【話題】方言は日本だけでなかった!外国の方言あるある
★方言は日本だけでなかった!外国の方言あるある
2014年03月09日 19時40分 提供:教えて!ウォッチャー
友人と会話をしている時にふと故郷の言葉が出て、方言を話の種に盛り上がった経験ことは
ありませんか?そんな方言について、教えて!gooに質問が寄せられました。
「外国語でも方言はあるのでしょうか?」
相談者は、日本には色々な方言があるのに対し、外国語でも方言があるのか質問しています。
■イントネーションや単語の違い
もちろん外国語でも方言はあります、と回答するのはfregreaさん。その違いについて具体的な例を
交えてこのように回答しています。
「方言は主として、発音の違いと言葉そのものの違いに分けることができます。
たとえば、英語の発音の違いだと、canはアメリカではキャンといいますが、イギリス圏ではカンと発音します。
言葉そのものの違いだと、日本でいうアパートのことをアメリカ英語ではアパートメントというのに対して、
イギリスではフラットと言ったりします。ドイツ語では『あなた』に相当する単語Sieを地域によって
『シー』と言ったり『ジー』と言ったりします」(fregreaさん)
■国土が広い国は多様
国土が広い中国を例に回答しているのはchinekoさん。
「実際に中国では、国土面積が広い分、言葉の変化も多様で、中には微妙なイントネーションの違いのみの
場合もあれば、地方によって発音も文法もまったく異なった方言があります。ですから、違う出身地の者同士で
コミュニケーションを取るのが難しく、共通する言語の普及を推進したわけです。この共通語を『普通話
(プートンホァ)』といい、いわゆる北京語は北京の方言です。他には広東話・上海話・大連話・湖北話…などなど、ほ
とんど地方ごとにその地方の方言があります」(chinekoさん)
土地によってさまざまな方言があるのは日本でも同じですよね。ましてや国土の広い中国やアメリカ合衆国には、
さまざまな方言があるのは自然なことかもしれません。(以下略)
http://news.ameba.jp/20140309-268/
>>1 これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
3 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:55:55.97 ID:flKEjxnC0
あるに決まってるじゃん
鳥の鳴き声にさえ方言あるのに
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd .∩,,,∩
.∩,,,∩ツイッチ ( ・(ェ)・)
( ・(ェ)・)
http://ja.twitch.tv/ ゚し-J゚ ( ・(ェ)・)ツイキャス
゚し-J゚
http://twitcasting.tv/ .∩,,,∩
.∩,,,∩ ( ・(ェ)・)
( ・(ェ)・) ∩,,,∩ ゚し-J゚
゚し-J゚ ( ・(ェ)・)twitter
゚し-J゚
https://twitter.com/ / ,ィ〃//゙ヽ. ヾ ヽ::::::::::::}
/ ∠_ `'、 ゝ:::::::::j
{ /,.=、` ,.ニ ̄`メ ヾ }:::::::メ
ノ)イ1仆..} ri⌒ヾ ソ苺ト、::::/
リソ,,`ー' . 、、::;♪ 仆⌒!ソ
八 、_  ̄ '' ,.!|f_ノリ
∧_∧ ヽ. ィルリ♪楽 (⌒─⌒)
(´・ω・`) ` ー┬ トx ((´^ω^))
( o旦o ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、 (∪ )
|__| /桃♪ r一'~´ ヽ、|__|
/ レヘ、___//.:::::.ヽ\ 入/ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
当たり前だろ、方言によって全然違うわ。
合衆国同士だって「おまえ南部だろ」「おまえ西海岸だろ」とかすぐ分かるってのに。
日本の英会話学校で講師してるような米人が、田舎言葉をそのまま日本人に教えるから
習った日本人が米国行って笑われたりする、なんて事象もあるんだぜ?
ちなみに俺が英語習ったばあちゃん先生は幼少期にボストン在住だった日本人で、
大人になっても米人から「あなたボストン出身?」と見破られてたらしいからな。
英国英語と米国英語の違いなんか、ネイティブじゃない俺が聞いたって分かるわ。
何をバカなことを言ってるんだ?
7 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:57:36.27 ID:vTQUnqpN0
>>1 >方言は日本だけでなかった
>「外国語でも方言はあるのでしょうか?」
頭悪すぎる記事でクラクラしますなあ。
あるに決まってるだろ方言w
オージー英語とか、よく映画で笑いものにされているような。英語の出来ない日本人には判らんだけでw
9 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:57:59.80 ID:Jl5ueQFc0
だべさ
日本の津軽弁はフランス語そっくりだとかいう話題か。
アメリカ英語は英語の方言
ヨーロッパ諸国の言語はラテン語の方言
12 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:58:49.76 ID:eqAAFu0r0
方言というか、発音
俺らがロシア語と思ってるのは「モスクワ訛り」
「ハラショー」はモスクワ以外のロシア語圏では「ホロショー」
13 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:59:01.54 ID:6vlxVWZk0
イギリス英語は聞き取れる
アメリカ英語は聞き取れない
なぜか
14 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:59:10.43 ID:fRD8+sSn0
無いと考えるほうがおかしいだろ。
15 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:59:30.66 ID:u6jfPBv8O
あるだろ、東北弁ぽいアメリカ南部方言とか。
一見英語ペラペラでも外国人からはダニエル・カールみたいに思われてたりするわけか
17 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:00:05.07 ID:wb4Pfvgs0
マイ・フェア・レディだと、下層階級の人はHを抜いて発音する
18 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:00:07.10 ID:EToco+/L0
方言がその土地に行った感、旅情感を感じる最高のアイテムなのに、方言は恥ずかしい的な風潮やめて欲しい
19 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:00:12.54 ID:KGEinQd60
オナラにだって方言あるのに・・ 馬鹿じゃないの
20 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:00:45.51 ID:pU/rRYT80
そんなのないと思ってる奴の方が少数だろ
日本だけではなかったってどんだけ無知なんだw
あるある言いたい〜あるある言いたい〜
知ってるよw
スコットランド地方に行くと2割しか英語分からない
タイムをテイムって言うし馬はホースじゃなくてホッシュだもんw
よっぽど面積が小さい国でもない限り地方によって言葉の差があって当然だろ
25 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:01:36.11 ID:/Kc2a7gY0
フーバー
26 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:02:07.32 ID:r8oGqx7d0
>>18 ほんまやね。東北や九州の方言の響きがあええわ。
>>18 無理だろ
北関東なまりでしゃべっただけで笑われるんだから
中国語の標準語(北京語)喋れるんだけど
四川に旅行に行ったらバスの運転手さんと言葉が通じなかった
ホテルマンに通訳してもらったよ
29 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:03:11.39 ID:PiJOEawdI
リバプールなまり
30 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:03:32.04 ID:WKfD2mTm0
そもそも英語自体訛りまくりじゃん
英語の表記と発音の不一致はそのままイングランドの戦乱の歴史を表してる
カレーこそが世界でナンバルワンの食べ物
何故かサラリーマン金太郎を思い出した
オージーイングリッシュとかピジンイングリッシュとか英語も様々だよね
キスミスとか言われて何かと思ったわ
34 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:05:14.38 ID:xEPAuGEO0
>>1 外国に方言がないと思っているキチガイっているのか?
35 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:05:24.33 ID:36Z8G1YU0
博多なまりのフランス語
ナガジュ バーン?
36 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:05:28.94 ID:8jVHDa780
はあ? 当たり前じゃん
中国人の知り合いに聞いた事があるのだが
中国の方言は物凄くてね
酷いのになると、家族単位でまったく言葉が通じない
ってのもあるらしい
アメリカのような人工国家でも、方言があるからな
拉致被害者の曽我瞳さんの旦那のジェンキンス氏は、かなり訛がひどかったそうだ
英会話の教師としては使い物にならないくらいな
北京から友人が日本に遊びに来て
売店の中国人となにやらしゃべったあと
「あの人の中国語さっぱりわからなかった」と日本語で言ってた・・・
39 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:07:33.85 ID:9CytLW+S0
全然ニュースじゃねえ
質問サイトのネタ引用してるだけ
40 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:07:58.84 ID:geA48zqE0
イギリス人:トマート
アメリカ人:トメイトゥ
イギリス人:ポテート
アメリカ人:ポティトゥ
イギリス人:ニューヨーク
アメリカ人:ヌーヨーク
田舎の若者が都会に出て発音をバカにされる場面はアメリカの映画やドラマでもたまに見かける
メインがそこじゃないからサラッとで終わるけど
あ、思い出した、切り返しに「フランス訛りなの」っつう意味の解らんアメリカンジョークを言ってるやつがあった
そんな事、、、 いまさら記事にするほどの事か? 鎖国社会もいいかげんにせい!
43 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/03/10(月) 18:11:17.27 ID:c3kwCe0gO
支那の場合方言の域超えてるんじゃないの
義務教育で北京語習うらしいし
44 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:11:29.85 ID:dz/YnkXJO
>>38 俺の知り合いの中国人(30年上の日本人の嫁)も言ってた事あるわ
45 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:11:47.67 ID:ex8lW0AS0
昔、塾教師をしていた時に、小学校5年生の女の子でアメリカに数年滞在していた
帰国子女がいた。彼女は「Whst」を「ワット」、「When」を「ウェン」と発音していていた。
アメリカのどこにいたのかと尋ねるとニューヨークと答えた。ニューヨークではそう
発音するのかとこちらが勉強になって感慨深かった。
ちなみにその子は日本語での説明だとよくわからないので、いちいちその子だけに
もう一度英語で説明しなければならなかった。俺、国語の教師だったんたんだけどなあ…。
日本語で注意してもよくわからない様子だったので「Listen to me carefully. Or you shall die.」
と言ったらムッとして足でけってきた。この辺もアメリカじこみなのだなと妙に感心した。
46 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:12:11.25 ID:PiJOEawdI
べらんめえ口調、河内弁、てやんでえ!
>>41 コーンヘッズというとんがり頭のエイリアンがアメリカに住み着く映画でも
宇宙人の特殊な行動や訛りを「フランス出身だから」と誤魔化してたな
48 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:17:13.55 ID:wb4Pfvgs0
ウォーターをワラと発音するんだっけ
ニューヨークでは
49 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:17:19.16 ID:r8oGqx7d0
>>30 イングランド人だけの責任みたいな書き込みやね。外部からの侵入が大変化の原因やんか。
50 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:17:33.32 ID:zpGDilUJ0
職場に一度金髪のねーちゃんが来て
英語っぽい何かで話しかけてきた。
只でさえ英語良くわからないのに
もはや「英語っぽい何か」としか言いようが無い言葉だった
最終的に英語堪能な友人に通訳してもらったら
スペイン語なまりってオチ。
当然友人も四苦八苦して通訳してくれた。
っで内容は「この職場で働かせてくれ!」
日本語まったく駄目で英語はスペインなまり・・・ハードルたけぇよ!!
って事で丁寧にお断り。美人だったけどw
51 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:18:12.76 ID:sg3jih590
森元総理だな
山西で汽車に乗ったら
例によって周りの乗客の言葉がわからなかったんだけど
一人大学生がいて綺麗な標準語で喋ってくれた
顔もヒガシによく似たイケメンだった
53 :
東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/10(月) 18:19:49.00 ID:qeJiY8tq0
>>18 援交物ビデオで風呂場でおしっこさせて「おーっ、流れちょる流れちょる」って凄く可愛かった
>>1 広東語なんか方言じゃないだろ。
別言語だよ。
中華思想に騙されるなよ。
55 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:20:53.20 ID:BFCZcpPZ0
友達は北イタリアの次にローマに留学してローマ方言が全く分からなくて苦労したと言ってたなぁw
俺も中田がいたパルマで、地元のお兄さんが凄く訛ってたのでビビったが、意外に通じてたw
語学が気合だなw
ローマも大丈夫だったしw
中国語は全然わからない。多すぎる。
方言てか海外ドラマ見てると聞き取れる英語と聞き取れない英語あるよなあ
大抵メリケンのネイティブは何言ってんのかわからん
英ドラマの英語は聞き取りやすい
米ドラマに出てる外国人の英語も聞き取りやすい
58 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:21:50.59 ID:DcNi9sjC0
ある外人がゆーとった
関西弁わからんちゅーて
せやからみんなにゆーたってん
もっとゆっくりしゃべったりーな
関西弁が全然聞き取れんらしーで
関西弁がラテン語に聞こえるっちゅーとんねん
結局その外人、関西弁になってもーたわ
59 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:24:00.85 ID:Yqo2ojR90
元々、ラテン語の方言放置しまくった結果が今のヨーロッパの言語じゃないの?
60 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:25:25.40 ID:BIa9l1Og0
そんなのあるに決まってるだろ
ヘキサゴンじゃないんだよ
人を馬鹿にしているとしか思えない
61 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:25:37.95 ID:mZIqPJDM0
関西弁のほうがアメリカ人には覚えやすく喋りやすいってのは
言われてる
シングリッシュはかなりなまってるね
あと中国の複数言語はそれぞれ外国語みたいなものだ
文字は共通だから意思の疎通はできるけどね
※始皇帝の成果
あるに決まってるじゃんよw
香港行きの機内アナウンス、日本語、英語はわかったが、最後の謎の言語が広東語だと理解したのは最後の「多謝」を聞いた時だった
学生時代に一応中国語かじってんだが、解らんかった(笑)
65 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:27:12.82 ID:Q9mFq9z50
あるに決まってんだろ、映画とか見たことないのか?
南部の田舎者は青森弁使ってるじゃねえか
66 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:27:40.10 ID:5Woweb2XO
アメリカ映画とか、田舎の人は東北訛の吹き替えだったりしたね
67 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:28:03.54 ID:iJhrD7vp0
和製英語も方言だよね
68 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:29:03.92 ID:ZuDQkWk90
オーストラリアの英語がめちゃくちゃ訛っているのは
イギリスの貧乏人(コックニー訛り)の犯罪者を島流しにしたせい
あるに決まってるだろうが。
どこのバカが書いた記事だ?
70 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:30:47.44 ID:EUps8BrJi
和製英語も方言だと認知してもらえたら
どうなるのか?
71 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:31:08.59 ID:V7L9aOMW0
Hellow mate.
I go to hospital today.
72 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:31:27.01 ID:Q9mFq9z50
>>62 日本の方言もヨーロッパに置き換えれば他言語並の差になるらしいね
昔金田一春彦の本で読んだ覚えが
びっくり、いままで外国には方言ないと思ってた
74 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:32:44.89 ID:Dgtf/XkP0
豪州人はtodayをto dieって言うと聞いて
現地に行ってみたらマジではっきり言うからビビったわ
1.21ジゴワット
イギリスとアメリカで綴りまで違うのがあったらしいが…。
インド人の英語がさっぱり聞き取れん。インド南東部の人だったが。
78 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:34:13.84 ID:yotIN8uH0
洋画初の日本語吹き替え版は、方言のオンパレードだったとか。
79 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:34:26.07 ID:GlcC+PmS0
ほとんど話せない俺でも英国英語は聞き取りやすいね
米国南部はちょっとわからんな
ドイツ語は方言きついぞー。ケルン方言なんて、地元民以外絶対わからん。
81 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:37:10.22 ID:pV+MwjiUO
龍虎の拳のロバート、イタリア系アメリカ人だから関西弁
82 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:37:52.42 ID:2tLlymaj0
中国の場合はもともと異民族の寄り合いだから方言とは違うんじゃないの
ビートルズのリヴァプール訛りも凄かったみたいだね
「Polythene Pam」という曲を聴いたら英語の知識がなくても「ああこりゃすげー訛ってんな」って分かる
84 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:40:34.46 ID:D9puyobYi
スペイン語はスペイン、メキシコ、南米各国でだいぶ違う
85 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:41:04.62 ID:Vw8m0PVe0
イギリス英語は、以前から地域と階層の違いが大きかったが、
それに移民の発音が加わり、グチャグチャな感じがあるが、
なまりに対する寛容さはむしろ強くなってるんじゃないか。
ちなみに、純粋なコックニーをしゃべれる人はもうすぐ居なくなるらしい。
>>82 北方と南方で体躯的にも言語的にもどう考えても同一とは思えないのに
漢民族名乗ってるのが不思議
87 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:44:44.11 ID:Yqo2ojR90
英語の標準語があればなあ。
日本人ももう少しリスニング良くなると思うんだけど、
方言英語の人も標準に近付こうって意識無いから、日本人はリスニング苦手になってしまう
日本の標準語をなんとなく分かり始めた外人と津軽弁がいきなり会話できるか!
