【研究】 アルコール依存者は喫煙者よりも寿命が短く、平均寿命も平均より20年ほど短い52歳・・・ドイツ・グライフスヴァルト大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
酒飲みに肝臓疾患はつきもの。先日も元女流棋士でタレントの林葉直子(46)が重度のアルコール性肝硬変で死を覚悟していることを明かし話題になった。
百薬の長も過ぎたるは……か。

一昨年、ドイツ・グライフスヴァルト大学医学部疫学・社会医学研究所所長のウルリッヒ・ジョン(Ulrich John)氏らの研究で
アルコール依存者は喫煙者よりも寿命が短く、寿命も平均より20年ほど短いとの発表があった。

肝硬変はあらゆる慢性肝疾患が原因で進行した末期症状。肝疾患の原因はアルコールが主流。
そして完治の治療法は肝移植。林葉さんの言う末期なら5年ももたないと言われているし、アルコール依存症の平均寿命は、52歳とも言われている。

林葉さんの原因も29歳の時に世間を騒がせた不倫騒動がきっかけとなったお酒の飲み過ぎ。
また、ともに52歳で亡くなった石原裕次郎や美空ひばりさんの死因も多量の飲酒による肝硬変とも言われている。

東京・中野で渡辺医院を開業する渡辺莞爾院長(59)はこう言う。
「人間の復元力はすごいものです。あきらめることはない。代謝をよくすることで細胞を賦活させる。まず食べ過ぎを戒めることです」 

すなわち、朝食抜き、週に1度のミニ断食で身体の機能回復を図ることが予防や回復につながりそうだ。
http://news.infoseek.co.jp/article/asageiplus_20941

ロシア男性の25%が55歳未満で死亡・・・原因は「ウォッカ」
http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/03/vodka-russia-men-death_n_4720645.html

【芸能】元女流棋士でタレントの林葉直子(46)、重度の肝硬変を告白「いつ死んでもしょうがない感じ」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393003096/
2名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:17:05.52 ID:PJ0jpElM0
と言うか頑固で意固地になるような
3名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:17:40.20 ID:UOsJx1P20
飲酒は緩やかな自殺というからな。
飲んでる人間がそれでよいならいいじゃないか。
4名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:18:02.04 ID:eQurZuNWO
長生きしたと思わないし、好きな酒で死ねるなら本望だ
5名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:19:24.25 ID:OyuUEteB0
アルコールにさらに課税すればいい。

飲む点滴、甘酒を優遇すればよい。
6名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:20:02.07 ID:KMVY9bic0
依存症ならしかたないだろ 依存症って依存対象は酒に限らず対象なんでもありだよね
7名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:20:54.32 ID:bBuVASCW0
酒飲まないとやってられないような人間から酒取ると余計に早死にしそうな気もするが…
8名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:22:18.66 ID:Zv97X37R0
>1
>すなわち、朝食抜き、週に1度のミニ断食で身体の機能回復を図ることが予防や回復につながりそうだ。

スレタイとこの結論がバラバラだし、何が言いたいのか全く分からない記事だな
アルコール依存者と喫煙者を比べても意味ないでしょ
比べるならアルコール依存者とニコチン依存者(喫煙者の中でも病的な中毒者)
9名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:22:55.19 ID:kzS16yBEI
毎日晩酌するのも良いだろうが自分で飲む量を制御出来る人間に
限る。翌朝に少しでも残ってるならやめるべきだよ。
親戚で国家公務員上級職を棒に振った奴がいる。
10名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:25:09.32 ID:bBuVASCW0
アルコールの精神的依存を言いたいのか、アルコール性肝硬変の怖さを言いたいのか、
確かに意味不明な記事だな。日本人の場合、肝硬変は殆どがC型肝炎が原因だし、
林葉直子みたいな末期なら5年も持たないとか、よくそんな無神経なこと書けるもんだな。
11名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:25:31.07 ID:QVqwWtdW0
日本は酒のCMばっかだもんな
もっとアル中は減らせるはずだよ
12名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:25:50.26 ID:la8k7jxm0
肝硬変、消化器潰瘍、糖尿とかアル中はヤバイね
だからと言って、喫煙も肺癌、脳卒中とか侮れないが
13名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:27:06.04 ID:3Yywz9P90
統合失調症は35歳
14名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:27:52.85 ID:4yA+PARa0
>>4
それで良い。

・・・が、医療保険を使わずに
逝ってクレ。
15名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:28:30.09 ID:BLz2LVXw0
ん?何だ、この与太記事は。突っ込みどころ満載だぞ。
16名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:29:24.11 ID:yqwUN/kf0
呼吸器科で医師が胸部レントゲンの画像を見て開口一番

「肺が腫れている。タバコ吸ってたからだな」

喫煙期間は11年くらい、やめてからは20年くらいだが…
17名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:30:21.25 ID:WhJ8ttRo0
日本においてアルコールを飲む人ってくくりだと6000万人、WHO基準のアルコール依存症者は240万人、その内治療が必要とされるアルコール依存症患者は80万人と言われてる。
恐らく>>1のデータは240万人(又は80万人)にあたる人の統計なんだろうけど、それと喫煙者(2670万人)を大雑把に比較してもなぁ
18名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:30:23.78 ID:pKQHLzSL0
うちの親父は来年死ぬのか
19名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:30:40.29 ID:iAgwS0Iu0
アル中共依存はもともとそこに存在しなかったはずのひとを
無理やり閉じ込めてるだけだから。そのうち
アルコールなんてなくなるといいね
20名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:31:05.75 ID:TELHK/qY0
ソースがドイツのFランク大学
21名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:31:07.06 ID:0WCf1hLKO
>>4
早死にを予言か?
22名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:31:26.11 ID:UqJUE5Bq0
俺の命もあと3年ということか…
23名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:32:22.78 ID:NQZj04b30
ロシアの男はほとんどアルコール依存症ってことか
24名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:32:41.31 ID:8jWKqjDJ0
アルコール依存 ニコチン依存 パチンコ依存 ソウカ依存
25名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:32:57.32 ID:gZOY5Chk0
タバコと酒は依存症つっても程度が違うだろう
タバコキレて幻覚や幻聴や激しい禁断症状なんか出ないだろ

アル中と比較するならシャブ中のほうがよっぽど釣り合いが取れる
26名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:33:08.77 ID:fp150cIH0
>>1
え?
俺もうじき死ぬの?
27名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:33:23.07 ID:PJ0jpElM0
>>23
ビール程度はアルコールじゃないと言われそう
28名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:33:37.00 ID:dZfy2+8s0
俺はどっちもやらないから関係ないな
29名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:33:40.60 ID:oGazIkQV0
>>24
アンチ依存
30名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:33:50.86 ID:iAgwS0Iu0
アル中になりかけたけど
与えてくるやつがブサイクすぎて事なきを得た
月1ぐらいでしか今は飲まないよ。やっぱり環境を出ることが大事だよ
ブサイクをみたくないから飲むんでしょう。
31名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:33:51.58 ID:cIz2PEH80
年収180万のワープアだが
酒を買う金がなくてアル中になりようがない
32名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:34:00.08 ID:SDaBWA/r0
ロスケからウォッカを取り上げて寿命を延ばせば
社会保障でロシア財政を圧迫し軍事に回す予算を減らせるかもしれないが
ロスケがより狂暴になってますます他国侵略を頻発させかねない。
痔煉魔だな。
33名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:34:52.25 ID:InZsjEULP
酒は好きだが胃腸が弱いから多く飲めん
34名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:34:58.25 ID:1jlWHIIA0
酒タバコやらず必要十分な栄養素を摂り、睡眠や運動も適切に取ると平均寿命は100歳超えるのかな?
35名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:35:06.59 ID:0bGwAJtP0
昔、始めた時期によるが40と聞いたなあ
36名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:35:12.30 ID:eF8XKBktP
俺は病院勤めだけど今は若い女性にアルコール依存症が多いんだよね。
37名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:35:40.63 ID:gZOY5Chk0
>>32
寒い→ウォトカ
のパターンを止めさせないとな
寒い→こたつとかクリームシチューに出来ないもんかな
38名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:36:23.97 ID:aJ+ZylYe0
エリツィンもアル中だったけど結構長生きした
39名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:36:48.67 ID:pKQHLzSL0
アル中は自分がアル中だって認めないからな…
病院に通ってるのに、酒を飲む屑ばっか
アル中はマジで理屈が通じないからヤバイ!!
40名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:36:50.44 ID:rwv2hzxs0
美空ひばりや裕次郎とか毎日ブランデー1〜2本とか開けていたらしいなあ…
そんなに飲めと言われても飲めないわ
松方弘樹も今は酒を止めているらしいけど高級クラブに10人で行くと
取り敢えずヘネシー10本!とか頼んでいたとたけしが言ってたわ
酒好きの俺でもそんな飲み方していたら死ぬわwと思うぞ
41名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:36:52.59 ID:WhJ8ttRo0
ちなみに日本において肝硬変は90%が肝炎ウィルスが原因で、アルコール性の物は5〜10%と言われている
>>1だとアルコール性が主流としてるが、これはドイツの日本とは異なる特殊なケースを書いてるのかね?
42名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:37:41.75 ID:O7h4i2D10
>林葉さんの原因も29歳の時に世間を騒がせた不倫騒動がきっかけとなったお酒の飲み過ぎ。
また、ともに52歳で亡くなった石原裕次郎や美空ひばりさんの死因も多量の飲酒による肝硬変とも言われている。


肝硬変は怖いよな
肝臓は大事にしないとろくな死に方しないよ
43名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:38:00.34 ID:IZjLCShS0
平均的な日本人の1日あたりの適量って発泡酒だとどれくらい?
44名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:38:04.10 ID:lEtxDA5H0
アルコール依存症は脳の病気で
本人が自覚が沸かず治療しないんだよな。
45名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:38:20.38 ID:ANXD8AUk0
>>31
酒大好きアル中はあらゆる生活費を削ってでも酒を飲む
君は賢いよ
46名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:38:29.55 ID:BZRYk/bZ0
>>12
喫煙は大したことない。
少なくとも、アルコールと並べるようなものじゃない。
アル中になる人はある程度量が飲める人なので
酒に強い人ほど度が過ぎないように自制しないとあぶないよね。
47名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:39:16.97 ID:mvnYLbak0
アルコール依存は、ただ単に酒を毎日飲むってレベルじゃないからナ〜。
今はそういう人もアル中予備軍として語られるが、そんな甘いもんじゃない。
起きる、1日中飲んでいてしらふのときがないんだぜ。
酔っ払って気絶するまで飲む。、起きて水代わりに飲む。
48名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:39:28.28 ID:62oy3eue0
60歳以降の人生にあまり意味があるとは思わない
49名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:39:30.24 ID:OUvAWu7f0
朝飯食えって言ってみたり朝飯食うなって言ってみたり
どっちの医者の言うことを聞けっていうんだよ
50名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:39:40.31 ID:+A/py06D0
頑張って死ぬ美学だからな。幻聴や不安障害持つから生きててもつらかろう
51名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:39:55.59 ID:eF8XKBktP
お奨めは焼酎のお湯割り。
お湯割りは少ない量で簡単に酔える上に、焼酎の特製で次の日に残らない。
52名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:40:36.13 ID:qePUYsPO0
F1から飲料メーカー追い出して
タバコメーカーの広告オーケーにしろ
53名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:40:45.96 ID:V4273Vyu0
>>4
肝機能が引っかかっても
病院へは行くなよ。

医療保険がもったいない。
54名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:40:51.43 ID:BLz2LVXw0
ドイツのナントカ大学など持ち出さなくても、アルコール依存症の平均寿命が52歳だということは前から言われてることだし、
アルコール依存症が精神疾病だということに触れてもいない。
特に開業医のコメントがトンデモだな。こやつは本当に医者か?
55名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:41:04.64 ID:Nyzryf6+0
アル中は酒飲んで暴れる奴って
ステレオタイプしか浮かばない人多いよな
56名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:41:22.20 ID:IUi/Exmg0
>>10
どっちにしろドラッグなんだし、恐ろしいものにはかわりない。
57名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:41:34.79 ID:7bqHAzgUP
>>49
ヒント
患者は客
58名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:41:46.44 ID:ARMnaxWr0
アル中が体壊して勝手に逝くのはどうでもいいが
飲酒運転の常習者にはアル中が多いのが厄介
59名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:42:05.02 ID:XxcI7T950
<アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究>

[ワシントン 13日 ロイター] アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が
13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が
率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
 
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止める
ことが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
 
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に
飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。
http://www.sciencedaily.com/releases/2008/10/081013171421.htm
60名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:42:43.91 ID:0hMph5440
>>4
ほんとこれ
将来年金なんてあてにならんし
よぼよぼになって介護されなきゃならなくなる前に死にたいわ
61名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:43:48.41 ID:84kY3EMJ0
さすがに依存症ともなると頭おかしくなってるからなぁ。
近所に住んでたおっさんは外出すると酒飲むから家族に自宅監禁されてたけど、
窓壊して抜け出して俺ん家に酒代せびりにきてたよ。
後日下着姿で商店街歩いてたのを何回か見たけど、
気がついたら家族ごと引っ越したのかいなくなってた。
62名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:45:05.03 ID:8PNWZrKz0
>>40
>ブランデー1〜2本
それは凄いなあ
もう飲んでも飲んでも状態だろうな
63名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:45:21.24 ID:lEtxDA5H0
>>51
俺のオヤジがアルコール依存症で
その飲み方を365日20年以上続けてた。
日本酒で糖尿になったから安くて糖分が少ない焼酎を水で薄めて
毎日大量に飲んでたよ。
64名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:45:41.63 ID:gZOY5Chk0
>>61
病院からも見放されたんだろなそいつは
家族もとっとと見放して野垂れ死にさせてやりゃいいのに
65名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:46:21.61 ID:0j3p3JdW0
俺のじいさんは死ぬまで大酒飲みだった
享年98歳
66名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:46:23.36 ID:eF8XKBktP
確か山城新伍がこれで死んだんだよね
67名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:46:54.30 ID:c71YS9uW0
二日酔いがなければ呑みたいんだけどなあ
次の日使い物にならないくらい酷い
68名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:47:31.19 ID:d6PtVPt10
なんつーか、依存症まで行った人はもう酒がどうこうとかじゃないんだよ…
アメリカだったらヤク中になって早々に死んでただろうし、
ドラッグも禁止ならタバコや暴食に依存しただろうし
アルコールもドラッグもタバコもないところでも、絶対に何かの依存症になって病気してただろう
精神が病んでるってところが一番の問題なんだから、そこを解決しないとどうしようもない
69名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:47:31.73 ID:3LYQqYAC0
酒税を8割増し、タバコ税を3割減にすべきだな
70名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:47:37.94 ID:XkdVwLG20
それくらいで死にたいわ。
71名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:48:13.33 ID:4jiVNLzj0
>>63
お湯割りのいいところは
大量に飲まなくてもいい気持ちになれることなのに
お前の親父は意味ねーじゃんw
72名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:48:15.40 ID:62oy3eue0
>>49
医者は人間の体の事をよくわかっていない
ほとんどの病気は治せないし、物事を部分的にしか見ていない

人体を総合的に見るのであれば、まだ東洋医学のほうがマシかもしれない
73名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:48:58.01 ID:+OSKwsO5O
>>1 ロシアに喧嘩売ってるなあ。
74名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:49:00.55 ID:eF8XKBktP
>>63
水ではダメ お湯っとこがミソ
お湯で割ると一気に身体がポカポカして少ない量で酔うし、寝る。
75名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:49:29.61 ID:sLrni/PG0
貧乏でアルコール依存症になるだけの酒が買えない
76名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:50:05.47 ID:wsI66itX0
お酒は
土日祝日
そして年休をとった日しか家では飲まない。
キャバクラとかでは飲むけどね。
基本ワインだけ。
77名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:50:35.87 ID:Bw8sio7d0
林葉直子は自宅療養してるらしいね
病院じゃ飲めないからかな
アル中が自宅に居て酒止めていられるわけないよなw
肝硬変で死ぬのはとても苦しいものらしいね
ちょっと検索したら恐ろしくなったわ
俺は下戸でよかったわ
78名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:51:20.17 ID:XxcI7T950
■IQが高い人ほど長生きする -英医療研究委員会

研究者の一人、David Batty博士は、統計解析の結果「認知能力と死の危険性の間に強い関連性があること」が分かったと言う。
「IQの高い人ほど、煙草をあまり吸わず、深酒もしません。よい食べ物を選び、運動もします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが、彼らの死亡率の低さの原因かも知れません。」
IQの高い人は「予期せずして健康面の利益を享受し、生活水準や教育を改良しようとする政府の努力を
さらに効果的にする」のではないか、と研究者らは考えている。
http://www.telegraph.co.uk/scienceandtechnology/science/5000772/People-with-higher-IQs-live-longer.htm

■IARC発がん性リスク

アルコール飲料の発がん性リスクは、核兵器爆発の放射線被曝やアスベストと同じグループ1

http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7
79名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:51:32.21 ID:4jiVNLzj0
俺も酒飲みのほうだけど
家飲みなら焼酎のお湯割りはコップ半分の量の焼酎で充分酔えるな
80名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:52:04.23 ID:O437+vOb0
この比較、なんか意味あるのか?
81名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:53:03.05 ID:sLrni/PG0
林葉直子は腹水が溜まってたから
ホントに長いことないんだろうな
82名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:53:10.19 ID:zGmwRHw70
>>68
まあ基本的にアルコール依存と鬱病とセットだからな。
でもメンタルクリニックとか心療内科の医者って、「欝は病気です」って言う割に
アルコール依存は甘えみたいな見方するところ多くて、逆に内科系の医者は
「精神科や心療内科の治療を進めないと難しい」って言うところが多い。
こう言っちゃなんだが、どちらかも持て余されてるんだよな。
売れる薬が少ないからあまり金にならんみたいだし。
83名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:53:26.43 ID:zSr3kxfh0
>>4
糞尿垂れ流しの徘徊ボケ爺婆になるよりより千倍良いと思う。
84名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:54:09.44 ID:lEtxDA5H0
>>74
オヤジの飲み方は冬はレンジでチンしてた。
依存症じゃないなら健康的な睡眠薬になりそうですね。
85名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:54:57.55 ID:38506mOP0
キチガイ水の名は 伊達じゃないんだよ!
86名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:55:32.22 ID:fhhxot4s0
タバコより確実に害があるのにほとんど規制がないな
87名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:55:55.84 ID:m/woxJcU0
へー、じゃあ俺はもう何時逝ってもいい時期に入ってるんだな
確かに内蔵が慢性疾患状態ではあるのだが
88名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:57:41.70 ID:illAPE9i0
前科を覚悟出来る無職なら、警官に公務執行妨害で逮捕をされなさい。
2ヶ月半で釈放をされて、罰金は入院代だと思いなさい。病院よりは
安いぞ
89名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:58:00.37 ID:RDY6RhBf0
飲みたいだけ飲めよ
どうせ飲酒より楽しいことも無いんだろ

下手にしらふになったら
家族や世間がら
どんだけ自分がクズだって思われてたか自覚して
やっぱり飲みたくなるはずだ
90名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:58:09.92 ID:ewZDPXS+0
ガード下 酔いどれ人生(追悼編)
https://www.youtube.com/watch?v=3wQzHilQv4s#t
91名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:59:49.30 ID:O7h4i2D10
こんな研究結果もあるし何事も程々にね

最も有害な薬物はアルコール、社会的な影響も考慮 英研究
http://www.afpbb.com/articles/-/2771799?pid=6400144
92名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:59:50.05 ID:WIOvBC380
周りの人に毒バラ撒かない分アル厨の方が喫煙厨よりマシ
その上喫煙厨より早く消えてくれるなんていいことづくめ
93名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:01:24.83 ID:adFxW53PO
>>8
休肝日の凄い版じゃないの?
94名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:01:52.82 ID:OXME5mRi0
ある中は周りにも迷惑かけるってかやばすぎるぞあれは…
95名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:01:52.93 ID:5qbZTow8P
よし、酒税を大幅アップしろ
96名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:02:02.12 ID:+g5xL6JVP
酒は叩かれないんだよね
97名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:02:08.58 ID:/G1wOS+t0
すばらしい所長だ。
酒の税金部分を4月が倍にしよう。
98名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:02:35.17 ID:1PHaWXngO
アルコールなんて言い方で胡麻化すな
「酒」って書け
酒の極悪な点は好きで飲んでる本人だけじゃなく周りに不幸を撒き散らすことだ
駅の酔っぱらい、飲酒運転、酒の席wでの喧嘩、殺人等々
みんな周りに迷惑を掛けてるんだ!
99名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:02:51.11 ID:i/12/ZNd0
酔っぱらう程飲んでないから大丈夫とか無いからね。
毎晩の晩酌でアウトだよ。
100名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:02:58.82 ID:pK2bsxJL0
飲み過ぎは良くないとおもうけどね
酒は日本の古来から神道と結びついてたから
なくすのは無理だろう
101名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:03:16.29 ID:lEtxDA5H0
>>83
アルコール依存症って若いのに糞尿垂れ流したりするだよ。
オマケに酔いが覚めると問題行動を綺麗さっぱり忘れてて同じ失敗を繰り返す。
会話が通じなくなるし認知症とたいして変わらない症状なんだよ。
102名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:04:33.18 ID:/G1wOS+t0
酒飲めないから
飲酒運転でこっちの車線に突っ込まれても怖いし、
駅のホームではゲロはくし、
訳も分からずからまれるし、
缶ビール350を1,000円にしよう。
103名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:05:01.94 ID:327Adhpo0
精神が良く言えば繊細、悪く言えば弱いのが原因だろ?
林葉氏も突然にスターダムに上り詰めて
一転、バッシングされて・・
確か、ヌードにも成ってなかったか?
飲んでるうちに耐性が付くから酒量が増えるしなあ・・
104名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:05:05.79 ID:IEhUkf6i0
都電とか乗ると誇張抜きで乗客の9割が年寄りで、ただ乗りの癖に怪我人に席譲らないし

異常だよ、すぐに減らさないとこの国潰れる
105名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:05:09.27 ID:nYWieIXe0
酒とタバコとパチンコと覚醒剤は日本の文化なんだから、
なくすなんて無理
106名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:05:21.38 ID:XxcI7T950
■飲酒は莫大な経済的損失を引き起こしている

アルコール依存症による経済的損失を試算した研究があります(中村,他 1993)。
これは1987年のアルコール消費,医療費等からの推計ですが,年間6兆6千億円以上の経済的損失がもたらされていると考えられ,
酒税収入は年間2兆円程度ですから,損失が大きく上回っています。
http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/kokenzou/about/izon_f102.html


■胎児性アルコール症候群
妊娠中の母親の習慣的なアルコール摂取によって生じていると考えられている先天性疾患の一つ。
神経系脳障害の一種である。妊婦のアルコール摂取量とその摂取頻度により、
生まれてくる子供に軽度から重度に及ぶあらゆる知能障害が顕れることがある。

胎児性アルコール症候群は、アルコール飲料を摂取しなければ、100%予防できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%8E%E5%85%90%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
107名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:06:41.58 ID:mvnYLbak0
アル中は、鬱病とセットではないのかな。
そうでないアル中っているの?
鬱病の人はアル中になりやすいということは言えるだろう。
108名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:07:23.80 ID:VHu9mCdp0
日本は酒に甘いからなぁ

もうすぐ花見の季節だから酒飲みの馬鹿が問題起こすでー
109名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:07:28.51 ID:4jiVNLzj0
>>92
飲酒運転によってどれだけ人が殺されたと思ってるんだ?
110名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:07:36.57 ID:YZMzC2Q60
適度の あるこほる は健康にもいいが、依存症まで行くとマジィな。

今の俺は、適度をちょい越している感がある。
日本酒から焼酎にした方が、血圧にはいいようだ。あと酒量も1合以内/1日 が肝心だ。
111名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:07:42.55 ID:MmVuYp2l0
ゲロ吐いたり刃物振り回したり依存症セラピーとか
勝手に病人ポジション
でもパチンコのように金をばら撒いてるおかげで、
テレビその他で広告だせる
車で帰るバカも、まだ大勢いる始末
112名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:08:18.26 ID:lEtxDA5H0
>>105
日本は弱音の吐けない精神論の国だから
酒とタバコとパチンコと覚醒剤が最後の生命線なのかもね。
113名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:08:31.82 ID:2vw5ftFM0
もう、こういう恣意的な研究結果発表とか要らんわ
結局双方で都合の良い結論出し合ってるだけじゃんw
114名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:09:10.75 ID:2JgkqVYj0
まぁ、コマーシャルで酒を飲ませようとする商業主義がはびこってるからな。
それは良いんだが、酒は体内に入って毒になるわけよ。それを肝臓君が
対処して解毒する。毒を飲んでるから、肝臓も大変だよw
115名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:09:17.61 ID:ztRPY07k0
三月はひな祭りで酒が飲めるぞー
酒が飲める飲める飲めるぞー
酒が飲めるぞー
116名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:09:52.98 ID:adFxW53PO
>>27
残念だがロシアでもビールは酒だ
去年からな

2011年2月、ロシア連邦議会下院はビールをアルコール飲料として認める法律を可決した。これまでロシアでは、アルコール10パーセント未満のものは食料品に分類されていたのだ。このほどメドベージェフ大統領が、法案に署名したことにより、いよいよビール=アルコールに向けた動きが本格化しそうだ。
(施行は2013年)
117名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:10:02.71 ID:78jG18jF0
血管に直接注入すれば肝臓の負担が少ないんじゃないの?
ちょっとの量でものすごく酔っ払うとジョジョであった
アル注射とかコンビニで売ればいいんじゃない?
118名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:11:11.03 ID:RDY6RhBf0
飲みたいだけ飲めよ
酒は他人様と違って裏切ったりしないよ

いつも期待にこたえてくれる
かけがえのない友だよ

どうせしらふになったって
また他人に傷つけられるだけ

最後は酒のところへ
戻っていくしかないよ
119名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:11:59.25 ID:MmVuYp2l0
もうじき、大学一年生が大勢酒に殺される季節ですね
120名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:12:21.80 ID:IEhUkf6i0
全部読んだら必死でタバコ擁護してる奴いるけど酒飲まないでタバコは吸う奴なんかいるのか?
リアルで見たことないわ
酒飲まない奴はだいたい喫煙者にしかめっ面してるイメージ
121名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:12:27.83 ID:4jiVNLzj0
>>117
それを言うなら胃だろw
肝臓でアルコールを分解するんだから注射使っても同じ
122名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:14:18.01 ID:O2d5wTca0
うちの家系は男も女も酒好きが多いが、みんな90過ぎまで生きる長寿の家系
123名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:14:54.38 ID:qrXaHo9U0
>>1

