【話題】 茂木健一郎氏が偏差値教育に怒りをあらわに 「駿台、代ゼミ、河合塾、東進ハイスクール、つぶれろ、つぶれろ、つぶれろ」★2
952 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 21:26:54.77 ID:Z4X3vh7Z0
茂木工作員、うざいよ
俺、やる気あるっす
学問したいっす
高校の勉強はマッピラだけど
純粋数学したいっす
こんなやつ信じる?
954 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 21:29:26.70 ID:vrJ03ktb0
>>938 解析概論が学問だったら、中学受験の予習シリーズですら小学生にとっては学問だろうよ。
言っとくけど、日本の高校普通科はかなりの詰め込み教育で、
あれを本当に消化できていれば、それだけで上位国立大学に受かるからな。
高校で学んだことを自在に使いこなせれば東大京大東工大レベル。
大学受験が本当の足踏みになるのは、高2で全国模試の上位に入るような連中だけだよ。
>>951 だからよ、その専門書と格闘するきっかけは何なんだよ。
2次試験がパズル
なんのこっちゃ。
1次試験の穴埋め問題こそパズルだと思うけど
でさ、学問とつきあえる人間をどう判断するんだ?
高校の勉強くらい、つまらないからといって投げだすやつは普通信用されない
956 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 21:31:01.87 ID:/9motx9V0
>>953 バカロレアみたいなやつだろうな
日本の数学の授業がお粗末に感じる人は
>>949 >なぜ学問に興味がないと言えるのだ?
>数学に興味があるやつだけとるわけではないと言っているのだが。
その人その人の好きな学問の専門書に早く直接格闘したらいい。
2次試験の訓練などと言った無駄な足踏みをする必要ない。
因みに俺が「数学」に限定して言ってるのでなく学問に対して
言ってることは前後の文脈で明らかにわかるはずであり
君はそこを置き換えてもつじつまの合わない事を言っているだろ
くだらん重箱の隅をつつかないように。
あと
>>925←最終段落の批判が、まんま君に当てはまる
>>950 >>924←参照
958 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 21:33:19.27 ID:2WLpJbw10
>>951 >どれだけ長期にわたって学問に格闘する意欲と資質のあるか、
>こそが大事。
そりゃ、変人探しだなぁ。社会に出たら生き辛いタイプだ。
だがそんな変人、キライじゃないぜ!
>>957 進学校とか予備校に行ったことないからお受験指導がどんなもんか知りません。
進学校じゃ2年で教科書終わってテスト対策の訓練とからしいが、そんなん知らんし。
別にそんなことせんでも、2サスで殺人事件おきまくってる都市の大学でドクターまでもらったから、
入試のための訓練とか別段必須じゃないでしょ。
必須な人もいるだろうけど
>>954 ID:vrJ03ktb0
>解析概論が学問だったら、
>中学受験の予習シリーズですら小学生にとっては学問だろうよ。
解析概論→学問をする上で必要
中学受験→学問をする上で不必要
パズル=学問をする上で不必要な事
↑これが俺の使うパズルという言葉の定義
おまえは学問の深みを一切知らずに
2次試験という「パズル」に嬉ションして喜んでるだけ
>>955 ID:hxPIObre0
>だからよ、その専門書と格闘するきっかけは何なんだよ。
今すぐ手にとって始めればいいよ
>でさ、学問とつきあえる人間をどう判断するんだ?
>>924←参照 以下再掲。
どこの大学に行ったか、を無価値化する事こそが重要。
学部入試はくじ引きに毛が生えた程度で良い。
大学で何を学んだか、こそが大事。
欧米も院では学問的内容そのもので選抜するから粒ぞろい。
>高校の勉強くらい、
>つまらないからといって投げだすやつは普通信用されない
その信用しない、という行為に合理性が本当にあるのかないのか、
その根拠こそを今議論してるんじゃないの?
証明すべきことを証明する際の前提に使ってはいけない
>>960 だから、手にとって始めればいい、じゃないんだよ。
どうやって手にとろうと思うんだっての。
パズル、受験の定義が恣意的で定義になってませんから。
なぜ必要でなぜ不必要なのかの説明が必要だわな。
信用しないに合理性があるのか?
