【大震災】讃岐からうどんで支援 岩手のお年寄りを雇って働いてもらう
1 :
そーきそば ◆EPu6enAv3A @そーきそばΦ ★:
東日本大震災で被災した岩手県陸前高田市に10日、讃岐うどんの本場、香川県の企業経営者らが支援するうどん店「ぴっぴ家さぬき
陸前高田総本店」がオープンする。
店で働くのは近くの仮設住宅で暮らすお年寄り10人。仕事を失い、孤立しがちな被災者のためにと、店舗の建設費などは寄付で集め、
麺やだしは香川のうどん店が原価で提供する。
店名の「ぴっぴ」は讃岐弁の幼児語でうどんの意味。同市のJR竹駒駅近くで、被災者女性らが働く食堂を運営している
一般社団法人「三陸ポラーノ広場」に経営を委託、食堂にプレハブ平屋の店舗を併設する。
開店のきっかけは2012年3月、香川県中小企業家同友会のメンバーが、何か支援できることはないかと同市を訪ねた
視察だった。高松市の税理士松田哲也さん(51)は、仮設住宅で「食べ物も着る物もあるが、明日することがないんだ」と聞かされた。
住民が離ればなれになり、会話も失われがちな現状も知った。
「働く場があれば生活の張りも、人と人とのつながりも戻るはず」と雇用を生み出せる支援を模索。
復興事業で建設作業員らが多数来るのに、飲食店が少ないことに目をつけ、手頃な値段で本場の讃岐うどんを提供する店を計画した。
建設費など約400万円は会員らの寄付でまかない、高松市からは100万円相当の調理機器などが贈られた。
味の決め手となる麺とだしは、四国などでうどん店をチェーン展開する「たも屋」(高松市)が原価での提供を快諾した。
収益は復興支援に充てる計画で、たも屋の黒川保社長(51)は「うどんを手打ちできるように、研修も行いたい」と話す。
三陸ポラーノ広場の森谷陽樹代表(58)は「店を被災者たちが集う場にし、元気の輪を広げたい」と意気込んでいる。
同会は一口1000円で寄付を募っている。問い合わせは同会事務局(087・869・3770)。
(2014年3月2日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/information/20140302-OYT8T00182.htm?from=os4
2 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:09:34.89 ID:882agHq80
岩手県民の俺。
無職です。
うどん好き。
雇ってもらえないかな?
3 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:09:50.51 ID:F0fapC+V0
食文化の押しつけの様に見える
4 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:10:32.09 ID:KYWYE3yd0
まあ、雇用が発生するなら、何でもいいんじゃね
岩手にも水沢うどんとかなかった?
まあ競合することはないだろうけど
6 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:13:19.34 ID:jRk64mDxO
年寄りじゃなくても働き口探してるんなら子育て中のカーチャンでも雇ってやりゃいいじゃん
7 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:13:21.15 ID:lnGxZejt0
うどんは、くそまずい
小麦粉の味しかしない。
汁の味が濃くても薄くても麺に乗らないので
小麦粉の味しかしねえ
そんなに小麦粉をテイストしてーならパン食うっつの
8 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:15:45.44 ID:wWIoxPyV0
9 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:17:57.35 ID:c5+UozVAi
うどんは韓国が起源
10 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:18:04.38 ID:e/p/jUUh0
安くて美味しい!大反響とかになるとまた違ったことになるかもね。
讃岐の人の支援は、とても良いことだとは思います。
うどん県が日本を征服する日が近付いてきてるな
12 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:20:19.49 ID:oe3zd54l0
>岩手のお年寄りを雇って働いてもらう
若手の年寄りに見えたので仕事辞めることにしました
13 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:21:23.19 ID:2eyLfvZE0
>>5 同じ岩手っつっても内陸から沿岸まで東京ー沼津くらい離れてるかなら
内陸と沿岸じゃ全く別世界なんだぜ・・・・
あと水沢うどんは群馬な
稲庭うどんへの軍事侵攻始まったな
15 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:24:42.18 ID:0nE6jJkC0
こういう支援はいいな。
お年寄りは、人との交流が一番の生き甲斐になると思う。
そこでうどん教室とかやれば、いろんな人たちの社交場にもなるし。
頑張れ!
