【社会】ネットワーク・オーディオの時代は来るのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
先日ボーズの新製品発表会を見に行きました。私、メーカーの発表会には滅多に出ないのですが、
やたら気合の入った招待状が届いたことと、この時期に気合の入った発表となれば、
まあアレしかないだろう、だったらちょっと現物が見たいな、と考えたからです。
そこに出てきたのが「SoundTouch」と呼ばれる、Wi-Fiルーターに接続して使う製品群でした。
ああ、やっぱり。

国内の数社からもネットワーク・オーディオの関連製品発表がアナウンスされております。
先日発表されて話題となったバッファローのオーディオ向け
NAS(ネットワーク・アタッチト・ストレージ)「DELA」ブランドの製品は、値段の高さと
同時に「SSDの微細振動を吸収するフローティングドライブマウンター」「ハイレゾ仕様の
高品質LANケーブル」といった仕掛けが盛り込まれておりまして、ハイエンドオーディオの
世界を上げる気満々です。そうしたアイディアとTCP/IPで接続するネットワークストレージの
データ品質がどう関係するのかを想像するのは難しいですが、こういうものが好きな方は
結構いらっしゃるでしょう。

兎にも角にも、ここから先、オーディオ関係の新製品はネットワークがらみのものが
増えてくると思われます。

*+*+ ascii.jp +*+*
http://ascii.jp/elem/000/000/871/871703/
2名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:47:43.21 ID:N0wQJmtg0
安物でもそれなり音質が出るようになって、高級品メーカーと信者は辛いのうw
3名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:48:22.99 ID:LzLaLD3F0
オーディオほど保守的で根拠不明の物が出回ってる世界はないだろ
4名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:49:00.93 ID:M64AovLw0
> SSDの微細振動
え?
5名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:49:03.81 ID:hY53svWq0
若者は 音質よりも キミとボク
6名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:49:22.36 ID:grovbn800
Audio Galaxyが亡くなってから次の決め手になるアプリが見つからない
7名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:49:46.64 ID:FrkT13tN0
マンセーばっかりで何を信じていいのかわからん
8名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:50:19.94 ID:X5t+VUha0
ずっと以前から
AirMac Expressとか
そういうコンセプトじゃなかったか
9名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:50:32.51 ID:HwYF8DqZ0
自分いいっすか?w








ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                         ネトウヨ      トンスル(時給300円)
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人5人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
10名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:51:07.19 ID:E8z1IqWn0
権利ビジネスに必死過ぎて普及しない
11名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:51:13.04 ID:VIi3myG50
ハードディスクとかLANケーブルで音がかわるとか
電力会社で音がかわるとかのコピペまだ?
12名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:52:00.47 ID:FO8OcHQwP
>「SSDの微細振動を吸収するフローティングドライブマウンター」「ハイレゾ仕様の
高品質LANケーブル」
こういう書き込むを見て 「うわっ マジかよw きめぇ オカルトw」と感じるのが普通の人

「なんだとぉ!! それはすごい!!!!」となるのがキモオタオーディオ馬鹿

来るわけないw
13名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:52:00.27 ID:Y7e5O8tH0
将来、脳をドン感に出来れば安もんでもおk。
14名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:52:14.94 ID:Qp1MYumX0
15名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:53:45.38 ID:TmHgGWhV0
ハイレゾ仕様高品質LANケーブルw
デジタルデータ送ってんのにそんなもん意味あんのか?w
16名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:53:56.32 ID:nRYKjZs/0
ここまで電力会社コピペ無し
17名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:54:20.02 ID:W2ESUhj40
音楽用USBメモリーってのもあったな。
18名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:54:56.03 ID:V4OiK12o0
電力各社の寸評見に来た。
19名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:55:48.29 ID:/bNUtmkJi
直接脳に音楽信号を流すプレイヤーが出てきても良い頃
20名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:55:57.16 ID:KR3gGmaMP
>ハイレゾ仕様の高品質LANケーブル
21名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:56:06.62 ID:w8Y38jhKO
ネットが音楽を衰退させたような気がする
22名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:57:30.61 ID:FO8OcHQwP
>>14
これがギャグじゃなくて大真面目に記事にしてるって事がどういうことになるのかを

理解できてないやつが書く側にいるってことが大問題なわけ

御旗をつけたと思ってる馬鹿がドヤ顔でコピペするからな

困ったもんだよw
23名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:57:36.49 ID:5DYITQXP0
音は良くても、コンテンツがゴミ
24名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:57:41.28 ID:MX8dcXHX0
>>4
昔、パラボーラ(BSチューナ)にインシュレーターが付いていたので
「??」と思った。
http://www.edinet.ne.jp/~gakuchi/Manuals/image/VC-BS770.jpg
25名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:57:59.24 ID:wgbwWZV/0
ラジコをUSB録音できるコンポってないの?
26名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:58:31.70 ID:1Of16X550
UDA-1使ってるよ。
オーディオ用のUSB使ってネットで落としたハイレゾ音源聞いてる。
27名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:58:40.91 ID:BcpIkpIn0
SSDって半導体を載せた円盤が高速で回ってるのか。
そういうところより、スピーカーとかアンプとか音を実際に出す部分に
コストかけなさいよ。
28名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:58:57.27 ID:8Ua7Hkqc0
>>15
データは同じでも流れる電流が問題なのだ
29名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:59:18.78 ID:1eQXw8t90
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
30名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:59:21.15 ID:HC0+k6to0
電力会社ごとに異なる地域差を解消するのが先
31名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:00:12.22 ID:MX8dcXHX0
>>24
あ、これインシュレーターじゃなくて、腹から放熱する為の脚なのかな?
良く考えたら m(。。)m
32名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:00:14.48 ID:IcyoPAA00
テレビのときも思ったが、高品質な再生機で視聴したいコンテンツが今後出て来そうにない
33名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:00:31.76 ID:Dnywtyh60
>>8
何年前から使い始めたかも覚えてないけど、これ以前を思い出す気になれないほど便利すぎる

iPhoneでRemote使えるようになってからなおさらそう思うは、マジで
34名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:00:41.77 ID:1Of16X550
>>15
オーディオ用は知らないがあまり安いものや古いものは、たまに遅くなるものがある。
ちゃんと送れてないっぽい。
35名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:00:49.59 ID:8D/aRrf00
>>28
オプティカルケーブル使うべきだなw
36名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:02:13.83 ID:VrfaCvjz0
オーディオ用LANケーブルとか、企画する人が本気でやってるのか、馬鹿にしてるのか気になる
他の商品まで信用されなくなるのでは
37名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:02:48.27 ID:5z/I+sW0O
無知につけ込まれてオカルトに金を使う。
それがオーディオヲタク。
本人が良いって言うんだからそれで良いんじゃない?
38名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:02:56.82 ID:Wb8Uvedk0
>>34
たまに遅くなるならケーブルのせいじゃなさそうだな
39名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:03:25.78 ID:HC0+k6to0
先に作曲者の素性調査をやって欲しいわw
40名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:04:05.35 ID:8Ua7Hkqc0
>>35
光は変換効率が悪くジッターが多めでコンバーターからのノイズがほにゃらら
41名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:04:36.17 ID:Xdo1X5hF0
自称評論家のブラインドテストで笑わして下さいw
42名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:04:52.85 ID:pFbYiqm60
>>15
そんなにいいケーブル使ってるくせにSATAのケーブルは激安ケーブルなんだよなぁ
統一感無しでバカみたいな商品だわw
43名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:07:14.69 ID:M5ugfHia0
ケーブル一本10万近く使ってたが、最近は流石にアホらしくなってきた
44名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:08:06.74 ID:8Ua7Hkqc0
これからのトレンドはLANケーブルの電気的アイソレート
流れ込む電気的なノイズを遮断
45名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:08:08.64 ID:Wb8Uvedk0
針金ハンガーと高品質ケーブルでブラインドテストしてもわからないらしいな
46名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:08:29.86 ID:nEC4tvAi0
>>27
駆動部品がなくても電子機器である以上高周波音は大なり小なり出るのだよ。
47名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:09:06.96 ID:qlzRrKaQ0
どう考えても現状じゃ帯域足らんやろ
48名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:10:42.03 ID:jy+oSXH90
電力自由化後はやっぱりオーディオマニア向けの電力会社が出てくるのかな
49名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:10:50.82 ID:Rbz/w03X0
>>14
これが日本の現実
デジタル時代に合った物作り・物の売り方を考えずアナログ時代のまんまだったからテレビもスマホも他国に持っていかれた
50名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:11:07.33 ID:nmegaIhG0
ネットワークオーディン
51名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:11:15.27 ID:E6aDcDLa0
おいおいデジタルデータなのに振動を気にするんかいw アナログかよw
52名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:11:50.45 ID:GiPU7fji0
ノイズが減るなら音楽関係無く良さそう
53名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:12:01.78 ID:DiVobKiq0
>>44
こだわってればSTPケーブル使ってるだろ
54名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:12:02.92 ID:HJj/kDaF0
ネットでmp3やAACのファイルオーディオ買う人は
ネットワークオーディオ買いたくなるよ。
55名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:12:08.61 ID:BassKj/j0
100万円以下のアンプはダメとかそういう世界だもんなぁ
酷いのになるとFMアンテナがアルミ製だと音が悪いとか、はっきり言って統失だよなw
56名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:12:41.88 ID:8Ua7Hkqc0
最終的にレコードと真空管の方が音が良いということになって悟りの境地、廃人へ
57名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:13:19.66 ID:q81f1DJx0
ネットワークオーディオとハイレゾは新たな詐欺の温床になってるからなあ
58名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:14:36.59 ID:5z/I+sW0O
>38
カテ3のケーブルで100Mとかだとおかしくなるよ。
カテあってても、扱いが雑で無理やりひん曲げたりしてもそうなる。
エラーレートは一つ高いカテゴリーの使えば良いだけだよ。

まあ企画外のを使っているのでなければ問題はない。
ストリーミングはバッファしてジッタを吸収するから、ケーブルごときで差が出るとすれば、その装置の作りに問題がある。
まあ、高いのでもデジタル部で金かけてるのはDACくらいだから。
主要部分はSRAMにするとか値段相応の工夫くらいしろよとか思う。
59名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:14:45.15 ID:BassKj/j0
と言うかネットワークオーディオ自体がマニア向けじゃないだろ
もっと一般ユーザー層に向けた商品開発した方が良いんじゃないか?
自宅のオーディオとカーオーディオ間の通信とか
60名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:15:15.02 ID:5LgFFc1Y0
>>56
まあ良い音とはなんぞやって話に行き着く。
まあ心地いい音ではあるんだろうけど。
61名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:16:00.06 ID:F5y4/d3uP
輸入オーディオの展示会とか行くとマジで老人ホームかという位にハゲと白髪の爺さんしか居ない
62名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:16:23.10 ID:pxs8lcYM0
デジタル化が進んでツルっとしたデザインのハードばかりになった。
ツマミやボタンがいっぱい付いたいかにも機械って感じのハードが求められてんだよ。
業界はここがわかtってない。音質なんかどうでもいい。
63名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:16:26.03 ID:zA07Ez190
光入力ついてるアンプに適当なブックシェルフ合わせればいい音出るわ
いい時代
64名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:17:25.15 ID:5LgFFc1Y0
デジタル化されてオーディオには夢が無くなった。
65名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:17:30.95 ID:DZZiDX6e0
>>14
wwwなんの雑誌よ?
66名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:17:38.72 ID:DiVobKiq0
>>58
>カテ3のケーブルで100Mとかだとおかしくなるよ

そういう仕様だからあたりまえですけど
大体今どきカテ3使う理由うないだろ
67一応貼っておきますね:2014/03/02(日) 13:19:07.17 ID:qb3koL+OP
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
68名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:20:00.45 ID:QnoEGXmt0
まあカセットテープに必死に録音してた頃と比べたら夢のような世界になったな
69名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:20:09.64 ID:8Ua7Hkqc0
>>53
LAN用の絶縁トランスがあるんよ
70名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:21:55.84 ID:5LgFFc1Y0
10万ぐらいのAVアンプと古いスピーカーで十分。
もう正座して音楽聴くこともなくなった。
71名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:22:56.16 ID:7av8369y0
ここでも貧乏人がオーオタを馬鹿にしているが
スピーカも置けない狭い家に住み、それでいてヘッドフォンにはこだわっているという
哀れよのう
72名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:23:10.18 ID:ZfbinIay0
M2MからIoTまで
73名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:23:50.74 ID:Zj46ffOm0
そんなに拘りは無い自分は何買ったらいいのかな
74名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:26:06.74 ID:Wb8Uvedk0
>>68
古いのは入力レベルを手動設定しないと行けなくてめんどくさかった

>>73
ノートPCで再生して本体スピーカーで聴けばいいんじゃないかな
75名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:27:55.16 ID:IUfY2aVj0
電源外付けデジタルアンプが100万のアンプと大差なかったり、
2Way スピーカー ハニワ をグレードアップして
3Way ハニワ、各ユニットにアンプと音の伝達を揃えるディレイを6台追加した超弩級高級セットが
低価格のYoshii9+Ipodの組み合わせとほぼ同じ音にビックリ
高級オーディオはばからしいけど、満足感を与えるのはたしか。
76名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:28:23.62 ID:psTlxRB70
Sonyのマグカップみたいなスピーカーから出てくる音が、高級オーディオよりもすごい解像度でわろた。
77名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:29:46.76 ID:l4IiM/WY0
バッファローって…
とんでもない糞サポートのメーカーの70万もするNAS誰が買うんだよ
78名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:31:04.87 ID:if1i9j7C0
>>24
外観設計の使い回しだろうね
79名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:32:02.29 ID:eBIOAWL+0
無線で有線と同じぐらいの
音質を出して欲しいわ
青歯音悪すぎ
80名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:34:07.80 ID:kxDrP0ep0
内緒だけど
タンノイ買った
81名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:36:18.65 ID:vJs75gDK0
【エミライ】えるえむってどうよ?ステマ6【lmst】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1380278767/

読んで下さい。本当のことです。
82名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:36:43.45 ID:F5y4/d3uP
まあ2メートル100万のスピーカーケーブルとかあるからピュアオーディオはホントに道楽の世界
83名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:36:49.26 ID:8WfuY3Fi0
将来のオーディオマニアである若手層は
完全にパソコンに移動してるがな。

 本来ならソニーが、ここで新製品をだしまくらないとダメなんだが、
 ソニーは終わった企業だってのがわかる。

 いまはネットの通信販売で即かえるからいろいろな製品ためしてみてるけど。
 低音が弱い。 だから楽器用ベースアンプで鳴らしている
 これがまたすごい、小さいくせに音はでかいし、クリアだし、
 YAMAHA、 Phil jonesの2社は十分オーディオ用として使える
84名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:41:20.96 ID:NthDfGNj0
「mp3はいわば間引きされたデータであり音質は劣り―」なんてやつはさすがに見かけなくなったな。
違いがわからないからw
85名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:46:00.80 ID:HsXf1GV10
GooglePlayMusicで十分です
86名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:47:19.98 ID:LhFJm0S+0
パソコンを古いMDコンポに繋いでいるが
これで十分
87名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:50:00.94 ID:PCHEiU6Y0
>>11
頭に髪の毛があると音質が劣化する
88名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:52:11.66 ID:5LgFFc1Y0
アナログは価格差なりの音の違いが素人でも認知できたけど、デジタルで底上げされて違いが小さくなった。
89名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:53:00.61 ID:PCHEiU6Y0
>>80
タンノイいいなぁ。うちはSonus faberだ

>>84
w 貧乏かわいそすw
90名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:53:05.19 ID:MdsRG5Lo0
>>1
LANケーブルを高品質化してどうするの?w
スピーカーケーブルじゃないんだからD/Aコンバータに突っ込まれれば意味ないでしょw
91名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:53:29.78 ID:i1iYRxnC0
>>14
この記事を馬鹿にしてる人がいるけど何で?
搭載するHDDによって音が変わるって事でしょ?
92名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:55:07.11 ID:own2up6C0
>>84
私は耳が悪いですアピールはもういいから
93名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:55:17.24 ID:/c72ip/80
>>91
あるわけないやんw
94名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:57:09.31 ID:aC7Wes5M0
>>91
なんで変わると思った?
95名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:58:00.48 ID:LTm3554F0
脳内プレイヤーが一番
96名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:58:24.48 ID:emsS93j20
ネットワークオーディオ、便利だよ。
NASに音楽を保存しておけば、どこでも聞ける
操作はスマホのDMCを使えば簡単だし。
97名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:58:42.09 ID:j4wflj4M0
高齢者のオーディオ評論家は高音聞こえてるの(´・ω・`)?
98名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:59:20.36 ID:MdsRG5Lo0
>>91
例えば同じ画像ファイルを異なるHDDに保存したとする。
それを同じビュアーで見たときに、一つは赤みがかったり、青みがかったり・・・
そんな状況を君は見たことある?
ノイズの発生については差があるかも知れないが
音質そのものに差が起きるなんて論理上あり得ない。
まさに、アナログ脳でデジタル機器を評価している。
99名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:00:29.54 ID:i1iYRxnC0
>>22
>>49
>>65
>>93
>>94
デジタル脳w
100名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:00:31.52 ID:PCHEiU6Y0
>>84
スピーカーとアンプ&ヘッドホンで、音の分解能と表現力に格段の違いがでる
試聴でもいいからいいものを聞いたあとに、おもちゃスピーカーやヘッドホン、
劣化圧縮音源のmp3やaac聞くと、音色だけで何この曇った音はと一瞬で分かるぞ
音が潰れて各旋律や楽器の音が聞こえなくなる。
聞こえてる音でも楽器の音色が死んでたりする。
101名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:00:55.29 ID:i1iYRxnC0
>>98もデジタル脳w
102名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:01:12.19 ID:/c72ip/80
>>96
DLNAサーバーとして?
俺のNAS、DLNA設定するとパスワード設定できなくて、貴重なエロ動画も垂れ流してることに気がついて焦った
103名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:01:29.56 ID:dLChpRmj0
1980年代のオーディオバブル大競争時代に
人の耳の限界を超える過剰なレベルまで技術開発が終了しちゃったんで
あの時代以降はもう進歩しませんよ
それ以上の高音質化の可能性は多少味付けが変わる程度のオカルトでしかない
104名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:01:46.14 ID:ijOjdWOm0
オーディオは、部屋だよな。
スピーカーと部屋の相性が良ければ、かなり満足いく音が出る。