            ___
        / ̄,' _ ∧ _
       /  /|-ヘヽ、`Y´ ノヽ
      /  /│ |∠イ ト、\_|        酒は百薬の長っ♪
      │ ./ \  /八ノノ丁 |
      │ 「=・=  =・= ,ハ, | |
      曰 ⊃ 、,、_,  ⊂| .| |
     │ | 丶、_,  イ .l l
     ノ__丶/ ´∀`\_.l _.l
     ||日|||   /   | ¢/
   _ ||本||| | |   / ̄ノ
   \ ||酒||L二⊃  ̄ ̄\
   ||\`~~´  (<二:彡) \
   ||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
124名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:15:45.47 ID:Nf8gPYwS0
酒とタバコは大抵の医者は聞いてくると思うけど、
麻薬の回し打ちなどの経験は?と聞かれて正直に答えた場合はやはり警察呼ばれたりするんだろうか?
125名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:15:59.59 ID:V4273Vyu0
>>60
見つかる前に死んでくれたらいいけど
肝硬変でヨボヨボになったら、
医療保険と生ポつかって生きながらえるぞ。
126名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:16:27.55 ID:2GUBnPoY0
酒の味は好きだけどアルコールを取りたいと思わないな
大容量入りのペットボトル焼酎とか紙パック日本酒とか理解できないわ
食事に合わせて美味しく飲むだけでいいと思う
127名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:16:52.69 ID:uFDlcur50
ドイツ人は飲みすぎだよ(笑)
ビール消費量世界一だろ
128名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:16:55.08 ID:O2d5wTca0
そもそもドイツの飲んだくれほどの日本人の酒飲みはそうそういない
129名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:16:57.42 ID:2JgkqVYj0
みのもんたも酒好きだったけど、元気だったしなw
赤塚不二男はアル中を自認してたらしいけど。
130名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:17:10.69 ID:0oqV9mI0i
タバコの方が迷惑
酒はベロベロになったりゲロ吐くまで飲むと迷惑
あと飲酒運転する奴は即刻死刑でよし
大人しく呑む分には迷惑かからない
131名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:17:15.84 ID:dRPjcBuq0
酒豪でも肝臓は強くないのかな?
132名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:17:20.05 ID:BVc/lXoV0
じゃーオレは40ぐらいで死ぬな
しんどい老後より、ぽっくり楽でいいわ
133名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:19:16.53 ID:w4FQGt4g0
林葉さんはフケ方がちょっと尋常じゃない。酒のせいなのか?
134名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:19:44.86 ID:Nf8gPYwS0
>>120
俺は酒飲まないけど喫煙者だったよ。
酒はからきしダメだった。コーヒー&タバコ派。
今は吸わないけど。
135名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:20:05.52 ID:vst+IMkl0
酒は百薬の長(笑)
136名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:21:04.76 ID:/IH/noYzO
ウチの親父も酒癖が悪い
自制がきかない、ベロンベロンになるまで酔う、
時にはウンコを漏らす、絡む、手をあげる、
翌日には詳細は忘れて、つれなくされた、冷たくされたことだけ覚えてる
たぶん、アル中認定受けるとは思うけど病院には行かないのでわからない
仕事にはカブで行くけど毎日飲酒運転

匿名で通報したら飲酒検問してくれるかな?
でも、通報者平気でバラしそうだよね、クソ警察って
137名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:21:12.76 ID:xMPkdG1M0
酒は味よりも席を楽しめと教わりました
お酒飲まないいい歳の人って友達付き合いで何するの?
138名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:22:11.02 ID:pa+sbO3t0
そりゃ依存症はそうだろ。
139名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:22:18.45 ID:Cxnd7qHPP
140名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:22:32.60 ID:+hxILRUo0
うちの親父は酒もたばこもやるが長生きしそうな気がする
いわゆる三大疾病には罹ったことがない
141名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:22:42.25 ID:Q8KvNNfZ0
近所に凄く仲良くて自治会活動にも積極的で評判の良い夫婦が居た
アル中になって夜中に奇声やモノを放り投げたり振動響く騒ぎを毎晩やらかすようになった
お隣近隣が市に相談して職員や民生委員も間に入ったけど結局離婚してしまった
お互いの人生が無茶苦茶になるわ
142名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:22:48.31 ID:jfrlIa1q0
そのうち酒に代わってメンタル系薬剤がきそう。

どちらも中枢神経に作用するし依存度も高い。
143名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:23:53.60 ID:MxqYuPri0
じいさんが大酒ノミだったか90以上までいきたぞ
60ぐらいから辞めたらしいが
代謝能力しだいだろやっぱ
144名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:24:03.03 ID:c0JIVWetO
単なる酒好きとアルコール依存症を混同してるだろ。
145名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:24:41.38 ID:+hxILRUo0
>>4
アル中かどうか判断するためのチェックでこのフレーズしばしば見るな
146名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:24:45.02 ID:JRmJzZJv0
>>142
アル中で病院行くと必ずSSRI処方されるんだよな。
依存対象が変わるだけやん。
147名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:24:49.29 ID:8KJ24+8Hi
オヤジは酒に殺された
国は慰謝料払うべき
148名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:25:03.00 ID:/IH/noYzO
>>126
同じだわ
酒は飲んでて、酔ったらおしまい
味わうもので、酔うためのものじゃない
149名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:25:05.84 ID:heUxx7JO0
>>49
朝に食べろは脳から見ていることが多い
夜の間に脳のエネルギーであるブドウ糖が枯渇しているから補給しろということですね
(実はブドウ糖がなくなってもケトン体で動くので脳が動かなくなることはない、ご飯抜いたら脳が停止したことないですよね)

朝は食べなくていいは身体全体から見ていることが多い
消化吸収は大変な作業だ、まずはその最終処理である排出を朝から午前中にかけてするべき
胃と腸を休める時間を長く作るのと食べるよりウンコしろ!ってことですね
(これは寝る前に食べるのも良くないということ、就寝中は身体を休養&修復させる時間なのに消化吸収していると
活動が続いていて休養&修復とぶつかり合ってしまう)

あと経験則で飯抜きは身体が軽いと感じやすいことが多いとされていた
理由が分かってきてプチ断食にあった、自然界の動物は飢餓状態に置かれている
空腹は耐えがたいけど飽食というのは異常事態なんですね
人間の身体の仕組みはまだ飽食に対応しきれてなくて空腹を感じると本来の活動となるそうだ
これを誤解したのがカロリー制限
常にカロリーを制限する必要はなくて空腹の時間を作れているかどうかが健康および長寿のポイントだった
(ちなみに消化吸収はマラソン並みの重労働なので食べすぎると身体がつかれる、栄養視点からだとここを見落としやすい)

では今のところ良い落としどころはないのか?
朝は消化しやすい生ジュースにすればいいのではないか?ということでブームの元になってたわけですね
150名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:25:08.14 ID:+xch1TNX0
酒税上げて、酒関係の犯罪は死刑でいいよ
151名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:25:08.50 ID:327Adhpo0
キッチンドリンカーとか言う
主婦が台所で料理用酒まで飲む現象も問題だわな。
旦那が話を聞いてやっていないか、的外れなのか?。
まあ、人間なんて弱いんだよ。
人生、綺麗事じゃないし。
152名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:25:13.06 ID:ZQHqOj+40
いっそアル中の診断を受けた奴は、タダ酒呑み放題にすればいんじゃね?
勿論、その費用は酒造会社持ちで。
どうせ治らないんだから、早く死んでくれりゃ年金が浮く。
153名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:25:55.61 ID:A1HBSbVJ0
アルコール飲めなくてよかった、
金使わないし、
健康にもいいし、無駄な税金もいらないし、
いいことづくめ。
154名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:25:55.90 ID:8havAzPN0
迷惑極まりない飲酒カスの思い上がりようは何なの?
酒臭いはゲロ撒き散らすは物壊すわ暴れるは人轢き殺すは
迷惑の限りを尽くしてんのにそんなの一部だ
酔ったんだからしょうがないだろで済むと思ってる糞甘えた思考
155名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:26:18.78 ID:2IjGdlwX0
いまだに長生きしたいとか本気でわからんなあ
タバコ吸って酒飲んでようやく適正というくらいだろ
156名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:26:53.74 ID:JER0Jo8J0
酒の飲みすぎで肝臓を壊すなどして早死にした有名人もいるよね…
157名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:27:09.53 ID:UiaTTvOS0
>>120
割と居るよ。タバコだけ吸う奴。
そもそも、「酒が飲めない体質」はあるけど、
「タバコが吸えない体質」ってないし。
158名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:28:23.88 ID:KMVY9bic0
>>106
為政者にとっては 個人の娯楽より社会運営を優先というお話ですね
159名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:28:32.24 ID:FY9dpdLz0
好きな酒を文字通り死ぬほど飲んだんだから満足だろ
160名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:28:34.21 ID:adFxW53PO
肝臓壊して死ぬのって痛いかね?
161名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:28:35.42 ID:QN1rs3gT0
休みに趣味がなくてやることもない場合、酒を飲む以外に何をやれと
162名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:28:57.53 ID:PsVGPzCO0
俺もある中になりたいけど
弱いからアル中になれない
163名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:29:31.97 ID:Dq/Je8Hx0
ビール大好き
タバコは死ね ジタンとかいうタバコの匂いが
鼻に残って気持ち悪い
164名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:29:32.54 ID:PzpVHo/T0
>>155
長生きはどうでもいいけど、ぽっくり死にたい
わざわざ肝臓だの肺だの患う原因作って、苦しんで死にたくはない
165名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:29:57.65 ID:9wmQCcbg0
薬物依存の中でもアルコールはたちが悪いな
周りに迷惑を撒き散らし殺人まで犯すことも珍しくない
166名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:30:40.40 ID:angBDrJt0
アルコール依存認定者230万人は
ヨーロッパよりかなり少ないらしい
167名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:31:45.09 ID:VRkDl8v/0
>>125
健康体から徐々に劣化して死ぬ方が期間がかかる。

結局、死ぬ前には死ぬほど肉体が劣化するわけでね。
先に手足や脳が劣化して不自由になり、薬で内臓を持たせる。
その分医療費もかかる。
168名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:31:46.59 ID:2IjGdlwX0
結局ね
無菌培養君たちが長生き志向で世の中を悪くしてるんであってね
全員喫煙飲酒で短距離走者の気持ちでやってれば景気も上向きますよ

老人がダムで金せき止めてんのが最大の害なんでタバコとか酒とか保険とかそんなものは誤魔化し
169名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:31:47.53 ID:/BkmbgZ9O
アルコール依存症のイメージは一般的には連続飲酒でヨイヨイのジジイってイメージだろうがそれは重度の末期的な状態で
本当は他人からみたら普通の生活をしてる人がほとんどだ
とても困ったことに軽度や中度だと本人も認識してない場合が多い
軽く一杯のつもりが軽くすまなけりゃすでにアルコール依存症
アルコール依存症の行き着く先は肝臓ガンだけじゃなく
高血圧や高脂血症やさまざまな生活習慣病の原因だ
直接の死因が心筋梗塞や大動脈破裂だの脳溢血や脳梗塞とされているから
アルコール依存症の怖さが世間に伝わらない
もちろん飲酒運転の犠牲者や酔っぱらいに殺された被害者の多くもアルコール依存症の被害者だ
アルコールってのはタバコより怖いんだ
170名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:32:14.49 ID:jEic3YHz0
今丁度52歳で石原さんと美空さんと同い年なのに先ずびっくりですが´・ω・`)
今日はきんいろモザイクのEDに使われていた、土岐麻子さんのYour Voice聞いていますよ。
171名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:33:03.56 ID:YMXXMQiZ0
>>161
Hなサイトを見放題
172名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:33:31.19 ID:O7h4i2D10
>>160
肝臓壊したら腹水がたまって死ぬまで地獄の苦しみだよ
173名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:33:46.82 ID:q0Qr3uUk0
>>135
最近知ったが、

命を削る鉋

の事は言わないんだよな。
174名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:33:48.04 ID:angBDrJt0
アルコール依存患者に補助金漬けで年金モンダイ解決するわ
175名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:34:11.18 ID:gVyo+o6y0
比較的アルコール薬物に強いヨーロッパ人でこれだからな。
アルコール薬物に弱い日本人ならもっとひどい状況だろう。
そもそも、今時アルコール薬物を摂取するクズなど負け犬ぐらいのものだが。
176名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:34:26.37 ID:LdG0FdSD0
こんにゃくゼリー
「ひどい話だね」
アメリカ産牛肉
「何千万人の寿命縮めてんだよ」
宮崎県産鶏肉
「おれたち、ほとんど死者出してないのに規制されたよね」
タバコ
「あいつらだけ保護されすぎじゃね?」


「うるせえボケ」
キノコ
「ドタマカチ割んぞコラ」
フグ
「ビチグソ野朗喋んな」

「なんか文句あんのか?あん?」
177名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:34:44.96 ID:QN1rs3gT0
>>171
それいいね。酒を飲みながらだと堪らない。酔ってしこって寝て、が幸せ
178名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:35:06.34 ID:zGmwRHw70
>>152
実際そういう治療法があった。
離島みたいな閉鎖環境に患者どもを押し込んで酒を好きなだけ与える。
そうすると何故か患者が患者同士協力して「酒を絶とう」って意識が芽生えるそうだ。
179名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:36:23.03 ID:327Adhpo0
>>173
ソレは「ため息」
180名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:36:24.60 ID:qdHFiyYA0
なんだよ、俺今年死ぬのかよ
181名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:36:28.40 ID:jfrlIa1q0
>>146
そうそう、薬で同じアプローチをするんだよね。

メンヘラな人が薬物依存に陥るのと近い。
もっと言えば麻薬依存も同じ構図。

嗜好嗜癖は脳に支配されるから厄介
182名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:36:44.32 ID:xXLjZbsn0
前は安焼酎を毎日2−3合ぐらい飲んでたけど、
酒と関係ない病気してから特に飲みたいって気にならなくなって週に1回350ccのビール1本飲めばいいぐらい
偶に血液検査とかしようものならγ-GTPとか300ぐらいだったのが範囲内に収まるようになった
肝臓悪くてしんどい→寝酒→眠りが浅い→疲れが取れなくてしんどい→飲んでねるぞ→・・・って悪循環してた気がする
183名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:37:22.88 ID:/BkmbgZ9O
>>166
本人がわからないのか認めたくないのか知らんが
実際は10倍くらいいるんじゃなかろうか?
184名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:37:31.53 ID:UiaTTvOS0
>>163
「ジタン」の場合、タバコの臭いそのものよりも、
吸ってる奴の「ナルシスト臭」が凄いw 大抵キモいww
185名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:38:07.78 ID:p1iOUS6p0
酒の価格は今の5倍くらいがいい、いやマジで
186名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:38:25.06 ID:p1h+LVg20
>>137
趣味と食事
アルコールが入ると頭が回らなくなるので、アルコールは禁止
結局、アルコールに頼るのは、バカの証拠なんだよ
187名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:39:31.49 ID:QOrps/o+0
長生きしたところでいいことがあるんですかあああああ
188名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:39:56.93 ID:M7lc96Sg0
一番新しい人類である東アジア人には酒飲めない奴が多いだろ?
人類の進化としては酒を飲まなくなる方向性が正しいんだよ。
189名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:40:00.34 ID:KgKjwR2K0
酒はうまいよ。

だから人類は何千年も飲み続けてきたんだろー

まぁだからといって酒の海で溺れて死ぬつもりもない。
皆さんほどほどにネ!
190名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:40:02.23 ID:1P8CnrKsP
ロシアの平均寿命40歳だからな
ウォッカ飲みすぎだろ
191名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:41:02.20 ID:WIOvBC380
>>109
そんな一部のアホを抽出されてもな
飲酒してるやつは皆飲酒運転してるのか?
喫煙者はもれなく毒素撒いてるけどね

ニコチン中毒で脳がやられてるから解らないかw
192名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:41:03.97 ID:IgDd0bcQ0
いまだにヘビースモーカーの方の80越えてるじーちゃんは数年前ガンやったけど今は何ともなく家で元気にしてるわ
タバコやめた方のじーちゃんは10年ちょっと前に糖尿病で65で死んだ
193名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:41:30.33 ID:jKbzLC1W0
なんでアル「中」と
喫煙者全般を比べてんの?

タバコ会社の息のかかった印象操作記事?
194名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:41:44.49 ID:PzpVHo/T0
二段階の分解しないといけない毒物取ってどうすんの
195名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:41:52.41 ID:UqJUE5Bq0
>>180
おっさん乙
196名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:42:54.47 ID:5t6hYIL40
日本はジジイが
ニンニク卵黄とか青汁で
なかなか死ななくてゾンビ化してやがるからな
酒も煙草もやりまくれ
197名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:42:56.65 ID:v0SDr04w0
酒の何がうまいのかわからない
頭がラリるのが心地よいから飲んでるだけでしょ
麻薬と一緒
そういうのは、うまいとはいわない
198名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:43:22.12 ID:VAOUvgLN0
馬鹿な記事
飲酒者と喫煙者を比べろよw
199名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:44:12.84 ID:aHMPUYWy0
アレは脳が委縮するからな。 タバコと違って。
200名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:44:35.84 ID:2NizrNkqO
ガバガバ酒飲んで早死にしろよ酔っ払いども
臭いんだよ
201名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:45:22.41 ID:JV7xp30MP
若山牧水は臨終まで酒を飲み続けアルコール漬け状態で夏の盛りでも死んでから三日間腐敗しなかったらしい
アル中の鑑だな
202名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:45:34.87 ID:S0/0f12I0
ウォッカ大好きなロシアの平均寿命がそれくらいだっけ確か
203名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:45:55.44 ID:zfvZqyaL0
小躍りしている喫煙者は

日本人の平均より5歳も短い人生
204名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:47:49.13 ID:gZOY5Chk0
>>183
体裁気にするしな
措置入院とか病院にかかって初めて認定すんだろうし
実際は相当多いだろうな。体質的にも日本人は酒に弱いって言うし
205名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:47:57.70 ID:+A/py06D0
無頼気取ってるくせに長生きする作家はエセだからな、酒はつよいつよい
206名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:48:03.58 ID:wEwZ0C8Y0
マスコミのスポンサーになってるから酒メーカーはあまり叩かれない
酒で身を滅ぼす、酒で人生狂ったなんていくらでもあるのにね
207名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:48:37.06 ID:pPaR0myU0
くだらない研究だな
喫煙と比べる意味が分からない
こいつ確実にタバコ会社から金を貰ってるよ
208名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:49:04.48 ID:snB9+rmx0
アメリカの基準では週3〜4回飲む人でもアルコール依存症なんでしょ?
ヨーロッパは日本と近い感じなのかな?

>>5
一升に1000円位課税してもいいよな
209名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:49:57.44 ID:G/nX188s0
林葉直子は肝臓をこわしたから
急に老け顔になったのか
やっとわかったw
210名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:50:24.19 ID:dY83bhm/0
日本のテレビ局は絶対報じない
まぁ酒飲みにまともな奴はいない
飲み会ある時は飲まない会裏で幹事やってる
こっちは大人気だよ
もっと早くにやればよかった
211名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:50:31.52 ID:MmVuYp2l0
酒は百薬の長(笑)

病院で強制的に飲ませろよ
212名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:51:13.18 ID:KUsRqArM0
酒やタバコをやってる人間が60歳くらいで死ぬとして、
酒もタバコもその他の健康に悪い事を一切やらずにいれば、
20歳くらい伸びて80歳まで生きれるとしよう。

その20年、それほど欲しいか?
一生ストイックな人生を送った見返りが、たかだか20年だぞ?
それも若い頃の楽しい人生が20年延びるわけじゃなく、
60歳過ぎてからの、老年期の20年だぞ?
213名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:51:24.51 ID:snB9+rmx0
>>16
それほとんど排気ガスとか工場の・・・
214名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:51:44.90 ID:wmy5HC7F0
ドイツの結果持ってこられてもな。
215名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:51:51.64 ID:74bR8bwPO
長生き防止薬とは素晴らしいな
呑むべ呑むべ
216名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:52:02.14 ID:tKRag4UJ0
脱原発なのにタバコの自販機が多いドイツwww

アルコール依存者:(ヘビースモーカー?)喫煙者

温泉くらいの放射能なら殺菌になる
1日缶ビール1本くらいなら発病少ない
調査結果があるな
217名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:52:42.16 ID:pPaR0myU0
現在はっきり分かってる事は
適度な飲酒は体に良いというデータと体に良くないというデータと混在している。

ただしタバコは一日一本でも確実に体に悪いというデータしか存在しない。
しかも吸ってる人だけじゃなく、むしろ家族や隣人の体に悪いとはっきりしてる。
218名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:52:48.03 ID:RagIdrrj0
酒は百薬の長
適度に飲むのが一番健康に良い。
219名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:53:37.58 ID:8havAzPN0
ほらこの言い訳レスの数々
自分の迷惑を省みること無いこの態度
完全にクズの集まりだわ
220名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:53:46.09 ID:nZB8Bk/C0
ヒットラーが正しかった!
221名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:54:27.84 ID:Q0MQaniu0
タバコは呑むけど酒は飲まない俺の勝利か?
222名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:55:43.72 ID:oPHnaMaq0
>>218
それは嘘。どんなに少量でも鮭は毒にしかならないとはっきりしている
223名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:56:12.15 ID:pPaR0myU0
ハートアタックとストレス関連性疾患は酒を飲む人の方が少ないという研究結果は出てたね。
肝臓関連や糖尿病関連などは酒を多く飲む人の方が明らかに罹患しやすいみたいだが。

それでも本人の寿命が縮むだけで妻や子供に影響したという研究結果は出てない。
224名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:57:00.53 ID:/xfnzWo70
ダウト。なんで
飲酒は依存症まで進んだ人

喫煙は喫煙習慣がある人、なんだよ
それじゃ調べる前から依存症の飲酒集団の方が
寿命短いの丸わかりだろ
225名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:58:17.28 ID:y9CI8clP0
ドイツのビアジョッキでかすぎだろ

2Lくらい入ってるので一気飲み

そりゃアル中になっちゃうわ
226名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:58:18.41 ID:wEwZ0C8Y0
いまだに飲酒運転がなくならねーんだよ1人で死ねやカス
227名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:58:31.56 ID:Tbgh53ZM0
アル中はまじで50で死ぬ
肝臓もだけど膵臓がやられるんだよな
228名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:59:08.78 ID:fF/dRse5P
いいね
さっさと死にたいぜ
229名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:59:14.97 ID:pPaR0myU0
平均寿命なんてぶっちゃけどうでもいいんだよな
他人に迷惑をかけなければ
タバコも水に溶かして飲んでくれるなら
俺は喫煙者を一生懸命応援するぞ
周りに迷惑をかけない限り喫煙者の寿命なんかどうだっていい。
230名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:59:27.32 ID:i8cYfda+0
>>31
こっそりと教えてあげよう…

自家醸造で簡単に作れるんだな…ニヒヒ
ええ、もちろん薄めますよー1%未満なら合法ですからー(棒
231名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:59:27.64 ID:ojnbCI6u0
女のほうが酒に溺れやすいよな
一度転がり落ちると止まらない
232名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:01:14.68 ID:/BkmbgZ9O
>>204
気がついても本人や家族が体裁を気にするし
本当に本人が気がついてない場合もあるんだわ
俺の場合は単なる酒が好きって思ってたら
偶然みかけたサイトのチェック項目で当てはまった項目の多さに驚いた
飲み始めから酔うまでの酒量が減った
飲むと長居する
とか具体的に当てはまっちまってセーブしてるんだが
飲むとなかなか止まらないんだわな

>>208
一度依存症になると治らないんで
月一でも年一でも依存症らしい
233名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:01:14.76 ID:h0N4txI90
>>222
ほんまに?
適度の飲酒はストレス発散なるんじゃないの?と下戸が言ってみるテスト。

疫学調査あったら教えてください。
234名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:01:27.63 ID:nC/ry+O80
百薬の長ってアル中の言い訳だろ(´・ω・`)
235名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:01:29.11 ID:pPaR0myU0
>>231
疫学的には正しくない。
アルコール中毒者専用病院というものがあるのだけど
患者のほとんどが中年男性だ。女性は少数派。
236名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:03:06.81 ID:3WMCIRWX0
ロシア人の悪口はやめてあげて!
237名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:03:51.63 ID:bRB96yqT0
基地外じみた禁煙厨が来ないから、このスレは伸びないw
238名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:03:53.74 ID:YMXXMQiZ0
俺はアルコール依存症ではないが胃袋がアルコール依存症なんだよ
239名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:04:12.20 ID:pPaR0myU0
西原理恵子の夫みたいに重度のアルコール中毒患者は
ちゃんと山奥の完全隔離された病院で管理してくれてるから全く問題ない

むしろヘビースモーカーこそ社会の害悪だから山奥や離島で隔離して管理して欲しい。
そうしてくれるなら喫煙者を俺は応援する。
240名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:04:19.88 ID:GfxQvoWD0
肝臓は肝心だよ
肝腎とも言うがね
ちゃんと睡眠をとらないと顔色が悪くなったりするだろ
疲れると肝臓にきて肝臓がそうした赤信号を出すわけ
禁酒日を設けず肝臓を労らなかったら壊れる
喫煙はひどい添加物がタバコに入ってない限りはそこまでではないけどな
241名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:04:29.78 ID:L2+OL+vU0
アル中専門の病院で勤務しています。

入院しているアル中患者さん(軽度〜重度、n=12)の100%
で脳、特に前頭連合野で大きな委縮が見られます。


一方、重度の統合失調症の患者さん(発症から10年以上
n=8)で、非定形型抗精神病薬(リスパダール、ジプレキサ等)
を長期(5年以上)処方されている患者さんの脳では、
全く異常は見られません。

アル中脳は目に見えて危険なものなのです。
242名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:04:54.66 ID:g/b5YwGh0
アメドラだと薬よりキツい描写されてることが多い
ドラッグ→バレて怒られて終了
アル中→やめられなくて施設行き
みたいな感じ
243名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:05:13.53 ID:nZB8Bk/C0
適度適度と言うけど
本当にみんなが適度に飲んでいたら
メーカー潰れるわ
244名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:05:35.96 ID:AHS5gQzn0
そりゃ依存症になるぐらい飲んでたら何を比較しても早死だろw
245名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:07:14.80 ID:rwv2hzxs0
俺が思うに食事と共に酒を楽しむ、まあダセエ言い方すれば食事とのマリアージュが
なんて言って飲んでいる連中はまず大丈夫だよ
病的なアルコール依存症の飲み方とか半端じゃねえから
学生時代ボランティアでアル依の人の訪問をしたが、そういう特別な日でも
飲みながら待っているという始末
ウーロン茶を飲んでいるのか?とも思ったがなんとウイスキー凄いペースで飲んでいる
他に知っている人も朝起きたらまず朝酒、車で出勤するが常識的な飲酒運転?なんて
もんじゃない、カップホルダーにビール入れて飲みながら出勤
まあ想像を絶するぞ
246名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:07:21.05 ID:pPaR0myU0
ヘミングウェイの老人と海みたいに
人里離れた海で一人でタバコを吸う分には誰も困らないよ
問題は23区内などの密集地で、なおかつ「禁煙」と決まってる区域で
必ず吸う馬鹿が無数に居る事。
247名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:07:26.59 ID:2JgkqVYj0
>>190
まぁ、寒いからな。幸せな国と言われてる北欧でもアル中までは
いかなくても酒飲みは多いらしいからな。酒飲んで体があったまるんだろうな。
248名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:08:00.13 ID:wEwZ0C8Y0
適度って週2〜3回缶ビール1本くらい?
それで済んでるやつほとんどいないだろ
249名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:08:03.99 ID:dM5jEyDhO
>>233
適量ならば心臓疾患のリスクは下がるし、悪くはない。
ただし、適量とはワインでグラス一杯、缶ビールだと一本、日本酒だとおちょこ1、2杯とかそういう量だった気がする。
論文検索は携帯だとめんどくさいから勘弁して。
250名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:09:04.22 ID:0v+kHX+ai
アルコール依存症は二つに分かれる。
一つは金持ちで良い酒を金を気にせずにいくらでも呑めるから酒量が増えて行く。石原裕次郎、美空ひばりなどがこのタイプ。
もう一つはホームレスマインドの貧乏人。
こちらはペットボトルタイプの焼酎の
ような安酒を浴びるように呑む。
どちらも精神的に
弱いタイプ。
251名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:09:30.02 ID:pPaR0myU0
>>248
いや・・・俺はそれで済んでるけど?
風呂上りに350㎖缶一本で十分に気持ちよくなれる。
252名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:09:56.90 ID:gZOY5Chk0
>>232
アル中の奴が「ちょっと一杯」とか「今日はこれだけで止める」という感覚分からないって言ってたわ
なんでそこのあるのに飲まないのか?途中で止めるとか信じられないあればあるだけ飲み続けるって
十年以上断酒してても一杯飲めばもうオジャンだし依存症って本当に恐ろしいと思う
253名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:10:16.71 ID:MmVuYp2l0
 酒のんで 車を運転 する権利
254名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:11:13.66 ID:/BkmbgZ9O
>>249
そんなカスみたいな量ですむわけねぇだろ!

