【健康】専門家が推奨「ダイエットには“豚皮揚げ”を食べなさい」「カロリーは気にするな」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★@転載禁止
厚生労働省が、1日にとるべき食事の量を定めている「日本人の食事摂取基準」が大きく変わる。2月上旬に発表された資料によると、
これまでは年齢と性別に応じて、「1日2千キロカロリー」などのようにエネルギー量を決めていたが、これを改め、「BMI」の目標を示して、
それを維持するための量を決める方針に変更されるという。

 BMIとは、「ボディマスインデックス(体格指数)」と呼ばれるもので、体重と身長の数値をもとに、その人の「肥満度」を測る指数。
もっとも病気にかかりにくいといわれている数値の22を標準として、18.5未満をやせ形、25以上を肥満と定義している。

「現在、日本人の体形が二極化し、肥満とやせすぎの人が増えています。肥満はとくに中高年、やせすぎは若い女性に顕著です。
こうした二極化が進む中、性別と年齢だけを規準にしたエネルギー量では、一人ひとりの摂取目安にはなりにくくなってきました。
そのため、もっとも死亡率の低いBMI数値を目指すための、食事摂取基準が定められることになったのです」

 そう話すのは、管理栄養士でダイエットに関する著書も多い伊達友美さん。この方針が適用されるのは’15年度から。
これまでの「カロリー」を中心に考えられてきた私たちの食生活が、大きく変わっていきそうだ。

 しかし、以前から「カロリーという概念自体を疑わなくてはいけない」と提唱してきた人がいる。著書『炭水化物が人類を滅ぼす』
(光文社刊)で糖質制限の大切さを訴える、医師の夏井睦先生(練馬光が丘病院・傷の治療センター長)だ。夏井先生は糖質制限の
食事の結果、脂肪を前より多くとる生活になり、1日の摂取カロリーが増えてしまった。にもかかわらず、半年で11キロのダイエットに成功。
その経験を踏まえて、こう語る。

女性自身 3月10日(月)0時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140310-00010002-jisin-soci
(続)
2そーきそばΦ ★@転載禁止:2014/03/10(月) 00:36:41.80 ID:???0
「カロリーの数値は、食物を体内ではなく、空気中で燃やして発生した熱量が基になっています。しかし、そもそも細胞内の代謝と、
大気中の燃焼はまったく別の現象。そう考えると、カロリーを気にすることそのものがナンセンスなんです」

 では、BMIを適性に保つためには、何をどう食べればいいのか。夏井先生によれば、糖質を制限した食事を続ければ、
自然と目標のBMIを維持するための食事にもつながっていくという。糖質が多く含まれる食品は、ご飯やパン、
麺といった「主食」と呼ばれるものと、いも類、そして砂糖など。2年前から糖質制限を始めた夏井先生自身も、もちろんBMIは21と適正値にある。

「朝食は、和食でご飯を抜いたもの。昼食はナッツとチーズ程度です。夜は晩酌をしながら、肉や魚などを食べています。
じつにシンプルですが、栄養的に収支も取れているし、健康にも問題ありません」

 外から糖質が入ってこないと、体は脂肪を燃料に、タンパク質をブドウ糖へ作り変える(糖新生)。そのため、
自然とやせることになる。あえて糖質をとる必要はないのだ。しかし、おやつ好きの人にとっては、
糖質を抜いた食生活は非常につらいもの。どうしてもやめられないときは、どうすれば……。

「そういった方におすすめなのが、豚の皮を揚げたものです。アメリカなどでは普通に売られていて、
日本でも商品化が予定されているようです。油で揚げると、100%、コラーゲンなのに、まるでスナック菓子のような食感。
でも糖質はゼロですから、気にせずどんどん食べていいんです」

 ネット通販のほか、ミートショップでも取り寄せられる場合もある。糖質制限は間食もNGではないので、
ナッツやチーズ、ゆで卵などをプラスしてもいいそうだ。(終)
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:37:07.86 ID:K3z1j2rs0
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html

https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩ツイッチ    ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)http://ja.twitch.tv/  
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)ツイキャス
              ゚し-J゚http://twitcasting.tv/
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩         ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)  ∩,,,∩  ゚し-J゚
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)twitter
              ゚し-J゚https://twitter.com/

         /   ,ィ〃//゙ヽ. ヾ ヽ::::::::::::} 
         /  ∠_     `'、   ゝ:::::::::j
        {  /,.=、`   ,.ニ ̄`メ ヾ }:::::::メ 
        ノ)イ1仆..}    ri⌒ヾ ソ苺ト、::::/
          リソ,,`ー' .   、、::;♪ 仆⌒!ソ  
          八    、_   ̄ '' ,.!|f_ノリ 
      ∧_∧   ヽ.         ィルリ♪楽 (⌒─⌒)
     (´・ω・`)    ` ー┬   トx     ((´^ω^)) 
      ( o旦o ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、   (∪  )
      |__|      /桃♪ r一'~´  ヽ、|__|
      /   レヘ、___//.:::::.ヽ\      入/   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime

https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:37:21.37 ID:s4A/eGmS0
いまさら痩せてもなあ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:37:59.32 ID:16Fpk3Yx0
彼氏が下手だとガッカリすること
http://matome.naver.jp/odai/2139429121920344801
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:38:13.63 ID:sxPrKKcrO
運動しろ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:38:14.56 ID:xcvEMCxL0
デブは甘え
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:39:12.43 ID:mFQvJYFp0
結局糖質削減ダイエットだった
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:39:34.28 ID:rWIRn3vz0
ダイエットしたいならドブの水でも飲んでろよ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:40:01.14 ID:8wtysEVQ0
豚でも食ってろデブ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:40:40.53 ID:6wVWx20C0
糖質制限は金がかかる
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:40:47.76 ID:0IEgHiZf0
痩せは貧乏で早死に
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:41:03.50 ID:/U5/W4IA0
どう考えても筋肉が減っていきそうなんだが
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:42:22.47 ID:3j846gJH0
消費カロリーが摂取カロリー以下なら痩せる
そんな簡単なお話
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:42:42.78 ID:JqW0J+sp0
米と味噌汁とおかず少々が最強
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:43:10.24 ID:6wVWx20C0
ゆるーくやるなら夜だけ糖質制限がおすすめ。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:43:28.75 ID:7i/wBHir0
運 動 し ろ よ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:43:37.16 ID:/ONlRckz0
ショーン・オブ・ザ・デッドでやたら皆が大好きだった奴?
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:44:12.64 ID:rWVnkGV00
俺は以前から職業上、必要という場合以外のデブには税金を課すべきだと思ってる。
「デブ税」だな。
あと、ついでに年齢から来る以外のハゲにも「ハゲ税」を課したい。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:45:21.29 ID:BQ4EdCq30
イルカの皮じゃダメなんですか?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:45:46.47 ID:Gl+IOskL0
腹八分目にして動け
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:46:00.22 ID:K/Im1SKxO
曲解するデブwww
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:46:04.55 ID:mJeTpT3k0
>>15
あめゆじゅとてちてけんじゃ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:46:25.96 ID:UUEwWIKS0
>>13
タンパク質をくってりゃいいんじゃね?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:47:20.18 ID:r/ugrMN3O
その夜の晩酌には糖質ないのか?ワインオンリー?
パンと日本酒とスイーツがない人生なんて死んだほうがマシだわ、まあ痩せてるから好きなもの好きなだけ食べるけど
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:48:01.85 ID:eust0M5g0
糖質制限してリバウンド体質な体作って一時痩せるのに成功したとしても、一生太ることに怯える気かよ
まずはグリコーゲンの消費抑える体作りするために、普通に飯食って筋トレ・有酸素運動やれや
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:48:09.02 ID:r9dYjWG30
食い物について、あれが良いだこれがダメだ言ってる間に運動してこい
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:49:32.34 ID:m3afyXCs0
頭おかしい
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:50:56.53 ID:xcvEMCxL0
サナダ虫飲め、デブ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:51:30.88 ID:TyEefBAD0
豚皮じゃなくて炒り大豆でいいじゃん
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:51:45.41 ID:t/1CcpSf0
糖質を極端に制限するとバカになる

これそら豆な
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:52:44.56 ID:bLusXMxvO
BMIも高身長だとかなりキツい数値になると思うんだが・・・
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:53:25.28 ID:pZNGCi360
気のせいの域
甘い物ばっか食ってても運動すりゃ筋肉付くし痩せる
太るのは食いすぎなだけ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:53:39.82 ID:PW4NKnly0
ショーンオブザデッドで豚皮のスナック食ってて
一度食ってみたかったよなアレ。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:54:01.83 ID:14cu4p9f0
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:54:22.91 ID:RYe1EPcpO
>>23

としさん、成仏して下さい。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:54:34.29 ID:/oyOgJx30
コンニャクを炒めたのが夜食にちょうどいい
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:56:04.75 ID:VB4vIIah0
便秘になりそう
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:56:26.96 ID:I//G1pV40
また、糖質反対のキチガイが来るのかw
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:56:29.66 ID:nepMGCEv0
豚皮は食ったことないけど豚の耳なら食ったことあるが
脂っ濃くてえらい目にあった
41馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載禁止:2014/03/10(月) 00:57:31.58 ID:+tmLS9ue0
そんなことしなくても
勉強するなりなんなりしてやれば人は太らんよ

エネルギー消費がもっともすさまじいのは脳なんだからさw
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:58:31.88 ID:NA2w3BkbO
>>31
やだwなんか可愛いw
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:58:32.31 ID:elhTm6j10
>「カロリーの数値は、食物を体内ではなく、空気中で燃やして発生した熱量が基になっています。しかし、そもそも細胞内の代謝と、
>大気中の燃焼はまったく別の現象。そう考えると、カロリーを気にすることそのものがナンセンスなんです」

       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:58:58.46 ID:nNX06J+40
いつも沖縄のアンテナショップでチラガーとミミガーを買ってきておつまみにしてます
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:59:55.53 ID:HrGqBv7b0
主食の半分を大豆にするだけで痩せる
全部を大豆にするとヤバイくらい痩せる
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:00:03.53 ID:3j846gJH0
>>41
脳に必要なのは糖質じゃねえの?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:01:15.30 ID:PGrly49v0
糖質は脳の栄養分120kカロリーあればいい
糖質制限してもお菓子くらいは食うから余裕で取ってる
必要なカロリーはタンパクと脂質が糖質に変換されるから筋肉も減らない
筋肉が減るのは極端な飢餓状態になった時だけだ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:01:38.15 ID:Q97qzfH2O
肥満かどうかなんて体脂肪率で決まるんじゃないの?
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:02:34.15 ID:TvREo+qb0
ご飯食えないなんて、死んだ方がマシ。

わしわし食って、ガツガツ動くよ。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:03:31.92 ID:o2VJxqMy0
一回の食事量を減らして食事回数を増やすのが実践的だよ。
お腹が空いてない時は食事回数もスキップしていい。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:04:03.79 ID:66Rh+7uZ0
>>14
ちがうよ。インシュリンを出さなければどんだけカロリーとっても脂肪にならないんだよ。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:04:54.35 ID:PDFWm4it0
チョパリども 豚足食って共食いするニダ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:05:55.59 ID:o2VJxqMy0
インシュリンって飢餓状態やストレス状態にある時に分泌量が増えるし
お腹が空いてるのを我慢して一気に大食いすると一番太る
一日中、食べ物を携帯してお腹が空く寸前に一口だけ食べるというのを
ずっとしてれば確実に痩せる。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:06:08.01 ID:ML8xZBEf0
炭水化物ガマンしながら100年も生きていくとか拷問だろ
お米食うだけ食う80年の方が楽しいわ

この手のバカって健康のためになら死ねるタイプなんだよな
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:06:51.51 ID:euONhED/0
>>1
豚皮揚げ、去年の代々木のタイフェスか何かで売られてたな。
ベースが醤油味で、ビールのつまみに丁度いい味付けで美味しかった。

南米あたりだと、普通に袋詰めにされて売られてなかったっけか。
豚皮揚げ菓子とか出たら普通に買ってしまいそうだ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:06:55.48 ID:YXBuN0GI0
>>15
根深汁と魚一切れと大根の葉の漬物
こんな感じの俺の夕食はどうだろう?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:07:06.50 ID:YBDlyB6E0
これ信じて豚の揚げ物食いまくって太るバカって結構いるんだろうな
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:07:12.12 ID:lSdA3fkY0
三食バランスよく食って、間食をやめるだけでいいんだけどな
まずそのポテチとコーラを捨てて来い、って話だ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:07:29.73 ID:FCn13y5b0
米も食わずに健康真理教にどっぷりとか、カルト過ぎて笑える
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:08:19.05 ID:tdQ65cF70
断食しろデブ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:08:34.76 ID:th/R9+ID0
運動量にあわせて炭水化物採らないと死ぬよ。
糖質制限は体に悪いから痩せる。単純なこと。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:08:36.50 ID:9tQe/15qO
何かを食って痩せろという勧めばかりで
痩せる暇が無くなるから
自分の好きな物適量だけしか食わない

おかげで病気もせず健康だ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:08:50.88 ID:3j846gJH0
>>51
糖尿病ダイエット最強だな
何食っても痩せていく
でも神経も血管もボロボロ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:08:55.36 ID:6t5EE1lP0
週3日、
ウォーキング 2.5キロ (30分)
ウェイトトレーニング  (60分)
水泳 クロールー 700m(30分)
         平泳ぎ   2000m(60分)
飯は1日一食(晩)
   だいたい800キロカロリー

この状況で体重が増えるんですけど。なんでなんですかね;;ww
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:09:36.73 ID:o2VJxqMy0
ただし70歳を超えたら少し太った方がいい
俺の母親、やや肥満気味だが先日階段から転げ落ちて
思い切り臀部を打った。凄まじく腫れ上がり骨折したなと思ったら
単なる腫脹だけで済んだ。単純に臀部に脂肪多くてクッションになった
他の人なら大腿骨頸部骨折必至だったと思われる
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:11:15.81 ID:YBDlyB6E0
普通に糖質も脂質もたんぱく質もバランスよく食べて運動しろ
それが一番早く確実にやせるから
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:11:15.96 ID:AfOC7ulM0
風呂に20分入るようになったら半年で体重が12Kg減った・・

炭水化物と脂付きのたんぱく質の同時食いを避けて
汗をかく位に風呂に入れば肥満にならない
しかもコリ症が大幅に改善、関節の硬さも解消された

40〜41度、15分前後の風呂で体質改善する人は結構いるはず
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:11:23.70 ID:IqV44lf00
糖質制限は腎臓などの臓器に負担をかけるから止めたほうがいい
普通にご飯やパンを減らすだけで十分
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:11:27.54 ID:9mzfv6wZO
アメリカでは主流の豚皮揚げって太るとしか思えん。

腹減ったらこんにゃくゼリー食えば低カロリーだし便通も良くなるし
美味いしW

小豆も痩せるし肌にも良いぞW

和菓子はダイエット菓子だ。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:11:30.65 ID:eB8xXi/50
とりあえずダイエットは糖質制限が肝
単純に量だけ減らしても糖質が多く含まれてる物を食べたら痩せない
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:12:27.29 ID:tdQ65cF70
>>64
ボリボリお菓子食ってんじゃねえよ、デブ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:12:55.97 ID:th/R9+ID0
うちの親は米パン採らずに肉と野菜と油脂ばかり
血圧200超え、高脂血症治るまで強制米飯で五年もかかった
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:13:22.27 ID:6t5EE1lP0
>>71
食ってねぇよ。疲れすぎて食えねえわ。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:13:33.63 ID:o2VJxqMy0
チョコレートダイエットとかあんぱんダイエットとか和菓子ダイエットとか
色々あるけど全て効果があると思うよ。
一番好きなものを常に少しだけ食べるというのは普通に効果あるよ。
その代わりに常に腹5〜6分にして胃袋をちょっと小さくするだけで自然と痩せる
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:14:06.55 ID:gEyQZDTf0
人によるんだよな。おれなんかカロリー摂ったら摂った分だけ確実に体重が増える。炭水化物だろうが脂質だろうが同じ。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:14:41.36 ID:B2JYCJhh0
よし、豚皮を食って
彦摩呂になるぜw
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:15:05.13 ID:C+Q9O9rG0
栄養バランス崩してまで食事するより量を少し減らして軽い運動継続してればいいんじゃねぇの?
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:15:09.68 ID:bwq/OKLH0
炭水化物ないじゃん。。
インシュリンダイエットなんて欧米の食肉産業のステマ。

昭和的に米食って肉と油抑えてれば、そうそう太らないよ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:15:11.86 ID:ZBMioE600
お腹すいた…
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:15:47.72 ID:o2VJxqMy0
>>73
その生活をあと1〜2か月続けたら、ある時点を超えた時にいきなり痩せ始めるよ。
経験上分かる。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:15:54.88 ID:tdQ65cF70
>>73←デブってすぐ嘘つくから
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:15:55.51 ID:iUOnyZIg0
アホだから「食べない」って思考が出来ないんだな。だから太るんだよ。
やせるためでも「食う」。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:15:59.48 ID:C/V7SyTX0
>アメリカなどでは普通に売られていて

ダイエットの話をするときに、アメリカで売られている云々の話されても
その…なんだ…困るw
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:16:28.83 ID:gEyQZDTf0
万人向けのダイエット法は無い。人それぞれ体質が違う。自分が痩せたからって同じ方法を人に勧めても意味がない。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:16:50.44 ID:euONhED/0
>>76
あの人えらいデブになったな。
ここ5年ぐらいケーブルテレビばかり観てて、地上波番組殆ど観てなかったんだけど
この前BSか何かの番組に出てるのをたまたま見かけてびっくりした。誰かと思ったよw
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:17:02.79 ID:Srw30zKM0
熟女のたぷたぷのお腹が好きである。
ところが、この前ラブホでコールした人妻デリヘルさんは長身でスタイルが抜群によかった。
胸がやわらかくふっくらとして、お尻もばっちりはっている。
なのにお腹はぺったんこだった。
「どうすればこんなになれる?」と聞いたら、
「低炭水化物ダイエットをしています」という答えだった。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:17:08.12 ID:5P4vWzGD0
チチャロンなんて日本にあるのかな
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:17:17.62 ID:kzPi7nOVO
歯が悪くなれば痩せるんですけどね。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:17:25.64 ID:fubQkjwR0
前から思ってたけど変なダイエットを提唱する人は
人体実験の結果、栄養が頭に周ってない人はこうなっちゃう
というレポート報告の可能性・・・
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:17:26.36 ID:AfOC7ulM0
>>73
体質にもよるだろうが、無理な運動はよくない
消費にあわせた食事は絶対に必要

