【学問】識者『数学を学ぶには計算ドリルではなく「高度な数学」から学び始める方が効果的』★2
中学生の時に矢野健太郎の文庫本たまたま読んだら
面白かった
大学は私文行ったけど
数学に限らず、教師の知識の幅があると、脱線はするけれど、
学問の不思議さとか、一見、関係ないもの同士の深い関連とかが分かって面白い。
錐の体積が、底面の形にかかわらず柱のきっちり1/3になるのも、消防ながら不思議だった。
単純な無限級数にπが出て来るのも驚いたな。工房だったんで余計に。
素数がらみの級数にもπが出て来るしね。あれも大学だったが相当驚いた。
>>949 うん、その数字に見覚えが無くてピンとこないと、結構な時間が取られたりする
数学て過去の偉人も含め
自己顕示欲のためにやってた
て感が否めない
ここのスレの書き込みもそうだし
より多くの人が大学レベルの数学
になじめるようにしたいなら個人の
競争心頼みでは駄目だよね
956 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:39:34.13 ID:Lac/nBbG0
小平邦彦が大昔言ってなかったっけ?
手間のかかる計算を計算機にやらせよう、みたいな学習方法が一部学校で取り入れられてるが
計算で数字に馴染んでない馬鹿が、数学できるか、ぼけ
みたいな
957 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:41:23.55 ID:7gbTzpN20
>>956 わかる
為替や株価を語るなら手書きで3年チャートつけてから物言えって思う
958 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:46:16.83 ID:dnn4Ynov0
昔、受験本とかで和田秀樹が数学は解法の暗記だと言っていたけどどうなの?
教えて賢い人。
今の算数は、ようはそろばんなんだよな
丁稚が帳簿をつけるために習うもの
哲学とか論理とか関係ない
受験数学ならそれでもいける
961 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:47:31.95 ID:PCYTzBh00
>>955 天才数学者の、自分以外誰も理解できないような定理の証明とかの情熱は、
自己顕示欲とは一寸違うような。どっちかというと、パズルが解けないと
気になって気になって他のことに手を付けられないみたいなんじゃないか
と想像してます。
>>955 マジモンの天才数学者は、むしろ山に篭って仙人になる。
グロタンディークとか、ペレルマンとか。
お受験とか、理不尽な拷問受けるみたいで辛かろうな
964 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:51:22.02 ID:PCYTzBh00
天才はほっとけばいい
一般人がどうやって数学と
向き合うかだろ
天才は天才を産まない
多くの凡人が数学に取り組む環境
中にチョコンと現れてくる
誰も数学やってない国の山奥に
天才数学者は生まれない
966 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:03:21.26 ID:k4qAaSWV0
>>947 中学受験したけどそこまでは覚えてないなあ。
25*4=100、0.125*8=1、15*4=60、14*5=70、
11*11=121 〜 16*16=196 とかピンポイントで便利な奴だけ。自然に覚えるけど。
3.14*1〜9まではすべて暗記させられたな。
これだけ覚えておけば、桁が多くなっても筆算が高速でできるから。
>>948 そんなお前に、数理論理学
数学はそれ単体だと数字と記号を一定の規則で書き換えているだけで、
それ以上の意味は確かにない。
しかし、数学の真の力はそれを現実世界で応用した時に発揮する。
現在の世の中は、数学なしでは成り立たないレベルであらゆる場面で
使われているからな。
例えばわかりやすいとこだと、フーリエ変換の入力を
プッシュフォンのボタンの音と見なせばどのボタンが押されたか判別でき、
画像と見なせば圧縮するための情報源を得ることができる。
数学や理系の適性って今まで考えもしなかった理論が出てきたときに興味を示すか拒否するかだよね。
理論の計算難易度は関係ない、
>>71 それっていうのは数学の才能を養うんじゃなくて
社会人としての訓練だよな
971 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:10:22.98 ID:xYus9Ose0
そういえば、16進掛け算九九(FF)をマスターしてるヤツって、見たことないな。
そろばん名人知ってるけど、あまり役立ってないよ
973 :
ドクターX@転載禁止:2014/03/10(月) 03:15:38.33 ID:E677q96TO
私は電子-陽電子融合体理論によってアインシュタインでもなし得なかった重力の仕組みを解明し、
また重力と電磁気力の統一場理論を完成させました。
重力理論の解明は人々の心の基盤となり、紛争や犯罪を減らし、文明を平和へと導くでしょう。
重力を解明した功績に紫綬褒章か京都賞か日本国際賞をください。
974 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:18:11.17 ID:Lvf32ugj0
>>965 俺から言わせれば、おまえらをほっておきたいよ。
おまえら善人を装ったサイコが何か出来るのか? 何かしてきたのか?
