【国際】「最も家事に協力的」な男性はノルウェー人で、「最も協力的でない」のは日本人 OECD調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:31:00.91 ID:N0IErgLk0
家事の内訳による。

洗車や芝刈り等が家事に入ってくると男性がよく多くするわけで。
雪かきとかはどうなるんだろう。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:34:00.15 ID:tzmm8Jcv0
世間の情勢も考慮しろ糞が
ノルウェーなんて全然仕事してねぇじゃねえか

単品で比較すんなや糞が
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:34:20.53 ID:VqamHIKi0
労働時間が長いだけ。
一時期17時で帰れる状況だったけど生活の質がまったく違ったぞ。
少子化も何もかも諸悪の根源は長時間労働だと思うわ。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:35:27.37 ID:fgOAJu5c0
>>948
日本は傾向として趣味に費やす時間は世界的に見ても少ない
その代わり平日の余暇時間をテレビ・雑誌・新聞・ネットに費やす傾向がある(男女とも)
日本女性の特徴としては、特に趣味を持たない割合が多いこと
そう言う人は家事に費やす時間が多いこと(=家事が趣味)
そこら辺が趣味に費やす時間の差になっているのかも
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:35:37.06 ID:3wHCeSd40
あっそう
じゃあノルウェーへ行ってね
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:35:52.28 ID:y1R7PElP0
>>952
うちはそれ全部妻の仕事
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:36:43.70 ID:GwxpwaBW0
>>954
通勤時間もあるしね…郊外だから仕方ないけど片道1時間半は遠いよ…
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:37:40.69 ID:VqamHIKi0
>>955
就職してから趣味なんてやる暇なくなったわ。
大学のときまでは多趣味だったんだけどな。
労働時間を短縮すれば消費も伸びるだろうになぁ。
家と職場の往復で金だけはたまるぞ。
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:39:34.04 ID:KGdteM6+0
>>892
同情はできるけど、相手に伝えきれなかったことを相手が理解しないと変換するのはよくないよ
コミュニケーションは双方向であり、お互い様であるべきもの
相手がわかってくれて当たり前、察してくれて当たり前みたいな考え方は自分の身を滅ぼす一歩だ
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:39:43.57 ID:s078RVsW0
そりゃノルウェー人の嫁は
夫が仕事に集中しやすいような環境を作り出すからな
だから夫が嫁に協力してもいいって思う様になるんだろ

夫に小言言ったり、キレたり、自分の為だけに動く日本人の嫁みたいだったら
夫は協力したいと思えるか?
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:40:46.20 ID:i99Dcc730
>>951
そのような一面もありそうですね。ただ、失業率だけで説明できるかどうか。
働かずに子育てできる経済状況であれば、専業主婦が良いというのはどうやら
各国に共通しているとも考えられますので。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:42:19.60 ID:CZldM7yn0
まあ女も男と同じ時間働いてから文句言えなw
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:44:04.98 ID:i99Dcc730
>>952
そのうち、男女共同参画関係の役所が家事の内容を調査して、
男性の家事時間は増えたが家事の内容がまだ均等になっていない!と
報告書を出したりして。
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:44:48.10 ID:9Le+rYm3O
アメリカはけっこう家族を大切にする国民性だから専業主婦志向は高いよ
アッパーミドルの家族思いの綺麗な専業主婦は憧れのイメージ
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:45:06.03 ID:14g67D1QO
ノルウェー産のお魚が好きでぇす^^ 鮭うまい
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:45:16.42 ID:oWheGf4B0
個人的には子が小学校卒業するくらいまでは夫婦どちらかが専業のほうがいいと思うけどね。
そのほうが少子化や待機児童問題の解決に繋がっていくだろうし。、女性に仕事家事出産育児を全て求めるのは無理だと思うよ。
そうなると子供を諦めるしかない。
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:47:23.14 ID:nYs8ynEE0
ノルウェー男性じゃなく日本人男性の人と結婚したから
非協力で結構です
疲れて帰ってくる人に家事までさせたくないです
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:48:42.60 ID:3HfZZ4AO0
日本の男尊女卑メンリブ男様の主張

「女は働いて俺を養いながら、家事育児はすべてやれよ」
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:51:00.84 ID:MsOGTHK90
>>966
最近、スーパーじゃノルウェーの鮭は全然見当たらないよ
チリばっか
アラスカすら見ない
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:55:45.72 ID:i99Dcc730
>>967
そう思います。子供、社会、企業のすべてに幸せな働き方ですね。
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:59:02.25 ID:zic+kbXzQ
日本の労働者の意識調査ではブラック企業で働かせられてると感じてるのが全体の約七割

家に帰ればクタクタでそれ以上何をやれっていうんだ!?

そもそも家族サービスなんかさせない労働形態が原因だろ?

