
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:46:28.03 ID:hpI/2VzM0
使う金は限られてるのだから
控えないほうがバカだと思うけど

収入が増えればこんな心配はしないけどさ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:47:32.73 ID:GEKG771/0
そもそも
財源が税金か国債か、の二択しかないと考えるのが官僚は頭が固いというか。
民間だったら資金調達の方法はいくらでもあるが、自治体や国家も、もうすこし柔軟にやり方を模索しろと。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:48:01.24 ID:wjMdschJO
買い控えはしないなぁ…
現状使える金自体が多くないから貯金にすら回らないし
ただ、こっちの「出せる金」が変わらなくても、買う物自体が値上がりする分「買える物」の数量が減るわけだから、
結局広い意味で考えたら売る方も売れる量が減ってしまい売り上げはマイナスになるだけのような気がする

つまりは、余裕ある金持ちがどれだけ頑張って今以上に物を買って「貢献」するかがカギなんじゃないかな?
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:48:23.21 ID:u4RyviBA0
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:48:44.90 ID:5NOS1Fom0
買って応援。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:50:54.08 ID:U7WEmKxX0
もう10年も買い控え中です
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:51:20.75 ID:kXd4NKLl0
政府が取れる対策は、限界を決めて年金率を増税分上げることだよ。
率はそれ以上でも良いけど w
敵対国のODA減らせば補填という事でできる。
増税見合わすでも良いけどね w
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:51:31.42 ID:kiO64DiC0
高額報酬維持する前提なんてもう無いだろ
めったやたらと大削減するのが一番効率がいいし
おいしいからな
下種だけ極めた屑どもに高額なんてあり得ないだろ
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:51:54.31 ID:ZJ4ocnHg0
>>90
日本国民が物事を深く考えようとしない国民なのは認めるけど、
しかし今度は8→10への税率アップ期間が1年半と短いから、
いくら何も考えない日本国民であっても、
さすがに今度は考えると思うよw
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:52:11.46 ID:ZMopOAf40
店はもう値上げして更に政府からお達しで消費税5%は外税になっている
来月増税
自民むちゃくちゃだろ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:52:26.96 ID:QB2GsPC+0
今までは、無くなったり、もう少しでなくなるなと思うと補充買いしてた消耗品だが
今後は、無くなったら何日か我慢してから買うようにするわ
我慢する気持ちを思い出した今日この頃だ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:52:27.94 ID:Xsi/NoYn0
>>116
金持ちの消費は増えないよ
だって欲しいもの全部持ってるし
"既に"好きな物を好きなだけ食ってるから
これ以上は増えない

因みに金持ちの悩みは食べ物
食べたい物が思い付かない
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:52:36.46 ID:GEKG771/0
一番いいのは、言うまでもなく特別会計へメスを入れることだww

だがそうすると石井紘喜のように殺される。特会はまさに暗黒世界であり官僚連中は暗黒そのもの。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:53:07.74 ID:V7Zd2lREO
中小企業が苦しみ、そのやとわれはひもじい暮らしを招き
かくして貧富は広がる
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:53:17.92 ID:V6Uu40Nj0
>控えないと答えた人は40%

庶民じゃねーだろ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:55:39.07 ID:lpZfCRkw0
>>114
実質貯金の価値が下がる=貯金が減るんだけどな。今の105万円が、4月以降の108万円と同じになる。
減ったあとに控えたところで、増えるわけじゃないし。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:56:21.53 ID:uU/dPnvK0
議員センセイ方は領収切り税金から補填するから関係ないんだろうな
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:57:20.86 ID:npVRZnOQ0
買い控えでも、最悪所得税も上げてでも財源確保してくるだろうから政府にとっては問題なしw
節約すればするほど、無意味w
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:58:06.10 ID:hXInV4yR0
財布をきゅっと締めますきゅっと
お菓子とジュースはもうかわない
食料品は半額見切り品と特売品しか買わない
倒産増えるだろうから衣料品は倒産品を格安で買う
ゲームは2.3世代前のやっすい奴しか買わない
もうホントお金使わないから
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:58:20.34 ID:j61DShdf0
男がブラ買う場合は軽減税率で1%とかどうだろう
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:58:36.49 ID:dAAIlTXV0
電気スタンドと電気ポット
だけ買うとこかな
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:59:57.36 ID:keE58hC20
ちなみにたばこ増税の時は
金額ベースで2ヶ月半個数ベースで半年で
増税前の売上に戻った
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:00:24.62 ID:IRFQyie80
給料伸びてないのに
同じように遣える訳ねぇだろ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:01:08.84 ID:8pf/7LNy0
今のうちに近所の自民党支部に出入りしてる連中をチェックしとかないとな。
景気悪くなったら隠れてしまうかもしれん。

まず近所の自民党、公明党、民主党の支部の連中から処刑されるからな。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:02:14.58 ID:pnsdHhmg0
買い控えの筆頭は車と不動産
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:02:38.62 ID:86xbzgVP0
RDDは差別
携帯とIP電話くらいは追加しろ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:03:24.71 ID:931zvxRoO
安倍のばら蒔き外交の方が余程問題だ!国内は大増税、外交は企業幹部を引き連れた海外旅行ツアーでしかも金ばら蒔きってなんやねんw
そりゃー来てくれた国は喜ぶだろうさ!金ばら蒔きながらただで公共投資しますという約束取り付けるんだからな
そして二言目には『国益ガー』とかぬかすわりに被災者救済は未だにあれだろ?
そして大増税でインフレ2%達成しますた!公約通りwwwwww詐欺じゃね?(∩∇`)
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:03:32.56 ID:X5CxFMe/0
この増税で大不況を呼び込むのが一番怖い
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:03:36.81 ID:IZ744yUC0
>>128
食品を頭に置いてる人達じゃね?控えようにも控えられないから。そこ
まで節約すると惨めにもなるし。>>126 パチンコ、宝クジは控えるから
サービス産業から打撃を受ける事になる。牛丼屋は大盛況。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:03:52.43 ID:2Zb+eeEi0
コンドーム会社。
増税の分、薄く製造しました。
大ヒット!
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:03:56.08 ID:lpZfCRkw0
>>132
使わないのは自由だが、金貯めこんで使わない老害と同じになるというのは知っとけよ。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:04:02.30 ID:Xsi/NoYn0
>>135
煙草は他を減らして買う事が出来るが
消費税は全体なので他を減らすと言う行為が出来ない
よって同列に語る事は出来ない

馬鹿すぎるだろ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:05:51.75 ID:kiO64DiC0
ちょん頃でも一応暗黒だったけど
今や二束三文の扱いだからな
お前らは暗黒に手を突っ込むのが好きなんだから
もっとどんどんやれや
時代は正義だからな
悪党だけを極めた無能は普通に無能としてどんどん
引退してるだろ
屑を極めた程度で高額なんてあり得ないからな
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:06:08.15 ID:NGHxE0GO0
>>7
一見、価格据え置きに見せかけて量が減ってたりもするよね…
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:06:15.43 ID:GCxgbUip0
買いだめ程無駄なものはないからな
下手したら賞味期限や使用期限が過ぎてたりするし
必要なものを必要な時にが1番効率的にいい

今時は企業でさえ大量の在庫は抱えない
品開発が盛んで在庫が旧商品になる可能性が高い
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:07:01.72 ID:6bzCPKnf0
控えたところで待ってれば消費税が下がるわけでもないのに
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:07:02.30 ID:keE58hC20
>145 タバコですらこれだけ影響があった
全部あげたら大変だ って意味で上げたんだが
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:08:47.58 ID:hXInV4yR0
>>144
だって給料低いから節約しなきゃ
生活できないもーん
腐れ政治家と公務員みたいに借金して金返さなくてもいいというなら
話は別だが
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:10:53.87 ID:aqApg4h90
これは当然
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:11:11.07 ID:6A6QKRYT0
まず始めるべきは
新聞購読とNHK受信料の
解約だね。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:11:41.12 ID:lpZfCRkw0
>>151
あるけど使わないんじゃなくて、ないから使えないなら仕方ないんじゃね?
少なくとも今ある貯蓄を使わないっていうなら、貯蓄の資産価値が105/108になるのは理解しておいたほうがいい。
110%になるまで塩漬けしたら105/110になる。
1100万円あったら実質50万円損することになる。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:12:21.41 ID:6ZTv18Gp0
今月末に、ガソリン満タンにして米を10`買ったらそれで満足
消費税上がっても、それが何?って生活していくしかない…
もう諦めの境地
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:13:09.10 ID:LRnwo4UdO
買いだめというが消耗日用品くらいだろ、ティッシュや洗剤など

家電は型落ち待った方が値引き高いし
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:14:44.78 ID:j61DShdf0
もうこうなったら最終的にはうんうんを食うしかないよ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:15:16.14 ID:931zvxRoO
まず議員の定数是正が先だろ!全部先送りなんだぜ!
これだけ大増税して議員定数は全くやらんとかアホか
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:15:37.18 ID:CLUGvQwL0
まあカネに余裕ある奴はむしろこれまで以上にカネ使ってくれよ
ねえ奴はこれまで以上に控えるしかねえわな
どうせ来年の10%に向けて「増税しても経済に悪い影響はありませんでした(キリッ」って
いい数値しか出さねえだろうし実状なんてもはや無視だからな
ちなみにもう口出されてるが10%に上がったらIMFや財務省が直ぐまた増税キャンペーン始めるからな
今度は25%が目標のようだww
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:15:45.15 ID:oQ1EkxDV0
大企業上位10社で1兆円超の消費税環付金
トヨタ 2869億円←年間還付税額
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/071203-01/071203.html
消費税「輸出戻し税」の実態/身銭切る下請け 大企業へは還付
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-25/2012052508_01_1.html
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
トヨタ社長より高い 庶民の実質税負担
http://www.rui.jp/ruinet.html?c=400&i=200&m=265428
大企業減税20兆円、庶民増税8兆円 復興税 この不公平
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-04/2014020401_01_1.html
消費税で“濡れ手で粟” 大企業が儲かる「輸出戻し税」の実態
http://gendai.net/articles/view/news/148026
http://gendai.net/img/article/000/148/026/43a53019c9df3449cc71ab032ab1f754.jpg
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:16:50.03 ID:kXd4NKLl0
>>158
最後はそこに来るよな w
国家財政の支出だよな w
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:17:45.37 ID:hormFRGD0
増税してすぐだったら、消費税分を還元すると銘打ったセールが期待できたが
それを規制する法律が出来てしまったからなぁ

4月以降は買い控えは当然だろう
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:19:52.25 ID:UYyfJpSg0
まぁ、消費税も増税に慣れるまでだよな。消費税導入の3パーセントから未だに
慣れないからずっと買い控えてるけど。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:22:19.19 ID:2sgCQHyh0
これ以上は控えないな。
税率高いから節約出来るところはとっくに節約してるし。
消費税率引き上げは賛成!
不公平感が半端なかったから今まで納得いかなかった。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:23:47.97 ID:73IJ6VMq0
>>80
貧乏人なんか金使わんじゃん
景気対策で貧乏人優遇するなんて愚の骨頂だ

前に橋下が相続税100%なんて発言して叩かれたけど
極論だとしても景気対策の方向性としては正しい
国民にいかに多くの金を使わせるかが景気対策の本質
だから景気対策に合わせて増税なんて失敗する未来しかない
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:24:57.99 ID:7TYBxch00
だからみんな隠れて割っちゃうんだろうな
割れるものはできるだけ割ろうって考えるのは当然だわ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:25:00.39 ID:CwRib0640
>>163
金融緩和から3%増税の流れと今回ほぼおなじ
今回はその間が開いてない上に、個人減税なしという更に厳しい状態
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:27:24.48 ID:II/Q/Lnk0
な、売れないだろ?
これに加えて、今もの凄い勢いで増税前とか煽って
未来の需要を食い尽くしてるんだぜ?
末恐ろしいわ。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:28:56.70 ID:aqApg4h90
四月からの数字が恐ろしいだろうな
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:29:31.44 ID:vxkCozni0
>>22
年間150万くらい使うから45000円税負担が増えるわ。
PS4買えると考えると結構な負担だな・・・
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:30:09.33 ID:1i3ZYve00
買い控えとかアホだろ
消費しないと仕事なくなって苦しむのは自分たちというのに
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:30:31.05 ID:rBtmmzwJ0
>>8
還 付だからな
仕入にかかった消費税が戻ってくるだけ
国内販売なら仕入税額控除という形で"戻る"
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:30:50.33 ID:Jk3hs1wU0
>>46
実際貧乏なんだよ
一人あたりGDPではイタリア以下で韓国にも負けてる
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:31:05.26 ID:2sgCQHyh0
計算出来ないお馬鹿世帯が煽られて無駄な買いだめして腐らすのをジッと見守る
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:31:22.91 ID:L4brYgqp0
>>171
消費させたいなら消費税なんて上げるなよ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:32:13.46 ID:vxkCozni0
>>175
正論すぎw
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:32:22.37 ID:YedXDqfQ0
なんでこの時期に増税なの、安部の頭の中は下利便が詰まってるの?
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:34:02.02 ID:1A6kloj90
税金だけ上げまくりで
議員定数削減を先送りにした安倍晋三
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:34:23.64 ID:keE58hC20
>173 どの機関ので南鮮に負けてるって?
人口5分の2 GDP5分の1だよ 南鮮は日本の
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:34:29.23 ID:dryYo1c+0
洗濯機→お風呂のお湯で洗濯板で洗う
掃除機→ほうきとちりとり
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:34:30.50 ID:bpjhU7k40
買い控えなんて馬鹿馬鹿しい。
俺の場合、可処分所得が400万で消費と貯蓄が半々くらいだけど。
消費税3%上がっても消費が年5、6万円増えるだけどもん、誤差の範囲だろ。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:34:56.76 ID:6ZTv18Gp0
消費税増税を決めたのは民主党だっけ?
わざわざ悪政を引き継ぐことないのにねw
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:35:32.61 ID:vxkCozni0
増税もばら撒きもいらない。政治家はとりあえずどちらかをやりたがる。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:35:38.81 ID:9QARQbWh0
普段つけない家計簿を4月限定で付ける予定。
削るとこ決める。無いかもしれんが(´・ω・`)
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:36:23.59 ID:F3v/Re4q0
新聞止めた年寄いるわ。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:36:32.20 ID:VAfkOeUo0
>>177
じゃあどの時期ならいいの?
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:37:32.70 ID:+4gT2qrS0
確か消費増税分が6兆円の見込みなんだけど、
増税による景気対策に5兆円使っちゃうんだよね。

もうアホかと。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:38:12.88 ID:xInEDBhR0
>>1
55%ww
都合のいい数字だしやがってwww
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:39:42.61 ID:+tcz0Uir0
控えるの当たり前ジャン。
必要なもの意外は絶対に買わない。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:40:27.48 ID:NGHxE0GO0
>>56
オマイは税率が夢の100%になっても「たかが105円が200円なだけやろ(笑)」とか言ってそうだな〜
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:40:35.56 ID:aqApg4h90
うちはありきたりだけど外食や旅行から控えるな
通常の生活費はこれ以上はきついw
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:41:12.57 ID:vxkCozni0
昨年から酒を止めたわ。そろそろ1年飲んでない。
まぁ元から嫌いだったが年100万くらい飲み代に使ってた。
今年はたばこを止めようか。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:41:49.72 ID:1DNFvng90
>>7
表記変更なんて余計なことするから便乗値上げしまくりだしね
今まで税込98円なのが税別98円になるし
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:42:09.01 ID:6c/bZI6P0
役員を除く3ヶ月分の給与総額を超える内部留保に課税
平均生涯年収を超える個人資産に課税
相続税の増税
属地主義税制から属人主義税制にして海外流失を防止
国外に帰化した元日本国籍の者の入国拒否

消費税なんかよりよっぽど効果的だと思うんだが
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:42:30.20 ID:ZJ4ocnHg0
>>168
結局やってることが、
自動車や電化製品でやったエコポイント制度と同じ、
利益の先食いに過ぎないんだよねw
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:42:39.71 ID:+tcz0Uir0
これ、アマゾン関係はどうなるんだろ?
これ重要じゃね。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:42:47.10 ID:YSAJKrzv0
>>9
Sクラスが欲しいけど・・・・・・消費税だけで数ヶ月分の食費なんだよね。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:42:49.63 ID:My0M8+850
そりゃ減らすでしょ
収入増はまだ中小まで波及してないんだから
要するにあげるのが早すぎ
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:43:23.29 ID:kS/WmElB0
アベノミクス終了
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:43:23.87 ID:MQltKaoo0
>>186
やっと景気が上向き始めたようだって時にアホかよってことだろ
膨らみ始めた蕾を詰んじゃようなもの
201名無しさん@転載禁止:2014/03/11(火) 08:44:09.00 ID:0SPvYlMY0
前も後も余裕ないから 同じかな
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:44:24.23 ID:ESFCVo2O0
>>94
主に洗濯機追ってるけど去年の12月から全体的に2割位高くなってる
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:44:52.70 ID:GDr8+Tt80
3%の値上げじゃなく実際は内税から外税にして実質8%値上げする店が続出するだろうな
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:44:57.94 ID:+tcz0Uir0
収入が変わらないのに、失費が増えれば新聞を取るのやめたり。
通信費を削るしかないな。
よくよく考えたら携帯電話なんていらないかもな。
8%って300万円の車を買ったら24万円が消費税。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:45:16.12 ID:ofsAWXHh0
他も増税だしな
給料が上がったわけでもなし
おいまだ増税は始まったばかりだぜ?
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:47:32.66 ID:keE58hC20
値段据え置き 量減らす と値段上げて量を維持 どっちがいいんだろうな

値段上げて量減らす会社が多いのがアレだが
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:47:53.10 ID:GDr8+Tt80
もしかすると鳩ぽっぽと汚沢コンビの政権のが良かったかもな
あの馬鹿コンビなら今頃はタバコ1000円になってただろうしw
糞カルト自民じゃタバコの値上げなんてせんだろうな
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:47:59.35 ID:+tcz0Uir0
復興税も加わるしな。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:49:05.03 ID:F3v/Re4q0
さすがに電気代だけは無理しないかな。
寒い暑いを我慢して具合悪くなったら、余計金かかるし。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:50:05.35 ID:vxkCozni0
でも実際には使わなくて貯金に回しても
やがて貯金も消費に回る訳で。その頃には消費税は10%になってる。
結局貯蓄しようが使おうが税金はかかってるようなモンだから
単純に手取りの3%が増税分とも言えるのか。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:50:12.07 ID:+tcz0Uir0
>>207 ワタミが当選した時点で、グッドウィルの時代に戻ったってことだ。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:51:10.63 ID:djtNjrKa0
つかみんな金無いんだよ。さらに非正規も増えれば将来不安で消費より貯蓄に回す。ローンも組めないから高額な買い物も出来ない。

とは言え民主政権に戻す気はさらさらないけど
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:51:13.98 ID:NZlG0CZe0
買い控えは後ろ向きで精神衛生にも悪い。
賢い生活は前向きで楽しい。

これからはパンは買わない。
洗剤も買わない。ジュースや御菓子も買わない。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:51:18.31 ID:1KG3JdeY0
家電はエコポイントに地デジ、車はエコカー補助金にエコカー減税、
これらで消費の先食いしちゃったのに増税なんてしたら、これからどうなるんだろう?
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:51:24.11 ID:RVp1q1ct0
低収入子持ちだから老後が怖すぎる。
買い控えどころか、今まで以上に無駄を省く。
洗剤も最小限にして淘汰、エコ生活へ。
発泡酒却下、食事は納豆や豆腐、乾物。家庭菜園を充実させる。
ネットやテレビでクラッシクコンサート視聴、図書館利用・・・(泣
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:52:07.92 ID:UYyfJpSg0
>>212
まぁ、民主党の野田が消費税増税を決めたんだけどな。というか、財務省がか。
財務省の失態が続いてるんだよな。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:52:29.98 ID:PExLR/meO
どうせ買い控えられないだろ
毎日の買い物ではせいぜい100円以内の差だし、高価なものは結局欲しくて買うだろうしね
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:52:44.47 ID:9DbQ6jeO0
年間500万円ぐらいまで贈与税を免除しろ、使いまくるヤツ多いだろ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:52:47.67 ID:mP1Iqk6m0
消費税増税に賛成してる人っているの?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:53:33.83 ID:VgLq0+ok0
>>219
年寄り
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:54:41.85 ID:djtNjrKa0
>>216
バブルからもう財務省は景気立て直しに全部失敗してる。
国庫の金減らさないように増税しか頭にないし
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:54:54.43 ID:1KG3JdeY0
>>204
この前ホームセンター行ったら、お値段据え置きのまま内税表記から外税表記に変わってた
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:55:15.89 ID:GDr8+Tt80
>>220
年寄りは消費税が福祉のまわると思い込んでる能天気だからな
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:55:36.16 ID:Lu4f70dD0
正直年寄りがお荷物だね。
長生きするから金かかる。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:56:24.82 ID:mP1Iqk6m0
>>220
そういや政治家って年寄りが多いね。そういうことか。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:56:37.55 ID:fTbRljED0
>>9
ブックオフで今まで105円だったものが、これからは108円になる、四捨五入して110円かあという印象
ちょっとばんばん買おうって気にはならない、庶民とはそういうもの。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:56:43.13 ID:UYyfJpSg0
>>219
消費税増税反対の民主党が大勝した後に、その民主党に消費税を
上げられちゃったからな。
当時は原発推進だって民主党は、原発爆破するし。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:57:06.73 ID:M3GXw0KG0
金使わない奴は非国民
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:57:47.83 ID:F3v/Re4q0
財務省が考えてることは、お願いされてた天下りポストの新設だけよ。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:58:00.18 ID:TLsL4gQD0
昔と比べてモノを捨てるのにお金がかかるから「そのままでいいか」という気分になる

消費税導入直後半年間粗大ゴミもひっくるめて捨て放題にしてくれないかな
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:58:01.55 ID:F3lVmGXx0
 
【社会】アベノミクス、相次ぐ想定外…経済指標「変調」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394487426/
 
 
 
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:59:47.18 ID:+tcz0Uir0
>>222 www 頭いいな。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:00:32.44 ID:lXvyqBg50
>>1
賃上げ続々 うれしい予想外か


NTT、7年ぶり賃上げ セブン&アイは2年連続
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1000N_Q4A310C1MM0000/