そんな感じ
中国語の標準語は北京語だっていうけど
北京の住人とかタクシーの運ちゃんの言葉は
巻き舌のきつい方言で何言ってるかわからん
>>64 え?香港なんだから普通に広東語と思わないほうがおかしいよ
90 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:45:18.79 ID:7U/djFPsO
>>5 小錦がイギリスで
「チーズバーガーください。」と英語で注文しても通じなかったらしい。
91 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:45:19.66 ID:ngEHFF8rO
>>76 アメリカはcolor、イギリスはcolourしか知らないけどあるらしいね
92 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:45:57.39 ID:9knVqqeY0
中国の普通語と広東語は標準語と方言と言えるのかどうか
全く異なる言語という感じがする
ドイツは大は選帝侯から小は原住民しか憶えていない小領主まで、めったやたらと
いろんな国が乱立していたので、方言の酒類も凄いらしいb
94 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:50:17.86 ID:Bqpdolhc0
>外国語でも方言はあるのでしょうか?
こんなバカな質問をする人間がいることが信じられんww
英語でもドイツ語でも古代ギリシャ語でも方言があるのが普通だ。
アメリカのような移民の国ですら少ないながら方言はある。
方言が無い国家なんてよほど人為的に造られた国家だよ。
アイルランドやスコットランドの訛りはマジで聴き取れない
方言の無い国なんてないだろ?
97 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/03/10(月) 18:51:48.08 ID:c3kwCe0gO
ドイツは宗教改革の副産物として言語に統一性
ができたんだろ
98 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:53:10.22 ID:07dPy31o0
アトランタの言葉なんか、まじで英語じゃなかったよ。
99 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:53:31.18 ID:umCXH70R0
つか、当たり前の事を何を今更感が…
英語1つ取っても、オーストラリア訛りは有名で、アメちゃん本土でも南部訛りやテキサス訛り等、いろいろある罠
要は、国が違えばどころか地域差なんだよね
ただ、情報化時代になったお陰で減少の傾向は日本に限らずあります(`・ω・´)
100 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:53:33.99 ID:J8uPpXlk0
>>96 シンガポールとかモナコとか狭い国なら方言ないだろ
>>100 シンガポールは訛った英語
モナコは訛ったフランス語じゃないのか
102 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:58:34.99 ID:umCXH70R0
昔のように、交通手段も無い(歩きとかせいぜい馬)時代に行き来が少なく、無数のコロニー化していた時代に
小さなコロニー1つ1つで発達したのが原因で、これは日本だけの話では無い(`・ω・´)
103 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:58:47.19 ID:Tx0kbjkv0
ホタルの明滅ですら方言があるってのに下らない質問だな
104 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:58:57.31 ID:GzBJM4JCO
オーストラリアじゃ、Aはエーでなく、アーだからな。
dayはデイでなくダイだから嫌だよな。
106 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:00:40.52 ID:45K8FYFyO
広くて多民族の国なら方言も多いだろうけど
日本は狭いのに方言多様すぎだろ
同じ東北でも津軽弁が山形県人に通じないw
県内ですら30km離れたらイントネーション違ったりする
>>34 ゼンインサイショカラそう思ってると思い込んでる方が少ないよ?
108 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:01:20.86 ID:Ak4k3dko0
>>13 言文一致していないため
表音文字のつづりと発音が合っていない
109 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:04:36.02 ID:NfQtWZdP0
何を今更!?
30年前、卒業旅行でオーストラリア行った時に現地人が
自分らのコト『アイストライリアン!』ッて言ってたし
連中、あらゆる複合母音がすべて『アイ』になるンだ
ま、「アイ」の『アイ』と「エイ」の『アイ』と「オウ」
の『アイ』は違うっちゃあ違うンだけどな
なかでも「エイ」の『アイ』が一番アイっぽかったが
110 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:04:43.95 ID:umCXH70R0
>>106 行き来の障害があるところは顕著
山や海が有ると昔は隣村に行くのも命がけ(10kmくらいでも山があると数日かかる)
道は獣道みたいだし、歩きが普通だからね
>>104 オーストラリアで一番気になるのは
8をアイトと発音することだな。
一瞬考えこんでしまう。
112 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:07:29.58 ID:ZJx7Ylqq0
チェコフのロシア訛りは余りにもひどすぎる
113 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:07:46.78 ID:umCXH70R0
更に言うと、近隣ではそんなに差が出ないはずだが、大きな差がある場所は昔は行き来が無かったと思われる
115 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:08:54.35 ID:CUMtoYu60
>>45 「よく聞け、またはお前を殺す」ってやばすぎwww
遠回しに言わなくちゃ。さもないと訴えられるだろ。
イギリスなんか、ちょっと喋っただけで出身地から出身校から
いろいろ分かっちゃうらしいね。階級社会だからかな。
>>11 >>59 ラテン語から分化してできた主な言語はイタリア語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ルーマニア語など。
英語やドイツ語はゲルマン語派といってラテン語の系統とは異なる言語。
118 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:11:35.51 ID:63/M1nkX0
119 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:12:07.24 ID:l4Fuv0B/O
日本の英語教育だと実際会話可能かはさておき、発音だけはネイティブ?に近いものをと心掛けてるだろうが
ありゃ“共通語”的なものなんかな。東南アジア、中国あたりだと政府関係者やオフィシャルなスピーカーでもあからさまに“Thank yon”を“タンキュー”と発音してたりするのはどういう英語教育なのか
イタリアやスペインも地域間で顕著な方言の相違がある
近代まで小国に分裂していたり、山がちな国土ではよくある事
121 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:14:35.87 ID:Ak4k3dko0
北京の大学に留学した第一日目、
中国語と英語でいろいろ説明があったんだけど
流暢な英語で喋ってた中国人が突然
「セックス」って言ったんだ。
その場は一瞬シーン、そしてザワザワクスクス…
きっと「シックス」って言いたかったんだろうけど
これも中国語訛りの英語なんだろうか
>>119 “yon”じゃねえ “you”だ(笑)
124 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:15:33.39 ID:f2bJAhcH0
お前ら方言はあるに決まってるだろとかいうが
じゃあどのくらい変わったら方言から別言語に変わるか言えるのか
125 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:16:47.35 ID:Mf6V/DJ00
イギリスのインド人「マザルはどんだ?」
俺「ハァ?」
イ「マザルだよ、元気だっぺか?」
俺「何だよマザルって」
イ「なんだ、お前マザルも知らんのけ?」
俺「知らんよ、スペルは?」
イ「エム、オー、ティー、ヘイチ、イー、ウル」
俺「…mother!マザルwww」
126 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:16:53.60 ID:APdJQAfz0
何を今更
ラテン語からの派生とアレがおもだろ
127 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:16:56.04 ID:wo3XvLrl0
大学の寮にいたとき熊本と鹿児島と宮崎の新入生同士が一切会話通じなくてワロタ
ウォーター ワールー
トランスファー チュアンスファー
129 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:18:44.13 ID:PCYTzBh00
印欧基語ってのがあってな、そのいろいろな方言が、
英語だのドイツ語だのサンスクリット語だのになったのさ。
比較言語学ってのを勉強すればお前らにも分かる。
130 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:19:22.87 ID:63/M1nkX0
>>122 6つの〜という接頭辞になるとsex- って語がある
132 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:20:29.07 ID:06N91k/10
この記事書いた奴今まで知らなかったのか?
133 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:21:22.11 ID:X23dV4lNO
134 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:21:38.01 ID:BIa9l1Og0
タルティー!!wwwww
135 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:22:04.37 ID:Y4Km3Dnq0
>>13 甘い
イギリスのアクセントは聞き取れない地域が多い
136 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:22:15.38 ID:f1MBxuxB0
わて江戸っ子だんねん。
138 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:23:12.74 ID:+MnOyFjW0
リトアニア語にはヨーロッパの言語なのに
サンスクリット語的な要素があるらしい
そういう例がある事からしても
印欧語族というがそれに属する言語は
みんな言語の親戚同士なんだよな
139 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:23:24.79 ID:3aexD5EMO
マイフェアレディって映画見たらいいよ
言語学者が貧民の花売り娘を上流階級の淑女に育て上げる映画だし
140 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:24:01.84 ID:thyVatrt0
www.youtube.com/watch?v=nwFaQS9cPGg
【高画質】A&Wのドライブインにて沖縄方言だけで注文
141 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:24:02.90 ID:LFqVOT2Z0
中国は日本より方言が複雑だと聞いたが。
142 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:25:41.53 ID:ngEHFF8rO
イギリスのバンドのオエイシスの、メイベーとかサンキューベリモッチとかフォッキンとか、訛り凄いなあと思った
143 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:25:57.72 ID:Ak4k3dko0
>>129 比較言語学はインド・ヨーロッパ語族が中心になった学問だけど
日本語・朝鮮語・アイヌ語・ギリヤーク語(ニヴフ語)は系統不明だから使えないでしょ
144 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:26:10.05 ID:y3f4vNif0
アメリカですらカンザスとかオクラホマじゃ露骨に方言でるのに
ポリスだと聞き取り易いのに、ソロだと聞き取れないスティング。
146 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:26:39.21 ID:Yqo2ojR90
>>141 別言語でも意味は理解しあえるように発達したのが漢字だからなー
147 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:27:00.27 ID:ELH5zPhM0
中国だと別の言語みたいになるからな
毛沢東は一部の側近と話すのに通訳が必要だったくらいだし
148 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:28:08.29 ID:Ak4k3dko0
>>137 足利の言語島じゃないかな(´・ω・`)
149 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:28:18.30 ID:Yfg9D4Hd0
友達がピエモンテの奥地、夏になると家畜を山に放牧に出すようなところに住んでる
彼女の旦那さまは生粋のピエモンテーゼなので方言で友達と話し始めると一言もわからないくらい標準イタリア語とちがうそうだ
バベルの塔以前の時代、世界は1つの言葉だったらしい
すべての言葉は1つの言葉から派生した方言なんだよ
151 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:28:44.63 ID:0yKvssRQ0
娘がスティ先で覚えたスベ語が貴族階級?のだったらしく、
後日街で買い物した際に、
どこの名家の一族?て真顔で
聞かれたらしい。
言い回しや単語がかなり異なるみたい。
江戸時代の各藩が農民の他藩への移動を抑制したので、地域間で方言が分派定着していった
沖縄の方言は完全に外国語
154 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:30:20.72 ID:PCYTzBh00
琉球語は日本語の親戚
155 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:30:23.83 ID:fdTez98L0
オージーはニュースペーパーの事
ニュースパイパーって言うんだって……
知り合いから聞いたんだけど、ホントなの?
156 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:30:51.05 ID:Mf6V/DJ00
チアズメイ
157 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:30:59.58 ID:nSeYCOwUO
おズさんも年ですねぇ〜
ブッツギリで離されてしまいまスたよ
158 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:31:04.73 ID:Ak4k3dko0
>>150 聖書のあれやね
人類の言語はそれまで1つだったという
比較言語学ではつじつまが合わなくなる事実なんだよなー
考古学や比較言語学は○万年前では〜みたいに言うし
人類は6000年の歴史しかないからねえ
アフリカ単一起源説は嘘だしな
韓国と北朝鮮も発音が違う。そして北朝鮮は軍事用語が多いし、韓国は英語(外来語)を
多く使用するようになった。たとえば携帯→ハンドフォン、マンション→アパトゥ
韓国でもソウルと釜山では違うし、ソウルの近くのチョンジュド(忠清道)も
なまりがある。ソウルが標準語。
それにしても堂々と北朝鮮と言えるようになったものだ。少し前まで放送では
北朝鮮のあとに必ず朝鮮民主主義人民共和国と言っていた。時代は変わる。
160 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:31:40.82 ID:y3f4vNif0
中国語
巴巴 パパ
媽媽 ママ
日本語
父 チチ、トト
母 ハハ、カカ
朝鮮語
アッパ、アボシ
オンマ、オモニ
明らかに間に入ってる奴が北から侵略して割り込んできた異語族とわかるな(南アルタイ語族系の中国日本とウラルアルタイ語族系の朝鮮)
三国志正史や後漢書には半島は元々倭人の固有の領土と明記されとるし
161 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:32:34.72 ID:ZZWutNJu0
朝鮮語は日本語と構文が殆ど一緒じゃん。日本語みたいに語尾が変わるってことあるナリか?
162 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:32:36.53 ID:+MnOyFjW0
沖縄の言葉を聞いていると外国語みたいと言うよりは
日本語が成立する以前の古い日本語の祖語の一つなんじゃないかとも思えるけどね
日本の巨大掲示板なんかでも、語尾に「ニダ」とか「アル」をつけるやつがいるけど、
まさに外国の方言だよな。
俺の話すフランス語はモレシャンみたいに聞こえるのか・・・
イギリスの場合方言というより別の言語では。
166 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:33:50.91 ID:w2nnAuBcO
洋画の日本語吹き替えでテキサスとかの田舎者がなぜか東北弁になってたりする
167 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:34:24.82 ID:PCYTzBh00
>>162 日本語と琉球語が分かれたのは千年ぐらい前じゃないかとか言うわな。
でもグラスゴーあたりのお嬢さんのth音、かわいいよ?
169 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:34:59.81 ID:y3f4vNif0
アルとかアルヨは協和語(満州国用に日本が作った人造言語)
ニダとかニカはその流れで作ったスラング
>>121 言語政策放置のハイランドを、全部ケルト色に塗っときながら、
ケルト語への国家の保護(英語話者への教育も含めて)が、かなりしっかりされているアイルランドを、
ほとんど英語色で塗っちまったのは、一体なぜなんだ?
作図したのはブリテン島の人間で、アイルランドをかなりディスっていそうだな。
171 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:35:09.41 ID:ldUMZmss0
>>163 アルはともかく、ニダは朝鮮語の丁寧語尾「〜です。」で、方言でも何でも無いが。
172 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:35:11.99 ID:Ak4k3dko0
動物の鳴き声にも方言あるのかな…(´・ω・`)
>>161 でも、
朝鮮語と日本語は同じ語族ではないんだよね
173 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:35:32.22 ID:IFQGfeKK0
この疑問を持つ時点で凄いわ
>>5 「オー!ノー!カモォォォン!!」って言い方は、南部の言い方だって
アメリカ人がようつべでレスしてた。
175 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:35:33.37 ID:EmpyQ7pz0
子供のとき、ベストヒットUSAで小林克也がワム!(Wham!)を「フゥェイム!」と
発音してたのが印象に残ってる。
176 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:35:34.88 ID:iCmWA/nd0
英語でも南部訛りの英語とかベンガル英語とか色々あるからな
>>139 メイフェアを下町訛りでマイフェアだったぬ
その辺のコックニーがオーストラリアに流されたから
オージーイングリッシュに名残があるぬ
May I take it?
メアイ テキリッ→マイ アイ タイキッツ
>>139 おお、マイ・フェア・レディあったかw
タモリの四ヶ国語麻雀てのも
179 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:37:01.23 ID:thyVatrt0
>>161 否定語の位置が微妙日本語と違う時があるらしいな。
たしか、朝鮮語とモンゴル語が完全に一致だっけ?
