【社会】恐竜の絶滅は隕石衝突後の強い酸性雨が原因か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
およそ6500万年前、恐竜は巨大隕石(いんせき)の衝突によって絶滅したとされていますが、
絶滅に至った直接的な原因は隕石がきっかけで降り出した強い酸性雨である可能性が
高いという研究結果を千葉工業大学などがまとめました。

恐竜は、およそ6550万年前にメキシコのユカタン半島に衝突した巨大隕石が原因で
絶滅したとされていますが、隕石が地球にどのような変化をもたらしたかについては
よく分かっていませんでした。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140310/k10015845671000.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:56:30.97 ID:sag1tRXX0
人類も絶滅するの?
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:56:51.72 ID:fsSBXoUR0
推測でニュースができるのか
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:57:27.04 ID:oN4BxXcs0
生き残るのは中国人だけだろ。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:59:09.69 ID:Gt0TzWgL0
隕石でなぜ他の生物は生き残って恐竜だけ? 酸性雨でもなぜ恐竜だけ?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:59:11.83 ID:Z5Dq2NZg0
>>4
PM2.5の酸性雨で真っ先に滅びるんじゃないの?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:59:14.95 ID:HrMig9TQ0
原因は超竜神のタイムスリップからの落下と判明したじゃん。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:59:43.05 ID:6bxrXGpu0
ここまで魔鬼雨なし
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:00:00.07 ID:BXqg/JJo0
そもそも恐竜がいたという証拠がない
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:00:12.41 ID:1E88pjpd0
葉ん大の酸性なのだ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:00:42.70 ID:7Rgi/p5Y0
恐竜は人類が創った
いわばロストテクノロジーである
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:04:01.34 ID:/NbCzbMX0
だからPM2.5由来の酸性雨を止めるため日本は中国に支援せよと?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:04:05.09 ID:FnTHeBHt0
舞い上がった粉塵が成層圏で冷やされて冷凍ガス化して短期間で猛烈な寒冷化をしたからだろ

極寒の環境になったのは短い期間なんで
変温動物や物陰に隠れられるサイズの動物は耐えたけど恐竜はあっさり死んだ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:04:39.98 ID:XKaBibW20
つまりゴジラには強酸の攻撃は通用せんわけだな
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:04:59.04 ID:ft7f2xoh0
隕石は落ちただろうが、絶滅の原因は肉食恐竜がほかの恐竜を
食い尽くしてしまったから。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:05:00.73 ID:3WGKH1oZ0
酸性雨か
おれもその意見に賛成う
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:05:27.57 ID:BCpiY0Wf0
隕石衝突しなかったら、
今の時代も恐竜は存在してたってことか。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:05:45.24 ID:n8CwcGAs0
隕石落下痕であろうと推測されるユカタン半島沖だけど
ヨーロッパにも、ヨーロッパが半分〜1/3入るような隕石落下痕であろうとされる物があるのは
あまり知られてない
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:06:39.28 ID:vdQUAfME0
ハゲだらけになるな
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:06:55.13 ID:cS7wOY1F0
そんな事より皮の色が知りたい。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:08:04.37 ID:7eMutgzZ0
中国人は酸性雨でも死なないぞ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:08:18.75 ID:WpuCd+U+0
ハゲは進化の証
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:08:29.80 ID:VviqUOe70
トリになって生き延びておるではないか。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:08:33.64 ID:NhyBj2wVO
>>18
ジャイアントインパクトのクレーター?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:10:43.40 ID:hOc+sNlK0
酸性雨だけと言い切ってしまうより
引責衝突に伴う劇的な気候の変化とミックスして考えるほうが自然。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:10:47.96 ID:Jznqs5IY0
恐竜は自分の身体を自在にコントロール出切る様になった
だから非常に特徴的多様な形態で化石となって発掘されている
しかし行き過ぎた力を持ってしまい好き放題やる恐竜たちを神様は赦されなかった
そこで天罰として彼らは絶滅させられたのである
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:10:51.31 ID:ZMtjuOqD0
>隕石が衝突してから4万年後の地層からいくつかの恐竜の化石がみつかっていることです。
>これは少なくとも隕石が衝突した後も4万年間は恐竜たちが生き延びていたことがわかります。

じゃあ4万年間酸性雨が降ってたってことかね
もっとデカイ理由がありそうなもんだが
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:11:10.74 ID:T6hVLazF0
>>25
狂竜は責任感が強かったのか
29名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/10(月) 07:16:01.50 ID:8cPSwM6fI
>>21
トンスルは、怨み辛身のみで千年生きていけるみたい。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:17:11.66 ID:67RKbZRx0
俺の毛髪も酸性雨で絶滅するわ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:19:01.98 ID:NYumuIrJ0
そんなに気になるなら恐竜のはじめてを見にいこうよっ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:24:18.36 ID:6vkWB5ff0
ユカタン
カホタン
エミタン
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:25:47.14 ID:MzbdCmhj0
>>31
キリキリパペッチョ、モーグタン!

だっけ?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:28:01.52 ID:n8CwcGAs0
>>33
くるくるぱぺっちょぽぺっぴぽ、ひやひやどきんちょのーモーグターン!だよ
どうして物語は
ドボウブシビテベ、カバナーバ!
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:28:36.87 ID:AnjCAz7nO
ゆかたんと交尾予定の俺が解明した
メキシコのマヤは隕石が衝突する前まで繁栄し
マヤ歴によって隕石衝突もわかっていた。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:29:32.91 ID:fH+MK/If0
>>27
4万年も生きていたということは、隕石衝突は直接原因じゃないんだな。
個体数が少なくなったのは。隕石衝突が原因なんだろうけど。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:30:18.67 ID:BIytTakY0
ほらな、やっぱりモグタンだよ!
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:31:06.77 ID:0bGyllZK0
>>4
チョンも生き残ると思う

腐った漬物食って生きてるから耐酸性もあるだろ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:32:06.48 ID:TAx82b+K0
酸性雨「も」あったのかも知れんが、
隕石の衝突なんてことがあったらその他諸々色んな災害が起きるに決まってんだろ。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:33:23.34 ID:ZWH/ISka0
生存競争一回戦落ちの雑魚生物がどうしたって?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:33:25.81 ID:BfoYmc4B0
>>5
鳥は恐竜だぞ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:33:38.22 ID:n7CZUMXRO
チャンもな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:40:55.31 ID:WWjMIBxL0
隕石衝突で
地殻がめくれあがる
地殻津波で滅んだんじゃなかったのか?
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:44:40.87 ID:8J16V99PO
クルクルバビンチョパペッピポ
ヒヤヒヤドキンチョナ
モーグタン

じゃないの?
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:44:54.75 ID:YHIIlVVAO
>>1
恐竜に限らず、地球上の生物が激変したのは、地球の回転軸が大幅にずれたからだよ
太古の南極と北極はいまとはぜんぜん違う位置だから

氷河期到来とか言ってるけど、なんのことはない、氷河期が来たんじゃなくて、もともと温暖な気候だった部分が南極北極に変わり、絶滅しただけ

地球上から生物が消えなかったのは、地球上で冷えていたのがいつの時代も南極北極だけなのだから当たり前

地軸の変動に柔軟に対応して棲息域を変えた生物だけが結果的に生き残ったのさ
恐竜は生存のためのカロリーが高そうだから餌にしてた生物が移動で居なくなれば真っ先に死ぬだろ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:45:11.61 ID:Qi2Nhxk60
由香たん半透明人間に何をされる?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:45:30.09 ID:scC9YX7B0
>>41
鳥は鳥だよ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:46:06.90 ID:uKZOLL8Z0
恐竜がやられるくらいの酸性雨だったら
地球上の植物とか生命が絶滅せんのかな
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:46:33.02 ID:kKG4tCOG0
恐竜は滅んだのではない
彼らの直系の子孫は今でも大繁栄している
現在彼らは「鳥」と呼ばれている
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:46:33.19 ID:4+hzoqn80
やっぱり放射能って恐ろしいですね。
今すぐ廃炉が求められてると思います。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:47:17.17 ID:NBjSXdfp0
>>27
隕石の成分であるイリジウムが大量に含まれているKT境界という地層以降恐竜の化石は無いと聞いたけど
それ以降の4万年まで見つかってたんだね

>>43
恐竜の絶滅の原因になった隕石衝突は、エベレストぐらいの大きさであのビデオほと大きくはなかったようよ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:47:47.60 ID:7cLrd6lW0
グラウンド・ゼロ近辺の恐竜は即死だろうけど、
離れた場所にいた恐竜が倒れるまで、どれぐらい掛かったんだろうな。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:48:19.43 ID:IcuAb2h60
弱酸性ならSTAP細胞になったのに
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:48:59.52 ID:VVgg5jDw0
>>22
        彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
 彡 ⌒ ミ   (´・ω・)   (・ω・`)  彡 ⌒ ミ
 ( ´・ω)  (∪ U)   ( つと ノ  (ω・` )
 | U彡 ⌒ ミu-____彡 ⌒ ミ  (∪ 彡⌒ ミ
  u-u (  ´・) (  (⌒ (´・ω・`)\  (・`  )   
     (   ∪  \ ヽノ(,,⊃⌒O〜⌒ヽと   ノ
       `u-u'    \ //;;;::*:::*:::*:::*:ヽ`u-u' 彡 ⌒ ミ
          彡⌒ ミ( (:::;:*彡⌒ ミ:::*::*:彡 ⌒ミ(ω・` )
    彡 ⌒ ミ (   ) \::;;;::(   ) *:::*::(・`  )と  )
      (  ´・) (  ∪   \ι   ) ─〜と   ) - u'
     | U)  `u-u'       `u-u'  ̄ ̄~.`u-u'
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:49:54.59 ID:FJuncPJB0
そもそもあんな巨大生物は地球の重力じゃ育たない
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:50:21.89 ID:JbxPxpPV0
6500年前には恐竜いたんだよな。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:50:38.39 ID:2vrKxArh0
どうでもいいけどユカたん半島ってなんか萌えるな・・・
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:52:11.49 ID:CpYWiUGD0
似非エコロジストに見向きもされなくなった酸性雨問題
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:54:45.05 ID:c9n1RtZSO
恐竜絶滅のきっかけが酸性雨なら当時の地層に痕跡がありそうだけど
それは見つかってるの?
その酸性雨は大規模に石灰岩をとかすはずだから、空気中に
大量に二酸化炭素が放出されて地球は温暖化に向かうと思うんだが
実際は寒冷化してるんだよね
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:54:52.22 ID:n8CwcGAs0
>>55
今の研究だと、巨大恐竜の殆どが水の中、水際で生活してたのではないか?って予想
有名なティラノサウルスもワニみたいな水棲なんじゃないか?って話
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:59:21.56 ID:38wCmGMh0
人類と恐竜が共存してた化石が各所で見つかってるって聞くけど、
まだ学者たちは何万年も前に絶滅したことにしてんの?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:00:11.36 ID:0q9CcAS80
>>47
恐竜は鳥に進化した
よって>>41>>5に対し恐竜は決して絶滅したわけではないと言いたかったと思われる
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:00:12.82 ID:M4jQTkJni
恐竜は今朝もその辺でチュンチュンカーカー言ってるから、
この絶滅の真の様相を考察し直すべきだね。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:00:42.01 ID:7K9Zdvzk0
コモドオオトカゲは生きてるじゃん
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:00:51.03 ID:FF44fVwm0
素人意見だけど、恐竜絶滅説では「花」が最有力っぽいけどねぇ・・・
http://mugen3.com/seimei4.html
66出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU @転載禁止:2014/03/10(月) 08:01:06.76 ID:5obth+DJ0
.