実家のスピーカーを我が家でセッティングしたら、どうしても、同じ音に鳴らなかった。
105名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:02:15.23 ID:emsS93j20
>>83
SONY もけっこう頑張っている
SONY の AVアンプを買ったけど、ちゃんとスピーカーのレンダラーとして対応しているし、
Appleのロスレスも再生できるようになった。

今は、NASに入っているAppleロスレス音源を
スマホの SONY AudioRemote使って、SONYのAVアンプのレンダラーに音楽流して聴いている
106名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:02:19.64 ID:vzYPXrS10
>「SSDの微細振動を吸収するフローティングドライブマウンター」「ハイレゾ仕様の
>高品質LANケーブル」

お前らバカにするけどさ、修理から帰ってきたパワーアンプの入力切替が
切り替わっていたことが判らなくて「直っていない!」って
修理担当者を家まで呼びつけるやつがいるんだぜ
そりゃ騙されて当然だろ?
107名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:02:42.54 ID:LTm3554F0
火力発電で作られた電力で聴くと
暖かいサウンドになる。
108名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:02:51.04 ID:F5y4/d3uP
音もそうだけどHDMIケーブルでも高いやつの方が映像の切れが良いとか雑誌に出鱈目書いてんだよな
アナログ脳が最新技術について行けてない
109名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:05:02.24 ID:/c72ip/80
>>108
HDMIとかケーブル系は伝送損失あるから、なんともいえん
110名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:05:24.41 ID:CWGwETbR0
いい音の半分は大金ぶち込んだ満足感、引くに引けなくなった意地から出来てます。
111名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:05:25.15 ID:emsS93j20
>>102
ワロタw
家庭内ネットワークでも、家族の部屋にエロ動画流したらダメだよw
NASサーバー側で、特定のDLNAクライアントだけに許可するって設定もできるからw

ただし、現在はフォルダー単位で、これはどのクライアントに許可する、これは許可しないって言う個別設定ができる
DLNAサーバーソフトがないんだよねw
112名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:05:32.37 ID:YY/aWX6t0
JASRACがカギかけまくるからそんな時代は来ないよ
113名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:05:34.65 ID:dLChpRmj0
あ、もちろんネットワークオーディオは便利だから使いかっては良くなるには違いないけど
それで音が良くなるなんて事は全くない
昨今のオーディオの最大の問題はスピーカー用の良質な木材がなかなか手に入らなくなってきていること
114名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:06:40.41 ID:LTm3554F0
データの欠損を補正する通信と
補正しない通信がある。
115名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:07:10.99 ID:co1xNFRo0
基板の配線からのノイズをカットするために全てのユニット・チップを基板上に置かずにシールドされた電線で繋いだアンプとか出ないかな。
116名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:07:22.43 ID:q81f1DJx0
>>109
伝送損失がある閾値まではデータに全く影響を与えないのがデジタルなのだが
閾値超えたら酷いけどな
117名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:08:47.98 ID:b4YJxLrs0
まぁLANケーブルの場合は、
エラーコレクトが少なくなってその分位相がどうちゃらって
事だと思うが、でもな・・・・
LANかませるって事は、いわゆるピュアオーディオじゃないんじゃね
118名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:09:09.66 ID:emsS93j20
>>108
HDMIはD端子ケーブルと違って、完全なデジタルだからねw
まあ、ノイズが発生しない方が安心して見れる事はあるけど。

うちは、HDMIケーブルは一番安いものしか使っていない。
119名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:09:21.70 ID:GsYssH900
>>93
アンプの電源と電源ラインを共有していて、リードライト時の負荷電流がもろ電圧降下につながっていたら、間接的に音質を変動させる。
120名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:10:19.80 ID:F5y4/d3uP
HDMIなんて0か1かを超高速で送ってるだけでアイパターンさえ検知できれば良い
それで映像レベルに違いが出るとか言ってる
121名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:10:21.83 ID:MdsRG5Lo0
>>114
それはプロトコルレイヤーの話でしょ?
本気で拘るならケーブルよりもそこに手を入れるべきなんだが。
122名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:10:34.14 ID:dLChpRmj0
無限の差別化がオーディオを汚染しているなw
123名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:10:42.24 ID:kfzht1rz0
いい音を聞くために食事や体調にまで注意払いだしたりしてなw

ハハ・・・
124名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:10:58.19 ID:81UPUoMW0
音楽は聴く楽しさだけがあればいいのか?
俺にとってはモノとしての楽しさが半分くらい占めている。
カセットテープも好きだしレコードを触ったり見たりするのも好き。
CDもギリギリでそういった楽しさはある。
125名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:13:20.61 ID:LTm3554F0
水力発電の電気で再生すると
冷たいサウンドになる。
テクノ系のサウンドは
原子力発電の電気が合う。
126名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:14:34.50 ID:GsYssH900
>>94
データの話じゃなくて電源容量の話が出てないのはなんで?
127名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:14:51.39 ID:o9R3cin80
実際に息を潜めて注視しているのはクラヲタだと思う
128名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:14:52.15 ID:/c72ip/80
>>119
>>14の記事はそういうところには差がない状況だから
129名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:16:07.86 ID:0v5GRqF70
>>15
うちにあって、問題なく使えるSATAケーブルやLAケーブルが、外出先ではエラーで使えないことがある。
認識自体しないから、不良品かと思えば、またまた別の環境ではちゃんと使えるから、相性とかあるのだろうな。

規格に沿っているのに、使えたり使えなかったりする様を見ると、音質に影響があっても不思議では無い。
130名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:16:34.49 ID:xbWj59730
>>123
いや、そここそ肝なんだよ。
いくらヲタ同士であーだこーだ言っても耳の感度に個人差あるんだから。
131名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:17:24.36 ID:emsS93j20
ネットワークオーディオって、日本で売っている製品も、ファーム(ほとんどが Linux OS)が外国で作られているケースが多く、
日本語を正しく処理していない製品が多すぎるんだよな。
日本語の文字化けが未だに発生していたり、順序が狂っていたり。

日本語で全角の十一、十二ってあると、順番が狂うとかw

米国で開発していてもいいんだけど、日本製として発売する時は、すこしはチェックしてから発売して欲しい。
132名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:17:46.71 ID:i1iYRxnC0
>>98
>ノイズの発生については差があるかも知れないが

自分で言ってるじゃん

HDDなんか物理振動するし回転体が入ってるんだから微弱な電磁波も出てるだろ
信号線や電源線をつたってノイズも出てる
それらがアンプのアナログ信号に影響を与えている事は十分に考えられる
オーディオマニアって家電のノイズがパワーライン経由で伝わるのを嫌ってオーディオ専用の電源引いちゃったりするくらいだろ?彼らがHDDによるノイズの影響を感じ取ってたとしても不思議では無い

> アナログ脳でデジタル機器を
もしデジタル出力する機器なら君の言う通りだけどこの機器の出力はアナログ音声信号だよ
デジタル脳でアナログ機器を評価してるのは君の方だ
133名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:18:26.13 ID:+z1geMUy0
音は補正できても、タイムラインのエラーはまでは補正できないんだっけ?
134名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:18:53.50 ID:kfzht1rz0
>>129
でも、実際にデジタルデータを電気信号に変えるのはデコーダじゃないの?
135名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:19:42.40 ID:GsYssH900
>>128
見てみたけど、視聴機の電源設計の情報は載ってないな。今でもそうだがHDDってメーカーによって稼働時の電流変化って結構違うよな。キャッシュ制御プログラムの動作でだいぶ変わる感じ。
136名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:19:51.03 ID:HJj/kDaF0
>>124
そうそう。ネットワークオーディオも色々な危機をアレコレと買い込んで、
綺麗に並べたり、繋いだりするのが面白さ。
音質を良くするというのは大義名分だね。
137名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:20:46.56 ID:MdsRG5Lo0
>>132

あくまで、>>14の記事についてのお話だろ?
勝手に論点すり替えるなよ。
138名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:22:31.94 ID:gjqxSeQs0
俺は中学の進学祝いに20万ぐらいの4chのオーディオセットをねだって買って貰った…オヤジ、すまん…来年こそは、親孝行する…
139名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:22:34.43 ID:PCHEiU6Y0
>>130
だよね。大音量で長時間耳を酷使して耳鳴りした状態で聞いても無意味だし、
適度に聞くときにいい音で聞ければいいだけだよな。

17kHz以上のモスキート音が聞こえない人とか、高級スピーカーで聞いても
倍音の響きのよさとか分からないだろうし。
防音されてない部屋だと、室外の音が五月蝿いし、近所にも迷惑だし。
140名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:22:45.47 ID:I6OjQ27D0
俺はオーディオおたくだ、多分
無知につけ込むオカルト製品だらけなのは認める
どうしようもないクズだらけの業界なののも同意
なにしろ副業で「ガンの治るキノコの粉末」、みたいなのを売るオーディオ評論家もいたくらいだしね
ただね、デジタル伝送のLANケーブルで音質が変わる可能性は無くはない
これが電源ケーブルだと確実に誰が聴いてもわかるレベルで音が変わる
オーディオに興味全くない人で自動車に乗ってる人は、次にバッテリーを交換するとき、
パナソニックの「音の良くなるバッテリー」ってのを試してみると面白い
スピーカーのグレードを少し上げた程度には音がかわるから
141名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:24:11.23 ID:BassKj/j0
>>132
聞く人の耳のダイナミックレンジによるんじゃないの?
あと、リスニング環境も
外の喧騒や音が聞こえるような部屋じゃ微弱ノイズ対策に大金をかける意味がないと思うが
142名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:25:09.32 ID:emsS93j20
>>134
良い音で聞きたいのだったら、D/Aコンバーターの部分だね。
次にパワーアンプにスピーカー。

NAS はデーターが壊れない仕組みに費用をかけるべきだね。
オーディオルームに置くのだったら、騒音が少ない方がいい。
>>1 の DELA はアホみたいに高すぎるけど、SSD は静かな所がいいかもね。
143名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:27:36.77 ID:ksdS2QYMO
オーディオに拘っても、聴くのはAKBとかアニソンとかじゃ本末転倒?
144名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:28:24.75 ID:0v5GRqF70
>>42
バッファローから最高80万円のハイレゾオーディオNAS『DELA N1Z』を発表
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/201/201814/

この記事を見て同じように感じたな。
DELA N1A外観
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/201/201780/140221kurihara_%20BUFFALO_006_cs1e1_1000x.jpg
内部
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/201/201783/140221kurihara_%20BUFFALO_009_cs1e1_1000x.jpg
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/201/201785/140221kurihara_%20BUFFALO_011_cs1e1_1000x.jpg

専用LANケーブル
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/201/201776/140221kurihara_%20BUFFALO_002_cs1e1_480x.jpg

外観は素晴らしい。80万円に相応しいかどうかはともかく、高級そうで品がある。
LANケーブルは金メッキ、メッシュ被覆の高級ケーブル。

だけど、SSDやHDDのSATA接続ケーブルは一本数円の安物。
市販のATXマザーボードや、ドライブ類に付属しているオマケレベルだ。
普段は見えない内部にまで気を配ってこそ、80万円に説得力を持たせられるのに、
この会社はまだまだだな。オーディオメーカー発祥とは思えない手抜きだ。
145名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:29:15.83 ID:oL8gLTWT0
ネットワークオーディオの時代は来るけど
USB端子だけはなにをやってもダメだね
xperiaとウオークマン買った方がいいよ
146名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:29:24.53 ID:kfzht1rz0
しかし、宇宙背景輻射やニュートリノの影響を考えるといい音を求めるというのはある種のロマンが……いや、ねーわ、ないない。
147名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:29:43.82 ID:xh2aAEch0
ネットワーク、、かどうかしらけどYoutubeにいくらでも良い音源あるし
貧乏でも楽しめる良い時代だと思うよ
ヘッドホンでもいいけど、少し良い外付けスピーカーだけは買え
148名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:29:48.37 ID:MdsRG5Lo0
>>132

補足しておく
俺が論理上と言ったのはそういう条件をクリアした上での製品評価を行うという事が前提だから。
つまり、製品評価を行うんだったらそういうノイズ対策とかできてて当然ですよね?という事だよ。
それが出来ていないのだとすれば、もっと>>14の記事は糞なものになる。
あんたの言っていることは理解しているし、可能性としてはあるよ。
だけど、あんたの言い分でも、そういう意味から>>14の記事は全く評価されないと思うよ。
149名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:30:11.30 ID:jDlUdeqI0
>>143
ヨドバシ逝って普段使ってるポタプレーか携帯に10万円くらいのイヤホン、ヘッドホン刺して聞いてみ
150名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:30:49.20 ID:46qrqho/0
MPDでいいやん
151名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:31:42.44 ID:WRzO2mhD0
>>14
HDDなしのCD-Rって何ですか?
152名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:31:53.00 ID:yqxhI8rbP
まあでも、原発止めてから東電の電気質は下がったよね
153名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:31:55.46 ID:xh2aAEch0
>>143
音が良くなると色んな音楽聴きたくなる
自然と幅が広がるよ
154名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:32:00.71 ID:emsS93j20
>>144
ケースの内側に電磁波防止シールと、電磁波吸収材が入っていないなw
コンデンサーはけっこういいもの使っているみたいだけど、NASに良質のコンデンサーを使っても、アンプのように音には影響しないんだよなw
155名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:32:29.54 ID:/c72ip/80
俺的オーディオ癖

アースを絶えず気にする
156名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:32:53.46 ID:lnxYRJ700
昔タモリ倶楽部の高級オーディオの回でコブクロの凄いセックスしそうな方が
CDは回転音が音に交じるからHDDの方が音が良いとか言ってたんだけど
HDDだって回転してるじゃんねと思った
157名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:33:01.62 ID:i1iYRxnC0
>>148
ノイズ対策済み=100%影響無し
これをデジタル脳って言うんだよ
プログラマならその考え方で問題ないかも知れないけど
158名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:33:31.48 ID:unj4txOX0
>>149
同感。全然凄いよな、音質が。
159名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:34:21.33 ID:PCHEiU6Y0
・健康 ・聴力 ・部屋
・スピーカー ・ヘッドホン ・アンプ
・音源

いきなりケーブルとか一番音に影響が少ない部類のとこ話して意味あるのw?