あるわな。
俺はやるぜ、俺は本気出したら凄いんだぜってクズが世の中に溢れてるからな。
>>961 ID:hxPIObre0
>どうやって手にとろうと思うんだっての。
大学に行きたいと思う人はその瞬間に思うことだろ
>なぜ必要でなぜ不必要なのかの説明が必要だわな。
1)基本的にないものは出せない訳であって
必要だと言い張る人は、その言い張る人の側が
その必要となる具体的プロセスを、具体例を伴って挙げるべき
2)俺の主観的根拠の説明は
>>821←または
>>836←で言及済み
3)そもそも必要だと信じる人はそう信じる人だけがやればいい
>俺はやるぜ、俺は本気出したら凄いんだぜって
>クズが世の中に溢れてるからな。
>>960←におそらくすれ違いで言及済み
>>948 数学以外の学問を学ぶために、高校レベルの数学のトレーニングが要らないとでも?
例えば、「tan1°は有理数か。」という有名な入試問題がある。
この問題で問われているのは、角の三等分のような話題に関心を持ってきたかどうかと、
三角関数の公式を息をするように使いこなして、よさそうな手段を見つけ出す能力だ。
後者の能力は、例えば有理数演算を活用して数値計算上の誤差をコントロールしたいといった、
実地の問題を手持ちの道具で現実的に片付ける能力に直結している。
>>962 主観的説明じゃだめだわな。
論理的に説明してくれろ。
んでな、高校生の視野なんて狭いんだよ。
世間知らないんだよ。
色々学ぶうちに、自分のハマる世界を見つけるもんだ。
大学なんて特殊な人物の行くところじゃない。
所詮座学よ。
多くの人間に高等教育と教養を与える所。
965 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 21:55:26.24 ID:vjiZyCT60
どうやってもハーバードに勝てないならハーバードの東京出張所になればいい、
もっとも向こうでお断りで、こまる。そうなるとどこかの国が仲良くしよう。と言ってくる。
>>963 ID:vrJ03ktb0
>数学以外の学問を学ぶために、
>高校レベルの数学のトレーニングが要らないとでも?
工業数学にも工業数学の専門書がちゃんとあるから
そちらに格闘すればいい。
順序が逆であって、そうゆう豊かな深みのある学問的訓練を
詰むことの方が先であって、その後でなら、真の足腰がついたあとでなら、
必要なら(必要になる事などないが) そういうあらゆる器用さも
必要に応じてチューン出来る。
因みに俺も、高校時代は、学問というものが何かを知るよしもなかったので、
それを自分の頭で判断する判断能力がなかったので、
受験訓練が学問に必須だと信じこんで
東大京大の過去問を30年分づつ以上やったし
京大のその問題も知ってるよ。
パズルとか言うが、
パズルを解くことで問題解決のセンスを磨いたらあかんのかいな。
問題はパズルを解くセンスを見につけるのではなく、パズルを解くパターンを暗記してパターンマッチングしようとしてることだろ。
それをパズル自体の是非にしてるからオカシイ
論理的思考ではなくパターンマッチング(教わったパターンならできるが教わってないパターンは手がつかない)をやってきたからこそ
必要以上に嫌悪してるんだろうな。 ID:fShn6BUq0 は
969 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 22:01:03.39 ID:HgkKThcr0
どう屁理屈こねても茂木さんの言ってる事は正しいと思う
>>964 ID:hxPIObre0
>主観的説明じゃだめだわな。
>論理的に説明してくれろ。
非自明な問題というのは客観的問題ではないのだから
基本的に、主観的意見の応酬の中にしか真実はない。
それよりも早く君は
>>962←の1)〜3)に対し
明晰なレスを試みるべきだな。
特に1)←必須というなら具体的に出せ
>んでな、高校生の視野なんて狭いんだよ。
>世間知らないんだよ。
>色々学ぶうちに、自分のハマる世界を見つけるもんだ。
だったらなおさら2次試験のパズルの訓練のみに囚われず
余計に視野を広げるべきだ
972 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 22:04:57.42 ID:sVRTKaRcO
取り敢えずπ>3.05、e^π>21 を高校の範囲内で証明できん奴は受験数学を馬鹿にする資格なし。
>>968 ID:hxPIObre0
俺は極めて丁寧にレスを綴ってるつもりだが
おまえは一切その俺のレスにそって議論をしてない、