消費しきれてないのであれば血流が良くなかったり
内臓の働きがよくない可能性がある

血流は肥満の予防やガンの予防、免疫向上など
目に見えない部分で重要・・
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:17:34.64 ID:lGXens4F0
どうして太ってるかは自分が一番わかってるだろw
わからないならいつものそれプラス揚げ物食って肥えるがいいw
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:17:41.76 ID:YBDlyB6E0
>>81
お菓子は食べてないけど満漢全席を食べました
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:17:47.36 ID:82FXYxDg0
ケチャップにも要注意! 糖分摂取でWHO指針案
msn産経ニュースwest 2014.3.6 10:23
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140306/wlf14030610250008-n1.htm

世界保健機関(WHO)は5日、糖分の摂取量に関する指針案を発表、
肥満や虫歯の防止のため総エネルギー摂取量の5%未満に抑えるべきだと提言した。
平均的な大人の場合、1日約25グラム、ティースプーン6杯分の砂糖に相当するという。

世界の趨勢だな
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:17:55.63 ID:o2VJxqMy0
ちなみに岡田トシオは失敗したな
今は単なるデブだし

ああいう面倒くさいダイエット法は必ず失敗する
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:18:24.37 ID:0aAc4Xil0
ダイエットには「仕事のストレス」が一番。

とても痩せたよ。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:18:27.04 ID:th/R9+ID0
>>73
カロリー計算して収支合ってないのなら無意識に食ってるんだろう
運動すれば絶対にカロリー消費する、それで痩せないのなら方法教えて欲しいわ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:18:31.23 ID:JKvGlr/L0
さいきんはまってるのが
おかゆダイエット
レトルト1袋250グラム食っても100Kcal
2袋食べても、おにぎり一個分にしかならない
1食おかゆだけにすれば、空腹感じずにダイエットできる
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:18:43.91 ID:rIHTlO3M0
甘い物を食べたくなったら甘い物を食べる。
脂っぽい物を食べたくなったら脂っぽい物を食べる。
塩辛い物を食べたくなったら塩辛い物を食べる。
基本的にこれだけで健康を維持できるわ。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:18:45.84 ID:1BHXT9rx0
ただ単に時代遅れのローカーボダイエット提唱してるだけじゃねえかw
痩せたけりゃ運動しろ運動
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:19:38.43 ID:S7ZtQ80F0
>>94
ストレス発散目的で食うやつはどんな方法だろうがリバウンドする
元の原因はそのままだから
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:20:13.80 ID:Xtzcb/1x0
まーた臨床医の妄言か
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:20:50.47 ID:pMkimxLR0
>>23
でも一日に玄米四合「しか」食わないんだよな
四合って食いすぎだろがw
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:20:57.08 ID:99NSeujG0
運動して十分な休養を取る
これで痩せられる
土曜の夜にくたくたになるまで追い込んで、
ガッツリ肉喰って、日曜は死ぬほど寝る(飯食べる)
これで減るな

>>64
・嘘だから
・トレーニングメニューは本当でも、実際に行ってないから
・飯の量が特に嘘

これ以外だったら、君の肉体は人間の組成ではない
謎の金髪美女と共にSLに乗り込んだ記憶はないか?
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:21:14.42 ID:o2VJxqMy0
ちなみにエベレストを上った三浦おじいちゃん
あの人は10年くらい前、凄いデブだったよ。
山から引退して食っちゃ寝してたせいで糖尿病かつデブ
でも、エベレスト最高齢記録を破るという目標ができて血糖値が安定し
体も痩せた。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:21:15.71 ID:elhTm6j10
正直、体を動かすとご飯がおいしくなるのをどうにかしてくれないと改善できんわ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:21:33.64 ID:66Rh+7uZ0
>>63
いや肝臓が正常なら糖新生するから。
10793@転載禁止:2014/03/10(月) 01:22:16.89 ID:iB2fhuTV0
>>93
追加な

> 肥満は高血圧や糖尿病などの原因になるとされている。(ジュネーブ共同)
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:22:32.46 ID:4HbTEYbWO
とりあえず真逆の事唱えれば注目浴びるとか
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:22:44.60 ID:emUnBpL70
ステーキダイエットはケトン体で身体が臭くなるっていうけど
それを許容できる女がどれくらいいるかね
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:23:06.22 ID:99NSeujG0
>>94
あら〜
リバウンドしたかー

俺はアレで効果出した後、
運動系に切り替えて現在に至るんで複雑な思いがあるな
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:24:04.57 ID:o2VJxqMy0
スポーツ系の趣味を持つか
大きな目標を持つのが一番だよ
女性だったら恋愛して嫌われたくないから痩せると明確な目標持つのがいいだろ
男は純粋にテニスなりフットサルなり体を動かす系の趣味に嵌るのが一番
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:24:51.77 ID:prrJVYniO
食うなバカ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:24:58.27 ID:EIzRqvhu0
>>1
いくらなんでも豚皮揚げとか煽りすぎ
真に受けるバカが出たらどーすんの
責任持てんのかよ

>>54
そりゃ単純に炭水化物(ごはんもの)抜いてたらただただツラいだけだろ。
大豆で作ったパンとかで代用すんのよ。
レスラーやビルダーでも相当難しいのに、一般人が極端な糖質制限とか土台無理。
なんだかんだでおかずとか調味料で必要な量は摂ってるから。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:25:39.23 ID:OLcbEqxU0
おい、これってかの禁断のB落食材「油かす」じゃないか?w
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:26:28.35 ID:AiPGft1W0
キャラメルコーンがうますぎて毎日食べるのをやめられないBMI30のデブですが幸せですwww
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:26:54.86 ID:YBDlyB6E0
>カロリーの数値は、食物を体内ではなく、空気中で燃やして発生した熱量が基になっています。しかし、そもそも細胞内の代謝と、
>大気中の燃焼はまったく別の現象

ヘスの法則に反する事実が見つかったのか。ノーベル賞級の大発見だな(棒)
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:27:20.88 ID:CSn1/SXo0
ナッツやチーズは炭水化物多いで
知らんで
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:28:35.71 ID:GBF3OOhA0
そもそも「太りやすい食べ物」があるとしたなら
それは非常に効率のいい優れた食品なんだよね
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:28:43.09 ID:o2VJxqMy0
頭動かせば痩せるというのは嘘だと思うな
将棋の渡辺竜王が毎年竜王戦の季節になると激太りして
竜王戦以外の季節は毎日ジョギングやサッカーして体重計で記録をつけ
常にダイエットにいそしんでるもの。
また竜王戦の季節になると太るからそれに備えると称して。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:29:18.71 ID:99NSeujG0
>>66
マジデ付け加えさせて貰うと、ちゃんと休むこと
とくに睡眠不足は大敵

適度な休みが加わらないと、効果でないのよね
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:29:40.90 ID:qZvtoExv0
>空気中で燃やして発生した熱量が基

カロリーってずいぶん乱暴な概念なのね。生体内でのエネルギー消費とは
まったく違うな。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:29:47.37 ID:S7ZtQ80F0
>>116
DITってやつか?揚げ物が一番代謝されないみたいだが
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:30:33.29 ID:ENZRwDid0
BMIだと結果だけわかっても
計画数値化が 余計に難しくなんじゃねぇか。

ばーか
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:30:46.07 ID:th/R9+ID0
>>105
もう少し負荷を上げれば食欲減るかもよ。LSDよりちょい上位
自分の場合連日の運動だと1000kcal位余分に食わないと途中で倒れてしまう
12593,107@転載禁止:2014/03/10(月) 01:30:53.15 ID:uviX5CqG0
ダイエット失敗の果てに行き着くのがローカーボ、肉食ダイエットだからなw

せいぜい小銭を稼いで下さいやw
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:31:32.37 ID:EIzRqvhu0
糖質をちょっと減らしてちゃんと運動するのが一番痩せる。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:32:14.90 ID:uKNCYxKz0
豚皮なんてどこで売ってんだよ
またステマか
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:32:27.67 ID:o2VJxqMy0
ただしダイエットに油が必要というのは事実ではある。
ダイエットを始めると普通の人はある程度便秘気味になって
体重が減少しなくてあせる(人によっては体重が増える)
そういう時に不意にフライドチキンなり担々麺なり油の多い食材を食べると
凄まじく下痢が出て、体重計を見ると数キロ痩せてたりする。
排便をスムーズにするために一定量の油は必要
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:32:42.88 ID:Tf91Q78LO
マラソンすりゃいいんだよマラソン
マラソン選手にデブはただの一人もいないだろ
余計な金もかからずもしかしたら食生活を変える必要すらないかもしれなくて100%成功するダイエット
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:33:31.28 ID:f3mqpf+s0
傷口は洗うだけで消毒するなガーゼ付けるなラップ貼れの人か
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:34:02.03 ID:qZvtoExv0
まあ痩せたいなら「脂物は太る」よりもまず「糖質は太る」と覚えておいた方がいいな。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:34:04.66 ID:66Rh+7uZ0
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:34:11.97 ID:ENZRwDid0
>>126
真理だな。
それを俗に王道ダイエットと呼ぶ。
まぁ、その補助のうちで サプリメントを取るとより効率がいいが。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:34:17.80 ID:eHwDxMRP0
運動、運動って言うけどさ、
運動で消費されるカロリーなんて少しだよ。

フルマラソンでもするなら別だけどさ。

飯一杯抜く方が効果的。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:34:21.93 ID:AiPGft1W0
>>128
だよね
油ほとんど摂らないで運動続けてると肌がガサガサになる
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:34:50.65 ID:99NSeujG0
>>126
結局コレだなー

食事制限は目に見えて効果が出るけど、
免疫力とか代謝減らすんだよなー
おれもそうだが、極端な食事制限系ダイエット成功させたヤツは、
ほぼインフルエンザにかかる それもA、B、Aの亜流、みたいな感じで全種類まんべんなく

オススメできないんだよな
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:36:46.98 ID:o2VJxqMy0
運動で大切なのは「辛い」と思う運動はしてはいけない。
インスリン分泌量が増え、腹も空き、普通に大食してむしろ太る。
ストレスフリーで楽しい運動が最も効果的。
自然が好きならハイキング、スキーが好きなら冬山を滑る
ウィンドショッピングが好きならデパートからデパートまで毎日歩き回る
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:37:01.55 ID:eHwDxMRP0
>>64
倹約遺伝子検査したら?
遺伝子持ってたら痩せにくい。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:37:56.24 ID:th/R9+ID0
マラソンや自転車は心拍数コントロールしやすいからダイエットに最適だね
スポーツ自転車は麻薬的過ぎて骨まで痩せてしまう危険があるけど
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:38:02.57 ID:EIzRqvhu0
>>136
低炭水化物ダイエットは一定期間ごとにドカ食いして調整しないと、
代謝が下がって効率が良くない。

>>134
一般人が気軽にできる一番消費カロリーの大きい運動は水泳。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:38:09.54 ID:vjBg+U5B0
インシュリンは最も強力な同化ホルモンと習ったような気がする。
脂肪と筋肉を同化するのはインシュリンだけだろ。
筋肉の方は他に3つか…

で筋肉も落ちたりしないのかね。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:38:56.32 ID:2Oa9nhqB0
動けデブ食べるなデブ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:39:22.51 ID:eHwDxMRP0
>>137,140
運動が嫌いだからデブってるんだから、
食うもの変えるしかない。

運動すると食いたくなるし、食ってもいいかと誘惑される。

ご飯を一食抜くとか、そんなレベルでもデブは意外に痩せる。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:39:43.16 ID:EJCcac/7O
>>129
マラソンするのは賛成だけど、競技のために作った体例に出してデブは居ない!とか語るのは的外れだと思うぞ?
だいたいあの人達は協議のために食事の管理もしてるんじゃないか?筋肉だって必要最低限だろうし。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:39:46.12 ID:y7PMzINV0
>>19
年齢から来る以外のハゲってどんなハゲ?(´・ω・`)
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:39:46.61 ID:W9AtUQVx0
食事をちょっと減らして適度な運動すらりゃやせるなんて誰でも知ってるんだよ
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:41:23.67 ID:rkSFoXC60
健康にいいとそればっかり食べてると不健康になる
粗食でよく運動すればそもそも太らない
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:41:35.30 ID:eHwDxMRP0
>>146
倹約遺伝子持ってると、そう簡単じゃない事が最近て解って来た。

この遺伝子を持たない人からすると、
なんで痩せないのか不思議らしいぞ。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:41:38.64 ID:rwWn45CI0
2000年頃アメリカでローカーボダイエット(アトキンスダイエット)が大流行した
これに対してアメリカの政府機関が調査し
「糖質制限は確かに痩せるが、糖新生の副産物であるケトン体がヤバイので水分を多めにとって洗い流さないと危険」という結果を発表した

それから10年のときを経て
日本人はケトン体も栄養として体内で使える超生物に進化した
素晴らしいことだ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:42:18.93 ID:qZvtoExv0
知らず知らずに糖質過多な人は運動なしでも効果てきめんだよ糖質制限は。

現代社会は普通に暮らしてるだけで糖質過多になり易いから
ダイエットしたいなら糖質制限の恩恵に預れるひとが潜在的に多いだろうな。
糖質制限で痩せてみるといままでのダイエットって何だったの?ってなるな。
まあこういう情報を欲してる女なんかは相変わらず「脂物は控えなきゃ!」とか
「〜で痩せる!」本しか頭にないんだろうな。もったいない事だ。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:43:20.84 ID:o2VJxqMy0
>>143
だからエベレストの三浦爺さんは・・・
太ってる=運動嫌いでは無い。

ちなみに伊集院光はかなりの自転車乗り。いわゆる動けるデブ。
ダイエットは簡単だけど故伊丹十三から痩せた事を激しく怒られ
現在は意識して太ってる。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:43:40.13 ID:EJCcac/7O
>>143
食わないと栄養バランスやらの関係で内臓や骨がガタガタになるし、
筋肉も減る事になってリバウンドしやすくなるけどな。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:45:41.60 ID:9ebqZFjP0
ダイエットしてもブス・ブサイクに変わりはないんだから
無駄な事するなって言いたいんだろうなー
ダイエットしたブスの顔シワシワ皮ダルダルの
誇らしげな態度がかえってうっとおしい
最初から太らなきゃすむ話なのにな
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:45:44.91 ID:eHwDxMRP0
>>151
それは一部の人間だろ?
デブでスポーツやってるなんて、
相撲取りくらいだろw

伊集院は芸能人。奴が痩せたらオモロくない。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:45:50.60 ID:si2rkBSn0
「ダイエットには税金を多く払いなさい」
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:46:19.61 ID:99NSeujG0
>>151
あれ、100km踏めるからね

ホンジャマカの石塚も動けるデブ
彦麿もヤバげにみえて、血圧やら血液検査はオールグリーン
ここら辺は別格
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:46:52.87 ID:hDFpIg950
普通に運動すれば痩せるって言ってる人が多いが
1日20km走ったって基礎代謝+5〜600kcal程度しか消費しないんだから
単純に食事をコントロールしたほうが効率がいいんだよ

それに運動だと体内の脂肪より食事で摂取した糖質を優先して消費するしね
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:47:37.32 ID:nn9dgkyb0
肉ばっか食べてるけど全然太らんよ
むしろ米ばっかり食べてると太る
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:48:36.49 ID:ENZRwDid0
>>149
元々誰もが 脳の栄養素として使ってらwww
ケトン値が上昇すると眩暈、吐き気、皮膚なら帯状疱疹といった色んな症状があるってだけ。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:48:46.94 ID:DN0aYgti0
前のブッシュ大統領が豚の皮のスナックが大好きだと聞いたことがあった。
新婚旅行でハワイ行った時に、ハワイのセブンイレブンにそれが売ってたので
買ってみたけど、あんまりうまくなかったな。
期待してたんだけどな。
日本の技術でうまく作り直して欲しいな。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:48:48.14 ID:o2VJxqMy0
小川直也はダイエット本を出せばいいのにね
彼が一番理想的な痩せ方だよ。
皮が余らなかったし、筋骨隆々になって顔の形も変わった
肌艶が綺麗で理想的。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:49:04.18 ID:7mnlaeQ90
部落民の食べ物あぶらかすの事?
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:49:53.57 ID:wyg1EMFH0
また中国で豚が大量に死んだの?
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:49:56.13 ID:99NSeujG0
>>157
効率イイッスよ
俺もやった
でも、マイナス面の危険性が大きい
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:50:37.90 ID:1b8wECwq0
>>156
彦馬炉って大人になってから太った成デブじゃん。
伊集院みたいなデブのエリートと違う気がしてたけど
オールグリーンなんか。意外だな。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:50:59.47 ID:o2VJxqMy0
岡田トシオの痩せ方が一番醜かった。
綺麗な肌がボロボロとなり不健康そうに見え、しわが余りまくって醜くなった。
あれは一番ダメなパターン。しかもリバウンドしたしw
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:51:06.96 ID:gEyQZDTf0
>>151
いや、伊集院は今もダイエットしている。今は80Kgくらいじゃないかな。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:51:28.51 ID:GoDAlEcM0
うわもう女性自身じゃん
真に受けちゃ駄目だろうこんな記事
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:51:47.27 ID:qZvtoExv0
>>146
食事減らす中でも特に糖質減らしなさいだな。

要はご飯、パン類だろうな一般的には。痩せたい人は半分に減らしてみ?
あと間食でポリポリくわない。お菓子なんて小麦粉か
米系脂で揚げてるのがほとんどだからな。どちらも糖質多いよ。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:52:48.82 ID:W9AtUQVx0
>>169
タンパク質を増やして脂質減らすほうがでかいわ
炭水化物なんて1日400gもとっていいぐらいのしろものだから
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:53:34.82 ID:OwBm/oDm0
食事制限だけで痩せると気持ち悪い身体になったな
腹の肉がなんかぶよぶよして締まりが無い

今は腹筋やりまくってます
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:55:03.69 ID:s0U61oEw0
糖質制限、確かに体重減るという効果はあるんだけど、
頭の回転が相当鈍くなって業務に支障でるようになってからやめた。
普通に運動して痩せるのがが一番いいわ。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:55:53.51 ID:4K4Uek0Y0
BMI24あたりが健康で長生きなんだからそれ基準にしろよ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:56:39.61 ID:qZvtoExv0
>>170
カロリー換算で今まで言われていたのはそうなんだろうけど
最近言われてるのは脂質よりも糖質摂取量(炭水化物じゃないよ?)の方が
体重変化への寄与は大きいのでは?ってことでしょ。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:57:05.02 ID:VrlC5q9w0
>>173
アメフト部員をほぼすべてデブ扱いするからなBMIは
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:57:11.51 ID:uhV1eQsqO
お前ら引きこもって色んなスーパーの買い物行ってないからわかんないんだろうけど、最近豚肉は安い 鶏肉には及ばないが
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:58:14.33 ID:DMQNHoda0
アレばっかり食べろ
コレを一切食べるな