U ・ω・)  昨日は鶏肉を味ぽんでいただきました。
        恐竜って美味しい。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:01:28.35 ID:p2T6fANg0
ニワトリの顔見ればやつらの生き残りだとわかる
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:02:46.36 ID:kKG4tCOG0
>>60
それはないだろ
水棲ならそれに即した形態になると思うが
(当時だって水棲に適した首長竜や魚竜みたいな大型水棲爬虫類はいた)
ティラノサウルスはどう見てもそんな形態に見えない
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:03:27.94 ID:X3/PL3Zp0
恐竜の定義ってなんかあるの
現代の象とかライオンとかは恐竜とは違うの?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:05:07.75 ID:M4jQTkJni
鳥は鳥だと言い張ってるのは、もはや鳥類学者だけだよね。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:05:49.44 ID:n8CwcGAs0
>>61
アカンバロの恐竜土偶とか、カブレラストーンとか、踏みつけられた三葉虫とか、ハンマーの化石等々
全部偽造だって随分判明してるからね・・・


>>68

  ~~~~○──~~~~~
        く

こんな感じらしいよ
頭、背中尻尾が水面ギリギリくらい
まぁ、ワニみたいな生態だろうね
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:07:24.97 ID:FF44fVwm0
>>71

     ○──
        く   三三三
     ̄ ̄ ̄ ̄
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:07:26.61 ID:zG/66Ooe0
オオトカゲやワニなど比較的大型で冬眠能力の無い動物が生き延びたのに
ニワトリサイズの小型恐竜まで絶滅したのか謎
魚竜・翼竜など移動能力の高い恐竜の仲間まで完全に消えたのも謎
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:08:58.93 ID:RpvyoAwO0
隕石落ちてすぐ絶滅したってイメージあるけど、実際は何万年とかかかって全滅してるんだろ?
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:10:55.15 ID:BFcVHrOMO
チャンコロもそれで絶滅してくれると有難いんだがなぁ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:11:22.57 ID:38wCmGMh0
当時地球に辿り着いた宇宙人はさぞビビったろうな。こんな巨大生物が地表を闊歩してる世界。
宇宙規模で言ったら大してデカくもないのか。
我々が小人。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:14:21.44 ID:lJAr69jQ0
なんか、ほんとどうでもいい研究してるんだなぁ。。
こんなのでお金貰ってるのかぁ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:14:51.76 ID:5VClCf9N0
衝突したのは確かだけど
まだ隕石だと思ってるんだね
その隕石はどこにあるんだよ
そんなものはないよ
ぶつかったのは隕石じゃないからな
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:14:55.80 ID:ElGPfU7F0
酸性雨で食料が大幅に減って
大型の草食恐竜が減ったって事か


>>73
同時に寒冷化もおきたんでねえの
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:26:17.60 ID:7+YZ0ve30
共産制だと滅ぶわな
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:31:37.91 ID:8hNTIywB0
>>78
K-T境界でググれ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:40:09.24 ID:hG8mo6DA0
酷い雨だ・・・まるで滝のようだ・・・
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:43:46.16 ID:CVIpIk6m0
>>1
>数日のうちには地球全体に降りそそぎ、直接的な原因は隕石がきっかけで降り出した強い酸性雨である可能性

一つの要因にはなるだろうが、そんなもんじゃないだろう。
超巨大津波、地殻の破壊による巨大地震の誘発、地殻の放出物のテクタイトが降る。
岩石蒸気が地球を覆う。太陽が複数個現れた状態。海が沸騰する。
---
6500万年前の隕石衝突時の地球を再現!!
It shows us the moment of asteroid impact!! − YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=uwByasaVeLA

直径400kmの巨大隕石が衝突したとき、地球で何が起こるのか − YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=xwW6TqIMjtk
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:44:08.93 ID:vEoGxC2d0
>>5
翼竜も魚竜も絶滅してるで
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:46:38.54 ID:0R9KhC4w0
ゴキブリは?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:46:50.29 ID:kB3AAhs40
俺は今でも伝染病説を信じてる
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:47:20.59 ID:FJBX09aF0
           ,,,
          o"  < やあ

        / /
       ○     < 流れ星だよー

     ",,
    /       /
   /       ,,"
 彡⌒ ミ"  /
 (´・ω・`)/
  ヽ_ノ"     < 髪が生えるように直接お願いしにきたの

    / /
   ○      < やめろ太陽に近寄るな髪が燃える

    ,,,
   o"      < くそがあああああああああああ
  ,,
  ゚ キラッ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:49:48.52 ID:sEEdYJLp0
酸性雨発生自体は前から言われてて
今回、実験・実証できたってだけのことだろ
ドヤ顔でなに息巻いてんだよこの研究者
恥ずかしいやつ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:51:38.28 ID:dnGC1BO9O
時代の変化に対応しようとしない某超大国みたいだったから
絶滅したんではないのか?
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:51:43.72 ID:vEoGxC2d0
>>73
小型だろうが大型だろうがシステムは同じだからね
高出力高コスト生物は変化環境のなかで省エネ生物に負けたんだろう
魚竜や翼竜は恐竜絶滅以前に他生物との競争の中で既に衰退してた
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:51:58.80 ID:XAxURYz50
>>5
弱酸性の雨に晒されて、遺伝子が進化したということだろうな
小保方説を裏付ける証拠だと思う
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:54:18.63 ID:dnGC1BO9O
ダーウィンは言った(もったいぶった調子)。
恐竜は改革嫌いな怠け者だった!
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:57:20.73 ID:YCjtP5VKO
3発殴って隕石を壊せ!
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:59:47.95 ID:0x4LymOqO
>>16
おう
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:00:03.22 ID:NyCXuFxi0
氷河期だ隕石だの性病に酸性雨か・・・もう結論も出せないだろ
無駄な研究だ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:04:27.72 ID:8hNTIywB0
諸君らが愛してくれた鳥の祖先、恐竜は滅んだ!!
何故だ!!!
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:07:52.33 ID:Bhqpee3b0
地上の恐竜が絶滅したのはわかるが、どうして魚類が生き残っているのに、海の恐竜まで絶滅したんだ?
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:08:34.92 ID:bCgUBX3Q0
ウド
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:09:05.01 ID:NVoczM6+O
>>5
アンモナイトもこの時期に絶滅したよ。
K-T境界を境に絶滅したのは別に恐竜だけじゃない。
たくさんの種が絶滅しているよ。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:11:17.21 ID:23YequeA0
デーボ・サンセイウー
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:12:11.15 ID:NVoczM6+O
>>97
身体がデカいからじゃないか?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:19:32.71 ID:wnBvXVSs0
哺乳類は酸に強いもんなあ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:21:07.35 ID:38wCmGMh0
クジラって恐竜の末裔じゃないんだろ?
人類の時代になってもあんな巨大生物がいるの凄いな。
なんで人類は小型化したんだろう?
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:23:29.17 ID:PtvC/lSy0
>>83
こういうのもっと見たいずら
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:28:13.20 ID:XJEcy7SD0
簡単な話だな
恐竜より哺乳類の方が運動性能で圧倒してた
エネルギー効率の良さで言えば恐竜は圧倒しその大きさで哺乳類に勝ってはいたが
燃費が悪くても体温が高い哺乳類が勝つのは仕方ない
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:28:21.76 ID:PX18BZM60
恐竜は体デカイから、実際はかなり鈍重なんだろ
しかもデカイ体を維持する為に大量の食物が必要になる
隕石の衝突による環境の変化で、食物の調達をするのが難しくなったのが
絶滅の一番の原因だろうな
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:28:35.64 ID:kB3AAhs40
>>103
F91も小型化したろ?
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:48:44.09 ID:y2kUc9rpi
・食料が大量に必要な恒温のデカブツが絶滅。
・海が冷え込みいろいろ絶滅。
・陸は変温のデカブツが絶滅する前に回復。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:49:12.31 ID:38wCmGMh0
なんでまたわざわざ効率の悪い巨大なクジラが産まれたんだろうか。
恐竜が自然発生で産まれたんだとしたら、
地球環境的に巨大生物が最も適してたんだろうな。地球最初の生物が超巨大って面白い。
哺乳類はどこからやってきたんだろうね。
隕石に含まれてた宇宙の遺伝子かね
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:53:09.69 ID:dnGC1BO9O
>>109
生命の誕生の謎は原理的に科学では永遠に解明されない。

と言ったら普通の人は目を丸くするか?
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:55:04.36 ID:dLzuH1qE0
鳥として生き残ってるから絶滅してないとちゃうんか
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:57:29.46 ID:scC9YX7B0
>>111
言葉の遊びでしょ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:07:48.78 ID:ElGPfU7F0
>>109
大王烏賊の番組見てたら似たような話になってたけど
生物の進化を考えると巨大化した方が捕食されない為と考えられてるらしい
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:08:53.66 ID:JnqyA2gC0
巻き上げられた塵で日照が遮られ、昼行性に特化した恐竜その他が紫外線不足で絶滅した
と言う説の方が説得力があるけどなあ。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:13:13.14 ID:sQAKVDMx0
中国にも酸性雨が降る
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:18:46.98 ID:XJEcy7SD0
ワニとかトカゲは割と生き残ってるしね
まああと考えられる理屈があるとすれば腕だな
ティラノサウルスを見ればわかるが腕がお飾りになってる
鳥も腕というものは羽ばたくもので使うものではない
二足歩行を極めたダチョウでさえ腕はお飾り

これは進化の過程でトカゲから恐竜になる際捨てた腕の機能は決して元通りに使えるようにならない
これが進化非可逆の法則(一部例外あり)
対して哺乳類はこの点腕を器用に使える上に手として進化までさせている
同じ二足歩行の人類がダチョウより賢くなったのは手も一因してると言われている
この差が大きく恐竜と哺乳類の勝敗を決定したのは想像に難しくない
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:24:32.71 ID:2+ZSEpFk0
>>2
当たり前だ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:26:42.63 ID:2+ZSEpFk0
>>5
25kg以上の重さの種は絶滅した
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:27:05.44 ID:DL1X+utA0
核の冬みたいなことが起きたんじゃなかったのか?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:28:52.31 ID:2+ZSEpFk0
>>18
陸地に痕跡がある分だけ分かってる
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:31:03.48 ID:2+ZSEpFk0
>>20
羽毛恐竜の色は少し分かってきた
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:31:30.30 ID:lXpthpHLO
そもそも恐竜っていたの?
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:34:54.23 ID:RuIn72ak0
酸性雨なら魚とか植物も壊滅しないとおかしくね
124佐村河内 守 × 小保方 晴子@転載禁止:2014/03/10(月) 10:48:53.08 ID:d8yC7WsQ0
 
「酸性雨」の酸性は硫酸によるものか。
なら、膨大な硫酸 (あるいは硫酸塩) の痕跡が地層に残っているか?
硫酸の原料の硫黄はどこから来た?
「雨が降り続いた」というが、その水はどこから来たのか?
海洋から来たとすると、何が海洋を加熱し続けたか?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:57:37.63 ID:jzLWlsF70
そもそも恐竜って粘菌の成りすましだった!
とか驚きの学説は出ないのかな。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:57:39.87 ID:dnGC1BO9O
>>112
言葉自体はそれが指示する我々の思考概念を代表するだけだ。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:59:15.72 ID:rIziRQ8L0
じゃあその酸性雨で絶滅したということでいいかな?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:00:39.34 ID:7rsH1t1v0
>隕石の衝突直後の様子を再現したところ、
>三酸化硫黄と呼ばれる物質が大量に放出されていたことが分かりました。
>この三酸化硫黄は強い酸性雨を引き起こす物質で、
>衝突後、数日のうちには地球全体に降りそそぎ、
>それが恐竜の絶滅につながった可能性が高いと研究グループはみています。

ここまで入れないで立てちゃうセンスを疑うわ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:00:50.08 ID:dnGC1BO9O
ダーウィン学説によると改革を怠ったからだ。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:02:37.64 ID:sY320jE20
恐竜って恒温動物なんだってね
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:02:57.06 ID:KPX8Z//M0
>>40
一応五回戦目だ。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:05:02.13 ID:KPX8Z//M0
>>84
魚竜の絶滅はもっと前。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:05:12.41 ID:Ic667+sX0
恐竜が進化したのが鳥だがオーストラリアには
百年前まで体長八メートルの鳥がいたぞ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:08:50.47 ID:wK9Rwadg0
俺の毛根の絶滅は酸性雨が原因だ!!
