【軍事】中国で建造中の空母はロシアのウリヤノフスク級空母がモデルに?[3/3]
2 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:11:27.79 ID:BQXHakpi0
そりゃオリジナルが不可能な社会で今更
エンジンは?
アレスティングワイヤーは?
データリンクは?
どれひとつ欠いても新造標的艦だねえw
4 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:15:51.01 ID:i/oic8/70
100年くらい前からオリジナルの空母で艦隊を組み、運用してきた日本に
対し、いまでもパクり空母を造っているような国がどうやって日本と
戦うというのだろう?(棒
5 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:17:09.95 ID:Uy9dm3lo0
うーむ、まだスキージャンプ台が必要なのか
6 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:18:16.45 ID:3eb8ory80
中国が戦う相手は自国民だから
中国人の財布から金を抜き取って、その1割で空母を作ってる
中国の官僚の夢いっぱい汚職いっぱい詰まった空母
恐れずに足らず
8 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:18:56.28 ID:qkZ/hayA0
日本は核武装しよう
9 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:19:08.06 ID:Vsx5hcmU0
いや、バカには出来んだろ、たった一回出撃できるだけだとしても、その機体に核弾頭が装着されていれば終わりだよ。
ウリナラも空母を造るニダ
11 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:20:54.03 ID:CSNl9Wj6O
まず自前で着艦ワイヤー造ってから建造しろよw
チャンコロ君w
12 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:21:14.28 ID:GqRIU7660
中国の弾圧されてる少数民族を裏から支援して、中国を内部分裂させよう
東トルキスタンやチベットに金や武器を流して北京でテロを続発させればいい
一回限りの使い捨て空母
15 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:21:35.79 ID:3eb8ory80
実戦を経験してない海軍に与えても猫に小判
海賊に負けるぐらいですからね
17 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:22:09.71 ID:Cb5Pn46v0
18 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:22:19.36 ID:UGKILSZi0
護送船団、という意味をよくわかってないチャイナは。
やつらは所詮、一枚岩どころか、ひと皮むけばネズミだから
どんどんフネから逃げ出す。
あ、もう逃出してるんだっけww
いまさらドロ船の数を増やしたところで・・・・
>>9 ICBM持ってる国が飛行機に核弾頭を搭載する意味無いんだが。
中国はいったい何度ロシアに煮え湯を飲ませられたら気が済むのか
ハニートラップでシメシメ盗んでやった^w^と思っているその設計図には根本的な誤りがあるってことに気がついて欲しい
中国はそれとも外側だけ欲しいのかな
日本がペリー来航時に大砲に見せかけたものを沿岸に並べた様に
21 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:24:56.68 ID:oFXfTSdN0
空母ってのは実際に運用するとなると、自国から5000km以上の距離に軍を派遣して
作戦行動を取るとかって時に必要になるだけであって、南シナ海などに作戦範囲が限定
される場合は正直いって必要ない。またその距離に自国の管轄する島なんかがある場合は
余計に必要ない。はっきりいって空母をマトモに戦争で運用した国家は昔の日本と米国くらいだろ。
後は実用的な範疇からずいぶん外れている。
22 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:25:32.47 ID:k9oewZX80
毎年5万件の暴動があるという、環境問題も解決でないのに、
目をそらせる時間稼ぎ。
上級幹部の国外資産隠し、よくも平等な共産革命と言えるね。
大暴動がつながれるば、蓄財した役人の大粛清が国内のあらゆる場所で
民間人によって、実行される。
シナの分裂の兆しが、徐々に実現帯で来た。
>>4 機動部隊を主軸に本格的な戦争を行ったのは日本とアメリカの二国しか無いんたがら許してやれ。
24 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:29:12.22 ID:ms0YgRTg0
ロマンやなあ
25 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:31:22.18 ID:oFXfTSdN0
例えばソ連が空母を中心とした機動部隊を実践で運用したことがあるかと言えば、
結局ないんだよね。キューバ危機の時に米国に圧力をかける為に機動部隊をとかって
ことはなかった訳で、、、ナチスドイツも戦略上必要性を感じなかった。米国は太平洋と
大西洋両方を支配する絶好の地政学的アドバンテージを持っているからこそあれだけ
の機動部隊が生きる訳で、、だからこそ中国が米国の猿マネをすること自体がバカげている。
26 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:33:23.66 ID:3wG8TmBC0
日本海で動力トラブルとか勘弁してください。
27 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:41:50.12 ID:qkZ/hayA0
>>25 南沙諸島に出張ってくるだけで脅威だと思う
28 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:47:14.46 ID:OwNj9nMf0
<丶`∀´>ヤノフスク級空母
30 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:57:29.55 ID:PJ0jpElM0
31 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:03:42.31 ID:CX2Vv0ij0
日本の資源とか石油とかの輸入ルートを妨害というか遮断しやすくなるのでは
核兵器とおなじで、実際使わなくてもいろいろ有利になるから
性能もあんまり関係ないとか
32 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:04:04.80 ID:cPbKXkd/0
ロシアですら蒸気カタパルトは作れないのに
33 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:06:00.92 ID:D8Y1mq+20
中国はおわり
34 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:07:12.22 ID:C/kWE6wt0
日本というお馬鹿な国があって
2万社以上中国に進出し中国を世界の工場にしてしまった
川崎造船は造船技術を喜んで中国に差し上げたからな!