って思ったやつは潜在的な依存症の患者だわな
255名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:11:25.90 ID:h0N4txI90
>>241
年齢あるいはアル中期間依存性を教えてください。
256名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:11:55.82 ID:oEHHAkOT0
先に適量なんて存在しない
適量はステマ

論文のデータなんて金を積めばどうにでもなる

マスコミが酒の害を伝えないのは
酒造メーカーが強い力を持ってるから
257名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:12:25.96 ID:pPaR0myU0
>>249
日本酒は1合〜1合半までが適量と言われてるけどな
おちょこじゃなくてお銚子で1〜2本までなら良いと言われる。
258名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:14:29.24 ID:h0N4txI90
>>249
見つけた。キーワードありがとう。
ホンとだね。まあ、漏れは下戸なんで飲み会の席で付き合い程度にしか飲まないんだけど。

ttp://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-01-004.html
259名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:14:32.13 ID:54lO3fbYI
>>250
二つに分ける意味があまりないな
260名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:14:32.09 ID:dM5jEyDhO
>>257
あ、そうだったかすまんww
あやふやな記憶だったw
261名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:14:56.39 ID:pPaR0myU0
>>256
タバコなんて世界中のタバコメーカーが述べ数十兆円の金を
医療機関に使って「タバコは健康に良い」と研究結果を発表させようと
努力し続けてるけど、何をどうやっても「健康に悪い」という結果しか出てないw

むしろ「大麻は体に良い」という研究結果の方がたくさん出てるw
262名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:15:05.19 ID:327Adhpo0
昭和の日活ニューフェイスとかのスターは
酒と喧嘩が強い事が武勇伝で
酒に誘う奢る事で勢力権力を保つ政治みたいな事をしてたからなあ・・
虚勢を張るしか生き方が無かった時代だろうし
本人も人気商売故に転落の不安を酒で誤魔化してした面も有るだろう。
263名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:15:18.83 ID:pL/c8+jY0
よし!アルコールとタバコをもっと値上げしろ!
264名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:16:30.09 ID:mvnYLbak0
中島らもの本を読んで思ったのは、
緊張した酒の席でストレスを感じながらつきあい、
その後無性に一人になって飲み直したくなるとヤバイのかな。
あれは気持ちがわかるだけに厳しいものがある。
ストレスを感じながら飲む酒はだめだ。アル中への道。
265名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:16:47.03 ID:tKGc40oOO
アルコールを大量に飲めば死ぬ事がある。
タバコは大量に吸っても死ぬ事は無い。
どっちが危ないかって言わずもがな。
266名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:17:28.20 ID:GfxQvoWD0
飲み過ぎの奴の見た目の傾向は色々あるが、歯茎の痩せ、髪の毛がパサパサ、てのはよくあるな
それは体からの警告と見るべきだな
267名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:17:36.90 ID:i0qM+g8b0
>>8
酒飲むやつは基本的に全員アルコール依存
煙草吸うやつは全員ニコチン依存

どっちもカス
268名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:17:43.83 ID:WMF5Jqm70
えっじゃあ日本人みんなアル中にしちゃえば老人問題解決じゃね?w
日本人の寿命を50歳に設定!日本では老人になるまで生きてはいけません!
269名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:17:44.09 ID:8S/f+yxG0
酒は本当に体に悪いよ。
270名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:17:46.56 ID:0Yw4hOvU0
酒やタバコは20歳になってからと言われるとおり
体に悪いのは明白
271名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:18:12.04 ID:nZB8Bk/C0
>>261
大麻の研究結果の発表も裏ではタバコと同じ事が起こっているんだろ
272名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:18:42.25 ID:/xfnzWo70
タバコ会社は大麻が解禁されたら
そのまま既存工場で大麻包めばいいわけだが--;
273名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:19:31.27 ID:oEHHAkOT0
アルコール依存の悲惨さに比べたらニコチン依存なんてかわいいものだ
274名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:19:38.13 ID:h0N4txI90
>>257
>>260

>>258の厚生労働省のサイトだと、男性で2ドリンク、女性で1ドリンクぐらいの模様。
ちなみに、1ドリンク=純アルコール10g。漏れは1ドリンクですらきついなww
275名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:19:38.85 ID:pPaR0myU0
アメリカは本当に病んでるよな
大麻解禁するんだろ?
276名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:19:42.24 ID:D0sazEce0
飲むと量いっちゃうから
ここ2年ほど一滴も飲んでない
277名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:19:43.29 ID:ztRPY07k0
アル中だけど年金もらえる気がしない
278名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:19:54.91 ID:/BkmbgZ9O
>>252
俺の場合はいつも
ちょっと2〜3杯だけ
一軒だけ
って思って飲み始め
気がつけば、ツマミが残ってるからもう一杯だけもう一軒だけ、自分のカラオケの順番が来るまで
バカな理由つけて
何軒もはしご酒
それでも自分でアルコール依存症だって自覚してからは週に2〜3日まで減らしたが
完全に断酒しないとダメなんだよ
279名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:20:16.40 ID:mvnYLbak0
>>266
身体の警告もあるが、飲みすぎのヤツは歯を磨かず気絶寝、
当然髪の手入れまで気が回らず…というのもあるかも。
280名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:20:48.84 ID:fKe1jM8+0
>>222
ただ、酒以外にも身体にとっての毒は山ほどあるし、一切の毒を
抜いた生活をしてると肝機能が衰えるのも事実。つまり、筋トレの
負荷みたいなもんだ。過剰に掛ければ身体がダメになるが、極端な話、
無重力状態だと筋肉は衰えてしまう。

もちろん、適量はビール一本程度なので、それを言い訳に多量飲酒する奴
(酒飲みの大半)は論外。
281名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:21:29.38 ID:UNOXG40ZO
なんで比べるのがアルコール依存症と、喫煙者なんだよ。
282名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:21:30.38 ID:GVqgfyF/0
脳を損傷するのが怖いんだよ
脳が駄目になって、あれ、人間といえるのかね
283名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:21:31.06 ID:qcxVvW4EI
依存症と喫煙者比べてどうするw
比べるなら依存症同士か経験者同士だろ
文系かよwww
284名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:22:31.00 ID:oEHHAkOT0
ふつうに働いてる社会人でも
昼から酒飲んでる隠れアル中は少なくない
285名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:22:42.86 ID:pPaR0myU0
昔はトナカイみたいに鼻の頭が真っ赤なオジサンがどこにでも居たけど
今は全く見かけなくなったよな。
つまり酒飲みが絶滅したという事。
286名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:23:32.25 ID:GfxQvoWD0
あとな 酒で怖いのが糖尿病だよ
目が見えなくなったり指が壊死したりな
287名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:23:43.11 ID:rwv2hzxs0
日本人成人の70%に飲酒習慣があるという
で全員がアル依かというと勿論そうではない
アルコール=悪なんてのは成り立たないわ
要は飲み方だね
288名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:24:59.61 ID:KLcxA5xpP
依存症の療養施設で働いてるが
普通は酒が好きなら、長く愉しむ為に健康に気を使い、節度を保つ
依存しちゃうヤツは、基本的に酒が好きじゃない人なんだよ
依存するヤツは下戸なら薬に依存する
依存対象全てを遠ざけるのは無理
生きづらいヤツは、さっさと死なせてやった方が本人も家族も幸せだよ
289名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:25:28.32 ID:pPaR0myU0
露西亜のエリチンは本当にのんべえだったよな
鼻を見れば一目でわかる
290名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:25:36.69 ID:GVqgfyF/0
酒飲みは誰でも依存症になるんだよ
遅いか早いかの違い
人間300歳くらいの寿命があれば
誰もが依存症になる

って医者が言ってた
291名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:26:04.10 ID:kzS16yBEI
数年前に近所の先輩がアル中肝硬変で死んだ50才だった。頭が良くて野球部の主将だったが
最後は食事も取らず日本酒ばかり呑んでたらしい。
死顔見せて頂いたが、100才かと見える様な顔になってた。
本当に飲み過ぎ注意だよ。
292名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:26:06.61 ID:/xfnzWo70
タバコも直に呼吸器だけでなく循環器にも悪影響(CO)があるので
糖尿の人はタバコ御法度
293名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:27:16.75 ID:MxqYuPri0
飲酒開始
女が10年
男が20年
ぐらいから依存症が発病するらしいな
女がなりやすい
294名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:27:48.22 ID:pPaR0myU0
いや、タバコは思う存分摂取していいんだよ
煙にしなければな。水に溶かして飲むか、そのままバリバリ食べてくれるなら
喫煙者は全く害悪ではない。
295名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:28:50.20 ID:wTJQiOzW0
アル中が早死にだなんて当たり前すぎて何もいう事無いわ…
296名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:29:25.83 ID:M8Q4tMaG0
3年前まで殆ど酒呑まなかったが最近は止めようと思いつつウィスキー37%2.7gを
1週間で呑んでしまう。アル中というほどの飲酒量ではないと思うが俺が早死にしたら
日本国に対し、いや人類に対して多大な損害を与えることになるから止めねばならないと思う。
297名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:30:11.22 ID:GfxQvoWD0
>>292
タバコは短期的に血管を畏縮させるイメージ
長期的に血管を詰まらせてる食生活のほうが根本的に悪い要因だろ
ふつうに健康な血管ならタバコを吸ったくらいではどうもならん
298名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:30:14.08 ID:HR4vuew6O
喫煙関係ないだぜ
299名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:30:23.29 ID:54lO3fbYI
>>283
タバコの毒性がアルコールより低いから現れないだけで
ヘビースモーカーはニコチン中毒だろう
朝起きたらすぐタバコに火をつける
午前中から吸い始める
二時間我慢できない
これをアルコールでやったら
朝起きたらすぐ酒をあおる
午前中から飲み始める
二時間我慢できない
これもう末期だよね
300名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:30:24.52 ID:UNOXG40ZO
梅酒は好きだけど、これ毎日コップ1杯づつ呑んでたら
アルコール依存症にはならないけど、糖尿病になる危険は感じる。
301名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:31:01.11 ID:pPaR0myU0
そもそも疫学の先生って医師免許の有無はともかくとして
あんなの医者じゃないから。
本人たちが語る通り「社会」医学の研究者であって
どちらかと言えば文系のマーケティング研究者などと同じ類の商売だから。
302名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:31:36.00 ID:uAc6R41V0
あんなあからさまな毒物を規制しない方がおかしいわな
303名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:31:45.94 ID:meJcbWljP
日本は飲酒を奨励して平均寿命を下げるべきだな
304名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:32:05.86 ID:XxcI7T950
<アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究>

[ワシントン 13日 ロイター] アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が
13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が
率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
 
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止める
ことが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
 
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に
飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。
http://www.sciencedaily.com/releases/2008/10/081013171421.htm
305名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:32:33.32 ID:/BkmbgZ9O
>>286
糖尿から腎不全で透析とかな
酒の怖さを無視するマスコミにも問題がある

>>287
酒を飲む人間全員が依存症ではないが依存症になる可能性はあるし
依存症になっても軽度のうちは本人さえ自覚がないから怖いんだ
俺にしたって単なる酒が好きなオッサンだと自覚して大たが
動脈解離やって死にかけ原因が高血圧と言われて
高血圧の原因は酒しかねぇだろって思うまでアルコール依存症なんて酒飲みのほんの一部のやつって思ってたわ
306名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:32:43.97 ID:/xfnzWo70
一酸化炭素は血管にちょくの悪影響があり
これはどんなに低タール低ニコチンでも
煙を火で起こす以上変わらない
307名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:33:39.10 ID:dM5jEyDhO
>>282
そいつはウェルニッケ脳症のことかな?
最近は滅多にないとのことだけどねー。
308名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:34:12.48 ID:KLcxA5xpP
>>290
そういう意見をよく聞くけど、近くで接していると考え変わるよ
依存症になる人は、素質っつーか素養がある
素養の無い人は余程のことがない限りならない
その話をするといつも理解されないんだか
309名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:34:48.00 ID:BLcufQzDi
因みに日本人男性の55歳時生存率は93.5%。平均寿命は79歳。
310名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:34:56.56 ID:pPaR0myU0
>>305
高血圧の原因の90%が「本態性高血圧」だよ、
生まれつきの体質で高血圧であるというだけで
食塩も肥満もあまり関係がない。

アルコールで高血圧になる人など居ない。肥満で高血圧になる人は多数居る。
311名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:34:59.72 ID:wEwZ0C8Y0
酒もタバコも呑みてーと思って呑んでるやつは皆中毒だろ、程度は知らんけど
312名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:34:59.80 ID:OHumxdPB0
依存症の人って、
ほんとは酒が好きじゃないよね。
313名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:35:21.71 ID:XxcI7T950
■IQが高い人ほど長生きする -英医療研究委員会

研究者の一人、David Batty博士は、統計解析の結果「認知能力と死の危険性の間に強い関連性があること」が分かったと言う。
「IQの高い人ほど、煙草をあまり吸わず、深酒もしません。よい食べ物を選び、運動もします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが、彼らの死亡率の低さの原因かも知れません。」
IQの高い人は「予期せずして健康面の利益を享受し、生活水準や教育を改良しようとする政府の努力を
さらに効果的にする」のではないか、と研究者らは考えている。
http://www.telegraph.co.uk/scienceandtechnology/science/5000772/People-with-higher-IQs-live-longer.htm

■IARC発がん性リスク

アルコール飲料の発がん性リスクは、核兵器爆発の放射線被曝やアスベストと同じグループ1

http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7
314名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:37:38.42 ID:VElFq6XF0
酒税を10倍ぐらいにしないとなあ
医療費は飲んでない人も払ってるんだから
あと、屋外での飲酒にも罰則つけないと犯罪がへらんよ
315名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:38:06.02 ID:XxcI7T950
■飲酒は莫大な経済的損失を引き起こしている

アルコール依存症による経済的損失を試算した研究があります(中村,他 1993)。
これは1987年のアルコール消費,医療費等からの推計ですが,年間6兆6千億円以上の経済的損失がもたらされていると考えられ,
酒税収入は年間2兆円程度ですから,損失が大きく上回っています。
http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/kokenzou/about/izon_f102.html

■胎児性アルコール症候群
妊娠中の母親の習慣的なアルコール摂取によって生じていると考えられている先天性疾患の一つ。
神経系脳障害の一種である。妊婦のアルコール摂取量とその摂取頻度により、
生まれてくる子供に軽度から重度に及ぶあらゆる知能障害が顕れることがある。

胎児性アルコール症候群は、アルコール飲料を摂取しなければ、100%予防できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%8E%E5%85%90%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
316名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:39:59.02 ID:UNOXG40ZO
>>310
というか、酒呑んだら血圧下がらない?私は下がるけど、
元々が上100前後下70前後なのが、
酒呑むと上90前後下60前後まで下がる。
317名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:40:08.66 ID:pPaR0myU0
おまえら知ってると思うが
かつて日本は酒税が物凄く高かったんだぞ
竹下政権頃にアルコール比率による税制を撤廃すて
ウイスキーとワインが無料みたいに安くなった。
昔はウイスキーもワインも超高級品で庶民はほとんど飲めなかったからな。
ジョニ黒・ジョニ赤がお中元・お歳暮で一番人気があった時代だ。
318名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:41:22.45 ID:/BkmbgZ9O
>>310
若い頃は血圧は正常だった
若い頃に比べて太ったが肥満の原因が酒だわ
ツマミが残ってるから酒をもう一杯
酒が残ってるからアテをもう一品の繰り返し
最後に飲んで夜中に寿司とかラーメンとか焼肉
酒がデブのもとだ
319名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:41:25.88 ID:GfxQvoWD0
体調管理に優れてる人って体調が悪いのが嫌な人間なんだろ
要は潔癖症とかと似たようなもんで癖なんだよ
例えば寝不足のときのあの胃がもたれたような重い感覚が耐えられないとか
でも、そんなの大した問題じゃないと思う奴も居るし、耐えるか耐えないかの話
320名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:41:52.13 ID:oEHHAkOT0
>>296
それ同じ量のビールを毎日飲んでるのと同じだから
アル中になりかけの状態だよ
321名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:42:11.47 ID:mXY+vwz40
知ってた
322名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:42:19.50 ID:ZG1oyQ680
依存症ってレベルと比べて安心するの?w
323名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:42:45.32 ID:pPaR0myU0
>>318
おまえは酒も食も絶て
それで解決。
飯食わないと死んじゃうというなら酒を断って
飯は一日一食一口だけにしろ。
324名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:43:05.94 ID:VKv8lMZI0
アルコール依存とニコチン中毒は?
325名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:44:18.24 ID:m04PX39Z0
酒もタバコもやらない俺は職はあるが自殺志願者・・・

統計では喫煙者は自殺率が低いらしい

深酒もタバコも健康には良くないが、精神面での効果はあるんじゃなかろうか・・
326名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:44:19.75 ID:DzSIbfNn0
人間がアルコールを飲むのは
車のエンジンにニトロをガンガン投入するようなもんだからな・・・

体に良いワケが無い。
327名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:44:23.33 ID:/BkmbgZ9O
>>323
気合いで半年で30キロ減量したが
時すでに遅し
328名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:45:25.44 ID:SIBznvNZ0
ホストやってる人もやばいだろ。
毎晩一気飲みとかやって良く死なないなって思う。
329名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:45:33.70 ID:jaIKzgm70
そりゃ肝臓がズタズタだもん長生きするわけないじゃん
体の中の化学工場だろ
330名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:47:30.01 ID:pPaR0myU0
>>327
年を取ると動脈が硬化してくるから痩せても血圧は元には戻らないだろうな。
でも、多少の高血圧は加齢現象だからいいんだよ。
降圧薬を使って血圧が下がると同時に脳梗塞になる人もいるから
あまり血圧は気にするな。
多少の酒は血圧を確実に下げる効果があるから大らかに生きれ
331名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:47:35.10 ID:gZOY5Chk0
>>317
ウチの婆ちゃんが持ってたサザエさんの漫画じゃ
カツオが波平のジョニ黒割って高級酒で大事に大事に飲んでたの知ってて
罪悪感から家出するが中身は安物ウイスキーだから帰って来いと波平が探しに行く回スゲー覚えてるわ
332名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:47:56.43 ID:dM5jEyDhO
医学学んで怖いと思った3つは

喫煙
糖尿病
薬剤

4つにするなら+がん、5つにするならさらに+酒、かな。
がんは怖いけどまだ若いから実感ない、って意味でこの位置。
333名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:48:01.79 ID:+JTlT0OZ0
内臓やられて死ぬのって相当悲惨な人生の最後になりそう
334名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:49:04.63 ID:Tz46gOXJ0
>>83
肝硬変から肝臓がんになると末期はそれになる
記憶がぷっつり途切れたり夜中とかには徘徊したり
痛さもあるし、かなり周りにも迷惑をかける
さくっと死ねるんならいいんだけど、そうはならないのが肝臓がん
335名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:49:20.31 ID:vRdvWuTd0
そりゃ依存所まで行ったら早死にするだろ。
336名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:50:43.76 ID:0v+kHX+ai
>>212
20年と言ったら赤ん坊がオギャアと
産まれて成人するまでの長きの期間だぞ?
たとえば60才だとして孫が産まれて
その子の折々の成長が見届けられるか、その子の赤ん坊のうちに死んでしまうかの違いがある。
337名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:51:07.77 ID:qmWdGH8QP
だって アルコールって一時的な快楽と引き換えに細胞を破壊する行為だからねぇ

タバコもおんなじ

国が認めてるってだけで 強烈な副作用を持つドラッグだからね
338名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:51:20.93 ID:vUni+nXD0
呑める人がなるんだよな。顔も赤くならずに、一回の酒量が多い。
それで二日酔いにもならないと、毎日多量摂取する。
酒に強いからといって肝臓が強固なわけじゃない。出す酵素の量とバランスの問題。
ちゃんと飲んだ分肝臓は働いてるから、早めにガタが来る。
339名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:51:35.11 ID:adFxW53PO
>>327
おっちゃん死ぬの?(´・_・`)
340名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:52:06.06 ID:pPaR0myU0
肝硬変→肝臓がんは、あまり心配するな

昔はアルコール性肝硬変から肝臓がんに意向すると考えられてたが
今は完全に否定されてるから。ウイルス性肝硬変しか肝臓がんにならない。
肝硬変のまま黄疸・腹水が出てそのまま死ぬから。
341名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:52:54.82 ID:uAc6R41V0
>>325
依存症になるんだから精神面で良いわけないだろ
アルコールや薬に溺れる奴は長い時間をかけた自殺志願者だと聞いたことがある
342名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:53:18.17 ID:rwvwHE6a0
毎日2合ほど20度の焼酎飲んでるけどこのくらいなら大丈夫だよね
343名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:53:19.30 ID:kKB0LDQG0
アル中は、家族も悲劇に陥れているし、短命である事は家族を救う
344名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:53:59.36 ID:C90WHZebO
薬物規制の理論構造

前提
国家は、出来る限り全ての嗜好性の薬物を禁止したいと考えている
国民の健康、治安、生産性に責任を持つなら当たり前だが

考え方
タバコ→葉の栽培に畑が必要=規制可能=増税しても簡単には闇流通しない
酒→簡単に生成可能、原材料が不特定多数=規制しきれない=課税も慎重にしないと闇流通がおきる
345名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:54:24.13 ID:pPaR0myU0
大麻が健康に良いと主張する人の言い分はこうなんだよな

飲酒は肝硬変、タバコは肺気腫になって死ぬけど、大麻はそれ自体で死ぬことは無いと・・・

真実の一片は語ってるのかもしれないけど詭弁だよなw
346名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:55:13.19 ID:SpjSzDO30
酒好きの嫌煙厨はジュドウキツエンガー!と喚きながら喫煙者より先に逝くのか
347名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:55:24.69 ID:nr2zxINe0
そりゃねーわ。
そもそも飲酒する成人の9割は暫定アル中なんだが・・ 
平均寿命を超えた元気な高齢者をどう説明してくれる?

