【社会】原発30キロ圏の自治体、再稼働容認2割…同意不要に不満

このエントリーをはてなブックマークに追加
142名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:54:06.63 ID:UUYyRzXO0
>>134
減って50になった原発の7割も稼動すれば3.11以前以上だよ
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/821
143名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:55:04.85 ID:h9pL4aYp0
本当はもう原発なしでもやっていけるけど輸出したいから推進してんだろ
長い目で見りゃどう考えても高くつくものを
危険なわりにたんなる湯沸し発電
144名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:56:27.53 ID:UUYyRzXO0
>>140
六ヵ所のウラン試験は20年かけた安全性の検証と言えるな
http://www.youtube.com/watch?v=IFSsfJM0yAo&feature=share&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg
145名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:57:23.32 ID:hE9GKs1cO
原発なんてシャブ中患者がシャブ中リハビリ・センター行く金稼ぐためにシャブの売人やってるようなもんだ。
浜岡原発の煙突は放射性物質垂れ流し煙突として有名で事故がなくても半径30キロ以内の甲状腺ガンの発癌率は約10倍!
しかも煙突の目と鼻の先に幼稚園や市役所や自衛隊レーダー基地がある!
もし運転再開したら裏山の菊川茶は風評被害で全滅!
しかも万一事故ったら名古屋と東京は福島状態。横須賀米軍基地も全滅になる。
実際浜岡近辺半径五キロ以内を車で走るとなぜか中学生たちがみんな異常に背が低い。チビばっかりがゾロゾロ登下校している。
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
ちなみに経団連の副会長は原発メーカーの東芝。このへんの言いなりになってるのが安倍。
146名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:04:24.73 ID:K1W1/DKP0
フクイチが原因検証できないから、規制委員会の判断も暫定的なんだよな。
というか決定的に安全性を保障するものにはならない。とうぜんだ。
あとは?だれが正式な安全性を保障するの?
147名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:05:27.02 ID:RyvLVGo70
>>144
フルモックス含めて4機建設中だとかきくけど本当?
148名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:06:53.58 ID:O0h+2yFY0
60トン以上の核燃料が溶融していることを、
きちんと情報公開してもらわんと。

隠蔽して原発を推進してやろうという姿勢が
余計に疑心暗鬼を招き、
反対派の勢いになっている。
149名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:10:10.42 ID:K1W1/DKP0
ID:UUYyRzXO0
ウソをつかないと進められない原発政策
昔と変わらない。これで安全なんて保障できないだろ。
実際フクイチのようになった。
150名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:17:13.61 ID:Sc0dRFuzi
>>129
原発止めれば敷地内処理での検討が可能になるだろ

繰り返すが、先述の確約がとれるか?という事に尽きるだろ

値上げにシビアに反応するなら原発再稼働による追加負担が見えない状況で原発事故前の料金と比較するのは頭悪いんじゃねえの?という話だ

現在は電力は足りてるわけで原発以外で需要増に対応するなら小規模な考え方は可能だし、全体的に大幅なコストダウンも可能
脱原発の判断により加速しやすいって事だ

LNGはスポット発注になっているから3倍以上の価格になっているだけの事
日本固有で起きてる事
発電以外の用途にも影響してる
長期的スパンで取引出来るようになれば、需給バランスをとる事が可能になり価格は落ち着く
151名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:19:03.57 ID:uvTL35ocP
>>148
311以降、利権による隠蔽、嘘、捏造工作、扇動の嵐だったからな。

利権絡みだと聞いただけで、もう何も信用しない習慣がついたわw
152名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:21:29.37 ID:UUYyRzXO0
>>150
確約がとれないのはその最後の1行
LNG価格の方だろ
153名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:21:44.57 ID:l6Dx39LmP
福島以降どんなに推進派が工作しようが容認出来ないというのが日本社会が出した答え
キチガイ反日推進派は諦めろ
154名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:27:05.97 ID:uvTL35ocP
金の集まるところは、ありとあらゆる腐敗も集まると学んだ。

金金言ってる奴は全員腐敗した売国奴としか思えない。
155名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:30:02.96 ID:Sc0dRFuzi
>>152
取引条件を確立出来ない状態が続いてるだけの事だろ
無計画に大口発注があれば供給不足による価格上昇が発生しやすいだけの事だ
供給不足してる状況でなければ価格競争が起きる
LNG供給不足は生産能力以上の発注によるもので資源が不足してるわけではないからな
156名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:31:07.68 ID:bMU4fqeP0
アンチ原発で洗脳しまくった結果だろ
再稼働すれば貿易黒字にもなりいいことずくめだ
危機もあおられすぎている
157名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:31:23.45 ID:HBRbFSpR0
>>3
そもそも放射性物質を無主物と認めて、原発企業に大気中や海洋に放出、垂れ流しを認可してる政府だもの。