>>80
NASとか便利そうにみえて、選曲アクセス悪すぎだろ。1〜2時間音楽聞くのなら
聞きたいCD選んでじっくり聞けばいいのに。
160名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:34:40.72 ID:HKXBLwjY0
>>156
そんなもん機器動作音が視聴環境に影響するような場所に置く奴が馬鹿だよなw

+はオッサンが多いから、トンデモピュアオー信者が結構いると思うんだよね
キチってるレベルの奴が降臨しないかなあ
161名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:36:31.43 ID:vzYPXrS10
>>151
HDDなしのBDレコーダーみたいなもん
CD-RはCDレコーダーのことな
162名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:37:07.41 ID:MdsRG5Lo0
>>157
だから、だったらHDDの検証する意味がないと言ってるんだが話理解出来てるか?
だから>>14の記事が馬鹿げてるって言ってるんだよ。
ノイズの発生なんて、同じ製品でもまばらだし、使用年数でも変化する。
そんな評価に何の意味があるわけ?
デジタルとかアナログとか以前の話だよ
163名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:39:22.69 ID:xh2aAEch0
>>162
まあ馬鹿げた事でもやってみないと分からない事は多いからな
ていうか、言われてるヤツも古い話をいつまで晒されなきゃ
ならねぇんだよ、と後悔してると思う。
164名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:40:19.31 ID:oL8gLTWT0
バファーローの写真
インダクタにDC-DCコンバータにスイッチングでしょ
オーディオ?
165名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:41:34.10 ID:8Ua7Hkqc0
「デジタルデータが変わらないから音も同じ厨」は
「変化が微小すぎて聞き取れない」って主張した方がまだ論理的だよ
166名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:41:34.97 ID:emsS93j20
>>159
>選曲アクセス悪すぎだろ

その為のDMCですよ。
手元で、聞きたい音楽のジャンル選んで、レーベル見ながら選曲できる。
167名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:43:03.26 ID:uLnKS4xO0
最近、2008年から使ってきたエプソンのMR3300の中身を安価なH81とハスウェルペンティアムに替えたら
なにやら音が良くなった様な・・・
買って20年のアクティブスピーカーSRS-Z1000でテキトーに聴いてるだけだけど。
スピーカの位置<、すこし動かしたからかなw
168名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:43:05.72 ID:NPkxvTNv0
音質の評価みたいな感覚に頼る部分はブラインドテストが必須だと思うのだが
なんでだかオーディオマニアとか評論家とかはブラインドテストしないな
169名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:44:01.22 ID:Ed7Eywb80
>>1
この作文のどこがニュースですか?>胸のときめきφ ★
170名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:44:15.32 ID:7hESLQIf0
ISPごとの音質の違いとか、光回線だと音が固くなるとか、やってくれるのかなww
171名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:45:52.97 ID:xh2aAEch0
>>168
ブラインドテストってただ切り替えりゃいいみたいに安易に考えてるだろ
真面目に考えれば手間と期間が相当かかる
それだけのメリットあるのか? 誰に?
172名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:46:01.18 ID:3ZwpSH6Y0
さっさとネットワークオーディオ普及してほしいんだが、
いつものごとくオーディオマニアが邪魔してるんだろうなー
173名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:47:42.49 ID:EyeVWlXA0
この前、ジャズ喫茶で、数十年ぶりにパラゴン聞いたんだけど
定位も何もあったもんじゃなかった
これじゃ、自宅の2.1chスピーカーの方がいいじゃんww
まあ温かみはあったけどね
174名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:48:04.68 ID:xh2aAEch0
>>172
バカなの?
おまえが使わないから普及して無いとか言われるんだろ
さっさと使えばいいだろ
175名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:48:23.07 ID:MdsRG5Lo0
>>166
HDDのシークだって物理動作でアナログだし、
通電だってアナログ。
完全なデジタルデータなんて存在しないことぐらいわかってるんだが。
176名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:51:22.60 ID:NPkxvTNv0
>>171
少なくとも、オーディオ雑誌で記事書くようなとこならそういう手間をかける価値はあると思うけどな
177名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:52:04.01 ID:emsS93j20
>>172
むしろネットワークオーディオはオーディオマニアがDSDを再生できるって機器って事で注目しているのだけど。

>>175
俺にそんな事言われても・・・
178名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:53:45.64 ID:vzYPXrS10
>>168
大昔にケーブルの完全ブラインドテストをした
評論家の記事があった
179名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:53:45.99 ID:MdsRG5Lo0
>>177
ごめん、アンカーミスだったね。
180名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:54:37.28 ID:Qb40Ia9y0
俺みたいな素人レベルの耳なら320Kbpsレベルで通信してくれればそれで良い。
普通の人は24bit96KHzレベルの音を忠実に再現できるシステムがないから。
181名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:54:55.40 ID:HKXBLwjY0
>>172
つーかネットワークオーディオなんか今の環境で作れるからなあ
NASで保管、PCで管理、音はwi-fiで飛ばして選曲とか音量調整は手元のスマホなりのアプリからってだけでしょ
DAC(クロック調整含む)以降は既存オーディオの世界だし

外で聞く場合はインターネットを挟むことになるが、対して構造は変わらない
欠点は、モバイル環境だと電池を大食らいするのとハイレゾ音源だとデータ通信量・速度に不安があることだな
ウォークマンがAndloidになったのはそういうクラウド視聴を視野に入れたからだろうが
まだまだ活用されてるとは言い難いね
182名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:57:26.69 ID:/c72ip/80
>>180
脳のシナプスの電気信号には、差異が伝搬してるからw
183名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:59:41.98 ID:iLayX3I+0
これって有線の無線版みたいなモノ?
184名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:04:14.04 ID:7YYh6zdL0
>>144
ゴールドムンドを思いだしたw
185名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:05:22.47 ID:tFbnemX00
>>4
通電してるから電磁誘導で振動してるとか言いたいんじゃねえの
電子も質量はあるからその運動を振動と表現してるかもしれない
結局書いた人にしかわからんけど
186名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:08:25.72 ID:xh2aAEch0
>>176
オーディオ全盛時代ですら、ちょっと手間のかかるようなテスト方法は
敬遠されてた。最近の方がましなくらい
微妙な差しか無いし、その微妙な差が音楽の聴こえ方を変えるって話なので
どのみちうまくいかないんだよ。まじめに考えたら環境整えるだけで
大変な事になる。それこそ自前の発電所からwww
187名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:11:01.47 ID:7YYh6zdL0
WiSA対応じゃないと無線では聞く気がしないな
今のとこB&Oだけっぽいが
他のメーカーもそれに対応するアクティヴスピーカーを出してくれないかねえ
188名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:11:52.86 ID:b4YJxLrs0
別にオーディオマニアじゃないけど、だいぶ前、
秋葉の山の手線の高架下のラジオ会館にいくつかある
オーディオ屋で聞いた音は衝撃的ではあったなぁ。
全然違うんだよなぁ。臨場感というか。で、若干は気にかけるようになった。
ASIOにして、STEINBERG(YAMAHAな)のインターフェースから出すだけで、
相当な違いで満足してるが、マニアに言わせるとUSBがなんちゃら・・で、
キリがないよな。でもCDには戻れないな。全部FLAC化した。w
場違いゴメ。
189名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:11:58.90 ID:tFbnemX00
見てる側としては、ブラインドテストで確かな違いが証明されることを求めてるんじゃなくて
安っぽい粗末な機器と戦わせてアホマニアから馬鹿な評論を引き出して指差し笑うことが目的なんで
別にまじめにテストしなくていいです
190名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:12:30.02 ID:/c72ip/80
手間をかけたテストは、
その構成変更の間に
前の音しっかり覚えてるかも怪しい
191名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:14:53.02 ID:QgPs+qiD0
「音がぜんぜん違う」って割にはブラインドテストはしないんだよな
192名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:15:15.19 ID:emsS93j20
DELA(80万)は高過ぎるなw
一般的な人は RockDiskNext(1万7,800円) で十分
193名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:16:03.60 ID:SmqPkVZL0
宇都宮健児「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
        舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。

  日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
  民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
Q 福島の放射能汚染はどの程度の健康上のリスクを生じさせていますか。
A 明らかに福島に近づくほど、リスクは高まります。
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。
A それほど安全ではありません。

スノーデン「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」
飛鳥昭雄「シャンバラの住人とアメリカ軍が戦う。日本人はボーッとしてるだけなんだよ、知らんぞ。」

マイトレーヤは、やがて国際メディアに招待され、
衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
人々はマイトレーヤの顔を見るのですが、彼は語らないでしょう。
マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
194名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:17:53.49 ID:0wOvebcW0
サがでるスレだと思った
195名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:18:08.32 ID:uLnKS4xO0
>>192
RockDiskNex、デザインが酷い。これ、ルーターの筐体だろ。
196名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:19:37.07 ID:HJj/kDaF0
おのおの自分の信じる理屈に合う製品は見つかるよ。
振動が大事、ジッターが大事、ケーブルが大事、
あるいはそんなの全部デジタル信号には関係ない、とか。
おのおの信じるアプローチを自分で判断して楽しむのがオーディオ趣味だと思うよ。
197名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:21:45.42 ID:vzYPXrS10
>>190
本来ブラインドするときは「聞き比べ」をするんじゃなくて
聞いたその場でファーストインプレッションをメモするんだよ
更に言えば比較対象を聞くのはしばらく時間をおいてからの方がいい
198名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:27:26.04 ID:/c72ip/80
>>197
利き酒はこうすべきみたいな作法があるわけね

知らなかった
199名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:29:27.15 ID:tFbnemX00
紅茶には品質評価のための淹れ方(ISO3103)があるけどよ
オーディオ機器にもそんなのあるのかしらん
200名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:29:54.49 ID:8iVJFkDbi
>>131
それってutfのせいじゃないの?
201名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:30:48.95 ID:vzYPXrS10
>>198
作法じゃなくて、そうでないと客観的な評価にならないから
自分の好みの音を聞いた後の比較対象は低評価をしがちだし
その逆もある
202名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:31:52.07 ID:emsS93j20
>>200
うん。そう。
203名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:39:05.30 ID:/c72ip/80
>>201
ふーん

個人的にはブラインドして音楽聴いて何が楽しんだと思う
やっぱり筐体から鳴り響くその姿も面白いのであって

元気ですか!ってファーストインプレッションで筐体のデザインも評価してほしい
204名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:59:21.01 ID:Z1lHxM790
>>3
チンコについた微細なチンカスが、
皮オナ時の摩擦を効率よく低減させ、
通常オナニーより数%エクスタシー


だとしてもいらないよね。
205名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:17:22.98 ID:EwnKoFmV0
高音質USBケーブルw
206名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:21:16.82 ID:5h5qy1Kb0
>>22
なに古い話をしてるんだよ。
今は、壁のコンセントやそれに被せてあるカバーで音質が劇的に変わる!!!って、
オーディオ雑誌で「壁コンセントベース&プレートの試聴レポート」なんてのが
バンバン載る時代だぞw

http://bonbee.blog100.fc2.com/blog-entry-795.html
http://plaza.rakuten.co.jp/junia6414/2000/
207名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:21:57.12 ID:t8WBZho40
ラジオにLANケーブルつないで
ネット並みのラジオ数聞けるよーになるだろうな
208名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:26:27.87 ID:wFCfjyBkP
俺は食い道楽だが、うまい肉うまい野菜はわかる。
が糖度が何%だとか、融点がどうこうを語る奴は例外なくダメだな
209名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:30:57.95 ID:awKR338J0
 
バカ丸出しwwwwwwwwwwwww

昔のスペックのケーブルよか今の wifi の方が、伝送容量がはるかにデカイだろwwwwww

もしかしたらオーディオケーブルには音そのものが伝送されてたと思い込んじゃってるのかw
 
210名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:37:10.27 ID:dAhOCNnL0
打ち込みのアニソン聴くだけなのに、なぜそこまで拘るのか?
211名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:37:19.44 ID:eeQdeS800
オーディオマニアは、基本的に機械音痴な上、勉強する気も無く、耳も良くない。
彼らは、専門誌の美辞麗句に酔って、高い機械を買うのが楽しみなんだよ。

デジタルオーディオに関しては、ほとんどが詐欺的な宣伝文句の商品ばかりで、
馬鹿馬鹿しいを通り越して、行政指導したほうがいいんじゃないかと思うレベルだ。
(高音質USBケーブルとか)
212名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:37:44.99 ID:1bkyI/P3P
だってゴールドムンドのCDプレイヤーの中身はパイオニア製だし
でも、BOSEはBOSEwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwって鼻で笑われるレベル
213名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:38:06.57 ID:aJOrXYD00
バングアンドオルフセンあたりが先駆けだけど。
アップルはそれをPC技術と融合してより使いやすく価格も少し
背伸びすれば買いやすいベースにした。エアプレイとかジーニアス
ミックスとか技術が近い。
214名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:39:24.80 ID:vdn12Rr20
みんなパソコン使ってんじゃないの?
プレーヤー専用機なんて廃れるのでは
215名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:40:44.69 ID:f9LN6yCc0
MP3のファイルをLAN経由でレシーバーに転送して、
レシーバーが圧縮ファイルをデコード、増幅再生するわけだから、
「ハイレゾ仕様のLANケーブル」とか言われても意味が分からん。
NAS <-> レシーバー 間は単なるデジタル信号だろ?
カテ5のフラットケーブルでも何の問題も無いはずだが。
216名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:41:58.85 ID:emsS93j20
ミニコンポほど、ネットワークに対応して欲しいな。
あと、アクティブスピーカーだけのレンダラーももっと安く出して欲しい。
今のところ、ネットワーク対応のアクティブスピーカーは、オンキョーのGX-W100HVぐらいか。
217名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:42:05.67 ID:vdn12Rr20
>>215
オーディオ評論家って、HDDのメーカーで音が全然違うとか、平気で言うんだよ。
218名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:42:32.03 ID:aJOrXYD00
PCは雑音がなぁ。専用機はやっぱり音質良いよ。AUX経由でPCから
再生するのと違う。
219名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:43:41.20 ID:R0rZ3sFg0
>>211
オーディオマニアとワイン好きはよく似ていると思う
プラシーボがすごく効く人達なんだ
「これはこうこうこういう理由ですごい!」と誰かエライ人がお墨付きを与えると
「おおお!本当だ!素晴らしい!」となる
そもそも有名評論家は老化で聴力が衰えてモスキート音も聞こえないような
老人ばかりだし
220名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:44:30.47 ID:uLnKS4xO0
そもそも若い人はCD再生環境を持ってないっていわれてるね。
PCのドライブから取り込んで聴く。まぁ、繋いであるアクティブスピーカーで聴くんだろう。

物としては2、3万のコンポでも音は昔と比べて格段に良くなってるらしい
居間のケンウッドk-521はBGMとしてならまぁ悪くない
221名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:44:46.44 ID:KsLT+3nS0
CDも本も邪魔なものになっちまったな
222名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:48:03.38 ID:aJOrXYD00
高級オーディオ売り場の人間がipadを使って商品紹介してるのみてると
ああ、林檎がこの業界制覇したなって思うわ。
223名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:49:59.14 ID:LnOBmBYC0
>>211
ちょっと良いらしきUSBケーブルよりもlineoutからの方が
音が良かったんで目ぇ覚めました
224名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:51:52.16 ID:emsS93j20
>>211
ピュアオーディオのスレで、ネットワークオーディオの話をすると、パソコンの話題はパソコンスレでやれと叩かれる
パソコンのスレで、ネットワークオーディオの話をすると、オーオタは出てくるなと叩かれる

どちらのスレからも叩かれる、ネットワークオーディオ ><
225名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:52:29.31 ID:iLhKdfW00
だって、そこまで音質に拘るほどの楽曲って何よ?
クラシック?それならホールに聴きに行った方が良いし・・
226名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:52:59.97 ID:eeQdeS800
>>220
最近の若い人は、据え置きのオーディオ持ってないでしょ。
みんなイヤホンばかり。数万円する高級イヤホンを買ってる。

ライフスタイルもあるから一概に批判するのは間違ってると思うけど、
音質追求するなら、そんなものに数万円も出さずに同じぐらいの額の高級ヘッドホン買えよと思う。
(あの b とか書かれてるのは論外ねw)

最近ではイヤホンのコードを途中で切って、素材の違うケーブルを繋げるのが流行ってるらしいが、
あれどうみても音悪くなるよね。
227名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:53:15.73 ID:KAeVip930
もうカルト宗教だな
228名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:58:12.50 ID:aJOrXYD00
イヤホンはあんまり使ってると耳が弱くなるぞ。
高音域が聞き取りにくくなる。
229名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:11:00.09 ID:coe3r8jE0
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
230名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:18:14.92 ID:vdn12Rr20
>>218
AUXて
パソコンのHDMIをそのままAVアンプに突っ込めば良いだけだから。
最近はSPDIFもいらない
全部デジタルだよ
231名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:20:56.28 ID:e7ReUMBB0
>>218
どんだけ古いPC使ってるんだよ・・・
232名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:22:12.81 ID:aJOrXYD00
高級オーディオは普通AUX経由でしか接続できんけど?
PC自体にこだわるあたりが貧乏人だなw
233名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:23:46.73 ID:N2X+ciym0
ボーズは比較的甘みがあるが
ゼンハイザー甘みの中にも旨味がある
234名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:23:53.05 ID:LnOBmBYC0
>>225
原音サイコー言い出したら個人で構築する環境を語ること自体がナンセンスになっちまう
>>1にあるような、わざわざメインPCにある音源引っ張ってきて鳴らすみたいなシステムには俺も懐疑的
どういう状況ならそういうシステム構築が必要になるのかよーわからん
例えばfoobar起動してある状態でスリープしてあるPCを復帰させて数クリックするだけの手間に数十万ぶっこむの?的な
235名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:25:11.44 ID:iLhKdfW00
>>232
オイラよく判らんのだが、君の言う高級オーディオってのは
具体的にどの辺のことなん??
236名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:26:25.68 ID:aJOrXYD00
どうせ値段聞いてまだ安いとか言い出すんだろw
PC主体で動かしてる時点でダメだわな。
237名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:27:35.85 ID:/c72ip/80
>>236
PC主体ではないけど、PCのサウンドカードはなに使ってる?
まさかオンボ?
238名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:28:02.11 ID:m/QzJ3D80
オカルトに100万単位でカネだすバカが大量にいる世界だからな。
しかもデジタル技術を理解しないまま宗教で包もうとするしw
239名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:28:18.93 ID:coe3r8jE0
最近火力発電復帰してるから
電力会社ごとの音質に変化が出てるな〜