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:10:00.28 ID:EWpfkNth0
>>97
未だに海の恐竜は確認されていない。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:10:11.57 ID:dnGC1BO9O
恐竜=大型爬虫類な。鳥の先祖は爬虫類と。

小型の方が生存には有利だな。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:10:47.96 ID:Q4/VfyapO
ユカタン半島沖に落下した隕石はその成分から
小惑星帯にいるバティストゥータ族の隕石と判明している
という事は ユカタン半島沖に落下したのと同時に
幾つかのサイズの隕石が複数個落下してるかもしれない
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:12:06.28 ID:i/yN6q9g0
サメもシーラカンスもゴキブリもワニも生き残ってるのは何故?
酸性雨に強いの?
この酸性雨説は根拠が薄いな、今のところ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:12:07.00 ID:T4YuuD/c0
>>137
それがシヴァクレーターじゃね?
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:18:41.42 ID:dnGC1BO9O
図体がデカいと大食らいで動きが重いし逃げ場に困る。

ゴキブリが最強の生命体と言われる由縁。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:23:00.91 ID:dnGC1BO9O
ゴキブリこそ進化樹の頂点に立つ生命進化の最高形態。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:24:39.48 ID:p8+dZ91I0
空から大きな石が降って来て星が2つに割れちゃった
1つが人1つは恐竜達の星に分かれた
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:29:30.23 ID:dnGC1BO9O
今の時代を謳歌してんのは、事実、ゴキブリそっくりな奴らだ。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:31:59.45 ID:lYSBRytI0
宇宙人のグレーって恐竜の進化形態だと思ってるんだけど
猿登場から人間になるまでより恐竜時代は時間いっぱいあったし
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:32:20.65 ID:dnGC1BO9O
日本人だけじゃないぞ?
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:35:34.79 ID:dnGC1BO9O
ヒルズに巣作ってる。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:36:48.66 ID:SXE1QmHI0
恐竜は鳥類になったって話がなかったっけ?
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:41:10.09 ID:iUofU9wmO
酸性雨に当たって万能細胞が作られ、そして多様な生物が進化してきた…んだよね?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:44:36.04 ID:dnGC1BO9O
ゴキブリ中心の優生思想。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:51:07.89 ID:scC9YX7B0
>>147
ある

> 白亜紀末に大部分の恐竜は絶滅したが、一部の恐竜は鳥に姿を変えて現代まで存続して
>いると考えられている。鳥と恐竜の近縁関係が明らかになればなるほど、どこまでが恐竜で
>どこからが鳥なのか、境界線を引くことが難しいくらい、その変化は連続的だ。現在のところ
>飛べなかったのは恐竜で、飛べたのは鳥類、約6500万年前の大絶滅を生き残れなかったの
>恐竜で、生き残れたのが鳥類だと定義されている。しかし、それは鳥類を飛ぶものと定義する
>ことによって、連続的な進化の現象に、恣意的に境界線を引いているとも言える。飛べない
>恐竜から飛べる鳥類が進化したのだが、その境界線は「飛べる」「飛べない」という機能で区別
>して良いのだろうか? 飛べた時は鳥類の起源ではなく、鳥類の基本形の完成だったかもしれ
>ない。その絶滅が長期間であっても短期間であっても、鳥が存続し、肉食恐竜が絶滅した理由
>を説明するのは難しい。
真鍋真 「恐竜絶滅を考える」

鳥は恐竜から進化した とは言えると思うけど、
恐竜は絶滅していない っていうのはどうかな?と思う
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:54:41.72 ID:B5nPQNWp0
喧嘩してる状態で死んだり、卵から孵ろうとしてる時に死んだり、
恐竜の絶滅って一瞬で起きた感じがするんだけど、一体何が起きたんだろうね。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:58:42.24 ID:scC9YX7B0
>>151
個体の死亡と大量絶滅とは別物だよ?
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:03:18.24 ID:DL1X+utA0
>>150
恐竜の中にも翼竜のように飛べる種も居たわけだが。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:08:52.31 ID:WBvhJbr/0
ところで大型哺乳類と大型鳥類はなんで絶滅したの?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:08:59.00 ID:DWNWbH+BO
>>153
卵を抱く習性があるものは生き残ったらしい
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:09:52.25 ID:scC9YX7B0
>>153
恐竜/鳥の区分の話でないとすれば、"翼竜のように飛べる"恐竜ってなんだっけ?
滑空ではないんだよね?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:13:28.59 ID:DL1X+utA0
>>156
> 「十分はばたけるだけの筋肉は持たなかったのではないか」、「翼が膜構造であるために嵐などの強風の中では翼が破れて
> 飛行出来なかったのではないか」という説もある。しかし、その後の研究で全く羽ばたかなかったという説はほぼ否定され、
> 現生の鳥類から見ても大型種は滑空が主だが多少なりとも羽ばたいたことは間違いないと考えられている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BF%BC%E7%AB%9C
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:14:47.84 ID:nqSCBtfK0
人間は核シェルターとかあるから

巨大隕石が衝突しても余裕で数千万は生き残るな
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:15:37.96 ID:4NyH1hrN0
おれはカナダのハドソン湾をつくった隕石が恐竜絶滅したと聞いたが。
160 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/10(月) 12:16:41.23 ID:iY/NIGT00
>>隕石が地球にどのような変化をもたらしたかについては よく分かっていませんでした。

・・・
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:16:42.22 ID:hGgwCK120
>>158
トキみたいに入れない人がかわいそうです・・・
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:17:54.42 ID:sZULhAZG0
>>158
地殻津波って知ってるかい?

まぁ隕石ごときはオラのカメハメ派で壊してやるけどなw
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:18:22.35 ID:7ncvx+P50
反対雨で中和
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:21:40.34 ID:DL1X+utA0
>>159
隕石が落ちたのは、ハドソン湾じゃなくてロークレール湖じゃないの?
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:26:42.34 ID:WrGNCAe90
>>73
海は陸からの出戻り系哺乳類に駆逐されたんじゃね?

陸は寒くて羽毛の豊富な種類だけ鳥として生き残った

ネズミ系の哺乳類に恐竜の卵はご馳走で食いつくされた説もあるな
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:27:41.90 ID:2sRjb+Ti0
>>65
素敵なリンク先を紹介してくれてありがとうございます。
その記事にとても興味を持ちました。
内容が多いのでじっくりみてみますね。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:27:44.87 ID:scC9YX7B0
>>157
リンク先は"翼竜"のページなんだけど
もしかすると翼竜を恐竜に含めてる?
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:28:54.27 ID:WrGNCAe90
>>116
爬虫類は恐竜とは別種だよ
爬虫類は凍っても生きてたりするし(笑)
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:31:10.58 ID:Md4BeoTl0
海が全部酸性になったとして、今の中性に戻る手段は?
それも解明されないと。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:32:04.16 ID:WrGNCAe90
>>154
人間に食いつくされた
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:32:30.47 ID:8hNTIywB0
翼竜と恐竜は共通祖先を持つが
かなり早い段階で枝分かれしてるので翼竜を「飛べる恐竜」と言うのは間違いなんじゃないかな
もちろん鳥の祖先になったのは恐竜の方
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:33:13.02 ID:SXE1QmHI0
恐竜が絶滅した時期に、海洋生物も大量に絶滅してるんだよね。海洋恐竜に限らず。
173GK編集部☆アンドレア@Kindle電子書籍@転載禁止:2014/03/10(月) 12:35:53.46 ID:mbMh7P0p0 BE:4126167195-2BP(2014)
巨大隕石衝突によって
巨大化生物が死滅して地球上の生物で小型化だけが生き残った
そう考えると、恐竜の遺伝子が鶏のような小さな形になってるのもうなずける
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:36:24.12 ID:SdIGJUwq0
>>154
小型かつ群れで行動する社会的な哺乳類に負けた
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:36:35.33 ID:2uQbRmyN0
>>169
サンゴでじわじわ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:38:21.51 ID:TgbsOeXoi
で、恐竜は現代に甦らせる事は出来るの?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:38:47.34 ID:c80287TO0
ラケルタで夢が広がりんぐww
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:39:15.18 ID:obHeJTvQO
アンモナイトは絶滅したけど、同じ頭足類のタコイカ、オウムガイはなんで生きてるの。
179GK編集部☆アンドレア@Kindle電子書籍@転載禁止:2014/03/10(月) 12:39:31.66 ID:mbMh7P0p0 BE:2750778465-2BP(2014)
>>176
恐竜の進化系が鶏だから
鶏の遺伝子を逆に退化させて
恐竜生み出そうとしてる博士が海外にいる
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:40:22.80 ID:scC9YX7B0
>>176
完全な遺伝情報と、完璧な遺伝子操作技術があれば、あるいは未来に.....
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:42:56.41 ID:0pY21Db4O
恐竜なんて、そもそも本当にいたのか?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:43:03.71 ID:wdEiXl5M0
共産制はヤバイな
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:43:13.82 ID:EWpfkNth0
>>165
それだとカメとワニ、ヘビ、トカゲが生き残った理由を説明できない。
今でも鶏は卵を食われているけど滅んではいないぞw
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:43:31.72 ID:IuWmZanL0
>>18
フランスの段丘がクレーターの名残りだっけ?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:44:22.04 ID:suSgITkU0
>>4
ゴキブリが生き残ったように
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:50:42.83 ID:rWVnkGV00
 
 
もしかして恐竜は酸性雨の影響でみんなハゲだったのか・・・?
 
 
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:54:46.99 ID:BUCOEHG+0
地殻津波って科学考証担当した学者の意見じゃなくて、スペクタルさのみ追求したNHK側放送屋の余計な表現だからな
英語版で見たときはCHIKAKU-TSUNAMIとかのキャプション付いてて頭クラクラしましたわ
ほんと馬鹿かとアホかと
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:55:50.12 ID:dH4tgw6m0
>>179
http://img.thesun.co.uk/aidemitlum/archive/00475/SNN2525GX1_475740a.jpg

ちなみに遺伝子の改造には法的な規制がいろいろあるから、
この研究も胚の状態までの再現はしてるけどそこからは進めていない。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:56:40.02 ID:a3rDzpGy0
飲み水が酸っぱくなったということ?
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:57:03.64 ID:8hNTIywB0
たまたま生き残るっていう運の要因は無視できない
必ずしも環境に適した種だけが生き残り、そうでないものは滅びるっていう単純な話でもない
という考えてみりゃごく当たり前のことを言って
進化論にパラダイムシフトを起こしたのがドーキンス
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:57:45.10 ID:YV1iBCE20
恐竜だけに効く殺虫剤的なものがあったんだろうな
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:59:39.79 ID:8hNTIywB0
ドーキンスじゃねーわ、グールドだ
スマソw
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:59:48.14 ID:2nq568L0O
強い酸から生存したSTAP 細胞 から宇宙人が人間を作った。映画プロメテウスの通り。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:00:08.52 ID:WBvhJbr/0
>>188
つまりティラノザイルスのお肉は美味しいってこと?
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:01:56.77 ID:gmulp3Ab0
冷血動物が日向ぼっこできなきゃ滅びるだろ、植物も激減だろうし
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:04:44.49 ID:dH4tgw6m0
>>194
何の法則だか忘れたが体がでかくなると味がまずくなるらしいから
体が小さい分、鶏の方が美味いんじゃないか?