トヨタ、ベア2700円 非正規も日給200円上げ
一時金、満額回答へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ100F8_Q4A310C1000000/

日産、ベア満額回答へ 今年度比1%賃上げ、3500円
http://www.asahi.com/articles/ASG355VLNG35ULFA01Q.html
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:01:49.75 ID:1KG3JdeY0
>>227
だからといって、また自民に入れちゃうのはどうしてなんだよ?
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:01:59.55 ID:JqdL2UGi0
結局、食料品等の控除なしで一律税率アップだもんな
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:02:01.70 ID:+tcz0Uir0
>>228 TVコマーシャル見て、どれだけ無駄なものを買わされていたか
よくわかる。子供を見れば一目瞭然。
消費税率上げて、購買力落とすんじゃなくて消費税率を下げるて購買力を
あげるのが政治家として常識。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:02:15.59 ID:mP1Iqk6m0
>>227
嘘つき民主の消費税増税案には「は???」ってなったけど、安倍総理にはそれを止められたでしょ。
アベノミクスの影響が出始める時期だったし、上げないと思ってたんだけどなあ。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:02:52.53 ID:0B/V5cwf0
元々買い控えてた=45%
ってところだろ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:03:10.34 ID:zbZMYtQM0
アベのようなずれた人間はなにをやってもずれたことしかやらない
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:03:46.18 ID:djtNjrKa0
>>233
自動車関連は円安で元気良いからな。
小売業も悪くないのか?
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:04:15.12 ID:HJfxEPV+O
言葉で表現すれば、買い控えだが、物理的に表現すれば、
@消費需要↓=可処分所得/消費者物価↑
どうしたって消費需要は物理的制約を受ける。
一方で店側は、
A消費者物価↑=原材料費↑+消費税↑+付加価値
B売上収入停滞=消費者物価↑*消費需要↓
C付加価値益↓=付加価値*消費需要↓
D賃金所得↓+営業利益=付加価値益↓
E可処分所得↓↓=賃金所得↓ー各種税金↑+還元↓
F→@へ悪循環。
付加価値にならない無駄な値上げが需要減退を招いて付加価値益を棄損すし、GDPを失速させる。
結果、利益の海外流出と役人による利益の横盗りが増えるだけ。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:04:24.16 ID:njuiFua30
今のうち買っとけってもん教えてくれよ
絶対4月1日になってから、これ買っとくの忘れたわ
ってのが出てくる
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:04:41.86 ID:EEIRkP3T0
そりゃそうだろ
55%で済んだのが奇跡
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:05:03.11 ID:CiQoim7N0
>>175
濡れた

>>107
もう俺涙出てきた
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:05:16.36 ID:rk0Jt9Z70
>>228
無駄金を使わなくなるだけ。
ムダ金で生きてきた産業(娯楽)にとっては正念場。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:05:17.92 ID:mP1Iqk6m0
>>226
ブックオフで300円の漫画が350円になったのって、3%→5%のときだっけ?
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:05:30.03 ID:bkbbMbzg0
俺はもう海外品を直輸入する
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:06:28.33 ID:ZJ4ocnHg0
>>227
政権奪還したら、
民主政権時代にあったモノをことごとくなかったものにしたくせに、
消費税案件だけはそのままにした安倍自公政権が何を言ってるんですか?w

それに税率アップを最終的に決めたのは自民党の安倍首相ですよ。
いい加減民主党のせいにするのはやめた方がいいと思うけどね。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:06:52.50 ID:+tcz0Uir0
とりあえず、輸入パスタ主体の食事だな。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:07:01.15 ID:IYHUCrRT0
家計簿つけてないと
知らないうちに金がなくなる
電気代なんて使用電力量がかわってないのに支払いが増えててびっくりした
光熱費はさらに上がり、消費税もあがるからダブルであがるよね
そういうのがつもりつもって知らないうちに金がなくなる
貯金がおもったよりできないという事態に
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:08:59.17 ID:yk9gsSdx0
10万円の消費をすると8千円の消費税か
いまでも十分高いなあと思うけど更に3千円か
ちょいと飲みに行ける金額だな
といっても買いだめするものもないし
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:09:16.20 ID:AqmrUev90
スーパーでの支払いは、まぁそんなには気にならないだろうけど
車とか住宅のリフォームとか、まとまった金額だと一気に高くなるよね
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:09:41.19 ID:0LEhMPyc0
買いだめ分がある上に使える金が減るんだから増えるわけないじゃん
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:10:01.38 ID:L0OLu0/w0
増税はアベノミクスの集大成 アベノミクスだと増税で景気回復するそうだし
これで景気悪くなったら安倍退陣はある。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:10:20.17 ID:BTAaoZyD0
これ逆に4月から消費税減税なら
景気と需要が4月からよくなるのにな

政治家愚かすぎ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:10:42.28 ID:GDr8+Tt80
>>249
イタリアブランドの輸入パスタってウクライナの小麦原料が多いぞ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:11:12.61 ID:3wCYXHWwO
物々交換、直接交換じゃ。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:11:44.77 ID:djtNjrKa0
>>248
そもそも三党合意で当時消費税上げたのは自民もいっしょ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:12:19.71 ID:N+29tvq30
底辺臭がものすごいなこのスレw
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:12:19.57 ID:yk9gsSdx0
>>254
地方に限っては増税で景気回復なんか全くないだろう
良いのは都会の一部の大企業だよ
大多数の国民にはマイナス要素しかない
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:12:21.05 ID:eeV+bL5L0
ミンス政権ならぞっとするわ
震災復興支援金は売国奴の手に渡り
中韓の土建屋が潤うシステム
阿部さんで良かったw
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:12:27.77 ID:IYHUCrRT0
あとありえるのが節約節約といって
100均に通うようになって無駄な品、割高商品を買うハメに
100均って割高商品あるね
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:13:35.86 ID:Lw/0Yvop0
頑固のナマポ
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:13:42.57 ID:TWUsMNq20
これから益々萎んで行くんだろうな
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:14:03.86 ID:MQltKaoo0
>>261
誰だよ阿部さんって
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:14:43.05 ID:R1Fpas/M0
なんで増税するの?
下らないことに使ってる予算を削ったり、公務員の給料を削ればいいんだよ
なんで、やらないの?
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:15:53.82 ID:aqApg4h90
>>265
     _、、-、 ,ィ,.
   ,-'゙'`      ^'ィ
   )          ζ
  }    _、-'"~~゙"'ハ. ζ
  j   ,ノ ,,,,,,,,,,j !,,,,,彳
   } /`ミ~(<・>Hく・))
   '} ヾ._    ̄ ,_| ̄|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ / |  ,-'''ニニ''!|   ∠ 増税どんとこーい!
  _, -‐}  ヽ;i! `二´/    |_______
  ⌒ \. `ー--r'ヽ
      ヽ   /
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:15:56.15 ID:L0OLu0/w0
>>255
政治家はしょせん官僚の言いなり。

3%の竹下と5%の橋本龍太郎。2人とも当時の消費税アップで景気落ち込んだことに対して
「官僚の言うことを聞くべきではなかった。増税で景気落ち込ませた件は国民に謝りたい」
といってたしな。あべぴょんも5年後10年後には同じようなこと言ってると思うぞ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:16:15.96 ID:TzzouG4Y0
無駄な物ばかり使うだから無駄な物買わないのは当然のことだろ
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:17:44.27 ID:+tcz0Uir0
>>256 ウクライナってやばいの?
食べて応援!??
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:18:13.04 ID:uHlHAvlM0
うちの親は新聞辞めたな
PCとか教えてネットサーフィンくらいは出来るようになったから
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:18:26.52 ID:kcO4ii8o0
ベランダにプランターで畑でも作って増税に備えるかな。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:19:59.87 ID:+tcz0Uir0
>>268 だね。政治家は経済のこと何も知らないボンボンだから。
増税すればそりゃ税金は集まるよ。
だけど、その後が続かない。

>>271 新聞代払うならプロバイダーに払ったほうがいい。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:19:59.99 ID:hichY+p20
>>1
だから今月売れてんだよ バーカ!
今月中にソファ買わなきゃ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:20:01.00 ID:mY2WVhWnO
買いだめするよりも、もう無駄金使わない
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:20:22.95 ID:jhc0psE/0
大きな買い物は済ませたからしばらくは倹約する
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:21:02.48 ID:nkROCbB+0
収入と支出がギリギリで生活をしてる多くの人達は自動的に支出を3%減らさないと死ぬ訳だからね。
消費税を上げても総税収は変らないか、むしろ下がると言うのは正しい。結論、財務省は脳足りん!w
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:21:36.35 ID:ykINouG50
やはり長い好景気で浮き足立たせてからの増税じゃないと駆け込みもショボイ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:22:25.55 ID:bF3pl+zg0
売上が3%減れば固定費が利益を大きく圧迫する
安倍不況到来
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:23:14.78 ID:bkbbMbzg0
田舎の山買って、山の水ろ過して飲んで、畑作って、
イノシシ捕まえてたんぱく質とって、そのうち豚や鶏飼って
家も山の木材からコツコツログハウス建てて、
そんな暮らしがしてみたい
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:23:28.96 ID:/i+hrux30
売上が55%減なんてなったら
倒産だよ
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:23:31.15 ID:aqApg4h90
>>277
無駄を減らすことをしてなかった人がいざやると
増税分以上に節約するからなw
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:24:31.03 ID:PWsOVfxS0
>>7
とは言うが、企業的には量減らさんように頑張ってたがついに無理になっただけだ
これから軒並み10%〜20%値上げするけど+ちゃんたちは買え支えろよ
安倍と俺の為に
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:25:02.28 ID:LaW+zOYq0
河野談話見直しや竹島提訴などをやって
国民の不満を韓国に向ければいい
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:26:23.56 ID:sWLkve5z0
4月は食料品以外は一切買わない予定。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:26:25.84 ID:35q4EJPk0
駆け込み需要なんて発生しなかったね

家電製品は時間が経てばバカみたいに値下がりするから、
慌てて買う必要なんか無い、
ってみんな、地デジ液晶テレビの時に分かっちゃった

次に買うときは、もっと安いハイアール製のやつにしよう、
元サンヨーの社員が作っているんだから安心だろ、
ってみんな言ってる
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:27:12.43 ID:PWsOVfxS0
>>9
生活費150万だったとして4.5万が無駄に増える

と思ってるだろ
今まで価格を上げれなかった商品がドサクサであげるから
結局は8万程度増えるぞ
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:27:25.91 ID:5bG5rkYF0
増税で景気が落ち込んだら、
安部首相は責任を取って切腹してくれるの?
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:27:39.72 ID:/i+hrux30
たかが3%でも
全てにモノサービスに3%かかってくるんだからな

想像してる以上に影響めちゃデカイと思うよ
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:27:52.75 ID:ZJ4ocnHg0
>>284
ナショナリズムで国民のココロを一時的に満たしても、
物理的にはお腹はいっぱいになりませんよw
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:29:11.44 ID:QAEVVy1y0
車と住宅関連はかなりうごいてるだろ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:29:39.31 ID:PWsOVfxS0
>>227
景気条項って何だったんだって話だがw
必ず給与が上がるから的な話で上げたんだが実際は上がらず
相対では下がってるというw
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:30:00.43 ID:/i+hrux30
>>284
もうやってるな
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:30:15.97 ID:SX+Q0CiU0
今、準備中なのか商品が税抜き価格で表示されているので
増税後に税込み価格で表示されると8%上がったように錯覚すると思う
まあ4月に落ち込むのもGW空けには慣れているのも想定内でしょう
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:30:33.67 ID:gQSSNwvG0
これ増税以上に値上がりしてくからな
実質では一割以上の物価高似なる
tppにはいって食料安くできること前提だから万が一tpp参加しないとなれば餓死者がでるぞ
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:30:45.04 ID:y5cwAS6v0
>>240

商業販売統計速報(平成26年1月分)
(平成26年2月28日発表) 前月比
(季節調整済) 前年同月比
(主な販売額の前年同月比比較)

・小売業は、自動車や飲食料品などの伸びにより増加。大型小売店は、百貨店が、高額商品が引き続き好調だったことに加え、
衣料品が堅調だったことなどにより増加。スーパーは、衣料品が低調だったものの、
主力の飲食料品が、畜産品や惣菜、鍋物商材の堅調などにより横ばい。
・卸売業は、機械器具や鉱物・金属材料などの伸びにより増加。
・コンビニエンスストアは、ファーストフード及び日配食品が好調だったことなどにより増加。

発表元:大臣官房調査統計グループ サービス動態統計室
http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/keiki/gaiyo.html
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:30:54.29 ID:FTlfMPSk0
あまり増税のことを気にしてないのかも知れんは。

マスコミの自民・安倍のネガキャンには意図が含まれてるから、
そっちの方が気色悪い。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:30:57.89 ID:HLIgRe3t0
そもそも金がねえから消費控えてんのに
「もうすぐ増税だからみなさん買っときましょう!」とか無理やり財布から金引っ張ろうとしたってそううまく行くかよ
駆け込み需要が有るとかほざいた政治家や官僚は徹底的に無能だろ
生まれた時から金持ちの連中だから金がないという状況がよくわからないんだろうな
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:31:04.43 ID:MQltKaoo0
>>284
似たようなことをシナチョン政府がよくやってますな
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:31:19.54 ID:0uC4gGE/0
やっぱスタグフやろ。クソアベ。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:32:23.14 ID:WVgIC+AU0
外税計算になって端数の食い違いがけっこう出るようになったので
一度に2個程度しか商品買わない私は、レジ2回並ぶ事にした。
まいにちのことだもんね
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:32:56.47 ID:leYfF5GXO
円安も物価を押し上げてきているね。
製品自体も上がっているからこりゃ数ヶ月後は大変なことになっているだろう。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:33:23.80 ID:hYaOLUcG0
3割4割5割引当たり前の世の中で3分くらいの金額はどーでもよい
駆け込み購買も買い控えも愚民のすること
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:33:42.27 ID:ZKBPRGa00
あれあれ?アベノミクス(笑)で消費が伸びて景気回復はどこ行ったの?w
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:33:55.54 ID:+tcz0Uir0
バブルが終わったら、少子高齢化社会になるって誰でも知っていた。
しかし、政府は何も対策しなかった。
せめて、安価な2世帯住宅を作って税金控除すれば少子化は防げたのに。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:34:28.80 ID:HZU9BrVw0
マンション買って良かった
車買い替え悩むなあ
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:34:57.27 ID:MTI0EKIn0
>>304
あれは嘘だ
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:35:47.40 ID:3ugJ41rU0
買い物は55%でも企業のコスト削減は100%だべ。
どこで削るかとしたらまず人件費。
いくら買い物を控えようが本丸から攻められるわw
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:36:18.81 ID:4Dwjhx2f0
きちんと使ってくれるんなら税金なんだし我慢せにゃあ。
とはいえ、税金の使い方が荒っぽすぎるんじゃ。
しかし、一番腹立つのは住民税だな。所得税の何倍も高いし、使い方が酷すぎる。
お手盛りで地方公務員の給与は高止まり。誰のために高い税金を払ってるんだか。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:36:39.47 ID:/i+hrux30
月2,3千円のベースアップ検討とか言われてるけど
増税分であっさり相殺されて消費に回らないんだよなwwww

愚策以外の何物でもない
バカ過ぎる安倍政権
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:37:37.42 ID:xphMLze70
>>9
そのとおりなんだけど節約乞食どもはそれをいかにも得したかのように考えることが幸せだからしょうがない
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:38:00.62 ID:ICdCanZCi
贅沢は控えるようになるな。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:38:36.19 ID:FXw5OAQx0
3%の時も5%の時も始まる前はいろいろ言ったけどいつの間にか慣れちゃったな。今回は8%になってすぐ10%先送り発表でラッキーって思わせる手だろ
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:38:37.29 ID:fTbRljED0
>>246
250円以上の本や雑誌は新品を書店で買ってたからそのことについてはわからないな、すまんね。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:38:59.43 ID:ZJ4ocnHg0
>>294
さてそれはどうかね?

今回は短期間で消費税率をさらに2%上げる気でいるのだから、
今までの消費税導入や税率アップ時のような感覚で物事を考えない方がいいと思うけどね。

しかもエコポイントなどで、
すでに利益の先食いをするような政策をやって来て、
わざわざ新しい製品を買い込むような状態ではないのだから、
買い替え需要を期待するのもどうかと思うけどね。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:39:20.63 ID:50EXj6jM0
必要な物は買わざるを得ないでしょうが。
何時までも指くわえて待ってても
解決するわけじゃなし
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:40:57.23 ID:RVp1q1ct0
2か月くらい前、100均で並んでいた70代とおぼしき婆2人。
「たかだか3%でしょう。なんでそんなに騒ぐのかね。」
「ホントにね〜。」
消耗品を少しでも安く手に入れようと後ろに並んでいが、怒りで震えたね。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:42:06.50 ID:+tcz0Uir0
アマゾンが儲かるな。
アマゾンは利益出てるから値上げしないと思う。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:42:36.36 ID:5bG5rkYF0
>>313
いまだに慣れてないよ
消費税分の端数うざいと思ってる
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:44:35.21 ID:cBReSxgp0
酒が増税前だからってキャッチコピーでやってるな。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:45:20.45 ID:yk9gsSdx0
3%直接というより月に3回家族で外食してたのが2回になり
年に2回旅行に出かけてたのが1回になる
こういう間接的な落ち込みが凄く効いてくるんだよねえ
日常の生活用品は文句言いながらも買わないと暮らせないし
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:45:33.68 ID:rk0Jt9Z70
>>305
親の遺産引き継いでも、3代続けばフラットになるを目指していて
数多く産む=一人当たりの遺産減額=貧乏推進と分っちゃったからな。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:45:57.20 ID:+tcz0Uir0
>>317 昔の人間はそんなもんだろ。
バカだから今こういう政府があるんだよ。

>>313 ってか、企業も利益減るから正社員を減らさなきゃいけない。
または、同じ値段なら量を減らすしかない。
そうすれば消費者に負担がかかる。
売り上げ1000万円以下の小売店も仕入れに税金がかかるから
今度の税率アップは3,5%どころの話じゃなくなるよ。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:46:04.68 ID:Vp6R10kd0
>>286
巧妙なステマ乙
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:46:34.31 ID:HxtpEEVV0
>>1
徹底的に控えるわ。目標は支出3割減。とりあえずアマゾンでの買い物は
ゼロが目標。本当に無駄なものばかり買ってしまうから。
車の走行距離も徹底的に減らすわ。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:46:40.54 ID:GDr8+Tt80
>>270
そらチェルノブイリがある所だから・・・
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:47:50.24 ID:vgrv2RVE0
車は軽にするしかないな、そして2台はやめて、1台は原付
どんどん貧しくなっている、電動自転車が増えてるし
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:47:52.04 ID:fEGIfgD3O
車や4Kテレビはなくても死なないけど食べることは毎日だからな
今まで食料品には節約しなかった多くの国民がついに食費を切り詰める時代がきたな

食費を切り詰めてあれを買おうとはならない
なぜならタバコ、酒、光熱費ときて最後の節約手段が食費だから
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:48:28.25 ID:+tcz0Uir0
>>322 金持ちと貧乏人の格差がどんどん広がっていくわけだけど。
これを直すには共産主義しかないよ。

>>326 あっそうか。まあ、イタリアのトマトソースも中国産の
トマトらしいけど。

もう何も食えないな。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:48:44.47 ID:UjwGH6GM0
10倍ポイントの日は混んでるな。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:49:07.87 ID:SX+Q0CiU0
10%になる前に品目別消費税が導入されればいいなと思っている
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:50:47.90 ID:AD0rYqfQ0
俺は割り切ってガンガン使うよ
こんなもの仕方ないしな
増税なんてわかりきってただろw
クソ安倍がごり押しであげるってわかってて国民が全く反対しない
で、抵抗もしない単に値が上がるから買い控える
笑うしかないわ、クソ国民
日本人そのものが戦前に戻ってるわ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:51:08.04 ID:ksqXRGX+0
>>317
そう思ってるんなら金溜め込んでる年寄り連中は100均なんかでケチケチ買い物せずにバンバン吐き出して欲しいもんだよね
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:51:29.96 ID:HxtpEEVV0
おまえらがしっかり買い控えすれば税率が10%どころか5%戻る可能性もあるぞ。
こんな低福祉国家で8%も消費税を盗る道理がねえから。イギリスやスイス
フランスより実質税率が高いなんてどう考えてもおかしいだろう。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:52:06.84 ID:4+vJUiIsO
>>242
家の中を見回して、半年以内に使いきりそうなもののスペアを買っとく
食品はおすすめしない
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:52:36.49 ID:wWuA//L30
民間の賃金は上がっていないのに、
公務員の給料や生活保護は増額なんだろ?
ふざけるなって感じだわな
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:53:10.43 ID:pm/HEZE30
円安物価高・消費税増税のダブルパンチで庶民は脂肪確定だな
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:53:11.03 ID:+tcz0Uir0
>>332 バカ、収入が増えないのに消費を増やすやつはいない。
おまえの小遣いなんか真っ先に下がるだろ。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:53:29.50 ID:QAEVVy1y0
物価上昇目標2%とか余裕で達成してるような感じがする
この値上がり感(商品内容量こっそり減らし含む)
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:53:54.60 ID:vbYbItY80
消費税はこれからもドンドン上がって行くだろうから、
物々交換のサークルかサイトで消費税を払わなくなる人が増えてくるww

消費税が20%にでもなれば、物々交換で生活できるようになるww

消費税が10%で、アルバイト代になるだろうww
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:54:09.98 ID:Q33fwciQ0
これって食料品のことだとおもうから肥満が減るね。

食料品以外は100%
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:55:22.86 ID:+tcz0Uir0
>>334 そういうこと。これが政治家の責任だって
安倍が自覚してないところがめでたい。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:55:43.75 ID:pC0nAyHY0
音楽CDやDVDはネット使えばただで落とせるから
いちいち金出して買う必要はないよ