同じ独り言をただ何度も垂れ流すだけ、議論する能力に乏しい。
四の五の言わず学問をとっとと早くやれ
もうレスくれなくていいよ、自主性がゼロだよ君も。
入口手前であるはずの、
単なるテストのお勉強に異常な信仰心を抱き、
逆に肝心の学問的内容に関しては一切中身空っぽなのがモロバレ
な人間が、日本に大量に生産されている事自体こそが、
2次試験制度の及ぼす【もっとも有害な悪影響】の一つ。
974 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 22:06:56.77 ID:2cKmTs0QO
予備校に行かないと大学に行けないシステム
テストってのは誰かさんが必要と言ってることがわかってるかどうか判断するだけのもの。
だから、テストが不必要なのではなくて、わかってないのにテストをクリアしようとすることが不必要なの。
お受験対策として、理解させるのではなく、傾向と対策、パターンの暗記とパターンマッチングで乗りきろうとすることが害悪であって、
理解してるかどうかを調べるのは問題ないだろ。
だって、誰かさんも必要だと言ってるんだから。学ぶこと自体はさ。
976 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 22:07:22.13 ID:2WLpJbw10
例えで言ってるのは百も承知だが
パズルを卑下する奴に、学問語る資質があるとは思えんわ。
>>966 工業数学の教科書を読んだことあるのか?
あんなの読み書きそろばんレベルのことしか書いてなくて、
場面に応じて使えそうな手法を渉猟して、あるいは即席で開発するといった能力は全く身に付かない。
他方で難関大学の入試問題は、数ある正解の中から最善手を見つけ出すタイプのものが非常に多い。
>>973 だって意味不明だもん。
根拠を聞いても主観だからと言って誤魔化してるだけだし。
なんでアンタのレスに沿って議論する義務があるんだい?
アンタが他の人のレスに沿って議論してないのはどうなるのか?
なんだか一方的なんだよね。
そんな主観的なことで学問とか言われても困るわな。
>>972 必要に迫られもしないものを
機械のように自動販売機のように、答えをポンと出す能力など
一切必要ない。
数学科の教授が、センター試験の問題作成委員に招集された時、
まず過去問を解かされるのが、ほとんどの人はまず解けない
>>979 gdgd言わずに、自分の好きな大学でも作ればいいじゃん。
入試撤廃枠でも作るように動けばいいじゃん。
極少数の「やる気があるけど高校で習ったことを理解する気はありません」とかいう特殊な人間だけを相手にしてるわけじゃないから。
大部分の順を追って理解していく人間に対して高等教育を授けるところだから、フツーの大学は。
自分だけが学歴を誇っていいと思ってるんだろうか
>>975 実際の受験は、学力の絶対値を判定するものではないよ。
合格基準は相場的に変動するし、振り落とすために難解な問題を作ることになる。
教科書を理解する能力じゃなくて、合格するために必要な自己分析ができる人間が求められる。
そういう人間だけが社会で役に立つ。
>>975 全く同意。
例えば「はじきの公式」のようなものは害悪だけど、
理解の深さと柔軟な応用力を筆記試験で試すのは良いことだ。
>>982 そんな奴イランでwwwww
わかってないのになんとか誤魔化そうとする奴なんてイラン
わかるまで真剣に考えろと。
>>977 ID:vrJ03ktb0
>場面に応じて使えそうな手法を渉猟して、
>あるいは即席で開発するといった能力は全く身に付かない。
実際に必要な場面でそれを使おうとする事こそによって
磨かれる。
>他方で難関大学の入試問題は、
>数ある正解の中から最善手を見つけ出すタイプのものが非常に多い
所詮決まった解法パターンを頭に叩き込んで、
解かないといけない動機も何もない状況で、無理やり
それを決まった制限時間内に正確に再現するパズルにすぎない。
独創性、ってのは、自分で道を作る事だ、
自分が本当に美しいと感じること【のみ】を【断固として】
追求する行為
>>978 ID:hxPIObre0
>だって意味不明だもん。
>根拠を聞いても主観だからと言って誤魔化してるだけだし。
本当にしつけーな。
根拠は「ない」からだ。ないものは出せない。
あるというなら「ある」と主張する側が出せ
>>979 π>3.05 や e^π>21 は、大学受験の範囲にとらわれずに、
さらに先(ここでは数値計算)を学んだ受験生へのサービス問題だってことは理解してる?
