【政治】「わが国の伝統的な漁業の一つ」 ケネディ大使が反対している日本のイルカ漁に対して政府が答弁書★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
政府は25日の閣議で、米国のケネディ駐日大使が反対している日本のイルカ漁に関し、
「わが国の伝統的な漁業の一つであり、法令に基づき適切に実施されている」との答弁書を決定した。

 答弁書は「政府はイルカを含む鯨類は重要な水産資源で、科学的根拠に基づき持続的に利用すべきだ」と強調。
その上で「引き続きイルカ漁業に対する国際的理解を得られるように努力していく」としている。
新党大地の鈴木貴子衆院議員の質問主意書に答えた。

 ケネディ大使は1月18日のツイッターで、和歌山県太地町のイルカの追い込み漁を念頭に
「米政府は反対」と表明。「非人道性について深く懸念している」と投稿していた。

産経新聞 2月25日(火)11時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00000519-san-pol
2014/02/25(火) 11:29:37.56
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/
2名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:21:51.09 ID:MVuz4/yv0
2
3名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:22:25.79 ID:Wg8pisbL0
アメリカ人が「人道」とか、笑わせるなww
4名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:22:39.90 ID:nBDG619R0
まあいいんだが、トラディショナルとか伝統的、とか修飾すると
「日本中どこでもやってる」と思われる。
5名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:23:32.39 ID:NVsop5HY0
ベジタリアンならともかく、イルカはダメだが豚は食いたいっていう馬鹿女
だからな。
6名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:23:35.98 ID:R6Gir7ye0
かわいい牛を食べるな
7名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:23:51.05 ID:nW/RnY3h0
海豚はダメで黒豚はOKな白豚さん
8名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:24:09.14 ID:EbKcwV6b0
ほっときゃ衰退してたのに
ケネディが延命処置しちまったようなもんだな
9名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:24:46.82 ID:j4q1nxYC0
>>4
イルカは害獣だからどこでも殺ってるんだけどな。食うか捨てるかの違いだけだけどな。

だから米軍ソナーでのイルカ大虐殺も誰も騒がない。
10名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:25:12.71 ID:dHoC19Tx0
イルカ捕ってほんとに食ってるの?
イルカ料理って沖縄でしか見たことないんだけど
11名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:25:20.19 ID:SqqaQP1c0
可愛いトウモロコシさんを食べるな。
12名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:25:32.55 ID:tQNeFKPU0
イルカはコーシェルで禁じられてるんだからそれを上回る理由を持っていかないとただの言い訳
13名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:28:15.59 ID:b1B3fVYw0
>>1
日本人は海豚や鯨は取って食べるが
黒人を奴隷にし家畜以下の扱いをした事はない。
14名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:28:34.46 ID:YcN81x+LO
所詮ケネディ大使なんて物見遊山で日本に来ただけだろ
イルカ漁などに関する余計な言葉は慎むべきだった
15名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:29:01.79 ID:Gy0J1He10
大使の仕事を受けたのなら日本のことをしっかり勉強しろよ

なんで他国の大使の教育まで日本側でやらなくちゃいけないんだよ
16名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:29:39.54 ID:FTNLtvtbO
なんなら人肉も召し上がりますか?
アメリカ人によって、相当数の女、子供含む
一般市民の日本人が『丸焼き』にされましたよ
17名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:30:17.76 ID:jV+u6luN0
米国による

ベトナムへの枯葉剤散布とか日本への原爆投下とかには

「非人道性に対し懸念」しないのが米国
18名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:30:34.95 ID:0gsDBWG20
>>12
ユダヤ教徒なん?

