【社会】前漢の第6代皇帝は? 名古屋大学が出題ミス
漢字が輸入されるまで、日本人はどんな文字使ってたの?
>>653 とりあえず回答してみるんで採点キボン
問い1 従来の地方分権政治から、統一された王朝による中央集権政治への転換のため。皇帝が独裁的な政治を
行うためその手足となる存在が必要だったから。
問い2 官吏登用法。地方の長官がその地域の優秀な人材を中央政府に推挙する制度。地方豪族が地方の長官と癒着し
自分たちに有利な人物を恣意的に推薦していったので豪族の力が強くなり従来の中央集権制度が揺らぐことになった。
問い3 魏の文帝が始めた制度。各地方に採用担当官を置き、採用する人物の審査を直接行った。従来の郷挙里選が推薦制で豪族主導の縁故採用であ
った弊害を除去する目的があった。しかし、審査で重視されるのが内面より家柄のほうを重視する傾向が時代に進むにつれ見られまた採用官が
豪族等の有力者で占められるようになり、結果豪族の力を強化、貴族階級を作ることになった。
とりあえずここまで
666 :
名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:44:02.83 ID:UQ1FnTeS0
>>660 レス番號の訂正
>>654 e0tXN/xa0は酷い文章を書くものだ。
たつた數行でも助詞の缺落、ゐ拔き言葉などが散見される。
何代とか大した問題ではないだろ、問題は流れであって、原因と結果の関係が連綿として続いているわけで、
前後を入れ換えない限りにおいて、代数がどうであろうと拘泥すべきことではない。
枝葉末端の問題だろ。
668 :
名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:52:15.61 ID:UQ1FnTeS0
>>656 西歐・東歐の問題がほとんどありませんね。
さすがに偏り過ぎですね。
こつちのはうが後で問題になりさうですがお咎めなしですかね?
>>602 それでいいんだよ
専門分野とか場合にもよるけど
仕事なら記憶違いで間違えるより正確さが重要
前に調べた時には見落としていたことや
前とは違う新しい発見があるかもしれないから
下手に記憶力に頼るよりもいい
人間の能力において記憶力が重要なのは間違いないことだが
記憶力を測るのを世界史なんかで実践しないでほしい
それと世界史の知識を問うテストで漢の6代皇帝が誰か?というのは別の話
実に低レベルで無意味な問題作ってるっていうことは間違いないんだよ
>(略) かかる屈辱的な関係は、その後も長く続き、第6代の皇帝[8]が対[1]対策に成功するまで続けられたのである。
さすがに第6代皇帝が誰か、なんて頭の悪い出し方はしていない。
文脈的にはなんとかという北方民族対策に成功した人のことを問うてるから迷ったら何代かより優先するのはそっちのほうだろ。
匈奴が本当はどのような民族名だったのか判らないけど、
遊牧民より、半農半牧の漢(楚人の王国)の方が弱かったから、戦争に負けた。
強い者が何をしても良いのが、昔からの支那の風習だから、
屈辱って感情を抱くこと自体が、間違いだろう。
支那の身勝手さは、年季が入っているなぁと呆れるだけ。
673 :
名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:06:20.48 ID:V1gcOU3i0
つうか国立大とは思えない問題だな。私大みたいな無駄知識の問題
675 :
名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:17:57.22 ID:UQ1FnTeS0
>>674 >>653に問題文あるから見てごらんよ。
前漢に關する此の大問題をほぼ全問正解しないと、他のが難しいから落ちるよ。
676 :
名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:22:26.18 ID:p+j56mzs0
>>226 三国演義の作者が女嫌いというか、そういうのに潔癖な感じがあるからな
他の古典作品だと、
隋唐演義とか、楊家将とか、極めつきは紅楼夢とか、美少女尽くしって感じだけど
677 :
名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:24:42.28 ID:Q/QczLFVO
まぁ試験にこの手の問題はつきものだ。
医師国家試験なんて大体毎年
「専門医に聞いてみても『これは答えがわかりませんねぇ』と言われました」
って問題が数問出てくる。
そして厚労省の匙加減で正解が決まったり不適切問題になったりする。
要するに試験なんて理不尽なもんなんだよ。
678 :
名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:29:47.17 ID:4GzhnCNIP
この手のって、超基本問題なんだが。
>>676 三国志に出てくる女キャラって少ないな確かに。
演義入れても、貂蝉、孫夫人、孟獲の嫁、呂布娘くらいか
680 :
名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:36:17.94 ID:AsW3eyDt0
ふつう武帝ですよね
なるほど文脈的にもそうですね
でも7代目ですよね
でも7代目ですよね
でも7代目ですよね
682 :
名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:38:10.92 ID:Q/QczLFVO
>>678 回答が割れる問題、という意味な。
問題として問われてる難易度そのものは問題ではない。
ちなみに去年の国試では結核の予防マスクの種類の組み合わせという割れ問があった。
平たくいうと、結核患者はサージカルマスク、健常者はN95マスクってのをつけるんだが、
患者にサージカル、医者にN95はみんなわかったんだけど家族はどっちのマスクよ、みたいな。
患者と暮らしてたから感染扱いでサージカルなのかそれとも健常扱いでN95なのか、と。
こんなもん後付けで何とでもなるわい、みたいな問題は仕方ない。
仕官当作執金吾 娶妻当得陰麗華
684 :
名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:41:59.82 ID:TmnsGNBQ0
686 :
名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:52:14.05 ID:TmnsGNBQ0
>>685 明だか、清だかの時代の儒教的には「愍」のほうが正当だって話聞いたけど、
今は違うのか?