理解してなきゃセンスが無さ過ぎるし、理解してたら自己矛盾。
>>983 >全く同意。
>例えば「はじきの公式」のようなものは害悪だけど、
>理解の深さと柔軟な応用力を筆記試験で試すのは良いことだ。
2次試験がどれだけ知的好奇心を誘い
その解決にどれだけ知的満足を与えてくれようが
【学問の準備に不要】であるなら、それはパズルだ。
それが、パズルの定義だ。
>>985 だからさ、根拠がないものを強く主張されても困るわけよ。
前提としているものが個々人で違うんだからさ。
それくらいわかれよ。
で、試験が必要かって?
学んだことが身についてるかどうか判断するために必要でしょ。
それをテクニックとかウラワザで抜けようとする、あるいは理解してるのかテクニックなのか完全に判断できないのは問題だが、
一定の目安にはなるだろ。
989 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 22:20:21.72 ID:2WLpJbw10
>>985 >実際に必要な場面でそれを使おうとする事こそによって
>磨かれる。
それって、学問を職業訓練なんかと同列に扱う思考だぜ。
>>987 学問の準備に不要な根拠を示せと。
学んだ範囲のことを活用できるかどうか判断することのなにがいけないのか。
学んだことを活用できない人間よりも活用できる人間の方が、先々の学問の探求にも向いているだろうという判断のなにが違うのか
主観ではなく客観的に答えよ。
>>986 >π>3.05 や e^π>21 は、大学受験の範囲にとらわれずに、
>さらに先(ここでは数値計算)を学んだ受験生への
>サービス問題だってことは理解してる?
>理解してなきゃセンスが無さ過ぎるし、理解してたら自己矛盾。
そんなクソしょーもない事をパッと思いつかない人は
fano多様体上の導来圏やその非可換代数幾何的に深い概念思想を
理解する上で、どこでどう困るのか【具体的に】説明して
>>991 壊れてきたなwwwwwwww
つっこむ相手間違ってるぞwwwwwwwww
>>968はπがうんちゃらかんちゃらを否定してるんだがwwwwwww
>>990 >学問の準備に不要な根拠を示せと。
必要となる具体的例をおまえ側が出せば
俺は考えを改めるよ、それが議論だからな。
俺は長年数学の勉強してきて、一切必要になると
感じることはなかったけどね
994 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 22:27:03.69 ID:sVRTKaRcO
多様だの道来圏だの叫びながらe^π>21が判らないとかすげえゃ!ww
>>994 お前側の「知性とはなにか」の感覚が麻痺してるだけ
>>993 結局、アンタは自分という狭い事例だけでしか考えてないということ。
フツーの人間に高等教育を施すところが大学。
定員関係なく無条件に誰でも受けいれられるなら入試なしでもいいが、
現実にはそうはいかない。
なんらかの形で制限が必要。
つーことで、フツーの人間は順を追って理解していくし、理解したつもりでも実際は理解していない事例が多々あるから、
物事を学んで理解し、それを活用できるかを調べて、それができる人間を採用する。
それだけ。
簡単に理解できちゃったーって人間が受験勉強なんてつまらん、退屈って言うのと、
理解できないけど受験勉強なんてしたくない、学んだことを理解できないけど高等学問習いたいという奴をいっしょにするなと
>>995 あんたの言う知性こそ、身に付けても研究にも応用にも役立たないだろ。
高校の教員にはぴったりかも知れないが。
>>996 学問に触れようともした事ないおまえが
なぜ理解できないとわかる?
10tトラックに20tの荷物を積んで走る、そういう気概と足腰こそが
必要。
日本人は、とかくすぐに「転ばぬ先の杖」を持ちたがる。
貧弱極まりない
>>998 理解してるかどうかをテストで判断すると言ってるだけ。
オマエが何かを理解していないとか言ったか?
日本語大丈夫か?
>>997 学問の重要性は研究者ためだけにあるのではない。
人生のあらゆる局面で真に自分の頭で考える力を養って
くれるのが学問。
テストのお勉強は、合格したらそれでオシマイ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。