そういう極端な食事が一番体に悪い
何事もバランス良く
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:58:19.80 ID:XQypXp8g0
糖質制限とかいう頭おかしい手法、まーだ言ってんのか
不健康に体重が減るだけ
全く意味がない
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:58:32.63 ID:ic+VGldz0
糖質制限は金持ちしかできないよ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:58:42.41 ID:o2VJxqMy0
今から考えると小川直也のダイエット法って極めて理にかなってる
イノキアイランドでトレイルランニングやパルクールが流行する前から
実践してた。灼熱の島で思う存分島内を自由自在に走り飛び跳ね
遊ぶように動きまくり、汗をかくと海を泳ぎ
たまにスポーツクラブで女性たちとエアロビクスを楽しむ。
急激なダイエットで肌つやがむしろ良くなったのは合理的だったという事だと思う。
余った皮を引き締めるために一日一度はスイミングをしたり水シャワーを浴びるのも
当時は広く知られてなかったけど今は常識だし。
さらに猪木式ファスティング(完全絶食)もそれなりの効果はあったのだろう
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:58:45.54 ID:gEyQZDTf0
>>176
豚肉は高くなって牛肉が安くなってる。豚肉の高騰は去年からだし、ラーメン屋なんかそれで値上げしているよ。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:59:34.65 ID:rA+WaqG40
>>174
揚げ物で100kcalとジュースで100kcalどっちが痩せるの?
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:59:46.07 ID:OAomA94T0
鶏皮は簡単に手に入るけど豚皮ってどうなの?
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:01:21.31 ID:s0U61oEw0
ていうか極端な糖質制限するよりか
GI値の数字気にしながら適度に運動ってパターンが一番健康的に痩せる。

うどんよりソバ、白米より玄米、薄力粉のパンより全粒粉のパン。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:01:22.43 ID:qZvtoExv0
>>182
そういうところから自分で考える練習しないとだめだ。

揚げ物はなんだイモかい?糖質多いぞ。
ジュースも糖質量ピンきり。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:02:02.81 ID:VrlC5q9w0
>>183
鏡に写ってるだろ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:03:17.10 ID:EIzRqvhu0
>>184
だから極端な糖質制限なんて普通の生活行ってたらまず無理。
白米やパンを大豆のパンとかに切り替えてもなんだかんだ言って一日50gくらいは摂ってるもの。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:03:34.39 ID:iQ5FUQA60
コラーゲンとかアミノ酸価ゴミじゃね?
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:05:05.57 ID:Z6R6W+CF0
>>19
バカ税もぜひ
包茎税と短小税もいるな
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:06:02.32 ID:+yJUQneu0
減量で大切なのは単なるカロリー計算や
脂質、糖質、タンパク比だけの単純なものではない

牛を霜降り肉にするために
脂質代謝の阻害を目的にエサからビタミンAを抜くらしいよ 
盲目になるヤツもいるらしいがな
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:06:16.35 ID:o2VJxqMy0
凄く微細な事でいいんだよな
会社から帰宅時、疲れが軽度なら一駅前で降りて2qくらい余分に歩くとか
デスクワークの人なら一日に一回か二回はエレベーターやエスカレーターを使わないで
あえて歩いてみるとか、炭酸飲料が好きなら半分は糖の入ってない茶飲料を買うとか
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:06:51.31 ID:Bdk/a95t0
豚でも食ってろ豚?
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:08:06.99 ID:tr1+lQgY0
日本人はカーボをとりすぎてるっていわれてるのに先進国一やせの多い国
バーガー野郎どもは油でも食ってろって
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:11:34.46 ID:o2VJxqMy0
親が糖尿病の人が低糖心がけるだけでいいと思う。
確かに日本人は痩せてるのに糖尿病が多すぎる
香川が全国平均の倍(うどんばっか食ってるからw)だし
日本人は米国人より糖尿病は圧倒的に少なくなきゃおかしいのに(痩せてるしコーラ飲まねえし)
実際は糖尿病が多いしね。米ばかり食ってるのが原因って言い切っていいと思うよ。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:12:36.17 ID:hJMF6LrS0
>>35
性犯罪者じゃなかったっけ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:12:44.52 ID:EIzRqvhu0
>>193
勘違いはしてないだろうが、バーガー野郎どもはすべての栄養素を摂りすぎているから太っている。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:12:45.11 ID:tr1+lQgY0
徳島、青森もうどん食いすぎなのか
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:14:25.43 ID:OAomA94T0
>>186
自分がそうだからってみんなそうだと思ってるバカ発見w
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:14:47.50 ID:hDFpIg950
>>187
50gで問題ないじゃん、むしろ50gは脳だけで消費できる量だから思考も鈍らない
でも糖質0gを目指す馬鹿が多いからなぁ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:16:03.87 ID:uasVE48u0
>>199
タンパク質と脂質はおいくらとればいいんですの?
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:17:12.74 ID:o2VJxqMy0
>>197
青森はりんごジュース飲みすぎだろ。
うちも親戚が居るから腐るほど送られてくる。
三度の飯にリンゴジュースだw
徳島は知らん
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:17:30.03 ID:hDFpIg950
>>200
基礎代謝量+200kcalを目安にだね
糖質抜いて脂質淡白で補うならな
それ以上は過剰摂取になる
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:21:02.29 ID:KVMmlB6z0
俺も糖質制限2年続けてて、10キロマイナスをキープしてるけど、ラーメンとかうどんが食えない生活は楽しみが無くて何のために生きてるか疑問に思ってきた。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:21:07.11 ID:uasVE48u0
>>202
基礎代謝+200ってどこからでたの?
脂質とタンパク質の比率は?
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:23:13.37 ID:EIzRqvhu0
>>203
糖質制限してると、炭水化物なんて摂らなくても平気になってくるもんだべ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:23:37.30 ID:elM7aBHYi
>>24
筋肉はタンパク質+糖質の組み合わせを必要とする
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:23:42.91 ID:hDFpIg950
>>203
食えばいいじゃん
週1月1なら問題ない
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:24:07.72 ID:qZvtoExv0
>>203
毎日食わないと気がすまない?
俺は週一でガッツリいろいろ食うけど維持できてるよ。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:24:31.27 ID:uasVE48u0
>>203
うどん、ラーメンだけで太るんすか?
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:24:59.16 ID:o2VJxqMy0
巨人沢村投手の昼飯
https://twitter.com/sawamura_h/status/397569815428083712

炭水化物を取らない結果、故障して今年のローテにも入れない事でしょう
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:25:37.08 ID:rwWn45CI0
>>200
いくら摂っても大丈夫
糖質が不足すると脂質も消費できなくなるから
糖質さえ摂らなければ毎日腹いっぱい食いながら餓死できるよ

餓死せずに中途半端に生きてるとケトーシスになる事がある
ケトーシスは健康な証らしいけど身体はとてもつらいので
50gなんて言わずに糖質ゼロで短く済ますのがオススメ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:27:19.51 ID:elM7aBHYi
糖質制限していないと体重キープできないのはろくに筋肉がない証拠
そんな状態で糖質摂取したらリバウンドするよ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:31:23.35 ID:hDFpIg950
>>211
いくら摂っても大丈夫といわれているが
代謝量を大幅にオーバーすれば脂質が直接脂肪になる
だから摂取量は一定の目安を付けなきゃならんのよ

その目安がカロリーだから、ほら!カロリー制限だろ!って騒ぐ馬鹿も多いが
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:32:20.39 ID:AX3agnAq0
糖質を余りに摂らないのもダメ
内臓に蓄積されたグリコーゲンが無くなると
脳が糖質を求めて筋肉を食べ始めるからだ

糖質制限ダイエットをやるのも結構だが
何事も過ぎたるは及ばざるが如し
筋力が落ちて代謝が落ちると今度は少ない食事でも
体内に蓄積しようと負のスパイラルに陥る

それに人間は糖質を身体に入れると燃焼スイッチが入り
食後に体温が上がる
だからある程度は糖質を食べないとダメ
あんまり糖質を控えると体力が落ちて抵抗力がなくなり
風邪を引きやすくなるし怪我が治りにくくなる
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:33:46.14 ID:uasVE48u0
>>213
摂取量の目安はどうすんの?
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:35:48.59 ID:rwWn45CI0
>>213
だから糖質ゼロを目指して短く済ますのがいいんだよ
糖質が全くなければ脂質は吸収されない
もちろんクエン酸回路も動かない
だいたい2週間もあれば餓死できるはずだよ

ただ低血糖で倒れないようにだけ注意しないと
救急車で運ばれたら点滴で糖質注入されちゃうからね
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:36:19.23 ID:AX3agnAq0
朝っぱらから糖質控えたら頭がボーっとして
仕事や学業に響くだろw
でもって「冷え性で」とかいってる馬鹿の多いこと
そりゃ糖質控えりゃ燃焼が滞って冷えるの当たり前だわな
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:38:59.87 ID:On6nAQ+v0
カロリーってのは何の根拠もない虚構の数字
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:39:13.81 ID:hDFpIg950
>>214
筋肉の元となるタンパク質を適量摂取していれば、筋肉より脂肪を優先して糖新生するけどな
ダイエットしたい奴は大抵脂質たっぷりだから問題ないだろう
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:43:49.71 ID:hDFpIg950
>>217
頭がボーっとするのはむしろ高血糖のときに起こるのだがな
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:44:16.31 ID:elM7aBHYi
>>214
>あんまり糖質を控えると体力が落ちて抵抗力がなくなり
>風邪を引きやすくなるし怪我が治りにくくなる

そういうのって気づかないんだよな
脚のラインを細く綺麗に見せるために脂肪はもちろん
筋肉まで落としてしまうモデルがいて
年とって歩けなくなったんだと
そら骨を支えてるからなどっかおかしくなるわな
ダイエットというと体重にこだわる風潮はおかしい
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:44:35.17 ID:f5RqaiL50
適量食べて最低限の労働と運動すれば太らない様になってるっつーの
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:50:32.75 ID:OJEHQHRU0
BMIは基本的に外見と関係ない数字
肥満度という扱いは止めるべきなんだがな…
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:51:52.99 ID:DN0aYgti0
>>181
値段上がったっていってもたいていパックで300〜500円のものしか
買わんわ。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:53:29.88 ID:D4wFI6Zt0
>「カロリーの数値は、食物を体内ではなく、空気中で燃やして発生した熱量が基になっています。しかし、そもそも細胞内の代謝と、
>大気中の燃焼はまったく別の現象。そう考えると、カロリーを気にすることそのものがナンセンスなんです」

こいつバカだな
人間も化学反応の熱機関なんだから間違いではない
人によって燃焼効率が良いと蓄えてデブるし、燃焼効率が悪いと食っても痩せる
細かい点で言うと、食った後の吸収効率もあるので総合で出ていく分が少なければデブるわけで
痩せたいならいかに効率を落とすべきかということで、結局は基礎体温とか代謝を高めた上で運動すればいい
吸収効率は変えられないようなもんだから諦めるしかないが
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:54:12.87 ID:NN21BY+10
運動するだけのことでしょ。何ドヤ顔で「豚皮揚げを食べなさい」だよ。こんなのが医者か。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:58:10.47 ID:e1zOjIxn0
>>69
市販のこんにゃくゼリー、マンナンライフのこんにゃく畑は
超高カロリー食品じゃね?

ぐぐってきたら、いつの間にか人工甘味料タイプも出てて、そっちならカロリーが1/3ぐらいなんだな
そちらは最近流行り?のトウモロコシから作った食物繊維を入れてるから便通にもいいのか
難消化性デキストリン入りの特保が増えてるけど、便通にいい気がするがある程度なれると効果がかなり薄くなる気がする
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:00:45.62 ID:iL6d5Kwk0
俺かれこれ酒と脂っこいもんが大好きで20年以上暴飲暴食の続けてきて俗に言うメタボだったんだけど
特に食生活変えてないのに何故かここ半年で20キロも体重減ったよ?
体重減ったせいか疲れやすくなったのとやたら喉かわく以外はいたって健康

まあ体質なんだろうけど、好きなもの好きなだけ食ってるのに順調に痩せれる俺から言わせればデブは甘えwwwwwww
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:02:06.88 ID:7lugHDh5O
>>201
煮詰めてジャムにしてみてはどうかね?
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:02:23.22 ID:w1DVAhbz0
豚の皮って蘇東坡が好きだった奴か
俺は鶏の皮の唐揚げの方が良いな。sっちはダイエット効果ないの?
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:05:40.85 ID:2kc7Py6D0
やっぱり朝はプリキュアバナナだな
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:05:45.03 ID:raFMwSTv0
普通に運動と食事制限すれば痩せるだろjk
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:07:18.28 ID:RISyP06R0
>>232
常識を疑え
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:11:52.13 ID:VuWbG1810
みんな贅沢だなあ。
最近、病気経験した人に「太れなくなってしまって悲しい」という話を聞かされたばかり。
35歳の女性だよ…。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:13:15.24 ID:DMQNHoda0
>>226
コレステロールが多すぎて虚血性心疾患になりそう
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:15:05.22 ID:RISyP06R0
>>228
糖尿、癌あたりと突っ込んで欲しそうなので突っ込んでおこう

ロックタイムベイベー
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:15:06.80 ID:bn7dZ2lU0
そういう事言うと、アメリカ人が50キロぐらい
いっぺんに喰うぞ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:16:21.64 ID:DMQNHoda0
>>237
ダイエットコークで流し込むのか…
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:17:00.80 ID:raFMwSTv0
まぁ基本食いすぎだよね
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:17:13.37 ID:RISyP06R0
>>234
アフリカの子どもは食べるものもないのにお前らはというパターンの説教タイプですね
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:18:13.44 ID:3ZVP+tkk0
楽天でチチャロンが軒並み完売でワロタw
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:18:42.84 ID:lFiL6yg00
ダイエット頑張りすぎる奴に言っておく、
無理はするな 時間かけて健康的にやれ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:21:16.36 ID:N8pchWRj0
>>210
格闘家みたいですね
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:22:43.37 ID:PX18BZM60
>>210
なんで野球選手が糖質制限する必要あるんだwwwwwwwwwww
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:23:17.41 ID:bn7dZ2lU0
>>238
TVでやってたけどビリー隊長ですら
一晩かけて肉の脂を徹底的に抜いて
その後仲間と、テリヤキソースや蜂蜜をどぶづけにして
馬のように大量に食ってたからね
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:23:56.10 ID:LhN0+9RP0
腎臓を患ってる人の食事みたいな感じだな。
いわゆるヘルシーな食事はダメで、油を大量に取って補え的な感じなんだよな、腎臓病食。
蛋白質は食える分、腎臓病系とは違う感じだけど。

糖質制限て、最終的には、「油だけ飲めばOK」的なとこまで行きそうな気がする。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:27:18.28 ID:54rTpv5PI
動物の脂肪は人間よりも凝固温度が高く、胃腸で固形化し腸の壁を厚くして宿便の原因となり、大腸がんの原因ともなりえる
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:28:20.63 ID:ipEWP9JO0
おれは100キロ近いところから2年で65ぐらいまで落としたが特にきついダイエットはしてないぞ?

肉も毎日のように食べてるが全く問題ない
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:29:38.57 ID:EySmThe00
豚肉とか肉食べるとご飯をもりもり食べたくなるんだよね。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:30:02.84 ID:54rTpv5PI
穀物5割、野菜3.5割、動物食1.5割が一番胃腸に良い
チーズ、牛乳は厳禁
できるだけ未加工の食品が良い
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:34:27.24 ID:Ie1hu/mS0
豚のから揚げ美味しそう
とおもったら皮か
皮はあまり好きじゃない
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:34:52.34 ID:+1gk0zjq0
昨日なんか三食お茶漬けだよ。
のり、さけ、うめ。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:41:51.94 ID:ipEWP9JO0
>>252
わさびと明太子が入ってないやり直し
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:50:47.63 ID:5Fd9MYPw0
毎晩酒呑むのをやめなさい
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:01:14.64 ID:+1gk0zjq0
>>253
永谷園にそんなのあるの??
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:06:45.19 ID:u+wNbsyi0
フィリピンのチチャロンだな
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:20:09.04 ID:RCbn6Lm80
>>255
あるよ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:20:48.44 ID:t1MwimCkO
揚げ油が菜種油由来だったら今度はアレルギー誘発が心配。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:21:38.03 ID:EVKceOv10
専門家って誰
命令口調でうざいだけ

以上。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:27:28.86 ID:ipEWP9JO0
>>255
お馴染みのあのお茶漬けだと明太子は無くてタラコけど普通にある

http://i.imgur.com/ziYWmhG.png
http://i.imgur.com/UjY5fW2.png
http://i.imgur.com/EOf54ow.png
http://i.imgur.com/O8WSOOT.png
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:29:22.92 ID:u+wNbsyi0
デブに優しいニュース
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:37:54.11 ID:HL5YM/J30
またバカ女がほいほい騙されて豚が豚を食うのか
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:40:55.83 ID:XJ6dd+v70
>カロリーの数値は、食物を体内ではなく、空気中で燃やして発生した熱量が基になっています。

これは昔から違和感あったもんな
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:48:04.09 ID:B6Ew8Z0nO
豚皮が店頭から消える日。
なんかどうでもいいよ。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:48:31.29 ID:jtAi2wPt0
>>260
たらこは醤油味なんだよな。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:51:01.25 ID:ipEWP9JO0
>>265
永谷園のお茶漬けうんまいよな
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:58:17.35 ID:bn7dZ2lU0
>>262
ブーデーのメス豚が豚の顔を丸かじり
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:02:36.78 ID:Rg0oaais0
電車賃を体重別にしてデブからは高額を取る。飛行機ももちろんだ。
これだけでダイエットが進むだろう。
デブが隣にいるくらいなら、隣りで標準体型の人にタバコ吸われる方がマシ。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:06:46.75 ID:RISyP06R0
>>268
それすると高身長から高額をとるとなるからなぁ
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:23:29.61 ID:WKQeVAEk0
中国語では油炸猪皮
英語ではpork scratchingという
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:25:38.18 ID:opZ0U7hF0
トイレから部屋に戻ってきたらスクワット30回を課題にしてる
きっかけを作って習慣化してしまうと楽だった
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:27:49.34 ID:sgLdtkEi0
ごはん、パン、ラーメンやめたら2ヶ月で10キロやせたよ
主食は肉と鍋にした
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:28:49.47 ID:p9qx1wRgO
なんで豚川みたいなマイナーなもんを推奨?鶏皮でいーだろ。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:29:15.17 ID:kbTUZ2gL0
から揚げ好きに肥満が多い現実。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:31:56.96 ID:gkmVzyz/0
粗食系の人はごはんを重視するし
炭水化物は摂るのがいいか摂ったらダメなのか
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:32:14.52 ID:ipEWP9JO0
>>274
肉は太らんぜ