今一押しは中部電力だな 。
240名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:30:30.57 ID:iLhKdfW00
>>236
値段で決まるもんなん??で、具体的にどんなんなん??
うちはふっるいサンスイのスピーカー使ってるけど、満足しとるが
まぁ買い換えるのメンドイからとーちゃんの形見そのまま使ってるだけだがw
241名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:30:59.90 ID:aJOrXYD00
サウンドカードとかww
箱PCなんてマニアがもつもんだろ今時。
一般人はノートだよ。金持ちもだけど。
242名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:32:14.50 ID:yA8qUMjw0
AirMac Expressが出た時世の中にこんな便利なものが
あったのかと感動したな。もう10年近く前の話だわ。
243名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:32:50.43 ID:/c72ip/80
>>241
ノートでオンボ
これでPCは雑音酷いとかぬかしてたのか
244名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:35:40.09 ID:kdQRsqbx0
>>209
「オーディオケーブル」と言うんだから音声が通ってるんじゃないの?
245名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:36:50.73 ID:h9iQANS/0
>>244
糸電話の糸じゃダメなのか
246名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:37:03.70 ID:CLNPiZnm0
>>222
DAPはもはやオーディオデータを持ち運ぶ最も便利なデバイスになったからな
そこそこのポタアンとヘッドフォンでもそろえれば一般人には満足の世界が作れる
247名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:37:18.81 ID:aJOrXYD00
PCはあくまでも音源を専用機に落とし込むダウンローダーとしてしか
見てないけど。PCで聞きならしした後は専用機で自動ミックスさせてるよ。
248名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:38:45.31 ID:ySFEkqZT0
あーオーディオあるけど普通のアンプ買って後から気づいた
普通にAVアンプ買っとけば入力端子が豊富だし使いようによっては何なと流用出来たのに26万損したな
249名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:39:16.12 ID:emsS93j20
>>1
Bose SoundTouch 7万4000円 これ以外にも
DENON DSD-500 2万5800円
ONKYO GX-W100HV 1万7800円
DENON DSD-300 7500円

こうやって見ると、いろいろ出てきているね
まとまって書いてあるところがないから、探すのに苦労する ><

音楽をメインで聞く場所には、AVアンプとそれなりのスピーカー
寝室や別の部屋とかはそれぞれ小型のスピーカーで対応できる。

こういうミニコンポもどんどんDLNA対応になってきているし。
ttp://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-n50/
250名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:46:07.67 ID:bMV5bPr90
オーディオは、無知につけ込んでオカルト垂れ流して、意味のないガラクタを高値で売りつける商売になってるからな
騙される方も、自分は他の奴より優れる、違いの分かる人間と思い込みたい真性の馬鹿ばっかり
ちょっとくすぐられれば喜んで騙される、というか突拍子も無い嘘も本気で信じ込む
オーディオ詐欺師の家畜だな
251名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:47:24.00 ID:wOUZ1n9q0
PCオーディオでアガリだな。
今も24/192の音源を大音響で聴いてるが、不満は特にない。
252名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:56:10.39 ID:nbJ51iVXO
>>「ハイレゾ仕様の高品質LANケーブル」

なにをもってハイレグなの?
規程に近いスピードが出るとか?
これ何処の?
253名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:58:59.89 ID:HJj/kDaF0
>>250
キミも食わず嫌いはやめて、所有してみればワカル。
この至福の時間をね。
254名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:59:01.06 ID:2MsmH7TM0
>>252
ただの詐欺だよ
255名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:59:10.64 ID:ySFEkqZT0
ハイレグって・・・w
256名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:59:31.80 ID:Ze825vwD0
生粋のレコードマニアの甲本ヒロトがいってたね
音楽は掃除機とは違うんだから便利になる必要はない、だっけ
257名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:00:46.88 ID:m/QzJ3D80
デジタル信号がオカルト通りならDRM技術なんていらないというのが事実
必死でコピーガード仕込んでる連中と話し合え>オカルトメーカー

ボーズといえば、CD普及時にカセットテープのデモ機を必死に売り歩いていたのを思い出すわ
258名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:02:31.67 ID:uLnKS4xO0
ケーブルはあんまり安いのは工業製品として良くないレベルのもなくはない。
SATAケーブルが原因でhddの何とかリードエラーが気付いたら頻出してたのがあった。
259名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:03:09.60 ID:QnNAs6aG0
すでにネットワークオーディオの時代

もうかさばる円盤買わせるな。
260名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:04:26.05 ID:h4AHffufO
こーいうのもダブルブラインドテストした結果はあるの?
怪しい健康食品とのは違うのかね?
261名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:07:02.42 ID:r26KqKuW0
>>252
鋭角であればあるほど、ハイレグなんじゃない
262名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:07:48.40 ID:yA8qUMjw0
>>260
ケーブルどころかハイレゾのソース自体CD音源と聞き分けできないことが
ブラインドテストで証明されてるよ
263名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:09:00.86 ID:eeQdeS800
>>259
うむ。最近はハイレゾ配信が増えてきて、CDよりも高音質な音源が増えてるからね。
SACDよりかは普及しやすいと思うw

ラブライブ!さらに拡充、e-onkyoでアニソンハイレゾ音源を楽しもう
ttp://ascii.jp/elem/000/000/845/845176/

ランティスのハイレゾ・アニソンを聴いてみた
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131026_621098.html
264名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:12:06.66 ID:QnNAs6aG0
>>263
無料のハイレゾはないのかね。
265名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:12:17.31 ID:uLnKS4xO0
>>262
いや、いくらなんでも24bit-192khzとCDの音は違うだろ。
配信されてる24bit-192khzはCDのとはアレンジが違うとかいうんであればそうかも知れんが
266名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:19:24.19 ID:00JDO1qq0
>>263
打ち込みがほとんどであろうアニソンを使ってハイレゾを広告するとか
オンキョーも随分と衰えたというか、虚しいな
オーケストラ聞くような団塊の連中が死ぬから
ソースの良し悪し関係なく若年層の囲い込みが必要なのは分かるが…
267名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:19:55.14 ID:eeQdeS800
>>264
さすがに無料は無いね。

e-onkyoの記事をさっき貼ったけど、moraも配信していてこっちの方がメジャー
ttp://mora.jp/index_hires
268名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:23:29.62 ID:q81f1DJx0
ハイレゾフォーマットの音源と、それを16bit/44.1kHzにそのまま変換したものでブラインドテストを行った結果
違いが分かる被験者はいなかったという報告がある

マスタリングやミキシングの過程の違いでCD音源とハイレゾ音源に差が出ることはあっても
16bit/44.1kHzというフォーマットが問題で音質に差が出ると結論づけられたことは無い
269名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:28:13.91 ID:yA8qUMjw0
>>265
ハイレゾとCDの差は可聴範囲外の周波数と家庭用には無意味な
ダイナミックレンジの違いでしかない。
コンサートホール並みにSN比がよくて実際のフルオケと同音量で
聞けるような環境だったら違いもわかるかもね。
270名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:28:52.85 ID:wgDggSEP0
デジタルで差があるわけ無いだろ
ノイズ耐性のための人工的操作。これがデジタル化
CDで音楽は完成している。ハイレゾなんてプラシーボでしかない。違いが分かる奴は潜水艦乗りくらいだろ
271名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:29:42.90 ID:oGZ/N5JF0
>>265
ブラインドテストで当てられる自信ある?
272名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:30:42.44 ID:wOUZ1n9q0
CDも大量に持ってるけど、ハイレゾの音に慣れると粗くて聴けなくなっちゃうな。
リマスターと称して音圧上げまくった糞盤は特にそう。
273名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:32:02.41 ID:pAAWY7Uy0
>SSDの微細振動
はぁ?
そもそも機械駆動部が無いSSDに振動があんのか?
それがあったとして問題になるなら電子機器全ての振動吸収しなきゃならんだろうが
オーディオオカルトここに極まれりって感じだな、マジでアフォかと
274名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:32:13.15 ID:m/QzJ3D80
CDのジッタエラーもモーターやピックアップのアナログ由来だ。
オカルトで稼ぐなら、せめてDACより後段なら騙せるのに、デジタル信号部分でやるのはアホ丸出しw
デジタル部分で劣化ガーっていうのはよほどの低品質材料だろ
275名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:33:05.70 ID:j7MlaUS+0
聴覚改善ソフトの登場が待たれる
276名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:33:53.60 ID:QnNAs6aG0
>>272
良くできてるリマスターたくさんあるので一概には言えない。
277名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:37:37.49 ID:GTaEqBvwO
16-44.1で既に人間の耳の能力を大きく上回っている
原理的には聞き分け不可能
つまりちゃんと作ってある機器を使えば差はない
278名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:37:49.96 ID:zqtmdo+h0
ピュアオーディオはちょっと宗教じみたプラシーボ効果が幅を利かせる世界だからな。
ケーブル変えたとか、インシュレーターを変えた、CDの周りに音質向上のマジックインキを塗った、とかで音が良くなると平気で言ってる。
確かに数百万〜数千万のピュアオーディオ機器は実際聞いてみると確かに音は良いんだけどね。これはどういうこっちゃ?
279名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:38:34.32 ID:uLnKS4xO0
>>271
うーん。ある・・・と思いたいが無理かも。

>>270
最近発売の重量盤ビニールレコードをリッピングしてFLAC化したのを聴いたこともあるが、CDより良かったぞ、なんか。
これは印象でしかないけど。CDも昔より音は良くなってんのは知ってる。初期はスカスカだった。
280名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:39:49.30 ID:eeQdeS800
>>278
そりゃ、スピーカーとかアンプとかアナログ部分に良い物使ってたら音は良い。
それ以外の投資は全部無駄。自己満足。
デジタル関連は、ほぼ全てオカルト。
281名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:44:08.33 ID:z6b2p8Zq0
そのうち、あれだな、音源(mp3だの生wav)だのの保管場所になっている
NASとの通信プロトコルで音が変わるとか言い出しそうだな。

SMB・・・小賢くまとまっているが音場に広がりが感じられない、もともとWindowsで使われるプロトコルだけあっていい意味でも悪い意味でも優等生。
WebDAV・・空間系エフェクターを使った時の広がりが良く感じられる。これはやはりHTTPという広域ネットワーク(広大な空間)を利用するためのプロトコルだけはある。
iSCSI・・・比較した中では新しいプロトコルとあって、音に勢いが感じられる。ギターの音が主張しすぎな感もある。
NFS・・・かれたプロトコルだけあって、(以下秋田)
cifs・・
AppleTalk・・
ftp・・
282名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:45:23.11 ID:GTaEqBvwO
加工を考えてハイレゾで録音する意味はあるかもしれないけどね
283名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:04:44.61 ID:QnNAs6aG0
>>277
古いよ。それは。

音の雰囲気の部分がカットされてる。

24bit 96ヘルツのほうが音がいい、
というのが今。
284名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:08:33.59 ID:QnNAs6aG0
>>279
メモリに読み込んで再生するほうが音がいいのは定説。
285名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:17:36.05 ID:bMV5bPr90
>>283>>284

 ↑
こんな口から出まかせの適当な嘘をばらまくだけで
勝手に好意的解釈して勝手に騙されて信じてくれる馬鹿が実際いるっていうのがピュアオーディオの凄いとこ
286名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:34:18.23 ID:+kk1fl3x0
ネットワークオーディオって一見専用装置だけど
中はLinuxとか動いててPCと大差ないんじゃないのかね
結局S/Wでやってるんだよ思うが違うんかな
287名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:40:31.70 ID:emsS93j20
>>286
うん・・よく見ると、どう見てもNASサーバーやAVアンプなどのクライアントも Linuxばかり
電源の立ち上げで異常に時間が掛かる。
中には、パソコンの Windows OS より時間がかかるものがある。

ただ、ソフトはネットワークから音楽データを持ってきて、デコードしたり、UI の部分だね。
最終的な音の良し悪しは、DAコンバーターやアナログアンプの部分。
288名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:50:56.28 ID:QnNAs6aG0
>>285
馬鹿な奴だな。
聞こえない部分以外の聞こえてる部分の密度も情報量が
多くなってるんだよ。

馬鹿な奴。
289名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:53:35.41 ID:8SXmTb760
>メモリに読み込んで再生するほうが音がいいのは定説

って書いてるけどFlac化けしようがCDってから再生しようが
どっちも再生時はメモリが使われると思うんだけどな
290名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:57:46.74 ID:q81f1DJx0
まずはデジタルはギザギザでハイレゾはギザギザが細かくなる...みたいなアホ説明をどうにかせんと
291名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:10:34.75 ID:VwzIMPGJ0
画質音質に興味がない大多数の一般人がわざわざネットワークオーディオとして機器を揃えるわけがない。
292名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:10:52.10 ID:m/QzJ3D80
CD再生はレートに関係なく読み取りエラーが絡むから、シート貼りやマジック塗りで差が出るかもしれない。
が、これもアナログ部分なのでSSDの振動とかアホの極みに騙されるなよ。
振動でビット化けしてたら使い物にならんわw
293名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:20:58.54 ID:7hESLQIf0
とりあえず医者に行って耳垢掃除してもらう方がコスパいいねw
294名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:32:47.08 ID:gsn36meT0
いい音聞きたいのなら予算の7割はスピーカーに投ずるべし
295名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:36:11.30 ID:CRIAv69r0
CDは無くなっても構わないが
40分1本のアルバムという単位は無くならないほうがいい
296名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:36:50.24 ID:4WjGY6us0
> 「SSDの微細振動を吸収するフローティングドライブマウンター」

いるのか?この機能wwwwww
297名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:38:44.63 ID:wB5QMP+10
ボーズか。
親が ボーズのWave music system IIIのを買いたいといってるんだけど、
高い!広辞苑サイズで便利だと。
たぶんカタログハウス、通販生活の影響で。。

もっといいのあるのがあったら教えてください。
スレちがい失礼します。
298名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:39:49.84 ID:m/QzJ3D80
ボーズは存在自体がオカルトになってきてるのでオンキヨーにでもしとけw
299名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:50:07.28 ID:+d5RprUi0
>>1
クラウドに象徴されるように、ローカルに閉じこもって作業するのを許さない環境になりつつあるよね。
それじゃ何をしているのかアメリカがスパイ出来ないからだろうねw
だからあらゆるデータをネット上に置いて、デジタル通信しながら作業するように仕向けている。
300名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:05:57.88 ID:emsS93j20
>>297
親が欲しがっているのなら、いいと思うけど。
確かに高いけど、こういうのは趣味だし、デザインが好きとかいろいろな理由があると思う。

値段半分でBose と同じように DLNAなどの機能が欲しいのなら、こういうのもあるし、
ttp://kakaku.com/item/K0000488810/
ttp://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-BT80W/
SONY CMT-BT80W \32,718

いろいろな機能はいらない。単なるCDラジカセが欲しいのなら 3500円で売っているし。
ttp://kakaku.com/item/K0000334171/
SONY ZS-S10CP \3,560

親が何を基準に欲しがっているのかによるから、一概に何を薦めていいのかわからない。
301名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:31:51.17 ID:eeQdeS800
>>297
そういうのは「欲しい」と思ったものを買うのが一番だよ。
後から他の機種を調べてカタログスペックとか比較しても、
その欲しい気持ちに絶対上回らない。
ヘタに口出すと、後でずっと愚痴られるよ?w
302名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:44:41.36 ID:/51PyQQ20
>>14
>>206
オーディオって奥が深いんだなー(白目)
303名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:54:32.63 ID:dLChpRmj0
1980年代末に頂点を極めてしまったのが今の惨状の原因
304名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:59:38.86 ID:QRlM16a3O
ボーズは丈夫だし、アナウンスのPAには最強だと思うけど
あれで音楽聞く奴は馬鹿だろ
305名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 22:02:31.41 ID:xW+AaRUd0
>>14
詐欺師ですわ
306名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 22:04:34.08 ID:7BYRvTNI0
DLNAは糞だな
何であんな酷いものを
307名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 22:05:53.13 ID:TgWow4Zz0
趣味道楽でやってるんだからいいんじゃね?
「電力会社に依って音が違う」とか
「発電方式で音が変わる」とか言ってるじゃん。
東京の原子力はドンシャリとか
308名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 22:06:52.55 ID:t2M15ckX0
音楽分野のネットワークて意味が違うんじゃないのか。

よう知らんが、チャンネルごとに個別のアンプを用意すんのがネットワークオーディオって言うらしいで
309名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 22:10:09.44 ID:gWxK94+v0
>そうしたアイディアとTCP/IPで接続するネットワークストレージの
>データ品質がどう関係するのかを想像するのは難しいですが、こういうものが好きな方は
>結構いらっしゃるでしょう。