35 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:07:25.28 ID:qzW8rAB50
沈むとしたら、日本近海の可能性が高いね
えらい迷惑だわ
なんかジオン軍なみに試作兵器ばかり作ってるなw
37 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:14:18.71 ID:wz/Qdxlg0
>これらの空母はロシアのウリヤノフスク級空母をモデルにしているとされています。
要するにパクったのねw
38 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:16:44.38 ID:1tdWtQsa0
>>36 中国は試作型を作って運用してから改良型を量産ってやり方をここ20年くらいの軍艦でやってる。
着実にレベルアップしてるから甘く見るのは大間違い。過大視もしなくていいけどね。
日本は潜水艦の数を増やさなくちゃだね。
41 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:24:34.61 ID:WsvMkO2Q0
「ウリヤノフスク」級原子力空母は、ソビエト連邦で開発された原子力空母である。
ソ連崩壊後はウクライナの所有物となったが、完成せずに解体された。
本型は「『クズネツォフ』をそのまま大きくして原子力推進化し、蒸気カタパルトを付けた『空母』」と言える。
スキージャンプ台と蒸気カタパルトを平行装備する奇妙な「空母」であるが、これは、たんにクズネツォフの設計を踏襲したためと見るのが妥当であり、カタパルトの能力に不安があったからではない。
またウクライナか。
42 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:28:46.92 ID:0cTj+3e60
>>5 スキージャンプにもいい所はあるわけで、たとえばカタパルトだと機体に余計な負担がかかり、
その強度の分機体重量が増加する。
発艦時にエンストすると、カタパルトだと2秒で海面激突、脱出のチャンスは無いがスキージャンプだと
放物線を描いて墜落するからプラス2、3秒かせぐ事ができ脱出のチャンスがある。
43 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:28:50.32 ID:QgxotHKy0
2〜3日前にテロ朝で陸・海・空自衛隊の
技術漏えい番組やってた。
これ見たチュンは速攻まねるんだろな
44 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:29:35.49 ID:WsvMkO2Q0
>>13 艦番063は、明らかにアドミラルクズネツォフだが。
45 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:30:03.94 ID:ziI5xGBR0
将来的に日本はかっての歴代朝鮮国家のように中国の軍門に降るよ
日本人ぐらい安保を考えてない国はないからな
46 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:30:14.62 ID:CSNl9Wj6O
日本は射程300キロの短距離の地対艦ミサイルの増産するべきだな
47 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:32:09.98 ID:WsvMkO2Q0
>>42 そもそも着艦のために構造強化は必須。
カタパルトでないからと、手抜きが出来るわけじゃない。
複雑に配置された滑車の間をワイヤーが渡り、
その端には固太りマッチョな漢たちがずらりと並んでワイヤーを握りしめている。
指揮台の担当官が旗を揚げると、気迫一閃、漢たちは猛烈な勢いでワイヤーを曳き始める。
戦闘機が飛び立った後、漢たちの火照った肌から立ち昇る湯気は甲板上にまで達している。
甲板作業員たちが語る、この湯気の匂いこそ我ら人民解放軍の誇りだと。
49 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:33:57.72 ID:R3HfCm590
- ─── -
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
知れば知るほど嫌いになる国 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
『 中 華 人 民 共 和 国 』 /:::::/:::::::::: i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
o ,′:∧ :::::::: |⌒ヽ:::::::i:::::::::::::::::::::::i
\ i:::::7::TV\::|\::ハ::::リ゙::::::|::::\:::::|
別名↓ \ |:::リl::::| 丁::::T ∨:::::::::|:::::::::::::リ
『 支 那 』 \ |:::代:ノ |:::::::| :::::::::::::|-=彡/⌒i