それで炭水化物食いまくると太る
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:32:44.49 ID:BalM0ldb0
デブは電車で座るなよ。
1.3人分ぐらい占有しやがり、しかもそれを固持して、じゃまだったことがある。
降り際にそのデブはけってきやがった。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:34:23.78 ID:ipEWP9JO0
>>275
そこそこ取るのが一番 おかず>米 ぐらいの比率でちょうどいい
279出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU @転載禁止:2014/03/10(月) 05:34:33.48 ID:5obth+DJ0
.
U ・ω・)  一番太るのはジュース清涼飲料水類。砂糖がアホかというほど入ってる。
        ノンカロリーとかの表示は詐欺みたいなもん。糖分どっちゃり。成人病一直線。
        次ぎに米。日本人の腸内細菌は米用にカスタマイズされてるから。

        ちなみに肉は食っても太らない。肉食って太ったなんて日本人聞いたこともない。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:38:55.18 ID:ipEWP9JO0
>>279
肉って食いまくっても驚くほど太らないよな
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:42:19.05 ID:6XL1QHaf0
>>25
ウイスキーとか焼酎とか
蒸留酒なんじゃね?
糖質ほとんどないだろ
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:44:31.20 ID:Djh6JQU10
立場については、重々理解させていただいております

それでも、お願いがあるのです
在日朝鮮人による日本の分割統治をおやめ願えませんでしょうか
そんなに簡単に警戒を解けないというのは、理解できます
しかし、信頼なくして主従の関係は無いと思います
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:45:03.52 ID:CwGO03PdO
>>279
ノンカロリーで糖分摂取とか不可能
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:59:34.62 ID:kI1uNaBm0
TPP賛成派がこの手の記事ばっか垂れ流してるなあ
ダイエットと言えば女が食いつくと思ってるのか・・・
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:04:12.78 ID:kI1uNaBm0
そもそも肉ばっか食べてたら、あっという間に高脂血症になって早死にするわ
脂肪にならない分は血に溜まるんだよ、肉に慣れてないから日本人は特にな
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:06:23.95 ID:60KpwmpI0
酒場ウインチェスターで豚皮チップスとビール
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:13:41.14 ID:oom5DT6j0
アメリカの統計だとダイエットテクニックは長期的にはほぼ無意味
ってデータがあったな
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:35:21.92 ID:kI1uNaBm0
成人病で死にたいやつは実践するといい
まあすぐに慢性の頭痛便秘の症状に悩まされるだろうけど

どろっどろの血液で肝臓、心臓、脳溢血、白内障など取り返しのつかないことになる
ワープの飯野社長も炭水化物制限ダイエットで痩せたのちに高血圧性心不全で亡くなられた
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:39:19.49 ID:6XL1QHaf0
>>118
かつてはそうだったんだけど、
だから炭水化物多めの食品である
米や小麦によって人類は爆発的に増えたんだけど、
あんまり動かない時代になって
食い過ぎが問題になってるから
効率の良すぎる食品って問題あるのかな?

ってとこまで来てるの
ドゥユーアンダースタンッ?
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:42:33.72 ID:6XL1QHaf0
>>129
マラソンは心臓に悪い
それに膝を壊す
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:45:43.77 ID:6XL1QHaf0
>>151
伊丹サーティーン(笑)

伊丹作品ってマジで面白いよな
惜しい人を亡くしたわ
ミンボーの女もスーパーの女も
今観ても、若者の俺が今観ても面白い

>>169
GI値じゃないかな
急激に血糖を上げない方がいいことは確かだと思う
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:51:16.21 ID:6XL1QHaf0
>>203
ラーメンは消化悪いから食べても大丈夫
うどんはやめておけ、GI値が高すぎる
293名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/10(月) 06:52:09.26 ID:JSEGhHCn0
もうちょっと太りたいのに太れない
ご飯も肉もいっぱい食べてるし、お菓子も好き
休みの日なんて家にいたら食事+一日中お菓子食べてるし
甘いものもガンガン食べてる
でも運動は全然しない
なのに全然体重が増えないよ
胃下垂ではないと思う
健康診断も問題なし
思い当たるとすれば、麦:米を2:1で食べてるせいかな?
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:52:12.88 ID:wNJxVa+J0
>>291
カロリー摂取量よりもGI値の方を気にした方が良いような気がするわ
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:56:48.17 ID:6XL1QHaf0
>>210
アスリートが抜く意味は全くわかりませんなあ

>>274
唐揚げの衣は炭水化物なんだから当然だろ
特に市販や外食の唐揚げは衣が厚いし
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:59:26.15 ID:V6ieA9CoO
ダイエットには水泳が一番いいよ。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:01:18.97 ID:6XL1QHaf0
>>293
これもやっぱGI値だよな
糖質抜くのは危険だから
高濃度の糖質(GI値の高い食品)をドカ食いするのをやめて
バランスよく食べるのが一番良いと思うな

結局>>1の糖質抜きおじさんの提唱するダイエットも
低GI値ダイエットで補完出来る内容だもの
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:02:22.25 ID:fiV7f7bV0
戦時中の世代が長生きしているんだから、和食くってりゃいいだろ。
あと歩け。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:12:16.33 ID:LlCwRwbL0
>>20
肴は炙ったイルカでいい
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:17:33.89 ID:6XL1QHaf0
>>298
連中の労働は今より身体使ってたから
社会が変わったのに食事もそのままでいいということはない

また景気が良く楽に稼げて仕事も楽チンでストレスがない時代であった
これからは残念ながらそうはいかないよね

白米よりは玄米や分付き米を食べるべきだと思うよ
あと和食は若い世代にとってはタンパク質が少ないという欠点や
塩分過多という欠点もある
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:26:20.70 ID:zUtYev3o0
糖質制限は諸刃の剣だろ。
そんなもん太古の昔から米や小麦を主食として生活して来た人間にとって当然。
更年期から老年期に取り返しのつかない病気になるのは明白。
頭の悪い人間はグローバルな視点で物事を考えないから困るわ。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:28:50.83 ID:8cgcC1/v0
アメリカ人の巨大な肥満は炭水化物のせいか??
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:32:22.18 ID:MpKFUGVs0
あとカフェインも止めた方が良いよ
体温下げるし鉄分喰われるので血の流れが弱く成る
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:36:51.80 ID:R3XPgF1CO
また糖質排除ダイエットのステマか…(´・ω・`)

いや、米食え米。
白米、味噌汁、おかず2品(タンパク質と野菜類)を基本にしておけば太りも痩せもしない。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:41:01.41 ID:VreIoB+90
宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」にある「一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べ…」に豚皮揚げを加えればいいのかな?
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:41:10.01 ID:KNY+Ojny0
酒飲みは、その行為を肯定するために
変な理論づけをする
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:44:24.85 ID:lqFSo+IK0
糖質制限してタンパク質を多く取れば絶対に太らない
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:49:25.04 ID:yduAnC9G0
>朝食は、和食でご飯を抜いたもの。昼食はナッツとチーズ程度です。夜は晩酌をしながら、肉や魚

これ、摂取カロリー少ないだろw
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:52:27.00 ID:LDBI5Z6u0
俺は極端な糖質制限+運動で半年で20kg痩せたが髪の毛が抜けてスカスカになったんで
食事だけ元に戻して運動は続けたら1年で10kg太った
ちなみに運動は毎日ジョギング8km+筋トレ
たぶん最初急激に体重落としたんでリバウンドしやすい体になったんだと思う
今は夜だけ炭水化物抜いて体重は微減してきた
何事も徐々にやらんと一旦痩せても後から苦労するぞ
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:01:10.19 ID:0Um1tpIk0
糖質制限したら結局カロリーも減るんだから、カロリー制限の否定にはならんだろw
糖質制限いいだす医者が、漢方や整形外科の開業医ばっかりなんだよな、笑える
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:05:12.84 ID:R3XPgF1CO
>>310
ホメオパシーの医療関係者と被るな。
産婦人科関係者は流石に糖質制限を掲げないだろうけど…
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:06:13.76 ID:PX18BZM60
医師に朝鮮人は多い




後はわかるな?
313@樹亜 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(-1+0:5) @転載禁止:2014/03/10(月) 08:18:45.18 ID:oyu2u0DH0
ブラジル?ペルー?のお菓子っぽいのは、癖というか、
臭くて無理だった…(リバースした

塩っぱいお汁粉も、向こうでは味噌汁みたいなものと
ブラジルで知ったっけ。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:21:41.02 ID:B49W+aiK0
>>310
違う
カロリーは減らない、むしろカロリーは増やすんだよ
ご飯一杯分減らしたら〜その分肉や魚や大豆蛋白質を取るんだよ
ハンバーグに例えるなら、茶碗1杯のご飯の量の分〜
ハンバーグ1個から2個だよ、そんだけ増やすんよ
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:27:02.26 ID:6XL1QHaf0
>>301
グローバルな視点(笑)とか言うやつも馬鹿が多いけどな

>>306
アルコールで消毒とかか?(笑)
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:30:35.70 ID:yduAnC9G0
結局、カロリーを減らすために糖質を減らせば良いんだろ?
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:31:40.17 ID:lqFSo+IK0
まあ、ご飯を減らせって言ってるのは、あ、アメリカのTPP対策なんだけどね
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:33:25.30 ID:B49W+aiK0
>>316
違うって
カロリーそのままで〜糖質だけ減らすの
↑これが出来ないと初めに挫折するんよ
茶碗1杯のご飯減らしたら〜の分の量を肉で取るんよ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:33:47.50 ID:lGgkWcOM0
>>1
カロリーを中心に考えられた生活が大きく変わるというのは別に良いけど
BMIって身長と体重を元に算出して大まかに肥満かどうかを判断するものだから
筋肉質で健康な人でも、脂肪の塊なデブと同じ扱いになる

この記事で言う肥満とは、脂肪の塊なデブを意味しているのだとは思うので
BMIより、CTなどで脂肪面積を測定して正確な数値をもとに判断する方法があれば良いのに
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:36:42.70 ID:yduAnC9G0
>>318
糖質制限を実践してる医者自身も、そんなに食ってないじゃねぇかw
そんなの信じちゃう馬鹿が居るのか?w
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:39:57.30 ID:JqBtpz7V0
炭水化物を接種制限して死んだやついたよな
筋肉ムキムキで健康的な肉体を維持しながら栄養失調で死んだの
人類が種族として穀物食ってきたのにはそれなりに理由があるだろうに、少しばかり栄養学で糖代謝がどうのということを解明したからといって炭水化物をゼロにしていあはずがない
糖代謝だのってのも人間の体の仕組みから言えばごくごく僅かなもんだろう、代謝について完全にわかったわけでもないのに極論に走ってどうする
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:41:22.27 ID:ArilzN3u0
>>64
原因に心当たりあるぞ。
すでに細いが自分は太っていると思い込んでいる。
対処法は心のお医者さんにかかること。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:41:45.97 ID:B49W+aiK0
>>320
それは痩せてからの話なんだよ
安定期ね
これからなら、まず今のカロリーと量を維持して
痩せる
それで痩せなくなったら、少しずつ量を減らすのよ
↑これが普通のダイエットだとできないんだよ
それが糖質制限うまくやるとすんなりできるからいいんだよ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:44:50.56 ID:B49W+aiK0
>>321そんな例出したら
極論はお互い様じゃねーかよ
だいたいもう何年も言われてることなんだぜ
糖質制限はいい加減にマイナスの症例をキチンと出すべきだよ
なんで未だにその辺はうやむやなんよ
あんで医者の学会でも反対してるのに理由がはっきりしないって
おかしいよ〜
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:47:47.16 ID:GL3aIrc20
炭水化物以外は異常な食べ過ぎに陥ることが殆ど無いから、食事量が減って痩せる。
実はこれだけのこと。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:51:16.39 ID:0nSKlSIi0
本当にやせたいなら
病気とかゲリになるようにしたらいい
おれは、安倍チャンと同じでゲリ体質だからいくら食べても太らない
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:00:11.15 ID:s7gW8VOH0
わかちこわかちこ〜
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:01:45.26 ID:9gcd7hep0
>>283
難消化性の糖質なら可能
食物繊維のようなものと思ってくれ
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:04:17.39 ID:YDtWDi+j0
炭水化物って一番安い食べ物なんだよね
貧乏人ほど太るというジレンマ
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:10:36.40 ID:eUvQvrPX0
外食で炭水化物を摂らないことは不可能 人間付き合いもおかしくなる。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:10:44.97 ID:eB3hHALU0
ポークラインズだっけ、豚皮揚げたスナック菓子

低糖質はいいが、動物性脂肪は糖質とおなじくらいあかんやろ
血管詰まるわ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:12:05.10 ID:prrJVYniO
断食しろバカ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:12:57.12 ID:eB3hHALU0
>>330
なんでそう極端なハードルを設けるかなぁ…
家でだけ食わなけりゃいいんだよ
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:13:53.06 ID:bq8OmRYg0
蒟蒻というものが日本にはあってだな
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:15:19.04 ID:lc+2ALin0
結局、今までの食事の量を減らすのが一番なんだろ。
何かを無くして全て解決というのは危ない。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:15:46.24 ID:prrJVYniO
ハッキリ断言しておくが、肉だけ食べていても間違いなく太る
アメリカ人みろ
こんな寝言を真に受けるのは本物のバカだけ(笑)
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:15:53.61 ID:YH7T+5Lu0
何かを我慢してまずいものを食べて痩せても意味がない。

そーゆー意味でカロリー計算での
「食べたいものを食べたい度合いの高いものから順に、予め目標としたカロリー分まで食う」
が一番合理的だと思うね。

だって、まずいものを食べて食べたいものを我慢するってのはキツイことだからな。
同じ「我慢する」なら、食べたいもの自体を我慢するのではなく、「量で我慢」する方が簡単だ。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:16:47.88 ID:wfgxzZiL0
単品ダイエットは当然アウトだっての
しかも、豚皮は脂質が多いから直ぐに脂肪になるだろうが
糖質が多いのは当然しインスリンの関係上やばいが脂肪はそのまま蓄積されるのだから
当然、ダイエットには向かないわ
専門家が試した訳ではないだろうからな、大概単品ダイエットは詐欺
しかも、こういう痩せるをやる時って大概カロリーも少ないんだよ
カロリーの考え方は確かに疑問はあるが目安になるからないがしろにするのは
危険極まりないわ
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:17:32.87 ID:vNEWbN2q0
低糖質ダイエットで減らしたけど、まだBMI値27あるんだよなー。
ちなみに、成人男性の1/3は肥満。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:18:12.34 ID:eB3hHALU0
>>336
あれは、穀物も砂糖もたっぷり食っててああなってんだよ
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:19:08.95 ID:oY+FLqsl0
朝夕はお腹がグーグー言うまで食べるべからず
夕食は戌の刻までに済ませよ
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:20:30.24 ID:Vzk9YhMi0
>>336
肉が主食の上流階級は痩せてる
太ってるのは毎日ポテチやピザ喰ってる低所得者
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:21:08.56 ID:zlTCORFT0
管理栄養士ってバカばっかりなんだけど
国の都合でその都度定めた屁理屈をしゃっべてるだけ
マトモな主婦のほうがマシな知識もってる
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:21:37.84 ID:uPlV4ehg0
>>1

.>日本でも商品化が予定されているようです。


なんだ宣伝か
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:22:03.35 ID:txiBMlE10
あんまり気にしてないけど、朝は食パン
昼、晩はご飯、パスタ、うどんは食わない
寿司やイモ類をたまに食うと猛烈に眠くなる
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:22:45.17 ID:prrJVYniO
>>340
関係ない
肉だけ食べていても全く同じ
脂の塊で太らないなどと思ってるヤツは本気でバカ(笑)
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:23:36.54 ID:eB3hHALU0
肉っつってもお前らが想像してるような脂身たっぷりの奴じゃないから
日本人はどうもすぐそういうの想像するみたいだけど

肉といったら赤身の肉。日本人がすぐ「固くて、ぱさぱさして不味い」とか抜かす部位
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:24:12.90 ID:wfgxzZiL0
>>343
管理栄養士って別に大した仕事ではないからな
管理栄養士でまともに解ってる人なんていないだろうし単に給食のおばちゃんに
なる為の資格みたいなもんだから
無駄資格の類
しかも、ダイエットは本当の意味では解明されていない分野だからまだまだ
これからなんだよ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:24:46.81 ID:ArilzN3u0
一食をドカ食いしてもそんなに太らんぞ?
太りやすいと言ってる人は完食をしているのか、極端な痩身を目標にしてしまってる人。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:24:47.84 ID:qDAWFcFJ0
アトキンス先生自身はデブだったんだよな

しかし低糖質ダイエットは
確立された理論であって、確かに痩せるんだよ
副作用もあるらしいが
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:25:48.13 ID:eB3hHALU0
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:27:28.34 ID:UF9mIFCn0
楽して痩せようと思うのが間違いなのであって、栄養バランスとカロリー計算した
食事と適度な運動を数ヶ月続けるくらいの気持ちがないと痩せねーから
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:28:07.15 ID:prrJVYniO
>>342
上流階級の主食は和食だの地中海料理だのヘルシー路線だバカ
何が肉だ
アメリカ人のデブっぷりを指摘すると、すーぐ信者が反応するから面白いな(笑)
こんなもん信じちゃうような頭の悪さだからデブなんだっての(笑)
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:30:24.42 ID:Vzk9YhMi0
肉だろうと魚だろうと脂肪では血糖値は1ミリも上がらないよ
いくらくってもまったく太らない
ただトランス脂肪の揚げ物は駄目だけど
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:30:39.83 ID:6XL1QHaf0
>>343
給食のおばさんレベルだもんな
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:30:58.08 ID:tSZ/qvOA0
糖質制限推してるブログで
豚皮揚げをタダで提供して貰って宣伝してたもんね
全部繋がってる商売なんだねー
無料提供の宣伝ブログでも獣臭いって感想だったけど。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:31:28.40 ID:GL3aIrc20
体重計の数字を見るよりも鏡で体型の美しさをチェックするべきだな。
筋肉を付けろ。ナルシストになれ。そうすれば太らないさ。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:32:22.78 ID:55tzJtpc0
納豆だのバナナだのに飽きたら今度は情弱ババアが豚皮買い漁るの?
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:34:29.95 ID:GL3aIrc20
>>352
一生続ける気持ちが必要だよ。やめれば太るわけだし。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:34:36.29 ID:eB3hHALU0
>>352
そのやり方でもやせるけど
実際、炭水化物減らすだけで楽にやせるもんは仕方がないだろ
必ず苦行をしなければならんとは限らんだろ
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:35:56.31 ID:M9wFbjjL0
>「朝食は、和食でご飯を抜いたもの。昼食はナッツとチーズ程度です。夜は晩酌をしながら、肉や魚などを食べています。