180 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:37:11.59 ID:tiERPRMv0
中国の方言(広東語とか北京語とか)はヨーロッパの英語、フランス語とかに匹敵するくらい違うからな
辛亥革命後に議会が召集されたけど言葉が通じなかったといわれる代物w
181 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:37:12.28 ID:y3f4vNif0
ニダやみみこピ
スンミダ(に近い発音)がニダと聞こえただけの空耳
「現代」
日本語 げんだい
韓国語 ヒュンデ
メリケン ヒュンダイ
オージー ハイアンダイ
183 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/03/10(月) 19:38:33.55 ID:c3kwCe0gO
〜アルは満州あたりの人のための簡易日本語
じゃなかった?満州国が発展してたら日本人も
こっちにあわせるはめになったかもね。
それから会津藩の山川捨松と薩摩藩の大山巌は紹介されて交際し始めたが
言葉が通じないので二人の共通語の英語で話して愛し合うようになり結婚したそうだ。
蛇足だけど去年の大河ドラマのヒロインは大山捨松のほうが華があってよかったのに。
186 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:41:30.65 ID:Mf6V/DJ00
スロバキア人の女の子「日本語ってかわいいよね」
俺「どこがかわいいの」
ス「音がかわいい」
俺「どういうふうに聞こえんの?」
ス「とことことことこ、からからからから、ころころころころ…」
俺「かわいいのはお前だろ(日本語)」
ポールモーリアな
彼のフランス語はフランス人が聞いたら
「わだすは、ポール、モーリアだす」って言うくらいの
田舎臭い方言混じりのフランス語だったと前、羽田健太郎が言ってた。
188 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:42:28.76 ID:lb3jNPs00
ニュージーランドの英語は語尾が下品な気がした。日本語に例えると「〇〇だぎゃー」
標準的な英語をちゃんと理解していれば会話はできるとおもうけど
189 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:42:59.04 ID:63/M1nkX0
190 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:43:14.37 ID:Yqo2ojR90
>>160 おとうさま、おかあさま
おもうさま、おたあさま
これ無視している時点で捏造しようとしている?
まあ、ママはマンマって日本語だとご飯なんだけど、
赤さんが最初に発音できる言語的なものは世界共通で、
母親か食べ物か、昔の大人が判断したんだろうな〜って変に感心する
Dlifeだと3割くらい解るけどFOXでは1割未満になるのは何故なんだぜ
>>176 確かに。ミシシッピーの土産屋のインド人の店主はベンガル(?)訛りだった。
ちょっと聞き取り辛かったかな。
支那・チョンが大嫌いなんだ とか
WWUは日本は頑張ったな とか色々辞書を交えて会話したな。
最後は本場のカレーを自宅招待で振る舞ってもらった
また会いたいな。
193 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:44:59.25 ID:8S2zxHto0
方言は日本だけと思ってた、、、無知を披露するな
194 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:45:14.26 ID:63/M1nkX0
アメーバのユーザーを対象にしているだけあって馬鹿な記事だな
196 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:46:35.42 ID:Yqo2ojR90
>16
外国語で標準語と方言をマスターして、
使い分けができるってのは、実はものすごく難しい。
学習教材は文字、音声教材とも
どの言語でも普通はその国の標準語で作られてるものだし、
方言は話し言葉、それも方言の話者とどっぷりコミュニケーションがとれる
環境で努力しないと無理。
ダニエル・カールさんは、実はものすごく高度なことをやってるインテリなんだよ。
自分もフランス語で南西部方言を話せるようになれないか試したことがあるけど、
とてもじゃないけど無理だった。
198 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:47:14.81 ID:oY+FLqsl0
マイフェアレディネタが今出てくるなんてびっくりした
chinkoさんに見えた
200 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:48:04.30 ID:D9puyobYi
201 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:48:32.74 ID:9nzbV8AQ0
そもそも昔の中国では北京と上海と広東で
言葉が通じず筆談していたのだよ。
今は北京語が標準語として学校教育必須に
なり無くなったが。
eh?連発のカナダ人
そもそも英語にも「dialect」という単語があるわけで
204 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:49:59.35 ID:thyVatrt0
>>187 名前忘れたけど聞くとすぐ分かる旧ソ連の偉い人がグルジア生まれで、同じような話聞いた
あと毛沢東も
大学の先生で、北京下町の言葉をマスターした人がいたけど
中国から来たお客さんには
「なに?あの下品な喋り方は」
ってすごく不評だった
206 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:50:21.83 ID:oY+FLqsl0
フランス語だって訛でどの辺りか分かるもんなあ
名古屋=だがやー
テキサス=だぶやー
208 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:52:11.77 ID:ia36vJTM0
スペイン語もpaellaと書いてパエリア、と読む地域と
パエージャと読む地域、パエヤと読む地域があるよ。
スペイン語の先生によるとリアというのはちょっと気取って聞こえて
ジャは田舎っぽい(ガサツな感じ?)
ちょっとうろですが、そんな感じでニュアンスの違いがあるんだって。
日本のレストランでメニューの表記が違うのは
作ってる人の出身地によるのかもね
209 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:52:20.82 ID:kDh0qUCN0
方言が日本だけって思えるとは、どれだけ物を知らないのかビックリする
ただシナ語は変わっていて、声調に支配されてる言語だから
そこから外れると、全く通じない、普通は発音の部分の遊びに方言が出てくるんだけど
方言じゃなく別言語となってしまうのがシナ語の特徴ではある
210 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:52:23.96 ID:y3f4vNif0
>>182 日本語起源の外来語だから
朝鮮には現代という概念がない
半島は民族的に感謝するという概念がなくて日本語の感謝からカムサハムニダという外来語ができたのと同じで
211 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:52:29.62 ID:8S2zxHto0
>>201 昔の上海って1800年代あたまは上海は寒村だったんじゃねえの?
杭州、蘇州あたりの呉語?
212 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:52:36.12 ID:EmpyQ7pz0
フィリピン人の英語がすごく聞き取りやすい。
アメリカ人やイギリス人は反省した方がいいよ。
213 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:52:53.18 ID:9uC2037s0
トンキン人はどんだけアホなの?
214 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:53:19.65 ID:jl6XY8rT0
南部の奴なんて何て言ってるかさっぱり聞き取れないぞ。
215 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:53:20.03 ID:9nzbV8AQ0
英語だってイギリス語とアメリカ語が違うのは
世界の常識なのだが。
勿論最上級なのがイギリス女王や国王が話す
「クィーン・イングリッシュ」。
文法まで異なっているものが方言扱いになると、
日本語と英語は方言同士になってしまう
217 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:54:51.02 ID:LFqVOT2Z0
沖縄の方言が外国語?
無知も―マイ ってなw
ありゃ正真正銘の日本語。
ちょっと捻った程度。
218 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:55:00.02 ID:4z2HWdUC0
I go to hospital today.
I go to hospital to die.
だったっけ。
220 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:55:22.18 ID:8S2zxHto0
>>208 じゃあアルゼンチンではllaveはシャーべだな
>>215 女王じゃなく王の時はキングズイングリッシュな
ダイソーのパクリの「ダサソー」は韓国の方言で"みんな買ってよ"って意味で
商号使用継続OKだった件
アラビア語でも、ぜんぜん通じないレベルの違いがあるらしいな。
224 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:56:22.54 ID:PHU1xrQR0
アメリカのTV番組観てたら、米語でしゃべってるのに、米語の字幕が表示されてワロタw。
アメリカの方言は、イントレーションとかじゃないんだな。字幕が必要とは。
東京は独自性を大事にしないよね。地方からのパクりばかり。
くねじゃね若者言葉なんてモロに田舎臭いし。
家庭教師「キャナダ!」
学校の先生「カネィディア!」
227 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:56:50.71 ID:nVMbzcbB0
ほんなこて福岡はドブ。
馬鹿でもこういう記事を書いて飯が食える事に愕然とするわw
なんでこんな当たり前のことを・・・
230 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:57:38.01 ID:9nzbV8AQ0
>>213 お前「江戸弁」を知らないだろう。
今の標準語は明治時代の薩摩弁や長州弁なのだよ。
ぶっちゃけ駅前英会話やってる人は教師の出身地を選んだほうがいいぞ
>英語の発音の違いだと、canはアメリカではキャンといいますが、イギリス圏ではカンと発音します。
方言(ダイアレクト)と訛り(アクセント)は別物でしょう。
これはアクセントの違いだ。
233 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:59:30.87 ID:Mf6V/DJ00
>>208 日本人は、スペイン料理と言えばパエリアパエリアうるさい。
あんなもん日本におけるチャーハンみたいなもんで、スペイン料理の脇役もいいとこ。
旨いがな
235 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:00:08.86 ID:lj94S/fr0
中南米のスペイン語と本国のスペイン語ではままあるな。
例えば、「1ブロック先の通りです」 の1ブロックが
中南米では1(ウナ)クアドラと文法書通りなのに
本国マドリードじゃ、1(ウナ)マンサーナとか
言ってて最初ワカランかった、、、orz
え?1林檎先????てなもんでw
236 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:00:44.67 ID:9nzbV8AQ0
237 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:00:48.93 ID:Yqo2ojR90
>>217 清和源氏の一部が沖縄D系遺伝子の祖とも言われているから、当時の中央日本から行ったんだもん。
日本語で当然。
だが、無知なんて日本語じゃなくて漢字語でしょ。
本来の日本語で比べないと意味が無い。
238 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:02:06.44 ID:gLNj/uud0
>>215 いや、王が男性のときはキングズイングリッシュ、
現エリザベス女王のように女性のときはクイーンズイングリッシュ。
だから
>勿論最上級なのがイギリス女王や国王が話す「クィーン・イングリッシュ」
という表現はおかしいんだよ。
239 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:02:44.09 ID:UKGYbqA00
どこがニュースなんだろう・・・
中国では未だに田舎の海側と内陸地の年寄りでは会話が普通に成り立たない。
240 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:02:56.83 ID:eUzEbxZt0
ジオン訛りが強過ぎる。
a をアと発音します。name(ナイム)。
ei をアイと発音します。eighteen(アイティーン)。
冗句を一つ。I go to hospital today.「今日病院へいきます」
をオーストラリア風に 発音するとこう聞こえます。
I go to hospital to die.「死ぬために病院へいきます」
242 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:03:34.19 ID:XlRPN1dn0
あずまんが大王の大阪の関西弁は
北米版ではテキサス訛に吹きかえられてるらしいな
オーストラリアもなんかあったよね
タイのつくものなかった?
244 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/03/10(月) 20:05:38.39 ID:c3kwCe0gO
昭和前半の調査では東京の山手より下町の方
がひの発音がしになる率が若干高かったと。
>>1 >地方によって発音も文法もまったく異なった方言があります
う〜ん・・・もはや別言語といっても言いような気がする。
ラテン語の方言が分かれて英語とかフランス語になったわけで
Rain in spain mainly.......
>187
ポール・モーリアはマルセイユの人だから、
比較的人口の多い地域だし
日本で言うと関西人みたいな感覚だと思う。
亀田兄弟みたいな
こてこての関西弁をしゃべりながら、おされな音楽を作るかんじ。
ちなみにサッカーのジダンやナスリなんかも同じアクセントで話すよ。
251 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:08:49.25 ID:8S2zxHto0
日本語の発音って実は単純じゃないんだろ?
「私がガブリエルです」
ってのも「WATASHI NGA GABURIERU DESU」
「が」は2つの発音がある
上海語は生齧りなんだけど
「現在幾点鐘?」(今何時?)を
北京語は「シェンツァイ チーディエンチョン」
上海語は「イデ チデゾン」
と読むんだと聞いた
254 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:09:59.34 ID:aYwftSIHO
>方言は日本だけでなかった!
なんかこの記事タイトルむかつくなw
そんなの当たり前じゃんね
さも意外な大発見みたいな表現。
読者が「えっ、そうだったんだ!」と驚くとでも思ってるのだろうか
あるってく - 歩いて行く。
あんよ - あるよ。多摩弁では全般的に語中の「る」は「ん」に転訛しやすい。
落っこちる - 落ちる。
256 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:11:19.53 ID:Mf6V/DJ00
各地方の英語を日本語方言に置き換えようぜ
クイーンズイングリッシュ=京都弁
アメリカ英語=東京弁(標準語)
ロンドンコックニー=大阪弁
オージー=北海道弁(北海道がオーストラリアに似てるから)
インド英語=
北欧の言葉は、互換性があり相互に方言の関係と言える。
オランダ語とドイツ語も類似性があり、ドイツ語を基準にすれば、オランダ語はドイツ語の
オランダ方言と言っても良いだろう。
日本の場合、互換性が全くなく何を言っているのか解らない方言が多いので、言葉文化の
上では多民族国家と相違がない。
スペイン語とポルトガル語なんて方言程度の違いしかないとか
259 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:13:32.98 ID:Yqo2ojR90
>>251 鼻濁音使えない日本人結構いるよ
子供の頃、がの点の数増やして表現して変な顔されたのを思い出したわw
「んが」、みたいな「が」理解できない人多いよ
260 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:14:48.18 ID:EmpyQ7pz0
>>256 英語じゃないけど、
スペイン語≒標準語
ポルトガル(ブラジル)語≒関西弁
みたいな気がする
261 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:16:53.90 ID:h3y9DQky0
知人の白人の米国人は、兄弟間で話すときにでも、それぞれ住んでいる場所や
職業が違っているため、黒人英語、ピージン・イングリシュなどが入り混じっていて、
よく理解できないとこぼしていた。
>>251 鼻濁音ね。
昔は「ジ」と「ヂ」なども発音違ったそうな。
263 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:17:52.78 ID:D9puyobYi
>>258 スペイン語とイタリア語もなんとか会話になってしまうくらい近いよ
フランス語とルーマニア語はたぶん無理
>>257 嘘書くなよ
ノルウェー人の場合通常話すのは勿論ノルウェー語
でノルウェー人から見て
スウェーデン語の場合…話せるし意味も解かるが書けない
デンマーク語の場合…話せないし意味も解からないが書ける
ノルウェー語でも北と南は大きく違う
北…発音がダイレクトで南に人にはキツい
南…発音が緩く濁る北の人には発音しづらい
265 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:20:02.86 ID:lj94S/fr0
>>258 ポルトガル人、ブラジル人はこちらがスペイン語を話すと
大体意味を理解ってくれるが、向こうがこんどポルトガル語を話されると
セ・セデユとかの鼻濁音も多く発音がかなり違うので耳が付いて行けず、理解が出来ない。
ジーコがよく使っていたアシュケ〜 なぜならという枕があるんだが
違う〜なぜなら〜このように というとき
西語では ノ・アシ・ケと ポルでわ ナォン アシュケ〜 とかなり違う。
文法的にはは同じだが単語もかなり違うものがある。
卓球の愛ちゃんも先生が訛ってるから、訛った中国語なんだよな
でもそこがかわいいとウケてる
フランスのフランス語で「子供」が
カナダのフランス語では「金玉」だからな
ケベック人がフランスに行って
「子供の写真を見せて!」と言われると
大変なことになる
269 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:22:43.10 ID:aWhlrQCmO
北京語で「日本人」は「リーベンレン」なんだけど、
台湾の一部だと思いっきり訛って「ズーベンレン」って言ったりする
台北でも2割くらい。マジでw
270 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:23:51.23 ID:lj94S/fr0
271 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:25:23.60 ID:Ak4k3dko0
>>190 >>160 が言いたかったのは各言語の古語で比較しようとしたんじゃないか
とと → てて → ちち →
とと → おとうさん
かか →
おかたさま → おかあさん
272 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:26:11.01 ID:Z7pGpQmA0
ウルティマオンラインやってたからしってるけど
アメリカ人も方言あるぞ
>>230 薩摩弁はないw
今のですます調の言葉は長州弁だな。
薩摩弁は第二次世界大戦時に暗号代わりに使われるくらいだからな。
>>272 方言じゃなく発音の違いとスラングの違いな
275 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:27:21.24 ID:TjvTv3pR0
まあそれ以前に日本で習う英語はめちゃくちゃだからな。
方言でもいいからスラスラ話したいぜ。
277 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:28:25.35 ID:Ak4k3dko0
278 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:29:19.12 ID:lj94S/fr0
>>230 そげんこつは、なかでゴワスw
おっといの言葉とちがいもんすw
279 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:29:46.14 ID:Yqo2ojR90
>>271 こっちが言っているのは、矢印の方向が逆じゃないとおかしいって事。
280 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:30:13.80 ID:k4qAaSWV0
アメリカ住んでたときによくテレビでこういう話題やってたけどな。
炭酸飲料を soda というか pop というか。
みんなと呼びかけるのに you guys か you all か。
281 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:31:29.44 ID:lj94S/fr0
>>273 >今のですます調の言葉は長州弁だな。
それも違う。
現在の共通語の祖は江戸時代の教養層・教育業界の共通語(江戸に集まった武家の共通語でもある)。
明治初期に学制が出来たとき、日本全国で共通の国語教科書が使えたのは何故か考えてみよう。
283 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:33:56.57 ID:Ak4k3dko0
>>232 >方言(ダイアレクト)と訛り(アクセント)は別物でしょう。
>これはアクセントの違いだ。
あほか
「アクセント」は強弱アクセントと高低アクセントの2種類あって
英語だと強弱アクセント、ストレスアクセントになる
「キャン」と「カン」の違いがアクセント? はぁ?