まずこういったところから節約できる
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:57:33.05 ID:+tcz0Uir0
>>343 そんなもん最初から買ってないぞw
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:57:39.12 ID:nCTL5WMp0
増税はしょうがないとして、
便乗値上げを厳しく罰して欲しい…
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:57:42.09 ID:GDr8+Tt80
>>343
それって殺人予告と同じ自殺行為ってわからないんだろうなw
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:58:07.49 ID:BGyEE9BR0
>>323
同じ値段で量が減っら、ダイエットに役立つな
値上げしても買う機会が減ってダイエットに役立つし
メタボ気味の人たちには朗報だろ
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:59:44.15 ID:+tcz0Uir0
>>345 そんなもんどうやって罰するんだよ。
原材料が上がり、光熱費は上がればコスト単価が上がるのに。
値上げしないなら社員を減らすしかないな。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:00:10.44 ID:1ESFQpKH0
うちは特に買い物控える気は無いな。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:00:33.83 ID:rk0Jt9Z70
>>341
逆に、安くてカロリー高くて、腹が膨れる加工食品に行くだろうから
ペヤング超大盛りが飯とかになるかもよ。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:00:51.61 ID:HYDwy9PP0
そりゃ増税されて購買意欲に火が付く奴はいないだろドMかよ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:01:43.75 ID:ZJ4ocnHg0
>>332
戦後70年近くのうち50年以上も自民党が政権政党として国政を牛耳って来たんだよ。
50年以上と言えば家族制度なら3世代だよ。
それだけ長期間政権にいればその間に築き上げられる権力構造は相当堅固なモノだよ。

この権力構造を1回や2回の選挙くらいで簡単に崩せるくらいなら、
そもそも血で血を争う革命や戦争なんて起きはしないよw
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:01:56.42 ID:+tcz0Uir0
>>347 一部の人間を棚に上げて全体を語るの辞めろ。
値上げの本質は経済が今より回らなくなるってことだ。
しかも円安で光熱費がかさむ。
株価が上がったとか言うが、それはいつまた下がるかわからない。
民主党時代の円高のほうがよかった。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:02:33.74 ID:sXh8q7j+0
>>348
それを3月にやってるから気に食わねえんだよ
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:05:42.13 ID:1ESFQpKH0
消費税が一番公平感があるから、税のシステムとしては最も好き。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:05:50.22 ID:yGrGELdI0
給料が貰える生活になるまで
今まで通り必要最低限のものしか買えない
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:06:48.64 ID:MQltKaoo0
>>347
そのうち
同じ値段でもっと量の多いほうに流れる→激安ジャンクフードばっかり食う→前よりメタボに・・・
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:08:08.08 ID:+tcz0Uir0
>>354 あのね、4月から増税ってことは企業は買いだめするから。
自分の会社の字入れが品切れになる前に仕入れなきゃいけない。
よって価格は上がってると思うよ。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:08:11.01 ID:EdGKz9Va0
買わなきゃならないものはどうせ買う。
日用品を買い溜めしとこうと思ったが、5万円分の日用品を買っておいたところで1500円しか得しないからやめた。
4月以降に特売とかやられたらその得もなくなるしな。
結局どっちが得かなんてわからんよ。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:09:01.64 ID:IDhL4Kya0
>>309
>誰のために高い税金を払ってるんだか。

生保で楽々暮らす在日韓国人の為です

創価都知事でさえ以前厚労大臣という高級取りだったにも関わらず実姉に生活保護
受けさせていたくらいだから
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:09:18.91 ID:fEGIfgD3O
豚や牛肉もずっと米国産だわ
趣味物品はアマゾンだし
TPPで米国産米も安く買えるんだろうか
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:11:19.09 ID:3I2m8T3n0
そりゃ、デフレを10年以上続けてる国が消費税ってのは珍策だろ
戦後、先進国でデフレになった国って知らんわ、せいぜいニュージーランドが一年位デフレになったけどすぐに是正したしな
しかも、デフレの初期の頃はその危険性すら気づいてなかっただろ、最近だよデフレ対策とか言い出したのは
当初は「良いデフレ」とか言ってたからな、2000年頃
お前らも小泉とか、時代がちがったら共産党を支持してたくちだろ、適当に、選挙権なんか放棄したらどうだ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:11:36.51 ID:tCDyCaj40
>>9
300円あったら、肉とタマネギ買って自炊で大盛り牛丼作れるわ
お前、スネカジリだから300円でどれだけの食費が浮くか分からないんだろ?w
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:11:58.72 ID:+tcz0Uir0
消費税5%になったときに、すでに小売店は品物を中小に買いだめ
されて手に入らない状態だった。
納期は心配だし、するとネットで高い値段で販売されてるんだよな。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:12:02.16 ID:bF3pl+zg0
これでハイアールやLGがますます人気になるね
国内メインでやってる家電屋が死に掛けてんのって
本当に円高のせいだったのか疑わしいし今後が面白そう
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:12:13.84 ID:884hyWBd0
消費税増税するなら、所得税さげてよ…
増税増税で、もう限界だよ
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:13:37.90 ID:UV0z7QVN0
駆け込みなんて浅ましい見下げはてた奴らだ
と思うし、そう思われたくない

俺は国家財政、地方財政のためにあえて今月は買い控えしてるぞ
4月に堂々と浪費して皆の尊敬を集める
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:14:00.74 ID:ZmswF0d10
消費税で買い控えってほとんどない気がするけどな
予算的に買えたものが買えなくなるのはあるだろうけど
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:14:03.44 ID:ZKBPRGa00
いよいよ安倍不況の始まりだな。
支持率急落で都合が悪くなったらまた「ポンポン痛いお!」と言って
逃走するんだろうなw
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:15:13.73 ID:+tcz0Uir0
>>367 そういう会社はさっさと潰れる。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:15:44.34 ID:II/Q/Lnk0
消費するな!っていう税だしな。
買えって言う方が無理だよw
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:16:47.74 ID:eK4XoWbR0
使えるお金は10万円で一緒だから、買える物今までよりは2600円分少なくなるな。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:17:27.44 ID:+tcz0Uir0
おまえらってちょっと社会経験不足だよな。
なんで消費者の立場でしか考えないのだろうか。
会社で働けば、仕入れ流通、納期、見積価格。
こういったことにすべて消費税や買いだめが発生するのに。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:18:28.50 ID:bkbbMbzg0
>>347
昔のアルミ包装じゃないポテトチップスは98gで100円だったのに
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:18:37.30 ID:Q33fwciQ0
>>350
そのペヤング超大盛り自体が超大盛りでなくなり、買えなくなる人続出するからねぇ。
ガリガリの骸骨みたいな人間がスーパー周辺で物乞い徘徊する社会w
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:18:46.50 ID:8KwXh1p90
増税で景気落ちるって俺が思ってるから

多分その反対を行くんだろうな
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:18:48.00 ID:bF3pl+zg0
まぁすぐ10%になるしそのうち15%になって
年金もらうころには30%にでもなってるさ
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:19:37.17 ID:HwBpdZLo0
使える金額が増えなければ増税分消費が減って当たり前
買い控えとは言わない
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:19:48.02 ID:pC0nAyHY0
>>365
>これでハイアールやLGがますます人気になるね


今って円に比べてウォン高状態なんでしょ?
だったら韓国製品は値上がりして売れなくなるんじゃ?
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:19:49.22 ID:HxtpEEVV0
>>366
ドイツは所得税課税の最低限が600万円。フランスは500万円(4人世帯)
消費税負担率は日本と同じ程度なのに所得税は中流以下は免税なんだよあ。
日本は所得税も消費税も世界最高クラスの負担、酷いタカリだよ。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:19:51.04 ID:2x9JQgep0
>>373
そういうのが一番景気を悪化させる。
バブルみたいなものだからな。
バブルになって崩壊するとその後長期にわたって不況が続く。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:21:21.95 ID:P4W3/bZF0
>>374
ポテトチップスで100円は買えませんが
100円でポテトチップスは買えません

あれ?
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:21:39.96 ID:mY2WVhWnO
本来お金を使って景気を良くしてくれる人に還元しなければいけないのに、
消費税って、無駄遣いしてはいけません、って税金だもんな
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:21:42.48 ID:BGyEE9BR0
>>362
経済的にはマイナス面が大きいのかもしれんが、今の日本の多様性は
デフレのおかげって側面もあるだろ
ただのデフレの末期症状かもしれんけどさ
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:23:02.91 ID:+tcz0Uir0
消費税率が上がって、100万円の利益があったのに92万円しかなくなる。
しかし経営者は不景気で削るところがないから、労働者の待遇を削る。
労働者は国に対する増税分と会社に対する増税分(正社員から派遣)という
2つの負担を強いられることになる。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:23:36.34 ID:HwD+lyx+0
>>380
所得税で収入から抜き取り
さらに消費税で抜き取り
税の二重取りだよな…
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:24:14.04 ID:AEusPmV70
そりゃそうだろ
俺なんて3月のうちにレイバンのサングラスとメガネ、二つも買ったぞw

メガネはともかく、これ以上増税したらサングラスなんか購入意欲がまったくなくなるなと
完全に理解してるので、いまのうちに購入しといた
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:24:29.42 ID:wVCsL92B0
そらそうよとしか言いようがない
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:24:58.76 ID:BGyEE9BR0
>>383
ちゃんと還元してるだろ
公務員と大企業と老人にw

余裕のある人がちゃんと消費すれば、さほど問題は起こらないんじゃねえの?
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:25:36.58 ID:VFqmOfrr0
よく、たった300円くらいしか増えないから問題ないなどと言う奴がいるが、
300円あったら牛丼が食えるからな。いま、毎昼牛丼しか食っていない奴
がこれだけ沢山いるわけで、消費税上がるから1食抜けと言われている
ようなものだ。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:25:53.69 ID:+tcz0Uir0
デフレの責任は政府、政治家にあるのにマスコミはスルーだ。
評論かも経済を知らないし。
どうしようもない国だ。
世襲で、常に同じメンバーで国会議員やってる。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:27:30.67 ID:3I2m8T3n0
>>384
日本の多様性ってなんだろう
俺には、デフレはマイナスにしか思えないけど、
デフレの恐ろしさってのは、将来に対しての投資が行われないことなんだよ
マネーを手元に持っておけば、価値が上がるんだから、技術に対しても人に対しても
投資が行われないってことなんだよ
その投資を10年以上怠ってきたことは数十年後にも影響する、というか既に影響してるんじゃないの
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:27:35.40 ID:AvGRr+VE0
百歩譲って消費税をあげるにしても無駄を省けば3%増税を2%に抑えられた
それもこれも官僚に言いくるめられる日本の政治家が原因
結局政治家も日本のエリート官僚の言う事は間違っていないとある種の劣等感があるんだろ
官僚は基本己の利権でしか動いてないわけだしあの地位にいたらそうするのもわからなくもない
なら政治家いらないやん
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:27:43.45 ID:EJ734ldQ0
たまに買うものならともかく、食料品みたいに毎日口にしたり買ったりするものだと嫌でも実感するなー
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:27:44.76 ID:2x9JQgep0
>>380
タカリなどというものはない。再分配だ。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:28:08.92 ID:wVCsL92B0
当たり前だがこれ、3%分自由に使えるカネが減るわけだからな
税金で徴収されたカネは本来国民に還元されるはずなんだが
不思議なことに俺たちがそれを実感することは一生ないというね
まったく、この世は地獄だぜ
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:28:49.94 ID:+tcz0Uir0
でも、お前らは投票所に行かないんだよな。
投票率が50%台以下。
だと組織票で自公政権になっちまう。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:30:02.17 ID:2x9JQgep0
>>392
全くその通り。
それで失敗したのが19世紀の英国。
20世紀にはほとんどの産業が衰退していて、
国民の約半数は貧困層になっていた。
領土面積で言えば、人類史上最大の帝国だったけどね。
結果的に米国に覇権を譲ることになる。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:30:26.56 ID:sL1NeXhw0
マジで欲しいものは3月中に買っといたほうがいいよ
8%はマジできつい。10%なったらもう終わりw

まあ政治家みたいな金持ち連中は一般人の気持ちなんかわかるわけないんだしw
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:31:05.20 ID:sWlZiRxHi
今上げる意味がわからん
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:31:09.32 ID:nfaKQnpj0
増税後の値引き合戦まで待つ。
そしてデフレ再突入。
自民THE END
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:31:23.54 ID:y29awb5rO
とりあえず大型冷蔵庫と冷凍庫、洗濯機、掃除機、その他小さな家電を買い換えた…
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:31:55.67 ID:HwBpdZLo0
欲しいものが特にないからなあ
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:32:13.88 ID:Cyz9Fg9u0
便乗値上げもあるから3パーアップどころじゃない
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:32:25.35 ID:4W2hHnpvO
日本の消費税は海外と違って食料品や日常必需品にまで掛かる

これが異常なんだよ
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:32:26.40 ID:oIhG/UAN0
幸いアンティークは消費税がかからないので
よかった。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:32:40.63 ID:gRJf8y/40
そんなもん買い控えるに決まってるじゃんwwwwww
俺のまわりなんか贅沢品は3月までにすましとけよって
みんないってるし。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:34:50.65 ID:vvttaiUU0
福祉を理由に増税してるけど、
今の老人は金持ってるだろ
過剰福祉もいいかげんにしろ!
老人はさっさと殺処分!
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:35:57.31 ID:kBeO12EU0
>>408
殺処分とか頭おかしい
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:36:02.34 ID:wVCsL92B0
何が恐ろしいって、増税前で駆け込み需要があるはずなのに、GDPがほとんど伸びていない点だよな
四月以降はホント怖いわ
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:36:22.98 ID:rT2vMfVhI
やはり安倍ちゃんは最高だね!
貧乏人どもはとっとと死ね!
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:36:29.53 ID:mZ+Np5bai
韓国にやる金があるなら減税しろ
量的緩和で刷った一万円札はなんで外人にあげちゃうんだよ
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:37:02.24 ID:wMbwIBlK0
パチンコの特殊景品買取にも課税されるん?
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:37:23.68 ID:LvwzQWbp0
日本人が欲を捨て去るときが来た
無欲こそが勝利の条件だ
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:37:28.77 ID:/IVxGOwlO
景気条項18条を適用して
増税を見送るべきだった。
経団連や日銀の意見ばかり
鵜呑みにしやがってよ(怒)
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:38:09.22 ID:3ugJ41rU0
ワタミの様な考えの奴にはチャンスでしかない。
国民の大半は橋本からの流れで懲りたと思ってたわw
まだまだ追い込めるって事だなw
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:38:14.37 ID:nfaKQnpj0
家とか車とか、だいたい欲しいものはほとんど買え揃えたからなあ。
あとは野となれ山となれ。情弱どもがどうなろうと知ったことではない。
自民を恨むんだな。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:38:15.58 ID:NJvw8P0N0
むしろ消費税を3%に戻せよ。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:38:30.56 ID:MQltKaoo0
>>389
余裕のある人はむしろ使わない傾向にあるんだがな

仮に収入に応じてよく使ったとしても、高額商品はともかく
例えば収入が2倍あるとして食品やその他消耗品が一人当たり2倍になるわけじゃないぜ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:39:28.63 ID:IiFMxVYY0
過去の駆け込みって、まだ余裕あるから買ったわけで、もうカツカツでマジで余裕ないから買えないだよ。これで増税とは、かなり深刻じゃね?
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:39:31.04 ID:5esIZazJ0
>>1
たった3%でほしいものを諦めるのかw
どんだけ高額商品買う気なんだよ
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:40:28.83 ID:T9rGjf/e0
>>409
実際問題、老人が増えすぎたのが元凶なんだから、老人の殺処分は理にかなっている
全員とは言わないが、就労年齢時に所得の低かった老人を足切りとして殺処分はいいと思う
生活保護で多いのも、老人だからね
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:40:31.65 ID:bOJ/vBXo0
最初だけ最初だけ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:41:08.89 ID:cS0KWV410
金持ちに使ってもらえば良いじゃん
こっち見んな
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:42:32.99 ID:3I2m8T3n0
何かやたらと外国に投資せよとか、逆に
外国からの投資を受け入れろ(典型的なのは特区)っていうんだよな
どっちなんだよwみたいに矛盾してる奴がいるんだよ
要は外国と仲良くしたいだけじゃないのか
そりゃ、外国人と仲良くすることは悪いことじゃないけど
でも、向こうもそれほど本気じゃないし、要は自分にとって都合がいいから
そう言ってるんじゃないのとか思う
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:43:18.35 ID:aqApg4h90
まぁ楽しさは無いけど貯金は捗る
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:43:31.48 ID:ZI5pVV8j0
半年もすればまた財布のヒモは緩むんじゃね? 消費しないでいられないのが人のサガ。
消費税が3%アップぐらいでは、日本人のゆで蛙体質は変わらない。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:43:34.25 ID:sCj1OkQn0
ホームセンターに行ったら
煙草50カートンの段ボール箱で売ってた
50x10x20円=10000円の儲けか
買っておくかな
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:43:40.55 ID:p+Vdr7aFO
毎日使うものは3%どころじゃないからな
酒タバコ菓子そういうものから控えて。ティッシュトイレットペーパーを安いのにする
これで10%増税に耐えるため8%のうちになれておかないといけない
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:44:08.56 ID:GFYnYYluO
サラリーマンにも経費認めろよ
パソコンとかスーツとか靴とか
一般的な国産品の値段と買い替えサイクルを考慮して
経費額算出したりしたら景気刺激にならんかね
増税だけでなんとかなると思ってるんかね
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:44:34.80 ID:Z9iBON5S0
PS4が売れなくなるな
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:45:12.53 ID:P9JZYDwm0
お前らいいよな。ベアで現在〜将来の給料アップが約束されたんだろ?
じゃんじゃん使えよ。使いまくって、それが回り回って、俺のところに
届く。これこそが内需拡大、経済拡大だ。

本当の金持ち、金持ちになる予感をした人たちが、それなりに消費すれば
世の中が明るくなり、幸福感に包まれる。

例を挙げよう。江戸時代中期、将軍吉宗の時代、時代の雰囲気は質素倹約だった。
尾張藩主、徳川宗春は、それに逆らうように、豪華絢爛、散財消費の政策をとった。
尾張藩は経済でおおいに繁栄し、城下は毎夜毎夜三味線の音が響き渡ったという。
宗春は吉宗ににらまれ蟄居に追い込まれ、繁栄も終わるが、景気の意味がよく分かると思う。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:45:32.73 ID:wVCsL92B0
なるほど、ネトサポの戦術は「自民は悪くない、老人の過剰福祉のせい」なわけかw
本当に老人の福祉に回されるなら人生の終盤に税の効果を実感することもあるのだからまだいい
だが現実は決してそうじゃねーからな

しかし毎度のことながらネトサポのやり口には反吐が出るわ
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:45:40.39 ID:AQ5BXGr70
消費税取るなら、所得税廃止しろ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:45:46.22 ID:y5cwAS6v0
駆け込みで買うものもないし
買い控えもしない
平常運転
数ヶ月で増税もきにしなくなる
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:46:06.69 ID:sCj1OkQn0
煙草3カートンかったら消臭元とティッシュ3箱くれた
50カートンかったらしばらく買わなくてもいいな
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:46:30.70 ID:p+Vdr7aFO
新聞はネットあるから今の内に解約した方がいいね
8%のあとすぐ消費税10%になるから未知の領域ですよ
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:46:34.75 ID:yXjkW28Y0
値段下がらん限り必需品以外は高い物は買わないよ
ただでさえ今でも上がってるのに
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:47:05.78 ID:IiFMxVYY0
最初だけといえども、現実は給料が増えないのが大半だから、どこかで節約される。切りやすいところから、売れなくなるだろ。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:47:08.01 ID:fEGIfgD3O
タバコは民主党時代に100円上げたんだからむしろ80円下げなきゃ
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:47:16.21 ID:nfaKQnpj0
消費税3%上げの怖さはこんなもんじゃない。日本は壊滅的打撃を被ることになるだろう
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:47:52.77 ID:DDs/EnAc0
増税後に買った方がメーカーからお得な条件を引き出せそうだと思ってるけどね
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:48:09.27 ID:MQltKaoo0
>>430
給与所得者には収入に応じて給与所得控除というのがあってな・・・
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:48:23.59 ID:GmxQVFoN0
30円だったビックリマンチョコが今では84円もする時代だぜ
子供たちにとってももう終わってる時代なんだよ
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:48:31.67 ID:BGyEE9BR0
>>392
だとすると、少子化もデフレのせいなのかな
つか、日本のデフレってバブルの反動じゃなかったっけか

>>398
イギリスにしろアメリカにしろ、覇権を握った国が成熟し退廃して衰退するのは当たり前の話だろ
デフレが原因ともいえるし、肥大化した組織が産業構造の変化についていけなくなったのが原因ともいえる

そもそも日本のデフレの元凶はなんだろうな
政治家?官僚?アメリカの陰謀?
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:48:44.45 ID:sCj1OkQn0
マンションとか明らかに売れなくなるから
消費税分くらいは値下げするはず
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:48:54.40 ID:lKDdpX4J0
バカ痔民の手先だけが元気だねw
早く日本から出てけよ。
おまえらもチョン並みにいらないから。
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:48:57.63 ID:0Fad2DGD0
宣言どうり安倍は日本をぶち壊した
褒めるべき
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:50:00.76 ID:b2f32NLQ0
>>430
特定支出控除ってのがあるよ。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:50:12.67 ID:vsT+BHAk0
ジャップって本当マクロ経済学の知識がないよなw

まあ、数学どころか算数すら理解できないアホが多いしw
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:50:24.33 ID:nQpzdPna0
値下げや値崩れ狙いで、買い増しってのは、いないのか
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:50:25.64 ID:nfaKQnpj0
新聞取るのを控えるだけで年36,000円近く浮く。
日本に打撃を与えないで切れるとこは切っていかないとこの先やっていけないよ。
これからが地獄の始まり。
日本まじで終わっちゃうかもね
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:50:37.02 ID:p+Vdr7aFO
あとは削るのインスタント食品だろうね
カップ麺買い置きやめる
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:51:03.09 ID:XMIQMRSY0
損して得とれという言葉知らないのかな逆に税を下げるべきなのに
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:51:12.18 ID:3I2m8T3n0
まぁ、増税は3年後位に影響がでてくると言うしな
でも、その頃にはお前らは忘れてそうだな、
適応したともいえるし賢いんだろうけど、それが狙いとも云えるし
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:51:30.24 ID:sCj1OkQn0
必需品は買いだめ
贅沢品は増税後の投げ売りに期待
日本人はたくましい
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:51:31.07 ID:dGbBj4nl0
安部ちゃん、景気の腰折れはさせないと言っていたけど、すでにもう下痢便のようにグズグズじゃん
どう、責任取るの?
腹かっさばいてでもくれるの?
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:51:53.70 ID:0KqW1sZL0
キャンセル料でバイク買う
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:52:04.51 ID:4TO7rasp0
増税後の方が値下げするだろうと思いながら空気清浄機かってもーた
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:52:08.97 ID:NJvw8P0N0
江戸時代よりも馬鹿な官僚ばっか
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:52:45.28 ID:aBNy7Uzd0
増税前に何か対策するのかと思ってたけど
なんかしたっけ
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:52:52.18 ID:evYwcfNq0
>>428
タバコにも賞味期限があるよ。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:53:41.77 ID:sCj1OkQn0
車は増税後の投げ売りで買う予定
電動自転車と高級アンプ(中古)だけは今月買っておくかな
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:53:44.54 ID:II/Q/Lnk0
>>459
大丈夫、増税後は値下げのためにクソみたいな性能になるから。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:54:03.86 ID:tS9bN6ky0
おまえらが増税で苦しんでいる間に