ちなみにこんな記事見つけた

>考古学や生物学の世界では古くからティラノサウルスの化石とニワトリの骨格が似ているよねと密かに言われてた。
>だが、かつては「恐竜は絶滅したんだ」という主張が強かったこともあり、この親子関係を肯定する学者はキチガイとして扱われた。

>ノースカロライナ州立大学の古生物学者たちは、ティラノサウルスの化石の脚部から採取されたタンパク質の小片から膠原質
>(コラーゲン)を発見した。今までの通説だとコラーゲンは数百万年もの時間が経ってしまうと分解してしまうと考えられて
>いたが、ほとんど検出されたことのない恐竜の軟組織であることを突き止めた。そしてそのコラーゲンからティラノサウルスの
>アミノ酸配列(いわゆる遺伝子)を確定することに成功したのだという。

>そして人類は大いなる発見をした。このティラノサウルスの遺伝子とニワトリの遺伝子がほぼ一致することを発見したのだ。
>つまり絶滅に瀕したティラノサウルスが生き残りをかけ進化した姿がニワトリだったのである。

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392564017/
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:05:38.41 ID:yliYK7M60
恐竜ちゃん(´・ω・`)
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:09:09.02 ID:NSM+X/5S0
こんな研究で金もらってんのか、占い師と同じレベルのお仕事だな。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:11:12.69 ID:+i50boOD0
地殻津波()ねぇ…400km級の天体とかいう時点で「へぇー」だし
そもそもアレは深海生物まで完全に死滅させるシミュレーション=生物が発生してからこっち起きていない
もちろん天体の衝突にともなう物理的シミュレーションとしては地殻にダメージがいくこともあるし
ジャイアントインパクト級なら月がもう一つできるわけだが
NHKのあれは「CGで作ったもしかしたら起きたかもしれないできごと」でしかない
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:25:28.14 ID:GOCwfIFm0
>>181
中国でよく発見される
始祖鳥みたいな化石のレリーフとか
あれは見るからに怪しいよな

全部とは言わないが捏造品も
多いと思う
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:28:05.96 ID:dH4tgw6m0
>>200
学者の世界も詐欺師が多いからな
そういう混沌の世界だから査読制なんて制度が生まれたわけだし
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:35:08.42 ID:J9/ObbZJ0
>>17
その通り
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:54:51.03 ID:rIxg7aQC0
さんせいのはんたいなのだ!!!
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:57:05.54 ID:BzOAXswg0
西から昇ってたお日様が東に沈んでた頃の話なのだ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:00:53.87 ID:XkuYbCuV0
ぺ菌に隕石を落とし鬼畜を焼き尽くせプロジェクト
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:08:57.24 ID:TUq5USqm0
>>168
分岐学では、恐竜どころか鳥類も爬虫類に含まれる。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:18:33.91 ID:DAhr3ak40
>>186
鳥類と哺乳類は毛があるが、爬虫類以下は毛が無い
爬虫類の中で毛が生えたのが進化し、鳥類や哺乳類になったのかな?
そして人間のハゲは爬虫類に退化した存在なのかもしれない
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:21:38.67 ID:8hNTIywB0
「以下」とか「爬虫類に退化」なんていう価値観を持ち込むのが間違い
今生きてる生き物はみんなそれぞれの方向で進化してきた
現時点での最終形態
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:22:30.84 ID:scC9YX7B0
>>208
× 進化
○ 適応
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:33:47.79 ID:U6xA/i+V0
物凄く適当な話で溢れてるよなここ
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:35:49.14 ID:jlgQFEdl0
>>178
殻付きは浅い所に居るイメージ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:42:23.10 ID:85ift72d0
マジレスすると、隕石衝突によって地球の質量が増え、わずかに重力が増加した為だ。
わずかでもあの巨体を支えきれなくなり次次に死滅、あらゆる動物は小型化していく事になる。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:42:27.53 ID:p9Lj9WPYO
地球って他惑星のごみ捨て場だったんじゃね?
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:42:47.54 ID:8hNTIywB0
>>209
>>190, 192
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:54:41.22 ID:TUq5USqm0
>>212
巨体と言っても、ゾウやサイ以下の重量のも沢山居た訳だが……。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:54:48.22 ID:HmYyP71EO
毛のある哺乳類と羽毛のある鳥類が進化して繁栄してんだから、寒冷化にきまっとるやろwww
それ以降酸性に強い生き物が出てきたわけじゃないしw
次は酸性雨詐欺っすかwww
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:54:49.72 ID:+50oPGifi
鳥類の呼吸器システムは気嚢なる優れもので、
このおかげで鳥類は空を飛べたということである。
それは当然獣脚類にもあるみたいだよ。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:55:26.13 ID:OmImFFhN0
>>213
太陽系外縁からのゴミは殆ど木星が引き受けてるぞ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:03:56.20 ID:TUq5USqm0
>>216
寒冷化は新生代新第三紀鮮新世に入ってからだな。
新生代の大半は、中生代並みに温暖だったらしい。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:07:43.15 ID:EWpfkNth0
>>212
お前は何処まで馬鹿なんだ?
恐竜の大半はアフリカゾウよりも体重が軽かったし、
恐竜が滅んだ後には巨大なワニやサイ、マンモスが生息したのだけど。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:22:07.33 ID:28Rzxy6B0
>>216
恐竜も羽毛に覆われていたようですが
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:25:49.15 ID:85ift72d0
>>220
どうして骨格の作りの違う脊椎哺乳類と較べるのか意味がわからない。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:27:00.07 ID:wGuvQaFK0
>>9
マジかよ!
俺ずっと信じてたのに・・・
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:29:26.24 ID:CKv3LxdI0
>>216
信じられないだろうが恐竜は実は羽毛に覆われた恒温動物。
だから長年信じられてきた凍死説は否定された。
絶滅した理由は単純に、巨大すぎる体躯を維持する為の食料の確保が難しくなっての飢え死にだと思われる。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:37:15.22 ID:scC9YX7B0
>>224
"羽毛恐竜"は発見が相次いでいるけど、すべての恐竜が恒温性という知見は今のところないんじゃないか?
"恒温動物"というジャンル分けの妥当性とかもあるけど
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:43:01.72 ID:prrJVYniO
>>220
それは過去の生物の異様なデカさの説明にならんな
巨大昆虫とか
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:46:37.85 ID:+i50boOD0
ネタにマジレスしたくはないが地球の表面重力をわずかでも変えるような天体衝突というのは
惑星級の衝突だけだから、恐竜がどうの巨大生物がどうのなんてチャチな話じゃなくて地表全部リセットされる
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:51:24.04 ID:fxTFWsp50
鶏が先か卵が先かの質問には恐竜って答えればいいって事だけはわかった
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:52:58.44 ID:cuHcvq3y0
ニワトリってティラノザウルスのDNAがあるとか言われてたな・・
だから狂暴なのか
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:55:06.97 ID:dH4tgw6m0
>>224
というか絶滅したタイプと時間をかけてちょっとずつ体を小さくしていって鳥になって生き残ったタイプと二ついるんじゃないかな?
K-T境界後も恐竜の化石が見つかってるって聞いたし生物自体は隕石衝突後も結構生き残っている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Phanerozoic_Biodiversity.svg
(一番右の黄色い矢印部分)

ただ竜脚下目みたいな体をでかくしすぎたタイプは寒冷化に伴った食べてた草木の減少で早々に姿を消したと思う
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:55:37.14 ID:sZULhAZG0
うーん、寒いなぁ隕石落ちたのかもな?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:55:52.83 ID:kbMUVHzE0
恐竜っていっても、当時から鳥みたいだったやつか生き延びたんでしょ?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:57:46.25 ID:EWpfkNth0
>>222
お前は何処まで馬鹿なんだ?
重力による体重の増減に骨の構造は関係しないだろうがw
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:58:09.46 ID:Th0QTi8G0
進化論はとっくの昔に否定されてる
今誰も進化してないし
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:59:55.32 ID:o7+eRRd+0
魚類が生き残ってるのに首長竜が絶滅してる理由って誰か説明出来るの?
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:00:19.42 ID:3aexD5EMO
隕石衝突→粉塵で太陽光が遮られ氷河期&有毒ガス発生&環境の変化で新型ウイルス発生ってのじゃない?
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:00:36.11 ID:SdIGJUwq0
>>230
恐竜の全盛期は小さい恐竜もいたわけですよ
ミクロラプトルとか

鳥類はその辺からの分岐じゃないかっていわれてる
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:03:06.57 ID:3aexD5EMO
大きいのは獲物にされやすいから小さいのが生き残っていっただけなんじゃね?

魚だって人間が釣りで大きいのばかり釣るから全体的に小さいのしかいなくなって遺伝的にも小さいのばかりになるらしいし
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:03:44.85 ID:EWpfkNth0
>>235
白亜紀末期に世界各地の浅い海が干上がって、
浅い海が無いと生息できない首長竜とアンモナイトが滅んだ。
深海に逃げたオウムガイとシーラカンス、ダイオウイカなどが生き残った。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:04:19.71 ID:CstVSnUd0
中国発のPM2.5で強酸性雨が降って21世紀も終了かなぁ
恐竜家族並の終わりが来そうで怖いよなぁ
リッチフィールドさんがアメリカでアールが中国
両国ともCO2出しっぱなしの知能底辺国だし
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:04:20.90 ID:UcU7gpON0
ゴキブリは酸性雨では絶滅しないってことか
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:05:25.58 ID:2ve49oKD0
恐竜「すっぱぁぁい!すっぱあぁい!」
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:05:38.68 ID:HJS6N4VB0
酸性雨×
キムチ汁○
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:06:17.24 ID:0dHf0IvC0
>>235
現在の魚類の一部は、白亜紀末の大絶滅の時点で深海魚だったという説。

当時の浅い海にいる生物(アンモナイト)を捕食していただろう首長竜は、
酸性化で餌が激減したり、肌に触れる水のpHが変わりアボーン。
これ以前に多様性を失っていたかもしれん。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:06:45.00 ID:TUq5USqm0
>>226
現代の昆虫でも、酸素濃度が高ければかなり巨大化するそうな。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:08:25.45 ID:V7z+KSaVO
ジュラシックパークの本に書いてあったが
恐竜は百万年から一千万年かけて徐々に滅亡したって読んだけどな
少なくとも隕石が落ちて数年で滅んだとかでは無いらしい
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:08:27.55 ID:qUPVzJcN0
ユカタン半島みたいな地質がレアなのかありふれてるのかがよくわからん
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:08:37.34 ID:OtBaEQ1m0
>>235
酸性雨 → プランクトン激減 → 食物連鎖に影響 とかは書いてあったな
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:13:03.24 ID:OlEizUuF0
盛者必衰だな。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:14:07.72 ID:SdIGJUwq0
>>246
隕石衝突前にはもう末期で、隕石衝突はただの止めだった
そうじゃなかったらもっと化石が重なるように出てきてるはずだ

という説があるね
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:16:33.24 ID:54M7hhzh0
>>137
バティストゥータじゃない。バティスティーナ族だ。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:22:59.70 ID:VSNVAEN30
>>73
ワニも蛇もでかいのは恐竜とともに滅んだ。
今のやつは小型で生き残った。
小型恐竜の一部は鳥に進化。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:56:19.86 ID:HHK9b2oG0
ティラノサウルスとかトリケラトプスとか北米大陸で発見される化石が多いから
北米の白亜後期あたりの地層を研究してる人たちから見ると
ユカタン半島近辺に落ちた巨大隕石の影響をモロかぶって一気に絶滅って印象が強いんだろうな。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:57:20.29 ID:N5iOYhFQ0
溶解雨の湿地
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:06:50.75 ID:38wCmGMh0
人類の進化論の前に恐竜の進化を研究すべきだろ。
なんでいきなり40m級の巨大生物がこの地球上に生まれたのか。
4mの人間だってまだいないってのに。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:10:25.96 ID:40/PNgpW0
そもそも恐竜は恐ろしいの?