音素が全然違うのに、頭おかしんとちゃうか
>>262 一部方言で残存している。
「か」と「くゎ」も高齢者で残存してたりするくらいだし。
285 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:34:40.69 ID:lj94S/fr0
>>280 おれは、「ハイ!フォークス」、「ハイ!フェロー」
286 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:35:04.57 ID:E677q96TO
外国人が方言使ってるの見ると萌える
ダニエルさんは何言ってんのか分からないけど
287 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:35:36.55 ID:5+bzkzk6O
(´-`).。oO(イタリア語とスペイン語ナンテ方言レベルの違いだろう…)
288 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:36:16.25 ID:k4qAaSWV0
英語の accent って言葉は訛りの意味でも使うから注意な。
British accent とか。
289 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:37:08.54 ID:xQxkVlzV0
低地ドイツ語と高地ドイツ語みたく普通にあるでしょ
むしろ日本にしかないようなニュアンスの記事書いてるこいつは馬鹿
>>287 スペイン語とポルトガル語は…、を「キャプテン翼」で知った人は多そうだなあwww
291 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:37:10.60 ID:Ak4k3dko0
>>242 ,....::‐:'''''''':‐-.、
,.:':::::::::::::::::::::::::::::`:.、
,. ''"´ ,:'::::::::::::::::∧:::::;::::::::::::':,
,.' ., ''´ .,';. ,'::::::::;::::;:::,' ゙、::i'.;:::i:::::::', テキサス訛りかいな
,、 .,'/; i::::i::;'i:;.'.!ム v‐'i.,_';i、::i:::i
,:≡';'''‐゙'` 、 ,' .,'/;゙ |::::レ''!' "′ _,,,,,,,,,. '!:::::!
゙'ー-、 ‐-、 ,' .} ,' |:::::i ‐'''"´ i::::::!
`‐; i ,′ |::::::! !::::::i
', .|. i !:::::::i'、 r ‐ '"´`; ,.:'|:::::::!
; ! ', |:::::├`'; ‐=ニ'‐";: ::::|:::::::|
. :| ';‐''!:::::::i `ー=='"`‐、!:::::::!
. ! ト、 ';、:::', i::::;'i:!
', .! ; .' ゙、:; ,':; ' ;′
. '、 ,. ‐、イ ゙` ′; .i
' " | } .',
i ,' `;
| ,'=-┤
| i .i
292 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:37:12.07 ID:LFqVOT2Z0
>>256 沖縄は アイリッシュってことになるだなw
293 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:38:17.44 ID:nBtheJHIO
韓国語の訛りは一発でわかる。場所によって関西弁というか東北弁というか
>>1 日本の場合、隣県に行くだけでもう言葉が違う。
こんな小さな国で言語がバラバラとか、土人国家すぐる()
ドイツだとシュバーベン訛りとかあるけどあれは方言ではないな。
296 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:39:18.43 ID:Ak4k3dko0
そういえば
NHK教育テレビの えいごであそぼ だったかな
オーストラリア出身の役者を起用してたから
[day]「デイ」が「ダイ」になってたわ
_......_
__ /.::::::::::`:.、
/, - r, /::::i::::ハ:i:::::;::',
r-'ヽ./イ i::::|イ/' '-ヘl:::i
` ー、i { l::::l '"´  ̄ l:::l
l! l l::::ト、 r_っ ,ィ:::l
l トヽ::l弋ニ<l::::l!
ゝ- イ` イ^イ
| /-{′
ええんか? こんなんで
Go gate eight(がいとあいと)と言われて入国したオーストラリア、待っていてくれた
大学生、ものすごく聞き取りやすいクイーンズイングリッシュ。
俺が外国人だから分かりやすい発音を心がけてくれてるのか?と聞いたら、
うちの家族は代々こういう発音だと言われた。
オーストラリアもいろいろみたいだ。
>>294 おっと、島根県は県内に
出雲弁・隠岐弁・石見弁と三つの方言がある
299 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:39:50.79 ID:KvwzPuFG0
日本人のバイリンガルのアホがカリフォルニア訛りの方言喋ってるだろが!
300 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/03/10(月) 20:40:42.94 ID:c3kwCe0gO
同じ左翼でも飛行機の左翼と赤の左翼では
なぜか発音が違う
301 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:41:36.14 ID:Ak4k3dko0
>>251 どういう意味?
音韻? 音素? 音節? 発音? 連濁? 連母音? 鼻濁音? 何のこと?
302 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:42:13.97 ID:w1DVAhbz0
オーストラリア人が本当に「トゥダイ」って言っててわらた
303 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:42:26.12 ID:Hv4VJ0sT0
インドネシア語には方言はない。
なぜなら標準語以外はマレー語の方言になってしまうから。
304 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:42:29.42 ID:iAch6bTQ0
エナジーとエネルギー、ビタミンとヴァイタミンみたいに、イギリスのほうが
ドイツ語読みに近い気がする。
>>256 あったあった。大昔の方言板?のコピペ。
英国の容認発音(RP)=旧洛中の京都弁
英国のコックニー=河内弁
英国の「河口部英語」=ヨシモト弁(いわゆる「関西弁」)
米国の公的な場で使われる英語=共通語
米国中西部の一般口語=首都圏方言
米国南部の黒人英語=茨城弁
豪州英語=広島弁
インド英語=アグネスチャンの日本語
過去スレはすでに保存されていない模様で、アフィからの再転載なので、
ソースを出せないのはご容赦w
アメリカ南部を旅行中、ホテルへの道がわからなくなって仕方なく道行く人に尋ねたら、マジで何言ってんだか一言も聞き取れなかった。
「これが南部訛りってヤツか...ゴクリ」
とか思って、頑張って意思疎通を試みたが全く通じず。
万事休したかと思ったが、たった一言ようやく聞き取れた単語が...!
♯♯??♭♯アミーゴ♯&@♯$♯!
英語が喋れないヒスパニックだったorz
307 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:45:14.94 ID:lj94S/fr0
>>302 「 トゥダイ イズ グッダーイ トウ ダイ !」w
308 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:45:17.46 ID:fw7DC9nu0
イギリス方言聞くと、日本人が接する英語なんぞほんの表面上に過ぎない
アインギャインヒャンマン(ニューキャッスル方言)→アイムゴーイングホーム
309 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:45:18.70 ID:Ak4k3dko0
>>255 >多摩弁では全般的に語中の「る」は「ん」に転訛しやすい。
ドヤ顔で書かれてもなあ
>あるってく - 歩いて行く
>落っこちる - 落ちる
のどこが「る→ん」変化なんだよ
単なる関東全域共通方言の語彙だろ
>あんよ - あるよ
大阪弁の「あるで→あんで」と同じ音変化で、多摩方言に限ったことではないだろうが
310 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:46:53.71 ID:Mf6V/DJ00
>>292 沖縄とかトーホグは、アイリッシュやスコティッシュよりもっと遠いほうがいいんじゃね?
標準語から離れすぎてるから。ウェールズ語とか
イギリス英語とアメリカ英語覚えるならどっちだよ
313 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:47:44.05 ID:lj94S/fr0
314 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:49:05.36 ID:Mf6V/DJ00
315 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:49:25.02 ID:k4qAaSWV0
>>311 どっちも覚えるしかない。
でも所謂RPなんてしゃべってる奴少ないし米語の方がいいかな。
ベッカムとかなに言ってるか聞き取りづらいし。
316 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:49:44.27 ID:j+qh/jRnO
香川県でも高松市と25キロしか離れていない坂出市ですら言葉が違うし雑煮も違う
ドイツ語と英語って方言くらいの差しかないだろ。
何を当たり前のことを・・・
319 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:50:46.88 ID:Ak4k3dko0
>>273 >今のですます調の言葉は長州弁だな。
長門周防方言では「であります」でしょ
「です」は東京山の手、「ます」は京都上方の言葉
中学1年でゼットとズィーの違いを習った時点で気づくだろw
321 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:52:11.46 ID:NLuMnj8t0
【ナイジェリア】マンコ長官、カルトメンバーを逮捕したと発表…容疑者はパンティに連行[3/5]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394030755/ 981 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 07:15:14.93 ID:T2JDvImY0
>>943 河野(こうの)さんはスペイン語圏ではカワノの名乗るらしいな
スペイン語でコーニョというのがまさにmankoのことらしい
984 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 07:17:52.33 ID:FR4jqVgu0
>>981 河野談話とか爆笑されてるんだろうな
即刻破棄しなければならないな
993 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 07:25:08.31 ID:fylquOdq0
>>981>>984 オマンコ談話の慰安婦問題とかふざけすぎなレベルだな
やはり河野談話はいらない
日本語覚えたて韓国の女の人に関西弁はよくわからないという話を聞いたことがある
324 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:53:37.37 ID:FT8NtF9O0
フランスなんか昔は方言が100くらいあったのを今のフランス語に統一したらしいからな
>>316 香川は東賛と西賛でちがうからね
「きん」と「けん」とか「なぁ」と「のぉ」とか
326 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:53:49.17 ID:Ak4k3dko0
>>289 低地ドイツ語と高地ドイツ語みたく普通にあるでしょ
~~~~~~
「みたく」はどこの方言だ?
327 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:54:35.84 ID:5+bzkzk6O
[・ム・ ]ムッソリ-ニがドイツ語で演説したが理解されなかったとか言うけどね
ブッシュが大統領のときテキサス訛りを民主党に馬鹿にされてたな
329 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:56:02.81 ID:lj94S/fr0
>>321 河野さんも加賀さんもマズいなw
多分、すぐファースト・ネームの名前、イチローとかタローに呼び換えられるだろ?w
なぜなら、セニョール・コーノ(Mr.コーノ)と何回も言っているうちに、、、、必ずw
アイルランドの飲み屋でアメリカ人の酔っ払いに
おいジャップ!お前の汚いジャングリッシュが耳障りなんだよ
って言われたからこう答えてやったんです
Sorry,I don't understand your said.
Because...I studied Queen's only.
隣にいたアイルランド人爆笑、それのどこが王室英語だよwww
ってウケた
331 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:58:09.82 ID:Ak4k3dko0
>>303 インドネシア語そのものが人造言語だからでしょ
先住民言語は300言語あったのに
方言じゃなくて
イタリアではカツオもまずいなw
333 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:58:47.46 ID:rFhG7djo0
上海の友達が言うには
香港映画は何言ってるかわからないそうだ
だからジャッキー映画は日本語吹き替えで見るらしい
334 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:59:10.90 ID:k4qAaSWV0
共通語は大抵の言語で人工言語だよ。
日本語の標準語、中国の普通話などなど。
おたく、訛りあるけどどこの出身だ?オーストラリア辺りの出か?
そう、シドニー生まれのシドニー育ちなんだ
338 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:02:33.82 ID:Ak4k3dko0
>>324 >フランスなんか昔は方言が100くらいあったのを
日本なんか今も方言が200くらいあるからな
関西人て東北人を日本の黒人だと思ってるっぽいよねw
340 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:02:58.09 ID:lj94S/fr0
>>333 一応、ショー・ブラザース社は、広東語の他北京語と英語版は必ず
用意してると思う。
341 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:04:47.06 ID:Ak4k3dko0
>>329 >イチローとかタローに呼び換えられるだろ?w
イチローは英語圏でまずい
「イッチ・ロウ」=下がかゆい=股間がかゆい
>>282 ですます調というか、「〜であります」とかいう言葉だな。
官軍であった長州軍が日本帝国軍の軍事教習を行ったから広まった。
>>明治初期に学制が出来たとき、日本全国で共通の国語教科書が使えたのは何故か考えてみよう。
それは江戸時代すでに各地に寺小屋があったからだろ。
>>現在の共通語の祖は江戸時代の教養層・教育業界の共通語(江戸に集まった武家の共通語でもある)。
そもそも、江戸時代の武家の間で取り交わす公式文書は漢文じゃなかったけ?
書き言葉と話す言葉は別で、今現在でも、東北や九州の喋り言葉は聞き取れなくても、同じ国語の教科書を
使ってたり、こうやって標準語で2chに書き込んだりしてるだろ。
343 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:06:33.67 ID:+S+bMGir0
344 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:07:24.51 ID:Ak4k3dko0
>>339 関西人叩きしているところ悪いが
そういう東北人差別をしたがるのは関東・東京の人間だろ
>>282 ですます調というか、「〜であります」とかいう言葉だな。
官軍であった長州軍が日本帝国軍の軍事教習を行ったから広まった。
>>明治初期に学制が出来たとき、日本全国で共通の国語教科書が使えたのは何故か考えてみよう。
それは江戸時代すでに各地に寺小屋があったからだろ。
>>現在の共通語の祖は江戸時代の教養層・教育業界の共通語(江戸に集まった武家の共通語でもある)。
そもそも、江戸時代の武家の間で取り交わす公式文書は漢文じゃなかったけ?
書き言葉と話す言葉は別で、今現在でも、東北や九州の喋り言葉は聞き取れなくても、同じ国語の教科書を
使ってたり、こうやって標準語で2chに書き込んだりしてるだろ。
当たり前だろ
347 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:09:27.60 ID:fw7DC9nu0
英語世界標準はミッドアトランティク英語(俗名ディズニーorハリウッド英語)という中間人造英語
アメリカとイギリスで両方売り出すためにほとんどの芸能人はこれを使用している
348 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:10:32.25 ID:Tgp303rt0
>>119 多くの日本人のサンキューは文法で通じてるのであって、音じゃ伝わって無いよ。
「ありがとう」でも「あるがとぅ」でもわかるって感じ。
日本人は「th」「s」「sh」の発音が「l」「r」同様に区別できないからね。
"She sells seashells by the seashore"
逆に日本人は同士の会話だと同じ文字なのに無意識に音やアクセントを切り替えてるから、他言語からすると難しい。
「箸で作った橋の端を走って渡る」
349 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:10:33.03 ID:QTj8u/lAO
350 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:10:43.71 ID:i2hSd/zL0
エアルインディア
>>234ウグイスは地域により鳴き方が違う
ゲンジボタルも地域により明滅タイミングが違う
353 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:12:02.57 ID:LFqVOT2Z0
>>310 古イギリス語ってのがあれば
それが琉球語にあてはまるな。
ケルト?
354 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:12:37.30 ID:9fiMpXYk0
そういえば職場に居た中国人が「私北京語ねー、広東語わからなーい、日本語のほうがわかるよ」とか変な日本語で言ってたな。
国によって認識の違いはあるよな
日本やアメリカは訛りとか方言として片付けているけど
独立した言語としてる国も結構あったりする
356 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:13:43.37 ID:lj94S/fr0
>>342 まぁ、その中で「ござ候(そうろう)」「候へ」とか候語尾は淘汰されていったんだな。
太平洋戦争中まで 「ヨーソロー!」は使われていた
「 魚雷発射用意 !ヨーソロー 」みたいにネ。
「良きに候」 今で言うと、準備OKとか、いいよいいよ〜そのままでおk みたいなニュアンス。
>canはアメリカではキャンといいますが、イギリス圏ではカンと発音します。
これよく聞くけど
英のミュージシャンとかほぼキャンで歌ってね?
米に合わせてるの?
>>326 高地ドイツ語でもシュバーベン地方はこれまた独特で、北部ドイツ人だと半分も理解
できないって言うしなw
360 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:14:52.71 ID:Hv4VJ0sT0
>>342 書き言葉(見た目は漢文に似てるけど実は違う)とは別に、
共通の話し言葉があったんだよ。それが江戸の武家共通語。
江戸時代でも17世紀くらいまでは京都の言葉が標準語だったんだけど、
18世紀くらいから、京都ではなく江戸の言葉を基準にした方言集などが出始める。
長崎のオランダ人も、江戸の言葉を学ぶようになる。
19世紀になると、完全に日本の中心が関東に移ってしまった。
公?有四排石?子,
?排是十四只大石?子,
?只大石?子背上是一只小石?子,
?只大石?子脚?是四只小石?子,
史老??四十四个学生去数石?子,
??共数出多少只大石?子和多少只小石?子?