16 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:25:15.82 ID:Y03AYUdE0
粉食は日本人の健康に良くない。血糖値を高め、高血圧や糖尿病を加速する。
ただし、日本蕎麦、パスタは大丈夫。
日本人はご飯を食べるのがよい。
17 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:27:24.92 ID:2pIBFcKD0
賃金安くてすむお年寄りは雇って
若者を採らないなんて
あとで反発食らわないか?
18 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:27:33.61 ID:uuANEIZp0
讃岐うどんと言うのなら
伊吹島のイリコ出汁じゃないと
材料は讃岐から送るのかな
俺もうどん屋をやろうかな
一本うどん屋だけど
20 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:33:03.72 ID:g5eAxG3F0
>16
パスタも小麦粉からじゃね?
21 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:34:54.56 ID:au9aolwrO
>>17 人の繋がりが途切れる事への対応が主だから、大丈夫だろ。
若い奴は、外に出れるし。
にしても、
>讃岐弁の幼児語
ややこしすぎるわ。
22 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:43:24.69 ID:mwAipic90
安くて美味しく
コキ使うニダ
わんこそばは敵ということか
24 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:51:18.01 ID:Y03AYUdE0
>>20 パスタは小麦粉を固く練り込んでいるので、血糖値の急激な上昇はない。
地中海食は世界的にもベストな健康料理で、パスタもその一つ。
25 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:04:11.01 ID:80OyblMz0
何年かして外人ばかり働くようになるよ そんで閉店
26 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:23:47.11 ID:c71YS9uW0
うどんより天ぷら上手く揚げてほしい
27 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:14:25.73 ID:uqSlsy0r0
貧乏うどん県民が身寄りの無い貧乏被災ババアをこき使えるぜ!!ヒャッハー
28 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:15:47.91 ID:2wc/bG5rP
野球選手の第二の人生はうどん屋
ちゃんと正規の給与で雇うんだろうな?
弱みにつけこんだりしないよな?
30 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:21:14.31 ID:uuANEIZp0
店の建設費を募金で集めて、技術や材料費で
儲けずに支援しますって話だろ。
店の経営は責任持ってやってくれたら
若者雇おうが給料高くても勝手すればいい。
31 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:33:47.24 ID:wTHyoSp1i
水沢うどん、水沢うどん、水沢うどん、
水沢うどん、水沢うどん、水沢うどん
水沢市の名物うどんだよ。
日本三大うどんは、
讃岐、稲庭、水沢なんですよ。
岩手県も、やるじゃん。
わんこ蕎麦だけじゃなくて、うどんもあったんだ。
岩手県の水沢うどんを広めよう。
稲庭うどんと讃岐うどん、盛岡のわんこそばが東北を支え直すんやな…
めんだけに「あきらめんなよ、東北」なんやな
33 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:58:08.85 ID:RiBvEEFa0
輸入品の小麦でかい
34 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:05:38.14 ID:7XjZOHhL0
あまり被災者を馬鹿にするな そんなものいらない
35 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:13:44.43 ID:7Ocgco2hO
蕎麦文化圏にうどんで乗り込むんかい…wいや仕方ないけどさ
36 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:14:06.25 ID:bLlv/E1U0
岩手 水沢うどんを広めよう
来る日も来る日も冷たい水でうどんを洗うだけの簡単なお仕事です
岩手のダムまで干上がらせるつもりか。
後から来た丸亀やはなまるに駆逐されたりして
40 :
名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 05:39:03.46 ID:zJfI8FVRO
他にアイデア無いんかw
41 :
名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 05:50:55.74 ID:OCsVEb7C0
うろん も 蕎麦も鮮度が命
乾麺 生麺も鮮度が命
古いのは作ってるとへんな匂いがするw
岩手県はうどんの幼児語ぺろぺろって言うの?