\ _ |:( " ヽ::ノ |::::::::::::|:::::::/:::::::::|
`と「 `⌒\ " │:::::::::ハ)イ:::::::::::|
| \. > ,.._____ |::::::::/‐' | :::::::::::|
 ̄ ̄\//〈 i_><|リ:::xく. | :::::::::::|
V/ / 厶く. ヽ ノ:::::: /iノ
/:| / ´ | ∧. ∨/|/
/ | (^^| / ∧ \
,′ ∨ |' ∧ 〉
│ | | \∠フ
.二二二二二二二二二二二二二二二二二│ | | │二二二二
50 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:37:33.54 ID:WsvMkO2Q0
>>1>>49 支那を中国とか書くのは誤用だよな。
本来は、中共と書くべき。
あるいは、古式通り「支那」と。
やっぱりウクライナはロシアが統治して兵器流出を防がないとダメだな
52 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:45:01.56 ID:0cTj+3e60
>>47 着艦時、ワイヤー引っ掛けた時、カタパルト射出時、全て力のかかり方が違う。
昔、アメリカ空母では機体が大型化する度に、着艦時には問題無くてもカタパルト射出時のトラブルが
深刻だったけど。
日本は防衛するだけの自衛隊だから中国軍より劣るな。
ボクシングだってガードしてるだけじゃ負けるからw
ハリボテなんですか?
こんな国が本当に独自に宇宙開発出来てるのかぁ?
日中で政治紛争が起きるたびに、日本の領海ギリギリで空母機動艦隊が演習したりする未来までもうすぐだな
57 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:32:58.05 ID:HHKcNm4W0
無駄な事はやめてロシアから買いなさい
58 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:55:29.33 ID:4K+iJeDe0
ソ連はこのウリヤノフスク級空母を計画中に崩壊しました。
これはいわば亡国の空母です。中国も同じ運命をたどることになるでしょう。
59 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:05:54.73 ID:L/Ee8N4R0
アフリカの中国植民地で暴動が起きたら空母を派遣して空爆するんだろ
60 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:13:51.44 ID:WsvMkO2Q0
>>58 それを言ったら、ヴァリヤーグ(遼寧)も同じだけどな。
モデルにと言うかそのままぱくるのだろうけど
中国で原子力機関って怖いなぁ。
完成して一年もたてば放射能漏れ起こしそう。
62 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:43:37.63 ID:nGFPOrRX0
<ヽ`∀´> ・・・
< `∀´ > ウリやの?
着々とアジア侵略を準備してやがる
ロシアは強襲揚陸艦を自前で建造できずフランスにミストラル級を発注したぐらい低レベル
ソ連時代に空母型の軍艦を建造していたのは現ウクライナ共和国の黒海造船廠
>>21 中国が空母を欲しがる4つの理由
http://blogos.com/article/78244/ >中国が空母開発に積極的に乗り出したより実質的な背景に、中東から輸入されるエネルギー・ルートの安全確保の要求があります。
>中国の原油輸入依存度は2020年までには60%に達すると見られ、輸入原油全体の8割が通過するマラッカ海峡は、最重要チョーク・ポイントとなっています。
>中国のエネルギー安全保障にとって死活的なこの海峡のコントロールを米軍に握られているという現実が、北京政府にとっては不安であり不快なのです。
>それでなくともマラッカ海峡は海賊が頻発する海域ですから、中国が対応策を検討するのは当然です。
>この、マラッカ海峡において中国が抱える潜在的な脆弱性を、マラッカ・ジレンマと呼びます。
>中国政府もこの脆弱性を公式に認めており、対策としてエネルギー・ルートの多様化を図ることや、中東から中国に至るシーレーンにある拠点の整備に着手しています(「真珠の首飾り」戦略)。
>このように、経済の発展を担う海運ルート及び商用船の安全確保のために外洋型海軍(ブルーウォーター・ネイビー)を建設することは、国家としては自然な成り行きです。
68 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:35:12.14 ID:PXPBlRhX0
呆れ三太
支那は州じゃなくて省だろw
70 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:09:14.84 ID:HNOsBncfO
ヤバイなんかヤバイ
世界はシナのモノになるぞ
71 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:18:55.20 ID:16Dq0DDD0
ASM-2をターボファンにすれば?