そりゃ太らんだろ

朝=腹いっぱい
昼=腹いっぱい
晩=夜は気を使っておかずだけ

↑ここでの我慢がたたって結局↓

夜=インスタントラーメンミソ+野菜+ベーコン+コーン+バター
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:37:29.86 ID:vH1U5jDLO
先週二郎のラーメンを2年ぶりぐらいに食べたんだけど、
翌日のウンコはまさに「尻からラードが出る」状態だった。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:38:33.34 ID:dezPHP7yO
チーズて最終なんとかって呼ばれる老化促進物質が多く入ってるんだよね
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:39:11.84 ID:Jdov5BEW0
炭水化物が人類を滅ぼす?
こんな事いう奴のことが信じられるかw

ダイエットは食べなきゃ痩せる。それだけだ。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:41:32.46 ID:TyY15zaz0
昼飯をナッツやチーズ程度で間食せずに我慢できるような奴はそもそも太らねーよ
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:41:33.10 ID:OUeIqUjt0
>>364
だから、「食べなきゃ痩せる」に疑問の余地はないって。
それとは別なやりかたで、
炭水化物を減らせば、他のもんは普通に食べても痩せるんだっての。わからないやつだなお前は
367ハルヒ.N@転載禁止:2014/03/10(月) 09:42:21.14 ID:4IAX1TnX0
「米唐質が殆ど無いからどんどん食べて良いw」って言う戸斤論は、論王里に飛躍が
在るのでは無いかしらねえ( ^ω^)w
つーか、そもそも豚の皮は「100%コラーゲンww」じゃねえし( ´,_ゝ`)プッww
重カ牛勿のイ可だから、重カ牛勿小生月旨月方も含まれてるでしょ(゚∀゚)ギャッハーww
そもそも、その手の摂食コラーゲンの分子数から言って、腸で消イヒロ及収されるの
かすら不日月だしw
血液内にあのコラーゲンがそのまま流れてるとは思え無いんだけど( ´д`)ハァww
つーか、コラーゲンを摂りたいなら、ゼリーを食べれば良いじゃ無いのw
あれこそ、「100%コラーゲンw」に近いそれでしょ(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
ぷぎゃwww
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:43:17.73 ID:yAilhX/m0
「食べて痩せよう」という発想自体がおこがましい
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:45:36.44 ID:OUeIqUjt0
>>368
痩せるんだから仕方がない。
難行苦行が偉いなら、お前もパソコンなんか捨ててソロバンでも使ってろ
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:47:26.94 ID:wfgxzZiL0
結局脂肪を如何にエネルギーとして使うかという事が一つ
もう一つは如何に脂肪にしないかだよ
エネルギーの使用で激しい運動をすればグリコーゲンが先に使用され
普通の歩き等である程度の体の温度を上げれば脂肪が主として使われる
更に言えば血液中の糖分が無くなれば脂肪が血中に入ってきて使われるようになる
飯を食ってから2時間程度おいて血中の糖分を消費してから有酸素運動すると
思っているよりも効果が出る
まぁ、直ぐに体重に反映されるわけではないけどな
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:47:40.80 ID:GL3aIrc20
炭水化物制限は苦行だよ。
食事が楽しくないよ。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:49:09.03 ID:cLGRL9y40
ちょくちょく暴飲暴食するけどあまり太れない
顔がこけ気味だし胸もないからもうちょっとふっくらしたいんだけど
というか太ってる人はどうしたらあんなに太れるの?
私も相当な量食べてるつもりだけどなかなかあそこまでは辿り着けない
やっぱり子供の頃の食べ方が関係してるんじゃないかと思ってしまう
子供の頃の食生活で太りやすい体質になるかならないか決まってしまうんじゃないの
それか、私がいっぱい食べてると思ってる以上の想像を超える量をみんな食べてるか
どっちかだなw
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:49:47.13 ID:NEkgN9O50
誰が豚皮なんか食べるか
やたら肉ばかり食わせようとしやがって
ごはんも麺もパンも絶対制限なんかしないぞ
太ってもいないしな
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:50:42.64 ID:G1CVf40y0
糖質を制限する考えは良いと思うが
揚げ物も制限しないとダメだと思うわ

人間は過剰な糖質をコントロールするのが苦手だが
過剰な加工や加熱されたアブラをコントロールするのも苦手だ
どちらも近年になってから摂取が高まっているから身体の仕組みが対応してない

生肉の動物の脂、生食での植物の油は摂っても自然界の生き物と同じなので問題はないが
加工や加熱されたものはダメだ、動脈硬化を促進させる可能性がかなり高い

糖尿病の制限食で成功して、そのあとに心筋梗塞や脳卒中になるのは
糖尿や痩せる視点からしか見ていないからだろう、重視すべきは血管年齢だ
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:50:51.13 ID:qKvbwMnyO
豚皮でいいなら鶏皮の方が出回ってるだろ
わざわざ豚皮ってところが宣伝くさい
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:52:19.78 ID:9mzfv6wZO
炭水化物を減らせば痩せる?

昭和の頃なんか卵掛けご飯とか
白飯を沢山食べて腹の足しにしてたが

今みたいな肥満は少なかったぞ。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:56:08.18 ID:PX18BZM60
>>371
肉食いまくれるから、そんなに苦じゃないよ
まあ糖質制限には否定するがww
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:56:31.94 ID:X7QoENx10
>>376
その世代は糖尿病が多いじゃん
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:56:47.59 ID:E3Ej1Jq20
いよいよ膝に負担が掛かり始めたんで炭水化物を減らしてみた
ご飯の代わりに温野菜や野菜スープは食べ放題
もちろん味付けもしっかりしてるしドレッシングも飽きないように選り取り見取り
あとは青汁やバナナ等ビタミンとかも摂取
おかずも子供量くらいだが食べてた

運動は2〜3日に1度くらい1時間のウォーキング
疲れてたり雨だったりめんどくさかったらやらない
そんな日はテレビ見ながら腹筋

2ヶ月で15kg落ちたでござる
ダイエット始めてから半年経つが計20kg落ちて
炭水化物も普通に食べるように戻したがベスト体重はキープしている
380ハルヒ.N@転載禁止:2014/03/10(月) 09:57:03.88 ID:4IAX1TnX0
つー言尺で、「糸田月包内の代言身寸と大気中の火然焼が全く別の王見象w」で在るから
と言って、直ちには「米唐質を制限しさえすれば、摂食カロリーは気にせずとも良いww」と
言う王里論は導け無いイ牛( ^ω^)w
つーかおめーら、痩せたければ「重カ牛勿小生月旨月方w」と「米唐質ww」を抑制しなさいww
月巴満と言うのは、つまりイ本内に重カ牛勿小生月旨月方が蓄禾責しイ本形に影響を与え
る事を言うんだから、月旨月方その牛勿や月旨月方に変わる米唐質は、ダイエットにはNGw
イ本月旨月方減らしたいなら、普段の食事でそれの摂食を才空えれば良い言舌( ´,_ゝ`)プッww
じゃー、イ可を食べれば良いのかって言うと、「糸内豆ご食反w」に「トウガラシww」を混ぜて
食べなさいな(*´∀`)w
キムチも可ww
一日寺其月、「糸内豆ダイエットw」イ可つって、某テレビ番糸且で「DHEAww」の土曽カロに
イ衣るダイエット法が捏造で才是ロ昌され、番糸且才丁ち七刀りに成ったけど、そう言う作用
機序にイ衣らずとも、糸内豆自イ本に重カ牛勿小生月旨月方は皆無イ可だから、それを主
菜とする食事を摂って居れば、自然とイ本月旨月方の蓄禾責は抑えられるイ牛( ´,_ゝ`)プッw
あー、副菜も豆腐とか、そー言うそれね(゚∀゚)ギャッハハーww
イ可を言いたいかと言うと、重カ牛勿小生月旨月方と米唐質を食べ無きゃ、太ら無いのよw
1日1食は、前述の「トウガラシ糸内豆ご食反w」にしなさいねww
ジュースは果米唐の多いオレンジ・ジュースで無く、グレープフルーツとかにする事w
あー、乳房の丸みも当然、イ本月旨月方だから、それが小さく成る危険も在るけど( ´,_ゝ`)ww
ぷぎゃwww
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:57:38.20 ID:UUIPT2Ae0
目には目を
ダイエットには唐揚を
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:58:07.11 ID:8SAa+E/f0
100度のお湯は100カロリーだけど、0度の水はゼロカロリー
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:58:44.64 ID:X7QoENx10
>>375
ほんとだな。うそくせえ。
鶏皮で、しかも揚げたりしないで干して薫製したりして
鶏皮ジャーキーでも開発すりゃいい
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:59:09.34 ID:wfgxzZiL0
ダイエット時はカロリー的にも炭水化物の量的にもおにぎり2個分ぐらいが限界
それ以上食べるとダイエットに影響する
カロリーを1700kcalで収めようとするとかなり食べるものが限定されてくる
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:00:57.53 ID:qDAWFcFJ0
>>382
0℃の水だと36℃の体温に比べてマイナスカロリーじゃね?
そうだ、氷食おう
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:03:13.44 ID:OMw6C/YX0
>>64
1日1食(それも夕食)しか食べてないから。
相撲取りはわざと太るように、朝食抜くんだぜ。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:07:31.36 ID:12NoE5h40
チチャロンか
これすんげー美味いんだよな
炭水化物はほぼゼロだし糖質制限してる人には福音
ポテチよりずっと腹持ちよくて満腹感凄いぞ
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:08:05.48 ID:wfgxzZiL0
>>386
確かにそうだな飢餓状態を作り出して更に炭水化物を食いまくる事でインスリンを出して
問答無用で食ったものをどんどん脂肪に変えていく事で筋肉の上から脂肪を足してるから
相撲取りの運動量からすれば普通の食事だと筋肉マッチョだらけになっちまうわな
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:08:32.93 ID:9mzfv6wZO
378 そんなに糖尿病は居ないよ。

今の方が多い。

高齢化で今の年寄りは元気な人多いだろ。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:08:38.77 ID:qwsBzf3g0
皮付きの豚肉なんて中華街まで行かないと売ってない。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:08:55.78 ID:X0HRZap/0
数年後に何かしらの病気だったというオチじゃないだろな
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:11:10.97 ID:nOdaCYCG0
>>379
元がどんだけ巨デブだったんだ…
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:11:59.65 ID:G1CVf40y0
まずはメタボというカタカナ語がいけない

メタボリックを肥満やデブの意味に誤解している人が多いが違う
代謝のことであり医学的に問題としているのは内臓脂肪症候群だ
これは皮下脂肪を問題としているわけではなく内臓脂肪ということでもある

なおかつ代謝異常が起きているということは病気ということなんですね
風邪のようにすぐに変調をきたすわけではないので軽視や放置されがちだが代謝病なわけですよ
慢性状態が続くと高血圧、高コレステロール、高脂血症、動脈硬化、糖尿病と様々な不調が進行する
そして糖尿病の合併症や心筋梗塞、脳梗塞に至る

だから痩せればいい?、違う
骨子は循環器系のトラブル続出であり、すべてに血管が絡んでいる
血管が老化することで肉体の崩壊が起こっている

やるべきことは血管の老化を止めることと代謝改善のためにミトコンドリアの衰えを防ぐことだ
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:15:13.19 ID:7y01chBC0
豚足も良いらしい
          けど食べる勇気がない

          皮なら良いかも 早くカルビー
                  商品化してくれ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:17:25.04 ID:7y01chBC0
でも 豚は食べないほうがいい って聞いてるし
   豚油が.....
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:17:26.63 ID:Vzk9YhMi0
俺は納豆とオムレツが主食でパンを朝一枚食べるだけ
米はたまにおにぎり1コ喰うだけで
頭がボーッとしたらバターキャンディ舐める
これで正月から5kg以上落とした
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:18:05.98 ID:6RS9L1LT0
もう勘弁してくれ。
痩せたいけど、米・パン・麺・芋は食いたいよ。
肉は高いよ。

菓子の話なんて関係ないよ。食わないから。

もう嫌。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:18:11.23 ID:ULHuDZIP0
>>195
カルト格闘技骨法の代表選手だな
幼女に性的暴行をして逮捕された
熱狂的なハロプロヲタクで有名だった
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:19:02.65 ID:OOzrejV60
>>394

足だから気持ち悪いと思うのかな?
茹でて塩降って食べるだけだから、簡単なんだけどね。
もちろん1本のままねw
あ、爪は付いたまんまだけど気にしない気にしないw
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:19:36.35 ID:WtQdJPH70
鶏皮じゃいかんの?
あれもコラーゲンだろ?
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:19:43.09 ID:sEEdYJLp0
B食の油かすみたいなもんかね
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:20:05.70 ID:BZ0ZqZnb0
>>397 ←食べてない、運動してると嘘をつくのがデブ
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:20:46.32 ID:vMmySS5n0
ケトン質がどうのこうの。

糖質を減らすのは良いけど、忌み嫌うのはカルトだろ。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:20:46.66 ID:NMD8+Q0G0
豚が豚皮を食ったらアカンやろ!
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:21:02.71 ID:E3Ej1Jq20
>>392
180cmの85kg→65kgである
85kgのときは顔まん丸で肩や腕、腹もドラえもんみたいだった
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:21:17.68 ID:WW7os3z80
>>394
かっぱえびせんじゃダメ?
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:22:31.27 ID:u5zqzdYB0
トリカワの焼き鳥じゃダメなの?
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:23:58.70 ID:WtQdJPH70
糖質制限は、20年ぐらい経ってみないと、分からないよな。

ローフード教祖は、早死にしてるのが多い。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:24:24.84 ID:5DjJDNyK0
豚皮揚げたチップスはフィリピンとかでもよく見るな
スーパーとかで売ってるのより、揚げたての方が美味しい
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:24:38.02 ID:q2YU3W8p0
太りたいと思ってiherbで消化酵素買って
ガンガン食べて 翌日の胃腸の調子とかは良いんだけど体重増えない
レビュー見ても何故か痩せダイエット目的の人多いし、何か間違ってるのか?
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:24:53.28 ID:gmulp3Ab0
豚耳炒め旨いよね
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:25:16.81 ID:vMmySS5n0
>>400,407
植物油で揚げるってのがキモなんじゃないのかな。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:27:09.13 ID:WtQdJPH70
>>412
そうなのか?
鶏皮は、揚げると1度で油がめちゃ汚れるので、フライパンで揚げるもどきにしてるわ。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:29:40.08 ID:2fVfT4K50
酢や醤油にも炭水化物があるし、マヨネーズはすごく少ない
塩、コショウ、タマゴで味付け、酢は1滴、油はいい
豚肉、魚はいい、米は厳禁、うどん、そば、すぱげっては死ぬ
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:29:48.42 ID:GyTwkiYLO
タイとかフィリピンでよく売ってるヤツかな?
日本で買うと高いんだよなぁ
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:32:03.23 ID:/y7PvxsDO
BMIでの判断だと筋肉質なアスリートが「肥満」扱いになったり、反対に筋肉が全然なくてお腹ポッコリのオッサンでも「標準」に収まってたり、いまいち実態に合わないんだよな。
単純な身長体重の比率じゃなく、体脂肪率を参考にした方がいいと思うんだがな。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:34:04.52 ID:VYOTbUjsO
沖縄では豚肉はよく皮つきで食べる、というかスーパーに豚顔皮が1枚580円で売ってたりする。
加工済みの1000円くらいのを買ってきて食べたことあるが油がすごいw
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:34:15.60 ID:4//R3N/p0
>>397
なんでこんな記事程度で、自分がそうしろと脅迫されてると思い込むような
精神薄弱者が多いの?
上のほうにも「おれはやらない!」とか怒ってる奴とかいろいろ居るけど。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:35:05.51 ID:lrZiCMp00
大腸癌とかになりそうだな。。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:36:59.76 ID:TyY15zaz0
>>418
こういう輩は大抵は言ってるだけで全く我慢もしてないと思うぞ
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:37:37.00 ID:m4UD8I3J0
最近は豆乳がマイブーム
美味い
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:38:36.34 ID:vMmySS5n0
>>413
なんか植物油で揚げると、動物性油脂が落ちてヘルシーになるらしい。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:38:45.24 ID:2o0Ap9KO0
イソフラボンも取り過ぎはダメとかあったよね
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:41:11.54 ID:Yw4Q3KcB0
ブタ皮て韓国の底辺層のごちそうでしょ?
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:41:17.41 ID:vMmySS5n0
せんじがら! せんじがらをよろしく!