家族を養う為に社蓄になるのが日本の文化です、みたいな
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:01:44.81 ID:KGdteM6+0
>>914
つまんねぇ人生しか残さないお前だって
一つの命を産み育てることが出来たならそれだけでも価値はあると
そういう信仰もあるんだよ
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:03:31.89 ID:NxhxmN7I0
男子厨房に入るべからずという言葉があってな
日本は分業制なんだよ
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:12:07.37 ID:i99Dcc730
>>974
いまの状況。

分業そのものをなくすべきという男女共同参画の主張。
賃金を引き下げて終身雇用も止めたいという企業の事情。
労働力が不足するから女性を働かせたいという国の事情。

乱暴に言うとこの3つが合体しているのが日本の現状か。
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:25:15.39 ID:sILLdydS0
>>974
洗濯機に洗濯物ぶちこんだり
皿洗いなどといった軽い手伝いもせんのか?
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:45:36.22 ID:fgOAJu5c0
>>974
分業ができなくなってるのが現実
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:47:07.40 ID:bf2wzuhS0
>>129で終わってるじゃん
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:16:32.02 ID:vorh/CtE0
正直洗濯は結構大変
色物わけたりネットにいれたり干して畳むのも必要だし
予備洗いや手洗いするものだってあるし
そりゃ冷たい水で洗濯板使いながらの頃に比べたら楽だろうけど
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:25:53.11 ID:i99Dcc730
>>977
いまはむしろ、専業主婦家庭にこそ支援が必要なのに、逆行する形で
控除を廃止しようとしている。これは女性を家庭や育児から引き離し、
企業社会で働かせたい、育児も産業化したいという方針のあらわれ。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:36:56.23 ID:fgOAJu5c0
控除の廃止だけじゃなく、もっと昔からの流れだよ
そもそも、経団連が女性の社会進出を推進して市場に安い労働力を広め
さらに派遣の拡充で男性も低賃金化
結果として企業「だけ」が得して、普通の人は共働きでもしなきゃ生活できないような
今の日本ができあがってしまったんだから
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:43:31.88 ID:4E0R47oD0
>>947
数字出さんとだれも信用しないでしょ、ホントいうだけだね。
ttp://www.stat.go.jp/data/shakai/topics/topi30.htm

>仕事及び家事・育児に費やす時間を合計してみると、
>夫が9時間58分、妻が10時間15分となり、妻の方が17分長くなっています。

共働きでもこんなもんだよ。

恐らく自由時間について言及したいのだろうけど、数値上
・男性の仕事・育児・家事≒女性の仕事・育児・家事
であるから、コメントがおかしいわけ。
あくまで、仕事・育児・家事でもない部分で時間差がある。

で、じゃあこ数字ってなんなんだろうと調べてみれば、
父親が家の中で子供と遊ぶ行動、つまりあやしてる時間が
自由時間として換算されてるみたいなんだよね、分類表見る限り。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:59:57.39 ID:i99Dcc730
>>981
そこに、男女共同参画の関係者やら、家族関係の社会学者さんやらが
業績づくりのためにワラワラと出てきて野合しているという図式ですか。
984 【15.3m】 【東電 73.6 %】 @転載禁止:2014/03/12(水) 12:03:30.76 ID:IUVOlYPm0
で?
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:06:36.30 ID:L/avLU0R0
ノルウェー人の平均労働時間見てみろっつうの。
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:09:33.45 ID:ESDTCv5t0
日本は、その女も働かせて家事は誰もやらない社会を目指しているからw
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:12:26.44 ID:99jbjLm7O
日本人男性の無償残業時間も世界一ってのも忘れちゃいけない。
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:23:56.33 ID:i99Dcc730
>>986
家事育児の産業化で経済の活性化!というのが経済官僚の思惑。
結局、稼いでもその分、家事サービスを買うことで回収されて
しまうというブラックな話になる。得するのはエリート層のみ。
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:26:33.48 ID:I08BChgt0
姫路市男女共同参画推進センター 「あいめっせ」
http://www.city.himeji.lg.jp/i-messae/kouenkai/2004/index.html
あいめっせフェスティバル講演会  平成16年11月21日
「あなたがもっと輝くために「自分らしさ」へ」
人材育成コンサルタント 辛淑玉さん
               ~~~~~~~~~~~


新潟市男女共同参画センター・アルザにいがた
1 オープニング・基調イベント 
 オカリナ演奏と詩の朗読 オカリナ奏者五十嵐正子さん
 基調講演「創りだす関係」女の視点・男の視点 辛 淑玉(しん すご)さん
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 男女共生社会を考える「豊橋男女共生フェスティバル」が22日、
豊橋市のライフポートとよはしで開かれ、テレビのコメンテーターなどで
おなじみの辛淑玉(しんすご)さんの講演会など、さまざまな催しが開かれた。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=30145&categoryid=1
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:27:23.98 ID:E8Ob1CIr0
どこの国も女は朝鮮人みたいな自己中なんだな

そんなに文句いうなら、男の代わりに働けばいいんじゃねえの?
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:49:11.05 ID:2dHNDDuw0
>>812
それに尽きる。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:15:10.88 ID:f2GMylKH0
>>990
だからそういう方向に世間がなってきてて
少子化でやばいって話なんだけど。
馬鹿?
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:54:51.19 ID:PHqLQHyH0
こういう調査だと日本は労働時間が長いから
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 14:03:12.09 ID:r2mt8Q4C0
時給で1食喰える国と2食喰える国、
それだけでも相当負担は差が出るわけです
そういう一番鍵になる国際データは表には出ないんですけどね
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:37:23.30 ID:pH7Q3Dlx0
会社の仕事多すぎるんじゃないの?
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:37:57.33 ID:frK0J35w0
もっともヘタレなのがノルウェー人
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:43:04.01 ID:i99Dcc730
専業主婦でも食べて行けるような安定した雇用と賃金を保障するような
政策を打てば良いのだけどね。いまはまったく逆、ひたすら主婦いじめ
になっているから。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:44:11.03 ID:TSQVy1pg0
自分のテリトリーを他人に荒されれる方がイヤじゃねーの?
モノの置き場所ひとつとっても。
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:50:03.09 ID:pH7Q3Dlx0
それは言えるかも、しかし力仕事ぐらいは…。
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 15:50:36.67 ID:M08573uN0
h
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。