飲酒+煙草の組み合わせでの脳梗塞などを引き起こすとかなら納得だけど、定義の曖昧なアル中診断で
寿命まで云々言い出すのはペテン師だけw
また首のコリからくる脳梗塞に似た症状も出る人がいるくらいだし、病気と言うのは一つの要点がすべてじゃない。
348名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:57:11.85 ID:4qkNM0c3O
ドイツは一人当たりのアルコール消費量が世界4位とかだから…
日本は、ベスト10にも入ってなかったんじゃないかな
349名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:57:12.34 ID:oMmgbLGQ0
三食を普通に食べていればそれなりに生きていられる。まあ、70歳くらいまでは。

 それが貧乏人だと食事代を酒に回す。

 早死する奴は食事で腹がいっぱいに為るより酒で腹をいっぱいにしたがる。

 ツマミも食わず酒だけ飲んでいればγATPもすぐ200〜1000になる。
350名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:57:34.66 ID:C90WHZebO
>>340
肝硬変自体が大概ヤバいわけだが
351名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:57:42.51 ID:w5o1lIXh0
>>342
酒は臭いを嗅いだだけで吐きそうになる俺から見たら十分に飲みすぎ。
ていうかこの世から酒なんてなくなってしまえばいいのに。
酒も酒飲みも死ぬほど大嫌いだ。
352名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:57:55.40 ID:pPaR0myU0
>>342
それはちょっと多い
20%ならコップ半分までだよ。
サワーにするか水割り・お湯割りにして飲め。
353名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:57:55.85 ID:4YCoxeMLP
俺も死ぬまで酒呑みだわと思ってたけど
記憶障害がで始めて禁酒中(´・ω・`)
脳はどうしようもならん…
354名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:57:59.07 ID:D0Jwb/hLP
アルコールは猛毒
355名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:58:18.19 ID:9jXpFWVb0
量を規制し処方箋で出すようにして欲しい
昼から飲み夜も多量に飲んでる人は一日中抜けてない
その状態で運転するし
健忘が酷く役立たずになるし
356名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:59:11.20 ID:huPNKxOO0
随分な差だと思ったら依存症との比較か
記事としては間違って居なくても我が事として捉えにくく、啓蒙にならない
357名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:00:04.56 ID:C90WHZebO
>>342
毎日てのがアカン。
一週間禁酒できるかやってみ?できないならノーボールツーストライクや
358名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:00:39.93 ID:pPaR0myU0
>>355
え・・・病院で簡単に嫌酒薬を出してもらえるが?
ただし本物のアル中は嫌酒薬を飲んだ上に酒を飲んで吐きまくり
半死半生になって救急車で運ばれてくるw
359名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:00:43.48 ID:Qt5GM/6bP
飲料としてのアルコールの医学的に立証された薬効て何?
百薬の長なんてただのキャッチコピーだろ。
360名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:01:12.99 ID:/BkmbgZ9O
>>330

時すでに遅しって言ってるんだがな
上の方の書き込み読んでないだろ
ちょっと詳しく書くが
4年半前の衆議院選挙直前の夏
血圧の上が160くらいの時に東京○子医大病院で
もう少し様子をみて血圧が下がらなきゃ薬を考えましょうって言われて血液検査しCTとレントゲンの予約し
3日後に救急車で他の病院へ大動脈解離でERからCCU
んで困ったことに大動脈瘤が成長しやがって
もうすぐ左脇腹から肋骨切除して臍のわきまで切られる
いわゆる大動脈置換手術をやらにゃならん状態だ

酒は心を軽くしてくれるが
欲望のタガもはずしてくれちまう
食わんでいいものまで喰えてしまう
もちろん女も酒の勢いで食ったけどな
361名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:01:38.89 ID:GzuNk5YN0
酒飲みって糖尿病になっても、牛乳で割れば血糖値が下がると言っては毎日飲むからね
でも酒飲みと言うよりは、毎日寝て食っちゃ寝だけの生活をしてる人が寿命短いんじゃないかなあ
人生やりがいのある人の方が健康的だよ
そういう人は、癌の進行が止まって何年も生きているという話をよく聞くし
362名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:01:44.47 ID:kzS16yBEI
アルコール依存は家族や職場などに迷惑かけすぎる。
社会的にはタバコや薬物以上に悲劇を産んでるだろ。
363名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:02:23.32 ID:QN1rs3gT0
長生きすればするほど税金が高くなり、悩みが増えるもの。50くらいで死ぬのがベストかもしれん。
消費税は25%にしてもまだ足りないと言われている。
国を破綻させないためには、大増税が不可欠。
貧乏してまで生きたいか。年金も破綻するしな。
だから、結婚しないでやりたいことやって行きたいとこ旅行したりして50位で死ぬのがベスト
364名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:02:24.93 ID:njQ+R2l10
20代でアルコールで死んだ友達が二人いるからそりゃ平均が下がるわ
365名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:02:55.82 ID:pPaR0myU0
>>360
あら〜手術の成功を祈ります。
ステントじゃ駄目なほど成長しちゃったか
366名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:03:31.85 ID:9jXpFWVb0
>>358
父が異様に酒に強く肝臓も丈夫なんだ
頭だけが呆けて酒量も増えてる
自分でアル中だとは思ってないしやめるわけない
規制して欲しい
367名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:04:30.59 ID:/BkmbgZ9O
>>339
近々ちょっと危険な手術が待ってる
まだ死にたくねぇなぁ
368名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:04:42.38 ID:bLEsqyYI0
酒は毎日飲む
が、量は日本酒100mlくらいw
369名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:05:10.82 ID:C90WHZebO
>>362
普通は依存症までいかないからね>酒
毎日飲まないとやってられん奴なんて、ごく少数だ
タバコて、1日我慢するのも嫌なやつがほとんどやん
370名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:05:19.92 ID:3eb8ory80
タバコは苦しみながらの長い長い衰弱だけど、アルコールだと物理的に死にやすいからなあ
371名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:05:32.53 ID:3SfhItmo0
>>4
ポックリ逝ければ良いけど、アル中の末期も悲惨。
372名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:06:13.80 ID:pPaR0myU0
>>366
悪い事は言わない。
お父さんをなだめ騙し一度心療内科に連れていくべき
精神病院や心療内科の病院では御尊父にような患者さんが多く入院してるよ
もちろん状況が良くなったらすぐに退院させ帰宅させるから
できるだけ早くいっぺん病院連れてくべき。
373名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:06:33.03 ID:px/Y2f0j0
50超えたら、いつ死んでもいいと思ってる
374名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:07:10.09 ID:r4FtkVBA0
百薬の長じゃなかったのかよ
375名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:08:09.20 ID:VAOpoKxB0
こんなもん当たり前の事だろうがw
何が”研究”だよボケ
376名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:08:11.97 ID:Nyzryf6+0
ビールだけなら大丈夫っぽいけどなあ
俺はビールはちょっとしか飲めないんで、日本酒なんだけど
377名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:08:18.89 ID:GfxQvoWD0
>>359
アセトアルデヒド、分解酵素、DNA、遺伝
でググれば個人差があって一概に語れないことは分かるだろ
適量ってのはほんと目安でしかない
378名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:10:43.81 ID:LzSz2Cf+O
52歳…朝からやってる立ち飲み屋で見かけるのは60過ぎのおっさんが一番多いと思ってたのは勘違いか
379名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:10:59.44 ID:UNOXG40ZO
>>359
解らないけど、
100歳くらい長生きな人が、死ぬまで毎日少量づつ酒呑んでた
とかは聞いたことがある。
380名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:11:05.71 ID:s07pMclR0
タバコに比べて第三者への迷惑が少なくていいかもね。
タバコは副流煙、失火、ポイ捨て、ヤニで公共施設が汚れる、
何度もがんになって治療費浪費

酒は肝硬変になって年金を貰う前に死んでいく
381名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:11:51.28 ID:3eb8ory80
「酒は百薬の長」って古代中国のルーピーの発言だぞ
382名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:12:00.07 ID:pPaR0myU0
大阪新世界とか昼間っからやってる立ち飲み屋が満員だったりするもんな
そういう人たちはちょとヤバイかもな
383名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:12:09.10 ID:C90WHZebO
>>374
循環器系、脳梗塞予防には「適量なら」良いよ
適量については出典からして指摘してるし
384名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:12:10.93 ID:yxBFdTyP0
>>288
>>312
そうそう。本当に酒が好きな人は不味いと感じた時点でやめるよね。
俺も若い頃は毎日一升とか飲んでた時もあったけど、今は年相応で
缶ビール一本を2時間くらい掛けて飲むこともある(断熱グラスなので
ずっと冷えたまま)し、たまには3合くらい飲むこともあるけど、
どちらも不味いと感じ始めたらやめてる。血圧その他すべて健康。
385名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:12:35.89 ID:iAgwS0Iu0
代償だけ払わされてほんとバカ
俺はほかにもスタバとか高級なっ料理とかも申し訳ないけど
食ってるふりとかしてたよ。
平気でひとを殺せるようなやつが差し出すものなんて
消化できません 自分で働いて飲むぶんには自己責任だからね
ひとに人生奪われるほどバカバカしいことってある
386名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:13:17.97 ID:/BkmbgZ9O
>>365
一年で7ミリ成長して5.2ミリだから太さとしてはたいしたことはないが
真腔と二つの偽腔からそれぞれ臓器に血流が行ってるし腎臓も一つ萎縮してるから
ステントで他の二つを潰すのは…
387名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:13:37.46 ID:Nyzryf6+0
うちのじいちゃんは毎日焼酎甲類飲んで90越えまで生きたな
最後もそれほど苦しまずボケもせず
388名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:13:48.23 ID:dM5jEyDhO
>>374
適量なら、な。
あと一般の人はあんまり意識してないけど、
「薬剤」ってみんなそうだぞ。
ある意味酒と同じで、適応じゃない人とか、適量・的確な飲み方じゃなかったら
すごい有害になったりする。
適量・的確な飲み方ですら問題起こるケースだって少なくないのに。
389名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:14:27.70 ID:pPaR0myU0
>>386
ああ、そのケースか
スタンフォード何型とか言われてる?
大事にいたらなきゃいいな。
390名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:14:41.94 ID:J6sNHKES0
アル中と喫煙者を比べてもしょうがねえだろ
アル中は病気なんだから
391名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:14:42.23 ID:SLcMHnvS0
煙草にしろ酒にしろ、ソフト自殺してくているんだから
ほっとけばいいのに。
人生トータルでボケ老人よりはコスト(医療・介護)
かからないだろうし。
392名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:14:54.03 ID:/hgUE9zlP
昼から酒飲んでるようなアル中はポックリいくよなww
393名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:15:21.95 ID:iTibl2A50
お前ら心配なら献血に行け
定期的に行けば健康診断の代わりになる
俺はそれで肝機能の異常が見つかり早期治療ができた
394名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:15:36.71 ID:6pSTr6bRO
3日で一升25°の焼酎空けてるんですけどもしかしてやばい?
395名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:15:59.54 ID:0WCf1hLKO
>>379
晩年の森繁久彌も晩酌してたらしいからね

まあウィスキー1杯とか位だったみたいだが
396名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:16:14.32 ID:7/ayRWcbO
>>387
君の爺様は飲み方が良かったんだろうさ。
397名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:16:50.25 ID:uh0okwYGO
この林葉という人がきっかけで酒の危険性を再認識できた
この人が早死にしてもその死は無駄じゃなかったよ
398名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:16:51.42 ID:SLcMHnvS0
>>394
そのくらいなら全然やばいくない。
1日だったらやばそうだけど。
399名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:16:59.26 ID:J6sNHKES0
アル中は肝臓がやられてるんだからそりゃ早死にするわな
400名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:17:17.86 ID:DHrCXiMT0
一生酒を飲めない人生を選ぶか、
酒を飲めるけど5年短い人生を選ぶかなら、
問答無用で後者を選ぶな。
401名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:17:22.83 ID:zGmwRHw70
そもそもアルコールが体に良いなら、それ以上に糖分も脂質も体に良いんだよ。
つーか欠乏したら死ぬし。肉体が必要とする以上に摂取したらどんなものでも体に悪い。
402名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:17:26.71 ID:YOsyC/wc0
ま、酒飲みと評判のやつはだいたいこれで死ぬかアル中になってるかその他なんらかの重い病気に罹ってるな。おれの周囲w
403名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:17:30.35 ID:pPaR0myU0
しかし昔に比べたら本当にアル中って減ったよな。
以前は街のいたるところに必ず居たのが
今は発見するのが難しいでしょ
404名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:18:50.16 ID:LN3bJZhb0
元女流棋士のタレント・林葉直子(46)がアル中で重度の肝硬変
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/03/03/kiji/K20140303007701670.html
405名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:19:20.61 ID:2kj17U/H0
日に缶ビール10本くらい飲んでる友人が居るので止めさせようとしてるんだが
未だに改善の余地無し

出掛けると所構わず飲むので注意したら逆ギレ
そんな付き合いをかれこれ10年位続けてるわ・・・

最近は面倒なので諦めてる(´・ω・`)
406名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:19:26.65 ID:J6sNHKES0
アル中は酒が切れると体が震えるんだから
駄目だろそれは
407名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:19:43.17 ID:LPDrLU4r0
>>4
肝硬変末期で腹水パンパン状態の患者を一度見せてもらったほうがいいよ
少しは考えが変わるかも
その好きな酒を長く味わいたいなら、ちょっとは頭使えよ
408名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:19:54.07 ID:6pSTr6bRO
>>398

レスありがと。因みに休肝日全くないです。良くはないんだろうなこんな生活
409名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:20:23.03 ID:5sGwRwF+0
>>299
勤めてた病院の先生が言ってた

朝起きて、お酒飲まないと仕事に行けない
学校に行けない、買い物に行けない

そう言う人がアル中なんだって
末期になると、職場のトイレの中で飲酒始めるんだって
そうじゃないと、仕事できないんだって
410名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:21:01.65 ID:C90WHZebO
>>405
量と第一の否定出てる事からして、立派なアル中だ
はよ医者つれてけ
411名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:21:56.10 ID:w4FQGt4g0
遺伝的に酒に強い人と弱い人がいて、
弱い人は少量でも真っ赤になり肝硬変になりやすく脳も冒される場合がある。
それに比べて強い人は全くなんの障害も起きないかわりにあまり酔わないので酒代がもったいない。
412名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:22:06.28 ID:pPaR0myU0
>>406
まあな。

でも「本態性振戦」という病気があって
生まれつき緊張すると手が震える人が居る。
羽生さんも最近は対局中に時々出るよね。
特効薬が「酒」である事はよく知られてる。
でも「一時的」な効果だから治療には役立たないんだけどw
413名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:22:09.39 ID:1gyAQqsV0
基本的に毒なんだから飲まないに越したことはない
俺の爺さんはアル中だったが80歳まで生きた
けど家族にはさんざん迷惑かけたそうだ
完全に禁酒の法律施行は無理があるが、一定量以上の飲酒を禁じる仕組みは必要だろう
414名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:22:19.47 ID:dM5jEyDhO
>>389
Aなら即オペやからBでしょ。
で、多分瘤の成長速度かあるいはBでの重大な合併症引き起こす可能性、に引っ掛かったとみた。
話からすると腎動脈かなー。
415名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:22:53.24 ID:VW0KrqUl0
さまぁ〜ずの三村が心配なんだよな。痛風になった時酒飲まないようにしたら
全く寝られなくなったって言ってた。飲まないと寝られないって相当だろ。
416名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:23:04.01 ID:UNOXG40ZO
>>369
そうそうそれ!
アルコールって(料理に使うのは別にして)1回呑んだら1週間〜3週間は呑まなくて平気。
時には3ヶ月は呑まないこともできる。たまーに新商品見つけて呑みたくなる。

でも煙草って、そういうことできなさそうなイメージ。
417名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:23:05.72 ID:gZOY5Chk0
依存症って=酒量じゃないからな
朝から飲むようになったら取り敢えず病院行った方がいい
連続飲酒はもうアル中の証拠
418名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:23:10.59 ID:hh6ciVmz0
>>402
肝臓か胃か脳がやられるな
419名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:23:47.41 ID:9X3QJDmT0
>>49
健康でいたいなら〜な食べ方
若さを保ちたいなら〜な食べ方
長生きしたいなら〜な食べ方
脳に栄養送るなら〜な食べ方

目的にあった食べ方がそれぞれ存在しているってだけなのに
それをあたかも新常識!これが正しい食べ方だみたいに取り上げるからみんな混乱する
420名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:23:54.70 ID:yxBFdTyP0
大先輩(50歳)が病的に飲む。毎晩、泡盛をボトルで空けるくらい飲む。
一緒に飲んでると、「え?それお冷や?」と思うようなペースで飲んでる。
身長175cmで体重110kg。タバコも吸ってる。娘が4人もいて、一番下は
まだ小学生なのに。どうすんだろ。
421名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:24:08.13 ID:/BkmbgZ9O
>>389
80の母には言ったら心臓止まっちまうから本当のことを言えず検査入院と言ってるんだが
手紙だけは書いておこうと思う

まぁ酒は最初はちょっとだけのつもりがちょっとじゃすまなくなる
飲めば気が大きくなるし
欲望を抑制するタガもはずれる
喰わなくていいものまで食うし
飲めばタバコも量が増える
しかし飲まないと心にたまったゴミが捨てられない
山歩きが好きな若い妾でも作ってストレス発散してりゃ
こんなことにゃならなかったんだろうな
422名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:24:08.85 ID:C90WHZebO
>>408
お前アル中や
423名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:25:32.29 ID:SGCD7Gt/O
喫煙者ってアル中と比較されるレベルか(笑)
424名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:27:04.84 ID:HosQbeNIP
>>409
うちの母が勤めてる会社に湯呑に酒入れてる人いるってさ
下町の零細だからなあなあでやれてるんだけどお酒ないと手が震えるんだって
425名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:27:08.93 ID:pPaR0myU0
アル中を病院で隔離するように
喫煙者を片っ端から病院かパチンコ屋に強制隔離しようず
426名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:27:11.71 ID:UiaTTvOS0
>>397
俺は山口美江で気付いた。
彼女の老け方も尋常じゃなかった。
そういえばどちらも独身だな。
427名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:27:36.60 ID:/BkmbgZ9O
>>400
5年だと?
甘いなバ〜カ

>>402
正解
今は毎日後悔と恐怖感に襲われてる
428名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:27:40.61 ID:2vI2oOIu0
>>394
やばいよそれ
飲みすぎ
もうアル中じゃないか
429名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:28:29.53 ID:C90WHZebO
>>423
そらお前、喫煙者で半日喫煙我慢出来るヤツは少数派だろ?
酒が半日我慢できないなら、立派なアル中だ病院池、てなるやん
430名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:28:38.13 ID:UNOXG40ZO
>>401
糖分も脂質も本来は体にいいんだよ。
摂取し過ぎるから悪いだけで。
431名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:29:17.22 ID:KUsRqArM0
「アル中・ニコ中、迷惑だから死ね」的な人がたまに居るけど、
依存するのは確かに本人が悪いとしても、
それで話を終わらせてたら、こんなもん永久に無くならない。

 分かりやすい例が、パチンコ。

ギャンブル依存するパチンカスは死ね、と言いたいのは分かるが、
じゃあパチンコ業界自体は何も悪くない、って事でいいのか?
戦うべき相手を間違えていないか?
432名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:29:42.98 ID:6pSTr6bRO
>>422

別に朝から飲むわけじゃないし、ただ晩酌の量が多いだけなんだけど

禁酒したほういいかな死にたくないし
433名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:29:51.75 ID:soWGpKZ50
アルコールはもっと規制しろ。
CMではビール、ドラマではバー、ワンピースのような少年マンガでさえ酒シーンは普通に出てくる。
434名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:30:49.68 ID:2kj17U/H0
>>410
社会に不満の有る(自業自得)劣化加藤2号みたいな奴で
250万位、消費者金融での借金があるらしくて
日々のストレスを全て酒と煙草で消そうとしてるのが原因みたい。

当然会社の検診で毎回引っかかってるらしいので
医者と禁酒を進めてるんだけど進展無し

典型的な駄目オヤジみたいな奴で貯金も0に等しいから
何とか止めさせたいんだけどね。
酒そんなに美味しいのかなぁ・・・自分飲めないんでさっぱり判らんわ(´・ω・`)
435名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:31:31.75 ID:pPaR0myU0
>>431
いいや?アル中とパチカスはいいよ。自己責任でやってるのだし立派なもの。
堂々と続けるべき。

ただしニコ厨だけは絶対に許さん。煙を吐き出し周りの人間に多大な迷惑をかけるからな
そんなにタバコが好きなら食えばいい。どうしても煙を出したいなら山中や海岸で
誰も居ないところで思う存分煙を出せばいい。
436名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:32:16.85 ID:acMXl5/v0
俺も毎日酒飲んでるからちょっとアル中だと思うけど
記憶なくしたこともないし問題行動起こしたとかもなにもないぞ
飲みまくっても吐くだけだから記憶なくすとか自分を保てなくなる意味が分からない
437名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:32:46.21 ID:r4FtkVBA0
>>383 >>388
適量をGGったら
>ビール中瓶1本 日本酒1合 酎ハイ1.5缶
まさにに嗜む程度だな
438名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:32:54.26 ID:nlBOxBEC0
年金貰う前に死ぬなら結構なことだ。
年金はもらうわ煙は吐くわじゃ目もあてられんw
439名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:33:12.58 ID:6pSTr6bRO
>>428

会社の健康診断の時に医者に脳が萎縮するぞって脅されたけど

アルチュウとは言わなかったからもう3年くらいこんな生活
440名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:35:15.40 ID:vRdvWuTd0
>>437
飲み会でもない限り、
晩酌で飲む量なんて普通はそんなもんじゃないか?

毎日酔っぱらうまで飲む奴はおらんだろ
441名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:35:28.16 ID:/BkmbgZ9O
>>414
Bだよ
今回も腹部はいじらず胸部を置換する
腹部は脊髄損傷したら生き残っても半身不随や寝たきり生活をしなきゃならない
解離した時に左大腿部が閉塞したが腹部からのバイパスは危険性が高いから右足からチンポの真上経由でバイパスした
あんときもチンポ小便専用道具になる可能性あるって言われ悩んだが
今回の怖さはガチだ
442名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:35:34.05 ID:+BVMxW0b0
アルコール摂取の肥満から来る病気も酒の方に入れろよ
タバコの数倍死んでるから
443名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:35:50.53 ID:hh6ciVmz0
>>435
酒飲んで車で特攻するんだぜそれでも許せるか。
444名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:36:00.07 ID:C90WHZebO
>>432
そのレスで分かった。お前やっぱりアル中やわ
否認の病←検索
445名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:36:51.58 ID:TQTiNpneP
タバコは、周りの連中の寿命を減らしてるんだけどw
446名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:37:19.43 ID:ws0494an0
オイラ毎日25度の焼酎を2〜3合飲んでるけど大丈夫かな?
447名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:37:53.46 ID:pPaR0myU0
>>441
女子医っつったっけ?
心臓オペなら日本一だし先生方に全て委ねるしかないわな
十分人事は尽くしてくれるよ
448名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:38:13.28 ID:/BkmbgZ9O
>>436
ある日突然それは起こるの
449名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:39:02.71 ID:C90WHZebO
>>437
毎日ほんだけ飲んだらなかなかのもんや
450名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:39:35.62 ID:w4FQGt4g0
http://ja.wikipedia.org/wiki/アセトアルデヒド脱水素酵素

あれだ、縄文系(天然パーマで堀が深い旧日本人)は強く弥生系(直毛、顔がのっぺりしてる中国人)は弱い。
451名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:40:03.03 ID:2vI2oOIu0
>>439
脳がスカスカになってくよ
確実に。
452名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:40:06.79 ID:flL8OOaZ0
目くそ鼻くそ
453名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:40:51.19 ID:pPaR0myU0
しかしドイツって駄目だなあ
昔はドイツ医学は世界一いいいぃぃぃーー!で東大の医学生などは英語じゃなくて独逸語勉強したのに。
こんなアホな研究結果を自慢気に出すとかw
454名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:41:12.90 ID:BdbInRvw0
飲むなら日本酒(冷か熱燗)を一日一合だな
これを厳守出来れば逆に健康に良いよ
455名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:42:51.54 ID:gZOY5Chk0
アル中かな?でも大丈夫だろって思ってる人は
>>448のレスを覚えておくといいよ
456名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:44:38.06 ID:dM5jEyDhO
>>441
ふむふむ。
まぁ脊髄のやられ方にもよるけど、このオペだと「前脊髄動脈閉塞症」でググると一番いいんじゃないかと思う。
もちろん合併症だからそうなる可能性もある、ってだけでそうならないように気をつけてオペするんだけどね。
まぁなんだ、気を落ち着けて冷静にな。
患者としての人事は尽くしてる。
457名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:44:50.03 ID:5sGwRwF+0
>>424
切れると直ぐにお酒飲まないと
日常生活に支障出るんだって
仕事すらできなくなる
でもお酒を飲むと、震えが止まるし
仕事も普通にできるんだって

そこまで行くとアル中だってさ
それをも超えると、気が付いた時失禁してるそうな
で、ショックを受けて病院に行く人が多いみたいよ
458名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:45:09.07 ID:6pSTr6bRO
結論は俺はアルチュウで俺自身死にたくないしボケたくない

あとはキッパリやめるか、少しずつやめるか、だな。

お前らありがとう!
459名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:45:15.16 ID:/BkmbgZ9O
>>447
あのなぁ
初診外来で三時間も待たされ割り込みされるわ
血圧計測と血液検査だけの結果をみて
どんなに体調の異変を訴えてもシカトされ
発見できなくて半月後のレントゲンや1ヶ月後のCT検査予約で三日後に発症して他の病院で助けられたから伏せ字にしたのに…
460名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:45:35.53 ID:zpDurYMx0
>>445
酔っぱらいもかなり迷惑だな
両方しない俺にとっては
461名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:45:40.78 ID:pPaR0myU0
日本はビールがとんでもなく高いし
安焼酎、発泡酒、缶チューハイに手を出してなけりゃ
ある程度、大丈夫だと思うけどなあ
外国行くとビールが安すぎてつい飲みすぎてしまう
462名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:48:27.33 ID:pPaR0myU0
<<459
あちゃぁ
女子医の外来ってそんなに酷いのか
OPEに関しては「女子医分類」という世界中で
女子医でしか通用しない心臓病分類を持ってたり
あいつら、間違いなく女子医の循環器は世界一いいいいぃぃぃ!って叫んでるけどな
よそも、あまり自信ないから黙して語らずだけど。
463名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:49:03.27 ID:msgM/ECu0
食いたいもん我慢して、飲みたいもん我慢して
実際そんなに長生きしたいか?
まぁしたい奴はそれでもいいだろう
別にクロコダイルやって2年で死ぬとか言ってるわけじゃない
好きなことやって、お荷物にならない程度に早く死ねばいいじゃん
464名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:49:44.74 ID:/IH/noYzO
>>319
なるほど納得
オレ二日酔いのあの気持ち悪さが死ぬほど嫌なんだよ
苦しいし、二日酔いで1日無駄に潰れるし
それだけじゃないけど、深酒しない主たる原因のひとつ
465名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:49:58.14 ID:GfxQvoWD0
大五郎の具体的に何の成分が悪いんだよ?
感覚で「安酒は残る」とか話してるだけじゃないの?
466名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:50:40.30 ID:/BkmbgZ9O
>>456
気を落ちつけるってよりも
おもいっきり落ち込んでるわい
467名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:51:16.95 ID:hh6ciVmz0
>>463
ポックリ逝けば良いけどそんなのは稀だよ
468名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:52:11.19 ID:pPaR0myU0
>>465
ハリウッド俳優が大五郎を買って
それでパスタを茹でてしまって
「OH!コレハミズデハナカッタノデスカSHIT!」って言った話は聞いた事がある
あんなバカでかい入れ物でしかも安いので完全にミネラルウォーターだと思い込んでしまったらしい。
469名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:52:14.26 ID:ZdWwFs440
>>463
>食いたいもん我慢して、飲みたいもん我慢して
>実際そんなに長生きしたいか?