中国語を学習しているわけじゃないが小ネタだけ知ってるw
読み上げられない文章として作られたらしいが、
方言まで共有してたら読み上げで通じるかも。
ジオン訛り
363 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:16:26.90 ID:lj94S/fr0
>>357 「 YES! We 韓 !」 なるほどネw
あの、クロンボチキン玉め! 道理でなw
>>45英会話教材とかつまみ食いしていると
whの発音とかaとoの中間的な発音とかrっぽく舌を丸める部分とかで
あっちこっちの英語のクセが混ぜこぜになって来るんだよなw
>>360 なるほど話し言葉の武家共通語ね。
関が原の時は薩摩武将が何を喋ってるのかわからないとかあったと聞いたけど、
いつまでもそれじゃ困るもんな。
366 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:19:06.38 ID:ST6rEHB/0
そういや10年くらい前、廃盤になったオリジナル音声入りのマッドマックスのDVDが高値で売買されてたことがあったな
オーストラリア以外で収録されてたの日本だけだったんだっけ?
367 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:20:44.27 ID:i2hSd/zL0
英検で三級ぐらいスペイン語わかるけどジプシーキングズがなんて言ってるかさっぱりわかんねえ
なにこの頭悪すぎる内容wwwwwww
370 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:24:16.45 ID:lj94S/fr0
>>360 >長崎のオランダ人も、江戸の言葉を学ぶようになる。
因みに長崎の英語通詞が英米のトーマスグラバーやら他の商人の
強引な交渉に抵抗して、「But!〜and」を連発してたら
それが、彼の口癖になり、市中にひろまり、
現在の北西九州広くで使われている「ばってん」になったという説があるw
ディスカバリーチャンネルの動物コーナーでスティーブ・アーウィンという人が
オーストラリア訛り丸出しで暴れまわってたけど
8年前にアカエイに心臓を刺されて亡くなってしまった
ワーオ ダインジャラス ポイゾナス スナイク
バット ビュイティフル
372 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:27:12.13 ID:lj94S/fr0
>>367 彼等はバスク地方か、ピレネー山脈アンドラ辺りの
フランス国境近辺の出身の人たちだから、、、
確か、バスク語だったかな?
373 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:28:36.16 ID:P0V9Vr9t0
>>357 それは恐らく can't なんだと思う。
昔(エルビスあたりの時代)の英語の歌の歌詞って、意味は判らずとも発音自体は聞き取りやすかったよなぁ。
今の外人の歌は何言ってるかさっぱり判らんw
>>360 武家の共通語は、このようでございましたね。
全国三百諸侯のお方々が家の方々を引き連れあすばしまして、公方様のお膝元にお集まりあすばすにござりまして、
公方様以下、さまざまなご身分のお方がいらっしゃってございますから、
それはそれは、丁寧に丁寧に礼儀を尽くさねばならないのでございまして、
それでこのような言葉になったのでございますね。
ええ、あまりに煩雑でございますから、文明開化の言語としては使えぬとのご所存でございまして、
ご瓦解の後、ご一新の政府様が、ずいぶん簡略化した、簡単なことばをお作りあすばしたんでございますのよ。
この江戸武家共通語は、豊臣秀吉公の時代に、伏見や聚楽第で話されたる言葉の、直系の末裔にござる。
先に、室町幕府の重臣の言葉があったによって、織田信長公ご入洛の後、天下人の共通語となったものでござる。
この口語は、ポルトガルの宣教師が、ローマ字で文字に残してくださったでござったによって、
それをご覧あそばしぇるのが宜しいかと思うでござる。ただし、アクシェントは関西弁で発音のこと、ご注意あれ!
織豊期の京都の武家共通語が、江戸時代に江戸に移植され、
アクセントや発音が関東風に変わったのが、江戸山手語で、
明治以降、虚礼が簡略化されて分かりやすくされたのが、今の標準語の直接の母体。
エスペラント話す俺には関係のない話だな
377 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:32:15.88 ID:u0iM65Hk0
>>23 ほう。日本語でもaiがeiに訛るよね。同じ語音変化するとは興味深い。
379 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:32:34.93 ID:cY4RIo0c0
インド英語が一番訛ってる。
380 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:33:24.28 ID:REjyE6y00
center センター わかる
centre センター ???
ターミネーター3でカットされたシュワちゃんがドイツ訛りで英語を話すシーンが
YouTubeにあるけど、ちょっと何言ってるのか分からない
ネイティブのエスペラント人に通じたぞ
384 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:34:38.73 ID:raFMwSTv0
頑なな発音厨はNG
>>377 「こちとら江戸っ子でい!」みたいな感じ?
つか、ほかにai→eiの例が思いつかんw
386 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:35:17.74 ID:ysNyoCfN0
えっとあの・・・・周知の事実をドヤ顔で記事にする意味はなに?
マイフェアレディも観てないのか?
- フランスでは最初のHは声を出さないらしい
- あたしはフランスに生まれないでよかった・・・orz
相手も初めてだったせいか不思議には思われなかったみたいだけど、
そうとう大きいらしい(///)
388 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:35:54.50 ID:4c/QFP5A0
これ小学生とかの質問だろ
389 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:35:59.58 ID:Cs3ezs3M0
最近は東京に行っても東京弁が聞こえてこなくなった。
味気ないなぁ。
390 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:36:24.24 ID:lj94S/fr0
>>375 左様。(もう、永井一郎さんのコノ言葉が聞けないと思うと、、、orz)
むかし、本郷吉祥寺から、今の祖師谷大蔵に引っ越す時
死んだひい婆ちゃんが
「 嫌だよぅ、あたしゃあんな新開地は 」と言ってたのを思い出したw
家族以外には、そのような言葉を多く喋ってたよ
391 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:36:33.14 ID:TkMRoilD0
自分の言葉を方言だと思っていないのは世界でもトンキンのみ
チョンでさえ方言を理解している
ケントがユタ州の方言は馬鹿にされるってあれだけいってたのに
そーいや「ゴルゴ13」で、エンリージアイと言う言葉がキーワードになった回があったな。
あれを「ヘンリー八世(島)のオージー訛り」だと判ってたゴルゴって…(凄
トゥダイ イズ マンダイ
郷里の訛りだと
い↑ぬ↓ 犬
い↓ぬ↑ 帰る
なんかのドキュメンタリーで
イギリス人同士がイギリス英語で会話してるシーンに
アメリカ英語の字幕が付いててワロタわ。
>>395 俺の地元では
帰る:い→ぬ→
帰れ:い↑ね↓
だゎ。
>>385 形容詞なんか顕著
冷たい→つめてー
痛い→いてー
うるさい→うるせー
400 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:44:22.50 ID:PiJOEawdI
ポール・マッカートニーが去年福岡公演やった時「帰ってきたば〜い」って言っててワロタ
401 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:46:12.02 ID:+76Xn1Vn0
ないなにだベーはそうするベシの古典残滓だと言うが、
ラテン系残滓とか北欧系残滓ってのもあるかもしれんね。
もっとも国の標準教科書語をどこの言葉で参考にしたかでも
方言や訛りはあるんだろうけど。
しかしお腹の中から聞いている母語はなかなか消えない。
>>396 BBCの英語は聞き取りやすいんだけどね。
イギリスとかだと歴史が古い分、地方によっては訛りも酷いんだろうね。
403 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:48:09.61 ID:k4qAaSWV0
>>380 もともとフランス語のスペリングから影響を受けてるから。
フランス語では prendre, ceindre みたいに書いて語末r音を表す。
(語末eは読まない)
なるほど昔フランスに渡米したときに全然聞き取れんかったのは、こういうことだったんだな
405 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:49:12.38 ID:jl6XY8rT0
スペインの雨は主に平野に降る
10回言ってみろ。
406 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:50:47.55 ID:MsucVjeG0
アメリカのアラバマ州に行ったとき、
oftenは学校ではオフンと習うけど、普通にオフテンって言ってた。
Tは発音しないって習ったけど。
407 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:51:29.28 ID:lj94S/fr0
>>401 英語はゲルマン語族系でありながらラテン借用語がおおいからね。
>>404 つ、、釣られないぞw
>>352 そういやうちのばあちゃんちのウグイスは
ホー ホケキキョって鳴くわ
一音多い
409 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:51:46.73 ID:gKj/LuYM0
方言は日本だけでなかった!
義務教育終了した人間がこれに驚くなら死んだほうがいいレベル
教育をやり直しても多分意味がない
>>399 チョソ語のai→eみたいなもんか。
向こうのプロ野球チームにヘテ(海泰)ってのがあったが、ユニフォームの字はHAITAIだった。
日本読みだと敗退…w
おフランス語の「r」は「ハ行」で書いて欲しいところ。巴里は「パヒ」だろ厳密には。
ジオン訛りが酷いやつを知っている
>>399 おお、なるほど!
言われてみればいろいろあるな、
>>400との絡みで言えば、和製ロックの定番フレーズは
「しぇけなべいべー(Shake it up baby)」だし、心地よいのかも。
413 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:59:50.42 ID:lj94S/fr0
昨日だか、クロアチアに里帰りした大阪のおカンが
ネクタイはクロアチア発祥だ。だからクロアチア人の衣装を
指す意味で、西語では、コルバータ、 仏語では、コルバット
でも英国人のクソ野郎がネクタイと言い換えやがったw
とか言っていたのが記憶に残ったw
おフランスの高級ブランドのエルメスって『アーミ』に聞こえるw
Hermes(アクサン・テーギュ表記できん、ゴメン)。Hは発音しないんだと。
>>66 スイングガールをアメリカに持っていった時の吹き替えは南部訛りを使ったそうだね。
416 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:04:23.78 ID:lj94S/fr0
>>414 ザギンでエネシーのナポちゃんとか、
カマスのXO(ペケマル)とか言ってみたいw
学生時代のアメリカ人教師とオージー教師がいたが、アメリカ人教師がオージーに対してあいつはオージー訛りがすごくて何言ってるかわからんと言っていたなぁ
418 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:07:54.86 ID:k4qAaSWV0
>>414 それで正しい。hは発音しない。語末子音やeは発音しない。
rは子音というより母音に濁点をつける修飾記号と思えばいい。
あと鼻花音も一拍もうけるのではなく母音の修飾記号。
この2つは日本人が発音すると長い拍を置きすぎる。
champs-elysee ×シャンゼリゼ ○ショジリジ
方言といえばジョージハリスン。
英語の標準語(っていうのか?)なんか完全無視で会話も歌も訛り丸出し、歌詞まで訛り丸出し。
>>23>>377 それ、実は全く違う。ヒントは英語の綴字それ自体。
timeは、もともとそのまんま「ティーム」という発音だった。
それが、もともと「テーム」だったteamの発音が、いつのまにか「ティーム」に変わってきたため、
発音の区別をつけるため、バウンドをつけてtimeのほうが「テイム」に変わり、更に「タイム」になった。
スコットランドは、この「バウンドをつける」ことを嫌ったため、
「テイム」じゃなく「テーム」に留まり、かつ、母音の長短も無くなったため「テム」になってしまった。
もともと、イングランド北半分とスコットランドの母音発音は保守的だ。busは「ブス」だからね。
422 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:11:03.22 ID:lj94S/fr0
>>406 そいや飛行機のロッキード(Lockheed)社のつづりは
最初は Loughhead だったけど、みんな「ろぐへっど」って読むから
変えたそうなw
田舎駅弁の教育学部卒の教師には手におえないな
425 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:14:22.29 ID:ZZWutNJu0
日本に十年くらい住んでる外人なら、日本の方言と母国の方言の違いを分かるんだよね?
どちらも同じような感じなのか聞いてみたい。
>>418 そうそう。「ショゼリゼ」でいい。
そして、Yves Saint Laurentは「イソロゴ」でいいw
ところが、この板は楽しいところでさ、
「ボジョレヌーボーは、ボージョレに決まってる!ボジョレだのボジョレーだの言う奴は、
俺としては、そいつはワインを分かっていない糞馬鹿と見做す(キリッ」
という奴が湧いて出たりするんだよね。
大抵ぶっ叩かれるんだけど、たまに、フランスに渡米したような自称ワイン通が複数人で、
「ボージョレだよね(´・ω・)(・ω・`)」と言い合うバカ展開になったりするw
「我」と言う漢字は、北京語では「ウォー」だが広東語では「ンゴゥ」と読む。
高橋和巳は「阿Q正伝」で方言を大阪弁で訳した。
処刑される前の阿Qのセリフを「わいは、わいは」と訳してた。
映画なんかで人名のGrahamの字幕表記を何故「グレアム」にしないのか不思議。
車のグレード(?)のBroughamはちゃんと「ブロアム」と書いたり言ったりするのに。
ドーナツ
donut
doughnut
430 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:21:38.88 ID:muVgOo490
「ジョーズ」を見れば
ニューヨークから転居してきたブレディ署長が
方言をバカにするシーンが冒頭に出てくるよ
431 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:25:15.16 ID:lj94S/fr0
確かロシア語でも昔、米原真里さんだかが、
「スドラスト ヴィーチェ」(こんにちは)は、
「ズロース、一丁!」と発音すれば向こうで通じるとか言ってて、
んなアホなと思いつつ、実際ネイチブに試してみたら、通じたんで禿ワロタwww
432 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:25:50.16 ID:i2hSd/zL0
英語圏で各国から集まってくるとだんだんみんな米語に引きずられるようになってくる
大阪語がなんとなく感染力あるみたいなもんか
ジオンなまり
434 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:28:17.43 ID:lj94S/fr0
>>430 フロリダだのマイアミは、
今スパングリッツシュ勢力がメインだろ?
>>353 古英語は低地ゲルマンが由来で、ローマ帝国の支配を受けてた
原住民からケルトやラテンの語彙、北方ゲルマンからノルド語を、
ノルマン(ルーツは北方ゲルマン)からはフランス語を吸収して英語に
>>410 aiがeになるなんてチョン語の中では変化のない方だろw
イさんがleeでパクさんがpark、ヨン様のぺだってbae
人の名前すら英語表記のままじゃ読めないのが当たり前なんだからw
ドナルドキーンも知らない人と会話する鉄板ネタって言ってた
>>432 やっぱ、ハリウッドと吉本は偉大だってことなんだろなw
これとは微妙に違うが、異なる母語の人らで意思疎通するための
ビジンイングリッシュも、言ってみれば皆がドルに両替して
商売してるようなもんで、言語の感染力と経済力とは、当然ながら
無関係ではないんだなと。
439 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:37:30.30 ID:OYn+qLMl0
中国語の場合はなまりとか方言というより完全に外国語
イタリア語とスペイン語のほうが近いんじゃないかと思う
たとえば「日本人」という固有名詞の言葉を原音とは違うがカタカナ表記してみると
北京その他ではリーペンレン
上海ではサップンニン
寧波ではジャッパンニン
広東や香港ではヤップンヤン
ほかの地域じゃまた違う
隠語に至っては想像を絶するほど多様なんだわな
440 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:38:06.45 ID:lj94S/fr0
>>438 どぢんイングリッシュてドコで話されてんだ?w
知り合いがコーヒーをコピーとか百円をぴゃくえんとか言うんだが、付き合うのやめた方がいいだろうか?
442 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:44:32.02 ID:iLYfsoYx0
>>421 ロンドンのB&Bで「明日はこの場所でブスに乗れ」と言われたわ。
話の流れからバスの事だなと類推できたが。
ちなみにこの話を日本ですると、女子はみな必ず微妙な顔をする。
日本女性は「ブス」という言葉に(多かれ少なかれ)過敏なようだ。
443 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:44:58.38 ID:+S+bMGir0
>>339 東北なんて日本だと思ってねえし。
飯はマズイし何言ってんだかわかんねえし、寒いし何もねえしどうでもいいじゃんね。
>.439
漢字の音も、呉音と漢音でぜんぜん違うのがあるしな。
>>440 あわててググったら、今ではメラネシアあたりだけらしい。
印象としては東南アジアあたりは、多かれ少なかれそんな気がするけど。
そもそも標準語は近代国家形成のために人工的に作られた言語なわけで
>>421,
>>442 ヘボン式ローマ字のヘボンさんはアメリカ人だけど、
母音は「aiueo」だよな。
米語が当時から変化したっつーことか?