本音が漏れすぎですw
310名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 22:10:17.22 ID:UTATcvmY0
昔はよくレコパル買って読んでたな
311名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 22:15:16.62 ID:m/QzJ3D80
オカルトアンプってコンセントからの交流を直流安定化せずに使ってるのか?
312名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:13:03.75 ID:yA8qUMjwi
昨日 ヘッドホン売り場で爺さんが、ヘッドホンを聴き比べていた。
選定にかなり悩んでいたが、
どうせ聴こえない周波数があるんだから
どうでもいいんじゃないかと思った。
313名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:22:46.28 ID:HvAua6tY0
実際には44khz 96khzも区別つかないが
CDなどメディアに録音 カッティングするときの音のよしあしがあって
日本製のLP CDが外国で売れている。
314名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:28:43.02 ID:4WjGY6us0
>>313
Sレートの44kHz/96kHzの違いは、試聴会で実際聞いてみたけど、案外違うもんだなと思った
315名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:34:14.29 ID:gcCdrtOl0
>>191
たまにやって見ても、違いがようわかりませんでした、しかならない
316名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:35:19.51 ID:3uxiRULp0
日本製の昔のLPに海外のマニアが目を向けるのは分かる気がする。
状態のよい盤だとノイズがほとんどないからね。マスターの世代による鮮度の劣化も
酷いのとそれ程でもないのがあるし。
317名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:37:47.97 ID:fd6Hcok90
>>15
いいLANケーブルを使うときれいな光子が流れる。
実際に俺の耳がその効果を確認している。
318名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:41:53.91 ID:HDqfj8i40
ローカルエリアじゃないとこに置いたら日本じゃ違法アップロードになる
319名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:48:07.11 ID:fGXLOgq40
このスレのテーマとはそれるけど質問させて

これからアーティスト、アイドルのライブ映像をネット配信販売もしくはストリーミング配信販売
するようになるかな?
今はdvdやブルーレイにつめてパッケージ販売してるけど
320名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:51:55.23 ID:D/6+Dzca0
長岡鉄男センセーの意見ぐらい聞いてこいよ
321名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:02:56.84 ID:27RW1TjY0
>>313
本体とともにobiとか好きな外国人もいるからな。とくに紙ジャケの出来の良さは、日本製ならでは。

いま再発されるジャズ名盤の重量盤は日本の人がカッティングしてるらしい。日本だと、もうその人だけ。
海外だとジャマイカ人もいるんだっけか。
322名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:08:10.65 ID:5h5qy1Kb0
そういや、「匂い」に関する国家資格はあっても、
「音」に関する資格って無いよね、「音楽」に関する資格はあるけど。

やっぱ、基地外のオレサマ理論は分裂しまくって明文化できないかw
323名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:15:52.43 ID:+uR+Xmm10
地熱発電が最強
324名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:19:18.09 ID:0Dcy7V090
DAC買いに行ったらちっこいくせに高いのなアレ
3万とか5万とか
せいぜい1万位だと思ったよ
325名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:21:24.18 ID:dCCXLxrQ0
>>324
わざわざDAC単体で買うような連中は、高いものしか買わないからな
326名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:21:26.07 ID:O5XCTOw00
>>314
デジタルの44Khzって、スペック上は20Khzあたりまで出ることになってるけど
周波数上限近くなるとほとんど矩形波になっちゃって、元の波形とは別物になる
96Khzなら充分な解像度もってるんだろう
327名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:22:30.22 ID:mJ9alLGu0
しっかし、信じるものは救われると言おうか
馬鹿にしてんのか?と言おうか
ここまでくると高額の壷や水を買うのと変わらんように感じるな
オーディオ教団

「SSDの微細振動を吸収するフローティングドライブマウンター」
328名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:23:07.84 ID:kW4UiNXH0
Raspberry-PiとVoyage MPDで組んでる。

お皿物よりもレーザーピックアップとか盤面のコンディションとか
いった部分がない分再生は安定している。ジッタとか磁気とかいった
部分はそれなりに対策しないとだめだけど。
329名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:25:02.75 ID:utqjAgpZ0
>>322
環境計量士ってのが騒音の測定を行う
330名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:38:41.86 ID:X66xPPi10
>>322
かつて打検技術者という、缶詰を叩いた「音」で、内容物の状態を確かめる資格が公的に存在していた。
今でも存続していたら、音に関する資格だったろううなぁ。。

今は。公の資格ではなくなったけど、缶詰製造会社が独自に社内で教育を行って、
「社内資格」としては存続しているみたいね。
331名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:42:56.70 ID:8p1fjW9U0
>>329-330
ああ、そういうのはあるよね。
「叩いて聴いて検査」とか。

「音質の優劣」に関する資格が無いってのが言いたかったこと。
332名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:43:33.24 ID:gZjLraog0
>>326
なるほど、倍音が多くなって濁るんだな
333名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:44:08.82 ID:+uR+Xmm10
缶詰だけに「カーン!」とか
334名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:50:35.16 ID:sT1BMy+V0
>>326
いやさすがに20kHzで歪むのはよほど酷いDACを使ってるか
オシロ(のプローブ)が悪いかどっちかだと思うけど...
335名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:58:49.48 ID:sT1BMy+V0
>>326
ちなみにこの動画で20kHzの正弦波を44.1kHzサンプリングの安物USB-DAC経由で出力して
アナログオシロで観察する実験をしている
http://xiph.org/video/vid2.shtml

デジタルオーディオの変な迷信を払拭する解説も行ってるので必見
336名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 01:05:09.39 ID:HxI8aTvp0
>「SSDの微細振動を吸収するフローティングドライブマウンター」

音叉の共鳴と同じで、ssdを共振させる波長によってSSDが共振してしまい、
その結果生じる振動ノイズを低減することを狙っているという事が解なのかな。
337名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 01:29:21.70 ID:kAmcSEDv0
>>312
じいさんの状況は知らんが
ヘッドホンしっかり選びたいな
音がいいとか全く関係なく
つけてると圧迫で痛くなるのがあるし
338名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 01:30:39.46 ID:dCCXLxrQ0
ttp://www.phileweb.com/interview/article/201312/25/206.html
かないまる×アイ・オーが明かす、高音質NAS「RockDiskNext」DSD対応の裏側 (1/7) - Phile-web
339名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 01:51:55.71 ID:IYXRnIXd0
アナログ的な物を好み、デジタル的なものは音が劣ると思い込んでる連中が、
ネットワークオーディオを受け入れたのはすごい事だと思うな。
理論的には否定しがたいハイレゾの登場のおかげなんだろうな。

個人的には便利なものが広く受け入れられているのでありがたい。
あとUSBメモリの違いで音が違うとか、どう見てもオカルトな連中が判るのでよい。
そんなのよりもお前の耳垢のポジションの方が音質を左右するだろうが、と。
340313:2014/03/03(月) 01:57:29.31 ID:uc0DbJeJ0
まあ持論では,disitalアンプは高域音圧が高すぎるので
不自然に聞こえてると思ってる、
ので70年代初期のパイオニアのような音を再現するには
適度に劣化させて帯域を絞ればいいとおもう。
楽器の録音だとマルチエフェクタの次にアナログミキサーかアナログリバーブ
をつないでからPCに入力すると自然に録れる S/Nは悪くなってるけど
聞きやすいマイルドな音になる。
341名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:01:21.68 ID:n06AkCi40
結局、マスタリングまでの問題のほうがでかい。
342313:2014/03/03(月) 02:02:31.61 ID:uc0DbJeJ0
だけどアナログものの音源を当時の音で聞きたいとすると
デジタルリマスターなど言語道断 まったく音が違うものだから
なるべくアナログレコード テープを
当時のシンプルなDCアンプで聞くね。80年以降のアンプは
DCサーボがどうとかドライバー段いじりまくって変な音になってる。
343名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:07:01.82 ID:g9o9txck0
>>277
実際に16bit 44.1kHzと24bit 96kHzを切り替えられるオーディオインターフェースを持ってるけど
これはやっぱり音が違って聞こえる。
ただ俺は「いい音」っていうのはスペックとは関係なくて、高音域なんかどんどんレベル下げたほうが
音がいいと感じられると思うけどね。
344名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:10:41.20 ID:SQReYiFe0
 音質を左右するのはもちろん歌う生身の人間の声量や力ワニが
資本世界で頭と肉体弱り気味で本物は少ないワニ
昔のレコ〜ドは音が良いのじゃがそれを如何に高音質で針で取り出す
技術も中途で打ち切り、LD、CDに変わるのじゃがそれもそのうち
CDに高音質で録音する技術や取り出す技術も打ち切られ
別の規格に変えるワニがね、そう資本奴隷世界の消貧は常に
曖昧のほうが売れていいし、消費者もそれを望んでおるワニ
345313:2014/03/03(月) 02:11:40.39 ID:uc0DbJeJ0
うん切り替えというのがよくわからないんだけど
同じ音源で44khzで録音したものと96khzで録音したものを比べないと
わからないよ。それか96khzの音源を44khzに落として比べるか。
346名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:12:19.34 ID:wWOXsR550
347名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:16:38.11 ID:NgGJe7Qx0
物理的にデカい(デカさに応じた音響効果)こそが、高級オーディオの本質のように思うのだが
348名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:21:07.68 ID:sXbw3foFP
>>1
>>SSDの微細振動を吸収するフローティングドライブマウンター

バカすぎる。電子の運動を止めるのかよ。
こんなのに騙されるのがオーデオオタの世界。
349名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:23:37.22 ID:sT1BMy+V0
好意的に解釈するとしたらコイル鳴きの類による振動じゃね
350名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:26:15.87 ID:sXbw3foFP
>>349
コイル泣きのキーキー音は防音ケースで遮蔽しないと止まらん。
マウンターの話じゃないんよ。
351名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:28:35.00 ID:w41CyM9I0
アンプなんて普通に作ってあれば差はないですよ
だいたい6万くらいから上は100万だろうと200万だろうと
ランク付けするために下位機種をわざわざ劣化させてたりしなければ
352313:2014/03/03(月) 02:34:25.74 ID:uc0DbJeJ0
それがあるんだよ DCアンプなら1967CROWNのDC300
自作系なら1969JLH設計のがもっとシンプルで。
こういうのを基本に日本のメーカーもDCアンプ作り出した。
金田教授のアンプは先祖返り
353名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:34:43.89 ID:mJ9alLGu0
まあ、金と時間の余ってる人の道楽だよね・・・
人とのかかわり薄そうでなんかかわいそ

ああ、誤解を避けるため言っておくけどおれはその1000倍かわいそーな人間ですよw
354名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:41:59.77 ID:NzfPivrk0
>>83
最近のソニーはハイレゾに力入れてるしオーディオ頑張ってるよ
この記事にあるネットワークオーディオもハイレゾ対応のだしたし、
7万もする高級ウォークマンも評判で売れてる
355名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:44:28.56 ID:9K3uMGUZ0
来なくていいわ
ネットを使うと無条件でJASRACとNHKに課金されそうだしw
356名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:45:11.20 ID:D0i41qs60
デジタルデータをコピーすると音質が劣化するのはオーディオ界では常識となっている
ネットワークなんてもってのほか
357名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:46:24.24 ID:BauiOcFw0
低域の再生周波数が伸びている機材は音がいい。
358名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:46:31.16 ID:Ec89GmZw0
iPhoneやスマホでもNASとかクラウドストレージからのストリーミングが主流になる気はするがな
359名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:47:33.03 ID:rFXu+6jj0
>>84
思い出した思い出した
30年近く前、車にキーボード用の小さなアンプ(スピーカ)のせて
聞いてたよ、よく音出てた。
あとベース用のアンプなんて低音すごいよね、オーディオ用に
使ったことはないけどさ
360名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:52:51.67 ID:0qT4ZatV0
こーゆーの買う人は、とんでもなく大音量で音圧とかすごいから
防振に気を使うんだよ

一般のリビングに置くオーディオとかまったく関係ないと思う
361名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:54:58.48 ID:7uXmlqh90
まあディジタルしか知らない若造に回路やらせると
パスコンひとつとっても電流供給しか考えない
周波数毎にインピーダンス下げるよう複数実装させるセンスは喪われつつあるからなあ
362名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:55:57.60 ID:pez/Ndp/0
>>338
設計でもそうです。理由がわからなくても脳が音が良いと感ずるパターンがあったら拒否
しないで採用したほうが良いと考えています。

測定器がない世界なので実証はできなくても、10年も仕事に使って間違いがなければ確信
にかわります。学者ではないので実証しなくてもかまいません。


金井って人の発言だけど、ソニーの名物技術者・サウンドエンジニアとしても有名らしいが
こうやって次々と嘘を生み出して、オーオタを騙していくわけですね
この無責任さは疑似科学のそれとまったく同じで
ほんと酷いね
363名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:59:32.31 ID:A6kuaJZr0
Music Unlimited
http://www.sony.jp/music-unlimited/


30日980円 2000万曲聴き放題らしいよ。
オマイラ、こういうサービスには興味ないの?
364名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 03:06:59.54 ID:rFXu+6jj0
>>363
今はそんなサービスあんだね
オジサン新しい曲を探す気力もうせてさ・・・
少しだけ聞くクラシックジャンルの名演探すのにいいかも
365名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 03:10:34.90 ID:9K3uMGUZ0
>>363
日本の曲がすくねー
検索しずらい(引っかからない)
って他のスレでネガられてたけど
366名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 03:27:49.41 ID:r8dfXhJC0
CDでいいじゃん
これ以上、新曲なんか聴かないんだから
367名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 03:30:55.86 ID:HkBSR1T60
>>366
youtubeでいいじゃん
ただで聞けるんだから
368名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 03:32:01.44 ID:Khaf5Iin0
まあデジタルにオカルトは厳しいなw
スピーカーだけに絞れよ
スタンドとかケーブルとか端子とか色々あるだろ
369名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 03:40:03.50 ID:LPlaGPjJO
NS-10M
MM-101 stage
を大事に使ってます。
370名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 03:43:40.81 ID:rRja2W4U0
>>98
デジタルオーディオの原理をきちんと勉強すれば解ることだが”理論上は”有り得る
デジタルオーディオと言っても最終的に人間の耳に入ってくる
音そのものはあくまでアナログなのだし途中の処理も君が
思っているよりもアナログの部分が多いからだね
勿論>>14の記事自体はガセだろうけどCPUパワーが低い環境だと
ひょっとしたら違いが生じるかもという話ではある
371名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 03:45:26.51 ID:rFXu+6jj0
コンデンサとかコイルとかアンプ(石)とかとかとか
アナログ電流流すとこから本領発揮ですよね
372371:2014/03/03(月) 03:49:30.95 ID:rFXu+6jj0
しまった電流にアナログもデジタルもないわな
アナログ回路ね
373名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 03:52:39.50 ID:rRja2W4U0
>>370
一つ解りやすい話として極端な例を挙げておくと
かの悪名高きCCCDなんかはデバイスごとに”明らかに”音質が変わる
違いがわからなければ耳鼻科へ行け!っつーぐらい変わる
まあ原理的にむしろ当然のことなのであるが
374名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 03:58:34.75 ID:PasN3tQQ0
それよりもマスタリング、ミックス、録音エンジニアについてももうちょっと語れるやつが増えても良いと思うんだ
古い音楽がデジタルリマスタで綺麗になる≠音が良くなるってのも理解してる人は少ない
375名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 04:00:22.81 ID:hswxCDgw0
20年ぶりにアンプを更新したよ
アキュフェーズのE-460に
ネットワークオーディオにも関心がある
今年はハイレゾに挑戦する
376名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 04:01:28.04 ID:FFIDq4w30
何万円もするUSBケーブルが売れるんだな
377名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 04:03:08.19 ID:hswxCDgw0
男の3大趣味


カメラ
オーディオ
378名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 04:03:12.34 ID:rFXu+6jj0
>>374
そんなん実感もって話すには職業的プロでなきゃ無理じゃん
金を払って商品買う側には無理っす
379名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 04:08:47.86 ID:PasN3tQQ0
>>378
ん?一行目?二行目?
どちらもプロでなくても話せる部分は多いよ。

ミックスに関してはアナログヲタには同じレコードの再発が出る度に買いたして
音の違いを楽しむ…みたいな人もいるみたいだし、だったらエンジニアまでチェックしてるでしょう。
それでなくてもCDでしか聴かなくても同一のアーティストのアルバムごとの音の違いはちゃんと聴いてたら分かる。

後者に関しても高橋竹山のベスト盤みたいに議論を呼んでるのもある。
380名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 04:12:03.75 ID:LStsut6I0
>>14

メモリの音色の違いも確認してほしいな
サムソンはネットリ低域が・・とか
381名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 04:13:44.35 ID:rFXu+6jj0
>>379
了解
382名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 04:20:00.78 ID:PasN3tQQ0
>>381
そもそもオーヲタってジャズやクラシックヲタも多いだろうけどさ、
だったら最低でもマスタリングは語れないとおかしいと思うんだ
一番最後だからこそ音の余韻に一番関わるし、
ジャズではアルバムタイトルにエンジニアの名前が入る事もあるじゃない