小学生みたいな言い分だなw こういう奴に限って死ぬ時には
無様に大騒ぎするんだよw なぜならば我慢がきかないからwwwww
  
470名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:52:29.31 ID:Int+cPIM0
休みの日に朝風呂して酒飲んで寝るのが最高の贅沢だわw
471名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:52:37.15 ID:k7qe7NzC0
でも、アルコール依存症になるような奴ってほとんどニコ中でもあるだろ
472名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:52:42.54 ID:M8wGNuSl0
ウォッカ好きのロシアの男は短命だよね。平均寿命は63才。
473名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:53:33.62 ID:vQ0Imga30
>>407
その量なら、アルコールよりプリン体による痛風のほうが心配だ。
缶ビールが 500ml のものでも、アルコール量なら日本酒換算で約3合。アルコール度数だけならアルコール依存症というよりビール依存症。

ただし、その缶ビールが 500ml を超えているとイカれていると見做してもいい。
474名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:53:40.28 ID:6pSTr6bRO
で、萎縮した脳の機能回復には何がいいんでしょう?天才助けて
475名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:54:36.46 ID:zpDurYMx0
>>463
たいがい周りに迷惑かけるから話題になるんだろw
476名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:55:15.38 ID:v8VlfZzx0
電車内でトラブるやつは泥酔客多し

線路に落ちるバカも泥酔多し

酒は規制すべき
477名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:55:28.48 ID:Gyj0lr6R0
裕次郎やひばりが肝硬変ってくそ適当なこといって。
478名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:55:33.66 ID:OhqU2ikA0
脳が萎縮したら戻らないんじゃね
479名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:55:56.97 ID:soWGpKZ50
>>465
酒は甲と乙があって、安酒は甲。

甲種は連続して繰り返し蒸留されることによって、アルコール以外の成分、原料の風味や香りは取り除かれ、純度の高いアルコールが抽出される。

薬品飲んでるようなもんだ。
480名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:56:05.44 ID:GfxQvoWD0
>>468
わからんでもない
湧水を汲みに行くと高確率であのボトルで汲んでるオッサンに出会う
481名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:56:22.27 ID:angBDrJt0
製造工程でアルコールで溶融した不純物が
肝臓に負担かけるのとプラスチックも溶融して
肝臓に負担
古来の製法なら害は少ない
482名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:56:44.09 ID:UzwvpSuo0
>>479
度数なんて値段関係ないだろ
483名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:57:28.82 ID:/BkmbgZ9O
>>462
大学病院の紹介状もない一般外来患者なんてそんなもんかって思った
当時従兄が○天堂の外科の臨床教授だったんだが
そこへ行ったら叱られまくって強制入院させられるんじゃなかろうかって恐怖感があったが
従兄んとこ行っときゃ良かった
入院中に見舞いに来てもらって叱られたが
いつも人生は後悔ばかりだ
484名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:57:30.20 ID:bqtTjf/O0
煙い人が長生き
何となく納得
485名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:57:47.38 ID:zpDurYMx0
>>474
STAP細胞
486名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:57:47.22 ID:cLmWYeE20
「グライフスヴァルト大卒」って肩書き使ってみてえ
487名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:57:59.23 ID:hh6ciVmz0
>>474
断酒して今の脳の状態を維持するだけ回復なんてしないよ。
488名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:58:08.10 ID:9upR7Nnh0
>>1

何?喫煙バカが、こんどはアル中を持ち出して言い訳かよ

お前らなあ、そもそもアル中なんかになってる馬鹿の話しはどうでもいいわなあ。
普通に一日500ミリのビール一本で済ましている人間が大半なんだからさあ
500ミリのビールを飲む一般人と、喫煙バカを比較しろよ

あとなあ、喫煙バカはその吸引時に周りの人間に害を及ぼしている事を忘れるなな
489名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:58:06.81 ID:pRLkmEkD0
>>474
まだ若いならアクションゲーでもやってろ
録に使ってない脳の部分にかなり負荷(刺激)が掛かるから
ボケる暇もない
490名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:58:06.44 ID:soWGpKZ50
>>482
風味も香りもない酒は嗜むじゃなくて酔っ払うためのものってこと。
491名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:58:38.84 ID:2vI2oOIu0
>>473
ビール500mlのアルコール量は
日本酒1合ぐらいだろ
492名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:58:58.63 ID:Orj5NIp80
アル厨

逝ったぁあああああああああ
493名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:59:36.21 ID:GfxQvoWD0
>>479
甲種 乙種みたいなのはなんとなく知ってたが、別にメチルアルコールって
わけじゃないでしょ?
そのへんをよく知らないんでね
494名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:59:53.52 ID:dM5jEyDhO
>>483
アンタそろそろ特定されるぞwwwww
いや俺は全然わからんけどわかるやついるだろww
495名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:00:08.77 ID:thXawsBs0
52くらいで死ねるっていいな
酒飲み続けよう
496名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:00:10.06 ID:zpDurYMx0
早死にしてくれる方が周りにとってはがいいじゃん
喫煙で長生きされるなんて最悪
497名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:00:16.36 ID:dHV/b0/O0
酒飲む奴の肝硬変とたばこ吸う奴の肺がんは健康保険の対象外にしちぇ
498名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:00:26.24 ID:3U4DOfDH0
むしろ早く死にたい
499名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:00:40.26 ID:vi6KC4qbi
ロシアなんて北朝鮮よりはるかに平均寿命短いからな
ロクに食えないよりもウォッカのほうが体に悪いw
500名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:00:51.91 ID:SLcMHnvS0
>>474
直るわけないだろwww
一生、その萎縮した脳で暮らすんだよ。
501名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:01:16.59 ID:yBFxwY3A0
ロシア「せやな」
502名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:02:20.07 ID:Nyzryf6+0
>>479
それだけ身体にいいと思うけどなあ
ある意味不純物が入ってなから
503名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:02:58.19 ID:k7qe7NzC0
>>499
それはプーチンのせいだろ
504名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:03:05.75 ID:6pSTr6bRO
1回CTかMRIでみてもらったほうが現実知れそうだけど

まだ33なんですけどとりあえずゲームボーイから始めるわ
505名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:03:27.88 ID:BdbInRvw0
ビールとかキンキンに冷やして飲む酒は万病の元だよ
内臓冷やすのは百害あって一利無しだから
506名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:03:33.13 ID:zpDurYMx0
>>502
不純物も濃縮されてるんじゃね
507名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:03:58.64 ID:gZOY5Chk0
>>504
そうそう脳トレとかいいかもね( ´∀`)b
508名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:04:00.37 ID:d0BaSh9u0
今日から禁酒しよう...
509名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:04:03.28 ID:vi6KC4qbi
しかしソ連でもプーチンでも規制できないウォッカって
どんだけロシア人はウォッカに命かけてるんだよw
510名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:04:16.94 ID:angBDrJt0
ワイン飲むフランスはわりと長生き
イギリスも昼からのまんとメシまずなので
生きられないらしい
511名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:04:31.77 ID:Nyzryf6+0
>>506
いや、それはさすがに意味わからん
512名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:05:00.10 ID:AycL27gO0
>アルコール依存者

定義がわからんと意味もわからんw
アルコール依存症患者のことか?なら当たり前だなとしか思わん
513名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:05:08.13 ID:/BkmbgZ9O
>>494
これだけでわかってるとしたら女○医大の担当した医師と近い人間か従兄の関係者だろうな
514名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:05:24.40 ID:9kmSNPQT0
>>510
1日1〜2杯程度の赤ワインはむしろ良いって聞いたことあるけど。
515名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:06:00.55 ID:soWGpKZ50
>>502
ワロタ。
516名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:06:11.72 ID:gZOY5Chk0
>>509
毎年自家製ウオトカでバンバン死んでるみたいだしなw
517名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:06:18.31 ID:vi6KC4qbi
>>503
プーチンですら規制できないんだよw
政権がマジで転覆するw
518名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:06:49.41 ID:oGpExuwZ0
中年なって飲まないと次の日の記憶力がぜんぜん違う事に
気がついて控える様になった。体は大丈夫でも脳の修復は
間に合わないんだろうか。
519名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:06:59.02 ID:vQ0Imga30
>>474
減酒か、断酒をするだけでかなり回復する。今流行中の脳トレも効果が有るかと。なぜ「ナンプレ」が流行が続いているかを考えてみれば
(ニコリ出版の作品の場合は「数独」)。
酒飲み患者も医者も十分に承知しているが、患者が「わかっちゃいるけど止められない」、
植木等の「スーダラ節」や、嘉門達夫の「小市民」の世界。

昔は脳細胞は再生しないと言われていたが、今は違う。
520名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:07:03.03 ID:5pdTx2ik0
ロシア人「知ってた」
521名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:07:36.39 ID:RfS36/Mn0
飲酒は度を超えれば1回で死ぬほどの破壊力があって
喫煙は徐々に体を蝕んでいくようなもの
こんなのは即効性と遅効性の違いだろ
522名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:07:36.31 ID:/IH/noYzO
>>372
その一回が簡単じゃないんだよな
ちょっとでも思い当たるフシがあれば、
「酒が飲めなくなる」って恐怖から反発するから
523名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:07:48.42 ID:2vI2oOIu0
同じ蒸留酒でも
大五郎はすぐ吐く
宝は大丈夫なのに。
524名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:08:14.86 ID:4+7Bc0wI0
>>4
周りに迷惑かけまくりなんだよ
糞尿垂れ流して徘徊して妄想見て暴れてさあ
それなら体力が弱ってるぶん認知症老人のほうがまし。
525名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:09:14.91 ID:2s3VMKT10
>>502
アルコールを摂る時点でマイナスの影響しかない
適量でやめれんだろ
526名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:09:36.17 ID:k7qe7NzC0
大樹氷や御用、どんなもん大とか安酒万歳の俺でも、トップバリューの焼酎はダメだった
527名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:09:46.99 ID:SLcMHnvS0
一度萎縮した脳はもとには戻らない。
残った細胞を鍛えたところで焼け石に水。
すでに終わっているんだよ。
それこそ細胞再生技術でも投入しないかぎりはw
528名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:10:50.70 ID:pPaR0myU0
>>519
新しい事を始めるといいとかは言われる事が多いよね
数独もナンプレも漢字パズルも慣れてきて飽きが来たら
新しいゲームにした方がいいと
529名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:10:54.09 ID:VdCoITf90
>>308
なんとなく同意するわ。
酒強いから別にどんだけでも飲めるし
飲むのが続くことも多いけど依存症って何?
状態だしなあ。
530名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:10:55.10 ID:vi6KC4qbi
酒ってカロリーが取れる以外に何かいいことあるのか?w
531名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:11:05.09 ID:5dzKTuqE0
最近はタバコは無論、飲酒とも全く無縁な生き方をしてる人達が増えてるんだろうな
おそらく彼らからするとアルコールを摂取する事とニコチン摂取は同じ行為にしか思えないんだろうね
どちらも危険で有害な存在でしかないというか
532名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:11:37.15 ID:7rxgQA1u0
肝臓で死ぬか肺で死ぬか、どっちもやられて死ぬか
酒にしろ煙草にしろ、中毒者になるようなのは最初から開き直ってるようなのばっかよ
533名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:12:11.33 ID:vQ0Imga30
>>500
禁酒の成功話は禁煙成功話と違って、ほとんど聞かないからね。
禁酒成功談は 2ch でも見たことが無いw。
534名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:12:38.03 ID:xIOpEfMxO
どっちもガンガンやる俺は、サッサと浮世にバイバイできそうだなww
535名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:12:56.49 ID:OhqU2ikA0
酔っぱらう意味がわからん
日本酒とか美味しいとは思うが酔いたくないんだよね
536名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:13:00.94 ID:pPaR0myU0
>>530
末梢血管が拡張して(顔とか手足が赤くなるでしょ?)
血圧が下がる。
537名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:13:23.83 ID:w4FQGt4g0
遺伝。遺伝的に弱い奴は体に害があるのに依存症になりやすい。
538名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:13:32.03 ID:GfxQvoWD0
脳畏縮と肝硬変は似てなくもないな
元に戻らない系だわな
糖尿病も完治は無理だし治らない病気ってのはいかに騙し騙し
それと付き合うかに尽きる
539名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:14:16.88 ID:QAiMSSRx0
タバコ吸いまくってる人もヤバいよ
適度なら良いなんていうけど、明らかにどちらも毒物
コーヒーなんかもそう
540名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:15:18.52 ID:SLcMHnvS0
>>539
コーヒーは問題ないだろう。
酒と違って害になるほど大量に飲む人は少ない。
541名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:15:40.13 ID:EKLLKVR40
別に酒やタバコなんて好きで嗜んでるんだから早く死のうがそれは本人の自由なんだからいいんだよ
問題なのは他人に迷惑かけることだろ
酔っ払いに駅で絡まれたときぶっとしそうになったわ
向こうのツレが引き止めて謝ってきたからいいけど人様に迷惑かけるんじゃねーよ
542名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:17:13.38 ID:QAiMSSRx0
>>540
日本ではなぜかそういう認識してる人が多い
外国人はあの飲み物を毒だと認識してるよ
543名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/03/03(月) 14:17:20.96 ID:dhsO604P0
>>519
脳細胞って再生するのか?

このスレ読んでたら怖くなってきたから
もう酒やめよう
544名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:17:51.68 ID:SLcMHnvS0
>>542
外国人がどう思うかなんてどうでもいい。
医学的にどうかだけだろ。
545名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:17:52.57 ID:DSVsh3+W0
酒はのべつまくなし飲みまくってる人なんていないけど
タバコの場合ドライバーとかだとほんとに常に吸ってる人がいるよな
546名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:17:54.62 ID:vTj+KdRZ0
酒なんて飲むと脳細胞が死ぬから絶対飲まん
ジョギングして脳細胞を活性化するようにしている
547名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:17:55.52 ID:pPaR0myU0
露西亜人のウォッカ好きは半端じゃないからな。
昨年、サーカスの象を運ぶトラックが零下20度の中で故障して
寒がる象に大量のウォッカを飲ませたら無事だったって
意味わからんw
548名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:18:45.10 ID:brtNkdf/0
>>542
外国でもそんな認識はないな
スタバも大流行だし
549名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:18:57.87 ID:fNSOEi210
でもさぁ、長生きすることによる健康被害もあるんだよ。
逆に50代くらいで死ぬならどんなに不摂生したって大丈夫だよ多分。
550名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:19:19.00 ID:w4FQGt4g0
>>542
欧米人は遺伝的にカフェインに弱い。それだけのこと。
アルコールとカフェインについては100%遺伝。生活習慣とか心の強さとか関係ない。
551名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:19:39.14 ID:2s3VMKT10
タバコもコーヒーもアルコールも辞めたわ
やめてよかった。
552名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:21:18.12 ID:UUd3gXQY0
長痔の秘訣は食事なんかじゃなく酒を止める事
沖縄が長痔じゃなくなってるのは酒のせい
553名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:21:18.28 ID:QVqwWtdW0
警察24時モノなんて酒絡みを外したら2、3割ぐらいの尺になるもんな
社会に与えている実害はかなり深刻なんだろうね
554名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:22:02.46 ID:GfxQvoWD0
>>542
南米の長寿の人が毎日コーヒーとタバコをやってたけどな
555名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:22:36.03 ID:pPaR0myU0
>>552
肥満のせいだよ
556名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:23:05.08 ID:oGpExuwZ0
国民全員65歳で死ねば、日本の問題の
ほとんどが解決するだろw
557519:2014/03/03(月) 14:23:46.86 ID:vQ0Imga30
>>528
私は、脳トレゲームとしては、コントラクトブリッジが1番、囲碁が2番手、将棋と麻雀が3番手争い、と考える。

後は、新しいゲームとして「テトリス」や「1色ジグソーパズル」が宇宙飛行士試験として採用された。
「1色ジグソーパズル」が今日書店で発売していた。99 ピース版で、本試験そのものでは無いと思われるけど。
558名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:24:31.49 ID:FL8Vrb380
アルコール中毒とアルコール依存症をごっちゃにしてる人がいるな
559名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:24:34.72 ID:j1MGcyp90
ヘビースモーカーで90歳以上生きる人はたまにいるが
アル中で90歳超えた人の話は聞いたことが無いな
だけどこの話はタバコの有害性の否定には全然ならないだろ。
560名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:24:48.11 ID:pPaR0myU0
>>556
じゃあ天ぷら下痢野郎とチョン一郎は今すぐ死ななきゃな
561名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:25:08.24 ID:dM5jEyDhO
>>543
昔は死滅するだけ、と言われていたが現在は再生もある程度ある、と言われている。
特に小児だとよく再生するが、あくまである程度で、再生盛んな臓器じゃないぞ?
562名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:25:57.76 ID:SLcMHnvS0
>>559
でも、アル中の殺傷能力の高さはよく分かる。
563名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:26:01.26 ID:wmYuvDYp0
飲んでる人間の寿命が縮む分には周囲に何も迷惑かけないからいいよ。
ニコチン中毒みたいに常に有害な副流煙を周囲の人たちにまき散らすわけでもないし。
564名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:26:53.41 ID:ILdqXhGL0
ドイツ人のアルコール依存ってどのレベルなんだろうってのが気になる。
565名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:26:54.08 ID:Oz1XqfmNI
>>556
世の為自分の為
長生きより程よくぽっくり死ぬための生き方を知りたいわ
566名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:27:03.78 ID:GfxQvoWD0
>>561
ていうか使われてなかった分野が失われた機能を補うように働き始める
とかは聞いたことがあるが
567名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:27:54.98 ID:zpDurYMx0
>>559
アル中はさっさと死んでくれるっていういい情報だな
ニコ中も続け―!
568名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:28:00.27 ID:2deUWSbq0
好きなもん飲んで勝手に早死にする分には好きにすればいいとは思うけど
いい加減酒絡みの事件・事故に対してもっと厳罰化してくれ
現状あまりにも温すぎる

たばこも酒や他にも共通する事だが他人には迷惑かけるなよ
569名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:28:03.35 ID:pPaR0myU0
>>564
オクトーバーフェスティバルとかやってる場合じゃねーよなー
570名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:28:06.25 ID:2vI2oOIu0
>>546
活性酸素で死ぬ
571名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:29:58.71 ID:UGR7fbc+0
52まで生きれれば別にいいかと
この時間に飲む酒はうめーぞ
572名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:31:14.37 ID:9AC3Ktcd0
ドイツはどうか知らんが、日本だとアル中とニコ中はかなりの確率で被ってると思うんだが、そこはどうなんだろ
573名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:32:31.86 ID:eA5SD6IR0
デブも統計をとった方がいいよ
574名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:33:55.37 ID:5dzKTuqE0
>>564
普段からビールを水の様に飲むって聞いたことあるけど
如何なんだろうね 体質もアルコールに強いんだろうか
575名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:34:07.06 ID:OwNj9nMf0
タバコ吸うやつで酒飲めないって周りに1人もいないな
なんでだろ
576名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:34:24.73 ID:2vI2oOIu0
小太りは長生き
577名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:36:23.96 ID:wPxrNUhz0
アルコール依存者ってどの程度の事言を言うんだろうな
毎晩適量の晩酌してる人も依存者なのかね?
毎晩飲むんだから依存状態なわけだけど
578名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:37:03.12 ID:K9rujOVE0
甲類25度一日湯割り半々を2杯毎日飲んでる。適量の倍か。やばいかな。夕飯に飲んで朝3時起床時にはすっきり目覚める。飲みが進むときは3杯で少しのこる。
半分にすることできるかな。一杯じゃ酔わないし中途半端。ああでも怖いな
579名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:37:08.48 ID:9AC3Ktcd0
>>575
確かに
酒は飲むけどタバコはダメって奴はいるんだが、逆の奴は身の回りにいないなぁ
580名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:39:13.37 ID:pPaR0myU0
>>577

http://medical.yahoo.co.jp/selfcheck/32/

はい いいえ で答えてってごらん
581名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:39:35.32 ID:2deUWSbq0
>>575
完全に下戸の友人が4人いるけど2人は煙草吸うぞ
少なくとも俺の交友関係では飲酒と煙草に相関関係は全く感じない
582名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:39:40.32 ID:va3p3VRt0
林葉直子、ワイルドターキー毎晩空けてたんだな
あれ60度で1Lだから酎ハイなら500缶で約20本に相当

そりゃ肝臓も壊れるでしょうね
583名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:40:59.83 ID:OmQLTfzG0
大酒飲みは食事も悪いことが多いから、そのへんも込みで調査しないと。
584名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:42:19.58 ID:o4425cG20
うちの、弟がそうだな。
37才だが、毎日晩酌は当たり前。
日雇いの仕事かわ休みの日は
朝起きて、コンビニ行って
ビール買って来て飲んで、朝飯食べる。しかも、朝から
カップラーメンとご飯。
そして、また寝る。以降、夜の就寝までこれの繰り返し。
デカいペットボトルの安い焼酎を1日半で空ける。
泥酔すると、奇声上げたり、攻撃的になったり、大声上げたりする。
ゲホゲホと苦しそうな咳を頻繁にすると泥酔モード
585名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:43:25.50 ID:zpDurYMx0
>>578
1週間断酒しても手が震えたりしなけりゃ大丈夫だろ
586名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:43:29.44 ID:iqpMPUPp0
「アルコール依存者」と「喫煙者」比べるなよ。
比べるなら「酒飲む人」と「喫煙者」もしくは
「アルコール依存者」と「ニコチン依存者」とかだろ。
タバコ吸いたい奴が屁理屈主張してるとしか思えない。
587名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:43:47.45 ID:Zc4DtE2U0
JTの職員のレスが多すぎて笑った。
喫煙はアルコールと比較にならないレベルで悪い。
ちゃんと統計があるからググれ。
588名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:43:49.32 ID:K9rujOVE0
>>580
依存度:中 でした。
589名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:45:03.54 ID:DHrCXiMT0
>>427
例え話だよ。
適正量を飲んでいれば寿命が5年も縮むわけないだろ馬鹿w
590名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:45:08.21 ID:pPaR0myU0
>>588
もう一息だ
大になれるまで頑張れ
591名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:45:29.01 ID:va3p3VRt0
貧乏で酒もタバコも買う余裕が無いと長生きできるね
592名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:45:38.51 ID:vQ0Imga30
>>563
酒臭くて迷惑な人も大勢居るよ。実際に暴れる人を除いて。
東日本大震災以降の、節電による電車内の空調の悪化で初めて気づいた。鈍感な鼻持ちだけど、耳で気がづいた。

そのために関西以西を除く東日本や北日本のタクシーの運用率が増えた。
593名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:46:13.71 ID:zpDurYMx0
>>583
つまみが塩分高いのばっかな場合が多いからそれで糖尿加速させたりするな
594名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:47:06.41 ID:qmWdGH8QP
>>577
俺が質問しよう

今日から酒やめなって言われて最初に頭に何が浮かんだ?

否定的な文言が浮かべば 立派な依存症だよ

自己正当性に傾いちゃってるわけだからね

付き合いだとか しょうがないとかね
595名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:47:35.68 ID:Vty5ODIK0
アル中の原因って基本的に蒸留酒だよな
ビール飲みのドイツ人やワイン飲みのフランスイタリア人は
ロシア人や米英人より依存症少ない
596名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:49:32.32 ID:GVFO5Lb+0
60以上いきてなにをしたいわけ?
597名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:49:59.16 ID:ARMnaxWr0
末期のアル中は食事まったくとらなくてもアルコールだけで生きながらえてる不思議な生物
598名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:50:14.62 ID:5FM5hp/X0
>>4
反対意見も多いだろうけど、最近は呆けて介護されながら
90、100まで生きる人もかなり多いからなぁ。。。

ピンピンころりを実現させる意味でも、あながち全否定できない
ところがあると思うわ

ピンピンころりって結局脳梗塞、心筋梗塞、くも膜下出血とかだよね
599名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:50:23.00 ID:zpDurYMx0
>>596
年金の掛け金取り戻したい
600名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:51:22.71 ID:yx2PilUu0
嫌煙馬鹿って酒には寛容だからなw
この前もタバコより酒取り締まった方がいいって書いたらめちゃ批判されたわ
タバコでそんなヤバいってほど寿命短くなってる人周りで見たことないけど酒で早死にする人は見るからな
601名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:51:28.61 ID:2s3VMKT10
>>595
値段つまりコストが安いから飲み過ぎるんだろ。
602名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:52:35.68 ID:Int+cPIM0
>>599
年金なんて言葉はただの詐欺だろ
あれは税金だ
603名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:53:24.87 ID:iqpMPUPp0
>>600
火事で焼死とかは?
604名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:54:23.58 ID:fF/dRse5P
緩やかな自殺してるんだよ
止めんなし
605名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:57:45.08 ID:va3p3VRt0
>>585
ビール5度 ワイン15度 蒸留酒60度

やはり度数が重要なんだろう
ウイスキーを一日一本空ける人は結構いるが
ビールを毎日10L飲む人はまず居ない
  
606名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:58:08.34 ID:2vZHY1CgO
母方の叔父がアル中で入院して50代で死んだ。父が面倒みてたのに、最後の方はキチってたから胸糞だったので、トラブルメーカーがいなくなってよかった。周りに迷惑を掛けるならさっさと逝った方がいいよね
607名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:58:43.01 ID:4826klEw0
>>1
どうでもいいけど美空ひばりだけさん付けなのが気になった。
608名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:59:01.34 ID:6pSTr6bRO
おおー天才が教えてくれた結論で俺が実行できるのは麻雀と禁酒か。

さて、コンビニでビール買ってくるわ
609名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:59:23.85 ID:SuGSn1A+P
酒税を100倍にしよう
610名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:59:24.00 ID:xks3DU4X0
>>600
そりゃ煙草も煙やら匂いは他人のでも不快だけど
酒は自分が飲みさえしなきゃ基本的に自分に害が及ばないからだろう
アル中が起こした事件事故に巻き込まれる可能性はまああるが
それは酒に限った事じゃないし

まあ自分はどっちも嫌いだけどね
611名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:59:49.94 ID:UUd3gXQY0
>>555
肥満はそう簡単に死なない
612名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:00:29.63 ID:zu1rRgwG0
>>600
タバコは吸ってるだけで多くの場合直接的に他の人に迷惑だからだろ
質が違う
そして嫌煙の人の多くは馬鹿では無いよ
613名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:02:16.58 ID:JJzX4i4n0
慢性的に内蔵にダメージ与えてたらそりゃ寿命も短くなるだろ
614名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:02:17.09 ID:WxRbFTju0
酒粕でおk
615名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:03:19.60 ID:UfjGsV/x0
「酒は百薬の長、されど万病の元」
アル中が後半削って広めただけだからな
616名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:03:21.99 ID:Vty5ODIK0
タバコとダウニーは悪臭を撒き散らす公害だから規制しろw
あと40度以上の蒸留酒も規制する方が社会のためだ
617名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:03:30.99 ID:va3p3VRt0
>>607
スルドイね
ソース確認したら朝日芸能だったw

美空ひばりは在日チョンなので

朝鮮人新聞の朝日は美空だけ「さんづけ」なのだろうね
  
618名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:03:32.40 ID:mvnYLbak0
>>584
それはもう入院させるレベルと思う。
自分でどうこうできるとこを超えている。
まだ仕事をしてるだけ首がつながってる感じだろう。
619名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:05:56.91 ID:va3p3VRt0
>>612
タバコの一番の問題は
本人だけじゃなく同室の人すべてに害を及ぼす事

副流煙は本人のより更に害が大きいとか
 
620名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:07:12.90 ID:/BkmbgZ9O
>>589
甘い甘い甘すぎる
本当のバカだな
621名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:07:29.33 ID:2deUWSbq0
>>600
タバコより母数が多いから反対の声が大きくなるのは致し方なし

例えば軽自動車の増税
今までが安すぎただけで増税後も別に大した額じゃないが凄まじい反対の声があったろ
母数が多ければ多いほど反対者だけが大声をあげる
賛成者・中立は自分に関係ないし正直どうでもよく静観してる
622名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:09:40.83 ID:yx2PilUu0
酒なんて最初に飲まなきゃ全く飲まなくても全然平気なのになにがきっかけで飲むわけ?
俺、飲み会とかあっても「あ、自分飲めないんで」て言ったら普通に見逃してくれたけど
要はかっこつけで飲みだして止めれなくなったんだろ?
623名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:10:20.80 ID:BFx7jJsL0
>>619
酒も重大な事故の原因になったり他人に迷惑をかける場合があるし、簡単には比べられないとは思うけどね
ああ、タバコも火事の原因とかになるか、火事怖いしね
使ったことないけど電子タバコとかどうなんだろ
624名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:11:00.38 ID:ohGv+5vtO
長生きしても仕方ないだろうに
人生楽しいのは若い時だけだろ
アホちゃうの
625名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:12:11.28 ID:UtavCHhg0
これは間違いない
ソースはアル依の俺
626名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:12:55.48 ID:9PsirBgJP
>>616
酒飲まん人間からしたら酔っ払いも悪臭の塊やで
627名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:13:07.47 ID:BQstKWht0
メチルでも飲んだか
628名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:15:15.93 ID:t8jf0FrL0
>>1
酒を飲まないのに脂肪肝のわたしはどうすればいいのかと小一時間…。
629名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:15:24.41 ID:2RS72owQ0
酔っ払いはしつこいから嫌い
630名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:15:26.12 ID:e7o7RCIC0
つまり今の酒飲まない世代が老人になった時にはさらに寿命が延びて年金は…

もうヒロポンとかコカイン合法化しないと年金制度維持できないんじゃねw?
でもヒロポンは「合法だった世代の寿命」を考えるとあんまり大したことないのか?
631名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:16:02.21 ID:dM5jEyDhO
>>628
食い過ぎや量減らせ
632名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:16:58.00 ID:UMzKZ+kM0
どんな欲求の持ち主なのかという性質の違いだわな
俺は27度の4リットル焼酎1週間くらいのペースで飲んでるが
オナニーも1日3,4回はするし食欲も相当ある
脳を直接気持ちよくさせたい欲求が強いんだろうな
633名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:17:32.81 ID:GVrfxIqV0
昔新宿のパチンコ屋に毎日タバコふかして
酒飲みながらパチンコ打ってる常連兄ちゃんおったな
ある日ぽっくり逝ったんだけど、肺癌で相当苦しんで逝ったらしい
まだ24、5歳だったはず。酒もそうだがタバコも気を付けや
634名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:17:37.83 ID:p/gTc2FK0
>>4
こういうやつにかぎって死ぬ間際に死ぬほど後悔する
635名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:19:37.95 ID:/IH/noYzO
>>595
根拠はないけどオレもそう思う
焼酎は翌日に残らないとかいうけど、
アル中ほど焼酎やウイスキーを飲んでるイメージがある
636名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:20:04.10 ID:UtavCHhg0
酒はジャブと同じで脳に独自のサインを送る回路を作るからヤバい
禁酒なんてだめ、断酒な
637名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:20:29.16 ID:2deUWSbq0
>>626
酒好きの俺ですら帰りの電車で酒の臭い漂わしてるやつはぶん殴りたくなる
まあ酒飲んで車運転するよりかは遥かにましだけどね
638名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:21:13.94 ID:OG+hvC2+O
依存まで行っちゃった人と喫煙者比べても
ニコチン中毒でタバコがキレたら幻覚みるくらいの人を比較しれ
639名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:21:34.73 ID:zfvZqyaL0
50歳くらいになったら分かるけど早死にする奴に喫煙者多すぎ。
死因は心不全を筆頭に癌や脳溢血や脳梗塞その他での死亡が多いけど
死亡診断書に【喫煙者】なんて書かないから。
働き盛りでの悲しい死を何百人揉み続けてきた大企業の元総務の俺が
言うんだから間違いない。
確かに酒で早死にする奴も居るけどそいつらは酒を飲んでも別次元に居る奴。
また肝炎ウイルス持ってる奴が無防備にも飲んでダメージ与えたりと。

タバコは怖いよ
640名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:22:07.79 ID:6IPxPUC10
Prosit, Ein Prosit, der Gem&uuml;tlichkeit!
何はともあれビールが水替わりのドイツ人にアルコール依存症の心配されたくはないわな。
641名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:23:16.29 ID:bpWCP7BOO
タバコ吸っても車運転出来るが酒は出来ない
タバコ吸ってもまっすぐに歩けるが酒は出来ない
タバコ吸ってもブスはブスに見えるが酒は美人に見えて後悔…
やっぱ酒のほうが危険かなw俺はどっちもやらないけどwそれもつまらんなw
642名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:24:08.09 ID:2vI2oOIu0
総務のマッサージの人乙
643名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:24:46.23 ID:9O/2WSAR0
靖国神社参拝でよく言われること。        見た人は●真実の歴史をみんなに広めよう!