>>418 champsーelysee
チャンプス・エリーシー
エリーシーの王者達
…な訳無いわなw
>>447 もともとaiueoはラテン語でアイウエオと読んでいた。英語がおかしいだけ。
そのことはアメリカ人もよく分かっている。
450 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:00:26.25 ID:lj94S/fr0
>>448 まぁ、凱旋門大通りと訳す人もある訳で
勝利者、王者達のつー意味合いもあんでね・
>>449 なるほど、あくまでも「ローマ」字ってことか。
ヘボンさん(というかヘップバーンさんだがw)としては、世界的にスタンダードな
日本語表記を考えてくれてたわけなのね。
>>447 ヘボン式ローマ字は、hepburn博士の構想それ自体として、
「子音は英語式」「母音は【イタリア語式】」だよ。
だからaeiouがイタリア式短母音で、長短の区別がない。
これは、日本語(共通語)の母音が、イタリア語に似ていることを、
彼が意図して使ったとされている。
Doctor Hepburn shee jeetie wah, Jee-boon yawnee wah, Konau yawnah Tsuedzuelee day,
Neehangaw woe Hiockey Sheetay ittundah yaw.
「ドクターヘボン氏は、自分用には、このような綴りで、日本語を表記していたんだよ」
453 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:04:33.67 ID:A9aoLBpy0
>>77 ものすごい巻き舌でRをしっかり発声するからね
parkingがパルキングみたいな
スレチだけど、
チェコの作曲家「ドヴォルザーク」の正しい発音が全然想像できんwww
「DVORAK」
∨
Rは、巻き舌のrを発音しながら指で両顎を押さえつけるような発音
([r]と[d?]の調音)。日本人には難しい。世界一難しい発音
フランス語のRはわかるが、チェコ語のRはわからんw
フランスなんか南北で違い過ぎて戦争かなんかになってなかったっけ
>>452 ふうむ、世界標準という意識じゃなくて、「表現しやすい」という意図だった
ということか…。
さておき、その例文の「で」→「でぃ(day)」とか「よ」→「よぅ(yaw)」とかを見ると、
当時の江戸の人らの発音が再現できそうだな。
イルカ語にも方言があるのがわかっている
同じ太平洋でも、日本に近いイルカとハワイに近いのでは「言葉」が通じないらしい
しかし、中間地域に「通訳イルカ」というのがいるので意思の疎通はできるそうだ
>>185 NHK的には、大山巌は支那朝鮮への侵略者になるだろうから採用されないのさ
>>442 同じような話を聞いたことがある。
イギリス(地名失念)に行った人から聞いた話だが
Bus is coming. を 「ブス イズ コミング」のように発音していたとのこと。
>>457 その場合、通訳イルカになにかメリットがあるんだろうか。
460 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:24:42.63 ID:iLYfsoYx0
>>453 都内にインド人多いからその癖が感染して困るw>巻き舌R
あとWednesdayをなぜウェドネズデイと発音するのか?とか。
インドは魔界過ぎる。
461 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:28:07.79 ID:lj94S/fr0
日本初の和英辞典である海援隊発行の「和英通韻伊呂波便覧」
和英通韻伊呂波便覧(わえいつういんいろはべんらん)という本があります。
発行は、龍馬もいた土佐海援隊ですが、発行年が慶応4年(明治元年・1868年)ですので、
実際に龍馬は出来上がったこの本を見ていないはずですが、作る段階では眼を通しているかも知れません。
この本は和英辞典のようなもので、ABCからはじまって、時計の見方、英語のことばなどをいれていますが、
morning(朝)を「モネン」、evening(夕)を「エブネン」など、発音記号やふりがなつきで、
わかりやすく大きな字で書かれています。なおこの本には、waterを「ワラ」と読む例は出てきませんが、
ジョン万次郎の取調べの話や通訳教育に出てきたように思います。
カタカナ英語とバカにするが、英語教育にとっては現在の教科書より遥かに有益に思える。
462 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:33:01.70 ID:A9aoLBpy0
>>454 それで思い出した、日本で言う北京語である標準語には日本語の「ん」にあたる語が二種類(nとng)あって、日本人にはなかなか聞き分けできないし、発音が出来ないことは無いけどかなり難しいって習ったな
日本語読みで「ん」で終わるのがn(飯:fan、はん、春:chun:しゅん)
そうじゃないのがng(洋:yang、よう:京:Jing:けい)
アメリカの南部方言がネイティブから見るとどんな感じなのか昔から気になってる
言葉の素養と歴史や地理文化知識ないと推測すらできない
どうやら良く言えばおっとり母音が伸びる、悪く表されるときはぼーっとした田舎的な感じに聞こえるらしいけど
「好いとぉー」とか「あらっしゃいますなぁー」みたいなのかな
「だべさー」みたいなのかな
>>357 can →キャン
can't →カーント
オックスフォード出身の知り合いはこう発音してる。
>>461 "How much dollar?" → 「浜千鳥?」の類もそうだよね。
口語で最低限の意思疎通するのが目的なら、綴りも文法も
邪魔なんだなと。
>>462 ネットのpingコマンドも留め針のpinも、読みは「ピン」だよな。
>>462 職場に中国人のバイトが何人かいたので、
中国語の発音を少し習ってみたんだけど、
二種類の「ん」違いが全然分からなかったwww
他の発音は凄く上手いって言われたんだけど
behind
イギリス人→ビハインド
アメリカ人→バハインド
初めてアメの発音聞いた時は、
なんべんも聞き返した。
何人かのアメがこの発音やったから、
アメ全体の方言なんかな?
>>436 何でパクさんはPAKじゃなくてPARKなんだろうな。Rはいらんと思うんだが。
>>463 たしかに日本の方言では、博多弁で「好いとう」と言う女の子は可愛いとか
言うけど、それはたぶん女の子だから可愛いんだと思うw
豪州弁の例では、映画のクロコダイル・ダンディが喋る「ぐっだい」は田舎くさくて、
オリビア・ニュートン・ジョンだと可愛らしいのだw
470 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:51:41.58 ID:lj94S/fr0
>>465 それでも、ロスチャの手先であるジャーディン・マセソンのトーマス・グラバーと
五分に渡り合えあていたこと自体が奇跡だったのか?いややはりこちらの辞書が
優れていたのか?兎に角ネイティブの発音を耳コピすることに重きを置いた辞書であり
その重要性は今も変わらんハズなんだよね?
いつ、どこから、グッ・モネンをグット・モーニングと発音を教えるようになったのか?
そこが明治以降の教育の不思議。
>>468 "Pak"だと英語圏ではpackのように発音されてしまうが、これだと韓国人にとっては「朴」よりも「白」(paek)に近い音になるからだと思う。
>>470 和英通韻伊呂波便覧も「浜千鳥?」流も、口語での意思疎通という
目的は一緒だよね。なんたって「通韻」だし。
明治以降は、本を読んで知識を吸収することが大事になるから、
まあ、仕方がないのかなと。
I enter the hospital today
(私は、今日病院へ行く)
オーストラリア英語では、“today”を“トゥダイ”と発音するので
I enter the hospital to die
(私は、死ぬ為に病院へ行く)
に聞こえる
って昔聞いたことあるなあ(懐かし・・)
474 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:21:16.50 ID:H+CDKAGf0
アメリカの場合、地域だけじゃなくて黒人の
英語が違うのが面白い。
東と西、あるいは南部で黒人の英語も違うのだろうか?
475 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:32:24.62 ID:PExKMl/m0
>>474 向こうにいたとき、夜などにアパートの部屋から外の通りで言い争う声が聞こえても、あれは黒人だとかすぐにわかったな。
>>430 同級生だったミシガン出身の女が北東部訛りは嫌いだと」言ってたな。
まあ訛りというよりニューヨークあたりの人間のタイプが嫌いなんだろうけど。
カナダ人はaboutをアブートと発音するイメージ
>>462 ng:口を開けたまま「ん」って言ってみ?
n:舌を上顎に付けて「ん」って(ry
(ビールの)ハイネケンの「ン」は弱い「nヌ」に聴こえる。
>>474 黒人英語は、英語ではなくクレオール語だという人もいるくらいだからね。
ハイチ人が使ってる、フランス語ベースのクレオール語と、状況は近いんだけど、
政治的意味合いから、言語としての位置づけは全く別物になった。
ハイチは、黒人王国として独立したので、フランス語ではなくハイチ語を独立させる方向へ進み、
スラングや変態文法を、どんどん正規語に格上げする方向になった。
アメリカは、あくまで合衆国内部で奴隷解放され、「純粋な黒人州」も存在しないので、
黒人英語は、英語のバリエーションに取り込まれることになった。
481 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:46:59.34 ID:LoAiyqcn0
だいたい、今の日本の中学生の英語の教科書は内容が実につまらん。
外国人の友達が日本人の家に遊びに来た設定での会話の章があったが、その内容は
「こんにちは、私の名前はメアリーです」
「こんにち、メアリー。これをどうぞ」
「これは何ですか?」
「これはおせんべいです」
「とてもおいしそうに見えますね」
読んでて爆笑してしまった。どこの世界でもまずお茶を出すだろ。しかも外国人の客に
いきなりせんべいかよ。ケーキとは言わぬが、クッキーかビスケットくらい出せ。また、
初めて見るただの茶色い塊を「おいしそう」なんて言う外人がいるか。こんな教材を
使っているから英語が嫌いな子が出てくるのだ。
482 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:47:49.71 ID:dkj0gH3v0
英国でもどこでも標準語が広まったのは地味にラジオ放送とかの影響が大きいんだよ
>>462 日本語以外の東アジアの言語を聞き取る際には、
「内破」
という概念を知って、それを聞き取る感覚を身につけると、世界が変わるよ。
内破というのは、「その発音をする舌や口の形に、【辿り着こうとする段階】の音」を聞き取るもの。
口の形が出来てからの音じゃない。その前の段階で、かすかに出る音がポイントなんだ。
だから、Nだったら、舌を上顎に付けるため、【舌先を上にあげていく途中】の音。
この理屈で、広東語やアイヌ語や朝鮮語などは、TやPも発音する。
484 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:52:19.53 ID:AMOLZenSi
>>467 アクセントの付かない「e」は基本的に「ア」と発音するから
485 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:53:15.54 ID:zOhSjDGi0
サッカー情報によるとイギリスは訛りがキツすぎて
地域地域で言葉が聞き取れない、通じないレベルだって聞いた
日本の方言に関しては、北海道で生まれ育ったから
大概の方言は大体聞き取れるし意味も大体わかるけど
青森のガチ方便だけは何言ってるかわからない
北海道の中では、函館の人の言ってることだけはわからない時がある
486 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:55:35.78 ID:cYR32MGe0
>>475 所謂「東部エスタブリッシュメント」まぁ、ケネディ一族に代表されるような
アイリッシュ移民の成り上がりモンのクセに他の田舎モンを見下しやがる的なねw
そいつらがカンに触るのが「ボストン訛り」
ボストン出身のケネディ大統領には、東部訛り r 抜き、つまり r-less の特徴がある。
どーもミシガンとかアリゾナ他州の連中にはカンに障るらしいw
487 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:57:20.81 ID:+4gT2qrS0
ハリポタのハグリッドは本来は下町訛りでしゃべるキャラ。
なんであぁ言う田舎訛りで翻訳したことにたいしてひはんがある
488 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:57:29.24 ID:tGAY19jQ0
中学校で英国英語・米国英語・豪州英語があるって今教えないの?
「テキサス訛りが酷くて何言ってるのかわかんねえよ
中国じゃ、北京語、上海語、広東語、福建語、この辺りは、もはや方言じゃなくて外国語レベルの違い。
そもそも、声調や語末子音、長短母音、有声・無声音、有気・無気音とか、全く、発音の体系が異なってるから、通じなくて当然。
北方方言地域で、東北地方と華北とか、その辺の違いが、日本で言う方言のレベル。
ちなみに、北京で話されてる言葉も普通話とは若干異なる方言。
現地の人の発音聞くとわかるけど、アル化が激しくて、きれいな中国語の発音になれてると、最初は聞き取りづらいことが多い。
491 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 01:00:58.52 ID:PExKMl/m0
>>486 数年間ボストンにいたこともあるけど、
その後他地域へ移ったら、あれは特徴があるらしくて、ボストン訛りがさあ・・・みたいにけっこうアメリカ人の話に出るみたいだね。
492 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 01:07:16.77 ID:cYR32MGe0
>>489>>491 その逆に南部アラバマ州辺りとかその周辺くんだりまで逝くと、その地方特有の訛りを聞くことができます
一般に、南部以外のアメリカ人は、ハリウッド映画をとおして一定の印象を南部英語に対してもっている。
つまり、ハチミツやシロップのように甘ったるい話し方、というんだね。
そのソフトで優しい響きを指して、南部アクセントを「サザン・ドロール」と呼ぶこともある。
サザンドロールとは?
drawl、つまり母音を伸ばしてゆっくりと話すことだよ。その典型を紹介しよう。
南部では、I を Ah と綴ることがある。発音も [a:] となるんだね。 you-all (=you) という言い方も、
南部の人はよく使うが、それは y'all [ヨール] と発音される。
映画のセリフの中でわ田舎モンの典型、日本のズーズー弁的に扱われる。
英語の訛りは方言だろ・・・
小学生すら知ってるだろ
>>473 How are you today? ご機嫌いかが?
How are you to die? どうだい死に具合は?
これで、あってる?
495 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 01:11:52.25 ID:8pWq54M5O
中国でも上海と北京ではかなり違うんじゃないの?
上海の人が北京の人がしゃべるのはよくわからんって言ってたし
496 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 01:12:54.78 ID:cYR32MGe0
>>494 ニュアンス的には
「お前さー、今日おっ死ぬて、どーよ?つか、タヒね 」みたいなw
>>485 ロンドンに住んでた頃に毎週見ていた往年の名選手ジミー・グリーヴス(元スパーズなど ロンドン訛り)と
イアン・セント・ジョン(元リバポなど スットコ訛り)の情報番組はワケワカメだった
仕事で一緒になったアイリッシュはもっと凄かったが
>>496 解説thx
オーストラリアもかなりスゴイが、アメリカ南部、ようはロバート・ジョンソンなんだけど
歌詞に文法もクソもないのがある。〜not NO って綴ったり「無くは無い」って二重否定
かと思ったら、「クソ違う」って感じの強調表現だったりとか。
英語が公用語のシンガポールでもたまにぼーっと聞いていると
英語に聞こえない英語で話す人がいたり
500 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 01:25:19.04 ID:cYR32MGe0
>>498 まー、俺だったらの真顔でいわれたらって解釈だからw
連中も日本人のシャレやラップの様にライム(韻)を踏むのが好きなんで
すぐピンとダブル・ミーニングで、そうアイロニーな解釈するだろ?て理解。
南部の黒人のR&Bにそんな歌詞が多いなw
>>499 どんだけシンガポールに民族がいると思ってんだよ・・。
大体地下鉄がtrainとか携帯がhand phoneとか
変なオリジナル表現満載じゃねーか。
それでも発音はアジアではマシな方だけどさ。
502 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 01:31:13.65 ID:cYR32MGe0
まあ、話が南部まで来たんでついでに、、、
まずは南部出身の歴代大統領ちゆーと誰が思い浮かぶだろうか?
前のブッシュ大統領はテキサス出身、更にその前任のクリントンもアーカンソー州と、ともに南部の出身です。
彼らはふたりとも東部のエール大学を卒業しているので、それほど顕著な訛りを聞くことはできない。
クリントンは英国の名門オックスフォードに留学していたこともあるからね。
南部訛りが顕著な大統領といえば、カーターだよ。 ジョージア州の出身のね。
カーター (Carter) が1976年に大統領に就任したとき、そのジョージア訛りが嘲笑の的になったんだ。
Jimmy Cahtuh is likely to confuse Northerners from time to time - that is, from tahm to tahm. と新聞に書かれたこともあるくらいだよ。
「ターム to ターム」、二重母音 [ai] を長母音 [a:] で発音する南部アクセントの特徴がよく出ているね。
fine → fahn、buy → bah、price → prahce というように母音を伸ばすと、ゆっくりして聞こえるだろう?
ネイティブから聞いた話。
Beatlesのyesterdayの出だしの♪yesterday〜だけで英国人だと分かるらしい。
本当?