XASM-3をP-1に搭載すれば?
72 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:31:54.62 ID:YDJkG6jL0
ソ連崩壊の最大の理由のひとつは、
軍事費の増大だ。
特に、身の丈に合わない巨大な海軍と空軍は財政とリソースを圧迫、
これが民生を圧迫したことが大きい。
現在の中国の経済力は少なくないが、
アメリカと日本がTPPで合同した以上勝ち目はない。
程なく、軍備の負担に身動きが取れなくなり、
倒れ臥すことだろう。
(ちなみに、裏切り者の韓国は倒れる中国の下敷きになって崩壊する)
74 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 23:44:52.96 ID:PheunYdN0
20世紀臭なデザインだな・・・
75 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 23:52:22.10 ID:GsttQa/50
ウリャノフとは?
ももクロ(ももいろクローバーZ)のファンのことを「モノノフ」と呼ぶ。
ももクロを応援する時の掛け声に、「うりゃ!」「おい!」というのがあり、
「うりゃ!」の部分を言って掛け声をリードするのが古参、
「うりゃ!」に続いて、「おい!」を言うのが新参ということになっている。
その「うりゃ!」を言う人のことを通称「ウリャノフ」という。
アホじゃない限り分ると思うが
>>1の画像は旧ソ連製の未完成原子力空母ウリヤノフスク級で中華空母の完成予想図ではない
近い将来、国連を脱退して真珠湾を奇襲攻撃だな
正直、先っぽが上がってるのはかっこ悪いと思うんだ
もっとこう中華文明っぽい斬新なデザインを頼むよ
79 :
名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 10:50:26.39 ID:I5dtXQP+0
>>1 日本がやるべき事は、アメリカ頼りの防衛を止め、インドの協力を得ながら独自
に核武装し、中国の核兵器を封じる事だよ。
>>74 そら遼寧ことヴァリャーグの大本だしな
>>1のデザイン
本来ならロシアは原子力空母を開発するはずだったのよ
それがいろいろあって通常動力のアドミラル・クズネツォフ級になったけど
要は異国の地で先祖がえりである
まぁさすがにデザインや兵器の設置場所とかは変わるだろ
特に甲板前部のど真ん中にあるVLSとか
81 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 16:37:00.94 ID:y55mxPyY0
>>1 支那製のバッタものだから直ぐ沈没するだろうなwww
82 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 16:39:58.25 ID:Bt87mOQpO
>>72 今現在ロシアが空母運用出来てるのにロシアより遥かに経済力のある中国が運用出来ないわけ無いだろ
少なくとも経済的には
ウリナラフスク? 空母の起源はくぁswでfrgt
84 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 16:41:45.53 ID:MCSOHFKW0
ミサイル撃ち落とせずに沈む空母に何の意味があるんだよw
85 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 16:42:29.63 ID:sdDjd6k+O
まんまパクるんじゃない?