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:10:54.67 ID:fRxb+25BO
隕石や火山噴火ときて次は酸性雨かw
妄想してろよ、所詮は仮説にしかならないからな、大昔のことなんてどうやってもわかるわけねぇ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:12:18.65 ID:PufuOXik0
>>256
インコに噛まれてから
オウムやフクロウに手を出す気にはならない
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:13:08.33 ID:SdIGJUwq0
>>256
大きいってだけで怖いって
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:13:10.55 ID:G6BJCgaR0
もし天体衝突が無かったら恐竜が知的生物になってたのかな?
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:20:02.89 ID:dPMp/F2T0
>>255
初期の恐竜は小さかった。それが長い年月をかけて巨大化したわけで
最初から、竜脚類のような巨大恐竜がいたわけじゃあない。

それに、巨大というなら、恐竜出現以前の哺乳類型爬虫類やワニの祖先も
後の恐竜に劣らぬほどに大型化していた種もいたしね。
生物の長い歴史の中では、巨大化は恐竜に限った話ではない。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:20:11.69 ID:Dt0dvJNH0
>>100
あー、きっとキョウリュウジャーの後日談的なので採用されるわ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:21:27.61 ID:SdIGJUwq0
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:23:04.78 ID:J9/ObbZJ0
>>260
小型の肉食恐竜が進化してた可能性はある
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:29:10.05 ID:ZYtPLU5+0
隕石、寒冷化、酸性雨、さあ次は何が出るか
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:29:53.93 ID:sZULhAZG0
>>264
でも自分を恐竜とは呼ばない筈!
つか、捕食者がいる環境での進化は難しいよね
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:34:33.43 ID:CGqw9rVq0
結局、CO2は地球の敵なんだね
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:38:22.64 ID:28Rzxy6B0
>>267
地表が火の海になろうが凍り付こうが、毒ガスが充満しようが
地球はなにも困らない。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:42:05.06 ID:dH4tgw6m0
>>261
哺乳類もバルキテリウムは恐竜に匹敵するサイズだったな

ttp://features.cgsociety.org/newgallerycrits/g55/114855/114855_1162039772_large.jpg

絶滅したのが残念
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:42:28.19 ID:85ift72d0
>>233
根本的に無学すぎるな話にならん
骨格が違うんだから同じ体重でもかかる負担がちがう。
象の股関節と恐竜の股関節の違い
同じ体重でも身体の大きさが違えば支える支点にかかる負担は何十倍にも変わる
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:05:32.20 ID:TUq5USqm0
>>270
超大型種はともかく、中・小型のドロマエオサウルス類なんかはほぼ影響はないだろ。
その辺になると、モアや恐鳥類以下のサイズも多い。
ちなみにこいつらは鳥類だから、股関節の構造はほぼ恐竜と同じ。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:14:56.55 ID:kKG4tCOG0
恐竜の骨格構造が哺乳類の象より巨大重量に優れてるって、初耳だな
構造力学的に正しいの?それ
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:17:44.82 ID:J9/ObbZJ0
>>266
ラプトル系の小型肉食恐竜は群れで狩りをしてたし仲間同士で意思疎通もしてた形跡もあるから絶滅しなかったなら
今の人間が文明を持つこともできなかったと思う
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:19:14.92 ID:yfGNZXRbO
恐竜は絶滅なんかしてないよ。
鳥は恐竜の直系の子孫だもの。
むしろ恐竜は鳥の一種であったと言っても間違いじゃない。

ただ、恐竜の中でも鳥類しか生き残れない災厄が有ったのは事実であろうが。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:23:31.54 ID:q6Itx5TG0
どいつもこいつも見てきたような事いいやがって
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:33:04.00 ID:28Rzxy6B0
>>274
逆だろ。恐竜の一種が鳥類。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:36:08.91 ID:0/O0sBlN0
食料が原因だろう超小型なら種数粒食って存在できる
地中養分吸収型は生き残った
超小型恐竜は存在しなかったのは
爬虫類から進化したのが恐竜なら仕方ない
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:43:17.77 ID:DaM4RS6S0
重力厨はネタじゃなくてマジで書いてんのか

1%地球の表面重力が増えるような大衝突があれば
地殻そのものが跡形もなく吹き飛んでマントル剥き出しになる、地層なんか欠片も残りもしない
地球の重力に影響するような天体の衝突は、地層ができるより以前の原始地球でのみ起きた
あるいはこうもいえる、重力が変動する時惑星表面は全てを焼き尽くす炎の原始に戻る

この星の重力は、はるか古代からずっと安定している
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:45:53.84 ID:JbxPxpPV0
ヒトはどこに向かうんだろうな。
我々は何者なのだろうか
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:48:39.10 ID:38wCmGMh0
>>261
人類はなぜ巨大化しなかったんだろうな。
突然変異で10mの巨人とか産まれても良さそうなもんなのに。
って書いてて思い出したけど、巨大な人骨が見つかってるな。
人類ももとはデカかったのかも。
ニセモノも多いんだろうけど世界中でこんなのあるよね
http://blog.goo.ne.jp/mycrop/e/f10fde27b522bd864e713982270079e1
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:00:19.79 ID:scC9YX7B0
>>278
>隕石衝突によって地球の質量が増え、わずかに重力が増加した為だ。
大衝突とは書いていないなぁ、微小隕石でも膨大な数が、それこそ長期間雨のように降り続けば.....
およそありそうにないけどw
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:02:22.78 ID:DaM4RS6S0
>>281
あのね…6500年前の隕石クラスが何千降り注ごうがまったく微動だにしないから…
それ以下の通常の隕石なんぞさらにお話にならないよ
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:17:33.44 ID:4vnZuo9sO
そっか、鳥さんは恐竜の子孫だったのか
俺の生活の一番身近な野生動物が恐竜の子孫だったとは
仲良くしなきゃだわ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:18:15.58 ID:0/O0sBlN0
巨大植物と動物のパラダイスから暗闇と吹雪になっても
干草食えるか 冷凍肉食って寒いふざけんじゃねーでほら穴
に逃げてれば生き残れてた
がペンギンは凄い
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:20:59.15 ID:dPMp/F2T0
>>280
人類も巨大化していると思いますよ。

恐竜の祖先はニワトリ程度の大きさだったと言われていますが、そこから
様々に分岐して竜脚類のような超大型のタイプもあれば、ラプトル類の
ような小型の獣脚類もいた。
人類も、その最古の祖先はネズミ程度の霊長類なわけですが、そこから
様々に分岐して現生人類がいるわけで、ネズミ大の大きさから現在の
大きさへの変化を考えれば十分に巨大化していると思います。

所謂、超巨大化した人類がいないのは、それに耐えうる体の仕組みがない
ためでは? 大型化すればそれだけ大量の酸素を取り込む必要が生じますが
人間にはかつての恐竜や、現在の鳥類が持っている酸素を効率的に取り込む
仕組みがありませんし、直立歩行を選んだ時点で、生物として大型化より
別の途を選んだのではと考えていますね。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:21:23.23 ID:scC9YX7B0
>>282
>>282
つまんないなぁw
地表面積:510,000,000㎢
地球質量:6*10^24s
隕石密度:3.5s/㎤
として、10mm/hで一万年間降り続けば...
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:22:42.18 ID:dH4tgw6m0
>>280
生き残りにおいて巨大化するメリットが無いからに決まってるだろ・・・
身長3mのギガントピテクスという巨大類人猿が昔いたが絶滅してる

ちなみにそのギリシャの写真はコラだよ
288286@転載禁止:2014/03/10(月) 19:25:02.34 ID:scC9YX7B0
">>282" 部分の重複はミスです
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:28:01.93 ID:vS2wBqCw0
そういや恐竜って羽むしったにわとりに似てるね
羽毛でもふもふの恐竜の絵だれか描いてくれないかなあ
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:29:31.66 ID:scC9YX7B0
>>287
ギガントピテクスは、ヒト亜科であってもヒト属じゃない、ゴリラより遠いんじゃなかったっけ?
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:31:00.55 ID:DaM4RS6S0
>>286
ネタで一回珍解釈書くだけならまだしも、マジで重力が変動した可能性とかいわれると寒気しかしない
面白いも何もないよ

地殻を根こそぎ吹き飛ばす地球創生クラスならそもそも恐竜の痕跡なんど消滅するし
地形にくっきり残るビッグファイブクラスが数千ってのも論外として
100m級(東京都を軽く消し飛ばす通常なら大隕石)が雨あられ、それこそ億個単位で降り注いでも
やっぱり意味のあるような重力の変化にはならないよ、地球さんを舐めるなって話

まぁそんだけ無茶に降り注いだら別の角度で滅びるがな
292GK編集部☆アンドレア@Kindle電子書籍@転載禁止:2014/03/10(月) 19:31:55.88 ID:mbMh7P0p0 BE:3300933694-2BP(2014)
小型種しか生き残れない地球の状態すさまじいんだろうな
隕石衝突がなければ大型種が中心で先に恐竜が言葉を話したかもしれない
宇宙人がいるとしたら恐竜の進化系の外観かもなぁ
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:35:59.21 ID:8hNTIywB0
でも重力変動x恐竜で一作書いちゃったソウヤーなんてSF作家もいるからね
アイデアとしては普通に魅力があるってことかと

まあソウヤーのは宇宙人が衛星軌道に設置した装置による重力操作という
流石に斜め上を行く突拍子のなさだったわけだけどw
294やめてください(><)@転載禁止:2014/03/10(月) 19:36:24.06 ID:rIxg7aQC0
やめてください(><)
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:38:16.29 ID:TI7qSBF10
ごめん馬鹿にするでなく、ぶっちゃけこの研究が何の役に立つの?
酸性雨で植物枯れて、草食恐竜が死滅し、肉食恐竜もしたって流れなんだろうけど。
悪いけど、で?としか言えない。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:38:29.87 ID:DaM4RS6S0
まぁ宇宙人ならできるかもしれんな(真顔)
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:40:56.21 ID:28Rzxy6B0
>>295
理解するには同じレベルの知能が必要だからな
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:42:22.10 ID:scC9YX7B0
>>289
"羽毛恐竜"で画像検索するとたくさん出るよ

>>291
でも、"まったく微動だにしない"とか書くと、北海道と沖縄じゃ体重計のチューニングが異なることとか、説明できないよ?
大絶滅の要因となり得る変動は〜とかならともかく

>>292
"恐竜人類"って奴ですね
上に出てきた"グレイ"に似てるw (無毛だし)
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:47:52.38 ID:8hNTIywB0
>>298
機械で測定して初めてわかるレベルの質量集中と
生物の体格に影響するほどの重力変動を同列に語るなよ

そもそもそんだけの質量が降り注ぐ時期があったなら
その間の地層がえらいことになるわな
炭素14による年代測定法にも異を唱えるっていうなら
勝手にしろと言うしかないが
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:50:36.91 ID:DaM4RS6S0
>>298
そうか?なら「まったく」は外して「超微かに変化する可能性も微粒子レベルでなんちゃら」としても良いが
万分の一%とかそういう変化で滅びると主張したいのなら
(しかもそれさえもが無茶な「隕石洪水」があったという仮定の上)
やはり正気を疑わざるを得ないな

というか、君のその書き込みがまさに答えだと思うんだが、地球表面の緯度経度による重力分布差のほうがよほどでかいよ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:50:51.45 ID:0/O0sBlN0
までもホントは巨大隕石の地球大気との衝突で大気圏に
厚い太陽光遮光層ができて光合成植物の死滅が起因と
重力が増えるほどの地球質量の数パーセントで軌道がずれて寒冷化と
酸素濃度の低下まではありえるです
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:27:47.60 ID:VfWIYpMg0
>>280
大洪水以前の人間は巨人だった説をムーで見たことあるわ
寿命も五百歳ぐらいとか書いてあったな
アダムも巨人だったらしい
エヴァみたいだなw
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:45:41.83 ID:EWpfkNth0
>>270
お前の方がよほどの無学だろうがw
全ての恐竜は全て後ろ足で体重を支えているのだけどw
哺乳類では前足が1本でも無くなると途端に体重を支えられなくなるんだけど。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:49:23.57 ID:uuvtSJW50
>>252
ワニが残ったのは横隔膜を独自に形成できたことだと思う
酸素減ってもダイジョーブ!