違うジャンルだと、ラルアンシェルは一枚に全部違うエンジニアを付けたCDがあるし
dir en greyはここ数年有名エンジニアを起用して売り文句の一つにし、
それでファンも音の違いに目覚めてる
その程度の事すらオーヲタはあまりしてないように見える
383名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 04:33:45.17 ID:LStsut6I0
オーヲタは撮り鉄に近いからね
音楽好きとはちょっと違う
384名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 04:34:29.24 ID:oo6+qAgx0
>>36
まさにそれ!
オーディオメーカー=詐欺会社
385名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 04:47:39.76 ID:iUxWMpB90
> SSDの微細振動を吸収するフローティングドライブマウンター
バードディスクによって音質が変わるとか言って大恥かいたライターみたいだな。
とか思ったら>>14にあったw

つーか、この世界はオカルトが多いからなあ。
充電池に充電する電気もケーブルの質で変わるとか語りだす奴いるし。
386名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 04:50:56.68 ID:iUxWMpB90
>>385
×バードディスク
○ハードディスク
387名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 05:04:22.55 ID:ETpqJ3jn0
バッキャロー邪魔
388名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 05:06:11.40 ID:sXbw3foFP
ハイレゾとか要らないからリマスタリングしてくれ。
LPレコードより音質悪いCD大杉。
389名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 05:25:33.81 ID:Wn8KW+/Y0
以前思ったんだが! オーディオに凝っても
人間の脳がそこまでの音域レベルを感知できないだろJK?
こる意味がわからん!
390名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 05:55:42.55 ID:LStsut6I0
体調によっても音の聴こえ方は変わるので
音楽を聞くときは3日前から一切音楽を聴かずに耳を疲れさせない
ように無響室を部屋に設置することも大切
391名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 05:56:57.66 ID:a2uwSUrx0
骨伝導だったり体全体で聴く
392名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 05:57:10.06 ID:uqSlsy0r0
マスター音源そのままコピーして売ってくれないとハイレゾなんかじゃ満足出来ない
393名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 06:37:32.33 ID:0qT4ZatV0
可聴域がどうこう言ってるやつにダイナミックレンジの話をしても理解できないだろうねw
394名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 07:25:54.36 ID:HZ2XTKIW0
>>383
金があって高額な機器本体ならまだしも
コンセントベースとか周辺部品(?)にも平気で万金を出すけど
定価よりも少しでもプレミアが付いたソフトはボッタクリと言って買わない連中は多いね
大好きなタイトルで何年も欲しい欲しいと連呼してるくせに
395名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 07:29:51.34 ID:hez0fyg00
耳を経由しないで直接脳に音声信号を伝達してくれんかのー
396名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 07:45:19.32 ID:9RUjYuOm0
興味があるようなないような・・・・
397名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 07:56:53.73 ID:LvBfPa1X0
いい「音」が好き、じゃなくて、
いい音がわかる「自分」が好き、いい音を出すために金をかけられる「自分」が好き、なんだよな。

趣味にこだわる奴にロクな奴はいねえ。
398名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 07:59:03.49 ID:A7SRVwoS0
>>397
なんのこだわりもない人間なんていない
399名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:00:58.86 ID:5b4pqbkp0
ニッチ製品だろ
400名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:01:31.49 ID:I5xOSust0
不特定多数へ電波に乗せて、BTヘッドホンやイヤホンに送る装置ってできないのか?
401名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:01:34.88 ID:27RW1TjY0
オーデオの実はきっと酸っぱいよ・・・ってか。

レコードを真空管アンプで聞いてるようなのは、原音の忠実な再生とかとは多分違うもんなんだろうけどうらやましい。
402名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:03:48.27 ID:2iqM9f1X0
今更

既に、お試し済みwww

豪邸じゃねーと、意味ねーぞ 貧乏人www
403名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:04:05.47 ID:LvBfPa1X0
>>398
自分の優位性にこだわると誰でもだめになるんだよ。

謙虚さって大事なんだぜ。
あと包容力だな。

オーディオファンは、自慢合戦するからダメな人種なんだ。
404名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:04:52.87 ID:4+QDQ/wx0
>SSDの微細振動を吸収するフローティングドライブマウンタ

フローティングは貧乏人の対策
ピュアオーディオではSSDを300Kg以上のインシュレータで固定するのは常識
もちろん地下の土台からこだわってな
405名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:06:01.02 ID:F2+1l/fn0
GatesのCB100タンテにGrayResearchの103SLアーム
プリはLCRの自作、メインはカンノの300Bシングル
SPはALTECのA5

でも普段はネットラジオな俺w
406名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:08:24.54 ID:L4Mle40xO
ネットワークオーディオは便利ですよ
407名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:09:31.54 ID:A7SRVwoS0
>>403
優位性へのこだわりねぇ…趣味人同士の間でならやらせとけばよかろう。
そこに趣味外の人がイチイチ口挟むことの方が余計なお世話じゃないか?

誰しも、いい「もの」を選びたいと思いこだわりもするだろう。
その結果手に入れたものなら、自分の「もの」の優位性はそりゃ、自覚もする。
だから後付けか、選択あってかで、誰でもダメになるなんてないわ。

それよりも、君のその意見がとても偏屈で謙虚さの欠片もないこだわりに見えるね。
408名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:14:23.48 ID:27RW1TjY0
小澤征二はB&WのCM1で、矢野顕子はB&Wの600シリーズなのは有名な話。

音楽関係の著名人の使ってるシステム、知ってたら教えてくれ。評論家とかはいいや。
409名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:16:14.29 ID:OqSdRJ6B0
>>373
ピックアップはアナログ回路だし
CCCDは意図的にエラーを仕込んでるんだから
リカバリで拾えるデジタルデータが違って当然
410名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:20:25.28 ID:J8i9HCy10
>>373
> かの悪名高きCCCDなんかはデバイスごとに”明らかに”音質が変わる


変わるのは当然だが、変わったのを聞き比べしなくてもわかるか程度に
変わってるかどうか。

こうゆうのもあるんだよ。目が不自由な人は音だけで周りの状況が認識できる。
逆に言うとスピーカーの位置だけでも音が変わる。変わって当然。だから何?
411名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:21:47.96 ID:tHekTOM80
>>400
トランスミッターをごにょごにょして
電車の中とかで独自放送局を開局なんかしちゃダメだからな
412名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:30:51.58 ID:4lVoUshz0
こういう無駄が回線圧迫して
料金値上げや帯域制限に繋がってんだろ
しかも公共のインフラ使うくせに無課税だしな
413名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:31:57.76 ID:I5xOSust0
>>411
そう考えると、Wi-FiやBluetoothより
FMトランスミッターの方が低コストで
可能性がある気がしてきた…

音質さえ改善されればいいのだが。
414名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:34:32.60 ID:2OnTEnxC0
>>344
アナログ記録は、レベル1で記録して、1で還ってこない。
場所によっては0.6だったり、1.3とかになってしまう。
その辺を補正して記録、補正して再生するから、音色の変化が避けられないし、S/N比も悪い。
デジタルはある範囲内なら、記録再生に直線性が有り、ノイズも少ない。

ただ取り出したデジタル音声も、アンプやスピーカーそれに生身の耳で聴く段階でなまってしまい、
原音とは違ってくるから、あとは聴く人の解釈になるね。
415名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:42:04.56 ID:fPPjXgenP
これって、主要因はデジタル回路の放つ高周波ノイズがアナログ回路に回り込んで可視聴域のノイズとして
影響しているってことではないの?

パソコンの電磁ノイズって物理的なノイズより深刻だし
416名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:51:08.62 ID:F2+1l/fn0
もうアナログの復権は無いんだから
メーカー筆頭に関連産業の中の人達がPCのデジタル&ネットのオーディオを推し進めてくるでしょ

と、明日は友達のとこ行ってPrestoの16インチを整備してあげて夕食をご馳走してもらう俺が断言する
417名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:54:38.65 ID:9RUjYuOm0
CD買った方がいいや
418名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:56:01.29 ID:aJ+ZylYe0
編集「最近、私もネットワークオーディオに移行しようとしてまして、
   休みの日には手持ちのCDをFLACファイルにしているんですよ」
粉屋「ほう。大変でしょう」
編集「まぁ、最近はパソコンも早くなりましたからね。
    ながらですけれど土日の休みで200枚ほどは変換できます。
    1枚にかかるじかんなんてしれていますよ」
粉屋「ああ、それはダメですね。やり直しです」
編集「えっ」
粉屋「よく不慣れな人は一度にまとめて大量にCDからリッピングとするんですが、
    それはピュア的に見るとダメなんですね」
編集「ど、どうしてなんですか」
粉屋「パソコンのドライブはCDを音楽プレーヤーなんかよりもずっと高速回転させるんです。
    リッピングを終えたCDがかなりの高温になっているでしょう?」
編集「あっ、確かに熱くなってました」
粉屋「それが問題なんです。CDがその温度変化で僅かにゆがむので正確な音がとれない。
    補正しようとしても元がゆがんでいるのでゆがんだままの音です」
編集「確かに、高音質CDとかは表面をコーtか具する材質にも神経を注いでいますものね」
粉屋「CDをリッピングするときは、一曲リッピングして、
    とり出して、しばらく冷やすっていうのを繰り返さないといけません」
編集「何とかならないものですかねぇ」
粉屋「実は今、リッピングに高温になったCDを冷却する専用冷却装置があるんですよ」
編集「えっ、それは凄い」
粉屋「これなら、一曲リッピングして、数十秒冷やせば、
    また次の曲かリッピング出来るようになります」
編集「なるほど、これさえあればピュア音質のリッピング作業がはかどりますね」
419名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:56:42.16 ID:Du+BqEbC0
>>415
そういう理屈の通った話じゃなくて、
デジタルの過程で音後劣化するというのがオーディオマニアw

考えるな!感じるんだ!w (by ブルース・リー
420名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:59:46.04 ID:m+kYjSnv0
>>415
だからさー、ネットワークオーディオ言うとんのに
なんでPCがアンプやスピーカーの横にあるような前提なんだよw
PC+PCスピーカーみたいなイメージで話してない?
421名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:00:31.11 ID:dCCXLxrQ0
>>415
最後のアンプの部分をしっかりシールドして作る必要があるね
422名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:02:31.65 ID:0Hlb/I7Y0
>>415
バファリングすら出来てないとか、デジタルにインピーダンスは無関係と勘違いした手抜き回路は存在する。
そういう環境では、ケーブルの品質、取り回しで音が変化する。
つまり、高価なだけのゴミデバイスと知らずに有り難がってるだけ。
423名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:04:36.39 ID:tcVi1y3N0
こういうオカルトに金をかけるより、
耳垢をほじったほうが、ずっと音質良く聞けるんじゃない?
424名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:13:49.31 ID:1qRLpMF20
趣味で電子工作する。
それで思ったんだけど、既成品オーディオ機器で一番コスト掛けてるのは見てくれだな。
425名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:18:11.48 ID:uXfWCrhZ0
「音が変わる」って人は居るけど「ブラインドテストをクリアできる」って人は居ないんだよね
426名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:29:35.24 ID:iFPp6/e50
>>423
乾いた耳垢だと高音が響くとか、湿ってると低音がねっとりしてるとかあるんですかね。
427名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:34:34.09 ID:wAf8QoMOP
>>425
全く同じ機器で、片方の音量をもう片方より微妙に上げておくと、
8割は音の大きい方をいい音と言うからな。
428名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:37:01.64 ID:4+QDQ/wx0
>>427
ダイナミックレンジが広がれば情報量が増えていい音に感じるのは当たり前だろ
429名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:43:38.04 ID:CRrt1ehc0
>>424
分厚いアルミの箱に入ってると、
なんだか凄くいい音が出てるような気分になるんだよなw

なので、とにかくオーディオは見てくれがかっこいいのを
選ぶようにして、中身は自分の好みに定数と部品いじって
音質向上する、ってのを最近やってる。
430名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:44:24.87 ID:3S0ka5Lp0
431名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 09:44:32.11 ID:qEmVfNTV0
>>426
「ママはどうして湿った耳の人と結婚してくれなかったの!?
 あんなパパと結婚したから僕の耳は……責任とってよ!」
432名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:09:25.33 ID:2OnTEnxC0
>>425
ブラインドテストはやったことがあるけど、判らないね。
聴いたのが、HI-FIでは無くて、ラジカセレベルの機器だった所為もあるが。
好みの音楽、聴き慣れた曲で比較すると判りやすいのだが、テストだからそんなのは無い。

好きな曲で比較すると、好みの音色になってしまうが、そこは感性だから仕方の無い部分。
433名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:12:22.72 ID:olnQwpQT0
ふーむ
434名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:23:39.63 ID:vwdOJlwP0
UCA202で十分だわ
435名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:26:23.53 ID:MiLQ9csDP
>>40
で、コアキャシル最強!!っていうんですね分かりますww
436名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:36:57.29 ID:UqnSDWYYP
ネットワークオーディオの致命的な欠点は

無線LANじゃ不安定、レスポンス悪すぎて使い物にならない。
ハイレゾ音源は容量がでかすぎてダウンロードに死ぬほど時間かかる。

有線LANの圧縮音源でいいなら、CD買ったほうがいい。

まだまだだな。
437名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:05:17.39 ID:KV+iSos10
「ハイレゾ仕様の高品質LANケーブル」(大笑)
438名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:14:27.69 ID:dCCXLxrQ0
無線LANでフルハイの動画を流している時代に、何をwww
439名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:22:54.75 ID:ctczV9Qp0
おじいちゃんたちはバッファって知らないからね
CDプレイヤー黎明期はそれでもよかったのかもしれないけど
440名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:24:06.53 ID:AVs0kCb90
原発が止まってる現在、ほんとにぬけの良い音圧を得ることのできる電源は得られない。
441名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:07:55.56 ID:C45j9tdi0
マニアの世界だよな。
442名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:08:53.40 ID:6bbKdazd0
AC電源とかw
バッテリー最強だろ
443名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:16:03.85 ID:wPxrNUhz0
AV機器専門のメーカーは凋落する一方な気がするわ
スマホ・パソコン・周辺機器さえあればなんでもできちゃうからな
444名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:17:50.28 ID:1lyLORD/0
>>438
フルハイビジョンと画質は関係ない
生データ(もしくは可逆圧縮データ)か不可逆圧縮されたゴミデータなのかが問題
445名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:20:00.04 ID:1lyLORD/0
>>444
おっと間違えた

フルハイビジョン ×
フルハイデフ ○
446名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:20:18.92 ID:GcPb4Ueu0
やっぱ「音」より「音がわかる自分」が好きな人のウンチクが続くなあ
447名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:24:38.01 ID:PAeDC44f0
今の世代は、本当に良い機材で音楽を聴いていないから、何が良いのか分からないんだよな。
記録面では、確実に進化している。でも、アウトプットはアナログデバイスとなるので、結果の
良否は再生機の品位に左右される。
448名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:27:18.50 ID:8YHzBOf40
過去の佐村河内の評価と同じものを感じる
449名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:28:07.63 ID:VHSLo8030
>>15
なんかデジタルデータのエラー補正が減るから
オカルトケーブルがいいらしいw
DAコンバータ以降のアナログ回路は差は出ると思うけどね
450名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:36:44.57 ID:dCCXLxrQ0
>>444
可逆圧縮しておけよw
FLACでいいだろ
451名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:40:39.15 ID:/B2UCii20
>>444
mpeg2もh.264もh.265も不可逆圧縮だと思うが
452名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:41:01.20 ID:wPxrNUhz0
FLAC圧縮する奴はドM
453名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:46:53.62 ID:dCCXLxrQ0
>>452
なら、AIFF でいいだろ
454名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:51:53.13 ID:uAnpH3nn0
こないこないw
455名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:54:04.35 ID:L2xNB5vq0
>>44
LANインターフェースは普通トランス結合されてるからケーブルとは電気的に絶縁されてるけど。
456名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:55:33.69 ID:sKI7iX75I
貧乏でもPCにWASAPI対応のネトラジ入れて手持ちのオーディオに繋げるだけで
CDやブルーレイより良い音聴けるわな。
457名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:56:13.59 ID:QAqx2ni00
>>67
これを見に来たw
458名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:56:14.64 ID:Rkn8q+rd0
>>SSDの微細振動

(´・ω・`)???
459名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:58:17.76 ID:Du+BqEbC0
>>452
え、なんで?
そこそこメジャーなのに、なんでダメなの?
460名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:03:39.13 ID:GKQx5CqG0
原発で作った電気より、自然エネルギーで作った電気を使った方がいい音になるらしいよ!
461名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:09:52.83 ID:jqDPR6ma0
アンプからスピーカーまでは勝手にやってくれ
オカルトの世界だ

アンプに信号送るまでのシステムを極力無線化したい
さすれば手軽に部屋で再生できる

パソコンやスマホやタブレットから無線で即音が出る機械
ありませんかね
462名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:15:50.03 ID:lv7z6mqO0
佐村河内に心酔するタイプが、オーオタになる
463名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:25:07.89 ID:wPxrNUhz0
>>459
というか、圧縮しても大して容量減らないのに手間ひまかけて可逆圧縮する奴がドM
464名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:26:02.91 ID:Jw1EIj6B0
>>463
それは持ってる音源が少ない未熟者だからでしょ
465名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:27:35.09 ID:fIXyHYTa0
3〜4割でたいして減らないっていうのはどうかと思う
466名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:39:49.66 ID:O5XCTOw00
前に、圧縮に何を使うか決めるときに、聴感試したことがあった
オリジナルのWAVと変換後のファイルをプレイリストに並べ
目をつぶってランダム再生モードでスキップボタンをテキトーに連打した後に
普通に再生してみて、オリジナルか圧縮かをあてる、という単純なもの
何度かやってみて、正解率が50%なら区別ついてないってことになる
厳密なブラインドテストでなくとも、個人レベルならこんなやり方でも充分だと思う