>>501 多いのは中国語かと思ったら英語じゃん! しかも分かりやすく話してくれてい
るという場合。まあそういうことなんだけどね
>>498 I can't get no no-satisfaction.
>>1 ヨーロッパなんて各国語が互いに「方言」だろ。
507 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 02:12:00.03 ID:ZBsUKJGW0
アイ エイト バイコン トゥダーイ
>>506 そんなことを言うとバスク人がやってくるぞ
>>224 それってクローズドキャンプションみたいに難聴者向けじゃね?
510 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 02:32:42.71 ID:qe3fSgLF0
>>125 逆に日本人は語末のrを発音しないから通じないンだよね
511 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 02:36:30.96 ID:Yd3+Udvw0
>>507 アイルランド系は、マジでそんな感じだわ
スペイン語とポルトガル語って、
方言みたいなものだろ。w
鹿児島語と津軽語
と呼んでもいいぐらいだし。w
>>512 そんなに離れてないだろ。
下手すると前橋と宇都宮くらいしか違わないかも。
>>106 岩手出身だけど、
本気の津軽弁はリスニングさえ無理だった
日本語かどうかも判別不能なレベル
オーストラリアに行ったときに
地元の子がやたらとハイテンションで「ファザーズダイ!ファザーズダイ!」
って言ってて、こいつ父ちゃん死んだのにやたらと嬉しそうだな。さすがオーストラリア
とか思ってたら父の日だった
517 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 04:15:46.71 ID:a6Yz+udq0
「I love you」を「私はあなたを愛しています」ってクソ真面目におぼえた
外国人に「うちあんたんこつすいとっとよー」って教えるとたいてい砕け散るw
ところで「want」は「ウォント」だけど、「won't」は「ウォゥント」と
ちょっぴり小さな「ゥ」が入ると米国滞在者の日本人が書いてたのを
うっすら記憶してるんだが…こりゃマジかいな…。
>>514 予想で的外れな事言ってないで
なけなしの小遣い叩いて現地に赴いて爺婆と話して来たらいいのに
>>471 なるほど。確かに。
ありがとうございます。
>>503 本当だよ
アメリカ→イエスタ(r)ディ(di)
イギリス→イエスタデイ
>>106 同じ町内でも微妙に違う我が地元。
20`以上は離れているけど。
トーホグの南の県だと「降りる」が「おちる」、「す」が「シ」と発音される。
「降りる人が済んでからお乗り下さい」が「おちるひとがしんでがらおのりください」にw
当たり前のことをさも凄いことのように記事にするアホさ
ブリティッシュイングリッシュだの
フィリピノイングリッシュだの
シングリッシュだの
色々あるじゃん。
北部訛りとか西部とか聞いたこともある。
yapyap
526 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:23:03.41 ID:a6Yz+udq0
>>522 井上ひさしさんの「吉里吉里人」にあったようなw
まず、義務教育でならってるのが
英語なのか米語なのか、1は理解していない
「ジョン・バックさん」を昔の大音楽家だと知ってる人は、この世に何人いるだろうか?
方言とはズレるが、日本のニュースなんかでは北京や上海はちゃんとアチャラ語で言うのに、何故他の地名は日本読みするんだ?
しせん・ふっけん・じゅうけい・だいれん…等々。
中国語といえば、内陸部の辺境あたりで「シー・ジンピン」と聞いて自国の国家元首だと解る人はいるんだろうか?
530 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:38:30.09 ID:fES47xPd0
スティーブジョブズの話す英語ってなんであんなに分かりやすかったんだろう
発表会でゲストスピーカーが来たりするとより際立つw
世界中のノンネイティブは相当あれにやられて買ったとおもうw
531 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:27:26.25 ID:ZwR3cX+M0
>>530 今の英語の主流である「ハリウッド英語」に近いからじゃないかな
少なくとも日本人にとってはBBC英語とカリフォルニア英語がわかりやすい双璧
逆にベッカムのインタビューなんて全く聞き取れない
イギリス人やアメリカ人の英語は聞き取れないけど
非英語圏の外国人の英語は聞き取れる
なお聞き取れても理解できない模様
533 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:36:30.70 ID:QOVAmIEa0
「ワイン」・ガードナーと「ウェイン」・レイニーが
実は同じ「Wayne」だと知った若き日の衝撃
ロンドンなまり
may I take it? マイアイタイキット?
ポールマッカトニーのgive my regatds to broad streetでもtapeをタイプって発音してた
535 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:30:55.90 ID:hK7IiTBmi
国土が大きくないベトナムだって訛りがあるぞ。
アオザイは南部ではアオヤイだ。
しかも南部人は北部を田舎もんの言葉って言う。
京言葉と標準語の違いみたいなもんか。
良く知らんけど。
>>531 ベッカムは…分かりにくいよなあw
フランス語を結構勉強したので
ニュースなどの標準フランス語は結構聞きとれるんだけど
ジダンのインタビューは全く駄目だった フランス語とさえ思えなかった
マルセイユだっけ?あっちの方ってあんなに違うのか
wednesdayウェドネス
>>537書き直し
ウェドネスダイじゃないけど、英語が全くの「ローマ字読み」だったら、日本人の英語習得率も少しは違ってたかもね。
少なくとも会話に於ては。
539 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:03:30.09 ID:RqFt3D9Y0
540 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:07:20.20 ID:4+QYje8J0
>>317 そもそも英語も仏語も独語に伊語も
ヨーロッパ方言の一種だよ。
541 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:10:07.26 ID:eq71DGk90
欧州諸語からしてみれば大母音推移自体が訛りだしな
英語圏では米語が一番訛っているな、古いのは豪語か英地方語
日本人からしてみれば欧州諸語自体が言語でなく方言なんだが
>>538 そいつにしろハンカチーフにしろ、語源的にいってもともと d は読んでたんだよ
訛りの方がいつの間にか標準化した例だ
英語ほどじゃないにしても、歴史のある言語ならどれにもそういうことはある
訛りとはちょっと違うが、『マイフェアレディ』は
吹き替えで観た方が楽しい。
545 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:16:02.62 ID:hPbJ+14i0
>>503 辞書の発音記号で「r」をイタリックにしてあるだろ? あのrを発音するのが米音、しないのが英音。
英語ももとは綴りに近い発音してたんだろ
highをヒグフと読むみたいな
だけどだんだん発音と綴りが乖離していった
であってる?
>>540 さすがにゲルマン語の系統とラテン語の系統を方言扱いするのは無理がありすぎる。
ローマ字綴りと英語発音>
「ありがとうございますArigatouGozaimas」を、あざーす
「すみませんSumimasen」をサーセン
と言う様なもんかw
549 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:51:57.76 ID:tViWLyvv0
なんか、このグローバル化の時代に、すごい質問だな。
ベッカムの英語と、ウィリアム王子の英語が違うのに気付かない日本国籍の人は何割くらいなんだろう。
国と言語の関係だって、場所によって様々だし。
カトマンズ(ネパール)でも、マニラ(フィリピン)でも、
路地に迷いこんだら、地元の標準語がまるで通じない。
日本の特異性に気づいてない日本人がほとんどなんだろうなあ。
植物が育つ夏にたくさん雨が降る とか、
土地造成してはげ山になっても、2,3年放置するだけで木が生え始める、
ということだけでも、
日本は地球上でものすごく特殊なところだよ。
today がオーストラリアだと to dieになるって習った
551 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:54:36.70 ID:kzhtesY60
ドイツ訛りとかイタリア訛りとか普通に聞いても日本人レベルで分かる程度乗って
山ほどあるじゃん
あれは方言じゃないってことかな
オーストラリアの Hが抜ける発音とか Todayがツダイになるとかなんて
ものすごく有名な話じゃないのか
552 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:06:04.26 ID:cbQAblBp0
553 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:07:41.78 ID:ZwR3cX+M0
春秋戦国期の中国で諸国を渡り歩いてた諸子百家の連中って
どうやってコミュニケーション取ってたんだろうな?
話し言葉も違えば書き言葉も違うわけで
あと、今の山東省と江蘇省の境目あたりで生まれた劉邦とその家臣が
今の陝西省を統治する時に現地にもともと住んでた連中とどう交渉してたのか
554 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:36:43.56 ID:rJsLAi9B0
ざぱにーず
>>518 貴方、大学とかで、地方から来た友達も居なかったんだな。
方言全力だと、ほんの少ししか伝わらんぞ。
ダニエルカールの逆バージョンでいけば
日本人のくせに面白いヤツだと好感度アップだよ
TOEICがリスニングにイギリス英語の発音も取り入れるようになって俺のスコアはガタ落ち
そもそもイギリスって多民族国歌じゃなかったっけ?
>>529 ペキンという呼び方は、あちゃら語じゃないだろ?
現地の発音だとペイチン、しかもぺはべに近いしチも日本語の音とは微妙に違う
>>559 「ペキン」という表記は南方の方言に由来するものだと言われている。
それが事実かどうかは不明だが、実際に客家語ではそのように発音する。
561 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:41:12.70 ID:a/2x8Yrh0
peking university だけどな
構成員が違えば言葉も違うのは当たり前だよな。
でも関東辺りってちょっと異質だと思う。
世代間での違いや変な横並び意識とか。若者言葉がアレだから。
563 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:59:31.68 ID:Pxs1uFTB0
>>561 郵政式表記というのがあってな、詳しくはggrks
何十年か前に英語ではBeijingって呼んでね宣言しただろ中国
日本は現地の発音に近いのカタカナにするからズーリックがチューリッヒだしベルジャンがベルギー
566 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:24:57.06 ID:il8g7smo0
littleをリル、あるいはリトゥと発音するけど、これは地域の違い?因みに子供用教材のテンリトルインディアンボーイズはリトゥだった。
567 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:34:30.14 ID:6RBOWIfW0
FFXの英語版も方言があった
568 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:41:16.83 ID:eHvvJhJHO
>>560 u2の楽曲でsecondsってのがあるけど、歌詞の一部に
"ussr ddr london newyork peking"
と明らかにペキンと言ってるところがあるが、これはやっぱ香港経由の言葉なんだろうな。
u2はアイリッシュだけどね。
570 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:01:39.20 ID:BqjXj6uH0
つうか、英語学習教材は数多あるけど、どこの方言の教材か分かる人は少ない…
国によって標準語的なものは有るのだろうが、英語は日本語と違って1国のみで使われていないからね(`・ω・´)
外資系で親会社フランスだけどアイツラの英語聞き取りにくかった
アメリカ人にフランスなまりの英語教える学校ないんだけどって相談したらお前馬鹿かフランス語ならえってw
NHKラジオ1年やったら分るようになった
>>566 tがrのように発音されるのはアメリカ英語のなまり。
イギリスではきちんとtとして発音する。
>>572 水をワラーって言うアレか。
日本語でも奈良naraと奈々nanaをちゃんと言い別け出来ない俺みたいな奴がメリケンには多いんだろうなw
海外子会社から数人が出張してきた。
インド、東南アジア、中東等々いろいろなところからやってきた。
と思ったら全部アメリカ人。
それぞれなまりのある英語を話していた。
中国語を話していると思っていたらベトナムなまりの英語だったなんて人もいた。
575 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:16:02.54 ID:1uV1zLCdi
アメリカだとTはどんどんDの発音に近くなってるんだよ
数十年後には普通にDと発音されているだろうと言われてる
576 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:17:48.87 ID:pdOoEGvWO
アップルジャック姉貴
>>546 古英語はほとんどドイツ語(ゲルマン語)みたいなもので概ね綴り通りに発音。
デーン人の侵入でシャツやスカートといったデーン語起源の単語が多少流入。
ノルマン征服で大量のフランス語を話すノルマン人貴族とその従者が支配階級として流入したため英語に大量のフランス語の単語が流入する。
結果として英語の単語の大半がフランス語に置き換わり、その過程で似た綴りでも古英語式の発音をするものとフランス語式の発音をするものが入り交じるようになった。
さらに性や格変化のほとんどが消滅。
それでもnameを「ナーメ」と発音していたり、まだ綴りと発音の乖離はそれほど大きくなかった。
しかし15〜16世紀にかけて「大母音推移」という現象が発生し、eが「イー」になったりaが「エイ」になるなど現在の英語に近い綴りと異なる発音になった。
この大母音推移については黒死病の流行による人口の移動や、ノルマン系貴族が英語を話すようになり彼らの「フランス語訛り」が社会に広まったことなどが原因としてあげられてるけどはっきりはしてない。
>>575 語頭の場合はしっかり無声音だと思うけど。単独よりも語尾のt音が次の単語や語素の始まりの母音とリエゾンして有声化しがちか。
I boughd him a cudding board.
逆に語頭のdrとかのdは母音と間が開いていて無声化しがち。
I have a tream.
>>1-577 こういう「モノのルーツ」とか「そもそも」的な話、結構好きだ。
2chながらも勉強になる。
歴史の授業も年号や事件名の暗記じゃなく、こういう「モノや現象の起源」
に時間を割いたら良カタのになぁ…。
>>546 中世まで、英語でhighは「ヒッヒ」と読んでたはず。
>>577 大母音遷移は、「ゲルマン語に内在する癖の発露」だよね。
大学などで、初等ドイツ語を勉強した人なら知ってる、
「長母音は、わずかに舌を高く(口を横に開いて)」発音するというゲルマン語共通の癖が、
中世末期に、突然暴走をはじめてしまい、
長母音の発音がどんどん変化した結果、「アエイオウの閾値」を越えてしまった。
英語の長母音は暴走の途中で、まだ揺らいだままだから、
makeが「メク(スコットランド)」「メイク(英語標準語)」「マイク(コックニーや豪州)」になったり、
openが「ウプン(スコットランド)」「オウプン(米語)」「エウプン(英国英語)」になったり、
地域ごとに、まだまだどんどん変わっていってる。
581 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 01:48:25.03 ID:OW+GH1LX0
>>528 いや、結構有名だろ
まあはじめてきいた時はどこのジャズピアニストだと突っ込んだよ
>>528 ジョン・ポール・セカンドと言ってもビートルズの再来を自任しているソングライター・ユニットではない。
>>579 googlemapとかおおきな地図帳でブリテン島の細かい地名を調べてみると、南部には-hamや-tonの付くサクソン系の地名が多かったり北東部には-thorpや-byの付くデーン系の地名が海岸部に多かったり。
なるほど世界史で習った七王国やデーンローは確かに存在したんだなってわかってなんか楽しいよ。
マイケルジャクソンのBlack or White では
It don't matter if you're black or white と歌ってるね
正しくは It doesn't だけど
585 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 04:20:36.12 ID:g/1o6Omg0
>>570 その学習教材を作ってる人たちが馬鹿なんだもん。ごちゃまぜなんだもん
ちなみにウォルト・ディズニーの祖先はノルマン征服時にウィリアム公に従ってイギリスに渡ったJean-Christophe d'Isignyというフランス人。
ノルマンディー地方のイシニー(Isigny-sur-mer)という村の出身なので「イシニーの」という意味のd'Isignyと名乗っていたがこれが後にDisneyに変化した。
イギリスのリンカンシャーにはJean-Christopheが所領として与えられたNorton Disneyという村が現存している。
>>582 そう書くと有難味の欠片も無いなw
そーいやベノワさんはご高齢でこの度退位なさったな。
米 英
elevator lift
subway tube
gasoline petrol
589 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:46:40.99 ID:NVMfp0Lx0
>>575 確かにハワイの友達の子供はditryをダーディーって言ってた。
>>584 黒人のスラングをblackの立場から敢えて使ってるんだろね。
昔の曲でIt don't mean a thing,if you ain't go a swingって曲があった。あと、If I were a bellって曲も。
まあジオンにもあるくらいだからな
591 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:31:47.63 ID:dcGuq6FY0
そういや、黒人英語も独特だよねえ
NFLやNBAの選手の英語のわかりにくさと言ったら
592 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:53:12.12 ID:Cn4uYwQE0
オージーはマグロをチュナって言うからな
帰国子女の子がハリーポッターのハグリットが英語版では訛ってるって言ってたな
日本的に言うと「〜だべ」みたいな感じらしい
594 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:23:17.21 ID:7/Kzz+sn0
さんきゅーぅと言う時に、なぜか語尾を下げるのが恥ずかしくて
上げてしまう癖があるのだが、もしかして無礼なんだろうか。
当たり前のこと話題とかw
596 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:35:50.94 ID:sGw4DZfz0
スターウォーズでは日本の時代劇の言葉使いみたいにしたかったらしく、
ヨーダの話し言葉は古典イギリス英語になってて、ちょっと文法の配置が違うんだよね
May the force be with you とか
小学校低学年レベルの質問じゃないのこれ。
598 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:52:05.09 ID:ZjrICzHx0
>>1 質問する奴も、答えてる奴も、レベル低い!