86 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 16:52:55.07 ID:RasK0mnH0
粗悪コピー の 張りぼてでも、
無知な人民の 国威掲揚になるという
小役人 の 判断に 乾杯。。。
>>45 その前に中国が大気汚染で自爆だなwww
まず絶対共産党連中は環境汚染対策とらないだろうから
中国は確実に滅ぶよ
88 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 17:27:59.51 ID:+zZl3PUi0
日本も早く核搭載の原潜を建造しろ。
89 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 08:17:03.11 ID:xWz7r1sI0
デブの久保さんは必ず空母とあだ名がつく
90 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 08:21:08.93 ID:Ak7z62qy0
まーた中国のヘンテコ空母でネットが沸騰しちゃうのかw
91 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 10:01:20.99 ID:dCIjBsmg0
>>67 最適解はインド海軍との定期演習と人事交流だなw
US-2は内部機器は外さないで売っちゃえ
>>41 ウリヤノフスク級は1隻も完成しないで解体されてるからウクライナは無関係。
そもそも設計図はロシアが持ってたわけで。
設計図はロシアから入手したと言われてる。
ロシアのネフスキー設計局が9935型と呼ばれる空母設計案を中国に提案して
いたんだけど、それが流れたので別な形になった可能性がある。
>>92の続き
戦闘機のパクリ問題や、自前で製造できる兵装・エンジンが増えてきた
事もあって中露間の兵器貿易はかつての規模からみると減っているけど
航空機エンジンやレーダー等の輸出は続いているし、潜水艦絡みで
ルビーン海洋工学中央設計局が技術協力しているなんて事もあるようだ。
逆に中国が炭素繊維等の素材をロシアに輸出しているなんて事も。
>>17 エンジン以外は無いよ。
遼寧のアレスティング・ワイヤー、データ・リンクシステム、レーダー(346型
APARとか)、対空兵装等は後から中国が自前のものを追加したと判明している。
ウクライナは金に困ってスクラップを売っただけでそれ以上でもそれ以下でも
無い。中国のフリゲートが独仏系のエンジン搭載して、J-11Bのアビオが38999
米軍規格に基づいて設計されてて(WS-10のベースコアは米GE社のF101)、その
一方でボーイング社が中国製部品使いまくってる時代にウクライナ批判するや
つが多い事が解せない。
モデルに?じゃなくてパクリだろ。
96 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 22:51:47.69 ID:Lij8QMMj0
>>72 ソ連の海軍力増強はアメリカに対抗した、文字通り身の丈に会わない(不必要な)軍拡だったから潰れた
一方
>>67で触れられているが、中国による海軍力増強は確たる目的のもとで行われている
中国は通商防衛という目的のもと、空母含む海軍力の増給をし外洋海軍を作っているのだ
「どうせソ連のように崩壊する」とタカをくくってはいけない
あとTPPとかいう日本搾取協定に何で合同せにゃならんのだ
97 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 22:54:44.02 ID:/HabNasK0
見た目だけはな
98 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 22:58:54.41 ID:VbMfr8pa0
ウリヤノフスク級が出来ました。最後に所有してたウクライナさんに意見を聞こう
って言ってウクライナに介入する気だな。
個人的に維持管理にシビアな蒸気カタパルトより、
スキージャンプの方が好感が持てる
100 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:20:42.93 ID:xzX4t6sC0
>>99 遊覧船レベルであれば、スキージャンプで充分だな。
101 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:28:14.76 ID:Lij8QMMj0
>>99 まあ最初はスキージャンプで運用の練習
で、将来的には蒸気カタパルトなんかを装備して、戦力の向上を図る
中国もこんなやり方だね
102 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:43:20.29 ID:IJ1/GB0C0
日本の進歩的ジャーナリストは何も言わないのか
103 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:06:13.79 ID:ZY4Zm9170
中国航母弹射器设计(蒸気カタパルト)の想像図を見る限り こんな不確実
な蒸気密閉構造じゃ 艦載機の海ポチャを直ぐ起こすよ。
アメリカ海軍のをマルパクリすれば良いだろうに。まあ安来はがねの銀紙
すら作れない国じゃ無理だな。
104 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:11:32.47 ID:PLBnreR00
もうほとんど公共事業だな、中国の軍事はw
105 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:30:48.25 ID:C4kSwidZ0
空母投資維持費でどれだけの陸軍養えるのやら(笑)どんどん作れば
>>105 中国軍はその最盛期からすでに100万人以上を削減している
さらにこれから40万人を削減しようとしている
最終的には米陸軍と同水準兵力にまで減らす予定だ
>>103 どの想像図か知らないが中国の軍事ヲタクが想像したCGだろ?