「A級戦犯とされた東条英機らが合祀されている。」

東条英機は同盟国ドイツの猛抗議を跳ね除け、多くのユダヤ人を迫害飢餓凍死の恐怖から救った。

誰も彼の功績を讃える者はいない。欧米は彼を極悪人と位置付けることで戦争を終結させた。

東京裁判で法務死とされた日本人の1068柱の魂は、当時のローマ法王の厚情により

★米国などの戦勝国の驕りへの戒めとして、ヴァチカンに祀られています。

●半世紀前まで米は奴隷制度があった。人種差別(白人支配)に抗議の声を挙げたのは世界中で日本だけ。

東条英機はナチスの迫害を受けたユダヤ人も例外としなかった。日本はドイツ(白人)の支配下では無いとの意思表示でもあった。
http://blog.livedoor.jp/takatosi636/archives/30512949.html
http://ilovenippon.jugem.jp/?eid=6
644名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:24:54.12 ID:V4Eak62x0
あー言ってはならない事をw
完全にアルコールの方が危険だからな
依存性も強いし、舌への打撃も比べものにならない
なにせ、液体ですしね
消毒にも使われるような液体なんだから
645名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:26:11.94 ID:GVqgfyF/0
飲んだら脳がヘブン状態
ヤク中と同じ、脳の中枢系が快感刺激で欲求が止まらない状態になる
飲み方云々、本人の性格云々、笑っちゃうわ
幸せ回路で地獄逝き
これがアル中含む依存性薬物中毒者
646名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:26:25.76 ID:adFxW53PO
>>615
ああ、かしこさが2あがったわ
647名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:27:08.00 ID:JRmJzZJv0
>>635
二級ウイスキーをえぐみが薄れるよう冷蔵庫で冷やしておくんだよ。
ソースは依存症だった俺。
648名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:27:55.55 ID:OZNgEgqj0
酒飲まないとやってられないとか、酒でストレス発散という発想がおかしいんだよ
飲まない人がどうやって生きてるか考えて学べカスが
649名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:27:59.32 ID:nd/Lj/D9O
>>641
他に金回せるからそっちで楽しめばよろし
650名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:30:44.97 ID:E9id/iyK0
ヒステリー嫌煙厨が涙目で敗走中www
651名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:31:13.00 ID:CV4iuxs+0
二日酔いきつくて依存できないわ
652名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:31:20.29 ID:GVqgfyF/0
外から見てると
寄生虫にのっとられたカタツムリが鳥に食べられて自殺させられるっぽい
感情だの制御だのそれなに?って行動をのっとられた生物に成り下がる
酒が本体
653名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:32:26.89 ID:WL+zwFh80
>>648
どうやってストレス発散してんだ?エロゲーとか?
654名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:32:55.73 ID:0WCf1hLKO
>>641
タバコが下に落ちたとか
ひを付けようとしてわき見とかの事故有るだろ?
655名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:33:07.26 ID:oSdByDkR0
JRAは27日、山崎亮誠騎手(19=美浦・フリー)を同日から裁定委員会が決定するまで騎乗停止処分にしたと発表した。
656名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:34:04.54 ID:brtNkdf/0
アル中じゃないけど禁酒は無理だな
酒に合うものを食ってるとどうしても飲みたくなる
657名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:34:07.95 ID:V4Eak62x0
酒で身を持ち崩す事はあっても、タバコで身を持ち崩す事はないものね
吸ってる人間はまだしも、副流煙でどうかなるとかねー
まあ、無理がありますよねー
658名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:34:38.03 ID:Tm2V2xrp0
>>652
このかたつむりすっげー気色悪いんだよな。

決して画像貼るなよw
659名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:35:57.14 ID:aov+V6zHO
タバコも家族に喫煙者がいると迷惑。
酒飲みは大抵タバコも吸うよな
660名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:36:39.65 ID:UMzKZ+kM0
タバコ厨はなんで肺癌のことを忘れてんだよw
酒飲みの脳もヘビースモーカーの肺もどっちもヤバいわw
661名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:37:24.25 ID:mfLVj/GP0
寿命が縮むの自体は歓迎なんだが、どうしても痛くなりそうなことは避けてしまう
で、現在禁酒中
662名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:37:26.23 ID:V4Eak62x0
>>656
すいません
完全にアル中です
ありがとうございます
飲まない人は枝豆食うだけで満足だから
663名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:38:41.03 ID:brtNkdf/0
>>662
いや、別に何日も飲まなくてもOKだから
晩飯カレーとかだったら飲む気しない
664名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:38:52.61 ID:Yq0IDT4o0
トリス〈エクストラ〉700ml・40度をオン・ザ・ロックスで毎日晩酌して、
10日前後で飲み干してしまいます。
アル中でしょうか?
665名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:40:03.13 ID:HoytCgHI0
一般の喫煙者とアル中が比較対象なのか。
釣り合ってんのかコレ。
666名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:40:23.52 ID:ARMnaxWr0
とりあえず毎日朝っぱらから飲んでるやつは依存症
667名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:40:56.57 ID:aov+V6zHO
>>4
一人暮らし?
家族や他人に迷惑かけないのが条件だろうなぁ。
アル中は家族も病むから
668名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:43:00.68 ID:mzklW07k0
酒相当強くないと肝硬変なるほど飲めんよ
迎え酒とか平気でやるレベル
669名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:43:11.18 ID:2s3VMKT10
家飲みしてる奴はアル依の気あるだろ
そのうちペット4Lを買うはず
670名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:43:30.31 ID:GVqgfyF/0
依存症かどうかは
日常生活や社会生活、健康状態に支障があるかないかの違いだとよ

キチガイが世間で普通に暮らしてても人格障害という名で野放しされてるのと
似たようなもんだ

不眠症などでも同じ
ロングスリーパーで10時間寝なきゃ駄目なやつもいれば
4時間寝れば充分な奴もいる
本人と周りの人々の生活に、支障が出なければ、問題だと感じなければ
病気じゃない
671名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:43:47.35 ID:N6Kt/O/E0
ふつうによっぱらいも臭いけどな?わめき散らしたり、からんできたり
よっぽとタチ悪いわ。酒の上での刃傷沙汰も数しれずだろ。
飲酒運転で人殺しまくるわ、急性中毒で公費浪費しまくり

一番不愉快なのが、道端のゲロ。吐いた奴が自分で処理するのなんかみたことねーわ。
672名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:44:03.72 ID:jGDww2BG0
ロスケ見ればわかるじゃん、めちゃくちゃ平均寿命低いからな
タバコ吸ってる奴が多いのは韓国あたりか、あそこのがまだ寿命長いな
673名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:44:40.10 ID:mfLVj/GP0
>>664
俺は1.8Lだか1.9Lだかのを約10日で飲んでたが、それに比べりゃマシだろうな
車が無いから4Lは持って帰る気になれんかったが
674名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:45:48.51 ID:yx2PilUu0
>>671
あのゲロはだれが掃除するんだろうか
675名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:46:06.39 ID:mzklW07k0
他人を叩くことでストレス解消すれば酒も煙草もやらなくても楽しく生きていけるよ
家族に迷惑もかけないし
676名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:47:40.13 ID:GVqgfyF/0
アル中、アルコール依存症は、進行性の慢性疾患だという点は注意しとけ
誰でもなりうるし、一度なったら、治らない
進むしかない、対症療法(完全断酒)しかない
死ぬのは簡単だけど、死ぬまでが大変だからW

覚悟しとけ
677名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:47:56.47 ID:8Su0GqDk0
3者500人位の統計調べたら間違いなく、酒タバコ無し>>>>喫煙>>>>>>ヤク中
くらいの平均寿命になるだろうね
678名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:48:07.64 ID:BFx7jJsL0
>>664
アル中は飲む量より依存度じゃね
アルコールの分解能力は人によるみたいだし
679名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:48:31.59 ID:sjIi0a8C0
酒なんてたまにしか飲まん
毎日飲む奴の気がしれん
680名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:49:45.14 ID:V4Eak62x0
>>663
だから

そ れ を ア ル 中 と 言 う ん で す
681名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:49:49.88 ID:igSHc8SY0
>>11
そしてパチンコのCMだけになると
682名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:49:51.71 ID:f2abFNY00
ロシア男性の25%がウォッカで死ぬってことは
飲まない奴もいるだろうから飲む奴に限ればもっと高率ってことかな。
ロシアンルーレット2回するくらいか
683名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:51:11.24 ID:BFx7jJsL0
>>682
ロシア人を飲まないウォッカなんて
日本で言うところのコーヒーを飲めない人くらいの割合じゃね
684名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:52:05.95 ID:bLcKNrPL0
飲酒も喫煙も廻りに迷惑を掛けるから 変らん
本人よりも周りの迷惑に付いて研究しろよ
685名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:52:17.35 ID:g6955ZqB0
重千代じいちゃんは毎日黒糖焼酎晩酌してたんじゃなかったっけ
686名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:53:33.04 ID:dM5jEyDhO
>>674
野良猫の類やカラス、最終的にはバクテリアじゃないかな。
687名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:55:01.12 ID:brtNkdf/0
>>680
言わない
688名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:55:41.24 ID:CMb6uBRuO
依存症って聞くと、なんか軽く感じる
ハッキリと「中毒」と呼んだ方かいい
俺も「アルコール中毒」だったが、薬や医者、他人の手を借りずに自分の意志でやめた

依存症って基準は、「仕事なのに朝から飲みたくなる」らしい
飲みたいと思うのが依存症で、実際飲んじゃうのが中毒か?
俺はもちろん後者だった
689名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:55:54.93 ID:7ughljsP0
林葉直子の飲み方はアル中だと思うけど、どうやって仕事してたのかな?
酒の匂いプンプンでしょ?知り合いにもアル中いるから解るんだけど
690名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:56:10.17 ID:V4Eak62x0
>>687
言うよw
だって快楽覚えてて欲してるんだから
完全に中毒だよ
確実に分類される
691名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:57:58.89 ID:BFx7jJsL0
>>688
自分の意志でやめられないのが中毒じゃね
692名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:57:58.95 ID:brtNkdf/0
>>690
お前の中ではな
693名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:00:11.20 ID:GVqgfyF/0
アル中という病気は進行すれば進行するほど止めにくくなる
なぜなら脳の幸せ回路が増幅しちゃうから
酒の一滴で幸せになる割合が初期は1だったのが100にも万にも増幅されちゃうから

お酒飲むの止めよう、と思って止められるのは初期のうちのほうが楽
本人が俺アル中なのかもと思って人生からアルコールを排除するなら早いほうがいい
694名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:02:08.81 ID:btypjem60
「自分は違う」などと激しく拒絶する傾向
否認の病気

「そうかもしれんね気をつけなきゃね」とはならないのがアル中
695名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:02:21.08 ID:kzS16yBEI
タバコはJTの一社体制だから叩き易いが酒は大企業から小さな造り酒屋まで
多いし居酒屋やスナックまで業種もたくさん有るので火消しに必死だねw
はっきり言ってこれだけ迷惑かける酒は禁止すべきだよ。
飲み屋が無くなるだけでどんなに街並みがスッキリするだろう。
696名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:02:59.48 ID:xzrQcFmj0
>>690
思い込みってはたからみてると滑稽だぞ
単なる酒好きと病気であるアル中は明確に違う
疑うなら医者に聞いてみろw
697名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:03:52.86 ID:GVqgfyF/0
アル中親の進行具合とアル中親類(複数)の死に様を観察してきて尚アル中進行中の俺の戯言でしたW
698名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:06:52.60 ID:OvbENjVf0
>>16
肺が腫れてるってかなりやばいよ?
つーか、何のことを言っているのかよくわからんな
699名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:10:49.95 ID:dM5jEyDhO
>>698
COPDの肺気腫型ってことだろ。
腫れてるって言い方もあれかもしれんが。
700名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:10:57.30 ID:deOikitA0
俺は30代のとき、アルコール依存で急性膵炎になって死にかけたけど、無事アルコール依存から脱した。
もう5年ほどアルコールは一滴も飲んでない。
でも平均52歳じゃあと10年くらいしか生きられないのか○| ̄|_
701名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:12:44.21 ID:wJH9nkPQ0
酒で死んだ奴は知ってるけど
タバコで死んだ奴は知らない。
702名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:14:28.25 ID:V4Eak62x0
>>696
だから医者が言うよ
単なる酒好きなんて、飲酒する人間に甘い言い方はしない
そこから意識を改めないとダメージは蓄積するからね
703名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:14:52.24 ID:OhqU2ikA0
アルコール依存から脱出しても
再びちょっとでも飲んだらまた歯止めがきかなくなるのかな?
704名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:14:59.99 ID:SaIMYfaf0
>>690
アル中はアルコールが切れたら我慢できない
そういうの
何日も酒抜きで平気なのをアル中とは言わない
705名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:15:37.90 ID:zpKD2qM30
アル中はアルコールを脳味噌にぶち込みたいんだから肝臓さんは無理してアルコールを分解しなくていいと思うの
706名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:15:52.07 ID:dIHZL4ON0
なんだか未来から来た人もいっていたな。
アルコールが人類にとって最大毒だと。
まぁ信じているわけでは無いんだが結構あたっているんだよな。

>>700
依存から脱したなら良かったじゃない。
どんどん良くなっていくよ。
707名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:16:50.93 ID:rL7U9C2OI
酒は百薬の長と言ってだな・・・
708名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:17:09.37 ID:wtc/N+LY0
タバコは循環器系統だがアルコールはほぼすべての臓器にダイレクトに影響するからな
709名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:18:08.57 ID:W5Va4laW0
酒税安すぎ
710名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:18:58.55 ID:7ughljsP0
精神科医が言うには「死ぬか、酒をやめるか、どっちかしかない。」ってさ
711名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:19:20.76 ID:xV7VaFDK0
>>701
火事で毎年2500〜3000人亡くなっていて
火事の原因の二位がたばこの失火
しかも人間の傍から出火するからか
>死者の発生した建物火災の出火原因では、タバコが1位となっている(Wiki「火災」より)
712名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:20:40.02 ID:2s3VMKT10
>>707
そりゃ飲んで死んだ人は言わないからなw
まだ生きてる人が禁酒したくないので言ってるだけw
713名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:23:20.49 ID:GVqgfyF/0
>>703
一滴でも飲んだら止まらないのがアル中

快感刺激を理性で堪えられる範囲を超えてる
飲めば飲むだけ理性を司る前頭葉は萎縮しまくり死にまくりだし
714名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:23:24.38 ID:Ux8bdGhG0
ニコチン中毒者の醜い書き込みが多いな。
715名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:23:38.93 ID:BGt/v/e10
漁師とか、酒たばこに紫外線で日焼けしてるけど、多くは長生き
精神的ストレスが一番の毒だろ、免疫力を低下させるし。
716名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:25:29.86 ID:2UU7nHOG0
林先生のサイトでアルコール中毒の治療の難しさを思い知る。
てゆうか、薬物中毒同様、いくら逮捕されても無理だよ、自分では治せない。
717名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:25:35.54 ID:OhqU2ikA0
北海道は毛ガニで酒が飲めんでないかい 酒が飲める飲めんでないかい酒が飲めんでないかい
秋田はきりたんぽで酒が飲めるぞェ 酒が飲める飲めるぞォ 酒が飲めるぞェ
山形はサクランボで酒が飲めんだのォ 酒が飲める飲めんだのォ 酒が飲めんだのォ
茨城は納豆で酒が飲めっぺよ 酒が飲めっぺ酒が飲めっぺ 酒が飲めっぺよ
静岡はお茶と一緒に酒が飲めるズラ 酒が飲める飲めるズラ 酒が飲めるズラ
京都は舞子はんと酒が飲めるドス 酒が飲める飲めるドス 酒が飲めるドスエ
富山は越中フンドシで酒が飲めるぞ 酒が飲める飲めるぞ 酒が飲めるぞ
岡山は吉備団子で酒が飲めるゾナ 酒が飲める飲めるゾナ 酒が飲めるゾナ
愛媛は伊予柑で酒が飲めるデノ 酒が飲める飲めるデノ 酒が飲めるデノ
長崎はカステラで酒が飲めるバッテン 酒が飲める飲めるバッテン 酒が飲めるバッテン
鹿児島は西郷隆盛と酒が飲めるトヨ 酒が飲める飲めるトヨ 酒が飲めるトネ
沖縄は行った事ないけど酒が飲めるぞ 酒が飲める飲めるぞ 酒が飲めるぞ
日本全国どこへ行っても酒が飲めるぞ 酒が飲める飲めるぞ 酒が飲めるぞ
酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ 酒が飲める飲めるぞ 酒が飲めるぞ
718名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:28:15.84 ID:7YqbC+S10
>>717

もう少し努力しろよ。
719名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:28:34.90 ID:OSalkmtKi
ニコチン中毒は、たばこ関係以外ではあんまり発狂しないから
匂いと煙以外はそんなに迷惑じゃないけど
アル中はなぁ
720名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:30:36.28 ID:BGt/v/e10
>>718
秋田でいうならきりたんぽほどの知名度はないが
酒飲むならしょっつる(貝焼きとか)、とんぶりとかもある。
721名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:31:19.85 ID:xV7VaFDK0
722名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:31:59.73 ID:YGwtIBak0
俺の知り合いも40代で死んだ。
最後は喉頭だか咽頭ガンだったみたいだけど、自殺とかも含め致死率が高い。
723名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:33:22.97 ID:OhqU2ikA0
>>713
理解した。薬物依存と同じカテゴリでおkなんだね。

>>718
これ酒飲み音頭の2番の歌詞なんだよ
こういう歌なの
724名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:34:52.77 ID:o4425cG20
>>618
俺は兄だが、この弟とは絶縁関係でお互いに死ねばいいと思ってる関係。
親の介護と手伝わないし、自分の給料は半月で酒代とパチンコで消える。
消えたら、親の金盗んだり、小遣いせびったり、借りたりとクズ。
次男だから、出ていけばいいのに実家に寄生してるゴミだから
早く死ぬならしんでほしいと家族でみんなが思ってるから
725名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:35:21.11 ID:YGwtIBak0
ニコチン中毒なんかと比較にならないほどアル中は致死率が高い。
726名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:35:54.66 ID:bwQM9Hbd0
これは実感としてある。
俺の周りの酒好きは、自分の父親も含めて50代で亡くなってる。
煙草は他人への迷惑はあると思うけど
過度の飲酒よりよっぽどマシだと思う(俺自身は吸わないが)
727名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:37:41.98 ID:mq5DvNck0
>>707
>酒は百薬の長と言ってだな・・・

どんなクスリでも
飲み過ぎりゃタダの毒で御座いますよ

そもそも、毒とクスリは表裏一体同じ物

その最たる例、ジギタリス
普通に使うとあの世行きの猛毒だけど
弱めて適量使うと強心剤になる
728名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:38:39.66 ID:V4Eak62x0
>>716
たまに飲むだけだから平気、大丈夫
それが第一歩なんだよね
みんな大丈夫から始まる
どんどん自分に甘くなる
薬物やってる人間と思考が一緒なんだ
だから健康を預かる側は、キツイ事言うんだけど
酒飲みは本当に自分に甘い
729名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:39:23.29 ID:GVqgfyF/0
幸せ回路で地獄逝き

初めから脳の快感中枢スイッチを入れる幸せ回路が出来ちゃう薬と
習慣性飲酒によって幸せ回路ができるスイッチが入るアルコールと
違いはそれだけ
どちらも脳の機能を阻害し乗っ取り人間性が失われる依存性薬物
730名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:40:19.61 ID:EltPMLiFO
されど万病のもと
731名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:41:00.86 ID:TA4d/A4X0
アルコールってそんなにやばかったのか
俺は年に2〜3本柿ピー食べるついでにビールが飲みたくなる程度の依存症だけど
今年から年1本にするわ
732名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:42:46.73 ID:SaIMYfaf0
>>728
まぁとにかく単なる酒好きをアル中とは言わない
733名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:43:26.90 ID:eQurZuNWO
長生きするために生きてるわけじゃないし、酒が飲みたくてやりたくもねぇ糞みたいな仕事してるんだし、大好きな酒で死ねたら最高だよ、酒で死ねたら生まれてきた甲斐があったと言えるよ
734名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:44:01.54 ID:mzklW07k0
仕事してりゃアル中なんてなりようがないでしょ・・・
735名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:44:57.61 ID:J0P1tg+MO
ダバコよりも酒は社会に迷惑だよな
酒による害は飲酒運転大量殺人、飲酒強要殺人、強姦、強制わいせつ、痴漢、傷害、暴行、酔って騒ぐ行為
736名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:45:03.56 ID:mUl5IoNM0
高血圧、境界型糖尿病、を患っている酒飲みだが肝機能・腎機能は正常なんだなこれが。
737名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:46:15.74 ID:UMzKZ+kM0
むしろ仕事した後に飲まないで一体どうストレスを発散するのか気になるが
738名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:48:18.90 ID:5IeGrK2B0
>>737
遊べばいいじゃない。
739名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:48:29.40 ID:t2MW4RW80
>>7
これ
740名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:48:30.80 ID:YGwtIBak0
下戸だから酒の良さが全くわからんけど、別に人生辛くもないぞ。
むしろ酒飲んだところで何も解決しないだろうと。
741名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:49:19.74 ID:OSalkmtKi
コップ一杯、缶ビール一本で止められるなら、それはアル中じゃないよ
742名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:49:32.52 ID:teL8HSHK0
>>598
医療業界の飯の種
743名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:49:49.55 ID:haP8v7860
今日から酒の量増やすか
744名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:50:08.71 ID:aarjuSvf0
ほんと若くしてあっさり死んじゃうんだよな

世間にそういう危機感が無いのがいかんね
明るく楽しいイメージの酒のCMが多過ぎだ
タバコ並みに規制すべき
745名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:52:00.06 ID:GUq3FSmF0
アルコール依存症の死因は不慮の事故死が平均寿命を下げてるな
あとガンだな
746名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:52:06.06 ID:V4Eak62x0
>>732
完全にアル中、依存症
普通に飲んでるだけだから、飲まずにいられるし
いつでもやめれる