ヘビはやっぱりピット管?だよね、対夜行性哺乳類攻撃力がアップしてつよい!
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:57:36.14 ID:EWpfkNth0
>>295
お前は何処まで馬鹿なんだ?
中国からのPM2.5の被害予測にも活用できるだろうがw
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:02:38.63 ID:vOifbGPV0
でもさ。

なぜ海中の恐竜まで絶滅したんだ?

おかしいだろ?
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:08:42.54 ID:8hNTIywB0
海中のプランクトン類はK-Tの前後で完全に入れ替わってる
食物連鎖が一変したわけだから
食えるものがなくて滅ぶ奴が出てもなんの不思議もないだろ
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:09:16.05 ID:EWpfkNth0
>>306
海の恐竜は現在のところ発見されていませんし、
海の爬虫類が滅んだ原因はそれらの生息に不可欠な浅い海が地球各地で一斉に干上がったのが原因かと。
酸性雨でも浅い海のプランクトンが死滅して、やがて魚介類も死滅して、
それらを餌にしていた爬虫類やアンモナイトも滅んだ。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:10:58.31 ID:yY2wM1/70
>>306
恐竜など大量絶滅、強い酸性雨が原因か 小惑星衝突後
ttp://www.asahi.com/articles/ASG366HH2G36ULBJ00Z.html
>海が酸性化し、プランクトンなど生物の多くが生存できなくなったとみられる。

ってとこまで書いてある記事もあるね
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:12:23.72 ID:vOifbGPV0
そうなのか。
地球の生物が総入替えされたって程の災害だったんだね。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:14:24.83 ID:EWpfkNth0
>>310
あの大災害は恐竜以外にも鳥類と哺乳類、爬虫類の過半数が絶滅したしな。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:16:55.13 ID:WxrV+a7fO
ゲッター線が原因だと教わったが
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:18:51.62 ID:TlroTeX60
酸性の雨でリセット・・・・・ハッ!
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:24:26.43 ID:l9duWNKx0
大絶滅期は約10万年の期間を指している
決して隕石が落ちてきた瞬間、あんぎゃーとか
死に絶えたわけではない
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:26:37.07 ID:7WJtu8y10
>>1
つまり地球文明ってのはたまたま隕石が落ちない束の間の幻影ということだな
恐竜は人類の何万倍も生きたんだから人間もそれくら生きられたのに自分で自分の
首を絞めて自滅するとはなあ
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:28:45.59 ID:l9duWNKx0
>>303
よっしゃよっしゃ、すべての恐竜は後ろ足で体重を支えてるんだな?
責任取れよ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:30:38.12 ID:rt4FPOCU0
>>1
悪辣な日帝の仕業ではない…だと…?
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:30:44.81 ID:Lc23FRd60
隕石衝突後、破片が大気圏外にとんで、地球全体ばらけてに再突入。
その破片で地球のほとんど森が焼けて、すすで気温が低下。
すすがはれても、今度は燃えてでたco2で温暖化と酸性雨。

っていう急激な気候を起こしたんだっけ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:36:08.84 ID:Gic31AI80
俺は納豆さえあれば生き抜いてみせるぜ
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:36:41.50 ID:EWpfkNth0
>>270
無学はあなたです

>>316
でなきゃ哺乳類よりも真っ先に二足歩行なんて始めないよw
四足歩行の恐竜でも人間が松葉杖を両手に持って使って歩いているようなものである。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:40:50.96 ID:eY7m9AhV0
恐竜って滅びる前には高等な知的生命体に進化してたんだろ?
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:43:06.28 ID:ZylnlyWQO
もう面倒だからタイムマシン造って真実を見に行こうぜ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:43:30.68 ID:8hNTIywB0
>>315
「恐竜」というでっかいくくりと比べるなら
ホモサピエンスという単一の種はもちろん、類人猿でも小さすぎる
せめて「霊長目」だろ
それならちょうど恐竜と入れ替わり、6500万年生きていることになる

あと「文明」というものが通常どのくらい続くものなのか
実際のところ我々は何も知らない
何しろサンプルは一つしかないからな
一万年続くだけでも宇宙的には大したものなのかもしれないぞ?
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:44:40.54 ID:ZhlOoG1H0
>>320
議論にくわわる気はないが
竜脚類はどうみても四本足で支えているだろ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:58:02.91 ID:EWpfkNth0
>>324
大多数の哺乳類は肩の方が高いけど、
大多数の恐竜は腰の方が高いので、
恐竜の大半は後ろ足だけで体重を支えていたのである。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:59:19.73 ID:Cgj01nyT0
こういう与太をブチ上げて、出資を募る詐欺師が、
恐竜関係はホント、多過ぎだろ。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:01:00.47 ID:0ikAIReA0
酸性雨が降らなくても
地表の大気温度自体が
数百度以上になるだろ

だから地下に潜れない大型の動物は滅びて
小型の哺乳類が生き残った
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:06:27.52 ID:ZhlOoG1H0
>>325
「全て」は訂正したのか?
竜脚類だと普通に肩の方が高いのもいるし
腰高でもそもそも体のバランスが前後に非常に長く
尻尾と首でバランスをとる必要があり
前足が後ろ足より細くともそれが移動に必要不可欠なのは疑う余地もない
後ろ足の方が発達している部類だと、短時間上体を持ち上げることは可能であっただろうが
それは後ろ足で全ての体重を支えていたということにはならない

獣脚類で前肢が退化しているのを、恐竜全体に敷衍するのは間違い
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:16:30.54 ID:JnqyA2gC0
>>316
四足歩行の竜脚類(アパトサウルスやディプロドクス)でも体の重心位置は腰に有り、体重の大部分は後肢で支え、前肢は補助的だったとのこと。
また腰帯から前後に丈夫な腱が伸びるつり橋構造で大重量を支えるのに合理的な構造。足の骨の造りや足裏の構造は象のそれと似ているそうだ。
ここまでは平凡社新書の最新恐竜学からの引用。
四足の哺乳類は前肢に重心がかかるが、前肢は肩帯(肩甲骨)しかないから巨大になると辛そうだね。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:20:16.43 ID:ZhlOoG1H0
また「大部分と補助的」に摩り替えるのか
「全て」じゃないのか?大部分って随分便利な言葉だが何%かね
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:22:34.12 ID:ZhlOoG1H0
http://www.energyland.jp/wp-content/uploads/f5e1013884fc960b19bb20cfda29f060-column2.jpg

例えばまぁこれでいいか
前足に体重はかけてないから、補助的だから、大部分後ろ足で支えているんだ

ねぇよ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:24:05.84 ID:EWpfkNth0
>>330-331
お前は専門書にも載っていて、
学会にも発表された定説を根本的に否定する超馬鹿なんだなw
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:26:18.80 ID:ZhlOoG1H0
まぁた学会って便利ワード出しちゃって
どのくらい力が加わっていた課など、発達具合でわかる話
比較的前脚が細い部類であれば、そのぶん後ろに比重があるが
竜脚類では前足と後ろ足の発達具合がほぼ同じというものも普通にいるし
前述したとおり、前足が多少細かろうとそれが後ろ足で「全部」支えていたなんてことにはならないね

ね、全部君
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:28:26.91 ID:EWpfkNth0
>>333
お前がその珍説を学会で発表し治せば済む事なのに、
それが出来ないのはお前の知識が間違っているからじゃないのか?
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:33:25.95 ID:ZhlOoG1H0
>>334
学会で勝ち誇る素人ってまた格好いいんだけどさぁ
竜脚類や角竜類が四足歩行であるってのを否定している学会があったら教えてほしいものだね
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:34:34.13 ID:LTaL+p860
巨大化すれば、当然それを維持するだけの食糧が必要である。
草食ならともかく、肉食恐竜が巨大化したら、毎日餌求めて一日中動き回らなければならない。
そんな事自然の摂理が許すかね
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:34:52.33 ID:EWpfkNth0
>>335
人間で言うと両手に持った松葉杖を地面に付いて歩いているようなものであると説明しただろうがw
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:40:02.02 ID:9IW9HJHJ0
隕石衝突説もまだまだ疑問が残るのに学者たちはもう定説にしてるよな
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:41:11.73 ID:VSNVAEN30
>>336
ネズミなんて一日中動き回ってる。
大きいほうがエネルギー効率良くね?
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:43:56.25 ID:ZhlOoG1H0
馬鹿だからブラキオサウルスなども知らないんだろうけど
そもそも竜脚類の祖先は二足歩行で、逆に重量の増加によって前足で支えざるを得なくなった
巨体化するにつれて前足に比重が移っていったのはチンパンジー以外ならすんなり納得できる話

だいたい>>329が例にあげたアパトサウルスとディプロドクスなんて明らかに前足の方が未発達で細い部類なんだから
後ろ足に比重があったのなんて当たり前、ただしそれでさえも四足歩行で間違いないがな
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:48:39.45 ID:EWpfkNth0
>>340
だからそれを学会で発表しろとw
お前こそ馬鹿だから学会に相手にされていないんだろうw
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:51:26.44 ID:ZhlOoG1H0
別に学会で発表するような話はしてないし
前足が未発達な部類の竜脚類について後ろ足に比重があったってのも否定してないんだが

全ての恐竜は後ろ足で全ての体重を支えていたと断言していた全部君の衝撃見解の方が
キティガイ発表会には最適だよ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:55:38.57 ID:EWpfkNth0
>>342
http://www.ne.jp/asahi/pocomambo/garden/pocodanna/dino-zukan/ryukyakukeirui/brachiosaurus.html
最も重い竜脚形類の一つと考えられています。
こんなに前肢が長くても、恐竜の基本どおり重心は後肢に荷重です。

お前の主張は根本的に崩れた訳だw
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:56:37.47 ID:JnqyA2gC0
>>330
足跡化石からの推測では後肢8割と書いてあったな。肩の方が高い竜脚類と言うのは多分ブラキオサウルスやマメンチサウルスの事だね。
四足の場合、最も体重のかかる部分の神経棘が大きくなるんだが、前記2種も腰の神経棘が大きい。四足哺乳類だと肩の神経棘が大きい。
運動能力では四足哺乳類の前足重心の方が有利だね。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:56:58.19 ID:CjS/o82H0
>>2
デーモン族が不動明がハルマゲドンが
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:56:58.59 ID:65P9njPW0
ばかだなぁ。
恐竜は絶滅してないよ。
北海道くらいの大きさの地下室で進化して、今も地下世界で生き残ってるよ。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:01:17.23 ID:p/iIUA2U0
超新星爆発の超強力宇宙線が地球に降り注いで絶滅したのに。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:02:29.99 ID:YdjjTXFhO
ふと思ったんだけど、今と昔で地球の重さって変化してんの?
単純に生物の重さだけでも違うと思うんだけど
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:11:32.81 ID:1TSCIQrp0
てす
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:17:53.08 ID:ZhlOoG1H0
>>343
すごい学会()からソースをもってきたね、笑ったよ

>>344
まぁ竜脚類の足なんか糞構造ですからね
ちなみに哺乳類だと前足6割、そりゃどっちかには偏ってますよ
全部なんてことはありえませんがね
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:18:24.46 ID:EWpfkNth0
ID:ZhlOoG1H0がブラキオサウルスは前足で体重を支えていると主張したら、
定説どおり後ろ足で体重を支えている事が判明したので、
もう逃走したようですw
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:23:48.41 ID:98WRNRpMO
恐竜があれだけ長い間地上を支配してても高度な文明を築けなかった理由はなんなの?