おれの場合、あのときテストしたのはMP3とWMAv2とv3だけだったけど
MP3の320Kbpsでも区別ついてしまって、結局判別つかなかったのはWMA v2の160Kbpsだけだった
いまだとフォーマットいろいろあるからやってみるとおもしろいかも
467名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:46:38.56 ID:dCCXLxrQ0
>>463
だいたい 1/3 になるな。
1T のデータが 300G ぐらいになる。
逆に言うと、1台のNAS に3倍保存できる
468名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:53:33.42 ID:CRrt1ehc0
>>457
定番コピペなのだが、宅内の電力配線に標準的に使われているVVFケーブルって
無酸素銅線なんだよなw

>>461
RATOCにREX-Link2EXって製品がある。USBオーディオデバイスとして認識する。
なかなか手軽なのはいいが、見通し5mくらいが使い物になる範囲だと思う。
あと2.4G帯だから電子レンジ使うと悲劇。

USBデバイスサーバーをUSB-DACに繋いで音を出す、ってのが
いい折り合いの付け所じゃないかと思ってる。
469名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:58:43.63 ID:stU/V7/g0
>「SSDの微細振動を吸収するフローティングドライブマウンター」
>「ハイレゾ仕様の高品質LANケーブル」

あっ
これあかんやつや
470名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:59:56.69 ID:YvNhOWNE0
>>461
こういうのは?
在庫限りだそうなw
http://www.ratocaudiolab.com/product/rex_a/rex_link2s/index.html

まあ、後継機も出てるようだけど。
471名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:45:43.31 ID:/SS5SPNG0
>>35
オプティカルでも、物によって音が違うって言い出すから。
472名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:43:14.22 ID:pMCficYQ0
>>377
趣味の王様、アマチュア無線を忘れとる
473名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 23:41:32.80 ID:4S2vahtS0
>>461
最近のAVレシーバーはUPnP対応してるから、
AVレシーバーを無線ハブにつなげば再生できるんじゃね?
474名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 00:11:35.16 ID:Fkdt+aAE0
はいあまちゅあさんの自作あむぷともなると
アースとグランドが一緒だったり
デカップリングがカップリングになってたり
一生懸命シールドしてるつもりでいらんとこ繋いでループこさえてみたり

でもいくら指摘しても聞いてくれない
よくあることでつ
475名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 00:20:35.08 ID:SKUgZHGG0
>>360
NASなんだから別室に置けば終わりだろ
476名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:27:35.39 ID:1svLylqN0
>>418
これも知らない人が読むと「そんなことあるかい!」とか言うんだろうけど
知っている人にとってはオーディオCDのデジタルデータを100%正確に
読み出す技術が存在しないことは常識なのだね
リッピングしたオーディオデータにエラーが存在してもそれを知る術は無い
仕方が無いからどうするかというと同じCDを2回リッピングして両者を比較して
バイナリレベルで一致すれば「良し」とする他無い(比較のためのソフトもある)
で実際にやってみると数十枚に1つ位はエラーが見つかる
大概70分以降の傷や振動の影響を受けやすい部位だけどね
まあそういったわずかなエラーが人間の聴覚で知覚出来るのかは
甚だ疑問だし>>418の記事は知っている人が読んでも「そんなことあるかい!」
と言う話ではあるがな



つーか>>418ってネタだよね?
477名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:28:46.11 ID:RnMiBUCC0
ネットワーク再生が普及したらケーブルで儲けること出来ないじゃん
478名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:31:19.12 ID:IBgfwe9a0
俺オーディオも好きだけど、最近車やらバイクにも興味でてきて色々カタログとかみてると、あれも対して変わらんと思うがな。
空気抵抗がどうのこうの、燃費がどうのこうの、結局見た目やお財布で選べばいいでしょうって感じ。
479名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:33:24.57 ID:hf5jy1A20
>>476
>オーディオCDのデジタルデータを100%正確に読み出す技術が存在しない

なんで ?
パソコンソフトの入ったデータを読み出す度に違っていたらソフトとして立ち上がらなくなるんだけど。
480名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:35:15.31 ID:pZmPJgHY0
選ぶ楽しみってことだよねぇ・・・
売るほうもそこをついて飯の種にしてるんだろう、言うのも野暮か・・・
481名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:35:20.43 ID:2PbtfLRx0
>>477
カーステに付けたらええがな
482名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:35:42.41 ID:0oXvz9l80
来るのかも何も…実質とっくに来てた件
483名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:39:45.37 ID:SKUgZHGG0
>>478
でも車やバイクと比べるとぼったくり度が桁違いだよな。
タタナノとロールスロイスでどっちが高級かがわからない人間はいないけど、
オーディオケーブルでは100倍の価格の違いでも、どっちが良いかは好みの問題とかのたまう。

以前、確かにスピーカーケーブルを替えるデモで、確かに音が変わった!って思ったけど、どっちが良いかは分からんかった。
店員も、好みの問題ですとか言っていた。
484名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:41:49.49 ID:nkDADQ540
DENONの DNP720SE最近買ったけどこれはオーディオの革命だわ。
基本マニア向けだとは思うけど、普通の人でも十分楽しめる。
っていうかハマると思う。
485名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:42:34.34 ID:SKUgZHGG0
佐村河内「えっ、違いが判らないの? 糞耳で幸せだね」
486名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:42:47.64 ID:hf5jy1A20
>>476
ちなみに、CDにはパソコンのデータCDと違い、アドレス情報がない分だけ、
CDの回転速度によって最初のデータの取りこぼしが多少存在するために、リッピングする度に多少のデータの違いが発生することがあるが、
元々音楽データとして意味のない部分であるので、リッピング毎にファイルサイズが異なっていても、音的には全く同じと思って構わない

だから、2回リッピングして両者を比較するというのは、全く無意味。
音楽としても情報量が違うということはない。
487名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:47:12.26 ID:hOvfFm/K0
>>479
オーディオCDは仕様が特殊で、読み込みでエラーが発生しても
欠落した部分を前後から推測して補間したデータを返せばいいことになっている
だから正確に読み込みができたかどうか確認するにはC2エラーの発生の有無を確認するか
同じセクタを複数回読み込んで多数決的に決めるしか無い

データCDはフォーマットレベルでエラー検出と訂正が付いてるのでこういうことは起こらない
488名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:47:33.07 ID:pZmPJgHY0
>>382
最近、バイオリン協奏曲(CD盤)をPCに取り込み、コンプレッサーかけて聞いてる、
なかなか調子いいです。
バイオリン1本の次の瞬間、オーケストラ全力ボリュームとか聞く側に嫌がらせか?
と思いたくなるような音量変化をつぶすためです。
ま、これはマスタリングというより指揮の問題、あるいは指揮者とオーケストラと
ソリストが仲悪いという問題だろうか?
489名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:56:25.90 ID:hf5jy1A20
>>487
>欠落した部分を前後から推測して補間したデータを返せばいいことになっている
いや、それは音楽CDプレーヤーの仕様であって、リッピングソフトでそうするかどうかは、ソフトの問題で変えられるだろ

>C2エラーの発生の有無を確認するか同じセクタを複数回読み込んで多数決的に決めるしか無い
無いと言いつつ、方法あるじゃんw
490名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:59:38.17 ID:Mz4XvX140
>>488
とりあえず本物聴いてきなよ
491名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 02:00:44.55 ID:hOvfFm/K0
>>489
補間が勝手に行われる仕様は変えられない
ソフトの仕様ではなくRed Bookで決められたドライブの仕様

C2エラーの発生の有無を確認できるのは限られたドライブだけで
さらに言えば実装が正確でないドライブが多数あるのが現状
492名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 02:05:58.11 ID:pZmPJgHY0
>>490
いやいや、ソリストがストラドやガルネリ使いたがるのは
フルオーケストラに音量負けしないために音量が出るそれらを欲しがると聞いた。

あんたは感じないようだけど、おれには音量バランスが
どうにもおかしいだろ?と思う瞬間があるってことが言いたかったんだ。

スレチだねわかってる
493名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 02:16:17.75 ID:ja4sl+nli
AUのLTEでは高域が出ずこもり気味
494名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 02:50:38.75 ID:cG5ewrC60
オーディオマニアのもっともらしいデジタル機器のうんちく語るより
音楽を聞く室内の気温や湿度にこだわるほうがまだ理解できるわ
495名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 03:05:08.29 ID:MTY5YwsC0
無響室に入って、自分の耳をテストした。
唾を飲み込む音どころか、心臓の鼓動、筋肉の細かな動き、内臓の運動までも、
音で判別できて、耳で聞こえる。
と同時に、自分の耳のいい加減さも、判ってくる。
左右の耳の性能に顕著な違いがあったり、鳴っていても聞こえない音に気付かされる。
普段は出来ない体験だった。

オーディオはそのいい加減な耳を、楽しませてくれる好きな機械を選んでいれば良いんだよ。
496名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 04:16:24.71 ID:XmbU7wS50
オーオタは設定を楽しむ生き物
アニオタがランエボを改造したからといってバトルする訳じゃないだろ
497名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 05:08:17.27 ID:IBgfwe9a0
時計のことはよくしらないけど、あえていうけど、ミューラーとガガミラとかあういうのにあれだけ高いカネを出すのはどうかと思う。
498名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 05:54:22.62 ID:du62t4H00
>>487
これって、同じCDをたくさん枚用意して、
たくさんのCDを、たくさんののPCで、リッピング・・するんだけど、一回ISOに落とし込む。
落とし込んだISOのチェックサムとる。
リッピングして、リップした結果も、チェックサムとる

全部のチェックサム結果が一致していることを確認する。

これぐらいやらんと、、「完全に取り込めた」って判断をしないとだめって事?
うわぁめんどくせぇ。

CDの規格自体に、エラー補正ビットってついてないのかよ。。
499名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 07:38:36.35 ID:SZk5xeLs0
( ´,_ゝ`)プッ
500名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 07:47:53.48 ID:jdqs3o/b0
>>483
そうか?
足元に敷くやつが安い軽でさえ2万円すると知った時は2000円の間違いかと思ったぞ。
それに高いのは車と違って工業製品を名乗るほど数が出ていないせい。

北米製品の価格が跳ね上がったのは薄利多売を止めて分かる人だけに売る戦略に変えたから。
輸入代理店もネットが普及してからは現地の3〜4倍していた価格を高くとも2倍程度までに下げた。
そのせいでメーカーを厳選する必要に迫られ少しでも売れないと思ったら取り扱いを止めることに。
501名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 07:54:00.83 ID:N4XjL3CE0
アナログ時代に趣味にしてた人は楽しかっただろうなとは思う
色々可能性があって実際音も変わっただろうから
デジタル時代に・・・・・・・・ねえよwwwwwwwwwww
502名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 08:24:17.37 ID:A1ZEiXNUP
なんでピュアオーディオって重量が20キロとか30キロとかアホみたいに
重いんだろうな。
一人でセッティングできないじゃん。
軽くしろよ。
503名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 08:51:18.32 ID:ctxEd3M80
電源トランスと言う部品があって100Vを必要な電圧に変換するんですが
これは金属板を積み重ねてそこに何重にも電線をぐるぐる巻いた物、早い話金属の塊で
これの特性を良くしようとするとそれなりな大きさが必要になります
さらに特性を良くしようとすると左右ひとつで2個載せたりさらに小さいのをひとつ追加したり
これだけで重量の半分くらいを占めます
ほとんどが過剰装備なんですけどね
504名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 09:30:53.72 ID:m4XmZwy30
今度はルーターによって音質が変わるとか主張しだすんだろw
いやwifiならば部屋の空気でかわるかもしれん。
505名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 09:59:37.58 ID:hf5jy1A20
>>498
あまりオーオタのオカルト信じるなよw

リッピング制度は、リッピングソフトの問題。
Exact Audio Copy 使えば問題ないだろ
ttp://www.exactaudiocopy.de/
506名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 10:20:39.38 ID:LlPOMUEq0
>>461
ラジオ?
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 11:20:33.51 ID:ctxEd3M80
wifiの時代、そこら中をさまざまな電磁波が飛び交っています
そうした電磁波が機器に影響しないように有害電磁波の遮蔽が重要です!
これからのオーディオは電波暗室の時代!
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 11:24:21.49 ID:hOvfFm/K0
>>505
だからEACはあんたが否定してる「2回リッピング」をやってるプログラムの代表なんだが
分かって言ってるの?

>In secure mode this program either reads every audio sector at least twice
>or rely on extended error information that some drives are able to return
>with the audio data. That is one reason why the program is slower than other
>rippers. But by using this technique non-identical sectors are detected.

http://www.exactaudiocopy.de/en/index.php/overview/basic-technology/extraction-technology/
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 11:36:05.97 ID:hf5jy1A20
オーオタは論理的思考が苦手w
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 11:36:40.19 ID:mSFclHY00
>>300 
ありがとう。参考にするわ。
ソニーのやつ、なれれば便利そうだね。
日本製製品って音いいよね。
パイオニアの古いコンポが壊れて以来、
小さなCDラジカセを台所に置いているが
音が悪いと。
で、ある程度のオーディオ(但場所を取らないをさがしてて)
でもボーズって決して高齢者仕様ではないと思うんだ。
上をタッチして電源になるとか、わかりにくい。

>>301
そうだね、愚痴られるかも。
でも、気に入ってかっても使い始めていつもなんやかんや愚痴るからさー。
自分もオーディオ情弱だけど、親はもっと情弱だからね。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 11:43:00.54 ID:KgpLLjQs0
無線だとパケットロスで遅延とかはありそう。
それがなければ後はオカルトだな。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 13:29:11.30 ID:cVBZp3EO0
>>508
初期のCDドライブならともかく、今のBDも読めるようなドライブでもそんなにエラーぼろぼろ出るものなのか?
ほこりや板の劣化はどうにもならないだろうけど
CDくらいの密度で読み取り精度がそんな低かったらBDとか話にならんと思うが
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 13:56:06.01 ID:YikZBXLc0
だからEAC使えば問題ないわけだが
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 15:31:18.35 ID:SHVBXrjt0
量販店ってやたらデンオン薦めてくるよね、なんで?
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 15:41:34.35 ID:FVM+sIyW0
iTunesみたいにCD突っ込んで勝手に曲名取得、FLAC化してくれるようなソフトある?
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 15:57:35.56 ID:9h7D5VYg0
>>512
ぼろぼろ出るかはディスクやドライブの状態による
一般的なドライブでどのぐらいの確率でエラーが起こるかは
http://forum.dbpoweramp.com/showthread.php?30430-CD-DVD-Drive-Accuracy-List-2013
あたりが参考になる

それとCDが全部問題なわけではなく、エラーの発生を補間という形で許容しているオーディオCDの問題
データCDではちゃんと訂正不可能なエラーが起こればリトライし、最終的に読めなければきちんとエラーを返すようになっている
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 17:40:15.88 ID:x5hNZ3An0
>>497
時計はもう機能は意味がないということが前提にあってアクセサリーとか工芸品としての価値がある
オーディオおたくは機能性を追求してる様が眉唾だから不気味
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 17:44:27.90 ID:oW8QtsnH0
MP3に成れてしまった耳にはカセットテープでもいい音に聞こえるわ
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 17:44:47.36 ID:ofgzjk9t0
視聴用のネットワークオーディオは、高いのを選んでもたいした違いは無さそう。
演奏用の楽器間オーディオネットワークは、レイテンシーをいかに低くするかで凌ぎを削ってそう。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 18:38:11.67 ID:nKm3txL00
>>512
覚えとけ。cdとdvdは同じレンズだが、bdは別のレンズでピックアップしてるぞ。最近知った。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 19:03:59.60 ID:OUC/WyjO0
>>516
その統計は「一般的なドライブでどのぐらいの確率でエラーが起こるか」ではない。

そもそも吸い出し元のメディアがそれぞれ異なってるのだから
ドライブの状態を測ったとは到底言えないもの。
どうしてもその統計の意味を見出すとすればせいぜい、
「どのドライブのユーザがどれだけディスクを綺麗に使っているか」くらいでしかない。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 19:20:09.59 ID:9h7D5VYg0
>>521
少なくとも40のユニークユーザがいるドライブのみを抽出してるのだから
基本的に平均化されるでしょ