で も や め な い ん で しょ?
それをアル中って言うんだよ
747名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:53:00.17 ID:BFx7jJsL0
>>737
あまり飲まない俺からすると
酒でストレスが発散できるってのが良くわからんよ
748名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:55:14.79 ID:h9I7Voju0
>>747
忘却
749名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:55:32.98 ID:AUAPGF9X0
まず人生50年くらいがちょうどいい
酒飲んでるだけで寿命が20年縮まるなら本望だよ
750名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:56:01.11 ID:Qkq5secy0
>>746
何日も酒なしOKをアル中とは言わない
お前はアル中を軽く見杉
舐めすぎ
751名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:57:50.95 ID:YNtV1WH50
そりゃ肝臓で分解するんだから毒に決まっとる
酒焼けになった奴はアルコールで内臓が溶けるんだぜ
752名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:58:21.99 ID:Ae2icv0v0
>>680
頭 単純だなw
勉強できたほうじゃなかったろ まぁバカじゃないけどさ
753名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:58:40.22 ID:OSalkmtKi
断酒できても、次に飲んだ時に泥酔するまでやめられないなら
やっぱアル中だよ
754名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:58:50.81 ID:2UU7nHOG0
>>747
まあ、アルコールはストレスの元になる物質を抑制するらしいから。
それにアドレナリンも分泌させるから、楽しい環境を作らなくても楽しくなれる。
ただ、肉体にとってみれば毒に近いわな。
755名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:59:11.64 ID:9FvzqKY20
人間ヤメマスカ?の2chに比べたらどうと言うことはない
756名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:59:23.54 ID:V4Eak62x0
>>750
だから分からん奴だな
お前が舐めてるんだよ
今の自分の状況を
飲むなとは言わないけど、せめてアル中の自覚だけはしとけ
757名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:00:04.91 ID:crNy6D+R0
アル中と喫煙者て、同レベルの病気やったんか・・・
手震えたりするノン?
758名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:00:08.24 ID:k4WIS9Yo0
>>750
だな
調子悪い時に薬飲む人を「薬物依存」とか言うのに等しい馬鹿っぷり>>746
759名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:00:43.62 ID:sGiULTcR0
飲んだ後、機嫌良くなりすぎて、帰ってからものすごく反省してしまう。
760名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:01:18.01 ID:Tm2V2xrp0
1日最低1回オナニーしないと我慢できない酒版がアル中。
761名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:01:28.72 ID:+QFS/4wp0
ロシアを見れば納得できるなw
762名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:02:18.59 ID:0WCf1hLKO
>>408
休肝日より一日に飲む量減らそう
763名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:03:01.03 ID:9FvzqKY20
>>751
内臓より脳が萎縮するんだぜ
大酒を飲む30歳代の脳は70歳代の老人と同じくらいに萎縮してる事がある
764名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:03:50.35 ID:/IH/noYzO
で、簡単に言うとアルコール依存症の定義ってなんなの?
週何回の飲酒からアルコール依存症なん?
それとも、酒飲んだ経験があればもうすでに依存症なん?
オレは年に20回くらいは飲むけど
毎日ベロンベロンの親父と同じとは思いたくない
765名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:04:04.97 ID:UB/xdX2Y0
酒は社会人になって5年目くらいがピークでいつのまにかやめてたなあ
酒飲んで何かが解決することってあんまりないんだよね
つきあいでは飲むけど
766名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:05:25.01 ID:crNy6D+R0
酒を飲むと判断力が鈍って頭が廻らなくなるから、他に趣味があると飲めないんだよね
まあアニメ鑑賞なんですけどね!
767名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:05:33.45 ID:oQO7Lt/Y0
>>737
それ、アルコールで感覚を麻痺させて、自分を誤魔化してるだけだから。
768名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:05:45.71 ID:BFx7jJsL0
>>748
酒でなにか忘れるまでって相当飲まなきゃ無理じゃね
>>754
自分はタバコも酒も嗜む程度には取るけど
実感としてストレスが減ってる感じはしないんだよなあ
769名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:05:50.67 ID:AIwmBX5F0
>>764
明確な定義はないだろうけど
毎日酔うまで飲む、という感じかな
770名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:06:49.56 ID:CfkPZ9dH0
>>750
別に医学的にアル中かどうかってことじゃないだろ。
禁酒できない時点で既にアル中に片足突っ込んでるってことだろうよ。
771名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:06:53.90 ID:6pSTr6bRO
>>762

御意。やっぱ普通じゃねーよなこの量。なんとなくは気付いてたけど

甘えてたから少しずつ減らすわ
772名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:08:32.16 ID:AIwmBX5F0
>>770
禁酒できない?
できないっていうか禁酒する必要ないからしないだけだろうw
下戸じゃない多くの人はそうだよw
773名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:09:14.65 ID:/IH/noYzO
>>770
医学的にどうかが大事だろw
医者に認定されなきゃ正常の範囲だ
774名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:09:52.88 ID:7ughljsP0
昼間から飲みたくて我慢できなくて飲んでいたことがアル。
しかし、ある日体調が変わって、酒が苦くて苦痛になり、自然に飲めなくなった
775名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:10:28.62 ID:b09B2AZ40
死にたけりゃ食事の代わりにアルコールね。手術もできないらしいし。煩わしくなくていいね。
医療費だけが心配。
776名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:10:49.70 ID:V4Eak62x0
>>764
俺は「飲みたい」という衝動があったら依存症だと思ってる
ウチも父親が酒飲みだから、嫌な姿を見て飲酒は避けてるが
付き合いで「楽しい酒」というのを飲んでから
一回だけ衝動があったね
ダメ人間への第一歩だと、全力でかき消したけどね
777名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:11:04.88 ID:CfkPZ9dH0
>>773
本物のアル中になるまでに、
アル中予備軍の時期があるのは理解できるよな?

医者に認定されたときは手遅れなんだよ。
778名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:11:07.74 ID:7pbT/MBi0
まあ見ればわかる
779名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:11:22.30 ID:6pSTr6bRO
実際に飲酒量と脳の萎縮臓器破壊の相関図みたいなやつないかな

天才様お願いします
780名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:12:01.43 ID:dj7yBmGx0
バカボンのパパの中の人も酒豪で53歳で逝った。
781名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:12:13.96 ID:angBDrJt0
7千万人飲酒人口いて
痴呆はアルコール原因なら
いったいドンだけ痴呆が出るんだ
782名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:12:28.77 ID:7ughljsP0
医者の本音だと、毎日晩酌してます、ってだけで
「あぶねーな、アル中になる可能性が無いとはいえない。」って思ってるみたいだけどね
783名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:12:37.49 ID:y1nIZjcMO
そもそも
アルコール依存者と比較していいものだろうか
784名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:12:53.89 ID:rjIJtnTk0
知ってた。
785名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:13:03.84 ID:YGwtIBak0
酒飲まないと眠れないとかやばいよ。
786名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:13:10.79 ID:VsCC1ddM0
>>777
まぁそこまで言ったら人類の半数以上は予備軍だな
そこに何の意味があるのか知らないけどw
787名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:13:28.49 ID:OSalkmtKi
両親とも呑兵衛家系だから、アルコール気を付けないとなぁと思ってたら
コップ一杯でも夜中に激しい頭痛がするようになって、自然に止められた
788名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:13:32.47 ID:Q7Wk6SKT0
林葉の劣化ぶりすごかったな。ばあさんかと思った。7年前はふつうだったのに。
789名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:13:49.73 ID:Fepx2RIQ0
吾妻ひでお『アル中病棟』 面白かったです。
790名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:14:56.19 ID:V4Eak62x0
>>782
もう何十年も前にその時点で
完全完璧にアル中って医者がTVで言ってたけどな
791名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:15:22.66 ID:6pSTr6bRO
>>785

酔っぱらって強制的に寝ないと行けない生活リズムにした自分が悪いから

わかってたよ普通じゃないのは
792名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:16:44.74 ID:VsCC1ddM0
>>790
何十年も前のテレビ情報か
番組に合わせてなんとでも言うからw
昔なんか特に
793名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:16:49.21 ID:YGwtIBak0
量がさほど増えてない人は問題ないだろ。
794名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:17:17.38 ID:qgUNq/FH0
<朝食抜き、週に1度のミニ断食で身体の機能回復を図ることが予防や回復につながりそうだ

これどうなの?
これから動く朝はしっかり食べて
寝る前に近い夕食の方を控える方が良いみたいなこと前聞いたけど。
795名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:18:05.89 ID:7ughljsP0
知り合いのアル中野郎の転落振りが激しすぎる。今は刑務所にいるけど。
最後見たとき、ズボンが小便で濡れてて悪臭はなってた。
いつも酒が飲みてーなー、が口癖。
796名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:18:08.61 ID:hh6ciVmz0
>>787
肝臓がやられてるな
797名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:18:54.17 ID:VdCoITf90
>>777
それをアル中だとして何の意味があるの?
798名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:19:18.14 ID:OSalkmtKi
>>796
かもしれんw
799名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:20:40.49 ID:HEa0w4Bq0
俺は結局アル中にはならなかったな。
体質に感謝する。
800名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:20:41.09 ID:6TH4trJq0
>>794
1日での食事の取る回数やタイミングは学者の間でもかなり見解バラバラ
いろいろ試して自分にはこれが合うってのを見つけるしかない
801名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:21:12.24 ID:/IH/noYzO
>>776-777
ずいぶん範囲が広いなぁ。成人の90%くらいアルコール依存症になっちゃわない?
自分はアルコール依存症の定義は、自分で制御できないほど飲んでしまう、
泥酔、意識を失う、記憶にない失敗をする、
そういうことが月に数回でもあればアルコール依存症だと思う
年に何回か、ではまだアルコール依存症とは呼べないと思うわ

まぁ自分はそういうことは一度もないわ。
酒を飲みたいと思うことはあるけど、飲んだあと帰宅してスーツをキチンとハンガーに納めて、
お風呂に入って髪を乾かして化粧水ぬって歯を磨いて寝てる
そういうことができればアルコール依存症じゃないと勝手に思ってるw
802名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:22:13.16 ID:5IeGrK2B0
>>758
薬飲まなきゃよくならない、薬飲めば治る、と考えるのは十分依存症だと思うが。
(薬物依存ってのとはまた違うけど)

普通は、医者に処方されたから、とか、
体を休めるなど他の対処もしながら補助的に、だと思うが。
803名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:22:13.08 ID:EyvDhzms0
喫煙厨がたまに反論として、だったら酒を飲んでいる奴も、どうこう言ってくるが

俺は酒も飲まねえしwwニコチン中毒者もアル中も大嫌いなんだよバーカww

ほんと喫煙厨は馬鹿だよなww喫煙厨は社会の迷惑だから死ねよ
804名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:23:06.43 ID:fF/dRse5P
ラジオで水飲まないダイエット紹介してて流石にねーだろと思ったわ
805名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:24:07.72 ID:ByqYmZV/0
>>801
処女童貞以外はセックス依存症だよ、そいつらに言わせたら
806名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:24:14.92 ID:SSaEJGKE0
>>773
医者に認定されたくなくて病院いかない
アルコール依存症患者いっぱいいるけどね!

いざ意識不明で担ぎ込まれた病院で
「脳卒中、でもそれは軽いからどうでもいい。
なんでこんなに衰弱してるの!?」と聞かれ
医者に診断もらった訳じゃないから断言しちゃだめだよな、と思い
「酒を朝から飲んで、ご飯はもう数ヵ月たべてくれない。
まるで依存症みたいな感じでー」
って説明したら既往症の欄にアルコール依存症って書かれてしまった
807名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:24:15.95 ID:BFx7jJsL0
>>803
そうやって片方に肩入れするから揉めるんじゃね?
808名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:24:36.28 ID:/IH/noYzO
>>804
水飲んで体に悪いことほとんどないよなw
逆に飲まないことの悪影響のほうが大きい
809名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:25:06.75 ID:XDQvoJ7q0
>>801
パチンコ依存症でもそのくらいはできるんじゃないの?
810名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:25:34.93 ID:7ughljsP0
>>801  あんまり飲めない女性の方がアル中に陥る期間は短い、って言われるから
気をつけたほうがいいよ
811名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:26:44.77 ID:VdCoITf90
>>802
風邪ひいたときに医者に行って薬をもらうのは
依存症とは言わないだろwww

依存症の線引きを厳しくしたところで意味がないんだよね。
健康に影響が出るラインがどこからかというのが重要でしょう。
812名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:28:20.98 ID:3eb8ory80
自分や他人に許容できない問題が発生するなら依存性
そうでないなら好きにしろ
というのが基本原則かな
813名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:28:34.07 ID:SjBF5UCz0
アル中になりやすい人ってのは、じつはアルコール分解酵素もアルデヒド分解酵素も両方たんまり肝臓にもってて飲める人だって知ってる?
つまりガブガブ飲まないと酔えないから、どんどん飲んで中毒になっちゃうらしい。日本人には少ないが、外人には多い。
これマメ知識な
814名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:29:38.93 ID:/IH/noYzO
>>810
まぁ身近に反面教師がいるから気を付けるわ
ちなみにオレ男なw
815名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:33:03.26 ID:7ughljsP0
>>814  チミは経験上アル中を忌み嫌ってるようだからアル中にはならないよ
816名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:33:17.91 ID:SSaEJGKE0
>>801
「自分で制御」って定義は正しい

何日間何ヵ月酒なしで平気な人でも、
「飲酒するべきではないと理解しているときに、飲んでしまう」
という場合は、アルコール依存症の疑いアリになるそうで。

一日でも飲まずにいられない、のは薬物としての依存で
大事な場面で飲んでしまう、のは心理的な依存なのかなー
817名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:33:52.93 ID:qSFD7zPGO
酒無くても生きて行けるが、2chが無かったら生きて行け無い

2ch中毒って長生き出来るのかなあ
818名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:34:05.47 ID:SFPloYzJ0
さすがに酒は百薬の長とか言ってるバカは少なくなったなw
819名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:35:13.01 ID:5IeGrK2B0
>>811
>風邪ひいたときに医者に行って薬をもらうのは
>依存症とは言わないだろwww
それだけでは言えないね。
でも診療目的ではなく、薬をもらうために医者に行くのなら十分依存症。

>依存症の線引きを厳しくしたところで意味がないんだよね。
>健康に影響が出るラインがどこからかというのが重要でしょう。
理性でコントロールできないのが依存症だよ。
必ずしも身体の健康を害している状態ではない。
まあ精神は病んでるわけだが。
820名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:37:42.83 ID:/IH/noYzO
>>817
ネット依存ってわりと深刻な社会問題みたい
怖いわー、2chってとこにはアクセスしないようにしよう
821名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:38:10.08 ID:ByqYmZV/0
>>819
>薬をもらうために医者に行くのなら十分依存症

これ普通w
診察なしで済むならそれでいいって人もいるだろう
効く薬、自分に合う薬がわかってる人はそう
822名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:38:13.10 ID:E5DMcnxe0
アルコール依存症ならそうだろ。
アルコール飲者じゃない。
しかし喫煙者とアルコール依存症者とは
並列には並べられないだろ。
アルコール飲者と喫煙者とで比較すべき。
823名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:38:15.21 ID:hh6ciVmz0
824名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:38:17.23 ID:XDQvoJ7q0
団塊がよくいうセリフ
「酒、タバコ、パチンコ どれもやらない? 何が面白くて生きてるの?」
825名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:39:53.52 ID:7ughljsP0
スマホ見ながら自転車乗ってる奴と証明衝突しそうになった。しねばいいのに
826名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:40:08.36 ID:VdCoITf90
>>819
ならたぶんあんたは白米中毒だな。
必ずしも健康を害している状態でもないのに
別に食べなくてもいい白米を毎日食べてしまう。
おそらく理性でもコントロールできないだろう。

うん。間違いなく白米中毒だ。
まあ俺もだけどwww
827名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:41:08.88 ID:eA5SD6IR0
どこからどこまでを依存にするかで、いくらでも調整可能な数字
828名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:41:52.01 ID:/IH/noYzO
>>826
ミルキークイーンっていうフザけた名前の米が旨すぎるw
829名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:42:30.92 ID:VdCoITf90
>>828
うむ。低アミロース米の中でもおいしいと思うぞ。
830名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:43:27.72 ID:RjafyKfU0
タバコも酒もやってる俺の死期は何時じゃ?
ちな39になったし酒もタバコも20年ほど
831名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:43:57.52 ID:5IeGrK2B0
>>821
いや、異常だから。
そもそも風邪なんか薬なくても治るし。
医者に行くのはただの風邪なのかそうでないのか診療してもらうためだろうに。
832名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:45:05.36 ID:CSWVKZTN0
記憶が飛ぶのが信じられんだろ?
でも飲酒量は20代と変わらんのに30代後半くらいになってくると本当に覚えてなかったりする。
833名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:45:46.85 ID:FwjhrCn40
煙草は吸えば直ぐに依存症になるが、
酒は飲んだからといって即依存症になるわけではない。
そこが違うポイント。
834名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:47:17.86 ID:XDQvoJ7q0
>>833
普通は煙を吸うことのほうが困難すぎるだろw
835名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:47:58.19 ID:BFx7jJsL0
>>833
>煙草は吸えば直ぐに依存症になるが、
ならないよ!
ヘロインじゃあるまいし
836名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:48:49.76 ID:6TH4trJq0
アルコール依存症は家族も病むからなぁ
家族の対応は本人が治そうって気になるまで下手に関わっちゃ絶対ダメ
837名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:49:28.82 ID:2KvlB8iw0
会社の女上司もぜってーアル中だ、アラフォ独り身の寂しさを紛らすために毎晩飲み歩いてる
もうじき死ぬな
838名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:50:13.89 ID:5IeGrK2B0
>>821
>診察なしで済むならそれでいいって人もいるだろう
薬なしで済むならそれでいいって人の方が多いと思うぞ。

>効く薬、自分に合う薬がわかってる人はそう
その時点で依存症じゃね?
体験として薬に詳しい事がまず異常。
839名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:53:59.69 ID:Hpj5HsuDO
アルコール依存性は昔から入院治療型の専門病院ができるほどだし。
酒飲むと人格変わるとか酒乱とかいうレベルでなく、精神病の廃人に近い感じに見える。
840名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:54:41.65 ID:3eb8ory80
酒は薬物の長
841名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:54:53.00 ID:V4Eak62x0
>>805
そうだよ
それを自覚してるか、していないか
この差は大きいよね
842名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:56:02.56 ID:RcNaXib/0
アルコール規制しよう
843名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:57:44.53 ID:8YVDGAYe0
喫煙者は原発ですから
回りにまで長期間被害を及ぼし続ける
844名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:58:22.38 ID:m0ALN43W0
下戸の俺にとって酒なんて毒でしかない
845名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:58:53.23 ID:yx2PilUu0
>>803
やっぱり発狂しだすやつが出たかw
846名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:00:07.79 ID:mla59rQf0
おいおい頭の悪いニコチン中毒が勘違いして喜ぶからこういう記事は書くなよ
どっちも健康に悪いとちゃんと書け
847名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:01:46.56 ID:3eb8ory80
むしろタバコ飲みには酒を飲ませるべきだな
相乗効果で
848名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:02:09.81 ID:lNrCxTNM0
>>831
ちょっと無知だよ
例えば頭痛薬のロキソニン
これがドラッグストアで買えるようになって喜んでる人は多い
俺もある湿疹薬がすごく合うんだが、ドラッグストアで売ってほしい
849名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:02:35.48 ID:HSVB99EY0
オナホール依存症
はやくなおせ
850名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:03:14.80 ID:Zv97X37R0
>>848

依存性のある薬とロキソニンを一緒にするなよ
851名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:03:26.81 ID:JHN4Q52X0
アルコールは程度の問題、毒にも薬にもなる
タバコは存在自体が麻薬、依存性が高く常習から離れがたい
さらに周囲に悪影響を与え喫煙者はモラルさえ持たない
タバコは即刻法で麻薬認定し喫煙者は豚箱に放り込むべき
852名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:04:06.56 ID:Via4Xoi10
とりあえず出張のおっさんは電車乗るなり酒盛りはヤメロ。
臭いし煩いしゴミ。
853名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:04:32.14 ID:2s3VMKT10
体に害を及ぼす、依存性のある物質を、購入するなんておかしいわ。まだ依存してないと言ってる奴、もう依存始まってるからw
854名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:05:42.19 ID:T6FTRrgk0
アルコールは直接の原因より酩酊状態の事故死が多いよ階段から落ちたり溺れたり
喫煙は寝たばこの火災で死ぬケースが多いな
855名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:08:26.02 ID:T1JGCa/j0
匂いにしろ他人への影響にしろ健康にしろ
煙草を止めろってんなら同じ理由で酒も禁止になるわな
肝硬変になってバケツいっぱいほどの血を吐き散らしたいのかな?
856名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:09:17.16 ID:mla59rQf0
>>798
病院へ行ったほうがいいかもよ
肝臓は沈黙の臓器とも言われたりするくらい自覚症状が出ないから
自覚症状が出たときは手遅れの場合がある
857名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:10:48.61 ID:V4Eak62x0
>>846
確かにな
でも酒の方が比較的悪いと思うけどね
余計にカロリー摂ったり、そこを考える呑み助も
「食い物を減らして」酒飲んだり
しょっぱいものやら、辛いものやら
舌も内臓もズタズタだろう
飲酒で暴力沙汰、飲酒運転等々で
自分も他人も直接的に殺す事もあるし
ゲロ吐くわ立ちションベンするわ
冠婚葬祭で「払うもの払ったんだから元を取らないと」と
超絶意地汚いわ
カネ=アルコールに見てるから
すぐ酒代の事を考えるわ
もうあらゆる意味で最悪
858名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:10:59.95 ID:kagDJUZx0
酒の弱い人が強い酒飲むからだろ
酒の強い人が弱い酒飲めば
むしろ寿命が延びるよ
859名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:11:26.21 ID:rxiSk1rH0
アルコールが分解されて体内にできるアセトアルデヒドは
最強の発ガン物質である。
酒は百薬の長などとデタラメなことを言う医学者どもは
土下座して謝罪しろ
860名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:15:31.81 ID:T6FTRrgk0
大麻とかダウナー系は暴力的になって人に迷惑かけないぶん
酒煙草よりマシなんだよな
861名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:16:28.26 ID:vd+pOl8f0
アルコール殺菌が利益をもたらしていた時代は終わったんだよ
もはや害しかない
862名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:17:48.38 ID:H7rSnS+j0
この2つを比較するのは、暗に喫煙者は全員ニコチン依存症って言いたいのか
863名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:19:59.65 ID:/IH/noYzO
>>851
個人的には一般的な量の飲酒って体にあまりいい影響は無いと思うわ
調味料程度の使用ならいいだろうけど
864名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:20:19.21 ID:8cz/EmW90
そら依存症まで行ってたそうだろw
865名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:20:31.35 ID:V4Eak62x0
>>862
そりゃそうだろw
酒飲みは自分を騙す・甘やかすから好かん
大丈夫、大丈夫wって
866名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:21:07.67 ID:rXaK2njV0
なんか酒と煙草を比較して
こっちが良いのあっちが悪いの言い合ってるようだが

どっちも悪いんだよ。

と、酔っ払いながら書き込みワハハw
仕事終わったから飲んでるぜ!
867名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:21:40.70 ID:5WYf9uf20
よし
課税強化だ
868名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:24:29.04 ID:XDQvoJ7q0
>>867
酒って安いよな。
869名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:24:30.40 ID:/fqeoWDp0
これ比較がおかしいんじゃないか?
アルコール依存者ならタバコ依存者と比較すべきだろ
喫煙者と比較するなら酒飲みと比較すべきだろう
870名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:26:29.79 ID:2s3VMKT10
鉄腕ダッシュ見てたが、ビールCM流れてて、子供も見る番組じゃねーかと軽く引いた。
ゴールデンに酒類のCM流せるの先進国だと日本くらいじゃないか。
871名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:33:16.77 ID:5IeGrK2B0
>>848
>例えば頭痛薬のロキソニン
>これがドラッグストアで買えるようになって喜んでる人は多い

ロキソニン依存症ですね。
まあ買うのは好きにすればいいと思うが、
薬なんてものはそもそもむやみに飲まない方がいいぞ。
872名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:33:44.39 ID:C/AjJYzg0
酒は周囲に迷惑かけないが、喫煙は公害そのものだからな
873名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:36:25.82 ID:XDQvoJ7q0
酒飲みは周囲に迷惑かけまくっとるがな。
874名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:36:45.50 ID:zAVUq0Fo0
2ちゃん依存症>>871
お前やりすぎ
875名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:37:32.08 ID:2s3VMKT10
>>872は酒乱がたまたま周囲にいなかっただけじゃねーの
道端にもんじゃ作ったりしてるけど。
876名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:37:56.12 ID:jsXkXEr40
イモ野郎はビールばっか飲んでるから医療費圧縮のためのステマ工作
あるいはビンボー人の少ない可処分所得を奪い合うタバコ屋のステマ
実際は誤差レベルというオチ
877名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:39:08.35 ID:C/AjJYzg0
>>193
ニコチン中毒がタバコスレに嬉々としてここのURL貼り付けてたわ


760 名前:774mgさん[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 17:21:34.27 ID:yJqvm+8D
【研究】 アルコール依存者は喫煙者よりも寿命が短く、平均寿命も平均より20年ほど短い52歳・・・ドイツ・グライフスヴァルト大学
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393809368/

『ナチュラルアメリカンスピリット』の魅力 Part40
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1387786505/
878名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:39:43.58 ID:5IeGrK2B0
ゲロだけはマジで勘弁。
879名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:40:05.00 ID:yx2PilUu0
酒飲むやつらが必死で笑えるw
880名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:41:15.77 ID:NvdtqEWs0
酒飲み=喫煙者ってことが多いと思うんだが
2ちゃんは酒vsタバコになるのが不思議
881名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:41:44.30 ID:+g5xL6JVP
酒は適度に飲めば良薬、ってのが完全に言い訳というかexcuseというか。
882名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:42:03.20 ID:G24XR3310
毎日缶ビール350mlなら中にならないですよね?
883名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:43:49.98 ID:/IH/noYzO
>>872
酒の方が迷惑かけるよ
喫煙は部屋さえ違えばほとんど影響ない
酒は大声や奇声、暴力や汚物糞尿など、同じ家に住んでたら影響受ける
警察沙汰になるのもアル中
884名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:44:26.06 ID:8YVDGAYe0
毎日は多くね?
>>881
発酵食品で間違ってはいない
タバコは血流阻害したり灰まき散らしたりで害しかないが
885名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:44:54.45 ID:/BkmbgZ9O
>>750
俺なんか何年も飲んでないが
立派なアルコール依存症だ
886名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:45:42.65 ID:2s3VMKT10
>>882
耐性ついて量増えるから その考えは意味がない
887名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:47:30.57 ID:5IeGrK2B0
>>874
うむ、自覚してる。
気がついたら半年近くやってない時もあるけど、
やる時は異常なほど。
888名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:47:51.09 ID:rqdKp3tM0
アホみたいにビール飲むからや。
俺の知ってるドイツ人は3人とも
飲みに行くと正味で3?以上飲む。
889名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:48:05.63 ID:IycMxulQ0
スナック菓子依存なので酒を飲む暇がない
890名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:48:39.68 ID:V3z58+yz0
やばい!来年死ぬのか?
891名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:49:55.31 ID:3eb8ory80
お茶で考えたらあり得ない量を飲むよな
892名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:51:29.75 ID:xgbaA+SR0
喫煙中が勘違いして喜んでるけど全く的外れだからな
たばこは発がんリスクを上げるといっても吸わなかったら1000人中2人がなるがんが5人になるとかその程度で、吸おうが吸うまいが他の死因の方が圧倒的に多いんだから
アル中だと個人差はあるけど長期間大量に飲んでればたいていのやつは肝臓とか悪くなってそれで死ぬ
アル中がニコ中より早く死ぬなんて常識的に考えれば当たり前のこと
それをちゃんと統計処理して疫学的に証明したってのはこの研究に意義があるのかもしれんけど
それでたばこが酒より体に悪くないとかそんなことはこれと全然関係ないからな
893名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:51:30.49 ID:UzwvpSuo0
>>886
毎日同じ量なら耐性ついてないんじゃね
894名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:53:58.49 ID:C/AjJYzg0
>>207
ロジャー・スクルートン事件で検索
895名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:55:38.10 ID:lduJHACP0
アルコール依存性もニコチン依存性も