安倍は高給天ぷらを食ってウハウハしてるだろw
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:54:20.56 ID:nfaKQnpj0
完全に終了しちゃってんじゃんWWW
第二次安倍政権も下痢弁で終わっちゃったな。あっけな。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:54:40.61 ID:0Fad2DGD0
>>461
増税と同時に金を企業にばら撒くみたいだよ
全然足りないけど
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:55:23.61 ID:aqApg4h90
車はもう新古待ちw
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:55:39.27 ID:t3HcB9vl0
ずっとSKU使ってきたけど、消費税増税を機に、見直してソフィーナ プリマヴィスタに変えようと思う。
今から嫁に行くわけじゃないしw
10年頑張って乗ったガソリン車をプリウスに変えて、ガソリン代月2万浮いた。
これで消費税負担増分、解消かな。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:55:47.43 ID:hlA3Fegj0
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上

年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg

消費が減るとかそんな問題などではない。
今度の消費税8%増税は 恩恵を受けた世代がしっかり負担している世代に感謝の意思が示せるのか?が重大事項。

高齢者ジジババ政治家はこれだけは理解しような。
45歳未満 少年時代から納税の義務を100%果たしてきた世代
45歳以上 納税の義務を果たさないこともしばしばあった世代

個人的な提案だけど地域の町内会などの会長などは、高齢者を禁止して若者を自治会長にすべきだと思う。
条件として
・40歳未満。
・政府関係法人に属さない非正規アルバイトをしているような若者

こういう若者の方がみんな文句言い易いだろう。まとまり難いとは思うけど非正規の若者を敬う社会にできなければ自治会活動に若者の参加など増える訳ないと思う。
(俺なんかはこの条件でもヌルすぎて厚生年金共済年金廃止されない限り参加する気は毛頭ないけどゆとり世代なら参加はするとは思う。
とにかくちょっとずつでも若者を敬う社会にしていかないとだめでしょ。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:56:09.73 ID:sCj1OkQn0
>>462
50カートンなら半年で消費するから
電動自転車10万
中古アンプ30万
これだけ今月買っておく
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:56:15.54 ID:ApBpZ9150
消費税還元セール禁止するなら、消費増税前セールを禁止するべきだったんや(´・ω・`)
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:56:17.11 ID:AvGRr+VE0
>>455
おそらく今欲しいのがないとゆうのは購買意欲を知らないうちになくしてる、良く言えば増税で適応したとゆうことなんやろな
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:56:34.18 ID:rXUhOjO+0
>>470
ジジババが死ねば解決やw
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:56:56.48 ID:F3v/Re4q0
お金が回るんならいいが、海外に流すだけだと知れてるし。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:57:08.46 ID:y5cwAS6v0
ファミマ、5千円のベア実施へ 定昇と合わせ月額1万円

ファミリーマートは11日、2014年春闘で給料を引き上げるベースアップ(ベア)を実施する方針を固めた。
定期昇給(定昇)を含めて月額を約3%、1万円上げる方針で、
11日午前に労働組合と妥結する見通し。同社のベアは12年以来、2年ぶり。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140311/biz14031108550015-n1.htm

NTT、7年ぶり賃上げ セブン&アイは2年連続
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1000N_Q4A310C1MM0000/

トヨタ、ベア2700円 非正規も日給200円上げ
一時金、満額回答へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ100F8_Q4A310C1000000/

日産、ベア満額回答へ 今年度比1%賃上げ、3500円
http://www.asahi.com/articles/ASG355VLNG35ULFA01Q.html
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:58:26.43 ID:HksXerjj0
>>470
やっぱり、老人の殺処分が正解なんだな
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:58:52.01 ID:4TO7rasp0
>>464
その件は無印が心配
増税後も商品に印字されてる価格で売るらしいし
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:58:54.15 ID:Wjcke/1q0
胡散臭いNPO 東電 外国や土方に金なんかばら蒔いてるからこうなんだよ
金の使い方考えろ
自分達さえ良ければいいという考えは後に自分の首を絞めることになる
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:59:44.80 ID:eqnyN5lz0
子供達の給食費も上がる。習い事も上がる。暮らせない。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:59:57.73 ID:p+Vdr7aFO
なんか1万円増税前に配るとかいう公約言ってたけどな
いつの間にか後回しに流れたんだあれ
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:00:17.31 ID:kbcffxqL0
消費税8%はキツイわ
車なんて粘り強く値下げ交渉した金額が吹っ飛ぶわ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:00:57.26 ID:nfaKQnpj0
まじで老人たちには死んでもらわないとな。それしか若者が生きていける道はない。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:01:07.37 ID:9A6whPoj0
クソ安倍晋三の税抜きペテンには呆れるわ。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:01:21.27 ID:sCj1OkQn0
宗教課税しないとな
久々に街中に行ったら
でかい宗教施設二つも増えていた
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:03:00.96 ID:II/Q/Lnk0
わかりやすい実例を書いてやろう。

品目)からあげ弁当

消費税なし 5個入り、蓋が閉まらない程の大肉。

3%時    4個、肉の大きさは同じ。

5%時    4個、蓋が閉まり転がるほどの小ささw
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:04:23.87 ID:DmZpDoxd0
8%って大きいよ
1万の物買うと800円
800円のランチ我慢して300〜500円の弁当ですませる
こんな庶民だらけなのに増税w
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:04:37.66 ID:sCj1OkQn0
ま、宗教団体も金使えば消費税はかかるから
方向は間違ってないだろうけど
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:04:51.08 ID:nfaKQnpj0
安倍も終わりか。結構もったほうだな
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:04:57.84 ID:wVCsL92B0
消費税増税分は結局企業減税の補填なだけだろーに
そもそも少子高齢化を放置してきた政党はどこだ?
戦後ずっと政権与党だった政党はどこだ?
自分たちの失政には知らんぷりで老人を○せとか、漫画の悪役でもそこまで悪辣じゃねーぜ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:05:22.64 ID:8zmjsSeo0
8%時    1個、蓋が閉まり笑い転げるほどの小ささw
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:06:10.82 ID:7PIX4Nxk0
そう考えると消費税を施行した平成元年は景気に悪影響が
なかったんだからバブルってすごいよな。

消費税で増えた小銭を捨てるやつまでいたとは。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:06:17.48 ID:Z9iBON5S0
>>491
そして誰も買わなくなった
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:06:47.47 ID:fEGIfgD3O
8月31日は解散総選挙
495無職@転載禁止:2014/03/11(火) 11:06:53.09 ID:CHPewDLg0
平気という肩がガンガン使ってください。
削れるところがないから、増税はダイレクトに増えるわ。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:07:29.15 ID:+tcz0Uir0
【春闘】スズキはベースアップ見送り、好業績予想も「体力ない」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394503214/
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:07:32.11 ID:c+fFfRpYi
プロ野球と宗教法人の優遇やめれば
だいぶ楽になるのにな

って増税ラッシュだな
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:07:36.70 ID:cXdXdpLY0
マックのハンバーガーは、いったいどうなってしまうん?
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:08:26.89 ID:aqApg4h90
移民政策やりたいってことでしょ
少子化問題視しておいて大多数の庶民がしんどい増税やるんだから
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:08:32.80 ID:Of3oOrJF0
10%になると1万円の買い物したら1000円税金なんだよな。
地獄だな。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:08:46.72 ID:d8V0Pjpb0
それなのに国民年金は物価が下がってるのに据え置いてたから段階的に下げます〜
っていってんだけど
厚生省のHPの記事がすっげ腹立つ
将来不安すぎてそら日本傾くわ
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:08:48.55 ID:y5cwAS6v0
春闘:主要企業、軒並みベアへ…鉄鋼は2年2千円で調整

 2014年春闘は10日、相場を主導するトヨタ自動車が月額2700円のベースアップ(ベア)を実施することで事実上決着。
新日鉄住金などの鉄鋼大手4社も14、15年度の2年分で月額2000円の賃金改善を実施する方向で調整に入った。
大手電機では月2000円の一律ベアに難色を示していたNECや富士通が賃上げ額を当初想定より上乗せし、
日立製作所、東芝、三菱電機、パナソニックの業績好調組と歩調を合わせることを決定。政府の賃上げ要請を受けて、
製造業を中心とする主要企業が軒並みベアを実施する方向が固まった。
http://mainichi.jp/select/news/20140311k0000m020097000c.html
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:08:54.00 ID:sCj1OkQn0
>>496
もうインド企業だからな
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:09:11.17 ID:E3215uqd0
小学生でも分かる増税
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:09:36.32 ID:8zmjsSeo0
>>498
ピクルスが生キュウリに変更
かっぱさんが苦しむ。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:09:36.32 ID:0Fad2DGD0
日本にとどめ刺した人物として安倍は歴史に残ります
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:09:43.12 ID:CHPewDLg0
>>75
財務省と経産省を念入りにやっちゃってくださいw
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:09:56.42 ID:/lloENZK0
デフレに逆戻りー
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:10:26.60 ID:+tcz0Uir0
>>503 インド人のベースアップはしてそうだなw
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:10:41.89 ID:1wq5a+/s0
付加価値にカネを掛けなくなることがデカイんだよ
駆け込みの鈍さにもう出ている
勿論、4月以降も復活はありえない
分かりきっていたことだけど、やっちまったんだよな
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:10:55.04 ID:hlA3Fegj0
外国人旅行者の買い物において、「全品目」が消費税免税となることが決まりました(平成25年12月12日
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000197.html
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:11:18.35 ID:7HIzVWRC0
>>501
公務員の給料も下げなかったしな
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:12:07.94 ID:/lloENZK0
まあ、安倍政権が非正規増やしてるから、正規のごく一部の大手のベアなんぞ
大勢に影響ないんじゃないっすかね

スズキはベア見送り、好業績予想も「体力ない」 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140310-OYT1T01396.htm
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:12:13.03 ID:aPQRi6jp0
フランスなら革命起きて断頭台行きのアベベベベベベ
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:12:30.63 ID:g+pqDEfU0
新生活セールとかでテコ入れの季節なのに
始まる前から絶望的だからなー…
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:13:01.75 ID:CHPewDLg0
>>83
貧者の一灯というだろう、金持ちには痛くないお金でも貴重なんだよ。
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:13:27.87 ID:bF3pl+zg0
企業はコストカットに走る
さようなら正社員、いらっしゃい派遣さん
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:13:32.41 ID:sCj1OkQn0
>>513
日本人はなくす方向だからむしろ賃下げしたいくらい
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:14:05.00 ID:2J/iVpVl0
>付加価値にカネを掛けなくなることがデカイんだよ

的確な文章だ。本当にそのとおりだと思う。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:14:22.78 ID:6CvTjU9e0
消費税廃止して、老人税を取る
60歳以上の生活保護受給者を全員安楽死
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:14:55.51 ID:II/Q/Lnk0
>>491
長年5%の中で価格変更から、4個でやや小さい大きさに回復してた。

現実的に5%導入時の転がる大きさに逆戻りって所だろうな。
はっきり言っておかずとして肉足りなかったよw
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:15:54.13 ID:3+o4QbAo0
この機会に家庭菜園はじめたらいい
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:15:56.84 ID:CHPewDLg0
>>98
エコ減税のときもそういうこと言ってたけど、結局安くならなかった。
今になってTVが暴落してるがw
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:16:00.82 ID:269wpzRlO
はああ?増税→物価上昇→賃金アップも分からん目先人参売国奴め!
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:16:09.58 ID:YYfy5XlB0
景気回復なしで税収アップなんて無理なんだよな。今は官僚の取り分だけ先に確保しようとするから、どんどん国民の体力がなくなる。国の税金がブラック企業体質まんまだからな。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:16:40.43 ID:DJ3C4R6g0
高級天ぷらウマーw
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:18:19.31 ID:AvGRr+VE0
法人税減らすて実際満額で払ってる企業はどんだけだよ
法の抜け網使って減税免れてる企業が多いのに何が日本が働きやすい国だよ
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:18:29.84 ID:6dDdAvP9O
月の生活費が二十万だと六千円の出費増?

外食をやめれば何とかなるかな
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:20:19.69 ID:XMIQMRSY0
移民推薦してるのに増税とか逆効果じゃないの?
こんな物価が高く賃金が安い国で働きたいか?生活するのでいっぱいいっぱいじゃん下手したら維持できない移民も出てくるよな
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:20:24.30 ID:+tcz0Uir0
>>528 外食をやめたらお店の売り上げが減るな。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:20:32.73 ID:TbC+G/Am0
上流階級は景気いいみたいだからいっぱい買い物してくれるさ、大丈夫w
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:20:35.94 ID:t8NKvA5T0
「欧米に比べて日本の消費税は低すぎる!」って財務省の洗脳も
間接税主体の欧米の税制と直接税主体の日本の税制って歴史を故意に無視してるからな
所得税も相続税も欧米平均より遥かに高い日本で間接税までアゲアゲしてどうすんだよw
日本は税収に占める社会保障費が多過ぎるから増税も仕方ないって主張も
役人と医師の無駄や中間搾取を温存したままどの口がほざくか
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:20:42.12 ID:CG1HJZ+U0
増税で実質収入が減るのと同じなんだから消費が減るのは当たり前。

そんなことは政府もわかってる。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:21:05.02 ID:DJ3C4R6g0
高級てんぷらおいしいね♪
おまえらはてんやにでもいってろ
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:21:32.49 ID:/iizeZBo0
★国民総所得に占める、国民負担の割合。左、租税。右、社会保障費。

デンマーク   68.8%+4.4%
スウェーデン  49.9%+21.0%
ルクセンブルグ 46.8%+19.5%
フィンランド  46.9%+17.3%
フランス    36.4%+24.5%
ノルウェー   44.7%+13.3%
ドイツ     28.6%+24.7%
カナダ     40.2%+ 6.9%
イギリス    36.9%+10.1%
オーストラリア 45.6%+0.0%
日本      23.0%+14.7%
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:21:57.38 ID:y5cwAS6v0
春闘:大手製造業、過去最高水準のベア実施の方向

 2014年春闘は10日、新日鉄住金などの鉄鋼大手4社が14、15年度の2年分で月額2000円の賃金改善を実施する方向で調整に入った。

大手電機6社の労使交渉では、月2000円の一律ベースアップ(ベア)実施に難色を示していたNECや富士通が賃上げ額を上乗せし、

日立製作所、東芝、三菱電機、パナソニックの業績好調組と同一歩調を取ることで事実上決着した。

春闘相場を左右する大手製造業は、賃上げ幅の交渉が続くトヨタ自動車などを含めておおむね過去最高かそれと並ぶ水準のベアを実施する方向が固まった。

http://mainichi.jp/select/news/20140311k0000m020059000c.html
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:22:09.12 ID:sCj1OkQn0
消費税増税で輸出企業トヨタは還付金が増える
そして国内販売で投げ売り
これに期待しよう
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:22:43.07 ID:pC0nAyHY0
>>469
>10年頑張って乗ったガソリン車をプリウスに変えて、ガソリン代月2万浮いた。


ガソリン車と違ってハイブリッド車は定期的に結構値の張る電池を交換せねばならず
結局長い目で見ると、かかる費用はそんなに変わらないという話を聞いたことがあるんだけど
実際はどうなんだろうか?
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:23:25.83 ID:yn6x7oagO
>>524
橋龍は消費増税を悔いながら死んでいった
日本経済をボロボロにしたからだ

安倍ぴょんが死ぬ時は笑顔だろうな
日本経済をボロボロにできたからな
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:24:24.20 ID:8zmjsSeo0
>>521
10%時    0個、蓋が閉る容器だけになった。転けたw
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:24:35.79 ID:sCj1OkQn0
>>538
電池が壊れる前に軽量化した車体がボロボロになるから
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:24:57.83 ID:+tcz0Uir0
>>538 電池交換で10万円ならガソリンで675L。(148円/L)
これだけ前払いしたことになる。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:26:15.83 ID:Ymdv0bw70
たった3%で買い控えるとか、どんだけケチなんだよ
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:27:02.73 ID:HxtpEEVV0
>>535
>日本の国民負担率 欧米比較で低いという主張は根拠に乏しい

>潜在的国民負担率で比較すると、今年公表の最新版では日本53.2%、
>アメリカ42.5%、イギリス60.4%、ドイツ55.9%、スウェーデン58.9%、
>フランス69.5%。日本の国民負担率は50%を超え、各国との差は小さくなる。
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131128-00000018-pseven-soci
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:27:27.24 ID:sCj1OkQn0
無職は何パーセントでも不満言う
どんどん働いて稼げ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:27:43.16 ID:cYPz5v3E0
1000円くらいの普通の外食が影響受けるだろうな。

そして、ファーストフードや牛丼系はさらなる格安で勝負かな。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:28:35.66 ID:qPOx13ls0
>>544
内債と外債の区別ぐらいつけろよアホ
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:29:18.38 ID:KJS4SJcL0
時々、たかが8%じゃん、ってレスがあるけど
金持ちか100円200円のレベルの生活を送る人、どっちなんだろうと思う
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:29:24.03 ID:+tcz0Uir0
>>545 失業者が増えるって話してんだろ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:30:07.52 ID:u+9+Cbhd0
低温殺菌乳やハーゲンダッツを普通の牛乳やアイスに変えたりするだろうなあ

タカナシ乳業潰れるな
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:30:09.80 ID:O7KHlfB20
買い控えるに決まってるだろw
ていうか、解散総選挙しろよ
消費税減税を提案した政党に票入れるわ
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:30:16.63 ID:/T+v2WB+0
国の借金 対GDP比率

中国     21%
韓国     32%
放射能猿 245%(爆笑)

http://ecodb.net/country/KR/imf_ggxwd.html
http://ecodb.net/country/CN/imf_ggxwd.html



お前等の国はボケ老人だらけなんだから
消費税40%にしろよ糞ジャップwwwwww
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:30:36.79 ID:hXInV4yR0
とりあえず4月以降は食料品と日用品しか買わない予定
抗議の意味も含めて一ヶ月一万しか使わない生活をずっとやる
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:31:09.48 ID:sCj1OkQn0
株で十分稼いだから
所得税と消費税払いまくってやるよ
税金なんか気にする奴は一生儲けられない
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:31:23.11 ID:/T+v2WB+0
糞ジャップは財政赤字が〜って普段喚いてるくせに税金払うことには反対


頭おかしいだろwwww
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:31:42.60 ID:aqApg4h90
>>546
牛丼とかこれ以上具減らしたらどうなるんだろうw
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:32:42.32 ID:+tcz0Uir0
小沢さんの出番やで
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:32:55.28 ID:DyGhbvAr0
一気に20%にしてもらった方がいいわ。面倒
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:33:35.51 ID:MQltKaoo0
>>555
そのジャップからナマポ不正受給してる輩が何を偉そうに
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:33:40.09 ID:II/Q/Lnk0
>>538
その前にプリウスに払った費用が無いんだよ。
何年分浮けば元取れるんだろうか。。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:34:16.68 ID:KgAWwO6f0
衝動買いしてた物は買わない。
手にとって1分間考えるだけで、効果はある。
ネット通販で買うのは、ポチるのを一日待つ。
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:34:45.60 ID:sCj1OkQn0
消費税気にするくせに
原発稼働に反対して電気代上げてる馬鹿左翼
死んだ方がいいな
あるいはふくいちに行け
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:35:35.97 ID:XVEZHKZZ0
現行でも必要最小限の物しか買ってないから普通に買うな
携帯も持ってないしもう20年くらい缶ジュースなんて飲んでないし
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:35:37.38 ID:O7KHlfB20
橋本内閣の時の消費税増税で経済失速したのと同じことやってんだよ
あのとき景気がよくなってもう少しすれば景気の波に乗れるところだったのに
消費税増税であっという間に経済が失速、物が売れなくてデフレが始まった

橋本内閣の失敗を再現する必要ないのに…
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:35:47.19 ID:v0jMX5wM0
>>544
国民負担が少ないから財政赤字で穴埋めしてるってことだから
国民負担を欧米並みにあげてやれば財政赤字を減らせるということでしょ。 潜在的国民負担率は変わらない。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:35:51.04 ID:FIAMPbHS0
嫌なら買うな
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:36:23.53 ID:pyZHHdlk0
>>556
チカラめしなんて、肉2切れぐらいになりそうw
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:37:02.34 ID:P5yZeUDW0
納税は国民の義務だろ
そんなことも理解できないアホジャップ猿w
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:37:03.14 ID:JuQfk1pU0
消費税還元セールも禁止されてるしなあ
買い控えは政府公認だろう
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:37:15.75 ID:sCj1OkQn0
貧乏人でも福島でドカタやれば稼げるだろ
中間貯蔵施設建設も始まるぞ
稼いでから文句言え
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:37:29.96 ID:0wY217Qp0
日本で消費税を導入した途端に景気が悪くなったのを知らないのかね

外国は外国、日本は日本だ
真似すれば良くなる訳じゃない
移民や児ポ法と同じだよ
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:37:58.79 ID:hXInV4yR0
PS4買いたかったのにな〜
お先真っ暗だから控えたは
消費税さえなければ買ってたのに
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:39:17.82 ID:x5gtWfsk0
日本を取り戻すとは何だったのか
やってることは、日本を取り潰すじゃねーか…
ふざけるなよ天ぷら野郎!
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:39:18.93 ID:CHPewDLg0
>>393
政治家は、民主主義やってますって言い訳なの
官僚の失敗責任取らせる(首を切る)ために大臣がいるw
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:39:36.04 ID:sCj1OkQn0
今年はどんどん稼いでどんどん納税してやるわ
有難いと思え
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:41:16.25 ID:mrvT4ynI0
無駄な公務員がいっぱいいるじゃん。
県庁や市役所いけばサボってる奴がいっぱいいるじゃん。

なんでそいつらの雇用維持するために消費税増税せにゃならんのよ。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:41:22.90 ID:II/Q/Lnk0
>>573
不況の日本を取り戻すって意味じゃね?
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:41:44.23 ID:Km+hpEZT0
なんのために控えるんだw
5%に戻るまで待つのか?
こういう連中はバカだからすぐ慣れるよ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:41:49.60 ID:KJS4SJcL0
増税は嫌だけれど日本にいるすべての人に等しく課せられるからいいよね
納税したことないような人もできない世帯からも等しく納めてもらえるからいいね 問題は使い道だけ
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:42:03.43 ID:+tcz0Uir0
ってか、子供が増えないと企業は設備投資できない。
子供が増えればデフレも脱却できる。
だから2世帯住宅つくれって。

政治家が遊んでた20年間。
これはもう取り返しがつかないけどね。

高度成長ーバブル の着地のしかたを間違えたのに加え。
次の高度成長の準備もしなかった。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:42:30.39 ID:/lloENZK0
>>578
必需品以外のものはなるべく買わなくするだけじゃね
要するに消費自体がずっと減る
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:42:52.45 ID:jJ8jw3eX0
増税で日本は不況!