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:24:03.93 ID:EJCcac/7O
>>347
ゲッター線に滅ぼされたんだろ?
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:25:12.92 ID:1XODBhgD0
>>352
馬鹿だから。
多分鳩山より馬鹿だろう。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:27:26.63 ID:ZhlOoG1H0
>>351
おいおい人の意見を書き換えるなよ全部君
俺のは最初から竜脚類は四足だろって突っ込み
松葉杖ってのはアホ向けの説明としてよくつかわれるが
竜脚類は(初期の物は別だが)前足がなけりゃどうにもならねぇよ
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:30:20.50 ID:EWpfkNth0
>>355
人間だって松葉杖で四足歩行できるし、
竜脚類の体重は後ろ足で支えられている定説にお前がイチャモンを付けたんだろうがw
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:31:16.20 ID:ZhlOoG1H0
>>325
>恐竜の大半は後ろ足だけで体重を支えていたのである。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「後ろ足だけ」全部君は断言しちゃっているんだよねー
それこそ逃げられないよ
竜脚類の体重が後ろ足だけで支えられていたとか衝撃の見解
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:34:52.21 ID:EWpfkNth0
>>357
お前の主張のブラキオサウルスは前足にだけ体重をかけていたよりは正しいだろうがw
ブラキオサウルスは理論上逆立ちできるとかそっちの方がまさに衝撃の見解だぞ!
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:36:32.78 ID:xI7sFuzD0
君たちはまず のびたの恐竜 を読むべき
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:38:15.11 ID:9IW9HJHJ0
魚竜や翼竜って何だったんだろうな。恐竜とはまた違うんだろ。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:39:13.43 ID:ZhlOoG1H0
>お前の主張のブラキオサウルスは前足にだけ体重をかけていたよりは正しいだろうがw
なにその面白い発見
俺はお前とちがって「だけ」とか「全て」なんて間抜けなことは書いてないよ、残念だねー
チンパンチーにはかいてない文章が見えるみたいだけど
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:40:11.05 ID:EWpfkNth0
>>357
前足に体重はかけてないから、補助的だから、大部分後ろ足で支えているんだ
ねぇよ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
定説に反する事を全部君は断言しちゃっているんだよねー
それこそ逃げられないよ
竜脚類の体重が前足だけで支えられていたとか衝撃の見解だw
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:40:29.97 ID:VviqUOe70
>>1
この研究者さんは、なかなかいいキャラだなw
さかなくんに通じるものがある。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:42:23.11 ID:EWpfkNth0
>>361
俺はお前とちがって「ねえよ」とか「竜脚類の足なんか糞構造」なんて間抜けなことは書いてないよ、残念だねー
非人のチンパンチーにはかいてない文章が見えるみたいだけどw
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:42:59.98 ID:ZhlOoG1H0
>>362
だから「だけ」なんて一言も書いてないんだが、もはやキチガイそのものだな
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:43:29.80 ID:v8bS8xDt0
北米でアラモサウルスがしばらく生き残ってたって話はどうなったんだろう。
367 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/10(月) 23:44:54.21 ID:qc8uCWNK0
ファイタスボンバーーーーーーーーーッ! …ホッ!!
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:45:25.95 ID:EWpfkNth0
>>365
いつまでも定説に反する事を主張しているお前の方がはるかにキチガイだろうがw
お前はいつまでも天動説を信じているカルト信者のようだなw
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:45:37.12 ID:ZhlOoG1H0
うわ、キチガイ特有のオウム返し連発…
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:48:02.31 ID:EWpfkNth0
>>369
議論中にキチガイと先に言った方が負けだねw
お前こそ科学的に論破されて人格批判しか出来なくなったキチガイじゃないかw
素人が思い付きで書いているからこうなるんだけどw
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:50:08.86 ID:ZhlOoG1H0
お前の学会の中では、全体重を全て後ろ足だけ支えて歩く竜脚類の再現図が主流になるんだろ
おめでとうとしか言いようがないね
全部君
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:51:02.00 ID:EWpfkNth0
>>371
文句があるなら学会で発表してみろよw
ブラキオサウルスは前足で体重の多くを支えているとw
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:52:37.49 ID:nkf51YbW0
ブラクラザウルスかよ。お前ら何億年前から迷惑かけてるんだよ。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:55:30.24 ID:IECNeeAk0
そんなことより、恐竜の化石って数々の条件が整わないとできんとちゃう?
普通、分解され跡形もなくなりそうなんやけどな
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:56:37.97 ID:EWpfkNth0
>>374
死体が洪水に流されて、
その土砂に埋まると出来やすくなります。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:57:41.76 ID:Yes2EcAu0
強力な酸性雨でハゲて死んでしまったのか・・・俺も絶滅する予定か(´・ω・`)
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:58:10.58 ID:nkf51YbW0
日本みたいな高温多湿の国と違って中国とかアメリカのネバダ州とか乾燥していて
肉が腐っても骨が残って石化した場所があるんでしょ。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:00:11.02 ID:K3wFP9yC0
好き勝手言うだけの楽な研究羨ましいわ
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:00:35.90 ID:AAFFSu7/0
恐竜の絶滅は100万年ぐらいかけてゆっくり行われたというのが定説
今回の酸性雨も原因のひとつに過ぎないよ
長い時間をかけた地球の気候変動の結果、地球が巨大恐竜の生存に的さなくなっただけ
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:00:40.22 ID:6behm1PO0
由香たん半島
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:19:17.55 ID:PhQxTcKIO
強い酸性雨で恐竜の細胞リセットかな
爬虫類で実験はよ
切れた尻尾生え変わるし
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:26:04.30 ID:1EtMw31n0
>>378
小保方「あたしも考古学にしておけばよかった」
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:32:29.78 ID:UbKIYr+x0
>>382
つ「古生物学」
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:36:56.50 ID:1G6iPZXKO
500年後に火星に旅立つテラフォーマーじょうじは当時、強い酸性雨にも耐えたというのか…w
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:50:08.52 ID:AJtIt4mC0
でもさ
極限環境微生物だけが残ったってんならわかるけど
哺乳類だって酸性にさほど強くなくね?
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 06:35:20.77 ID:b0zgLVW+0
もし隕石が衝突してなかったらどうなってたの?
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:59:26.93 ID:PZLikhfs0
>>386
動物園に行けばたくさん恐竜が見れた
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:11:49.93 ID:EJhygjhT0
俺はウィルス説を新しく出してみようとおもう
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:14:25.55 ID:giP1w6zf0
じゃあ俺は恐竜ホモ化説を新しくだしてみよう
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:26:10.18 ID:lLAQkdkB0
>>385
穴掘れる
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:41:37.47 ID:7n6Qz+rK0
そんな強酸性の雨に濡れたら卵殻溶けちまうわな
ブヨブヨの状態で孵化できるんだろうか
恐竜だけでなく爬虫類にも大ダメージだ
だが生き残っとる
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:08:32.09 ID:ZhkeQ9j40
>>388
もうあるよ
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:09:16.95 ID:FRLVAcxg0
原因は手塚国光だろ
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:17:14.78 ID:+8CH+FdIO
人の命を仮に100年として6500万年前がなぜわかるのか? 神にでもなったつもりか??
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:21:40.00 ID:ZhkeQ9j40
>>394
個人の感覚,記憶に限定されないのが、人の人たるところなんだけどな
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:22:45.49 ID:eUczwjZ1O
>>393
何であんなイメージ映像にしちゃったんだろ……?最近はパイレーツオブテニス始まったけどさ。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:24:47.83 ID:KLsDjS+R0
6500万年前でだいたいこんなことあったってのがわかるくらいなんだから
1万年やそこらの話で超古代文明があったなんてのは完全に嘘っぱちなんだな
何も痕跡ないし
数億年前にあった超超古代文明があったとかならまだわからなくはないけど
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:28:47.68 ID:2yjcGmhF0
さて海洋性羽中ルイが絶滅しなかったことを どう説明するのか??????????????????????????????
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:32:31.00 ID:ZhkeQ9j40
>>398
エロマンガがどうかしたか?
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:34:42.97 ID:CRz00Eiz0
現生人類の歴史は20万年程度というのに
恐竜は1億年以上も繁栄したんだから凄い種族だな
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:50:46.39 ID:JAeDXNwbO
平和ボケしたんだろ。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:06:51.94 ID:VYcMaJ1d0
6500万年前といえば、拙者がまだ三つの頃なので記憶が無いで御座る
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:12:57.11 ID:O/Awn8vLO
>>116
疲労骨折して回復した跡のあるティラノサウルスの腕の化石が見つかって
実は前足はとても頻繁に使っていたと見る学者もいる。
狩りの際の待ち伏せ姿勢から獲物に一気に飛び掛かる瞬間に
前足が重要な役割を果たしていたと推測していた。
んでついでに疲労骨折が“回復した跡”という事は
骨折して狩りが出来ない間どうやって食い物を得ていたかを考えるに
他のティラノサウルスが怪我した個体の為に
餌を分けていた可能性があり
実はティラノサウルスは孤独なハンターではなく
ライオンやゴリラのような群れを作っていたのかも
という推測もあるらしい。
あと羽の痕跡があるティラノサウルスの化石が見つかり、
マジで鳥の御先祖様かもという話も聞いた。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:23:16.98 ID:VYcMaJ1d0
>>403
そうか、羽が生えてたのか、体毛が無けりゃ小型恐竜では体温保てないからね
ところで恒温動物説は? 何か裏付けが見つかってるのか?
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:28:08.73 ID:V3U4uFZ60
爬虫類→恐竜→鳥であるならば
恐竜のどこかで恒温を持ってても不思議ではないってところじゃね?
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:34:56.35 ID:VYcMaJ1d0
>>405
仮定から生まれた予測ならば小保方理論だわねw
鱗の化石は見つかっているの?
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:37:52.36 ID:JMVUjcuL0
>>404
小型恐竜→羽毛を生やす
大型恐竜→体温が下がらない、冷やす方に対応

ティラノスサウルス類にも羽毛が生えていた←今ここ
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:42:24.76 ID:V3U4uFZ60
仮定は仮定だわな
ただし鳥という結果があってからの仮定だからそんなに外れてもいない
結果から推測する仮定と仮定から推測する結果では大きな差がある

一億年も生きてると小氷河期というのが必ず出てくるたった数千の人類史にも何度か小氷河期が記されてる
どの時点かわからないし見つかってもいないが鳥が標準装備で恒温動物とすると
どこぞかの時点で恒温を手に入れてる可能性が非常に高い
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:44:55.08 ID:JMVUjcuL0
>>406
欧州ではジュラ紀後期の地層から鱗の化石も見つかっている。
羽毛を生やすか鱗のままかで二分化した模様である。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:51:11.95 ID:VYcMaJ1d0
>>408-409
めちゃくちゃ面白い謎ですな
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:52:23.85 ID:p1l7nQOy0
偏差値46の大学の研究発表を素直に信じてもいいんですか?
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:55:11.34 ID:TI+xQMsI0
そもそもあちこちからあたかも恐竜が生息していたことがあるような化石が見つかるのがおかしい。
恐竜の生息を仮定した研究ももちろん必要だがそのように見せかける必要があったことを仮定することも必要。
間違って隕石落としたやつが証拠隠滅して今頃は円満退職して年金せしめていると思う。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:55:51.06 ID:V3U4uFZ60
ここまで誰も信じてない仮説だよね
酸性雨
カモノハシみたいに進化の中間地点の種が残るというのが非常に難しいから
進化と絶滅のなぞはなかなか解けない
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 11:56:31.68 ID:2NYfzxTQ0
恐竜ではないけど、アンモナイトが絶滅してアンモナイトより古いオウムガイが生き残ったのが不思議。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:00:48.64 ID:V3U4uFZ60
>>414
そうか?