脳が麻薬に支配される病気
896名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:56:57.71 ID:/BkmbgZ9O
>>805
セックスや食事とか睡眠は本能だから
欲求があるのは当たり前
酒もタバコも薬物も本来は必要ないもの
必要ないものを欲求するのが依存症とか中毒
897名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:58:45.90 ID:TCVI9m4X0
>>892

そもそも喫煙者の飲酒率は高いから。
統計的に。
よく別物のように言うけどタバコを吸う奴は酒もよく飲む。
酒飲みに喫煙者が多い。
ある意味連動している。
898名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:59:23.48 ID:C/AjJYzg0
朝起きて一服
シャワー出て一服
飯喰って一服
家出て歩きながら一服
改札前で一服
改札出て一服
ハロワ着いて一服
相談前に一服
ちょっと休憩で一服
昼飯食いに行く途中で一服
昼飯中も一服
昼飯後も一服
ハロワに戻ってきて一服
再び相談前に一服
相談後に一服
職が決まらず一服
イライラしながら一服
3時のおやつに一服
帰り際に一服
帰る途中も一服
ハロワ出て歩きながら一服
改札そばの喫煙所で一服
改札出て歩きながら一服
家着いて一服
夕食前に一服
夕食後に一服
歯を磨きながら一服
寝るまでチェーンスモーク
899名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:59:56.48 ID:HNsrUUIA0
日本ももう一回ヒロポンを解禁するべきじゃないか。
そうしたら、楽勝で20時間労働とかできるようになるし、
生産力が数倍になり、再び経済世界一に返り咲けるだろう。
900名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:00:01.02 ID:BFx7jJsL0
>>880
今は愛煙家が少ないわりに酒が好きな人は昔のまま多いのもあって
そのギャップで揉めるんじゃないかなあ
901名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:01:33.25 ID:C/AjJYzg0
>>443
酒飲む人全員がか?
逆に人前で吸ったことのない喫煙者なんていないだろうがな
902名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:03:43.75 ID:2s3VMKT10
>>893
耐性つくと350mlで気持ちいい時間がだんだん短くなるから、普通は増量するって。
あんた飲みに行ったとき周りのオッサンみんながビール一本で終わっているの?
903名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:03:46.21 ID:C/AjJYzg0
>>592
189: ナガタロックII(SB-iPhone) 2013/11/19(火) 12:00:59.12 ID:usI049YLi
東北の災害時に一番うざかったのが喫煙者
まだ瓦礫もたくさんあるのに、時間場所を問わずに吸ってポイ捨てだからな
それまでは寛容に接してたけど、震災後はもうやめた
904名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:04:44.81 ID:/BkmbgZ9O
酒もタバコもやめられるならやめておけ
俺みたいな体になる前に
やめられないのは依存症が進行してる以外のなにものでもないのだから
905名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:05:11.34 ID:V8+IkaDE0
アルコール依存者と単なる喫煙者が比較されてるw
まあ喫煙者でニコ中じゃない人はほとんどいないから
正しいけど
906名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:05:56.38 ID:C/AjJYzg0
忘れてはならないのが喫煙者は放火魔でもあるということ


6 出火原因別にみた火災発生状況

(1)全火災34,248件を出火原因別にみますと、以下のとおりです。
たばこ 4,048件 11.8% →※1位

(2)爆発を除く建物火災18,163件を出火原因別にみますと、以下のとおりです。
たばこ 2,074件 11.4% →※1位

(3)爆発を除く林野火災2,850件を出火原因別にみますと、以下のとおりです。
たばこ 441件 15.5% →※2位

(4)爆発を除く車両火災3,597件を出火原因別にみますと、以下のとおりです。
たばこ 186件 5.2% →※5位

(7)爆発を除くその他火災9,476件を出火原因別にみますと、以下のとおりです。
たばこ 1,344件 14.2% →※2位

http://www.fdma.go.jp/html/new/geninbetu.html
907名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:07:00.93 ID:oib2DfoU0
酒を辞めて1年になるが、何の楽しみもなく
生きていけるのだろうかとか思ったが、辞めてみると
別に酒なんかなくても生きていけるし、楽しみも
たくさんある。酒もタバコもやらないと、何が楽しくて
生きてるんだとか言われるけど、あんなもん
何が楽しいんだって思う。昔は風呂あがりの
ビールがたまらなかったけど、今はなんで
あんなに欲しかったのか理解できない。
908名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:08:13.67 ID:UzwvpSuo0
>>902
飲みに行くのは毎日じゃないから周りのおっさんのことなんて知らん
身近な例でいうなら俺の親は週4,5回は飲んでるけど、いつも缶ビール1〜2本で終わるよ
909名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:09:13.61 ID:C/AjJYzg0
>>875
>>883

>>1の調査と同じで喫煙者との比較対象が一般的な酒飲みじゃなくてなぜか「アル中」とか「酒乱」なんですね
喫煙者ってこういう都合のいい見方しかできないんだよなあ
910(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2014/03/03(月) 19:09:13.90 ID:T1Y8npCM0
やぱ酒のある人生の方が楽しいし...Oi La!!

Marvada Pinga
https://www.youtube.com/watch?v=lUVuKF5lmcI
911名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:09:49.76 ID:4rlN0cry0
アルコールってある程度の量なら逆に気健康に良いと聞くけど
タバコって何か利点があるのだろうか
いやアルコール依存症がある程度の量で済まないかw
912名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:10:48.40 ID:BXWgMAd20
林葉はなんで呼び捨て
913名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:13:44.32 ID:MlUH33P+0
残り80円・・もうだめぽお
914名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:14:37.38 ID:/BkmbgZ9O
>>909
喫煙者はほとんどニコチン中毒だからだよ
タバコは吸い始めて数ヶ月で依存症
酒は依存症になるまで数年から数十年かかる

とにかくやめられるならどっちもやめておけ
915名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:16:36.81 ID:C/AjJYzg0
岡村の深夜番組で「99人で街に落ちてるお金を拾う」って企画があったんだけど
ところどころ落ちてるお金のすぐ横にタバコの吸い殻が捨てられててワロタ
http://i.imgur.com/9tNQDPf.jpg
http://i.imgur.com/6ThQ01A.jpg
http://i.imgur.com/ryju4pK.jpg
http://i.imgur.com/kKF6p0z.jpg
http://i.imgur.com/FQpSDEc.jpg

まあこれが喫煙者クオリティーやな
ネットでは理性ぶって「吸い殻は別問題(キリッ」なんてほざいてるが
結局現実はこれだもんよ喫煙者なんて
916名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:17:49.34 ID:oqcx09U40
アルコールより確実に大麻の方が身体には害がないな。

何故害の無い大麻を合法化し酒をやめる方向へと舵を
きらないのかが分からん、。昔は大麻なんてそこらじゅうに
生えていたのに。今でもそこらじゅうに生えてる。
917名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:18:00.37 ID:2s3VMKT10
>>909
俺が喫煙者だと?俺は酒もタバコもやらんわ。
喫煙が迷惑行為だから、同じ迷惑行為の酒乱を出しただけだ。
918名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:18:28.78 ID:XDQvoJ7q0
>>909
一般的な酒飲みでも飲酒で事故起こしたり、やたら酒の場を設けたりするだろ?
それが既に迷惑行為。
919名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:18:32.92 ID:e5iIJTap0
これは全くその通り
30半ばで肝硬変
酒気帯びでの免許取消し1回
920名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:19:02.94 ID:bLlv/E1U0
>>911
戦地では虫除けに使うとかなんとか聞いたことがあるような

度をわきまえて吸ってくれれば良いのだけど、喫煙関係のトラブルは
「喫煙者は問題無いと思っているけど非喫煙者が迷惑に感じる」事が多いからなぁ
921(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2014/03/03(月) 19:22:00.09 ID:T1Y8npCM0
タバコは虫除けになるが、山の中だとヘビも逃げてくれる
タバコ吸えない人はタバコのヤニを身に着けたりしたらしい
922名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:22:35.90 ID:Yf3CyXHPO
人類史上最も人を殴り殺しレイプしてきたドラッグなんだから

アルコールから見ればタバコや大麻なんか可愛いもんだよwww

覚醒剤もここまで酷くない

アルコールに勝てる極悪ドラッグはヘロインくらいしかないな
923名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:23:11.65 ID:2s3VMKT10
>>908
少しは外飲みするんだろ?なのに周りが何本もビール瓶並べてるのを見ずに、「俺の親」を引き合いに出すか。レアケースって言って意味がないんだよ。
924名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:23:26.85 ID:mR4IxzM10
アル中と煙草と比較するのかね
アホなの
925名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:27:41.46 ID:C/AjJYzg0
>>918
>一般的な酒飲みでも飲酒で事故起こしたり

ん?一般的ってどの程度で一般的なんだ?
一般的な酒飲みがみんながみんな飲酒で事故起こすの?
おまえの言ってる一般的だと社会が成り立たないんだが


だいたいタバコはアルコールとは迷惑遭遇度が違うからな
歩き酒やってる奴も少ないし。日常的に見かけるか?昼間っから歩き酒してる奴
それに引き換え路上喫煙者の多さときたら

そら今の喫煙者と同じレベルであちこちで酒飲んでたら
酒もたばこ並みに叩かれてるでしょうな
926名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:30:08.13 ID:jaHArbig0
酒の方がタバコより体に悪いのは明白
酒は大量に飲めば、その場で死亡、タバコは気持ち悪くなって吸えなくなる
アルコールが体内で代謝されたアセトアルデヒドは、WHOが正式に「発がん性物質」と認定してる
食道がん・胃がん・肝臓がん・咽喉頭がんの原因はアルコールとアセトアルデヒド
927名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:30:32.23 ID:UI/srtdj0
嫌煙厨がファビョってるスレはココですか?
928名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:31:31.73 ID:2s3VMKT10
なんだ嫌煙厨か
929名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:31:59.25 ID:C/AjJYzg0
>>918
>やたら酒の場を設けたりするだろ?

これは笑うとこなのか?
喫煙者はあちらこちらの路上で煙の場を設けてるんだが
全く無関係の他人まで巻き込んで
930名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:32:09.13 ID:UzwvpSuo0
>>923
今耐性の話をしてるんだろ?
周りが何年前は何本飲んでて今は何本飲むようになったかなんて知らないからそっちの方がよっぽど意味ないんだが
何がレアケースだよ
931名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:34:14.40 ID:XDQvoJ7q0
>>925
酒飲み以外はみんな飲酒運転しないわけだがw
うちは田舎なんで歩きタバコは歩き酒同様見かけないが、
繁華街に行けば酔っ払いは見かけるな。
喫煙者が喫煙を強要するなんてことはないが、酒飲みは強要するからな。
酒、タバコ、パチンコは同程度に嫌われる要素と悟ったほうがいい。
932名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:34:44.36 ID:C/AjJYzg0
嫌韓に反発するのが韓国人
嫌煙に反発するのが喫煙者

自分たちの迷惑行為、素行の悪さを省みずに「嫌韓が悪い」とわめき出すのが韓国人
自分たちの迷惑行為、素行の悪さを省みずに「嫌煙が悪い」とわめき出すのが喫煙者

暴行、強盗、放火などの犯罪率が日本人より高いのが韓国人
暴行、強盗、放火などの犯罪率が非喫煙者より高いのが喫煙者



共通点ありすぎ
どちらも嫌われるようなことしてる奴らが嫌われてるだけ

一番わからないのが喫煙者なのに嫌韓な奴
まず自分の襟を正したほうがいいんじゃないか?
+民に多いがな
933名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:37:19.60 ID:mYxEWQ9K0
酒は寒い日や寝る前にたまに飲む梅酒ぐらいだな

毎日ビールを浴びるように飲むとか、漏れは考えられないby みそじー
934名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:40:15.37 ID:2s3VMKT10
>>930
お前の親の話なんて聞いてないんだよ
バーーーーカ!
935名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:41:11.21 ID:XFhbjTmJO
毎日飲む→アル中
936名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:41:59.85 ID:CoipKug+0
禁酒法と禁煙法を制定しよう「Dビデオ」
937名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:42:22.29 ID:C/AjJYzg0
喫煙者と韓国人の共通点を挙げてみた

・民度が低い
・犯罪率が高い
・放火癖がある
・科学的根拠なしに妄言を吐きまくる
・自分たちに都合のいい胡散臭い情報を盲信する(韓国人歴史学者・自称元慰安婦、JT・タバコ御用学者)
・特定のものに中毒(キムチ、ニコチン)
・批判されるとすぐ火病る
・嫌われることをしている自覚がない
・自分たちが迷惑をかけているにもかかわらず、それを批判してくる相手には荒唐無稽なレッテル貼りをする(ネトウヨ、嫌煙)


一致率やばくね?
938名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:43:03.67 ID:UMzKZ+kM0
酒なんてなくてもやってける人間は酒を簡単に否定できるんだろう
酒を飲み出すと「ああ、みんなこのくらいの気持ちよさで生活してるんだろうな」と思う
俺は生きてても気持ちよくない
酒を飲まなきゃ人じゃない
939名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:43:10.42 ID:3SNIGREe0
なんだ俺の人生あと10年くらいなのか
940名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:43:41.23 ID:JNCsnfqaP
脳みそ溶けちゃうようなもの、よく飲む気になれるよな。
941名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:44:47.76 ID:UzwvpSuo0
>>934
急に何だよw周りのおっさんなら良くて親ならダメな理由はなんだよ
周りのおっさんのことなんてそんな把握してねえよw

アルコールの依存性なんてそれほど高くない
ちょっとでも飲みたいと思ったら依存症とか、すぐ耐性ができて飲む量が増えて、みたいに考えてる奴はどんだけ自分を制御できてないんだ
942名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:45:19.04 ID:nAJuTxQP0
節制して長生きするよりも、好きな物飲み食いして早死にする方が幸せな人生だろ。
943名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:45:37.31 ID:yx2PilUu0
タバコもわるいよ 
でも酒飲んでるのにタバコをヒス起こしたみたいに批判する奴は同類か批判してるぶんそれ以下って思えって感じだわ
944名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:48:06.32 ID:XCOmme5d0

平日3本
休日7本

タバコ
平日2箱
休日1.5箱

俺に四角はない
直ぐに死んでやるからオマエラ喜べ
945名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:48:07.80 ID:XDQvoJ7q0
>>938
しゃぶ中かよw
946名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:48:58.23 ID:yx2PilUu0
>>942
結局はそういうことだよな
タバコも換気扇の下で吸ったり吸い殻始末ちゃんとすればいい、酒飲みも酔って馬鹿なことしたり他人に迷惑かけないようにすればいい
947名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:49:53.47 ID:C/AjJYzg0
>>931
街歩いてるだけで飲酒を強要してくる奴がいるのか?それに引き換え喫煙者は受動喫煙を強要してくるがな
おまえの言う田舎がどんなものか知らんが普通に外歩けば歩きタバコ、ポイ捨てだらけだよ
喫煙者にとって都合の悪いものは目に入ってないだけだろうな
もう少し現実見たらどうなんだ
948名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:50:01.87 ID:PQ/XaoHPO
俺のカーチャン、酒が入ると人格変わる。どっちが
本当のカーチャンなんだ?
『でもね、呑めるようになったのは40過ぎてなのよ』と一々聞いてもないのに言うのは何なんだぜ?
酒がないと手が震えるんだよな…
949名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:51:49.76 ID:7XjZOHhL0
みんな酒とたばこで早死にしたほうがいいぞ
950名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:52:50.29 ID:/IH/noYzO
>>911
その瞬間だけ鎮静作用がある
ただし吸うからこそ禁断症状が出るんだよね
唇が乾いたときに唾つけて舐めるのと同じ
それをやるから余計悪化するっていうw
951名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:53:34.94 ID:fr1bsXB40
耐性だけで語ってる奴もアホだな
別に酔うだけが目的じゃないからなあ
単に味が好きだって言う奴もいるし
952名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:56:08.08 ID:ZTNIa7hw0
ウチのアル中の兄貴も56で逝ったわ
953名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:56:45.85 ID:XDQvoJ7q0
>>947
田舎は車社会なんで。
誰も街歩いて酒を強要してくるとはいってないしw
付き合いでタバコ吸えとはいわれたことはないが、酒は強要する奴が必ずいるからな。
特におっさんとか体育会系。
受動喫煙のことを考えるなら、酒飲みの息も同じ臭さのレベルにあることを気づいてねw
954名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:57:05.88 ID:vHkpubBS0
>>950
鎮静作用なんかない
非喫煙者が普段タバコが吸えないからってイライラしてるか?
ただ単にニコチンの禁断症状がその一瞬だけ緩和されてるだけ
マイナスが0にほんの一瞬近づくだけで鎮静作用なんてない
吸ってないときはニコチン中毒で常にマイナス
955名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:00:01.75 ID:TEL8y+Ow0
ここ数年毎日4合以上飲酒してる
あと数日で52歳じゃないか

ヤバいぞ後一年以内に死ぬのか
956名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:00:08.74 ID:/IH/noYzO
>>944
今すぐ死んでくれれば医療費浮くんだけど
ガンや肝硬変、糖尿病になっても病院行くなよ
957名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:00:10.50 ID:XI/azm3P0
さすが最強最悪の脱法ドラッグw
958名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:01:51.01 ID:vHkpubBS0
>>953
日常生活レベルで無関係の他人からタバコの煙を吸わされるって話だろ
おまえの個人的な付き合いの話なんてどうでもいい、嫌なら断れよ
無理やり吸わされる煙は断ることすらできないがな


>酒飲みの息も同じ臭さのレベルにあることを気づいてねw

ほんと鏡見ろって話だよな
つかニコ中は口臭どころじゃなくて髪・体・衣服にヤニ臭が染み付いているんだよ
ヤニ臭いニコ中はコンビニに入ってきただけで即ニコ中だってわかるわ
959名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:02:39.33 ID:fxatvhGC0
はい増税決定
960名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:02:53.47 ID:Xq4/LWwZ0
林葉直子の最近の写真見てやばいと思った 酒はなあ 適度にしないと
961名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:03:18.27 ID:tvhd4BrB0
>>902
一般論を言えば、それはない
多くの人は20代の時と50代の時ではそう酒量に大差はない
むしろ減ってる人も多いんではないか
962名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:04:06.48 ID:vHkpubBS0
社会の癌
歩く汚物
人間公害
ニコチンモンキー
口臭便所
排煙家
963名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:08:00.82 ID:XDQvoJ7q0
>>958
そりゃ職場がわるいんだろw

酒飲み批判するとなんで喫煙してることになるのかさっぱり分からんのだが。
タバコのにおいも酒のにおいもやってない奴からすると丸分かりだぞ?
どっちがどっちというわけじゃなく、どっちも酷いレベル。

君らが焼酎飲んでてもトンスルのんでても、酒が嫌いな人間からすれば同じ扱いなんだよ。
964名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:08:06.48 ID:Eh4nV1B90
アルコール依存者と比較するならニコチン中毒者と比較しないと。
965名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:10:21.02 ID:QPk+wTqUP
ガチの厚労省官僚と話したことあるけど
酒による経済損失半端無いから規制したいけど中々難しいって話だったな
966名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:10:30.60 ID:0viqrG8u0
自律神経失調症になって漢方飲み始めたら
お酒は一切受け付けなくなった
967名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:12:25.03 ID:wdNXt41C0
大鵬は現役時代毎日三升飲んでた

1980年代サモア出身の南海龍という力士は、酒癖が悪くて首になったが
首になる原因を起こした泥酔事件の時、ビール大瓶20ケースをひとりで
飲んだと写真週刊誌で報じられた
968名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:12:26.00 ID:2s3VMKT10
>>941
> >>934
> 急に何だよw周りのおっさんなら良くて親ならダメな理由はなんだよ
> 周りのおっさんのことなんてそんな把握してねえよw
>
> アルコールの依存性なんてそれほど高くない
> ちょっとでも飲みたいと思ったら依存症とか、すぐ耐性ができて飲む量が増えて、みたいに考えてる奴はどんだけ自分を制御できてないんだ

バカ言って悪かったけど、顔真っ赤になるまで飲んでたり、潰れて介抱されてたり、あんたの言う「自分を制御できない」奴は数えきれんくらい居るよ。
ていうか、実は飲みに行ったことないのか、それとも、お上品なところに飲みに行くんだろうな。
969名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:12:51.45 ID:X9vM8Wyp0
どうせな酒煙草ダブルな奴が多いんだから、どうでもいい調べだなw
970名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:14:55.40 ID:+TbKig4y0
皆さん、

アルコール中毒の原因は「毎日の深酒」ですよね。

では、この「毎日の深酒」の原因は何か。たぶん「家飲み」です。
家飲みだと、店飲みに比べて、
  ・安くつくから、つい酒量も増えます。
  ・家にお酒があるわけだから、夜だけでなく、朝から飲んでしまいがちです。
  ・また夜飲むときも、酔いつぶれたって、隣が寝室なので、安心して深酒できます。
  ・こうして酒量も増えてくると、お酒を買うときも、つい大容量のパックを箱買いして
   しまい、「割安だからお得!」と自分に言い訳してしまいます。

だから私は思うのです。「アル中になりたくなけりゃ、お酒は店で飲みましょう!」
971名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:15:19.65 ID:tvhd4BrB0
>>968
学生コンパとかやってる店なんかしらんし
そういう店はそういう目的の店だ、ばーかw
972名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:15:25.14 ID:/IH/noYzO
>>964
喫煙者でニコチン中毒じゃない人なんて居ないよ
973名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:16:30.84 ID:XDQvoJ7q0
>>969
だよなぁ。
酒のんでる奴に嫌煙がいるとは知らなかった。
酒、タバコ、パチンコは低所得低学歴の三大要素じゃなかったのか。
974名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:17:32.86 ID:U0xTEVwPO
酒好きじゃなくアル中と比べてどうすんだ
975名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:22:28.03 ID:UzwvpSuo0
>>968
それ耐性じゃねえじゃんw何をどう語る気なんだよw
飲み会での酔い潰れなんて環境要因もいくらでもあるし、
依存症でいうところの「自分を制御できない」とは明らかに別もんだろ
お前は明確にバカだよw
976名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:53:36.59 ID:x5gLIFYN0
アル中でヘビースモーカーだとどう悪くなるのかの統計はないのか?
977名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:01:46.09 ID:H2CaTGoE0
始まった。酒場放浪記w
978名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:03:18.06 ID:nfNNXjgj0
そりゃアル中は早死にするだろ
臓器とかの問題より事故死で
979名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:04:36.00 ID:/INHviAAI
酒飲みでタバコ吸わないヤツなんて
見たことないが。
980名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:04:49.49 ID:H2CaTGoE0
981名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:07:24.40 ID:kagDJUZx0
アンネもチョンの仕業キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
982名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:14:40.39 ID:11UOZwTl0
>>898
このレベルだと存在そのものがニコチン
エレベータで一緒になっただけでタバコ吸った気分になる
983名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:36:09.13 ID:Hip+KuRYO
>>898
毎日二箱吸ってたからそれより酷かったよ
30年間くらい
それでも止められた
今は全く吸いたいと思わない
たまに喫煙者だらけの喫茶店に居たりする事もあるけど
吸いたくなったりしない
周りにも同じくらい吸う人が何人か居たけど同じくらいの時期に薬を使って止めた
みんなそれ以降吸っていない
ニコチン依存ってのはそんな程度
身体依存の起こるアルコールとは違う
アルコール依存は本当に治らない
知り合いにアルコール依存から身体を壊して亡くなった人が数人居たけど
みんな悲惨な死に方だった
本人もだけど家族や友人が本当に悲惨だったよ
酒は本当に止めた方が良い
飲むなら年に数回程度、ちゃんとした機会に限定した方が良い
飲み続ければ誰しも何時か依存症になる
そして治らない
アルコール依存症
984名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:41:57.26 ID:/IH/noYzO
>>975
いや、飲み会で潰れる、絡む、喧嘩になる、も立派な「自分を制御できない状態」だよ
985名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:49:40.10 ID:IF4kGcgM0
渡辺莞爾医師の親父さんも渡辺正って言って、
一日1〜2食運動の先駆者だったお医者さん。

最近ググったら亡くなってたんだね。
986名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:54:26.27 ID:5wRuDflN0
ヘビースモーカーで一日中酒飲んでる叔父さんは、74歳の今でも元気だがな・・
987名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:56:34.97 ID:8YVDGAYe0
その周りには死体の山があるでしょう?
988名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:03:37.59 ID:vHkpubBS0
>>963
>そりゃ職場がわるいんだろw


なんというか話も見えないんだな
頭悪すぎて相手にできないわ
急にトンスルとか言い出すし意味不明にもほどがある
脳にウジわいてんの?
989名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:05:55.29 ID:RTur4TaN0
爺さんチエンスモーカーで肺半分潰れて82才でなくなった
990名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:08:48.83 ID:UzwvpSuo0
>>984
そりゃ自分を制御できない奴が飲み会でも制御できてないだけだろ
飲み会で潰れるのはそういう自分以外の要因もいくらでもあるって言ってるんだよ
991名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:11:03.91 ID:YvdJF5jX0
依存は怖いね〜
992名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:11:36.99 ID:vHkpubBS0
>>983
完全なる非喫煙者というか一般人からすれば一度でも吸ったことある奴は所詮ニコチン中毒なのに
なんで元喫煙者とか自称する喫煙者はこうも偉そうなレスをするんだろうか

それまでの罪を反省してちゃんと謝罪したか?
非喫煙者の肺を汚したという罪は生涯消えないよ


一度もタバコに手を出したことがないのと一時的に吸わないことを自称してるのは全く違う

一生受動喫煙加害者としての十字架を背負っていけ
誰も興味のない自分語りを始めるな
993名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:11:59.84 ID:IndGa0r60
ビール一本1000円にすべきだな。
アルコールが安すぎる。
994名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:13:24.13 ID:BoU9lQ820
>>1たかじん
995名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:14:27.23 ID:H2CaTGoE0
996名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:14:34.05 ID:IndGa0r60
公の場でアルコール禁止ね。
アルコール一般販売も禁止。

特定の場所のみでのめるようにする。
禁酒法時代のスピークイージーね。
997名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:15:19.39 ID:OtUodjGM0
> 一度でも吸ったことある奴は所詮ニコチン中毒

一度でも酒飲んだことがある奴は所詮アルコール中毒、か?
ばかじゃねw
998名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:17:01.60 ID:vHkpubBS0
>>997
これが哀れなニコチン中毒なんだな
999名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:19:52.50 ID:xvaH2ULZ0
国としては60前に勝手に死んでくれた方がいいんやろうから
ガンガンアルコール飲んでもらえばええがなw
1000名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:20:04.14 ID:vHkpubBS0
とある4chでのレス

All smokers should be lined up and shot.


↑これって名言だよなあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。