逆に言えば消費税を0%にすれば景気にいいってことじゃん


ジャップ馬鹿すぎだろww
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:43:23.06 ID:Ymdv0bw70
スーパーのビニール袋の有料化にも文句言おうぜ
地味にうざいんだよ
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:43:25.61 ID:sCj1OkQn0
どんどん稼げば公務員なんか馬鹿に思えるくらいに
収入が上がるんだ
昔はそうだった
それが正常な状態だ
働かないで文句言ってるのは異常
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:43:31.04 ID:xIOfqliq0
一切ものを買わないときめた。
日本の将来など知らん
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:43:31.27 ID:5RDW0ufL0
>>568
ネトウヨが効果なくなったから、今度はそっちかw
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:43:38.54 ID:NXPcqXaC0
控えるというか控えざるを得ない
増税分給料増えないんだから
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:43:48.90 ID:HxtpEEVV0
>>565
社会保障費の増大で1000兆円も借金が出来た訳じゃないぞ。
大半は霞が関官僚が特殊法人やらなんやらでここ10数年の間に
つくった借金だ。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:44:08.73 ID:OKx7jHzB0
買い物を控えるとか言ってるのは、正直馬鹿かと思うよ
買う商品のグレードを下げて同じだけ金を使え
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:44:12.88 ID:hYaOLUcG0
>>576
公務員はまあいいよ、無駄なのは特殊法人の天下り顧問だよ
あれが無くなればたとえば現場の介護職なんて報酬倍に出来る
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:44:17.85 ID:+tcz0Uir0
今の国会は、大阪議会と同じ。
橋下みたいな総理大臣が必要だわ。

既成政党じゃ何も変わらない。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:45:30.95 ID:hXInV4yR0
腐れ公務員と腐れ政治家のために稼いで消費なんてお断り
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:45:39.94 ID:CHPewDLg0
>>445
バブルの後遺症にリーマンショック。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:46:03.19 ID:RmstNaTlO
>>551
大々的にふれまわった公約を実現出来なかったら詐欺罪適応出来るようにしないと意味ないかも
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:46:03.55 ID:sCj1OkQn0
古い製品、廃棄物を無料で引き取る
あるいは下取りする
そうすればどんどん新しい製品が売れるのだ
エコなんて言ってるうちは景気が良くならない
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:46:18.24 ID:oX1SGbvG0
できるだけamazon利用するわ
少しでも安いの探さないとな
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:46:28.59 ID:ysK3SoNA0
手取りが増えなきゃ、そりゃあ節約しなきゃ暮らせないよな。
うちは子供への仕送り額も増やせないから、
高いプロパンガスのシャワーは回数を減らし、
スポーツクラブを利用するように言っておいた。
みんなそうしたら、利用料が跳ね上がったりして。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:47:18.63 ID:fZrjBTpL0
>>1
もともと買物するための金もないくせにw


見栄はっちゃって、ジャップwwww
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:48:20.17 ID:8FNfs3rQ0
角川書店だけでもいいから、海外に会社作ってそこから電子配信してくれんかのう
値段は本と同じでもいいわ それでも消費税分だけ安くなる
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:48:27.22 ID:sCj1OkQn0
糞左翼の縮小均衡生活が悪いのだ
国民の意識を変えさせないと
消費は美徳
節約は売国奴なのだ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:48:36.30 ID:OKx7jHzB0
下から羨ましそうにジャップ言ってる高麗腫がいてワロタ
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:49:32.99 ID:LrMFcoJ4O
家賃1年分前払いしたから今月カツカツ
アベノミクスってなんだよ
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:49:37.52 ID:NXPcqXaC0
>>599
その方式に消費税適用できるようにしてるよ
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:49:43.31 ID:Di+wdfom0
とりあえずお米買っとく。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:49:44.97 ID:w2nrAjDG0
収入全く増えていないのに増税とかアホの極み。体力の無くなった奴から自殺しろという日本人殲滅作戦。お望み通り消えてやるわい!もう知らん。
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:49:49.63 ID:PCtCAiXo0
すでに2月末で新聞をやめた。
てめーらだけ低減税率なんかいう新聞なんかとってられるか
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:50:33.74 ID:GMsCIrjy0
>>1
そんで不景気にしてまた自殺しまくる糞ジャップwwwwwwww
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:51:26.06 ID:FLLWKXGV0
おら消費税を国会で審議してる頃にテレビが無茶苦茶やすかったんで
地デジになるついでもあって
32インチのシャープと東芝のテレビ10万で3台も買っちまったw。
もうアホかとw。前のテレビ10年使ったからあと30年大丈夫。
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:51:52.94 ID:hXInV4yR0
スッゲー苦しくなったらネットやめる
この恨みは選挙で血祭りにあげるからな
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:52:38.19 ID:snHtAZiH0
そもそも47兆の税収に対して92兆の予算組むアホがいる限り何やっても無駄。
需要、供給、雇用、出生率他、全てを悪化させる消費税を増税するのは悪手中の悪手。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:52:46.88 ID:wljIDBNM0
便乗値上げするゴミ企業が多すぎ
還元セール禁止する前に
こういうの禁止にしろよウジミン
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:53:49.49 ID:CHPewDLg0
>>568
徴兵は国民の義務だろ
そんなことも理解できない在日はとっとと帰れw
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:53:50.12 ID:c+fFfRpYi
>>529
移民には在日同様のて厚い保護だよ
安倍内閣なめすぎ
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:54:48.71 ID:HcZdORUh0
消費増税は消費を冷え込ませ内需を衰退させ輸入製品が増えて円安が更に加速する状況が見れるわけだな
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:56:21.06 ID:0Bel7lNh0
新聞はたたき切ったから、次は携帯とプロバイダ料金のいずれか かあ。
携帯切りたいんだが、仕事でいるなあ・・
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:58:18.69 ID:sCj1OkQn0
>>614
輸入製品が増える根拠がない
どさくさで嘘言うな
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:59:15.58 ID:hXInV4yR0
景気が悪くなっている実感がする
チャイナバブルに韓国IMFストレステストで
一気に第二のアジア通貨危機ですさまじい不景気になると思う
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:00:27.75 ID:5IrRuY4X0
橋竜ショックに続きアベショックか
これで移民も入れるって言うんだから
史上最悪の政権と後に言われるだろうな
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:01:00.05 ID:NXPcqXaC0
>>616
増税分増えた出費を抑えるために
輸入品に頼るようになる可能性はあるな
完全に無視してたシナチョン産を生きていくために買わざるを得ない人も出てくるだろうし
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:01:10.61 ID:sCj1OkQn0
中韓が沈没すれば日本独り勝ちだ
結構なことじゃないか
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:02:16.56 ID:D0Baz33+O
>>610
収入の倍の支出って…
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:02:20.28 ID:HcZdORUh0
原料の工程から流通過程ごとに消費税が加算される国内製品と
出来上がった輸入製品に消費税だけでも国際競争力に勝てない
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:02:36.07 ID:aPQRi6jp0
日本国民はトヨタのお店でもれなく生活保護がもらえます
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:02:49.00 ID:2klVJQxr0
買い控えると言うより、去年と同じように使ったら赤字になるんだから減らさざるおえない
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:03:30.93 ID:WWLSrY4h0
>>621
年金を0、医療費自己負担を100%にすればあっとう言う間に解決するぞw
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:06:52.62 ID:V2F0+ad+0
マスゴミ 3月
「買いだめする必要なんて無いですよ〜♪」

マスゴミ 4月
「消費税が8%と増えて庶民の生活に重くのしかかり、買い控えする流れが広がっています」
「安倍政権はついに正念場を迎えました」
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:06:55.15 ID:GvqJRsOh0
そらまーそーだろーよ
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:09:29.67 ID:KgAWwO6f0
納豆1パック50gだったのに、円安になって45gになり3月になって40gになった。
その上来月から増税で価格が上がる。
食品は、こんなのが多い。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:09:44.36 ID:sCj1OkQn0
どんな時代でも馬鹿は苦しい苦しいしか言わない
稼ぐ方法をまず考えろ
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:11:45.11 ID:x9odVP3E0
>>8
年調を「得した」と思うタイプの人ですか???
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:12:19.41 ID:hXInV4yR0
正社員へって非正規が増加したしな
アベノミクス様様だわ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:12:32.85 ID:8FNfs3rQ0
>>603
検討中だろ 
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:12:43.36 ID:dZ6Pm4pA0
電気、ガス、水道はがっつり値上げした上に、消費税分も上乗せだからなあ。
そりゃ、今までより買い物は控えめになってあたりまえやん。

ベアアップとか給料アップのニュースもやってるけど、ほぼ大手正社員だけだし。
大手正社員なんて労働者全体の1%もないわけで。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:31:25.97 ID:/szaCz1N0
>>607
日本の寄生虫どもが真っ先に死ねよ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:33:23.12 ID:GYnPJyFp0
>>626
>マスゴミ 3月
「買いだめする必要なんて無いですよ〜♪」

アレ何なんだろうな、マスコミ様は高給だからいいのか。
震災以来、逆が正しいと思えてしまって現在に至る。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:34:52.14 ID:5lbLE/y30
やっぱり増税は嫌だけど、その分いろんな控除はあるし、うちは払った分より国からもらったお金のほうが多いから、なんだかんだで満足かも。

20代、もちろん健康体でなまぽじゃないよ

いろんな利用できる制度を知らない人が負けな気がする

で、外国人にもちゃんと金落としてもらえるからいいと思うんだ
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:34:59.50 ID:Tfe+WU3m0
悪徳新聞に定率減税



食品に無慈悲に増税



マスコミと自民党は悪!www
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:37:13.11 ID:uPIBbyes0
税金の使い道が腐ってるからな
消費税払うと負け組
何も買わないのが正解
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:37:57.96 ID:ulwXzrjG0
そろそろ物々交換の時代かな。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:38:20.50 ID:XEgKkeKB0
>>626
なるほどwそういう作戦か。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:38:54.58 ID:GnZFTKe20
増税しても、使い道が第二第三の大雪りばぁねっとだしな
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:40:20.57 ID:76DA8YXr0
緩和策が目玉とかいう間抜けっぷりで実際何やるかの方はすっからかんというね
緩和万能論ですかw
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:44:28.41 ID:nvsRNsgc0
消費税上がる前に既に値上がりしてるよね
上がったらまた更に値上がりですか
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:47:51.03 ID:uuy4auIK0
増税ショックがアベノミクスで何とかなればそれでいいし、ならなければ安倍が叩かれて替わりのピエロが踊るだけ
裏で糸を引く財務省は痛くも痒くもない
晩年の橋龍が身近な知人を増税の経済苦で亡くし後悔したように、安倍もすでに財務省の術中にはまってるわw
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:48:03.25 ID:8xcF/WL00
増税分以上の賃金上昇がなけりゃそりゃ節約しようってなるわな
特に嗜好品の類は軒並み売り上げ下がるんじゃないか?
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:48:17.65 ID:vey05Prx0
ID:sCj1OkQn0 は除悪みたいな奴なんだろな。無職で安倍シンパなんだろか。

自分的にはブルーレイは買わずにレンタルの割合が増えそう。。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:49:55.68 ID:VbkqRugA0
控えるもんとそうでないもんがあるな
総合的にはまあ控えるだけど
そこまで気にして無いな
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:51:46.43 ID:d3PNZbAf0
まぁ増税に合わせて、モリモリ消費します
なんて奇特な人は、そうそう居ないだろうから、
景気は冷え込むだろうね。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:53:32.71 ID:bAvgK7RU0
ミンス与党の座を自民に受け渡す条件が増税、まさに売国ミンスの毒饅頭
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:54:30.60 ID:VGir02vCO
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
贈ったら罰金    →贈与税
貰っても罰金     →贈与税
生きてるだけで罰金→住民税
若いと罰金      →年金
老けても罰金    →介護保険料
株買ったら罰金   →売却益税 New
配当貰っても罰金  →配当税 New
ぐうたら過ごしたら賞金→ナマポ
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:55:53.67 ID:nOmhfmf00
とりあえず、いつか欲しいと思っていたNexus10を注文してしまった。
あとは買いたいものも特にないが、まあ4月以降しばらくはどうしても
買い物には慎重になるよね。
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:56:52.08 ID:XEgKkeKB0
>>650
wwww
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:00:51.03 ID:40CS6qnO0
NHK、新聞、雑誌、缶飲料を止めます。
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:00:51.92 ID:CnEuuvs60
>>646
>自分的にはブルーレイは買わずにレンタルの割合が増えそう。。


レンタルできない音楽(ライブ)DVDとかブルーレイはどうするの?
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:01:59.15 ID:dILrvijL0
レンタルとか去年は一本も借りなかったな
10パーセントになる頃には食って寝るだけの生活になりそう
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:04:15.46 ID:NGhTVinQ0
そもそも、この増税を腹に据えかねてる人は多いだろ。
そういう人が報復するのが、4月からの買い控え。
まぁ自分たちの首をしめる行為だけど、ハンストを全否定はできんだろ。

世論捏造したマスゴミ、財務省木下、自分たちだけ減税になった財界
それにのっかった自民党、延期をまとめられなかった安倍。
なめきった既得権益者への意思表示。日本ぶっつぶしでいいよ、もう。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:04:43.95 ID:P1vtMMWD0
自動販売機で缶ジュース
これだけはやめなきゃな ぼったくりの典型
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:05:53.43 ID:cJeAibPG0
そもそも金持ってないが年をとるにしたがって使い道も無くなってきた
モノへの執着が無くなってきた感じ

車なんて乗れりゃいいしパソコンも用途的に処理速度がどうのという不満も無くなった
高画質だ高音質だというこだわりも消えた
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:06:42.26 ID:yvtLBToZ0
デフレスパイラル

失われた20年が再び

なぜ景気回復による税収増を目指さなかったんだ?
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:07:31.09 ID:CnEuuvs60
>>655
>レンタルとか去年は一本も借りなかったな
>10パーセントになる頃には食って寝るだけの生活になりそう


ネット使えば映画とかただで見れるよ
しかもストリーミング視聴だから合法w
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:07:38.61 ID:igmb0SAn0
まあ車とか家とかの高額商品は間違いなく買い控えが進むだろうな

200万の車だと3%上がっただけでも6万
2000万の家だと3%上がっただけでも60万

負担が増えるから馬鹿にはできない
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:07:41.29 ID:f7ZbOv3w0
すでに値上がりしてない?
大好きなN社のインスタントコーヒー498円が620円くらいになってる
誰得詰め替え用は498円のまま
もう買いだめした後だから、絶対に買わないけど
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:09:34.04 ID:88vPNiiZ0
これで終わりじゃないからなあ
節約するしかない(´・ω・`)
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:09:51.85 ID:vey05Prx0
>>654
ライブの映像は見る習慣がまったくないな、そういや。ライブ盤は好きだけど。
あと、自分の趣味はわりとポピュラーなんで紀伊国屋が出してるようなレンタルなしのヨーロッパの前衛っぽい作品とかにはニーズなし。

>>655
去年、ツタヤの宅配レンタルのディスカスはCDレンタル全部タダを二回やったぞ。送料だけかかるやつ。
対ぽすれんでやったんだろうけど。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:10:23.32 ID:NGhTVinQ0
国に還元しないで、資産を消費するって・・・燃やすのが一番?
すればいいだけだし、ちょっと違うよな。積極的な嫌がらせがいいのかな?
666名無しさんも記者さんも@転載禁止:2014/03/11(火) 13:11:05.82 ID:MZnYH2Xe0
>>1
ここは嫌儲の植民地じゃねえよ。
転載禁止はお前らの金で立てた鯖でやれ。
拡散されない掲示板で政治するバカがいるか。

「慰安婦問題」に関する河野談話見直しを求める国民運動(署名活動)について
https://j-ishin.jp/legislator/news/2014/0221/1386.html

転載禁止騒動も、記者が無断転載してるニュース+板までやったのは、嫌日の朝鮮人の仕業だろう。
朝鮮人さえ日本から追い出せば、そんなガラパゴス思想でも生きていけるよ。
嫌儲やなんJ、VIPから流れてきた連中も、日本人なら日本をましにする運動に協力してくれ。


駆け込みする気も失くした。
むしろ4月が安くなりそう。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:11:38.62 ID:hhL1w6BY0
今すでに買い控え始まっているだろ。
余分なものは徹底的に買わない。服や嗜好品なんか一番先に削られるな。
どれだけ景気が落ち込むか想像できない。今でさえこの有様。
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:14:01.64 ID:cbYDy7fHO
増税はいいけど国はどう潤うんだ?
目に見えて変わるんだろうか
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:14:04.71 ID:X/8KZBMD0
つうか政府通達で値段を明示しない店が急増中w
実際の購入金額がわからないままレジへw
悪政極まれりだな
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:14:26.58 ID:igmb0SAn0
>>665
ヒント:外国
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:14:50.12 ID:dILrvijL0
一割消費税なんて正気の沙汰じゃないから
頃合を見計らってネット切ってPS2、3の積みゲーム崩すわ
東京オリンピック一年後にPS4最終型が出たらまたつなぐ
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:16:01.97 ID:591D6dSZ0
>>1

 ↓これとあわせて アベオワタ

【経済】GDP下方修正、年0・7%増に…速報値は1%★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394450890/l50

【経済】GDP下方修正…伸びぬ消費、投資も鈍化 正念場のアベノミクス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394441244/l50
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:16:13.70 ID:P1vtMMWD0
一律課税だからな
食料品に対する税でみれば地球トップになるんじゃないのか?
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:16:16.69 ID:ht7Jpwf/0
また中韓の犬HKですか…
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:16:29.37 ID:E6igvGPeO
新聞やめれば、帳消しにできる。
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:16:36.61 ID:igmb0SAn0
まあどれもこれも安倍を首相にしたネトウヨやら極右どもの取り巻きのせいだからな
せいぜい後悔するがいいw
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:16:38.62 ID:etrUCI5y0
>>672
糞ジャップが成長するとは生意気だな
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:16:41.57 ID:fiOWzZpKO
現実>>>>世論調査
スーパーでもホームセンターでも明らかに買いだめしてる層がたくさんいますね
米 ティッシュペーパー トイレットペーパー 砂糖 カップラーメンが主流みたいですね
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:17:03.32 ID:NGhTVinQ0
容量が2割減るとか、けっこうあるっぽいな。値段にして25%あっぷだよ。
3%あがるだけなのに、あげる前にすでに25%アップとか笑えるwww
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:17:30.38 ID:GhcmF82Q0
>>9
消費税は景気を悪化させ働く人の所得を下げるから
不景気で賃下げや失業するのに備えて節約するしかないんよ
単純計算なんて単細胞馬鹿官僚しかせんわな
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:17:40.12 ID:YQBHup/q0
ポテチ一袋もいつの間にか60グラムだしなー
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:17:41.31 ID:Rw6At7of0
また来年も上がるんやで?
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:17:49.09 ID:l/LpcKpk0
景気に影響なく回復続けたら議員や官僚にご褒美ボーナス出してもいいけど、
しくじったら財産だけじゃなくて身内も売り払うくらいのペナルティつけろや
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:18:11.97 ID:p9Fhj1SG0
たった3%で何寝言逝ってんだハゲ
貧民かおまえはwwwwwwwwwwwww
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:18:53.99 ID:zxRKimr60
>>57
生き延びろよw
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:19:13.02 ID:igmb0SAn0
>>684
じゃあ俺にお金くれよ
お金余ってるんだろ?
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:20:11.04 ID:etrUCI5y0
8%って世界で一番低いんだけど

ジャップ馬鹿すぎだろwww
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:20:12.92 ID:AfiQ/wFY0
>>661
そういう高額な耐久消費財は、単価を下げて販売数を維持しようとするから
実は消費税の増税前後で実質的な価格が変わらなかったりするんだよな。

4月以降なら値下げ交渉しやすいと思うよ。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:20:51.13 ID:hhL1w6BY0
買わない、出掛けない、で金を極力使わないで我慢比べ。
で、景気は底なしに落ちる。
店は潰れ、工場は縮小、失業者が増加。
公共料金は上がる。値段を上げても水、電気、ガス、燃料
なしでは生きていけないからね。

職はない。金はない。
だが、ものの値段は上がるという、最悪の未来が待ってそうなんだけどな。
アベノミクスの未来は相当にヤバイんじゃないの?
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:21:02.65 ID:tXz3QV0V0
今度、地上波がデジタル化されるとかで、テレビを買い換えなきゃいけなくなったんだが
やっぱり今の内に買っておいた方がいいのかな。
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:21:20.95 ID:o93NT9h10
増税を強行させた 税調野田毅議員 財務省木下を市中引き回しのうえ
はりつけ獄門
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:21:51.28 ID:hRuqcjBi0
>>689
悲惨な人生送ってそうだなお前はw
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:22:50.62 ID:igmb0SAn0
>>689
アベノミクスなんて実質を伴わない金持ちによる幻想ゲームでしかないからなw
あいつらなんて庶民の痛みをこれっぼっちも分かってやしない
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:22:50.94 ID:TCsK0Gfw0
借金1000兆円なんだぁー!
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:23:45.39 ID:H0v0TKJm0
「(自発的に)控える」なら本音問題ないが、「控えざる得ない」が問題。
「景気は気分の気www」とか言ってた馬鹿はダンマリを決め込む。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:24:12.39 ID:nvsRNsgc0
>>687
何言ってんだかす、全てに消費税は日本が世界一だぞ
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:24:18.32 ID:EsUGHgyv0
食い物とか日用品はまぁしょうがないとしても
しばらく高いものは買う気しないなぁ
そのうちなれちゃうんだろうけど
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:24:20.47 ID:p9Fhj1SG0
チビチビ上げずに一気に20%にすりゃいいんだよハゲ
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:25:01.53 ID:69L4/xyt0
>>693 >>695
早く自殺しろよ被爆ジャップ猿w
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:25:07.20 ID:hhL1w6BY0
確かに去年の秋くらいまではアベノミクスで景気が上がったように見えたし、
実感した人も多かったと思う。
それが一変したんだよな。
何故か?1,2ヶ月だったら大したことないだろうが、年が明けても不景気が
止まらないんだから、何かがおかしい。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:25:42.93 ID:ZzlBacev0
>>696
糞ジャップざまあwwwwwwwwwww