687 :
名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:52:39.84 ID:4GzhnCNIP
>>682 まあ確かに、文脈的に武帝とはいっても、武帝を六代とは一般的に数えんからな。
これがもし逆で、「一般的に六代だが七代と数えることも」くらいだったら、まだ言い訳も成り立とうが。
688 :
名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:54:17.53 ID:UsrjW1340
昔読んだ十八史略で武帝は6代目になってたような気がするが7が一般的なのか
>>686 ビン帝と言ったら西晋の司馬業β 以外知らん
そんな再評価の流れがあるのか?
690 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:03:35.72 ID:rRYLE07e0
俺はそこまで知らん。よそを当たってくれ
儒教もいろいろあるだろうけど、宗教はめんどくさいし
その辺はよく知らん
692 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:10:07.97 ID:pqcL8BrbP
蜀側からの諡号だろう。別々の口から諡されるのはままあることさね。
有名なのは煬帝さんとか。
693 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:15:46.01 ID:rRYLE07e0
>>691 おいおい、おもいっきり訂正したのはおまえだろ。
「宗教はめんどくさいし」って、
諡号自体が宗教的なものなのに、何を言ってるやら・・・
詳しそうだから聞いたけど、申し訳なかったね。
よそをあたってくれって、訂正した本人の見解を聞きたかった
だけなのだか、逃げるならしかたない。
>>693 訂正はしてないぞ
陳寿・裴松之注の三国志正史じゃ
後漢最後の皇帝は献帝だろ
ビン帝の方がマイナーじゃねえの
他勢力側のマイナーな諡号取り上げて
「俺こんなの知ってるんだぜ」って
重箱の隅つついて悦に入ってるだけじゃん
ビン帝推しの蜀の人間、どっかに逃げたな
オラが村の諡号が正統だっつうんなら、世界史の教科書会社にでも訴えて
献帝表記を止めさせる運動でもしろや
696 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:59:33.70 ID:7Ragu7wm0
>>646 あの頃はまともな国だったんだろうね。
始皇帝が非道だったとも言い難いし。
せいぜい信長レベルな気がする。
>>596 企業のコミュ力神話が
企業の能力を低下させているのに気が付かないか?
仲良しこよしで仕事してたら、
新しいビジネスモデルや画期的な製品なんて生まれないよ
お互い傷を舐め合って、
無能で人脈だけがある奴が経営陣にのさばって
真綿を締めるように凋落していく…
698 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 03:08:00.51 ID:CjjqeL7eO
中国の歴史における蜀漢正統論は、
日本でいえば南朝正閏論みたいなもんだな
漢は、所謂前漢で滅んでいる。
たまたま名字が同じ一族が、簒奪の簒奪に成功しただけだ。
継承を唄うなら、所謂前漢の皇族が皇帝に付かないと認められないだろう。
劉備は前漢の皇族では無いし、後漢の皇族でも無い。
学会の通説でも前漢、後漢、蜀漢って分類してるじゃん
701 :
名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:24:51.07 ID:jKbzLC1W0
クイズであって
本当の歴史の勉強・問題じゃないよな
こんな問題
高校までの歴史の勉強は記憶力偏重すぎる
入試が終われば忘れてはいおしまいだ
>>701 直接、「前漢の第6代皇帝の名前を答えよ」という設問ではなくて、
いわゆる空欄穴埋め問題。文章の中に、空欄がいくつかあって、その空欄にあてはまる
答えを書くことになってる。
で、文章的には武帝が入ることがわかるんだが、「第6代の皇帝( )が云々」
となってたために、こういうことになったと。
「第6代」という言葉がなければ、逆に何の問題もなかった。
>>700 それは痛切じゃなくて便宜、分類ってやつだから
>>685 謙譲という意味と国を献じたという二つの意味があるらしいね>諡号
>>696 いままで恣意的に行われてきた行政を一定のルールを定めて
やりましょうというだけでも秦の法治は画期的だった。
>>701 武帝くらい一定の学力水準にあれば容易に答えられると思うが。
法家はもともとすごい苛烈だぞ孔明が理想としていた政治家の管仲もすごい厳しかった人
秦はその法で大陸を統一した
少しでも国家=法に逆らった罪人は殺されるか生きていても死ぬまで労役
法家に非ずの諸子百家の連中は焚書坑儒された
そういう時代
707 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 11:23:50.07 ID:hSc2PwvR0
>>702 その6代という言葉だけで引っかけ問題なのかと疑心暗鬼になって
無駄な時間を費やした受験生は数知れずいるだろう
問題を作った奴は丸刈りにして大学から追放されるレベル
クイズじゃんw
「七代」なんてトリビア程度でいい知識だろ
>>705 漢の武帝くらい誰でも知ってるけど
漢の7代皇帝・・・景帝か?
武帝の功績だと思っていたけど親父さんの代からやっていたのかも?
と誤解させるから駄目なんでしょ
よって正解なし
>>710 おっと間違った6代ね
数え方によっては武帝は7代
武帝(景帝かも)
って解答したらどうなるんだろう
文景の治で得た蓄財のお陰で挙げた成果という見方が強いからね
金を出した奴が偉いという感覚なら景帝と強弁できなくもない…か?