特定のドライブではディスクを綺麗に使っているユーザが多い、と言うなら別だが
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 20:00:36.66 ID:OkL9Tmfo0
著作権という言葉を錦のみ旗に二重にも三重にも課金するんだろ
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 21:14:42.40 ID:m5KGGRiS0
いくら趣味でも、こういうのにこだわるのって、ばっかじゃねーの、と思う。
昔尊敬されたうまみが忘れられないのかな。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 21:57:23.41 ID:cVBZp3EO0
>>522
リンク先見てみたが、数字の意味がよくわからんな
> as measured by lowest % inaccurate tracks
とあるから、トラック単位で正確に読み出せたかどうかの数字であって
1トラックの中で1bitでも誤りがあれば inaccurate と判定されてるんじゃないかと思うのだが
それはべつにaccuracyが99%なら72分のCDのうち43秒分がエラーになってしまうという話ではないよな
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 08:38:32.52 ID:WVAXK2u50
ネットワーク(で再生楽曲及び回数を完全に補足して、それに応じて著作権料を課金する
新しいJASRACの)オーディオシステム
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 08:52:34.56 ID:SJLNF9750
>>514
大人の事情もあるけど一般の人にとっては普通に良いだから
SACDプレイヤーを評価する人は結構いる
アナログが好きと言う人が多いかな
ただ、オーディオマニアになればなるほど毛嫌いをする傾向もある
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 09:50:26.18 ID:CxBA7r9a0
ネットワーク音源もいいけど、いい加減非互換はやめてくれ

Apple のALACは他のメーカーで未サポートが多い。
FLACはAppleが未対応だったり、DLNAサーバーが未対応だったり。
WAVはレーベルや歌詞未対応。
AIFF は未対応多すぎ

結局、互換性のあるものは、未だに mp3 ぐらい
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:03:39.17 ID:tuypIDHH0
>477
フルテック オーディオグレードLANケーブル(5.0m) LAN10G/5.0
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XSS2GO
>価格: ¥ 16,800

オーディオクエスト オーディオグレードLANケーブルダイヤモンド(1.5m)audioquest RJ/DIA/1.5M
http://www.amazon.co.jp/dp/B008CXENEQ/
>価格: ¥ 123,200
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 21:47:43.87 ID:K8lAmJxH0
>>529
うわー、すげー(悪い意味で)
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 22:58:44.79 ID:AQ+izCyq0
安くて出来のいいのがあれば欲しいんだけど。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:05:19.68 ID:zkjCzdIw0
linn dsがどこまでがんばれるかだろ
現状同社の過去のCDプレイヤーに負けてる訳で
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:12:04.31 ID:1f507yxQ0
>>527
おれはデンオンよりマランツ派だな。
マランツのSACDプレーヤーはいいと思うよ。
ただCDプレーヤーとしてはイマイチだな。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:18:25.54 ID:lG2tWQ3F0
>>1
> SSDの微細振動

??
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:22:26.09 ID:FXD2nxAFi
長岡鉄男はいい時に死んだな。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:33:43.24 ID:DyXkeOt10
> ハイレゾ仕様の高品質LANケーブル

うわーもうだめだーw
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:48:23.63 ID:2LzXJT7W0
柳沢功力とかまだ生きてるの?
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:48:27.00 ID:tl+RHkRM0
マニアは電力会社にもこだわる
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:53:26.52 ID:ojGwopsR0
>>529
買うやついるのか?とも思うけど、いくつかでも売れてるとすれば
注文入るたびに黒い笑顔をうかべてるんだろうなぁ、きっと・・・
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:55:46.63 ID:I0zltLgE0
俺はiPhoneに入ってる曲をWi-Fiで飛ばしてボーズのAirPlayスピーカーで聴いてる
Macに入ってる番組とか映画もWi-FiでTVに映す(Apple TV)
って何を今更いってんの?
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:59:51.51 ID:UZUvu/6o0
インターネットラジオが聴ける低価格製品なら需要あるかもな。
有線放送の代わりに使えるし。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:09:26.04 ID:4LXEc9kW0
>>356
コピーしても劣化しないからデジタルなのに?
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:13:32.67 ID:0pLnMHn30
>>447
哀れむなら本物を聞いたことがない点についてだろうに
何で機材の話になっちゃってんのか
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:24:03.59 ID:2jF7NgOC0
> デジタル・オーディオ信号の方向性を表記した端子

退職してお金ができた高年はこういうのが好きなんだよ!もう大好きなんだよ!!!
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:50:33.74 ID:3/4nUykb0
ネットワークオーディオとか、そういうのを語る前に

カスラックを滅亡させろ。話はそれからだ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:04:44.61 ID:xJJASZcE0
オーディオにオカルト要素が多いのは確かだけど、
それを笑う方も自分の耳と感覚と経験が完全だと思っちゃダメ。

音質の差が分からない奴は多い。というか、印象として多数派。
別のスピーカーやヘッドホンで鳴らしても音質差を認知できない奴がいるしな。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:27:06.13 ID:elwIiv9E0
オーディオに必要な物は、良い部屋と良いスピーカー
次に良いアンプ

それ以外にお金をかけても、あまり意味が無い。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:48:11.68 ID:LqIVLcYt0
ちゃんと作ってある物ならアンプは6万くらいから上は大差ないですよ
使い勝手やデザインで選んでおk
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:49:36.66 ID:EPKUfmOq0
ピュアオーディオ怖い
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:07:09.03 ID:TPfgpVZ50
スピーカーも1本4〜5万超えるくらいになるとほとんど気分の問題
しかし、セットで5千円とかアンプ内臓のPC用スピーカーみたいのだったら
1本1万〜1万5千円くらいの単品スピーカーと安めのアンプに換えるだけでもけっこう違ってくるかも
コンパクトなスピーカーでも置き方工夫するとそれなりにいい音出るものだし
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:08:46.92 ID:20ft1SMM0
まずは電力会社選びから始めないと
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:55:13.11 ID:2jF7NgOC0
発電所からだろがこのニワカ
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 03:10:59.89 ID:vQcv5YjS0
高級オーディオが、なんであんなに高いのかというと、売れないからw

少し考えれば分かるのだけど、製品を作ろうと思ったら何人もの人件費、
筐体の金型代、部品を選ぶために試行錯誤する開発部材費、売るためには広告費・・・などなど。
相当なお金が掛かります。
それで製品が出来たとしても、せいぜい100台から良くて1000台程度しか売れない。

開発者一人の年収を500万円として5万円の製品でそれをまかなうには少なくとも100台売らなくてはいけない。
(実際には、人件費はその2〜3倍かかります)
一人の人件費だけでもこれだから、これが数人のチームを組んで、開発を行って、
部材を集めて、組み立て工場に依頼して・・・となると1台数十万円〜数百万円になってしまう。

じゃあ、そうやって出来たモノの音が数万円の大量生産品と比べて、相当に良いかというと そんな事は無い。
実際良いかどうかすら分からない。特にデジタル関連は良い音が出る部品が安く手に入るので違いを出すのは難しい。

そうなると、作る方も、買う方も、自己満足の世界でしか無いのではないか。
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 03:22:39.93 ID:vTlPVRpc0
まあ、なんて言うのか
騙されてもいいと思う程度の金額を払うのでしょうね、オーオタ
俺ならアンプとスピーカで出してもせいぜい10万だなぁ
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 03:47:26.06 ID:Pz8RksyW0
オーディオ業者は裏付けの無い口先ばかりの大言壮語の詐欺師だらけ
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 03:49:44.30 ID:Pz8RksyW0
↑レス番が555だった
555?なんていう詐欺師だらけの販売店もあるな
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 05:25:08.12 ID:bNQjDdXY0
>>140 を見て思ったこと。
デジタルだから変化があるわけない、と思っている人たちに強く言いたい。
替えたら良くなった、とは分からないかもしれないが、ケーブル一つで音も映像も変化することがあることは試せば分かるのだから「絶対に変わらない」と思考停止しないで理解をして欲しい。
アナログの時代にも同じことを言われていたが、今では「理論的にも」変化することは当然のことと理解されている。
多分デジタルでもはっきりとはわかっていないだけで、まだ改善の余地がかなり残っているはずなのだから、技術の得意な人たちにこそもっとわかって欲しいと思っている。
ただ、故スピーカー作りの達人が生前言っていた「手かざしでも何でもあり」なオカルトだけは勘弁して欲しいとも思っている。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 05:55:14.63 ID:bNQjDdXY0
>>332
周波数を上げるというのは時間軸を細かく分割することなので、高音が出るだけではなく音がなめらかになる面もある。
それは量子化ビット数の方だろと言うかもしれないが、周波数「も」関係することはテレビの倍速表示と同じようなものと考えれば理解できるだろう。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 06:42:22.32 ID:xJJASZcE0
ほういや、CDが発売されたとき、デジタルだからオーディオは消滅。音はすべて変わらない、
なんて頓珍漢なこと言ってる奴もいたよな〜。設計図が同じならすべての製品が微細レベルまで
同一になるわけじゃあるまいに。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 06:44:10.30 ID:xJJASZcE0
>>557
いちばん分かりやすく検証しやすいのはHDMIケーブルだと思う。
映像は違いが分かりやすいからね。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 07:20:15.24 ID:fP/M4sU00
>>552
次に送電線、そして家
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 07:27:13.49 ID:MdikuLus0
>>560
アナログ時代は露骨にケーブル変えて映像が変わったからな。
ブラウン管だったし、電磁波出しまくりだったし。
HDMIはジッターが出にくい仕様になってるからそれほど変わらないはずだが。
USBなんかはその辺考慮されていないから、ジッター出てもおかしくない。
SPDIFもな。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 07:33:59.75 ID:MdikuLus0
>>557
デジタルデータの時間軸の揺れつまりジッターが問題だって分かったのは、かなり後だし。
結局、アナログに変えなきゃいけないからそこの品質も関係してるし。
デジタルは音が変わらないというのは根拠のない思い込み。
ケーブルで音が変わるのは、伝送ジッターが関係してる。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 08:51:54.66 ID:vQcv5YjS0
ほらまた、オカルトさんが騒ぎ出しましたよw
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 10:18:46.56 ID:1RGcmZT30
音声のケーブルならまだ理解できるけど
電源ケーブルとかもあるなw
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 11:12:44.34 ID:elwIiv9E0
音に影響

電源ケーブル  意味なし
HDMIケーブル ノイズに強ければ関係ない
スピーカーケーブル 音が多少変わることはあっても、高いケーブルだから音が良いって事は無い
LANケーブル  ノイズに強ければいいだけ。エラーが発生しても再送で補正されるので、音が悪くなるなんてありえない

お金をかけるのなら、少しでも良いスピーカーを買え。ケーブルは安いもので十分。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 11:36:56.87 ID:7d4P/rSH0
>>563
ジッタが問題になるのは、デバイス側で使うクロック信号をケーブルで送ってるような場合な
(embedded clockという意味じゃないよ)
そうでなければ、単にデジタル信号のアナログ的な品質の話になるので
時間軸の揺れだけを問題にする意味がわからない
(振幅と同じく一定の揺らぎまでは問題なし->セットアップタイム、ホールドタイム制約)
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 12:21:45.86 ID:LqIVLcYt0
今日は太陽風が強いから音は今ひとつだなあ
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 12:26:37.47 ID:v8Xy3bcQ0
DIOぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!
570美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q @転載禁止:2014/03/06(木) 12:28:57.70 ID:2Yd0WLA30
 真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。

・原子力  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力  通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池  金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。

お金をかけるのなら、少しでも良い発電所を買え。送電線は安いもので十分。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 12:47:40.56 ID:nZEQsLfD0
>563
CD-R黎明期に塀の中にでも入れられて
時が止まったヒトか?
デジタル非圧縮世代かw
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 13:35:28.78 ID:j2GQLPCz0
TCP/IPの設計上、ケーブルで音質変わる要素あるか?
100BASE-Tと1000BASE-Tでケーブル変わるのは、速度変わるから当然だけど。
同一規格ならやり取りされるデータも同じでしょ。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 13:42:45.51 ID:YeJisW6K0
「ハイレゾ仕様の高品質LANケーブル」

バカかよこいつは
モビルスーツ赤塗り級のバカかよ
しかもそいつにまんまと謀られる級のバカ坊っちゃんかよ

しかもしかもしかもそのバカボンにベランダでキスされてポッて
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 13:44:43.20 ID:dZQSrR3i0
どんなシステムでも、
今時、LS-880Aスピーカーじゃダメだよな。

システムの影響で音質がわかるスピーカーなんてもってねえし、
LS-880Aですら能力の1%も使ってないボリュームで聞いてるし・・・。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 13:58:34.44 ID:hqksJq4y0
デジタルアンプは画期的だったな
小さくて低消費電力で3000円でお釣りが来るってw
mp3でも192kぐらいあれば、レコードをノーマルテープでダビングしたのを聞くより全然マシだろうし
金のかからない時代になったよな
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 14:00:16.37 ID:gZNWCFPi0
>>572
再送率だけだね
トラフィックが一定としてケーブルで変わる状況は、100均以下の手製ケーブル使ってるか
周辺ノイズが一般家庭レベルでなく工場内並か、くらいのもんだと思うが
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 14:20:39.26 ID:A6F54ZMU0
よくハイレゾとか192とかあるけど、ミニコンポ系でKENWOODが出してるKシリーズとかどうなの?
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 16:15:04.35 ID:xJJASZcE0
>>577
Kシリーズの伝統だが、なかなかよろしいと思う。
ただ、ハイレゾがどうかという部分とは分けて考えるべき。
ハイレゾは単なるソースの1種類に過ぎないから。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 17:22:50.72 ID:tb6FqyOK0
今は手軽にいい音聞けるようになったよな

以前は針掃除したりレコード盤をベルベットで拭いたり
聞くまでの手間がめんどくさかった
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 17:58:41.16 ID:t86A2OUni
レコード盤は静電気との戦いだったなぁ。。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 18:30:45.45 ID:QXGF5Nu40
ハイレゾは売上の為。誰かがお金払ってくれないと会社存続出来ないし
業界そのものもすでに消えそう。
音は好き嫌いだよ。同じ大根でも沢庵、おろし、千切りといろいろ。
どっちが上とか偉いとか無いから。
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 18:32:38.22 ID:MDjwMoBE0
ネットラジオの普及はまだか
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 18:36:41.27 ID:OSrqaJSw0
インテリジェントコンポが最強だお
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 18:46:39.78 ID:1bBPhj610
ハイレゾソースの値段みたらワロタ
なんで音楽CDが売れなくて、SACDが流行らなかったのか何も反省してないじゃん
4K、8Kのゴリ押しより呆れるわ
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 18:49:51.69 ID:9OeFFsB50
機器内部配線の性能以上のケーブルを使っても何の意味もない
これがわからない馬鹿がオーオタの大多数だから困る
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 18:50:41.77 ID:j2GQLPCz0
>>576
ツイストペアケーブルだから、ノイズには強いしな。
距離がギリギリでノイズの多いところくらいしか関係ないと思う。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 18:52:35.97 ID:YErNPjSX0
ネットワークオーディオとはなんぞ?有線放送みたいなものか?
と思って調べたら、想像以上に無駄な代物だったw
USBメモリで持ち運べば済むだろ。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 18:54:05.68 ID:xJJASZcE0
音質云々は置いといて、HDMIケーブルと機器の相性って何で発生したんだろうね。
規格準拠なら相性も糞もないと思うんだけどな。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 19:59:48.70 ID:4YdHskFB0
そんな訳分からん物に金使うくらいならココの商品を買え!
http://www.rosenkranz-jp.com/Product/Accessories/kaisergage.htm
最高の音が聴ける事だろう!
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:23:28.21 ID:10Ekp5PE0
結局金持ちの趣味だよな
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:54:18.93 ID:eo3KV8F80
>>542
難聴だとそう思うよな
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:56:04.78 ID:s29jKt4F0
>>542
こんな奴時々居るよな
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:03:36.35 ID:d/+kBl+p0
CDの時は「安物は、DAコンバータがエラー吐きまくって、雑に補正された波形しか得られないから」という説明がなされていたな。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:08:46.53 ID:KeWfTfoq0
あほかw
一般人はわからんし
主張してるやつらにブラインドテストやってほしいよ
としとるとモスキート音ですら感知できなくなるのに
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:22:03.93 ID:elwIiv9E0
ネットワークオーディオは、素人にとっては便利だから使うよ。
あと、音を本当に判っている人間は、デジタルで音が劣化しないことを知っているから使う。

使わない(使えない) のは、本当は違いを聞き分けるだけの耳を持っていないのに、自分の耳はいいと思い込んでいる頭の悪いオカルトマニアのオーオタだけ。
こういう連中は、過去に高級電源ケーブルで騙されて、今は高級HDMIケーブルで騙されて、高級LANケーブルに騙され、
悪徳業者に永久にカモにされるだけの哀れな連中。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:42:48.83 ID:3B3mYumC0
ケーブル変える デジタルコピーする

もしかして音が変わってるのかもしれないが、許容範囲内 → 一般人

音が全然違う! デジタルは劣化する! → いいカモにされるオーヲタ 
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 22:49:03.91 ID:y/68t8MJ0
EACも30サンプルずれてたんだよな。
んで、それが判った時にはデータの蓄積が既にあったもんだから皆、もういままでどおりで行くことにしてる。
598名無しさん@13周年@転載禁止
人の楽しみにいちいち口挟む、「野暮」って言葉を知らないんだな、きっと