最後の思い出に韓国ドラマいっぱい見て首吊って死んでねw
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:26:48.76 ID:KTIoiVvV0
ささやかな抵抗として、日用品は4月は買い控えるよね。
衣料は半年から1年、家電は数年ぐらいかな。
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:27:17.83 ID:whK3NElJO
転嫁する手間とか考えたら10パーにいっぺんに変えた方がよかったのにな
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:27:36.25 ID:NGhTVinQ0
>>687
わかってなさすぎw
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:28:26.30 ID:9HfVdD+M0
>>662
コーヒーの需要拡大だから
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:28:48.09 ID:4a5hUrnx0
買い物一生控えるわけいかないじゃん(笑)
ベースアップも例年になく各企業が行ってるし悪いことばかりじゃないさ
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:29:02.35 ID:5e1Hrc1Ui
アベノミクスで一万円札を大量に刷る(量的緩和)。
んで円安になるってまではみんなが理解できるが

その刷った金でアメリカ国債買ってるのは、まったく
報道されないために認知度は低い
1ヶ月の間に5兆円を上回る分の米国債買うバカは
安部ちゃんをおいて現れないだろ。5兆あれば消費税いらないし
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:29:39.98 ID:cJeAibPG0
>>700
株価が下がった上がらなくなったから、が大きいかな
経済指標の景気ウォッチャー調査はかなり株価が左右するし

後は海外景気頼みで内需はケア不足どころか増税で追い打ち
その海外景気もあちこちで不穏な空気が漂ってきてるし
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:30:48.48 ID:dILrvijL0
消費激減ですっごい不景気になるだろうな
ナマポと自殺者が増えるよ間違いなく
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:31:46.16 ID:YafoDRfRO
>>443
もしかして控除って自営業だと無いの?
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:33:26.48 ID:XqZ5JbJQ0
>>9
100万円だと総額で8万円だぜ、その8万円で何が出来るかを考えてみるといい
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:33:46.90 ID:f5W2gHT20
>>709
ナマポも削減して、働かないやつは淘汰されればいいよ。
国にとって邪魔な存在でしかない。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:34:49.04 ID:ePLF6FmM0
老人の年金は過去の所得関係なく、一律7万円でいいんじゃね?
どうせ公園ウロウロしてるだけだろうから金もかからないし。

これだけで、10兆円は浮くだろ。
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:35:42.63 ID:NGhTVinQ0
一生を控えると、買い物しなくていいよねw 1年後の指標ぐらいしか楽しみねーなー
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:36:03.01 ID:XqZ5JbJQ0
>>661
一時の高額じゃなく年間の総額で考えた方がいい
高額のものを買わなくてもそれぐらいは出て行く計算になる
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:36:49.20 ID:whK3NElJO
>>710
給与所得控除は自営業の必要経費を予め見積もって控除するという考えでつくられたものだから給与所得控除にあたる控除はないよ
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:37:37.59 ID:hhL1w6BY0
>>708
結局、アベノミクスって増税するための仕込みだったのかな?と疑う。
なにがなんでも消費税をアップしたかった。
そのために国民に見せたイリュージョンがアベノミクスの正体なのか。

だとしたら恨まれるぜ。
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:41:58.87 ID:+SiwYdON0
ざまぁwww

財政破綻まったなし
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:43:38.01 ID:nRm5sl650
買い換えたいものはあらかた買い換えたし
4月以降はお財布の紐を締めるよ
ダンナのお小遣いも減らしたし
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:45:08.46 ID:doynokkJ0
>>710
ないよ
給与所得控除はサラリーマンの自営業でいう必要経費みたいなもの
サラリーマンの数が膨大すぎて全てを事務処理するのは不可能なので
サラリーマンはこれだけ経費使ったとみなしてあげるよって制度
そしてこの控除額以上に経費使ったサラリーマンは上回った分も全額経費として認めてあげるよって制度もあったのだが
元からとてつもなく優遇されている制度なので実際対象者は0に近かった
そして今年から控除額の半分以上経費使ったサラリーマンは上回った金額を給与所得控除にプラスして経費として認めるよという制度に変わった
何故必要経費とみなされている額の半分以上使えばそれが全額経費となるのかその謎については誰にもわからないw
故によく言われる自営業は必要経費があるからズルイってのは実は筋違いなんだ
サラリーマンも知らないだけで使いもしてない必要経費を抜いてもらっている
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:47:25.02 ID:ow+0+5YsO
>>717疑うもなにもそれしかないだろ
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:47:52.03 ID:rk927XUA0
背番号と大増税で家畜化待ったなし
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:47:52.22 ID:ktcQva/n0
JTと日本マクドナルドはどちらが優良企業なのでしょう?
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:49:02.22 ID:ey60xPUX0
>>717
最初から分かってたこと
725sage@転載禁止:2014/03/11(火) 13:49:24.23 ID:dFZ9u1W00
新聞やめた。
これで新聞社がつぶれてくれるとうれしい。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:51:44.52 ID:ikC8jwsH0
地デジ化のときのテレビの反動はもの凄かったな
テレビ売り場に客が一人もいない風景にはちょっと笑ったが
消費税UPははすべての物に反動がくるわけで笑えない
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:59:21.08 ID:S4BTphRs0
テレビと新聞を止めれば消費税増税など余裕で対応できます
パソコンをデスクトップ以外のノート、タブレット等に変えると更にお得!
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:00:07.39 ID:hY3LMK/30
駅前の洋服店とかガンガン潰れてるな
必需品じゃない店は消費税が上がる前から淘汰されてる
これのどこが景気いいのよ
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:01:39.13 ID:hcg6HiyB0
最初に消費税を90%から初めて1年ごとに2%ずつ下げて行く方が夢があっていいじゃないかw
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:02:39.04 ID:Q36T/P7S0
>>728
潰れているというよりつぶしてるだな。
年度末が近付くとよくある風景。
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:02:58.47 ID:4bqr8xFD0
全国で火災事故は、毎日数件あるはずだけど

NHKなんかは連日、高齢者の火災死亡事故を抽出して報道してる感じするけど
あれって高齢者を半バカにした意図でなのか知らないけど
若者を敬う社会にすべきというのを同意しているからだろ?


高齢者の福利厚生利権闘争が現実に行われてるのが顕著に分かる指標
http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/17/kyuukyuuhannsou.JPG


消費税8%になっても社会が変化しなかったら
今より更に高齢者がむかついてしょうがなくなる自信ある。
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:06:57.39 ID:+SiwYdON0
消費税徴収制度とか導入されるかもな
緩衝策として減税するとか

月に1万の消費税を払うと所得税減らしてもらえるとか

そうでもしねえと  増えませんよ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:08:03.28 ID:hhL1w6BY0
それでなくとも現代人は買い置きをしない。
トイレットペーパーも何ロールも家に置いておかない。ティッシュもしかり。
タダなら貰うだろうが、10円でも不要だったら買わないだろ。家も狭いし。

タブレットやスマホも同じだな。これがあればカメラやデジタルビデオカメラも
不要になる。デジタルビデオは10万超えしたからな。
デジタル家電でもここ数年でかなりシュリンクしているよな。腕時計も
買わない奴いるかもな。
世界は金を使わない方向で動いていくな。
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:08:45.45 ID:RpXxpNqb0
買い物控えたら餓死するでござる。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:08:54.99 ID:EDyNpv2B0
>>1
毎度おなじみ銀座や六本木などでの裕福層を中心としたアンケートですな。

地方に行って同じアンケートやってみろ馬鹿
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:09:17.28 ID:cJeAibPG0
97年の増税の時、パソコンショップに居たけど潮が引くように客が来なくなったわ
パーツ系はそんなでもなかったけど本体は動き止まった
当時も悪い悪い言われてたけど94年頃から景気は少しずつ回復してて
Windows95が出た時には30万するノートパソコンが飛ぶように売れてたんだが
今はその時よりずっと景気悪いだろ
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:12:05.44 ID:ht7Jpwf/0
お前ら貧乏人がぎゃーぎゃー騒いでもお金の流れは変わりませんよ
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:12:47.47 ID:rcfa6T3O0
ベーシックインカム制にしろよ
働きたいや奴だけ働く
雇用と少子化問題も解決する
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:14:31.58 ID:ZE4KIdqA0
トヨタ、要求4000円以上、回答3000円未満かぁ・・・
他も回答ほとんどが2千円台だし

こりゃあ、春闘終わったら本当に、日本政府は脱原発に方針転換だなぁ・・・
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:14:33.00 ID:J3LImwzr0
さすがアベノミクス、アクセル全開だな






























崩壊へ向けてな
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:14:50.32 ID:doynokkJ0
増税したら不買行動が取れない必需品は値段が上がるが
嗜好品や贅沢品は案外値下がりするものも多い
消費者は必需品に対して使う金額が増えるので給料が変わらない場合必然的に嗜好品・贅沢品に使える額が減り
物が売れなくなるため値下げせざるを得なくなる
現状電化製品等は駆け込み需要で思いっきり足元を見て売値が高止まりしてるが
4月以降は増税分は販売側で吸収し実質値下げするところ結構あると思うよ
高値で売れるに越したことはないが売れない場合は安値でも売らなきゃ倒産です
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:15:26.10 ID:hhL1w6BY0
>>737
だったら何も言わないのか?お前は家畜か?

いつの世も人の言葉で世の中は変わるはず。言葉には力がある。
声に出して言葉にしなければ気持ちは伝わらない。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:16:29.85 ID:UtPD3kuCI
トイレットペーパーとティッシュはすでに品薄状態らしいから、
みなさん早く確保した方がいいですよ。震災の時みたいになるかもしれないとのこと。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:17:35.79 ID:ht7Jpwf/0
>>742
豚小屋の中で豚がブーブー鳴いても肉になる運命は変わりませんよ
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:18:43.34 ID:hhL1w6BY0
>>741
そうはいかないと思うよ。

消費税増税後を見越して各メーカーが工場で減産していると思う。
駆け込み需要を当てにして大量販売の安売りなんかしてないじゃん。
売り場も閑散としていたよ。販売員もクールだよ。
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:20:56.55 ID:wM5OZ8xl0
便乗値上げ多すぎて実質10%ぐらいに上がったのと変わらんレベル
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:23:14.11 ID:snJCvehk0
>>626
増税煽ったのは自分たちのくせにな
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:24:41.80 ID:HBk7QwTf0
>>743最悪ボロ布やサイズアウトの服で調達すればいいよ
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:25:14.89 ID:hhL1w6BY0
>>744

こいつ何様?知ったかもここまで来ると最悪。家畜以下だよ。
苦しかったら声を出して騒がなきゃ誰も気付いてくれないよ。

>>746
切りの良いところまで上げるからな。システムの問題だとかナントカ
理由をつけてな。切り捨て御免というのは時代劇でよく見るけど
切り上げ御免はないよな。
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:25:30.62 ID:J/Q90Il80
まぁ控えなくても
勝手に増税分減るわけで
なんの意味もない調査ですねw
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:25:31.63 ID:doynokkJ0
>>745
>消費税増税後を見越して各メーカーが工場で減産していると思う
減産は当たり前だ
しかしいつまでも売れなきゃ困るのは当人達であり高値で売ろうとして売れないより安値で売ろうとする
勿論全てがこうなるわけじゃないが確実にこういう会社も現れる
上手く行けば市場独占できるしね

>駆け込み需要を当てにして大量販売の安売りなんかしてないじゃん
ほっときゃ駆け込み需要で売れるのに値下げするわけないじゃん
電化製品の時期による値段変動とかみれば今年が如何に高止まりしてるかよくわかるよ
例年この時期にある在庫処分、今年は在庫処分?何それ?状態

消費者の使える金額が有限である以上結局どこかでパイの奪い合いは確実に発生する
それが同業他社であったり、異業種であったりするわけであり
更に各社様々な思惑があるわけで一面からで物事を語る事はできない
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:28:27.06 ID:ZE4KIdqA0
まぁ、ベースアップと定期昇給で2千円台なんてはした金じゃなく、企業が2万、3万円のベースアップしねーと
消費税上がったけど、給料も上がったから、節約しなくてもいいか・・というマインドにはならないからねぇ

企業が2万、3万円のベースアップなんてまずムリなので、4月以降は必ず

消費税増税して色々なものが値上げされたから1円でも安い物を皆探す

企業も売れないと困るので値下げ合戦

1円でも安くするために企業は色々切り詰める

給料が上がらないから1円でも安い物をみんな求める

というデフレマインドになり、4〜6月期の企業決算は思うように上がらず、株価が必ず爆下げになる
のは、安倍政権は織り込み済みだよ

安倍晋三首相のブレーンで内閣官房参与を務める浜田宏一・米エール大名誉教授が、去年の6月に
「一方向に(株価が)いって、 日本全体が破産に向かうような時には、何かやらないといけない」
と、既に言っていたように

打開策と称して夏頃までには、水素燃料電池によるエネルギー転換を「第三の矢」として打ち出して、
安倍政権の原発と放射能に対する発言内容が、小泉寄りに変わってくるだろうねぇ・・・

もう、それしか方法ねーもの・・・
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:30:12.78 ID:hhL1w6BY0
>>751
奴らはなにも困らないよ。減産体制とって余った施設を閉鎖売却。
挙げ句、OEMという手も考えているはず。名前だけ自分のところでものを右から
左で一番効率が良いって感じ。
いずれ日本の大企業は他国の企業のように国営化の道を辿るという線もあるよね。
実際、金を入れて保護している会社だって数知れず。

何が自由経済だとかグローバルだとか。政治家や役人は民を家畜だと思っているんだろうね。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:36:03.98 ID:9HfVdD+M0
>>753
自動車産業なんて年柄年中補助金漬けw
事実上国営
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:36:10.13 ID:ZE4KIdqA0
>>753
いや、日本はもう、国民の貯金を国債で借りてバカスカ使っちゃってるから
政治家や役人ももう、んなこと言ってられない

前回の安倍・麻生政権や、民主のバカ政権の時とは違い、
政治家や役人はもう完全に、「ケツに火が付いてる」状態

原発維持だっつてるヤツに原発を諦めさせるために、必要だったんだろうね、この増税
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:36:44.15 ID:yjMMshAh0
そういやスーパーに行ったら、値札が税込価格から税抜きの本体価格に切り替わっていたな。
レジを通す前に頭の中で消費税を加算しておかないと、レジでの価格差にびっくりしてしまうだろうw
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:37:51.39 ID:+eTR5WOs0
消費税増税!って煽るから買い控えが起きるんじゃ無いのかねぇ
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:40:36.36 ID:doynokkJ0
困るよ
単一企業が全てを取り仕切ってるわけじゃなく
各事業で様々な事業者が客の財布から出るお金を取り合ってる状態
この財布の中身が有限である以上様々な企業努力で消費者に自社を選択して貰わなければならない
どこかの利益が増えればどこかが落ちる
利益が落ちたところは何らかの策を講ぜざるを得ない
その一つが値下げによる薄利多売、売れないなら値段を下げざるを得ない
そういう策に打って出る企業は必ず発生する

さっきも言ったが社会と言うものは様々な人間の思惑で動いているのです
それを理解できず自分目線でしか物事を考えれない人とこれ以上特に話をする気もないのでもうレスしなくて結構です
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:43:56.16 ID:ZE4KIdqA0
前回の安倍・麻生政権や、民主のバカ政権の時とは違い、
日本はもう、国民の貯金を国債で借りてバカスカ使っちゃってるから
政治家や役人ももう、原発維持だなんて、んなこと言ってられない

政治家や役人はもう完全に「ケツに火が付いてる」状態

原発維持だっつてるヤツに原発を諦めさせるために、必要だったんだろうね、この増税

そういやドイツの脱原発も、東ドイツが崩壊して統一され、
デフォルトするか、脱原発しエネルギー転換政策による内需拡大で乗り切るか
の選択に、政治家や役人が迫られた結果だったなぁ・・・

安倍晋三首相のブレーンで内閣官房参与を務める浜田宏一・米エール大名誉教授が、
「一方向に(株価が)いって、 日本全体が破産に向かうような時には、何かやらないといけない」
と、去年の6月に既に言っていたように

打開策と称して夏頃までには、水素燃料電池によるエネルギー転換を「第三の矢」として打ち出して、
安倍政権の原発と放射能に対する発言内容が、小泉寄りに変わってくるだろうねぇ・・・

もう、それしか方法ねーもの・・・
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:44:43.76 ID:JVNj6ChY0
くだらない調査するなボケ
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:45:19.05 ID:9eCWziAf0
物販なら消費の先取りも出来るだろうけど
個人の飯屋じゃそれすらできやしねえ(´ω`)‥トホー
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:45:59.46 ID:ZE4KIdqA0
黙祷
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:46:46.67 ID:1EDwqLMeO
黙祷しろ(´・ω・`)
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:49:11.18 ID:D5MKEbi50
>>731
誰でも高齢者になるのに
自分のおじいさんおばあさんもいないのかな
みなしごや私生児か
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:53:58.90 ID:/eHOXSjD0
四月から消費税が下がるなら三月中は買い控えが起きるが、上がるんだから
駆け込み需要、反動、元に戻る(ただし購買力は増税分落ちる)、ってだけだろ。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:57:14.76 ID:Dtrih0SA0
増税後の方が値下がりして「買い」かもね
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:59:06.91 ID:50dKsHNs0
駆け込み需要増産で苦しんで、反動の減産で途方に暮れる。
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:00:00.22 ID:VcjBK0DA0
値下がりしても買わんよ
769集団自殺@転載禁止:2014/03/11(火) 15:04:48.83 ID:Ts7Xi0f9O
ネラーが全員首を括れば
安倍は景気条項を適用し
10%を断念、もしかしたら
5%に戻すかも知れんぞw
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:07:33.25 ID:hhL1w6BY0
どうして増税後に値下がりすると思うのかな?
ものを安売りしてそれにまつわる人たちの賃金もどうなるのやら?
給料が下がってものが買えなくなって、ものが買えなくなればさらにダンピング。
・・・・・・・デフレスパイラル。
公共料金は上がるだろうね。
そういうものの値上がりを見て、デフレ脱却とか?
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:09:23.79 ID:Tf12uJ2B0
アベノミクスって笑えるよな
あんなのドラクエで喩えたら、戦闘補助魔法だよな
如何に金融緩和=ルカナン、スクルト掛けても、実体経済=誰も武器を手に相手に斬りかからなければ、経済成長なんてあり得ない
誰かも言う、まさに掛け声(笑)倒れになり兼ねない
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:09:46.71 ID:ZE4KIdqA0
前回の安倍・麻生政権や、民主のバカ政権の時とは違い、
日本はもう、国民の貯金を国債で借りてバカスカ使っちゃってるから
政治家や役人ももう、原発維持だなんて、んなこと言ってられない

政治家や役人はもう完全に「ケツに火が付いてる」状態

原発維持だっつてるヤツに原発を諦めさせるために、必要だったんだろうね、この増税

ドイツの脱原発も、東ドイツが崩壊して統一され、
デフォルトするか、脱原発しエネルギー転換政策による内需拡大で乗り切るか
の選択に、政治家や役人が迫られた結果だった・・・

安倍晋三首相のブレーンで内閣官房参与を務める浜田宏一・米エール大名誉教授が、
「一方向に(株価が)いって、 日本全体が破産に向かうような時には、何かやらないといけない」
と、去年の6月に既に言っていたように

打開策と称して夏頃までには、水素燃料電池によるエネルギー転換を「第三の矢」として打ち出して、
安倍政権の原発と放射能に対する発言内容が、小泉寄りに変わってくるだろうねぇ・・・

もう、それしか方法ねーもの・・・
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:11:21.10 ID:RNn0qscM0
つーか、誰も買ってない件
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:11:21.99 ID:5e1Hrc1Ui
アベノミクスで真っ先に死ぬのはニートだぞ
民主党時代にぬくぬくと政治批評してたやつらが
これから土建現場に駆り出される。まさに自業自得

労働ざまー
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:12:47.82 ID:7QogeqDl0
たばこも予約したし
保存利くものは買うかも試練な
食品は溜め込まないようにするつもり
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:17:23.59 ID:UTGGP9KK0
777
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:18:35.34 ID:J/Q90Il80
>>771
実質は成長続けてんだから
賃金に反映してくるまで何もしなけりゃいいだけなのにな
自分にヘナトスかけちゃった
戦闘の長期化確定
下手すりゃ負ける
安倍倒れたら自民も終わりなのに
馬鹿だよね
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:22:21.75 ID:Tf12uJ2B0
>>777
消費税増税前の駆け込み+年末の繁忙期(1年で最も賑わう)の四半期で

>実は「年率換算0.7%増しかなかった」(10〜12月期というのが意味不明だが)とはどういうことだ?