ゴキブリや鼠みたいな種は完成された種族
そいつらに生存競争で負けた奴らが進化するのであって
進化した種ほど消滅しやすいんだぜ
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:00:54.76 ID:h8EtU2ye0
恐竜ばかり目が行くけど、ワニ以外の大型爬虫類のほぼすべて
アンモナイトなどの頭足類ほぼすべて
体長20cmを超える地上性の鳥類や哺乳類のほぼすべて
こんだけ絶滅してんだよね
恐竜の極一部は鳥類へ分岐せず数万年生き残っていたらしいけど
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:07:31.53 ID:PZLikhfs0
>>411
千葉工大は研究だけはチートレベルだぞ
福島の原発に世界で唯一使えるロボットを開発して
その技術を三菱重工が買い取ったくらいすごいらしい
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 12:28:51.85 ID:iZbwUlbg0
>>409>>410
あの映画「ジュラシックパーク」に出てくる
ヴェロキラプトルの化石から
前足の骨には「等間隔の突起」があり、
これは現生鳥類にも見られる突起で
羽が付いていた確実な証拠
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10053005844.html
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:41:10.82 ID:QURqYw9E0
人類も一億年後に地球上に存在してるとは思えないからな
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:48:46.17 ID:9mnCE4b+O
>>295
役に立たない知識を得る事で得られる快感があるんだよ。
なるほど、そうだったのか!!
そう考えるとあの件とこの事象が合理的に説明できる!!
という事はこの選択をすれば結果はこうなる筈だ!
みたいに情報が有機的に結合する瞬間の快感は
セックスとか目じゃないよ。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:05:19.87 ID:MiQM5Gkz0
恐竜もいいんだけど、脊椎動物の祖先はホヤの仲間が成長の途中で子供を産むようになったって
いうのがへえと思った。とんだロリコンだな。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:31:27.77 ID:9mnCE4b+O
>>352
その必要がなかったから。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:37:42.13 ID:XTCP5pWQ0
テスト
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:43:51.07 ID:3PjDv/fo0
>>421
ベリル先生のホヤの幼形成熟説だな。残念ながら現在では否定されているそうだ。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:14:44.28 ID:QqUk2hnf0
人類もいつかは絶滅するっていうか地球自体がいつかなくなるんだろうけど、
そしたら時間を感じる生命自体がなくなるから時間とか過去未来という概念自体がなくなって、
今自分が見ている世界とかも誰もそれを感じるものがなくなったらその存在自体が危うくなるよね。
じゃあいったい今自分が生きてる世界ってなんなんだろう、
確実なものって何もないんじゃないかといまだに中二病的なことを考えてしまうアラサーです。
でもこういうこと考えてると生きてることが怖くなるよね。宇宙怖すぎる。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 15:33:33.56 ID:9mnCE4b+O
>>425
人間も、人間の意識も
地球や太陽や宇宙とは別個の
独立した存在であるかのように錯覚してるだけで
実は全部引っくるめて同じ存在だから
悲観したり恐れたりする必要はない。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:02:09.09 ID:b1k38qrr0
お前らの好きなこと

恐竜
宇宙

あとなんだよw
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:04:52.97 ID:fNlnqkae0
ティラノサウルス=ニワトリ

この真実を追求して欲しい。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:07:43.43 ID:sidj5xfR0
>>16
不覚にもワロタw
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:15:45.15 ID:2E2Ftzpc0
ハゲや薄毛は酸性雨が原因やろうな
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:27:39.55 ID:X4LBJT/00
隕石にインフルエンザウイルスが付着してて免疫の無い恐竜共は死んだんだよ
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 17:35:52.63 ID:iZbwUlbg0
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:23:30.16 ID:xDzFC2C60
酸性雨説や、ウイルス説も結局なぜ恐竜だけ滅びたの説明ができないんだよ。
しかも恐竜が二足歩行って大きな尾があることが前提。人間みたいに二足で全体重支えてるのとは違うわけ
象やマンモスはその巨体を支えるのはほぼ四肢で支えていて、恐竜のように大きな尾ではない。
逆に今の地球重力下で恐竜は生息できないと立証されてるんだよ
恐竜じゃなくて巨大生物がいなくなった事に着眼すれば謎は解けやすい。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 18:25:39.91 ID:xDzFC2C60
>>433 つづき

それに地球規模の災害だけに囚われる必要もない
隕石は単体で地球に飛来したのか、
もしくは獅子座流星群のように無数の巨大隕石群が太陽系を横切り、
その一部が地球に衝突し、その他の隕石群は地球の地軸を傾け、自転速度を変化させた。
隕石の衝突で重力が変化したのは飛躍し過ぎかもしれないが、それぐらいの事が起きなければ生態系を一度リセットしたかのようなことは起きないだろ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:07:21.25 ID:LnK3OoE90
>>433
恐竜でも二足歩行のグループは、全体重を二本の脚で支えてるだろ。
竜脚類など四足歩行でも、体重を支えるのは四肢のみ。
尾を地面に着けるのは古い復元。
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:32:25.43 ID:WCOJqyol0
酸性雨説は、恐竜どうどうじゃなくて、その時期に海の
生物も多くが絶滅している、っていう事実を証明する説だそうだ。

寒冷化だけでは、海の生物はそこまで影響うけないだろう、って話。

この実験は、硫黄分の高い地層(世界でも珍しい地層らしい)に
たまたま巨大隕石が落ちちゃった。けど、ほんとうに隕石が落ちたら
地層の硫黄が大気中に巻き上がるのか?って疑問に答えた実験結果
のひとつ、らしいで
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:58:31.56 ID:glc1zsGp0
>>433
お前は何処まで馬鹿なんだ?
恐竜が滅んだ後にもインドリコテリウムやバルキテリウム、コロンビアマンモス、ジャイアントバイソンなどの巨大哺乳類が生息して、
それらは大半の恐竜よりも体重が重いし、
ワニやヘビ、鳥類もまた現在の種類よりも巨大化したのだけど。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:06:36.93 ID:YndsMMAX0
>>437
>酸性雨説や、ウイルス説も結局なぜ恐竜だけ滅びたの説明ができないんだよ。
この一行目から駄目じゃん...
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:07:37.51 ID:ie2Q9s8R0
>>435
バランスは?
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:08:04.98 ID:BHenETEd0
アンモナイトやシーラカンスは酸性雨に強かったの?
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:13:26.76 ID:eHvvJhJHO
>>431
クマムシ並の生命力持ったウイルスだな
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:22:00.68 ID:glc1zsGp0
>>438
酸性雨で植物プランクトンが死滅すれば魚介類がいなくなって、
やがて海生爬虫類も絶滅する。
生き残ったのは深海に逃げた魚介類のみ。

>>439
恐竜の体はヤジロベーのように前後にバランスを取っている。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:31:45.86 ID:TS0RtH4K0
魔鬼雨なんて映画あったな
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:56:59.04 ID:ie2Q9s8R0
>>442
いや
だから尾っぽを地面につけてなくても尾でバランスを取らないと
支えられないのであれば同じではないかということですが
445名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/11(火) 22:06:03.18 ID:bJgiqJx90
たかが直径10`の隕石が衝突しただけで、パンゲアだか何だか知らないが、その頃は大陸が一つにかたまってたとしても、
そこに住む全生命が滅亡するほどの影響を与えるとは未だに思えないんだが。
地球の大きさに対して直径10`って、
スイカに例えると、砂粒1つぐらいだろ?これが時速うん万`でぶつかったってことは、
1時間でスイカの直径かその倍の直径に到達するぐらいの速度でスイカにぶつかったってことだろ?
たいしたことないんじゃね?w
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:06:56.72 ID:/uxWj0ci0
頭がハゲてしまうな
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:31:40.96 ID:iID7Pt4G0
>>444
四肢が体重を支えでいるという事と、尾で身体のバランスをとっているという事は、全く別の問題では?
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:53:18.46 ID:rY+d4f3E0
ダチョウの動き見てると恐竜を思い出す
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 01:38:26.21 ID:6sPF3uVt0
破壊と殺し合いがそのまま種の歴史になってるような人類の繁栄は長く続かないだろう
人類が滅んで、生き残った生物がまた数億、数千万年かけて進化を重ねて
新たに高度な文明を築いた頃に、現人類が今で言う恐竜みたいな扱いになってることだろう
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:32:25.88 ID:O1MrIsNx0
>>414
たまたま旧式の方が
新しい環境に耐えられる構造だったんだろ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:37:02.32 ID:8HGzvwFt0
>>434
地軸が傾いたり自転速度が変わるような衝撃なら、地球上の生命は完全リセットだ。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 16:08:39.34 ID:yjf70KV+0
映画では何でか地球人サイズの宇宙人が描かれるけど、
恐竜サイズの知的生命体が標準でもいいんだよな。
俺らちっちゃすぎ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 16:58:01.79 ID:73zrwy7G0
ほんと世界は謎なことだらけ
お湯と水を冷凍庫に入れるとお湯が速く凍る理由すらわかってねーし
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 17:05:02.53 ID:oEKALT0/0
>>453
えっ
そんなの簡単な理由じゃん
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 17:07:35.47 ID:sFn1q4ndi
>>454
だよな
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 18:01:11.03 ID:QHRR7/LW0
>>2
したほうがいい
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 18:06:13.24 ID:PQHk3TOU0
http://chujume.littlestar.jp/up4/source4/chun_1068.jpg
俺の先祖は恐竜て聞いてるで
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 18:10:38.27 ID:qHy5TSCN0
>>456
地球環境云々なんて言い草は
結局のところ人類がより長く存続できるためのものであることを忘れるな
人類が存続するためには人類が滅びたほうがいいなんてどんな笑い話だよ
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 18:27:50.98 ID:VZoc/ZaZ0
今日の雨 傘がない〜
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 19:10:14.13 ID:yjf70KV+0
>>454
まったく知らんかった。
簡単に解説プリーズ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 19:14:53.51 ID:DJpy5giN0
海洋が存在する以上、酸性雨が恐竜絶滅まで継続するとは思えない

ベットするなら「隕石の冬」かな?

けどそれなら当時の気候変動が地球史的に残っているはずという気もするが
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 19:46:35.27 ID:8HGzvwFt0
隕石じゃなくても自然に滅びた種だってあるんだ。
なにせ、2億年近く続いた種なんだから。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:16:32.78 ID:bzIVCaL60
>>462
白亜紀末大量絶滅スレで言っても...
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:20:38.91 ID:z3mntXsp0
日本は、公務員によって、滅ぼされる。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 20:30:31.02 ID:/hkHeOVT0
>>462
少なくともディプロドクスとステゴサウルスの仲間は隕石が落ちる前に滅んだ。
イグアノドンはカモノハシ竜という子孫を残したので世代交代で隕石が落ちる前にいなくなった。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 22:57:06.53 ID:T1DdHDsL0
>>460
高い温度から凍らせたほうが凍るスピードが乗るから、低い温度から凍らせるよりも
勢い余って先に凍ってしまうのではないかな。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 02:22:34.68 ID:PH6mbztkO
隕石衝突による大規模噴火での噴煙、
日照不足だけでは寒冷化しない。
あれだけ綺麗に化石になったのは、
急に死んで急に灰に埋もれたりしないとな。
灰で肺がやられたのかもな。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 09:20:07.16 ID:fGcWFv960
酸素不足じゃないの。
大気中の酸素って億年単位の長い年月で変化してて、
過去最大は30%、
少ない時は15くらいの時もあったとか。

現在は緩やかに減ってる時期なので今後大型動物とかピンチかもね。
469名無しさん@13周年@転載禁止
>>44
懐かしワロ