>>423
偏食はダメ、バランスの良い食事を。という当たり前の結論になっちゃうんだよな。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:41:23.91 ID:7y01chBC0
猫の皮も もっと利用したほうが
     最近増えすぎてるから
   
     
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:42:52.01 ID:Jl7GenU50
晩飯だけ糖質を摂らないようにするだけでも結構痩せるものだ
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:43:47.54 ID:eLBBwGot0
>>424
アメリカに豚皮チップスがあった記憶
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:43:50.51 ID:SdPjeeTh0
食うために生きるのか、生きるために食うのか。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:45:39.26 ID:vMmySS5n0
健康のためなら死んでもいい、ってのはわりとメジャーな思想らしいな。
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:46:02.94 ID:RM17sWYV0
ご飯と具沢山の味噌汁メインにおかず少し
1日一食は卵入り納豆と緑の野菜追加
これですごい家計が安定した
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:46:05.99 ID:0nSKlSIi0
デブってあり得ないよね
見ただけで無能だとわかるよね
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:54:22.26 ID:aGu6Cghu0
>>427
で、酒飲むんだろ?w
昔からのおっさんの食事を新たな理論武装で正当化w
だっさw
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:55:34.19 ID:aGu6Cghu0
>>1
最初の厚労省のまともな話から
流れるように胡散臭いやつの話につなげるところが
さすが女性週刊誌ww
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:55:39.05 ID:4Ka+osEP0
むしろ今の日本でそんなに太ってる人間見かけない
小太りは逆に身体にいいらしいし商売人はダイエット煽りすぎ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:02:43.08 ID:/y7PvxsDO
>>433
お前、頭悪いってよく言われるだろ
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:05:35.49 ID:fxTFWsp50
たしかにデブは白飯好きだわw
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:08:16.08 ID:i/yN6q9g0
こういう話には簡単に乗っからない方がいいよ
食い物ネタは過去にも、いろんなデマ話はあったしね
酸性食品・アルカリ性食品、有機栽培作物の健康優位説、
コラーゲンで美肌効果、飲食ダイエット論は数え切れないほど
どれもウソか効果が宣伝よりも薄いものばかりだった
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:16:24.09 ID:60SI7UXC0
運動しても痩せない→カロリー制限、食事見直しもした→痩せた
これって結局糖質制限なんだよね
余程のアスリート(そもそも太らんがw)で無い限り糖質を制限しない限り
摂取カロリーを上回る運動をする事は不可能。断言する。
結局はその減量の起因は糖質制限

どうも日本人は自分が苦労した事を他人が楽に達成する事を嫌がる傾向が強いからな〜
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:18:11.36 ID:SdIGJUwq0
>豚の皮を揚げたもの

糞まずいんだよこれ
食欲が無くなる
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:18:44.72 ID:lDiAZUY60
最近、内科で脂肪肝と高脂血症と診断された俺、
肝臓の数値はほぼすべての項目で正常範囲をオーバー、
コレステロールや中性脂肪の値もオーバー、
尿酸値もオーバー(これは昔からずっと…)
食事は基本1日1食のドカ食いで、2000〜キロカロリー食べる
うち、ご飯は約3合で、胃拡張しているのか余裕で…
年齢39歳、職業は長時間座り仕事、夜勤ありの不規則な生活、
身長167センチ、体重67キロ、椎間板ヘルニアの腰痛持ち、
このままずっとこの生活(月手取り10〜15万)から抜け出せないのなら、
いっそのこと死んでもいいかなと…ポックリと苦しまずに…
なにか抜本的な解決策はない?
アドバイスを求む
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:24:40.31 ID:QMyJtXRw0
バランスのいい食事が健康面含め最強
偏った変な食事するとダイエットできたとしても病気になんぞ
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:24:58.47 ID:wfgxzZiL0
BMIもカロリーも完全なものではない、あくまでも目安だからなぁ
実際にここらの数字がある程度当てはまってはいるがそれが完全なものではないので
失敗する人も多い
制限しすぎると飯がほとんど食えなくて逆に続かない
激しい運動も脂肪を燃焼するには効率悪いしね
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:26:08.91 ID:sY320jE20
うどん500カロリーと玄米500カロリーでは全く違うしな
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:27:15.96 ID:t3z8rT9N0
筋肉つけりゃいいんじゃね?新陳代謝あげれば自然に減るって医者いってたで
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:29:36.36 ID:dOinkOW60
>>435
>小太りは逆に身体にいいらしいし

長寿で健康なのはBMIの「標準体型」。
これが太目に見えるから「太目が健康にいい」と言われているが、
BMIの「やや肥満(小太り)」の事ではない。
健康的なのはいわゆる「ムチムチ」な体型の事。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:30:16.63 ID:85eks9lAO
確かにカロリーという数値に惑わされるより
各人に合った腹八分目を徹底するのが一番だと思うね
腹一杯食わないって簡単そうでなかなか難しいんだがな
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:33:42.25 ID:zgWnTVP9O
ダイエットには頭皮揚げが一番
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:34:25.96 ID:C4fBYrpD0
>>441
食って死ね
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:34:43.11 ID:aaBjakAU0
10kg太ったら冷え性・花粉症・肌の乾燥が治った
だからダイエットすべきか真剣に悩んでる
標準体型でよしとすべきなのか
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:36:46.50 ID:dOinkOW60
>>430
痴呆老人や寝たきり老人の介護間近に見ると、心の底からそう思うらしい。
「これで生きるなら安楽死した方がマシだ」とか。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:37:29.99 ID:oE4FI8bK0
デブは食って痩せようとするのをやめろw無理に決まってんだろwww
まず運動。
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:38:00.36 ID:lDiAZUY60
>>449
了解!
これまでどおり好きなだけ食って食って食いまくって
ゆるやかに死ぬことにするわ。
いかにも2ちゃんねるらしい糞レス、どうもありがとねw
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:38:28.51 ID:wfgxzZiL0
>>445
全く間違いってわけじゃないけど痩せながら筋肉って基本つけられないから
痩せるのと筋肉つけるのは矛盾した行為だから両立は基本不可能
筋肉をつける為には太らないといけないというかそれだけの食事が必要になる
結構な高カロリーと激しい筋トレが必要になるがデブは激しい運動すると
体を壊す、特に腰を潰しかねないのでやるならある程度は食事療法で落として
運動しても大丈夫な強度を得てから出ないと危険
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:39:20.69 ID:uxvbKvwF0
太ってる奴って3日とか1週間くらいで効果出ないと勝手に自分でダイエット止めるよな
リバウンドせず健康的に痩せるにはジワジワ減らすのが一番なんだけど、今日ダイエット始めたら次の日には1kg減るくらい
じゃないとダメとか言いやがるw

飲んだら1週間で5kg痩せるみたいな胡散臭いサプリが売れるわけだわ
ラクして痩せたがる奴ばかりだもんなー
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:40:03.56 ID:i/yN6q9g0
もやし喰えよ
割とマジで
栄養OK、満腹感OK、低カロリーOK、あと飽きが来ない
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:40:43.16 ID:19RfFd8z0
>>1の内容的には十二分にカロリーも制限してるように見えるがな
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:43:11.51 ID:vc5T/3QW0
糖質制限して糖新生で痩せろって、それって筋肉削れって言ってるんだろw
アホじゃないのか?
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:45:49.77 ID:zE8+olIa0
女は基本的に脂肪が付き易い構造をしてるから食事制限だけでは難しい
むしろ男が積極的に食事ダイエットをするべき
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:45:56.37 ID:i/yN6q9g0
まあ、デブに小手先のダイエット法を教えても高確率で挫折するので
教えるだけ無駄
痩せる知識や技術よりも忍耐力を身に付ける方が先じゃね?
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:47:30.11 ID:vDS9cDwxi
たしかに「カロリー」だけで見てはいけない
魚と肉、同じカロリーでも魚の油は低温とけるし肉の脂よりは身体にマシ
騙されてはいけない
「運動で脂肪の燃焼」を、自分の脂肪の燃焼を行わなければならんのに
それを食べた脂肪から燃焼していては追い付かない
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:47:32.69 ID:TjfJ+Jl20
結局糖質制限信者と一緒でしょ
糖質制限の第一人者の江部先生は、年齢より10歳は老けて見える
老人斑もしっかり残っている
筋肉のない棒のような身体で皮膚はドス黒い
糖質制限で体重は経るかもしれないが、長生きできるとは思えない
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:51:04.29 ID:FAICqVFP0
アメリカの豚皮揚げ何度か食ったことあるけど、油ギトギトで旨くないぞ。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:51:26.14 ID:ynD9XDgQ0
>>1
これのどこがニュースですか?>そーきそばΦ ★
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:51:31.06 ID:gjSTz32K0
糖質制限は絶対にした方がいい、いつすか必ず実感する時がくる
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:51:37.63 ID:CX87gt4S0
ダイエット始めて2ヶ月。基本糖質制限だが、カロリーもやや控えてる。
ご飯の量が物足りないが野菜やらを大量に食ったらそこそこ満足感ある。
ちょうど2ヶ月で86.4→75.8まで減った。目標は72キロ
俺には糖質制限が向いてたみたい
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:54:47.17 ID:jVEPiCa50
糖質制限も極端にやれば駄目に決まってる
脳はブドウ糖しか受け付けないんだから糖質を制限すれば筋肉を潰すのは
当たり前、筋肉は繊維の数が増えるわけじゃないから減る一方になる
けど、筋繊維の数は筋トレ何ぞでは増やせない
だから、糖新生は絶対にしちゃいけない行為でもある
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:55:59.25 ID:+8IQ5o2p0
糖質制限はたしかに痩せる
3ヶ月くらいで14kg痩せたことあるわ

でもよほど意志が強くないと続かない
寿司・カレーライス・パスタ・ラーメン・ピザ・パンとかこの辺全部ダメだから泣ける
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:56:36.96 ID:D4wFI6Zt0
>>466
それ筋肉減って脂肪が増えただけでは?
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:56:42.25 ID:601ypxqK0
確かに、推奨されてた食事量は多すぎだよな。


こんなに食べるの大変だろってぐらい推奨してたもんな。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:59:02.91 ID:2fVfT4K50
糖質制限を厳格にやると、カップ麺やジュース、ポテト、せんべいなど
大半が食えなくなるので、食う種類がへって、キャベツと白菜ばかりになり
食わなくなる、飲み物もウーロンと緑茶だけになる
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 11:59:13.90 ID:vMmySS5n0
糖質制限と言いつつやる事が極端なんだよな。
どんぶり飯食ってたのを茶碗一杯にして足りない分は肉や野菜を食え、間食もスナックとかじゃなく豚皮食えとかなら納得いくのに。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:00:42.27 ID:utdYKY6z0
  核エネルギーは途方もなく強力で、肉体の免疫システムを弱体化させ、
  普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染することになります。
  インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、対処する能力がどんどん乏しくなっていきます。
  このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、
  そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻れるでしょう。
Q 汚染されたかもしれない食料品を扱う最良の方法は何でしょうか。A 廃棄すべきです。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。A それほど安全ではありません。

【拡散】先日、寿司ばっかり食べていた知人の医師 に
「放射能だらけだから食べないほうがいいよ」と言い続けていたので すが、
「平気、平気」と言って笑っていました。朝方、脳梗塞でひっくり返り、亡くなりました。
https://twitter.com/rigged_election/status/442573020918333440

加藤茶の近況。呂律が回らない。缶ジュースの蓋が開けられない。
・・加藤茶はのっそり歩き、表情に乏しい。皆で“いい湯だな”と歌った時も全然口が開かない・・
夫人から物忘れの激しさを指摘されている。
https://twitter.com/pandasukidesu/status/441448598408949760

室井滋がテレビで放射能心配だって言ったとき、隣の#NHKキャスターが
「福島の食品は全て検査され安全なものだけが市場に出てる。風評だ」って断言してたけど、
結局汚染牛肉は流通してた。公共放送の電波使って嘘流したくせに訂正もなく責任とらない。
立派な世論操作。これ以上の風説があるか
https://twitter.com/min117/status/89805561725599744

若者に被ばくさせる東北復興支援プロジェクト 「きっかけバス47」
https://twitter.com/tokai ama/status/442783046513602560

【東京】子供の突然死が10倍、白血球の数値の7割に異常が。
https://twitter.com/rigged_election/status/442404398451273728
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:01:47.33 ID:jVEPiCa50
外食とかで牛丼とか3食食うだけでカロリー的には2400kcalは軽く超える
基本的に外食の定食系はカロリーが900〜1000kcalぐらいになrので
普通に外食だけで暮らせば1日3000kcal近くは食べてる事になる
これで太らない人はそうそういないエネルギー吸収効率の悪い人は別としてね
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:02:32.26 ID:gjSTz32K0
病院で糖質制限された食事でも普通に白米茶碗1杯分は出ます
おかずが味気ないものになるけどな
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:03:10.88 ID:WTvjtKMRO
>>1結論。ソース@女性自身
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:04:39.63 ID:ZIV4Oxc40
>>475
白米は消化に良いしカロリー調整がしやすいんだよ
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:05:02.75 ID:Fzqq7qem0
ポーク・スクラッチングの時代かww
あんまりうまくねーよなアレ
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:07:05.30 ID:dtd+ByNE0
早期なダイエット結果を求めるとハゲになる
こういうこれだけ食いましょうダイエットや党スッ炭水化物制限はハゲの元
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:08:05.16 ID:jVEPiCa50
正直、年とっても現役でやっていける仕事なんてほぼ存在しないと思うがねぇ
40歳超えたらそれこそ英会話とか出来る特殊スキルが無いと辛すぎる
俺はとりあえずNESTAでPTの資格を取ろうと思う
英語とかは正直無理だからなんか資格を取ろうとするなら限られてくるし
その為に金がいるから働く感じかな
今のまま郵便配達なんてやっても人生になんのプラスにもならない
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:09:16.03 ID:dtd+ByNE0
>>466
ハゲるぞ
一日二回は軽くご飯食べて、タンパク質も体重g近く摂った方がいい
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:12:22.37 ID:pb+BoY6r0
白米2杯から1杯に減らして、おかず大目に食べるようになってから痩せだしたけどな。
もちろん軽いウォーキングはしてる。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:14:03.57 ID:NA2w3Bkb0
>>1
一番基本的な質問だが、飯やうどんを食わず肉と脂ばっかり食っている
アメリカ人はどうして巨デブなの?
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:17:13.86 ID:yoRc04TpO
年末年始のノロウイルスで、1〜3日目まで絶食(お茶のみ)、4〜7日目は
どろどろ雑煮(餅1個)と、どろどろお粥(0.1合)の1日2食で凌いだが
1週間でウエスト1インチ減ったけどな。おかげでジーンズがヅル落ちてかなわん
体重は知らん
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:18:15.08 ID:dOinkOW60
糖質制限ダイエットのいい所は、お菓子食うためにご飯抜いて
水代わりにジュース飲んでた馬鹿どもにちゃんとしたおかずを食べさせる事に成功した事。

馬鹿なデブどもが栄養失調による精神症状を
「なんか最近やる気おきな〜い〜。うつ病かも〜」と言って、
「新型うつになると炭水化物過食するの〜。絶対これだ〜」って診断書かせて、
その診断書使って「うつだから働けな〜い」とナマポ貰って、
「新型うつの症状だからしょ〜がないよね〜」と開き直って
ナマポで炭水化物買いまくるのを阻止するのに成功した功績は大きい。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:19:00.53 ID:ZjmQQWZ10
食いたいもの食って運動は毎朝10分間のテレビ体操だけで、身長173cm 体重58kg ウエスト69cm
デブになるのは体質だろw
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:19:14.37 ID:jVEPiCa50
>>483
脂は当然脂肪に直結するし、動物性たんぱく質も摂りすぎれば
エネルギーとして使わない分は脂肪として蓄積される
アメリカ人と日本人では基本的に食う量がかなり違うから
当然肉だらけのアメリカ人はデブになるのは当たり前
後、アメリカは芋も沢山食うので炭水化物の取りすぎでインスリンが出すぎて
太るのもある

芋も米も食いすぎれば全部脂肪に変わるから
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:20:37.93 ID:F7rxKvVr0
いいこと教えてやる。
ジョギングを5、6年やってるが、走ってるデブを一人しか見たことない。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:20:52.23 ID:LDBI5Z6u0
>>483
その分ピザやハンバーガーを食べてるからさ
しかもスーパーサイズで
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:21:52.66 ID:ZIV4Oxc40
>>483
食べる総量が違うんじゃないかな
甘いおやつも食べてそうだし
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:25:08.76 ID:AlHroG8cO
>>488
マジレスすまん
半数がデブなんで、ランニングは効果ないと思っている
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:27:05.62 ID:SdIGJUwq0
>>483
「フライドポテトは野菜さ」とかいいながら大量に食ってるから
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:27:49.72 ID:w0luPE5FO
何だからよく分からんが、糖質制限ダイエットしてる奴の屁は物凄く臭そうなイメージw
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:27:58.08 ID:TyY15zaz0
>>488
ランニングを続けられたらデブじゃなくなるってことか?
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:29:08.56 ID:gjSTz32K0
パンは血糖がぐっと上がります要注意の食べ物です
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:29:57.45 ID:aETz1rWH0
この先生の食生活、うんこも出なさそうだし、米飢餓状態になりそう
痩せている人がコロッと70歳とかで死ぬのはこんな偏食なのではなかろうか
それに、医者だしな、何かと補助的な薬も使いやすいだろ  シロウトには困難
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:30:59.80 ID:jVEPiCa50
ランニングなんて激しい運動に体が耐えられないから続かないんだよ
ウォーキングでも十分痩せられるから
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:31:21.58 ID:eNauKXte0
>>490
昔、「カロリーが砂糖の半分のシュガーカットがダイエットに効果がある」と聞いて、毎日2本摂取してた。
数年後、驚異のデブ女になってた。まだシュガーカットダイエットを続けているらしい・・・

数ヶ月で気づけよ・・・・
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:31:46.50 ID:6vlxVWZk0
毎日ストレッチ、あとは数日おきに暇なときに腹筋背筋スクワット
やっとけば太らんし、仮にすでに太ってるなら痩せないか
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:34:34.41 ID:vDS9cDwxi
炭水化物抜きダイエットとかほざいてる奴居たな
ハンバーグレストランで連れに「ご飯(白米)は食べないの?」って聞かれてハンバーグ300gのやつガッツリ頬張りながら「ダイエット中だから」っつってたな
それなら白米150gとハンバーグ150gのが良いと思うのはわしだけか?
肉より白米のが簡単にエネルギーになるだろ
それとも長い時間運動する予定が?
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:34:55.38 ID:t2EXaWs20
>>498
そんな話、徒然草にもあったような
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:37:55.16 ID:pRXuLECU0
米ばっかくってた日本人が昔から細かったんだからさあ
後付理論ばかりでなんかつまらん
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:41:32.63 ID:ZZby3wSP0
>空気中で燃やして発生した熱量が基になっています

じゃあセルロースが0カロリーなのおかしいよな
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:44:09.70 ID:vMmySS5n0
>>503
そこに気が付くとは…やはり天才か…
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:44:50.94 ID:VYOTbUjsO
>>502
昔の日本人って今の日本人の食う量の半分も食ってないイメージがあるが、生産量の問題で。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:44:57.27 ID:Fe1zoJVl0
>>500
ハンバーグ300のほうが効果的にも精神的にもマシ
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:47:09.79 ID:Fe1zoJVl0
>>502
単に昔は量が少ない
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:48:36.54 ID:9cPnhJay0
近所の肉屋で鳥皮せんべいが100円で
売ってるから食べてみたいけどカロリーが気になる
鶏はどうなんだろう
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:49:27.83 ID:gEyQZDTf0
>>507
いや、江戸時代だとコメばっかり食ってたらしいぞ。それも大量に。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:51:44.81 ID:LDBI5Z6u0
>>494
42.195kmの市民マラソン、参加人数1万人以上の大会に何回か出てるがカンニング竹山やブラマヨ小杉級のデブは見ないなあ
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:51:53.71 ID:SdIGJUwq0
ローカーボは前から向き不向きがあるって言われてるじゃん
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:54:22.11 ID:55MbA7u90
>>19
重量税を人間に適用しようか
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:55:30.89 ID:PLxOkHS90
伊集院はかなり運動してるけど、痩せたのかな。顔はスッキリしたよね。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:57:10.73 ID:jVEPiCa50
一度本気で死ぬかもしれないってレベルで体壊すと二度とデブになりたくないっていう
強烈な意思が働からダイエットは成功すると思う
生半可な意思でダイエットは成功しないよ
ダイエットは続く事が成功する事だからね成功するという事はリバウンドはしないって事だ
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:02:12.57 ID:qwsBzf3g0
>>503
消化しないから
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:02:21.77 ID:q15nDWjn0
広告代理店的には糖質制限教を信じるとご利益があるらしいな
農協の広告費が足りないんじゃないか?
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:07:37.17 ID:WvoE9f230
262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/10(月) 09:41:31.79 ID:yzEz+iE+
知り合いに「主食を食べるのは馬鹿」と
一切主食を摂らない糖質制限者がいて、自信満々なのに
毎度毎度健康診断で腎臓でひっかかってた。毎年尿検査でも再検査。