これが腰砕けミクスの実態だろう
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:24:22.38 ID:Pb2Gp2GO0
ナマポだって税収減ったら成り立たん
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:28:23.14 ID:0wfEbEit0
改めて8%ってすごいな。散々所得税、健康保険、
厚生年金あたり引かれて残ったうわずみからさらに10%弱って
鬼でも気兼ねするレベル
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:29:21.95 ID:ZE4KIdqA0
>>777
どうかな

脱原発を決断させるため・・だと思うよ

このままいってデフォルトするか、脱原発しエネルギー転換政策による内需拡大で乗り切るか
の選択に、政治家や役人を追い込まないと

いつまで経っても成長戦略は、林業と介護だからねぇ
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:30:54.27 ID:TuDZkyT40
お前らは貯蓄ばっかしてるからお金は余ってんだろ?と思われてるよ
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:31:20.74 ID:XqZ5JbJQ0
RIPアベノミクス
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:31:28.83 ID:sLwluXYT0
そもそも普段から余計なモノは買っていないので、
増税したからといって買い控えするようなものはないな
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:31:57.35 ID:sidj5xfR0
アベノゲリクソ完全終了のお知らせ
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:33:43.64 ID:fGxOHZiF0
食料品は消費税なくして贅沢品に数十%にすればいいじゃん
これなら貧乏人から文句ないでしょ
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:43:20.83 ID:THrMniS00
>>786
ウン
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:47:42.09 ID:9FmNLobg0
>>538
それなりに新しい車でまともな車、となると
燃費のいい普通のコンパクトカーの新古車あたりを買う以外の選択肢は
コスパ的には存在しない

それか軽の中古で登録費用込みで5万以内で買える車とかのオンボロ
それ以外は何に買い替えても車本体と税金の値段でガソリン代なんか吹っ飛ぶ
エコ替えとか馬鹿の極み
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:48:54.89 ID:uk1ELLhQ0
まぁ、問題は「消費大増税は社会保障のため!テレビで言ってた!」って本気で思ってる白痴が多いってとこだけどな。
公務員の年金とボーナスが謎のUPしてるけど、これも白痴から見たら社会保障なんだろうな(笑)
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:49:09.28 ID:WK6DsbWx0
>>524
消費税は企業も払うんだぞ。
費用に掛かる分と相殺するものの、
売上の8%取られるんだぞ。
来年には10%だ、何のロイヤリティだよ。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:52:22.53 ID:H0v0TKJm0
物品税で全て解決だったのに。糞官僚が業界に頭下げるのが嫌で、
盗り易い、大人しい庶民増税に踏み切ったが大間違い。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:55:46.23 ID:WK6DsbWx0
消費に制限掛けておいて人が消費するかよ。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:03:29.66 ID:dMiuoznP0
消費税3%の時、4月から一気に大型商品が動かなくなった
今回もそうなるだろう
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:09:11.13 ID:aEZPy9M6O
ある公務員はここ2年給料7%カットだよ
退職金は400万円減
今の70代あたりがみんないいとこ持っていった
公務員の事情知らないまま妄想で語らないでね
ハズイからw
築45年の宿舎住まいより
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:12:31.93 ID:w2ywHls+0
>>196
最近チェックしてるけど確実に値段上がってる。
在庫も減ってるし。価格が固定化されたら恐ろしい。下がっても-50円とかさ。

関係ないけど買い物行ってきた。走ってたら、軽自動車が4台玉突きでスピード出し過ぎで事故ってた。
まず、道路の迷惑になる軽自動車をなんとかしないとダメだわ。明日は我が身。
公道で運転知らないジジイ、ヤンママ、ゆとりばっか。巻き込まれたら消費税増税とかぶっ飛ぶ。
相手は絶対悪いと思わないから。増税より重要なのは、軽のクソバカどもに免許やるなって事。
テロにそのうち凶器として使うのが当たり前になる。怖過ぎ。
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:12:50.05 ID:aEZPy9M6O
悪いけど金持ちな年寄りがお金を使わないから回らない
今の若い人はみんな100金に走るしね
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:14:47.14 ID:853GoHpr0
カップメンの値段一つとっても上がってるな。
日清カップヌードルがスーパーで最安値98円から最安値138円になってる。
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:18:39.69 ID:J9Dl6B4S0
増税前に外人にバラまいてる生活保護とか全部なくせよ
日本人のみ保護する生活保護ならいいけど
日本にたかるためだけに帰化した外人とか、在日とかに金渡しすぎ
強制送還してったらだいぶ節約になるのになぜしないのか
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:18:45.21 ID:ktcQva/n0
アメリカに遅れること十四年目だって分かった。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:21:04.41 ID:U5GR1k/6O
4月から消費税1%!!!の方が長い目で盛り上がるだろうに。逆を行ってて笑える。
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:22:14.64 ID:aEZPy9M6O
これから削れるもの
化粧品のランクを下げる、雑誌買わない、靴の値段下げる、服は我慢、下着は最低値段で
自販機で買わない
コンビニに入らない
行楽は手作り弁当
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:23:08.32 ID:853GoHpr0
ぶっちゃけ財務省の官僚ってクビ切れんの?
なんで選挙で選ばれたわけでもない連中が政治に口出しできるんや。
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:24:16.75 ID:iRfHkkP40
785 :本当にあった怖い名無し:2014/03/05(水) 01:19:44.28 ID:B6DOWUuI0
.
国民資産統制プログラム「ネバダレポート」は隠密に遂行中か?
消費税がついに8パーセントになるが、ここ数年の政府の政策は2002年に公にされたネバダレポートの状況に近づきつつある。

2002年 五十嵐民主党議員が国会で公にした「ネバダレポート」の内容
  1  公務員の総数の30%カット,給料30%のカット,ボーナス全てカット
  2  公務員の退職金は100%すべてカット
  3  年金は一律30%カット
  4  国債の利払いは,5〜10年間停止
  5  消費税を20%に引き上げ
  6  所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
  7  資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税
  8  債権・社債については5〜15%の課税,株式は取得金額の1%を課税
  9  預金は一律1000万以上のペイオフを実施
 10  第2段階として,預金額を30%〜40%を財産税として徴収


.
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:29:31.34 ID:XEgKkeKB0
>>800
なんか新鮮な感覚だな、あり得ないこと故に。
何が起こるのかやってみて欲しいわw
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:35:15.62 ID:4svnAazbO
買うの我慢するやつは10%後の2016年まで我慢する覚悟を
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:36:51.52 ID:o/aXjLSv0
ここ数年、生活用品しか買ってないから何も変化はないはず
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:39:10.78 ID:Q36T/P7S0
>>806
生活用品も3%分ランク下げになるかもな。
企業も値段据え置き減量か価格転嫁の2択しかないだろうから。
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:40:07.03 ID:gE5vKFvb0
まぁ当たり前だわな。遊興費は減らす方向で考えてる。あと自販機はなるべく利用しないようにするわ。
消費税なし→100円
3%→110円
5%→120円
8%→130円\(^o^)/
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:45:50.18 ID:ktcQva/n0
ソフトの体験版
何故か
ハングル文字が出ているんだけど気のせい?
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:46:41.76 ID:ztS6se8A0
予算総額はかわらんからなぁ。
買う量か質のどっちか妥協するしかないわな。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:59:01.89 ID:HANBH2jb0
>>3
買い物する気失せるけど、売る方もポイント5倍とか
増税を打ち消すセールをかけてくるだろうね。
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:06:07.74 ID:tneMc0hE0
>>811
数字に気をつけないと指導が入るな
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:10:12.97 ID:CnEuuvs60
>>801
音楽CDとかDVDは削れないの?
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:11:26.74 ID:2zomq7H40
>>743
まじか?
オナニーする度に使用するから無いと困るお
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:11:44.53 ID:ktcQva/n0
ハングルの文字
多言語の間違いだったようだ。すまん。
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:14:04.51 ID:853GoHpr0
>>812
そう、財務省の腐ったところは自分達の価値観で都合よく指導するところ。
「消費税還元5%セール!」なんて銘打ったキャンペーンを展開しようものなら、
あのクズどもすぐすっ飛んできやがる。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:16:19.83 ID:an5LEghp0
45%は勝ち組年金生活者です。

団塊以上は月40万年金もらえるからね。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:17:09.41 ID:2zomq7H40
>>788
乗ってる車で金持ちか貧乏人か簡単に判別できる世の中になるのか
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:22:07.07 ID:HANBH2jb0
>>816
何かね、売る方は既に還元セールの布石を打ってる感じがするよ。
駆け込みが意外と弱いせいもあるけど、セールの日やポイント倍増
の日を増やしたりしてる。
これを4月にやり始めると指導が入るけど、増税前からやっていれば、
うちは前からやってますよ、で通らないかな。
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:35:41.39 ID:RkDDhtmF0
便乗値上げだと騒ぐけど、これだけ買え控え組がいるとなると
増税分乗せるだけじゃ夏まで持ちこたえられんわ。
国民が国民を監視してるみたいで嫌な感じだ。
批判されるべきはそうせざるを得ない状況を作った国だ。
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:40:57.68 ID:an5LEghp0
日用品以外増税前需要がほとんどない。

馬鹿麻生がエコポイントで需要先食いしたからな。
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:45:06.64 ID:7vE9ve4m0
みんな、新聞やめたらいいよ NHKはむずかしいから
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:49:59.60 ID:KMpntY+a0
景気条項で目標としてたGDP成長率にはとどかなかったね
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:52:14.85 ID:ecMSdmQ00
買いだめなんてしないけど,
買い控えはするだろうね。

政府が消費不況を望んでるんだから
その通りに行動してあげるよ。
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:55:20.40 ID:aEZPy9M6O
スーパーを変えるだけでも違う
自分は既に今までより安いスーパーで買ってる
品質や客層がちょっとあれだけど今の100円を我慢すれば年金生活になった時にその100円の有り難みが出る気がする

今は100円なんてどうにでもなる
働いているから
でも教育費、住宅ローン、老後の生活資金を考えたら今からアリのようにコツコツ貯めるのも悪くない
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:59:23.00 ID:GA59UP4s0
買い控えと言うよりはモノ余り
車も二台ある、125バイクもある、持ち家もある
テレビも4台あるパソコンも5個ある、ゲーム機もプラモも数百個ある、
みんなそんな調子じゃね。
むしろ、どっかで消費を止めないといけないとおもってた
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:21:09.73 ID:WAoDGjem0
>>826
ゴミ屋敷みたいに物あるな
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:38:33.31 ID:4Ef/9eYl0
      今回の  増税を  「 自 民 阿 部 値 上 」


という名称にします。関係各所に拡散しといて
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:41:36.57 ID:qfg9NJCz0
食料品以外は、今が買い時なんだろうな
4月過ぎたら増税倒産増えるんじゃねぇか
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:43:41.39 ID:bvs4nV3J0
>>828
外税ペテンも付け加えろ。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:44:36.50 ID:RqFt3D9Y0
3月11日(火)

18時  Ch7「3.11東電前アクション 東電を加害責任から逃がさない - 東電前アクション!」中継。
http://ustre.am/uy8E
18時半 茨城Ch1「3.11 いのちを想う誓いの『キャンドル・みとナイト2014』」中継。http://ustre.am/zAqm
19時  兵庫Ch1「3.11 神戸からの祈り ―第2部」中継。http://ustre.am/zAp9
19時  Ch1「3.11クロストーク 満田夏花氏×阪上武氏×岩上安身」中継。http://ustre.am/eOVh

【東京】子供の突然死が10倍、白血球の数値の7割に異常が。
https://twitter.com/rigged_election/status/442404398451273728
「福島でこそ日本一のがん教育が必要だ!」福島県医大がんセミナー
原発事故の影響否定なのに、福島で「日本一のがん講座」
https://twitter.com/junko_in_sappro/status/442971739950047232
畳メーカー大手、福島県いわき市でイグサ栽培
わたしたちは知らないうちに「住んで応援」させられているのかもしれません。
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7416301.html
若者に被ばくさせる東北復興支援プロジェクト 「きっかけバス47」
https://twitter.com/tokai ama/status/442783046513602560
山本弘氏『・・僕が見た範囲では、
テレビに出演した原子力関係の専門家たちの発言は、いずれもおおむね正確なものだった。
その一方、危険を煽り立てているのは、明らかに科学知識の欠如した人たちである・・』
https://twitter.com/pandasukidesu/status/425619179811532800
一体、今はどう思っているんでしょうかね。
と学会が、トンデモそのものであることを311で満天下にさらけ出してくれました。
https://twitter.com/onodekita/status/425619789063532544
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:52:35.45 ID:jtfF+Lx10
いつもかってた味噌が100円も値上げした上に0.4kgも量が減っていた

4月の増税に先駆けて
商品のパッケージを変更して、中味(量)を減らしてきているものが多くなってきたなw
3%増税されるは、中味の量が減らされるわ、2重の苦しみだな
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:27:06.17 ID:cJ14pzSc0
ここで消費者に気付かれないように値上げしておいて
4月以降下げたように見せかけるって作戦じゃないか?
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 19:39:50.89 ID:NGhTVinQ0
食品25%値上げ流行ってるの?
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:03:11.50 ID:5ALVnQ6R0
国が消費不況を望んでるんだからお望み通りにしてやるだけさ。
いくら「買い控え疲れ」とか煽ってももう何も買わない。

減税で景気を復活する、という政権ができないものか・・・
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:06:41.25 ID:pPn8NXaG0
消費税3%アップってことは、つまり旦那の小遣いを3万減らせばいいってことね!
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:22:07.37 ID:xbDmL6bz0
>>836
自慢話はやめろ 
お前の無駄遣いをやめろ
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:22:55.19 ID:ecMSdmQ00
>>828
ゴロが悪い。
もっと広まりそうな名称を考えろよ。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:27:38.78 ID:Tf12uJ2B0
冗談抜きで財務官僚は今頃、背筋に寒いものを感じて、言い訳の屁理屈を山ほどごねているところだろう
責任転嫁だけで飯食ってるところがある 彼らには節約・節制という概念が著しく欠けている
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:29:49.68 ID:KT5r3PjV0
1ヶ月もしたら買い控え忘れて元の感覚で買うだろ
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:29:51.07 ID:BK+P+cei0
スーパーに入る
カゴを持たずにメモをとりながら一周
メモされた物だけをカゴに入れる
電卓を取り出し税込み価格を算出
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:45:40.01 ID:Q36T/P7S0
>>841
端数組み入れがあるから、何度もセルフレジかもしれんね。
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:25:41.34 ID:BK+P+cei0
商品券安く買って来て単品ずつ買うとお釣りもらえてクレカより安いな
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:06:48.77 ID:PT9jeB+W0
控えるというか、極限まで買わない
必要な者は物々交換できるようにこの1年で構築したし
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:11:18.06 ID:VeQflY3U0
おでんの具詰め合わせのこんにゃくと竹輪が地味に無くなっててビックリした。
追加で買っといて良かったものの、こんにゃく竹輪無くしておでんと呼べる代物か。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:20:33.58 ID:04k1ECoT0
少しでも安い店を探してまとめ買いするしか
ないわ
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:23:01.66 ID:A83D51kn0
たった3%で何を買い控えるって?
買い控えてその前に買いだめ?ww
バカのすることって滑稽だなw
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:24:42.40 ID:9YmkUNSO0
8%は大きいな
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:27:33.65 ID:xB8aCzoE0
だんだんと税抜き表示が増えてきたね。
で、思ったんだけど、税抜き表示だけで良い気がしてきた。
安いと思って買えば良いだろってね。
景気が良くなるんじゃないの?
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:36:15.57 ID:Hy88tC3e0
アベノミクスの三本の矢
一本目の矢 日銀の国債買い入れ
二本目の矢 円安
三本目の矢 消費増税
4月からおまえらが待ちに待った三本目の矢が放たれる
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:43:22.72 ID:j72H9LG+0
マジで安倍ちゃんあと1年待てなかったのかな?アホウ太郎が無理強いしたのかな
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:46:43.33 ID:pPn8NXaG0
なんか近くのスーパー税込298円⇒税抜き298円みたく、しれっと値上げしてる
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:51:32.67 ID:b8lrWJ/T0
いつから、どう上がる?増税&負担増スケジュール
http://allabout.co.jp/gm/gc/405388/
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:07:24.70 ID:Hy88tC3e0
民主党時代に優待銘柄を買い揃えた奴が勝ち組だ。
今年になってからアオハタからジャム詰め合わせ、キューピーからマヨネーズ
など自社商品詰め合わせ、ライオンから自社商品詰め合わせ、など届いた。
これからも続々と届く。買い物を極力減らせるし、優待の買い物割引券も使える。
配当には20.315%課税され源泉徴収されるが、優待品は事実上非課税だ。
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:20:32.09 ID:jyEaSf8r0
これで税収が減るのだから笑えない
減ったので10%へ上げますと
デフレ加速 少子高齢化加速 移民受け入れ 
2000年以上続いた日本人の歴史に幕を落とす。完
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 23:21:30.79 ID:BgBPPZkI0
あんまり買い控えてたらいつの間にか税率10%になってたでござるの巻
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 05:15:14.94 ID:xwnaEhNY0
藤井聡×本田悦朗 アベノミクスを語る
http://www.youtube.com/watch?v=Qc8n5acPAQA
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 06:21:11.76 ID:o4krhjrM0
単純に定額給付金渡せばいいだけじゃn・・

増税と同時に増税分+輸入品高騰の位置づけで給付金配布をしてればよかった
これがばら撒きであろうと借金であろうと、買い控えられたら景気回復なんてありえんのだし
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 06:41:06.22 ID:rLZ5qCrb0
定額給付金も出来る限り使わない。
自分の老後の悲惨さは決定済みだから、守りに入るしかない。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 07:07:00.43 ID:XELipwAn0
消費税って取る側にすると徴税が激楽だからな。
おまえら、消費税ほっとけば地獄をみるぜ
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 07:16:26.89 ID:Xl0foPS/0
駆け込み特需どころか昨年末から既に恐慌だぞ@さいたま
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 07:39:10.47 ID:mxAoZeM00
自殺する位なら毎晩のおかずを二品増やして持ち金が1,000円を切ったら役場に行け
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:00:29.05 ID:729VzPQb0
高額商品の在庫投売りくるで
高額商品買うなら4月以降やで
販売店は売上激減で増税分以上の値引きしてくるからな
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:14:20.29 ID:1iZHEZxa0
税率アップで気持ちはなえる上に、それに便乗するように商品自体の値上げや、
量が減らされていたりするのが始まっている。

そりゃ、金額的には些細な価格帯でも財布の紐はガッツリ締め直しに掛かるさ。
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:17:57.83 ID:/5jYincs0
増税もすぐ忘れるよ 日本人は。
軽減税率もいつのまにかどっかにいっちまった
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:24:45.25 ID:0M7o3OxT0
おい、安部、景気の腰折れは無いっていっていたよな?
おまえの頭の中は、下痢便がつまってるのか?あ?
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:25:29.98 ID:RvG/AWDl0
家電買い換えをやらなかった時点であれだけど、今から揃えるなら生活必需品くらいかな
各洗剤、歯磨き粉、替え刃、トイレットペーパー、防災系、保存のきく食い物、コーヒー紅茶砂糖嗜好品
税金として単にとられて消えると考えると一年分買うだけでもけっこうでかいね
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:30:28.39 ID:HQADh/gl0
>>867
尻は手で拭け。
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:36:04.82 ID:7YIFmaAv0
買い控えをしたら生活が維持できるとか、しなかったら維持できないとかではないのにね
人によっては増税分で仕事が生まれて、金の動きが変るってのに
消費税が使われる企業に就職するとか、営業かけるとか
自分で生活を充実させる気がないんじゃ駄目だね
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:42:58.83 ID:y+b1+ida0
普通は買い控えなんて出来ないと思うけどな。
必要なものを増税前に買ってしまうから買わないだけだろ?
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:46:22.58 ID:GVdnroiH0
増税後は生活必需品以外は買わないようにする、
保存が出来る生活必需品を増税前に買い、増税後はそれが無くなるまで買わないのは
買い控えにならないのか?
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:49:25.30 ID:mxAoZeM00
トイレットペーパー18ロールで198円は安いのかな?
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:49:48.34 ID:Hszl8y9C0
安倍恐慌ですわ
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:51:20.56 ID:LeKqrWlW0
安倍ってバカだねw

GW終わるまで5%って言うだけで、
支持率上がっただろうにw
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:55:26.32 ID:EDLAF3Cl0
ここで躓いてももう10%にしませんとは言えないだろうからな
次の増税まで見越して生活コストカットしていかないと
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:03:06.55 ID:WOYyw/Zp0
はっきり言って経済に影響があるのは増税初年度よりも2年目3年目、それ以降
特需も経済対策もなくなって、あとには購入意欲の減少だけが残る
3%増税だからいまの10%減ぐらいの状態が税率戻すまで続く。
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:06:55.68 ID:kW7LFdEx0
個人的には半減すると思ってる
あとはDC扇風機買うかどうかだ
他の家電は壊れない限り使い続ける
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:19:46.24 ID:9M3EKSpm0
サイレントテロを加速せよ!
もうこの国は終わりだ。何の希望も無い。
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:42:41.46 ID:HjMrfrMK0
小売業だけど、現場はかなり大変。
うちの職場は激務すぎて鬱状態になってく奴増えてきたよ。

ブランドもの、家具、寝具、ペット用消耗品あたりの売り上げが急に伸びて来た。
商品によってはメーカー欠品で次回入荷が増税後、なんてものも出てきだした。
んで、上層部は「増税前はまとめ買いさせて売りまくれ」
「増税後もセール打ちまくって売り上げ落とすな」って無茶言ってきやがる。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:43:47.14 ID:mB9+jkbj0
控えるのも数ヶ月だろ。
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:17:00.76 ID:GVdnroiH0
食品や洗剤などの日用品を控えるのは、数ヶ月だと思うけど
ブランド高級品・不動産・自動車・家具・家電は、収入が上がるまで買い控えが続く。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:21:14.46 ID:H6vwPEcp0
駆け込み需要すら無かったわけだがどうすんの下痢ぴょん
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:24:20.17 ID:KMVMmVni0
家電いつ買うかが問題
4月以降に型落ち買ったほうが安いかもな
値下げしない(セールにならない)革ものは買った
革は世界中で品薄らしい
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:27:30.00 ID:NBhrhMfu0
消費税還元セールを打つのどうなのと様子見しているところはある
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:27:53.66 ID:sPNR9IVJ0
当たり前の回答だろ。
嘘でも「買い物控える」って答えるわw
でも、実際は今まで通りなんだよな。
55%という少ない数字に逆に驚いた。
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:28:51.18 ID:dTQ7HQei0
とりあえず、増税をあおった新聞は解約する。
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:29:10.11 ID:pSZMgyp+0
>>1