大連で建造してるのはほぼ確実と思うが公式には何も発表されてない
10年前のお前ら「中国は空母を保有できない」
↓
2年前のお前ら「中国は空母を運用できない」
↓
1年前のお前ら「中国は空母を建造できない」
↓
今のお前ら「ロシアの空母をモデルにしてるから認めない」
109 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 05:01:11.90 ID:0USzOs/L0
>>108 そこは、「50年前:ソ連の空母の実態はヘリ空母。正規空母は存在しない。」から言ってくれんとな。
建造だけなら猫でも出来る
111 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 05:12:40.53 ID:0USzOs/L0
アドミラル・クズネツォフ級にしろ、ウリヤノフスク級にしろ、「2大超大国」の重圧の前に自壊した旧ソビエト連邦の負の遺産なわけだが。
遥かに後進の中共も、二周も三周も遅れて同じ道を突き進むだけだ。
日本人ビビってるwwww
対抗策もなく死にゆくのみwwwww
まあ、どうなるんかね
東シナ海が放射能汚染されないことを祈るのみだな
米・英・印空母建造=カッコイイ!
中国空母建造=時代遅れの金食い虫w
お前らって中国空母だけは強烈に非難するよね
116 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 06:06:33.10 ID:0USzOs/L0
>>115 旧ソの生み出した「貧者の空母」STOBAR式に関して言えば、「ソ連>ロシア>インド>中共」な訳だが、実質どれも実戦能力が疑問なのは同じ。
空母機動艦隊として運用されれば少しはマシかも知れないが、見せびらかし用の単艦運用しかされてない点まで同じ。
正規空母と呼べるのは米太平洋艦隊くらいで、越えられない壁の下にイギリス式のハリアー空母(スキージャンプの本来の用法)、そしてその下にロシア式STOBAR空母が来る。
つまり、「米>>|壁|>>英>>露」だ。
118 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 07:51:35.83 ID:iPELei3L0
南シナ海なんて対艦ミサイル周りから撃ちまくられて終了
119 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 07:58:32.50 ID:vuE9Tcru0
実は中国が最も脅威に感じている国はインド
この空母は対インド戦では、海側からの攻撃に不可欠
>米・英・印空母建造=カッコイイ!
ライミーの母艦に美を見出している変態はウヨでもなんでもねえよw
121 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 08:46:36.84 ID:iUHzy5Z60
122 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 10:34:55.07 ID:t5u03qLV0
こいつ1隻沈めれば戦闘機数十機撃ち落としたのも同じだから
いい的だと思う
開発中の超々音速対艦ミサイルの標的に相応しいから早く作ってくれ
2年前のお前ら「ワイヤーない!護衛艦ない!艦載機ない!遼寧は遊覧船だしwww」
この頃のお前らは本当に楽しそうだったよね
>>124 いまでも艦載機は遼寧の周りをぐるぐる回ることしか出来ないそうだw
126 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 11:31:35.04 ID:VyZ8Gq9X0
>>124 遊覧船じゃない。係留専用のカジノ台船な。
大きなチャイナボカン作って、迷惑かからない海上で
ボカンしてくださいね
何を守るの
129 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 12:02:41.94 ID:VyZ8Gq9X0
>>128 空母は防衛用の兵器じゃない。侵略兵器。
130 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 12:06:16.67 ID:ayx+yBAG0
説明無しにウリヤノフスクとか言われても未成艦の事知ってる
一般人少ないだろ?
ガミラス帝国の3段空母風なの作ればええのに・・・世界中がびっくりするぜ!w
132 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 14:45:50.23 ID:VyZ8Gq9X0
>>131 三段空母と言えば、日本海軍の正規空母「赤城」だろjk
多段式空母は英国空母フューリアスが最初
日本はスパイ行為でパクった
>>125 無知はレスしない方がいいぞwww
そろそろ実弾射撃演習も始まるようだね
>>124 着艦拘束装置は2011年春ごろ遼寧に搬入されてたのにデマに釣られたアホども
w
137 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 18:08:59.02 ID:VyZ8Gq9X0
ウリヤノフスク級?
アレか、ソ連がアメリカのニミッソ級に対抗して開発を続け
ソ連邦の崩壊で放棄された空母か
確かに完成すれば、ニミッソ級に対抗できる空母になったと言われるけどね
ただ、幾ら経済発展が激しくても、本当に大丈夫なの?
アメリカがニミッソ級の建造には、一隻六千億円費やしている
その維持だけでも、膨大な額が必要だ。
ソ連邦だって、空母の建造には長い時間をかけたのに
中国はわずかな間にどんどん作る
本当に大丈夫かと気になるね
139 :
名無しさん@13周年@転載禁止:
中国空母は賄賂のために作ってるだけだよ
運用できる兵士もいないし大丈夫も何もない