おまえらが言ってるのは、自分の利害だけだろ。
天才とか、一般人とか、関係ないだろ。
まず人間として、どんな人間でも幸福感を得られる事が初歩の初歩だろうが。
おまえのようなサイコは放ってはおけないな。
戦争してでも淘汰しなければな。
975 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 05:11:57.59 ID:Cg5BAKsz0
>>817 資本主義は数学そのものだよ 無意識のうちに
宗教的な世界観に染まってるから資本主義に嫌悪感を
覚えるんじゃないのか 愛とか絆とかではなく
数字が法律なんだよ
976 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:06:57.62 ID:ZePk9V6k0
>>975 愛とか絆とか言ってるやつは怒ってばっかなので愛とか絆を失いやすい。
977 :
忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/10(月) 08:52:21.92 ID:6LmVyjfE0
スイカが一個ありました。
そのスイカを戦隊5人で分けました。
スイカは何個残ったでしょうか?
これ、子供が年少の時に出してきた問題
考えれば考えるほど、いまだに答えがわからない・・・。
10センチの羊羹を三等分すると、ひとつ0.3333・・・となり永遠に割り切れない
つまり羊羹は正確には三等分できず、必ずひとつが少し大きくなる
発達心理学の成果を現実の算数教育に反映させようといふ努力は,遠山啓あたりが活動して
ゐた頃から50年近く経過した現在でも,ほとんど進歩してないやうな気がする.
乗法演算の概念よりも,直積の概念のほうを先に定着させるべきではないだらうか?
981 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:34:02.50 ID:UXHLgdPs0
つまり和算だな
>>977 そういうくだらないひっかけ問題ってなんの意味があるんだろうね
だから数学(算数でもいいけど)は嫌いだ
詐欺商法の口上聴かされてる様な気になる
>>980 なんのための旧仮名遣い?
算術の少年しのび泣けり夏 三鬼
「算術の少年」は,劣等生ではなくむしろ算術の得意な少年だったのだらう.
夏休みの宿題の単調すぎる計算ドリルの山に泣いてゐたのだ.
984 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:57:57.26 ID:UWXJERxn0
ワケわからん式覚えろとか無理だった
985 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:59:17.27 ID:wnBvXVSs0
複素数なんてねーよw
987 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:07:06.85 ID:7rsH1t1v0
何でも円グラフ棒グラフにすれば分かりやすい
みたいな間違った刷り込みをやめてくれ
数字を見るだけで大小関係をイメージできる奴は結構いるはず
988 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:16:36.08 ID:qfu72Dwn0
>高度な数学的な考え方とは、物事の根底を支える概念として高度な数学的要素があるものを指し、
だからこれを理解できる子とまったくできないのとわかれるだけ
不特定多数の一般の子供(公立学校にくるような子)の集団を長年教えているとわかるが
同じ年齢の子供でもある種の理解力が人間と猿くらい違うのが混在してるわけ
これを同列に扱おうとするから無理がでるのはあたりまえ
結局有効なのは飛び級と能力によるクラス分け
できないやつはどうでもいいの
出来る奴、その資質があるやつの気力を削いだり、潰したりしないでできるだけ多く手助けするシステム
これを考えるべき
ただ日本では無理
差別だ、というキチガイが沸いてくるから
さいたさいたこすもすさいた
こすもすこすもすさいたさいた
をひたすら連呼する先生に当たった時は数学苦手だったな
逆に物理の先生は話が面白くて物理は楽しかった
990 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 12:18:04.48 ID:PpyrzcjO0
物理の先生が電気に怯えながら実験するのが楽しかったわ
991 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:00:59.27 ID:uTAgNEz80
数学科ってどういう研究するの?
993 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 14:34:51.77 ID:hWuNIZeZ0
>>991 こんなことを言ってもいいのかな?
教育学部数学科:
1.「君が代」の「君」が「天皇」である事実を音楽教師とつるんで他教科担当の教師に教えこむ。数学の教師は右派が多い。
2.チョークの正しい投げ方やスコヤみたいな定規の生徒への当て方を教えるために考える。
理学部数学科:
ほとんど研究という研究をしていない。ちなみにノーベル数学賞は存在しない。ノーベル自身が数学が「独自の学問」と認めなかったから。
こってり算数で手順のいろはから習っていくのは
頭の中で数学に則さない畑を耕しているのかもしれない。という感覚ならわかる
996 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:21:51.72 ID:00AWHgi10
例えば、四角い紙を対角線で折って三角形を作ると、生まれた二つの三角形の面積の和は元の四角形と同じだという事が理解できるわけだ。
すると知識が無くても三角形の面積の算出方法を求める事ができる。
それを整理したのが公式であって、元来数学とは丸暗記することではなくそういった論理的思考の構築こそが本質だということだろ。
それはより高度な数学的活動といえるし知的好奇心をより刺激する素養と成る。
997 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 15:42:51.13 ID:Cg5BAKsz0
じゃあ999?
>>996 独学で解の公式を見つけたコピペを思い出した
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。