その上、最近体を悪くして一時入院、退院したと思ったら
あいかわらず上から「お前らまだコメ食ってんの?コメ食うなんて(ry」って言ってる。

偉そうなこと言うなら糖質制限でてめえの頭をふさふさにして見やがれ。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:08:41.84 ID:ZIV4Oxc40
>>498
その人は食べる以外に楽しみを見つけないとダメだろうね
欲求で簡単に満たせるものって食欲くらいだからね
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:09:21.16 ID:hU6TcgJW0
>>467
> 脳はブドウ糖しか受け付けない

それは嘘です。脳は「ケトン体」をたくさん使えますよ。

現に、一万年前に農耕革命が起きる前は、人類は穀類を食べてませんからね。
それでも脳が動かせていたのは、脂肪酸由来のケトン体が脳の燃料になったから。

君は「脳 ケトン体」でグーグルすると、少しは物知りになれると思うよ。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:11:14.96 ID:gEyQZDTf0
>>519
ドングリとかの木の実食ってたじゃん
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:11:40.73 ID:hU6TcgJW0
>>502
> 米ばっかくってた日本人が昔から細かったんだからさあ

昔は、運動量がすさまじく多かったから、米食の欠点が、
表に出なかっただけ、の話ですよ。

昔は、電車もバスも自動車もなかったし、耕運機もなかったし、
ましてや電子メールもなかったわけだからね。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:12:45.99 ID:w2UvtYMv0
>>19
「デブ税」には同意だが、本人の努力ではどうにもならない
「ハゲ税」には反対だ。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:14:51.99 ID:hU6TcgJW0
>>520
> >>519
> ドングリとかの木の実食ってたじゃん

それは農耕革命の少し前の定住革命からです。

しかも、ドングリだけでは、お腹いっぱいになりませんよ。
ちゃんと動物や魚の肉を食べないと。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:15:09.95 ID:t4y6Htby0
他人の批判を平気でする奴が俺への批判は許さないとか笑止千万。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:15:38.18 ID:J1SXJOJr0
消費するあてがないなら気にしないと駄目やろカロリー
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:18:08.51 ID:M2M8G+A+O
>>522
ハゲは甘え
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:20:59.02 ID:F7rxKvVr0
>>494
そう思う。俺もそうだが、走ってる奴の中には菓子好きのカロリーや糖質の過剰摂取者もいるだろうが、デブってはいない。
デブってた一人も、見る見る脂肪の丸みが取れた角ばった身体になっていってた。

それと、デブは甘えってこと。疲れると思われることを絶対にしようとしないんじゃねーか?
ちなみに、ウォーキングしてるデブはたくさんいる。
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:29:20.86 ID:TyY15zaz0
>>527
「膝に負担がー」とか言いわけしてお散歩みたいなペースでちんたら歩いてる絵面が浮かぶわw
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:36:01.04 ID:nyKgGS+80
古米が大量にあるからご飯食べなあかんねん
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:45:57.44 ID:ZmGFK7D40
>>521
米ばっかり食ってたと思うのは間違い
江戸時代の農民は雑穀を食べてた
昭和30年代でもまだ麦飯

誰でも米を食べるようになったのは昭和40年代で
この頃にはおかずも改良されていたから
米ばかり食うのは特殊な事例
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:50:04.11 ID:syyTxt/f0
米パン制限して血液検査が無茶苦茶な数値になる患者が後を絶たない
糖質制限とかカロリー気にするなとかそんな馬鹿なブームを煽ってどうするんだ

太りにくい食材は身体に負担をかける、だからからこそ吸収が遅い
現代人は致命的に運動不足なんだから、まず車を捨てて徒歩&自転車から始めるべきだな
その上で糖質コントロールしないと早死に間違い無しだわ
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:51:38.81 ID:GL3aIrc20
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:30:05.11 ID:vH1U5jDLO
運動が出来ない奴は1日100回でいいから太もも上げをやれ
その場で太ももを膝上まで上げてゆっくりと足踏みをする、
1秒かけて上げたら1秒かけて下ろす、これだけ
辛かったら何かに捕まったり壁に手を付いてやっても全然OK!
100回やってもかかる時間は3分ちょいだ、それさえも辛い、出来ないと抜かす奴はもう知らん。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:35:45.41 ID:HpNv9dqd0
>>530

>昭和30年代でもまだ麦飯

そりゃないだろ
オレは30年生まれだが、麦混ぜたご飯なんて
トロロ掛けご飯のときだけだったよ
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:38:27.89 ID:60SI7UXC0
「デブは甘え」とか言う奴は
俺は自分に厳しいアピールをして何がしたいんだろうw

そんなに厳しくしなくても糖質制限すれば簡単に痩せられるw
デブを甘えと言うほどヤセキープは難しく無いからwww

糖質制限して自然に体脂肪率落とさせてから必要に応じて筋トレするのが
肥満脱却の無駄の無い方法。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:38:54.64 ID:nhuTFjjr0
こんなうまい話ある訳ないじゃん
怠惰なデブは飛びつくだろうから小銭稼ぎにはなるかもしれないけど
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:39:22.04 ID:3U6i3tg60
どいつもこいつも異常に歩かない。
5分歩かせるだけで「ありえない」と不機嫌になる。
階段なんてもってのほか。
一緒に行動する時は身体障害者と思って接するしかない。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:43:02.79 ID:RM17sWYV0
>>533
歯を磨きながら水平足上げ運動するといいよね
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:44:13.69 ID:SZ02IHOnO
健康に良い物
ム所めし>病院めし>ファミレス>インスタント>自炊>俺の嫁
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:45:49.20 ID:SdIGJUwq0
>>535
その簡単なことすらしないから「甘え」っていわれるんじゃ?
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:47:02.01 ID:iJhrD7vp0
口よりも体を動かした方が良い
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:55:38.62 ID:+8IQ5o2p0
>>483
肉と脂ばっかりじゃないよ
肉と脂とチーズたっぷりピザとフライドポテトとハンバーガーと生クリーム大量のケーキだよ
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:59:01.70 ID:qj8wjb/MO
でぶ(笑)
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:02:24.52 ID:9MgV96Ay0
>>11
そうそう
だから貧乏は太る 大家族の番組見ると大抵ふくよか
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:06:52.62 ID:TyY15zaz0
>>540
つーかこの夏井先生とやらの食事を続けるのは相当大変だと思うわw
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:13:24.01 ID:TKYFw5j1I
今度は豚皮か
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:13:57.35 ID:SdIGJUwq0
>>545
「豚の皮の揚げ物」の時点で俺はパスだw
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:15:53.36 ID:AZgw46Iv0
鶏の皮じゃだめなんですか。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:17:40.51 ID:nOdaCYCG0
>>539
メシマズ嫁?嫁マズ?

うーん
蜂蜜を欠かすとすぐ喉の調子が悪くなるんだが、蜂蜜は糖質だよなあ
節制してるのに痩せるスピードが遅いのは蜂蜜だろうか
朝、バナナと青汁ラテ(蜂蜜←)昼ぬき、夜も軽くしか食べない予定
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:18:16.83 ID:RN4AWjPz0
でもポッチャリのほうが長生きらしいね
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:19:07.53 ID:9MgV96Ay0
たんぱく質も脂質も大切
一番やばいのが人気のスイーツには目がないのに
その分食事を抜いたり減らして体重維持してる馬鹿な女
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:19:32.80 ID:AZgw46Iv0
遠藤幸吉とかなぜか長生きしているな。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:22:31.23 ID:Fzqq7qem0
>>526
逆だろ
苦労するからハゲるんだろうが
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:30:55.62 ID:/vA5iYmh0
糖質制限をしようと思うのだが何なら食っていいのか良くわからん せんべいはだめ?
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:32:36.52 ID:nhuTFjjr0
せんべいって米だから駄目なんじゃないの
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:34:45.23 ID:6jCAQp+50
BMiも、筋肉モリモリの22と脂身の22じゃ全然見た目違うからな
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:35:26.16 ID:uzUwQOII0
せんべいより豆菓子とか、小魚ナッツとか
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:37:29.13 ID:AZgw46Iv0
筋肉もりもりの時点で22と言う値はあり得ない。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:39:17.38 ID:w0zF1YUuO
>>483
> >>1
> 一番基本的な質問だが、飯やうどんを食わず肉と脂ばっかり食っている
> アメリカ人はどうして巨デブなの?
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:39:36.01 ID:BKhGloHx0
素人が知識なしで適当に糖質制限して
米パン全く食べないとマジ頭クラクラするよ
たんぱく質ならいくら食っても運動してれば筋肉になるから空腹感はないけど
貧血みたいな感じにはなる
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:40:17.01 ID:L9eO8ont0
どうせバナナとか納豆みたいに1ヶ月も持たないブームだろ
努力しないで痩せようって考えがそもそもデブる原因なんだよ
いい加減気づけよ
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:40:26.04 ID:U4A5TWvI0
ダイエット食品の宣伝が凄く多いんだけど
あれちゃんと見たら全部小さく決まった文言が書かれてる

1.適切な運動と食事を併用した結果です
2.あくまで個人の感想です、効果ではありません
3.管理栄養士の見解です
4.個人差があります

つまりこの文言が入る事で法的責任を逃れ法で定められたの条件詐欺を回避してる
全く効果が無いものを効果があるかのごとく言って販売してるにも拘らず
上の文言を入れることで法的に抜け道を作って正当化してる
ダイエット食品は詐欺ときっちり解っておく事が大事だよ
ダイエット食品は全部詐欺確定してる、何もかもが嘘の塊だってこと

酵素とかもあれは100%詐欺だって知ってる奴は絶対に買わない
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:40:59.71 ID:x5ALf9TB0
なんで次から次へとトンデモ(極端な)ダイエット法が生まれるんだろう
「粗食+適度な運動」という王道が存在すれば十分じゃないか
基本的に人間はずぼらで楽をしたい生き物なのだろうな
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:42:22.44 ID:x9FjI8MS0
>>558
ダルビッシュとか鍛えて筋肉つけてるけど
身長196で体重100だから結構BMIは高かったと思うけど
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:42:32.44 ID:xE8NhMvW0
トマトだろうがりんごだろうが、何も喰わなきゃその分痩せる。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:44:02.73 ID:dVEy9O1Z0
このスレ見てると馬鹿なのはデブだけじゃないな
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:44:37.37 ID:uzUwQOII0
>>563
つらい割には効果がないからだろ
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:46:34.79 ID:0NjYul6Q0
筋肉の塊木村政彦が170cm85kgでBMI29.4
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:46:44.28 ID:ArilzN3u0
>>563
時間がかからないならキツイダイエットも流行るんじゃないか?
ボクササイズとか選ぶ人だって少なくないわけだし。
そして続かないのはせっかちな人が多いから。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:48:28.62 ID:NEkgN9O50
>>560
糖質制限して低血糖になる人がいるんだってね
中には死んだ人もいるし
個人的に勝手にやるのは自由だけど、わざわざ布教しまくる暇人って害悪そのもの
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:48:47.48 ID:U4A5TWvI0
結局のところ脂肪だけを燃焼させるような画期的な商品が生まれてないので
意味が無いんだけどね
運動と適度な食事という鉄板以外は何も効果はないととっても問題はないでしょ
筋肉をつける事、体のバランスを整える事、食事を管理する事、これで全ては事足りる
結局は管理が出来るかどうかがダイエットの全てと言っても過言ではない
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:51:00.74 ID:0NjYul6Q0
マッスル北村がそれをやらかした。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:52:30.99 ID:VAz0grbp0
>>560
一時的にクラクラするのは当たり前なのにね
本来の意味での低血糖ではなくインスリン過多による低血糖だから

だからデブは頭が廻らない〜とか言って糖質補給
補給しすぎた糖質を分解するためにインスリンドバドバ垂れ流し

2週間耐えろ
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:55:08.46 ID:DKuUZaH50
これって、アメリカの中西部では普通にスーパーで売ってるスナック菓子

ポテチのような感じ
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:56:17.57 ID:YBIPcD9l0
○○を食え・○○を食うなは正直ダメだと思うがな
食いすぎず、間食を控えて運動すりゃいいだけの話
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:01:15.39 ID:VAz0grbp0
いくら運動して代謝量を上げても摂取エネルギー量がイーブンなら痩せない
そのくせ疲労した体を直すべく食ったエネルギーからせっせと消費する
体に蓄えたエネルギー=脂肪は減らず、余ったエネルギーは蓄積されるw

ボディビルダーなんて糖質制限実行者のオンパレードだろうに
それでいて実運動量はマラソン選手の半分以下
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:03:22.25 ID:x9FjI8MS0
>>575
だよな
それに食わずに痩せたからだのしまりのない事
適度に運動した方が同じ体重でも見た目全然変わってくるし
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:03:50.12 ID:5JmH+u+40
ミミガーブームくるか
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:05:31.63 ID:0NjYul6Q0
「僕が飛ぶくらい」の前坂研究主任と北大で同期だったが、
体重はほぼ同じでも手首周りとかは彼の方がはるかに太かった。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:06:09.35 ID:i1cp0Q8C0
炭水化物を抜くと鬱になりやすい
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:07:37.82 ID:eB8xXi/50
肥満はアル中と同じ

本当に痩せようと思ったら、まずは脳と言うか精神面から治さないダメ
582441@転載禁止:2014/03/10(月) 16:14:04.63 ID:lDiAZUY60
腹減った…こうやって休みの日に家でじっとしてるだけでも腹は減るんだな
てか、1日1食はそろそろやめよ…体にいいわけないし…
さて、もうちょいしたら、ご飯と漬物だけのさみしい夕食にしよう
朝けっこう食ったしな…ご飯、味付けのり、シーチキン、納豆、ソーセージ、インスタント焼きそば
最近、毎日こんなめしばっか食ってる
ご飯、味付けのり、シーチキンが基本で、インスタントのラーメンor焼きそばorカレーをプラス、
たまに、納豆orソーセージor生卵もプラス、ごくたまに、野菜ジュースもプラス
ド底辺1人暮らし野郎のメシ…
みんなは俺みたいになるなよ、頑張って稼いでいいもん食ってくれ
んじゃ…
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:16:17.39 ID:VAz0grbp0
食べる量を減らしなさい → 米やいもの摂取量が減るから糖質制限だねw
りんご・バナナ・ドリンク等の置き換えダイエット → 1回当たりの糖質摂取量が減るから糖質制限だねw
断食ダイエット → 糖質摂取しないんだから糖質制限だねw

結局どのダイエット方も糖質制限に絡んでくる事実
りんご、バナナ、もやしにえのきにまいたけ・・・市販のダイエットドリンクも
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:17:37.65 ID:V7wFGb4M0
>>1
アフリカの難民キャンプで子供たちが毎日食べてるものと同じものを食べればいいよ。
絶対痩せる。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:18:59.77 ID:60SI7UXC0
>>576 その通り。

運動と適度な食事っていうのも結局は糖質制限しないと
消費カロリー>摂取カロリーは無理

食べて運動で痩せたという人らはその食事の見直し時点で糖質が減ってるんだよ
乱暴に言えばそういうダイエット成功者らは運動してなくても脂肪減ってた
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:20:12.05 ID:kExQtzsY0
デブは先ずその口にモノを入れるのやめたら?
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:34:11.00 ID:B49W+aiK0
>>586
お前みたいなバカがいるからいつまでも痩せられないんだよ
アホ
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:36:01.16 ID:0NjYul6Q0
その前にやせる理由はない。因縁つけてくる奴は排除するのみ。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:41:43.89 ID:eB8xXi/50
だからデブは脳の病気だと
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:44:34.77 ID:nOdaCYCG0
禅とかしたらいいよ
精神修業大事
食べたい欲求は自分の意思とは違う動物的なものって気付くよ
それに気付けは食べたくなきゃ食べないよ
ただし半端にやると鬱っぽくなるかもな
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:47:01.22 ID:z5zb1di4O
ピザでも食ってろデブ!
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:52:58.91 ID:SdIGJUwq0
寒いこの季節、デブがダウン着て電車に乗ってくるからちょー邪魔
593441@転載禁止:2014/03/10(月) 16:53:13.42 ID:lDiAZUY60
よく太ってる人のことを揶揄して「ピザデブ」とか言うけどさ、
ピザ食うからデブなのか、それともデブだからピザ食うのか、
いったいどっちが真理なんだろうな…
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:55:20.14 ID:90a35EIs0
俺の好物がデブなのかピザなのか
どっちが真理なんだろうなとはたまに思う
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:56:23.82 ID:80Ipp2hE0
>>580
糖質断ってしばらくは禁断症状でいらいらしたり、疲れたりだよ
「糖質が入ってこない・・・」となってようやく体が溜め込んだ脂肪を燃やし始める

豚の皮ってビタミンBだろか
脂肪の燃焼に使うんだよね
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:02:41.22 ID:f7goWyHG0
肉食えばいいんだよ。
ベジタリアンが必ず長生きか?痩せたヤツが必ず長生きか?

中肉中背、若い頃スポーツしまくり、若い頃暴飲暴食が一番長生きじゃない?

