【建設業】 人手不足が深刻、求人倍率・建築・土木・測量の技術者3.96倍、躯体工事7.32倍 「注文に対応できない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 14:16:45.02 ID:szYrKXkE0
あるていど軍隊的な強制が必要な仕事だから荒っぽい感覚が無いと能率も上らない
ただヤンキー支配的なものをもうすこし現代的に洗練すれば工場ラインより魅力が出るのではないだろうか
大手がやればいいと思うんだけど
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 14:28:05.80 ID:pgjanO6o0
>>1
人手不足でも中抜きしすぎで、平均年収300万円 death

ゼネコンが直接雇用すれば、すべて解決する。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 14:37:51.38 ID:0p27AAK90
>>936
ああ当たってるわ
15年働いて320万だった大手以外はこれ以上上がる見込みなし
人生棒に振ったと思うわ
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 14:41:33.60 ID:bcUh5o2H0
ストライキしかねえな
俺は賃上げ交渉うまくいかなくてあとはお察しだ
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 14:49:51.31 ID:m3RCRynR0
積算単価+外国人受け入れ=中抜きウマー
最近の建設現場における人手不足という風潮もゼネコン主導で行われてることよ
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 15:06:36.89 ID:NTu+/KBk0
>>779
測量士は取るの難しいぞ。測量士補は3か月問題解くだけで取れるけど。

>>793
測量士補普通は技術系の高校生のうちに取れる資格。
測量士補の合格率が低いのは、難しいからじゃなくてノルマ受験が多いから。
勉強すれば必ず取れる試験の一つ。
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 15:09:42.57 ID:aaN/l6Z30
測量士は士補なってから実務経験3年(本当に実務で測量してた日合算で3年)で取れるんじゃなかったっけ?
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 16:34:26.03 ID:mOIskP810
人材不足とか給料を上げてからほざいてね
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 16:37:16.18 ID:WssezRG9i
測量士は陸自で取れるって聞いたな
まあ、建設とかやる部隊じゃないとダメだろうけど
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 16:41:55.15 ID:vzk0HgxK0
測量士の勉強するかな あれ一度やってみたい
オリエンテーリングとか大好きなんだ
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 16:42:50.06 ID:wx6QTsBY0
次スレ 【建設業】 人手不足が深刻、求人倍率・建築・土木・測量の技術者3.96倍、躯体工事7.32倍 「注文に対応できない」★4
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394091702/
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 16:49:44.74 ID:aaN/l6Z30
土建屋だけど、中学生の職場体験学習にてレベルで標高を測らせたことなら
座学2時間、測量4時間。「誤差4mm以内でやってみろ。やれなきゃ帰れんぞー」

土建屋に来るやつなんてジャンケンで負けた連中ばっかだったからな。中々に素晴らしい誤差連発だったわ
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 16:57:01.95 ID:YREzSzvG0
>・現場がコロコロ変わって通勤がだるい

現場8-17時だから事務所朝六時集合、帰りは渋滞で20時解散みたいな事ばっか。
やってられねぇよ。
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 17:00:10.51 ID:YWsrPCAH0
お金を出せば人は集まると思うよ
資格持ちが不足しているわけではない
単に意欲がわかない待遇だからいかないだけ
特殊技能にはふさわしいだけの報酬を出さなきゃね
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 17:01:46.15 ID:wdB02dv60
こんなことやってたら将来人材がいなくなるから
そのころには賃金を上げても該当する人がいないってことになりそう
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 17:17:49.34 ID:mJ1iAnDC0
会社潰しまくってた業界が今更何言ってんの
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 17:24:48.64 ID:rgHGz08P0
将来のために今から賃上げするんだ
業者が新人育てられる環境を作らなきゃダメ
建築会社は土日祝日休みの工程作らないとダメ
役人の給料半分にしてその分技術者育成に回せ
限りある税金の使い道がおかしすぎる
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 17:26:08.10 ID:PH2sRGlx0
建設業が活況!とかいっても、測量や型枠みたいな特殊技能がないと高給を期待できない。
とはいえ、肉体労働はそれなりに給料もいいし、仕事の後のビールも美味いから俺は好きだ
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 17:39:50.48 ID:0p27AAK90
>>946
こらー、レベルでプール覗いてんじゃないよ
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 19:22:24.59 ID:DmiaeS8H0
監督が職人におんぶにだっこだからな。
で、人件費と材料費を絞りに絞ってのしあがったと平然という。
こんなことではまともな職人あつまらないし、そもそも人が離れていくよな
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 19:29:48.96 ID:DmiaeS8H0
>>951
日曜は休むが土曜祝日は普通にやってるな、街中だろうがね。
それと、土日じゃないと仕事ができない場所というのもあることを知って欲しいがね。
稼動している会社の建物の改修や設備の入れ替え工事などだな、こういうのは。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:06:56.08 ID:FrcQlFh/0
公共事業は隔週で土曜日休みを強制的に作れ。
雨の日が休みだからいいだろって?朝六時に起きて今日休みって言われてなにすればいいんだw
翌日雨だと思って飲み過ぎたて起きたらピーカンとかね。
だいたい土曜日仕事しないと工期に間に合わない仕組みになってるし
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:12:32.62 ID:Plg0v2aP0
俺は家族経営の土建屋で、ドカタをしてる36歳独男だが、若い奴にはお勧めできない
そもそも、家族経営ってのが糞
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:15:36.72 ID:FrcQlFh/0
>>5 嘘つくなよw そんなの監督や代理人だけだろw
週40時間のドカタなんかいねーよ。お前らは日曜以外は交代で休んでるだろうがw
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:28:33.46 ID:zw4hTpmw0
監督はともかく代理人は時給換算だとファーストフードより安いよ
今は人夫不足だから惨めさ倍増
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:32:13.50 ID:Plg0v2aP0
土曜祝日に仕事してると、つくづく負け組底辺だなぁと思う
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:33:55.79 ID:PmotYnxB0
はやく昇給しないと他行っちゃうよ
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:36:33.77 ID:DmiaeS8H0
>>958
監督や代理人のほうが休めないんだぜ、ぶっちゃけると。
一つの現場で大人数いるような会社なら休めるだろうけど、今は一人の代理人でいくつも現場抱えてるのが常識だからね。
職人が着てくれなくて監督自らが土方仕事やらざるを得ない現場を最近いくつもみているし。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:36:35.22 ID:mzv2hC560
事務の給料下げて
代わりに人手不足のところ上げたらいい
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:38:16.95 ID:D18F419a0
バブル時代思い出すよな、土方が繁華街でヒャハーと金使い出せば
景気は上向くよ
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:52:13.07 ID:uFs4z2RY0
無理な仕事を取ってくる無能営業のせいで現場が〜
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:54:40.42 ID:DmiaeS8H0
>>965
まじでこれ。
職人がいないのに必死で確保だけはしてくる。
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:17:05.37 ID:RDCvvFJs0
電気屋とか設備屋は現場で立場弱いよね