目先の利益だけで、効率化をしない原発。
危険性の審査でなく、何時までも安全性を模索してるといった矛盾に気付かない国民もアホ。
158名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:40:16.25 ID:Sc0dRFuzi
>>156
原発事故前の価格を引きずってないで、再稼働時の見積もり出して見ろカス!
159名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:47:04.50 ID:UUYyRzXO0
>>155
燃料費由来の電力価格上昇は3.11以前から4ヶ月ぐらい連続だったような

取引量の常時大口化安定化の為に東電はずいぶん昔から東京ガスと共同購入やってるそうだけど
さらに交渉力を増すためにはオールジャパンの体制が必要だわな

実情は発送電分離で電力各社に競争原理をとかいう方向性
10社バラバラの取り組みが強制されるわけだ

中部電力なんか韓国ガスと組んだとか
やっちゃったね
160名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:03:47.16 ID:K1W1/DKP0
原発は全廃すべきだ。
たった40年かそこらで何百万年経っても処理できないほど多量のゴミを生み出す湯沸かし器なんて
どう見ても不合理だ。
161【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か :2014/03/02(日) 13:07:07.08 ID:gzk+dYg20
>>1
福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。

いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。

自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。

原発事故に、
想定外など許されない !!!
162名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:16:33.71 ID:XpB/n0VR0
東電には絶対稼動させるな、こいつら反省してないし、事故後の対応見ていても管理させたらヤバイ連中ってのは明らか。
それと福島はもちろん、浜岡や柏崎も再稼動はするべきでない。
万が一があれば関東がヤバイ、他の地域はそこの住人が決めればいい。
163名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:04:51.61 ID:6mQGhOw9O
>>156
原子力の再稼働をとっとと諦めて石炭火力を新設すれば終わる話だよ。
どうせ現行の原子炉を新設の原子炉では置き換えられないことは事実上確定している。
建設時期の違いでしかない。
>石炭火力の新規建設
164名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:10:03.45 ID:HFuhiTKq0
>>137
石炭火力は原発ほど安く無いし、関西電力管内なんかは石炭発電所に適した立地が無かったから原発5割とかになってる

もっと勉強されたし
165名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:12:22.34 ID:HFuhiTKq0
>>143
無いな

火力に切り替えれば電気代高騰は避けられないし、燃料費相場によって激しく上下する
そうなったら産業は壊滅
166名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:20:01.11 ID:HFuhiTKq0
>>153
在日君必至すなぁ
167名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:24:08.60 ID:HFuhiTKq0
>>138
シェールガスは供給過多の採算割れ状態で安いだけ
採掘過程で言っても従来の天然ガスと比較して特別安価なものでも無い
168名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:31:36.40 ID:HFuhiTKq0
>>150
まずLNGの意味合い理解してる?

原産国やパイプライン通ってるその周辺地域ならパイプラインでそのまま天然ガスの供給が可能だが、日本だと天然ガスはLNG(液化天然ガス。液化して船で輸送する)にする必要ある
で、LNGは液化輸送のコストでパイプライン価格の数倍かかるんだよ

スポットとか関係無い

まあどちらにせよアメリカ国内の採算割れ価格でもなければ原発より安くなら無いが
日本ではまず無理
169名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:48:53.03 ID:iHeaCzYh0
>>164
神鋼が普通に稼動してるんだが。その気になれば大阪湾岸にいくらでも建てられる。岸壁とかの設備がある遊休地も一杯あるし
170名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:41:20.90 ID:wsMFz4Ip0
>>168
LNGの輸送コストとパイプラインの輸送コスト(パイプラインはたくさんあるけどね)を示さないで、
数倍と言ってもね。そういう書き込みが多いけど、単純なものじゃないだろ。
パイプラインの設置は莫大にかかるし、維持管理費用もかかる、金額は知らないけど。

また、ガス田が大量消費地から遠いとか、地政学的にパイプラインが引けない、もしくは規模が
パイプラインを引くほどじゃない場合、売り先を特定の場所にしたく無い場合はLNGになるわけだ。

また、LNGがパイプラインと比較して価格競争力がないかというなら、パイプラインのある地域は
一切LNGを購入して無いということになる。輸送コストが数倍だからね。

LNGは単純じゃないよ。輸送コストが〜と言ってるレベルじゃね。
ちなみに私はぜんぜんわかりません。分かってたら具体的データを出してるからね。
171名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:35:23.31 ID:62SNRF1+O
>>4
原発にたかっているのは、電力会社、御用学者ら原発ムラの連中だがな。
172名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:51:57.89 ID:UA0Ow6y60
>>150
電力は火力フル稼働してるから足りてるんだよ
そこを無視しまくるお前はバカか?
173名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:04:38.99 ID:uvTL35ocP
>>172
良く、老朽施設をフル稼働とか言ってるけど、原発事故の賠償金とか無ければ楽勝で高効率GAS発電施設を山ほど建てられただろうな。