消費税=消費罰だからそりゃそうだろw


消費に対する罰則、これが消費税の本質
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:34:12.76 ID:7/Kzz+sn0
本当に日本の農業に申し訳ないと思いつつ、
失業>ワープアの現在、肉類、生鮮品は輸入品が安価で陳列されてたら迷わずそっちを買ってる。
風味は落ちるんだけど、貧乏だから仕方ない。
でも、なぜか輸入肉は陳列されてる時とない日があるんだよな。
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:37:25.32 ID:nMl/jNlnO
4月以降売上が急に落ちるから3%を超える値引きがあるよ
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:39:00.83 ID:/BWRhq4CO
増税騒ぎで右往左往して買い占めする人がちょっと迷惑
ドラッグストアのお菓子売り場が空っぽになった
震災の時の物資難の時もそうだけど少し落ち着けと思うよ

まあ増税を機におやつを買うのを控えればいいだけなんだけどね
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:42:50.06 ID:NBhrhMfu0
お菓子は買いだめると3倍のスピードで消費するだろうな…
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:52:54.96 ID:Hszl8y9C0
大手から増税分の値引きを強要されて
採算ギリギリでやっている会社は倒産するだろうな
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:07:18.35 ID:wMuQ9Pw5O
俺は気にしないなあ…だって今後上がる事はあっても下がる事はなさそうだし
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:04:52.28 ID:z7lwUoGp0
慣れはあるだろうけど
消費税アップ分とコストアップ分で年10万も変わってくると重税感が半端ない
たとえば電気代がアップするが、ただでせ消費税はあがるのに
電気代がアップした分にも消費税はかかるから支払い額はさらに増える
家計簿つけてないと、なんかしらんけど金が残らなくなった、貯金ができなくなったという事態になるだろうな
そうなると、新たな買え控えというか、どこか削れるとこがないか探し出す
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:18:00.31 ID:mxAoZeM00
公務員の平均年収を300万円にしろよ
消費税とかそのあとだろ安倍は何考えてんだ?
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:18:18.02 ID:ueVatJjn0
買い占めが勝組
8%とかバカみたいな税金払うやつは負組
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:20:21.41 ID:S8WRjagL0
電気代は震災前の30%増らしいし、ガソリン代も高止まりだし、個人より中小企業が厳しそう。
そしてそこで働く人は当然賃上げなんて期待できない…なんてことにならない事に期待。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:20:45.09 ID:xOPYUgHC0
増税分給料上がらないから今のうちに買いだめして4月からは限界まで買ってやらん。抵抗するぜ。
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:23:06.37 ID:0cgyzQlW0
消費した人が恩恵を受けられる税ってないもんかな
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:24:55.05 ID:i2g+NC3/0
まあ、あんまり変わらんなあ。
今でも金ないし。 詰んだら携帯切るかなあ。
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:29:22.63 ID:YEWNB2Z0O
みんなで消費氷河期に突入しようや!
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:51:39.64 ID:KZCY8A1B0
ベアで2000円ぽっちあがても・・・。
専業主婦になって17年、はじめてしめてこうと決意。
お金使うの大好きだった私がこうなんだから、世間も人はもっとシビアだろうな。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:53:25.44 ID:xOPYUgHC0
全企業に5%賃金上乗せするように通達してくださいよ、安倍。
10%になると持ちこたえれない。無理
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:55:07.55 ID:8IdfpdB80
+3だから新聞解約等すればたいしたことない
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:00:14.35 ID:xOPYUgHC0
新聞やめてガラケーに戻すか。スマホは無料Wifi も増えたし要らんね。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:01:06.13 ID:w9ZvHVRy0
車を買い替えた。
もう思い残すものは無い。
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:28:46.50 ID:k7dMHXqJ0
発泡酒やめようかな。
子供の教育費だんだん増えてきたし。
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 17:28:03.15 ID:xwnaEhNY0
買い物控えようがないな
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 18:08:59.48 ID:e5i3Np6o0
>>876
> はっきり言って経済に影響があるのは増税初年度よりも2年目3年目、それ以降
一年半後には再増税既定路線だから、買い控えとか言うより
ガッツリ買わないか、買った物のパフォーマンス比較になる。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:04:21.15 ID:SHFET62t0
新聞解約すればいいと言うが、そんなもんとっくの昔に解約している。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:06:20.24 ID:BXFoM1ff0
>>909
>一年半後には再増税既定路線だから、


軽減税率は導入されるかな?
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:30:17.06 ID:PkynyVjH0
ネットをMVNOにすればかなり節約になる
動画見ないなら光とかいらん
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:50:21.32 ID:pH+XycW/0
1万円買い物をすると、追加で1000円払わされるだけだろ。
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:52:35.90 ID:+D52iNLH0
控えないも40%いるんだな
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:22:10.56 ID:2IswSEqRO
色々と解約して来たわ…消費増税は気分が滅入る
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:39:48.90 ID:X03GL3xt0
控えざるを得んよなぁ
特に高額商品
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:47:35.10 ID:Et0KGAdZ0
ヤクルトの宅配やめてスーパーの1000ml紙パック入りの乳酸菌飲料買うとか。
中身の質にどれだけ違いがあるのか、以前から疑問に感じてる。
それにしても、あそこまで甘くする必要あるのかね。
砂糖混ぜすぎだわ。
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:50:48.28 ID:X03GL3xt0
本当はケータイ止めたい
年間6万は違う
しかし、ケータイ無いと変人扱い受けそう
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:56:31.87 ID:gXJAGDvg0
増税前にゲーム買いだめして積んでおこう
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 22:04:13.78 ID:lg+XUB6kO
電車通勤中重いからってマイボトル持ってなかったけどようやく購入。
ペットボトル生活やめるし、自炊弁当を週3に増やすわ。
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 22:39:55.34 ID:/g1QL4gSO
NHKの受信料やめたい
口座から引き落とせないようしたいのだが…
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 22:42:17.53 ID:TIvMViGY0
今年の6月に夏のボーナスでフーガを買おうと思う。
多分大排気量車は値下げしてくれるだろうから。
とは言っても初代フーガだから100万あれば買えるんよね。もし維持して
財布にきついなら手放して中古のNーONEが欲しい。
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 01:36:38.42 ID:QhSNm9qU0
>>919
ゲームとか新品だろうが中古だろうが待てば安くなるんだから
買いだめとか逆に無駄じゃね?
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 01:40:23.94 ID:56Ku/GoW0
5%の大台超えちゃうと流石に手に取って・・・・になるわな。

殆ど10%だものな。 逆98円商法、安倍政権バカス
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 01:47:08.86 ID:ShtuogU+0
>>920
それが正解。
ペットボトル飲料を買うのが一番金の無駄になる。
朝、お茶をマイボトルに入れて行くのが一番経済的で賢い。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 01:58:13.47 ID:yQjnQA9uO
そろそろタバコを30カートン注文せねば・・・
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 02:09:10.48 ID:fdiOyUazO
金が足りなくなったら増税すればいいやっていう政治に対抗するには消費したら負け
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 02:12:45.47 ID:4BaoYiDO0
先月で新聞やめた。年間で4万7千円浮く。
ネットやラジオで世の動きは把握出来るので影響なし。
みんなもやめたらいいのに。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 02:13:52.73 ID:wwheI4Ev0
>>922
フーガから中古の軽ってw
維持するのも微妙なら初めから軽にしときなよ
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 02:14:24.91 ID:21WN3s/O0
5%に下がるまで一生買い控えしてろやwwwwwwwwww
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 02:16:07.66 ID:R/L/oKIiO
とりあえず自販機で飲み物買うのやめたよ
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 02:20:28.22 ID:zMfSfcV30
スーパーの閉店一時間前に行けば半額セールだらけだぞ。
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 02:21:29.92 ID:VF5HKANa0
たばこ買いだめする奴の気がしれん
1箱、主要銘柄で20円UP、その他は10円UP
1カートンして200円UPか100円UP

例えば、メビウス410円は20円UPだから・・・4/1から430円
いま22カートン+1箱買って、やっと1カートン分得しただけ
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 02:57:36.54 ID:aAn7y/170
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 03:50:04.21 ID:tYyIc7Bs0
通販の送料も値上がりしはじめてる
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 05:03:57.53 ID:K8ue432uO
>>869
特攻思想家乙!!
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 05:12:40.04 ID:K8ue432uO
消費減退による売上不況に加えて、内需産業は消費事業税が強制徴収され、付加価値益を棄損し、GDPがダウンする。
それに伴い雇用所得もダウンするから、消費減退は元には戻らずに、GDPも累積的に落ち込んで行く。
97年以後、当時のGDPの水準を回復したことは一度もない。
消費税増税で、GDPの落ち込みは加速し、二度と現状に戻ることはない。
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 05:26:21.32 ID:4YATQe4z0
ニート 「4月から本気出す」
愚民 「4月から買い物控える」
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 05:42:23.29 ID:QhSNm9qU0
また倒産ラッシュくるぞ
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 05:44:57.83 ID:P3jkd3070
増税止めてくれたら安倍ちゃん見直す
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 05:49:47.91 ID:OdbjHxJhO
8パーは流石にうっ、ってなるな
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:05:50.07 ID:zLNjUl5S0
税込み表示義務緩和ってオレオレ詐欺と何ら変わらんよ
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:08:22.77 ID:18LOBCoe0
40%が買い物控えないといってるのがいいね。
俺もバンバン消費するよ。消費税なんかに負けない。
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:08:29.88 ID:DoDJSlzV0
今回よりも1年後の2パーセントアップが致命傷になるだろうよ

2回に分けるなんてバカな事したな
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:11:20.29 ID:DoDJSlzV0
収入が増えれば俺も消費増税とか気にしないけどね
同時に電気代も国民年金、介護保険料、健康保険料もバカみたいに上がるからな

これで収入変わらないのに買い控えしないほうがバカだわ
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:21:47.44 ID:3GxjxyvG0
>>16
回答者の「買い物控える」の取り方しだいな気もする。
買い物に使う税込価格の総額は同じだから、控えない。買い物に行く頻度は変わらないから、控えない。
買い物に使える税抜価格は明らかに少なくなるから、控える。買う物の量は減るから、控える。
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:25:06.55 ID:AYDqQFD50
>>925
200mlも用意して、コーヒーも持参すれば最強だよ。
缶コーヒーよりドリップしたものが美味しいし。
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:27:26.63 ID:4BaoYiDO0
先月新聞やめたし、散髪は27年間自分で爪きりで伸びて来たら
刈ってるし、パチンコ酒タバコはやらないし。NHKは契約解除したしあと何を削るかな。
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:27:53.61 ID:d16TirL20
新聞、NHK解約済み。
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:29:11.95 ID:3GxjxyvG0
>>41
工場とかは気の毒だが、一般家庭で家計に占める電気代がどれほどかと。

>>52
ベアは2000円とかせいぜい1%程度だから、帳消しどころじゃないもんな。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:29:33.72 ID:u+9Jyu7j0
>>948
2chじゃねえか?
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:31:26.36 ID:GnQ0n+Y10
>>940
止めるだけではダメ
金持ち税を作るべき
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:32:37.00 ID:vWdUKNKk0
4月から消費税増税だけではなく物価も更に上昇しますよ
正確には3%+α
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:35:26.17 ID:GnQ0n+Y10
>>953
もう一部はなってるけどなぁ
今から2〜3割も上げてどうすんだ
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:41:49.61 ID:3GxjxyvG0
>>56
手取り給料が250000円から242500に目減りするのと同じ効果だよ。半月の昼飯代が消えて無くなる計算。

>>90
増税分は福祉に使ってるって。一般会計から回してた分をそれだけ減らしたから、総額が増えてない。「増税分、福祉予算を増加させます」とは言ってなかったからね。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:42:01.52 ID:+0XdVUD+0
正直、もう何も買えない
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:47:37.85 ID:opil1eUq0
食品は0いしろ
OKストアーの基準でやればいい

いい加減にしろ、何も買わないよ
中国が破綻して100均が1000均一になっても
日本人は蓄えがあるから中国が滅びるのを楽しみに
眺められる、あんなキチガイども滅びればいい。

100円均一が1000円均一になっても日本人は
物を大事にする方向にいっても内需で幾らでも我慢する
安部と現財務官は後年惨殺されると思うよ
特別会計を開ければ消費税なんか要らないんだよ
中国、朝鮮半島なんか捨てるのは当然だが
アメリカ国債も戦争する勢いで売買の制限をしろ
その為には核武装が一番だ、まず対等になるんだよ
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:50:25.91 ID:rR0F1CVJ0
靴と洋服買うの控えればその他は何とかなる・・・・・はずだったが
電気料金が上がるのでチャラ

腹立つわー東電
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:51:33.59 ID:nChayXD/0
洋服だって1月までは税込3980円とかだったものが今は税抜3980になってるから
事実上の便乗値上げじゃん 金はあってもなんだか嫌なやり方で買う気力がない
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:51:41.80 ID:3GxjxyvG0
>>917
乳酸菌のエサだから。

>>911
1年半じゃ無理。食い物軽減だとして、魚の切身は8%で乗ってるトレーは10%とか、処理が面倒で仕組み作りが大変。すでに何年も前から研究してれば、あるいはとも思うが。
素直に物品税に戻すのが一番だよ。
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:51:54.06 ID:zLNjUl5S0
4月から買い控えるとか言ってる人たちは7月あたりに元に戻りそうだが今から生活水準を下げてる人たちは本気だから何があっても戻らないだろうな
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:54:19.86 ID:BfCJ6wzC0
55%って嘘つくな95%の間違いだろ
どれだけ酷い嘘を報道すれば気が済むんだろう
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:54:52.81 ID:vWdUKNKk0
実はテレビや新聞では報じられていないから認知度が低いと思うけど
消費税増税開始に向けて財務省の支店(財務局)が全国の各ブロックで
説明会と言う名の洗脳会を行っています

社会保障と税の一体改革説明会
http://www.mof.go.jp/comprehensive_reform/chihosetsumeikai.html

ちょうど今日は四国ブロックの香川県で行われます

「社会保障と税の一体改革説明会 in高松」を開催します
開催日時
平成26年3月13日(木)13:30〜15:30〔開場13:00〕
http://shikoku.mof.go.jp/pr/pageshikokuhp001000077.html

平日に参加するのは高齢者ばかりでしょうから危機感を煽れば
消費税増税は止む無しと洗脳するのは簡単です
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:54:56.68 ID:EHdzrF5i0
家族の外食2回減らす

新聞止める

アンペア契約下げる
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:56:36.19 ID:cCJjFYik0
これでセーフティネットが拡大されるなら安いもんだろ
別に大した額じゃないんだから一々文句言って買い控えとかするな
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:57:08.89 ID:89yP6qku0
>>363
300円で牛の屑肉買って満足なんですか
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 06:59:26.90 ID:cCJjFYik0
>>963
正しい事を洗脳とか言ってネガキャンするな、福祉拡大が間に合わなくなるだろ

税金ってのは取られて終わりじゃねえんだよカス
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:01:14.46 ID:6iJXDgM1O
在日ナマポ禁止しろよ糞政府

それだけでウン兆円だろ

バッカじゃね?
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:01:55.98 ID:vbMWLWyM0
40%の内のどれぐらいがすでに切り詰めてて控えようがないのかな?
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:02:01.08 ID:dfCN/R2l0
現金資産は8%を差し押さえられたんだよな
買おう、控えよう、なんてのは本質なのかねw
消費税に関してそれぐらいしか愚民はいえないの
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:04:22.64 ID:vWdUKNKk0
>>967
正しい事?

増税分全額が社会福祉に全て使われると思ってるのかい?
すでの消費税増税分の予想税収分5兆円を超える5.5兆円を
景気の腰折れ対策に補正予算を組んでるんだよカス
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:04:37.28 ID:EHdzrF5i0
4月から公務員の給料が上がるんだが

その総額がなんと消費税アップの総額と同じなんだわ

つまり今回の消費税アップは公務員給与引き上げのためだったw

ゲリノミクス
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:06:54.89 ID:vWdUKNKk0
>>967
公務員給与7・8%引き下げ継続せず…来年度

政府は、2012年度から実施している国家公務員給与を平均7・8%引き下げる特例措置について、
14年度は継続しない方針を固めた。

近く給与関係閣僚会議を開いて確認する。国家公務員に連動して給与削減を求められる地方自治体の反発や
消費拡大を狙った民間への賃上げ要請との整合性などを考慮した。

国家公務員給与は、東日本大震災の復興財源を捻出するため、2年間に限って引き下げる措置が取られている。
政府は今年度、地方自治体に対し、地方公務員給与について国家公務員と同水準に減額するよう要請し、
地方交付税を削減した。
大半の自治体は応じたものの「公務員給与削減はデフレ脱却の方向性と違う。要請は今年度限りにしてほしい」
(全国知事会)などの反発が出ていた。

(2013年11月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20131108-OYT8T00293.htm
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:10:44.09 ID:rZ1denOCO
>>967
ナマポは日本人でも以前より簡単に受けられるようになってるが親戚まで扶養や援助可能か調査されるようになってる
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:12:52.95 ID:cCJjFYik0
>>971
何が間違ってんだか言えてねえだろてめえはよ

社会福祉向上につながるのは事実だろうが
景気の腰折れ対策が何だって?そっちに回すから社会保障に全然使わないってか?
今の政府見くびり過ぎだろ

チンケなリスク気にして政府に何もさせなかったのも今のデフレの理由の一つだぞゴミカス

>>973
それがどうしたよ?
公務員がその分金使えば景気は回るし、そもそも公務員の懐が逼迫してないとでも思ってんのかよ?

>「公務員給与削減はデフレ脱却の方向性と違う。要請は今年度限りにしてほしい」
>(全国知事会)などの反発が出ていた。
ときちんとした理由の一端も書いてあんだろ読めないのかよ

マジで頭おかしいだろ
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:15:33.10 ID:9ljPAz5L0
>>965
増税しまくっておいて、日本は自助の国、自己責任自業自得とか言って罵るだけなんだぜ。
なんなんだよこの国はw
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:17:49.59 ID:cCJjFYik0
>>974
ナマポなんて蔑称使うなよ、生活保護って言いな

で、それは知ってるけど、何か問題でも?

>>976
それは小泉竹中というアッパラパーコンビ時代の話でしょうが
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:19:32.19 ID:vWdUKNKk0
>>975
うん、見くびってるよ
消費税の増税分を充てるはずなのに予算の配分がいい加減で
現段階で子供支援制度用の4000億円の財源不足が発覚してるからねー
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:22:18.77 ID:kq5dph9T0
>>194
官僚・政治家側(資産家サイド)がそれを認めると思うか?
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:25:59.29 ID:v3QrNCb00
>>917
甘くしないとまずくて飲めないんだってよ
乳酸菌飲料って
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:26:53.63 ID:aWcs9t0CO
公務員の給料のために増税するだけか
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:29:02.45 ID:xkV3y0+K0
俺もコンビニコーヒー一日4杯を一杯にするぜwww

河野談話見直し無しのヘタレ売国安倍は死んでおけよww
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:29:12.95 ID:0FbbB/YbO
どこでもベースアップしてるから増税なんか怖くない。

やはり増税→物価上昇→賃金アップであったな!
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:30:11.86 ID:nuj2vxGA0
変わらずでいいよ
これでストレスを感じて欠陥遺伝子の人間と家族にならない事
消費税80%レベルの人生を歩む事になる
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:32:11.86 ID:opil1eUq0
>>928
とっくのトンマの5年前にやめてるよ
一番の理由は古紙回収がちゃんと出来なかった事
だったんだが(玄関から道沿いまで出すのが嫌)ね
道から玄関迄の15mの事で止めたんだけども
止めなさいよだよね スマホにみんな夢中な様子だけども
俺なんかガラケー(通話メールのみ)光電話・光PC(au)で
月/3500円だよ 金使うとこ考えないとな
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:33:25.80 ID:kq5dph9T0
ネット時代でチラシぐらいだもんな新聞で役に立ってるの
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:59:46.14 ID:CYEFc6n/0
>>966
300円あれば、黒毛和牛の切り落とし100gと玉ねぎ1個買えるぞ。
切り落としは形が悪いだけで、380円/100gを3割引きで売っている。
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 08:19:32.60 ID:pdM4g/jCO
スーパーに行く時間帯を変えると値引き商品が買える
あと化粧品は3月中に買うわ
子供の春物も3月中に半分揃える
おそらく売り切りたい変な物を3月末に出しきるだろうからデザインや色の良いものは4月に来ると思う
自分が売る立場ならそうする
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 08:21:19.19 ID:Zk8NNmoA0
>>1
調査しなくともわかることを、カネを使って調査する。

精度が不要なことを、カネを使って調査する。
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 08:36:25.31 ID:56Ku/GoW0
>>945
流石に買い物して、1割は直接税 とかアホらしいわなw
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 08:40:11.69 ID:eAJhY+F+O
>>972
引き上げじゃねえだろ。下げられてた分 元の状態に戻す
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 08:48:05.08 ID:dkaJALGG0
消費行動に罰金かけておきながら景気を回復させるとか言ってる政府の人間は全員大卒も怪しい池沼
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 08:48:55.01 ID:pdM4g/jCO
パート先小売業だが店長副店長がピリピリ。消費税増税駆け込みへの対策と4月からのダウンに備えて動きがある
早速末端のアルバイトはふるいにかけられてる
日曜祝日出られない人はヒアリングして契約継続について話し合いだと
店内見ても経費削減で至るところで切り詰め感満載
大企業は景気いいだろうがそれ以外は倒産やリストラ来るよ
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 08:51:35.07 ID:f7RqBBG60
日本人に増税して韓国ヒラマサの五輪援助、日本に文句言う敵国人の生活保護
中国へのODAやります
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 08:52:31.48 ID:/8TmtotX0
消費税が福祉のためとか出鱈目を信じてるアホがまだこの世にいるとは
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 08:53:02.66 ID:TRpdIpK80
確実に買い控えで個人消費は冷え込むよ
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 08:54:05.92 ID:28H2Lmh00
増税反対!!
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 08:56:01.73 ID:bno6cPbwO
公務員の給料に化ける
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 08:56:10.37 ID:9GGTjrGl0
8%増税してしまった安倍政権は、かなり後悔するので、10%増税はしないさ。
10%増税の時、軽減税率とか、公明党がうるさいこというので、最初から
増税しなければいいだけ。
めんどくせぇし。
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 08:56:53.49 ID:pdM4g/jCO
去年家建てるつもりであちこち見たがどこかしら問題のある物件ばかり
増税前の駆け込みに合わせて売れにくい所からさばいてるのがわかる!

4月からは消費税のみならず他の値上がりにも目をやらないと
それを見込んでうちは去年秋から仕事に出てる
家庭内での節約だけでは限界があるから
外に出て4万円とか稼いだ方が精神的にも楽
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。