厚労省の役人は国民の敵でばか者なの?
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:34:37.27 ID:+YOCnEz/0
マックに通い、甘い物と安い食べ放題が大好きで
実家住まいで母親に家事全てをやらせてるデブが
痩せないなーと言った時は死ね!と思ったわ
家を出て掃除洗濯料理を手抜きせず一人でやれデブ
すぐやつれるぞ
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 17:49:43.09 ID:DRHG6w3p0
大豆いいぞ
俺は間食を大豆に変えて
3ヶ月で1キロ痩せた。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:09:41.14 ID:Fei46g3v0
最近朝晩豆乳飲み始めたわ
なんか栄養の吸収率が非常に高いらしい
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:16:05.15 ID:SdIGJUwq0
大豆に含まれる「イソフラボン」は女性ホルモン「エストロゲン」と
構造、働きが似ているので、男性が取りすぎると女体化する

とかアメリカで言われたりしてたなw
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:26:50.26 ID:yxWKT/Pw0
記事を見て豚皮揚げをぐぐって気になって注文してしまったステマに弱い俺
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 18:30:17.23 ID:zza5LG2a0
>>19
お前のような馬鹿にこそ「バカ税」をかけるべきだな。
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:21:38.22 ID:O5CqY6D10
>>593
ピザを大量に食えばデブになるのは真で
デブだからピザを大量に食うのは偽だと直ぐに分かりそうなものなんだがな

卵が先か鶏が先かみたいな事言ってりゃ、俺は物事考えてます
分かってますという雰囲気がお手軽に出せるせいもあってか
そういう物言いをする人がちょっと増えた気はする
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 19:50:58.79 ID:+2U9jPo6O
>>593
ピザに喰われたデブという事にしとこう
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:02:20.36 ID:SdIGJUwq0
>>593
ピザを食うのにも買いに行かず作らず、「電話一本でお届け」ってくらい
物臭だからじゃね?
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:05:22.15 ID:9CLgQK8V0
糖質半分にしたら半年で70>58kgになった。その後2年楽に維持できてる。
そんかわり脂と肉、野菜とか前よりは若干量が増えた。カロリーは増えてる。
楽に痩せられたよ。あれ?って感じで体重落ちていくよ。

まあもともと筋肉質で代謝は高めだろうし、米ドガ食い気味だったから糖質制限の
効果がすぐ出たのかもしれん。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:14:56.33 ID:H6voWraJ0
>>130
それは本当
直径4センチくらいの火傷して、4日目くらいには薄く皮が張って
触っても痛みを感じなくなった
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:16:21.34 ID:V7v34tKz0
豚皮の沓
609441@転載禁止:2014/03/10(月) 20:18:29.14 ID:lDiAZUY60
>>603
ピザ食ってデブになったやつは、
「おそらく」デブになってもこれまでどおりピザを食らうだろうから、
デブだからピザ食うは「すべて」偽にはならないと思うが…
おっと、これって屁理屈かな?
君と争うつもりはないよ
率直な意見を聞かせてくれ
>>604
いいね、シュールだねw
採用!
>>605
いわゆるデブ症?ピザに限らないと思うけど、ま、いっか
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:21:48.67 ID:DBkzfhoq0
甘い物っつうか糖質食べると胃の膨満感がキツいわ
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:22:13.53 ID:6Zqh5jF1O
>>1
それよりももっといい方法がある
食べないことだ
なんと元手はゼロ
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:25:04.50 ID:FSb5Si5mO
広島あたりにスナックになったのあるよね?
あれ凄く旨かった
ネット通販してるかなw
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:28:54.71 ID:0D1oE9zGO
米大好き、芋大好き、甘い菓子大好きだけどスナック菓子嫌いな俺には縁の無いダイエット方法だった
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 20:38:38.08 ID:vS2wBqCw0
ああ、これおやつに食べるベトナム人は痩せてるよな
痩せてるというか、栄養失調というか
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 21:20:02.26 ID:O5CqY6D10
>>609
屁理屈というより、「すべて」偽じゃないと偽とは言えないという理屈がなりたたないかな

デブでビザを食ってる人間と、デブでピザを食ってない人間がいた場合
デブだからピザを食うというのは偽になるといえばいいかな
判例があれば偽って意味ですわ
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:21:37.64 ID:Yy/JH0Se0
今まで経験して、一番効率いいのは炭水化物制限ダイエットだね。
といっても主食の白米をへらし、間食はしない、飲み物は糖分の入っていないものにするという程度だが。
元々太めだとそれだけでかなりの効果がある。
617441@転載禁止:2014/03/10(月) 22:27:48.53 ID:lDiAZUY60
>>615

なるほど、よくわかりました。
ありがとう!
どうも失礼しましたw
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:32:19.69 ID:13iNQbWE0
>>385
冷えた体を温めるために体内のエネルギーを使う訳だから
氷食ったら痩せるというのは理屈としては正しい・・のかな?

寒冷地であえて薄着で過ごして、ぶるぶる震えることで痩せるダイエットもあるんじゃないかと思うんだ。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 22:50:31.44 ID:13iNQbWE0
麻婆豆腐の素+豆腐+もやしキャベツ一杯 で作った麻婆豆腐をご飯なしで食うことが多いんだが
これは糖質制限ダイエットとしては有りなメニュー?
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 23:23:54.60 ID:dJL7VcP+0
>>619
味付けに砂糖やとろみを付けるために片栗粉が使われているから、厳密にはあまりお勧めできないけど
糖尿病でないなら許容範囲内かな。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:49:15.22 ID:/toEsFRe0
糖質制限食について〜 糖尿病・肥満に朗報〜 TBS報道特集
http://www.youtube.com/watch?v=0vfepNOPKHo
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:56:21.27 ID:ODf8Vs0N0
豚バラ肉をカリカリになるまで焼いて食ってた俺は正しかったのか
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 01:00:26.04 ID:Vl1/1VAEO
豚皮揚げのステマ
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 01:00:56.88 ID:7JCW/++T0
消化に悪いもの、バイキンの多いものを食えばいい
そういうものを処理するために消費するエネルギーは馬鹿にならない
野生動物のように効率の悪い食生活をしろ
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 01:05:36.10 ID:m1Fis6mr0
タイのイベントかなんかで買った事あるが、湿気るし飽きちゃうんだよな。
煎り大豆とか酢イカ、酢昆布でいいわ。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 01:07:34.24 ID:vzV9Xv7j0
年のせいか揚げ物は食うと胸焼けがして吐き気がするんだすまんな
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 01:13:39.26 ID:/toEsFRe0
北米130万部突破

小麦は食べるな!
http://www.amazon.co.jp/dp/4537260335

内容紹介
「私たちは遺伝子操作で"破壊された小麦"を食べています」brアメリカでは2億人が毎日、
何らかの小麦食品を食べ、結果として1億人以上の人が
肥満、高血圧、糖尿病、心臓・内臓疾患、脳疾患、皮膚疾患などで苦しんでいます。
著者は自分の患者2000人に博士独自の「小麦抜き生活」を実践させたところ、
病気、疾患の全快など、著しい改善をみました。
本書は博士の患者の実体験を随所にちりばめ、
今日から使える小麦抜き生活の方法をつけた新しい食生活のバイブルとなるでしょう。

著者について
ウイリアム・デイビス医博はアメリカの著名な循環器専門医。
著者は、2,000人の患者に小麦粉食品の摂取を止めさせたところ、以前の健康状態を取り戻した。
その成果をもとに、国民的な肥満病蔓延は小麦が最大原因であるとし、大きな話題となった。

最も参考になったカスタマーレビュー

・小麦に限らず、炭水化物は急激に血糖値を上げるので、糖尿病の元凶である。
特に小麦は炭水化物の中で最も血糖値を上げる。特に全粒粉は最悪である。
品種改良された小麦のでんぷん質はアミロペクチンがほとんどでアミロースはほとんどない。
アミロペクチンはアミロースに比べて消化が良いのですべて吸収され血糖値を上げるのだ。
こんな感じだろうか。
かなり独断を含んだ要約なので是非手にとって中身を確認してほしい。
とても重要なことが書かれている。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 01:32:37.24 ID:2lv8vHcc0
ダイエットもいいけど実際の体重より見た目を重視したほうがいいよね
筋肉があれば重いのは当たり前なんだし
よくいる肩幅狭くて頭がでかい体系は本当にキツイ
女の場合は筋トレもしないとこの体系になりやすいと思う
どんなに顔がよくてもこの体系だと意味ない
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 01:43:43.75 ID:VBiXCpQA0
>>627
オートミールはどうなんだ?
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 01:48:05.13 ID:goJluByv0
>>621
途中から音声なし?
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 02:32:58.37 ID:0tt1bjNQ0
>>593
>>603
>>604
>>605
>>609
>>615
>>617
違う〜いわれは〜
昔TVで彼女にふられた男が太ってふられて〜〜
その実態が一日3食、宅配ピザで〜そんな感じで〜
デブ=ピザって2ちゃんで言われるようになったんだよ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 02:41:18.34 ID:Qc+ZCeOb0
ひじき食えよ
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 03:20:50.93 ID:IMLUXu420
健康な人はタンパク質を摂取しても
インスリンは炭水化物摂取時の1/4〜1/2程度は分泌されるんで
糖分、炭水化物を絶てば
肉や豆、魚ならいくら食べてもいいというのは完全に間違い
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 07:05:25.29 ID:gYN6xvtD0
豚皮揚げはよ!
635441@転載禁止:2014/03/11(火) 08:42:48.20 ID:mz+UxInZ0
>>631
ありがとう!
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:43:24.72 ID:6i2/9XYr0
豚皮はホラー映画だと割とお馴染みのメニューだな
ただし実際には人間の・・・って奴
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:47:43.39 ID:RkXqg7Zg0
中華で北京ダックみたいにして食うやつか
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:50:56.71 ID:Tz/fBj8/0
ピッグスキン激マズ
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 08:51:35.59 ID:jZw5o8fH0
豚の顔って鍋に入っているとびっくりして固まっちゃう。食うけど。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:13:19.72 ID:NGGdU8Oh0
ほっっと近年、米=糖質=悪=やめとけってのがTVにラジオにネットにと、自然に目に耳に入ってくるわ
TPP絡みとしか思えねー怖いわぁ
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:13:58.37 ID:e0MHMPvQ0
糖質制限信者は情報の偏食も凄いな
というか脳に不可逆な影響が発生しているんじゃないかと思う

油とゼラチンだから糖質ゼロと言いたいんだろうけど、間違いなく早死にする
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:21:39.33 ID:ACovxAtt0
>>640
ねーよ
アメリカはガンガン芋やらとうもろこし作って輸出してたりするのに
なぜ炭水化物を潰す必要があるw
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:24:06.56 ID:vlfem5JE0
で、昼は何を食べたらええんじゃろうか・・・ 主にコンビニで
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:25:09.42 ID:giP1w6zf0
初めて豚の角煮食べた時に、皮に豚の固い毛がいくつかついてて、食べた時のジャリジャリ感と、食べる前に毛を抜く作業に追われた事がある。
あれいらい豚皮はトラウマだ。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:25:22.66 ID:KU14/Dlr0
>>642
日本国内の反TPP派を潰すため?

ってか糖質制限(アトキンスダイエット)ってアメリカ発祥だぞ
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:25:58.83 ID:Z5vl1hCo0
>>640
あ、やっぱり?
この一年くらいNHKがいろんな番組で「肉を食べよう、肉は健康にいい」と言い出したんで気持ちが悪かった
あれって絶対アメリカからのプッシュがあったよな
年寄りの健康番組でさえ「もっと肉を食べましょう」キャンペーンしてたよ
あんまりあからさまなんで笑った
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:30:10.70 ID:4br6c8cPO
>>642
なんで炭水化物と思った?米は昔から日本が輸入に非協力的だから
国内で米の人気が落ちれば必然的におまえの言った生産物の購入が増えるだろ。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:30:22.06 ID:MwzfXyFN0
食べて痩せるわけがない

この矛盾に気がつかない馬鹿だから太るんだよ
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:40:47.72 ID:ACovxAtt0
>>647
ローカーボで食べちゃいけないものなのに輸入が増えるんですか?
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:45:32.21 ID:3lv/y+GW0
22なんて女にしたら結構ぽちゃだよな
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:52:53.65 ID:VBiXCpQA0
日本人の腸だと肉食に偏ると大腸がんになりやすいって話はどうなったのよ
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 09:54:31.25 ID:KU14/Dlr0
>>651
大腸癌は肥満ではないから無問題
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:04:45.23 ID:meGCpgUW0
>>643
牛乳とアンパンだ
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:25:36.54 ID:HP6Ygyxq0
つうか糖質制限で穀物を食わないと聞いて、「脂ぎった肉だけ食えってのかよ!」とか言ってる奴は
脳膜炎でもやってんのか?
食い物と言えば、穀物と肉しかないのかよ。

野菜もあるし豆もあるし魚もあるんだが
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 10:38:57.55 ID:e1/6RuXj0
>>651
日本人の腸とか欧米人の腸とか関係ないから。
腸の長さが違うとか都市伝説。
それぞれの個体差の違いだけ
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 13:49:26.55 ID:3OXogt5n0
>>648
ギャル曽根のようにいくら食べても太らない人間がいるんだから
食ったら痩せるのもありえるだろ
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:09:38.87 ID:wN3wxn0B0
>>648
身長にあった必要カロリー内の範囲であれば
炭水化物の比率を下げるのが最も楽に痩せるし飢餓感も少ない
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 14:44:21.94 ID:lgdrWw7s0
フィリピンで買って食べたよ。軽いのな
食いたくなった
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 16:54:06.33 ID:Ia3pwoDq0
ググったら美味しそうだった。
フリトレーのチリ味が食べたい。米アマにしかないのかな。
660 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/12(水) 03:11:09.24 ID:oniI7EPy0
食べたい
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:23:24.85 ID:sraNc4fP0
鶏皮じゃダメなの?
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:25:06.13 ID:pGsXgqDY0
大して食わないのに太るヤツも居るんだよ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:26:05.70 ID:npOXjm0R0
カロリー信仰はほんとおかしいと思うわ
こんなのが何十年も栄養学の主流なんてどうかしてる
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:27:32.96 ID:vjXoXBK30
>>663
今日の昼 コンビニで何を買って食ったら良いでしょう?
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:44:12.39 ID:lEBpfKrB0
>>2
> 「そういった方におすすめなのが、豚の皮を揚げたものです。アメリカなどでは普通に売られていて、

工エエェェ(´д`)ェェエエ工・・・不健康大国アメリカで普通に売られてるもんが
体にいいわけ無かろうが・・・w

揚げ物な時点でトランス脂肪酸まみれだし、アクリルアミドもじゃ?
油を高温にすると変質してすごく体に良くないっていうし。
今後研究が進んだら、揚げ物NGな理由がもっとわかってくると思うけど。
ほんっとありえねえw
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:45:40.34 ID:vjXoXBK30
もうわからん 脂質を制限するのがいいのか?それとも糖質か?
誰か俺の昼飯を決めてくれ コンビニで買えるもので
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:47:10.84 ID:lEBpfKrB0
>>629
オートミールはイイ(・∀・)よ
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:58:04.01 ID:/6EurgY10
>>19
ハゲはいいだろ!クソ野郎。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:00:26.76 ID:2ZBJZqfe0
やっとカロリー信仰が無くなる足掛かりが出来たか
これで糖質制限の食費が少しでも抑えられりゃ万々歳
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:03:20.88 ID:wwCWN/4u0
去年あたりから、食べ放題ダイエットが流行ってるよな。
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:06:01.96 ID:vjXoXBK30
後一時間しかない 頼む頼むよ
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:09:22.05 ID:2ZBJZqfe0
糖質を意識的に抑えてバランスよく摂取すればいいだけの話なのに
カロリー信者は何かと理屈付けて理解しようとしないから話にならん
来年と言わず今すぐにでも導入してほしいわ
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:11:45.56 ID:dr9nP3+C0
鈴木その子が痩せたい人は食べなさいって言ってたのに…
だいたい豚皮揚げなんて、どこで買えるんだよ?
楽天にもヤフーにもないじゃん。
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:19:37.28 ID:2ZBJZqfe0
>>671
野菜カップとチーズ、フライドチキンや揚げ鶏
ローソンならブランパンも可能
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:26:29.40 ID:vjXoXBK30
>>674
脂質はいいのか大丈夫なのか?!
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:03:18.83 ID:p1bagEET0
生活習慣病予防、肥満予防、介護老人予防は20代からの脱自動車
1日1時間のスポーツ自転車で充分、朝夕の米飯分位の糖質消費はできる
1日2時間だと糖質不足になり、脂肪がどんどん筋肉に変わる

身体が本来の機能を取り戻せば、好きなものを食べてアドレナリンも出て精神的にも安定するし
ガソリン代電車賃節約で年十数万のコスト削減になる
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:09:24.87 ID:anT+jeUh0
デブ=ピザってさ、ピザでも食ってろ、デブ
っていう2chの罵倒語が元じゃなかった?
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:22:08.95 ID:vjXoXBK30
結局ローソンの水餃子(カロリー150k 脂質10g)を食ったよ
いいんだかわるいんだか
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:39:48.16 ID:2ZBJZqfe0
糖質見なけりゃ無意味だな
わざとだろw
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:57:29.42 ID:vjXoXBK30
>>679
糖質は書いてなかったんだがおかゆ買うよりいいかなと
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 16:02:32.79 ID:qceLA1sI0
野菜喰えばいいじゃん

と言いつつ俺も昼は食パンにピザソース塗ってチーズ乗せた物を一枚喰ったわけだが
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 19:21:22.25 ID:KcIy2Phz0
日本でもソイレント普通に売ってくれ。
食うのも面倒な時はそれで済ませたい。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 00:49:46.42 ID:B+LpllrH0
黒糖うめぇ
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 07:21:35.37 ID:LSBUU0i+0
いいぞ、もっと流行らせろ
カロリー表示を全部糖質表示に差し替えてやれ
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 13:03:34.66 ID:X6jHvCpW0
幼い頃からの運動不足が生活習慣病の根本的な原因で、介護老人化に直結する
アスリートの体維持は頭でやると結構難しくて、本質を体感的に理解する必要がある

糖質制限はただの偏食、循環器内臓だけでなくおそらく脳にダメージを与える最悪の方法
白米小麦粉を積極的に採ってゆくことで健康的に痩せられる
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 17:00:07.26 ID:sEflKwz40
週1から2回ボルダリングして、脂肪を控えりゃ引き締まる
当時37歳で170cm74kg体脂肪21%だったけど、2年続けたら69kg体脂肪15%
体脂肪はまだ減少傾向

身体が妙にごつくなるけどマジオススメ
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 19:01:08.83 ID:5VOC16gN0
ちょっ また江部先生かと夏井先生がなにやってんの
誰が専門家だよ????形成外科だけやってなさいよ!

創傷治癒の裏テクニックの本は本当に研修医のときはお世話になった。
たぶん今時期からバカ売れしてるだろうに。わざわざこんなアホやらかさんでも…
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 15:43:22.72 ID:61NFrggC0
糖質制限って結局カロリー確保のために脂肪を大量に取る事になるからな
必要な栄養を吸収できるはずもなく、活動量が減って痩せるのは当然
生きた屍になるだけ
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 15:47:20.84 ID:lzP2D0trO
>>1
なんか体重計から怪しいからちゃんと厳格基準が
必要では?w某社員の健康管理改善で名を売った
会社の体重計がウチに有るが続けて乗ると乗る度に
激しく数値が変わるし本人の見た目変化著しい場合
ですらあまり数値反映されないしロト・競馬必勝機器に
近い詐欺商品にすら思えるw
BMI22が標準とする基準ですら無視して22切ってても
軽肥満と出たり筋肉使わずすっかり筋肉落ちて
体力不安な時でも筋肉量が標準以上と出たりで
単に体重測るだけから色々計量出来るようなってから
体重計詐欺意識させられるようなったw
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 19:31:53.29 ID:jp5kfV3z0
ダイエット界は鮮度が命
新しいダイエット法を思いついたら勝ち
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 19:40:39.62 ID:B6XwV7+R0
お米は美味い
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 19:43:43.11 ID:FgsLukcy0
走れ。
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 19:44:34.48 ID:pWthuHkC0
身体に悪そうなだなー。
694名無しさん@13周年@転載禁止
>>302
油脂の摂取量が日本人とは桁違いなような