推進派はこう言うと都合が悪くなるから黙るけど。
174名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:32:01.13 ID:o4XQ8snC0
加圧水型は早く動かしましょうや
もったいないやん
175名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:33:25.26 ID:uvTL35ocP
?
176名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:51:50.61 ID:J4GxYGP7P
>>174
なんで加圧水型は平気だと思うの?
177名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:29:31.23 ID:J9h+L/AU0
178名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:32:43.47 ID:UrHjL2Su0
原発は事故ると、最悪人が住めない土地になるからなぁ。
福一みたいに、融けだした燃料棒がどこに在るかさへ判らなくなり、回収のみ込みがなくなれば、30km圏内なんて話で収まらないだろう。

重大事故が起きれば、資産価値が激減するから、再稼働を認めるのはよほど補助金漬けで雁字搦めにするしか無いんじゃないだろうか。
179名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:59:22.65 ID:FnOYSjYp0
むしろ容認する自治体が37も有る事が不思議だな
立地自治体は37も無いだろ
周辺自治体なんて何の恩恵も受けず事故被害だけ受けるんだから容認する方がおかしいと思うんだ
周辺自治体の首長にも金をばら撒いてる最中?
180名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:16:32.84 ID:teIvPZgI0
東電は空売っておけ。いずれ倒産する。
181名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:43:32.41 ID:dpe/LlQJ0
>>174
加圧水型安全神話()

そんなんいまさら誰が信じるんよ?w
182名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:04:29.45 ID:LOJq9cddP
>>181
黒鉛炉じゃないからとか共産圏じゃないからとか連呼していた結果があれだもんなあ
183名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:12:31.07 ID:nkNSD+xSP
スリーマイルは加圧水型でメルトダウン起こした
もしあの時電源喪失とか
地震地割れで車両通行が妨げられたら?
184名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:32:32.14 ID:s0lHr7QB0
>>183
あれだけ大騒ぎしたのに、
 一人も死んでいないんだけどな。

他方石炭火力発電では毎年1万人ぐらい死んでいる。

NYTimes Op-Ed Contributor ATI Radeon HD 4250
It Could Happen Here
                By FRANK N. VON HIPPEL  Published: March 23, 2011
It will be years before we know the full consequences of the disaster at the Fukushima
Daiichi nuclear power plant in Japan. But the public attention raised by the problems
there provides an opportunity to rethink nuclear-power policy in the United States and
the rest of the world ? and reduce the dangers of a similar disaster happening
elsewhere.

From one perspective, nuclear power has been remarkably safe.
Coal plants are much deadlier: the fine-particulate air pollution they produce kills
   about 10,000 people  each year in the United States alone.
・・・・・・・
(1つの視点からは、原発は著しく安全だった。石炭火力発電所はずっと致命的である。
石炭火力発電所が発生する微粒子による大気汚染は、アメリカだけで毎年約一万人を殺している。)
185名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:20:14.28 ID:dpe/LlQJ0
原子力発電所の周辺で白血病増えたりしてるんじゃなかったっけ
平常時でも作業員も使い捨てだろ
186名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:28:50.32 ID:nkNSD+xSP
>>184
バグフィルタや電気集塵機で解決するじゃん
てか排ガス粉塵の影響を
石炭火力 ディーゼル機関車 自動車 工場 清掃工場等から
石炭火力だけ分けて考えられる物なの?
187名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:40:26.57 ID:dpe/LlQJ0
いまだに避難民13万だっけ
自殺も多いらしいな、一時帰宅で自宅で吊るらしい

一人も死んでないなんてよく言えたもんだな
ま、そういう人種もこの世にいるってぐらいで軽く流すのが正解なんだろうが
188名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:56:52.99 ID:xQ7TR6sH0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2014030202100052_size0.jpg

「判断できない」をどちらにも入れずに比べると
条件付+無条件容認は申請中100も残りの165も「容認しないを」上回ってる
189名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:22:56.42 ID:ytS7E2oS0
容認する→立地自治体
条件付で容認する→お金頂戴
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:39:07.44 ID:jIP8Nraz0
安全よりお金だな
191名無しさん@13周年@転載禁止
目先の金を優先させて稼働させるか
考えを改めるか


人類どうしますか?