鉄筋屋と型枠大工の隙を突いて仕事してる
968ココア ◆RUmAsRDlAY @転載禁止:2014/03/06(木) 21:19:16.35 ID:L1rdygiU0
九州の家族経営の土建屋で働いてるけど、
もう退職する。
全然休みないし。
日給は一万以上。
何の予定もたてれない。
繁華街の土曜日の夜、雨の中 かっぱをきて仕事してるとき、
辞めることを決意しました
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:19:48.98 ID:RDCvvFJs0
>>956
職人は日給制だから土曜休むと稼げないから
休むの嫌がる奴も多い
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:21:41.61 ID:RX6snhRD0
幹部クラス「朝早いし休日少ないから(給料も少ない)若い人が来ないんだよね〜↓↓」
当たり前じゃボケ
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:22:50.26 ID:Ki5r7KAO0
受けなきゃいいじゃん
移民入れるなよ
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:24:45.70 ID:6aNGWlvk0
東京五輪もあるし、復興も進まないし、移民フラグかな
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:25:33.08 ID:RDCvvFJs0
>>968
20代ならまだ工員とか屋根の下の仕事あるだろ
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:26:21.56 ID:O+/INp7T0
公共事業増やすのもいいけど
もっと単価上げたれ
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:27:19.12 ID:z4s9T69R0
アホな財務官僚と経済学者が公共事業悪玉論を広めて土建を潰した
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:30:59.69 ID:HrYcudow0
人手不足w
知るカス。
散々、経験者ばかり
採用してたらどうなるか
わかるだろw
わからないか目先の事しか
見ない馬鹿だからw
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:33:58.31 ID:FBgBJ/GH0
今の土木建築関係者って現場で人を育てるとかって発想は無いんですかね?
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:35:37.82 ID:O+/INp7T0
外国人入れればいいなんて安易で馬鹿すぎる
そんなことしなくていいほうに金使えや
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:36:22.63 ID:Hchkaxzb0
>>976-977
周りから叩かれれば是正しようって方向にすすむから
心置きなく叩け。

ただやり過ぎると・・・
980ココア ◆RUmAsRDlAY @転載禁止:2014/03/06(木) 21:56:35.79 ID:L1rdygiU0
>>973
バイトしながら、一年半就職活動しましたが、
100社以上の面接に落ちてしまい、
ブラック営業と市場の仕事と土木作業員しか内定もらえませんでした
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:59:48.66 ID:JEZCZSF10
市場原理が分かってないな
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 22:18:03.61 ID:40zeUwR60
建設作業員の面接対策とか調べたいのに
どこの転職サイトにも掲載されていない
テレビも本屋もどこもかしこもホワイトカラー前提で売り進めている
糞Jap
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 22:57:29.53 ID:+GDpRIoQ0
職人の手元をしながら、後々育つ奴がいないものなぁ。。
短期バイトと、口だけな使えない小僧はいらない
984名無しさん@13周年@転載禁止
100社も受けれるお前がすごいよw
1年1社受ければ良いほうの俺は・・・