それを、ニュースにする奴は、もっと低レベル!
それを、スレに立てる奴は、もっと低レベル!
それに、レス付ける奴は、もっと低レベル!
あれ!俺か?
それとしても、米国について、言ってる奴、おかしくないか?
独語も仏語も支那語も朝鮮語も、米国の方言か?
支那語に付いても、同様だ。
正しい歴史認識が無ければ、低レベルな回答しか出来ない。
いや、無いと思う方が、アホだろw
600 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:02:22.69 ID:xS8f7LU+0
世界各地に方言がないと思ってたのか
まるで目先のカネしか見えてない朝鮮人のようだな
自分は中学の英語の授業で習ってたから今だと小学校で習ってることじゃないかな
知らない奴いることのが驚き
オージーはdayをdieと同じ発音する
って中学のときには習ったが、あれは先生が特殊だったのか・・・
>>522 「シ」が「す」に発音されることはあるけど逆はない
英語しゃべる国も多いんだし
そろそろ真面目に英語の標準語を作れよ
と常々思う
国同士のプライドがあるから無理なんだろうが
>>604 >英語の標準語
標準語なんて誰も使ってない言葉なんだから、あまり意味ないけどなあ
仮に日本の教科書をその標準英語とやらで作ったとしても、
日本人しか使わない日本英語になるだけ
どっかの地方の英語を標準英語に認定するなら話は別だけど、
その場合もそこ以外ではただの方言扱いされるだけだし
607 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 18:58:55.15 ID:07evvPd+0
608 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 21:09:42.95 ID:BqnLVUd80
>>607 手紙だと「名詞+候」、武士同士だと「名詞+でござる」
こんなぐあいにいけば(同じ階層や業界だと)なんとか方言の壁は乗り越えられた
610 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 01:42:25.57 ID:sq/HyNPs0
611 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 01:51:37.81 ID:+v2JsQQvO
ドイツ語とオランダ語の間の差異は中国語の方言間の差異より小さいらしい。
ならば個々の言語と方言をどこで分かつのか?
てな話かと思ったのに。
612 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 01:53:15.75 ID:sq/HyNPs0
>>460 wednesdayは普通にイギリス由来だ。オックスフォードだかなんだかにも乗ってた気がするぞ
613 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 01:54:27.34 ID:ikH+EFoP0
米語そのものが方言、言わばズーズー弁
614 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 02:00:30.49 ID:hjx2HMS80
英語で
「テキサス訛りがひどすぎて何を言ってるのかわからねーぜHAHAHAHA」
て言うのは方言だからかと思ってたが違うのか?
>>611 アフリカーンスもだいたいオランダ語だな
>>611 身も蓋も無いが、個々の言語と方言を分ける明確な基準なんて存在しない。
国境がドイツ語とオランダ語を分け、国境が無いことが北京語と広東語を互いに方言とした。
オーストラリアでの話。
アイ タイク ユー アウス ライス トゥダイ
???のまま競馬に連れて行かれた。
オーストラリアへの語学留学はダニエルカール系日本人の量産になるね
俺の英語はアメリカ人にかなりウケる。
618 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 09:36:26.81 ID:lUwk4a5H0
やっぱ、第二のエスペラント語を開発して世界を統一するしか無いか…
各国の思惑に左右されないと言うか、どこの言語にも属さないのが売りだから
但し、初代のは100年以上前に開発されており不備も有って、使用者の母国に影響を受けていると言われるから
やるなら、スパコン使って作り直しだな
今は情報化社会なので普及はやり方次第で可能だろう(`・ω・´)
620 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 09:47:45.07 ID:lUwk4a5H0
>>618で書いたように新しい第二のエスペラント語で統一出来れば
母国語とエスペラント語だけで良いから語学勉強は楽になる
完全に統一されたら、今度は母国語からエスペラント語への移行を本格化させて、最終的にはエスペラント語1本にする
ま、翻訳関連は失業するがな…
621 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 10:02:04.92 ID:Wi5ywPW30
>>620 漢字、漢語も一種のエスペラントなんだが。
サンフランシスコとテネシーにいたけど
明らかにエクスキューズミー?の
アクセントが違った
623 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 11:28:33.83 ID:7WJ+zyQai
>>578 >>589 ごめんちょっと間違えた「th」の発音ね、濁音の方
なんか精密機械使って調べると若い世代ほどDに近い発音になってるらしい
624 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 11:30:29.32 ID:OjCAhwAI0
ジオン訛りも方言の1つに入りますか?
意外な書き方だが
普通にどこの国にも方言ぐらいあるだろう
626 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 11:47:20.97 ID:lUwk4a5H0
>>621 「世界共通」が主題であって、漢字表記は有り得ないな
語源的には日本語も使われていたりするけどそれは名詞としてだし、表記はアルファベートと呼ばれるアルファベット
ま、結局今のエスペラント語はバランスに問題が有ると思われるので「新しく」としたわけだ
627 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 11:50:30.98 ID:SbswJHtE0
宇宙にもあるだろう
3POが言ってたろう
628 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 11:53:24.14 ID:H199CcWO0
黒人英語
「マダファッカ!」
スレタイ当たり前すぎワロタ
ロマンス系諸語は、方言を国の国語にしたんだからな。
日本の方言よりも近いらしい。
昔のヨーロッパが共通語としてラテン語を使った。
江戸時代の日本は「書き言葉日本語」がラテン語に相当する。
知り合いのフランス人が言ってたけど、政治や経済やニュースで見るような
のは、ラテン語やギリシャ語由来の共通語が多いから隣の国のでもある程度
わかるけど、そうじゃない身近な言葉はさっぱりだって。
631 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 12:26:10.30 ID:BZwTbKik0
なんだこのクソ浅い内容。開いて損した
>>616 方言とするか異なる言語とするかは政治的な問題だよね。
もし第二次大戦後、日本がソ連とアメリカに分割統治されていたら、
異なる二つの言語が出来ていただろう。
今のウクライナの問題も、言語で言えば、日本の関東人と関西人が争っているようなものでしょ。
複雑な事情があるんだろうけど、なんてばかばかしいと思うよ。
フランス語やルーマニア語はラテン語の方言の様なものだと聞いた
イタリア人あたりは他所のラテン語系で「そのまま通じるんちゃうか?」と会話を試みるらしい
ただイタリア語自身も日本並みに方言がきつくて都市ごとにまるで通じない言葉もあるらしい
いやおれイタリア人じゃねーし
635 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 14:14:31.56 ID:ovzB0f5R0
>普通にどこの国にも方言ぐらいあるだろう
バチカン市国にもあるのかな
ラテン語訛りやろな
>>611 ドイツ語と言っても長らく小国に分かれていた歴史があるので方言の差異はかなり大きい物らしいよ。
海岸低地の方言はオランダ語にかなり近いけど、高地のドイツ語とはまた違うそうだし。
スイスのドイツ系住民が話すドイツ語がまた独特で、発音や語彙がイタリア語やフランス語の影響を大きく受けているため他のドイツ語話者と意思疎通が難しいそうだ。
>>612 Wednesdayがインド人だとそういう発音になるって話だよそれ。
多言語国家のインドでは英語も公用語として使われてるけど、独自の変化をして「ヒングリッシュ(ヒンドゥー英語)」と呼ばれることもあるそうだ。
>>635 バチカンの上層部は世界中から集まった人たちだから、
ラテン語にしろイタリア語にしろ方言はむしろ凄まじい
モナコ…も色々いそうだしな
リヒテンシュタインはどうだろう?
641 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 21:30:56.29 ID:621Pwx4M0
おれは福岡だけど、コンビニでバイトしてた時、
同じバイトの女の子が、たぶん東北出身みたいな言葉や訛りが
凄い可愛かった・・・
643 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 21:40:08.08 ID:8enXK3Gy0
>>632 スカンジナビア諸語なんかも典型的。もともと同じ言語の方言なのを、
各国がわざと違う正書法を決め、義務教育で教えて別の言語にした。
644 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 21:57:37.67 ID:/lNRwT/y0
この前西部劇見てたらメキシコ人が東北弁しゃべってた。
646 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 03:16:29.74 ID:UkuLuX0d0
>>589 If I were a bell って仮定法じゃないの?
647 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 03:20:48.39 ID:mmqqfHym0
そりゃ標準語なんて首都になった一地方の言語だからな
ドイツ語だってプロイセンじゃなくオーストリアがドイツを統一していたなら、
オーストリア・ドイツ語が標準ドイツ語になって、ベルリンのは方言になっただろうし
648 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 03:22:19.69 ID:dHZWPXyDO
ヨーロッパ諸言語なんてラテン語の方言レベルじゃん
649 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 03:26:21.99 ID:bpZXH8EV0
何を今更wwwUFO特番見てたヤツは昔から知ってる
ブッシュのテキサス訛り散々バカにされてたじゃん
>>647 いや、ドイツ語はベルリン方言ベースではないぞ。
ルターが、チューリンゲン方言をベースに聖書を訳して、これがベースになった。
この方言は、中間だが、どちらかと言うと南部寄り(高地ドイツ語)。
ベルリンは、低地の真ん中にあるくせに、微妙に南部臭いが、それでも標準語とは随分違う。
英語、ドイツ語、イタリア語は、首都の方言が標準語ベースになっていない。
フランス語ですら、標準語に一番近い方言は、パリ市内じゃなくてもう少し南にある。
首都の方言は、そこまで特権的でない国がほとんどで、
首都の方言が鉄板の特権を持ってるのは、
日本と、(実は言語政策は完全に日本の真似の)中国くらいじゃないかね。あとロシアだな。
652 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 06:47:23.70 ID:/cj9w4JE0
東京方言と標準語は違うぞ。
標準語は東京方言をベースにしているが明治に作られた人工言語だから。
中国語の北京語と普通話の違いも同じだが。
普通語は瀋陽周辺の言葉に似てるらしい。その近所の村の出身の知り合いが哈爾浜に行ったら「あなたアナウンサー?」と聞かれたそうだ。
>>651 東京の方言に特権的な地位なんてないよ
インドでヒンディー語といってるのは首都のあるデリー地方の方言だがな
ぐだぁい
eitherを「アイザー」って発音したら、それはイギリスの古い
気取った言い方だからと言われたな。
日本でいえば、公家言葉みないなニュアンスになるのかね。
>>651 標準語と東京弁はべつものだぞ。
確かに、標準語は江戸の武家言葉を基準に作られたが、
町民の江戸弁とは違うもんだ。
なんで、江戸の武家言葉を中心に標準語ができたかって
いうと、武士はいろんな地方から江戸に集まってきていた
から、違う方言の間での意思疎通のためにすでに標準化が
進んでたってのがある。
まぁ、これは、江戸弁もいろんなところから人が集まってた
から、同じような傾向はあったが。
江戸弁怖い。
ジジィとババァがいきなり喧嘩おっぱじめたかと思ったら、
会話の中身をよく聞くと、単なる仲のいい老夫婦だった。
659 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 23:42:44.38 ID:KruGbAUd0
諸外国には、言語的にはほとんど方言の範疇に収まるのに、
「うちの国にはうち独自の言語がある」と言って国名や民族名を冠した「○○語」を国語・公用語
とする国がある。
一方で、ヨーロッパ的に言えば別言語と言うには十分すぎるぐらい方言差が激しいのに、「うちの
国は国土全体で○○語を使用している」と主張する国もある。
日本語はテレビ・ラジオの普及で方言差は少なくなってきたと言われるが、方言は残ると思う。
どこの方言も味があるし、それでええんとちゃうやろか。Kansai Japaneseの言語人口はかなり大きい
し、他の地方の人もしゃべったらええと思うよ。
660 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 00:04:41.99 ID:BBg5tOt30
♪あだわなはりでい いな! さんにゃ!
>>659 言語学的な差異はさておいて、帰属意識の問題ってのは根が深いよな。
こないだテレビで見たのは牛肉のブランドの話だが、外国はOGビーフのような
国単位のブランドだが、日本は但馬牛や宮崎牛のような、県や地域単位の
ブランドで勝負してるから分が悪いらしい。
俺としてはそれでいいと思うんだけど。
662 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 01:29:13.65 ID:NM8PtLWf0
>>661 でもワインや紅茶などのように「山一つ越えたら別ブランド」というのもありますけどね。
>>662 うんうん。
俺もそっちの方が好きだし、実際シャンパンやチェダーのように、
一般名詞にまでなった地域ブランドはあるよね。
言語もそうで、近縁の言語(≒方言)か独立した言語かってのは、
「市場」=「政治情勢」に依存するんじゃないのかと。
>>661 言いたいことは分かる。日本は、欧米からはるかに遠い極東の謎の島国で、
しかも、日本人も全ての外国人も、「実態以上に、極度に矮小な国だ」と思い込んでる。
そして、ただでさえ、遠くて極小の国だと思われている上に、
「広がりを持つローカル地域の名前」が、外国には、ほぼ全く伝わっていない。
"Hokkaido"と"Okinawa"以外、知られているのは都市名だけなんだ。
これは、廃藩置県の影響がかなり大きく、令制国名は、少なくとも海外では全く知られていないのに、
明治政府謹製の都道府県名が、地域名として熟していないため、
「県名が、地名として伝わる力を持たない」ということがある。
農産物は、領域で生産されるものだから、「地域名を誰も知らない」ことはかなり痛い。
都市名を冠すれば、それなりにいけるものもある。超有名な例は、"Kobe Beef"。
これ、"Hyogo"だったらダメなんだ。
665 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 02:27:07.97 ID:oQCNesmx0
>>664 日本の小国意識はどこから来たんだろうね。
存在するだけで周辺国に脅威を与える大国なのに、そのことに全然気付いてなくて、
小国の立場に甘えちゃってるのな。憲法9条があるから軍隊出せませんとか。
666 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 02:41:41.37 ID:jIF45fjh0
>>664 Hanberger steakは都市名だけど世界に広まったね。
667 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 03:20:10.28 ID:YVmpIyvc0
支那(なぜか一発変換できない)事変のとき、中国軍将校のあいだでは
方言のため電話で話が通じないので、日本語で話してたということ
を聞いた。(日本の陸士留学将校が多かった、)
>>656 俺の英語の先生はアイザーだ。普通のおじさんなんだが、パブリックスクールからケンブリッジ大学に進んだらしいから、ひょっとすると名家の出身なんだろうか。
>>663 そうだよ
そもそも地図上の言語分布がアナログ的なのに、国境はデジタルに切られてるから
ベルギーやスイスのような国は、複数の言語圏にまたがってるけど、
独立闘争の実績などの歴史を踏まえて「あれはああいう一つの国だ」と周りからも思われてるから、
特別な「自国語」を定める必要がない
他方で、インドネシアなんかは独立した時点では国の端から端までを貫く共通点が何もなかった
そこで「インドネシア語」を使うのを徹底して国としてのアイデンティティーを作るのに成功した
671 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 10:35:02.80 ID:0zq5nrj20
>>669 え? 職場でもその他の生活でも関西弁オンリーやで。
岡山・広島などの出身の同僚は彼らのアクセントで話をするのが好意的に受け入れられてて、
僕ら関西人は関西弁で話す。同僚ではないが福岡出身の友人は関西でも九州方言を使う。
ぜんぜん消えてへんし。
あと、関西来てローカルのテレビ番組見てみ。みんな関西弁しゃべっとうで。民放のアナウンサー
で関西出身の人もそう。NHKでもときどきいる。真面目なニュース以外は関西イントネーションで
話す。
>>669 確かに思う。生きてれば100歳の俺のおばあちゃんの話す言葉は上品で、知らない単語も結構あった。大正時代のお嬢様育ちの話し方は本当に綺麗だった。あれが本当の大阪弁なんだろうね。