>>15
ペルソナ・ノン・グラータ宣言して追い返すべき
19名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:30:58.31 ID:LvOtThJj0
ケネディ「悔しかったらイルカの養殖しろ」
20名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:31:35.67 ID:+JNC5VsmP
伝統でも良い伝統と悪い伝統があって、悪い伝統は廃止しなくてはいけない。
おれは全国でイルカ漁しているとは思われたくない。
猿回しも悪い伝統で、虐待にしか見えてない。
21馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2014/02/28(金) 17:31:40.23 ID:LQZ+9p8x0
牛馬は日本ではもっとも不浄な食い物だしな

だからそれを解体する連中はえたとして差別された歴史がある
22名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:32:25.11 ID:asrK8xvHO
ネイティブアメリカンを大統領にしてから
対外的な事をしろ
23名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:32:43.99 ID:Gy0J1He10
イルカに電極と爆弾をつけて訓練してる国はどこだったっけ?
24名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:34:02.73 ID:+JNC5VsmP
>>9
「どこでも」というが、太地町以外のどこで行われているんだ?
そして、「イルカは害獣」というがどこらへんが害獣なんだ?
25名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:36:53.96 ID:Q6Gb7wCwO
米国だけでなく世界の敵になってしまった安倍政権
26名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:37:07.79 ID:/RJT73i/0
自分たちは牛を殺して食べてるじゃないか。
27名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:37:37.11 ID:coaBEb0c0
>>1「米政府は反対」と表明

アメリカに「アメリカ政府が日本の伝統に口出しする事は誠に遺憾である」と言ってやれ。
28名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:38:50.54 ID:fyuowFgv0
日本じゃ、4つ足を殺す方が非人道的。
お互い文化が違うのだから、相手を尊重することが重要だろ。
29名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:39:02.63 ID:+JNC5VsmP
>>21
江戸時代までは仏教だったからな。
古典宗教は道徳なんだよね。
宗教によって、人間にとってやっていいことと悪いことを学ぶ。
日本で仏教を学んでいないエタ非人が屠殺をしてきた。
30名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:39:23.91 ID:Ubvl1XyG0
他国にどうこう言われる筋合いは確かに無いけど
時代遅れの風習だよ、ホント

試しに世論調査してみな、8〜9割はイルカ漁に反対だから
いつも民意、民意言ってるくせにダセェなw、ゲリゾー
31名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:41:33.30 ID:DquXOBAF0
>>10
東京から近いところでは静岡とか。
駅ビルにイルカ料理出す店あるよ。
32名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:43:07.13 ID:+JNC5VsmP
>>26
アメリカ人・日本人の殆どは自分で肉を解体しないから平気で食える。
前に「刺身が水族館で泳いでいる」というブラックジョークがあった。
まぐろ解体ショーがあるが、牛豚解体ショーをしてみるといい。
33名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:44:58.80 ID:5vtxUMlr0
原爆や焼き討ちで一般人を大虐殺した国が人道とか言えない
牛だって可哀想ではないか
34名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:45:53.14 ID:j4q1nxYC0
>>24
世界各国だよ。漁場でやってない国は無いだろう。
アメリカでも航行と漁の邪魔だって言って大量駆除してた時代もある。今も潜水艦のソナーが致命傷を与えてたと発表しながら平気で殺してるしな。
35名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:45:55.78 ID:Cg2yuZ+r0
太地町の漁師15人のおかげで、日本のイメージが墜落、ウワサでは、その漁師らは、チョンというウワサもある。
36名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:45:57.57 ID:J6JWAzJG0
黒豚は食べてみたいけど海豚はダメってのは納得いかないな。
納得いかないけどあんたらがそうしたいのなら食べろとは言わない。
押し付けないから日本にも押し付けるな。
37名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:46:05.25 ID:NkodISqr0
まあ北欧の捕鯨国に嫌がらせしないのは南極まで行って捕鯨する日本と違い北欧は
近海捕鯨を行っており殺す頭数も日本ほどではないから
あと日本企業は世界中の大手企業と対峙しているのでそういう競争連中から寄付を得るため狙われるのは当たり前
米のジャパンバッシング時は米自動車メーカーがグリンピースをはじめとする環境保護団体に資金出してたのは有名
それを短絡的な馬鹿が差別とか言い民族的感情を煽るからおかしくなる
38名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:46:49.03 ID:Wg8pisbL0
>>29
えーと…民衆はあんまり関係なかったけどな。
39名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:49:14.15 ID:LztsEquA0
イルカ・クジラは賢いからダメで牛・豚はアホやから良いって
まるで白人は賢くて黒人は無知で馬鹿やから殺して犯して奴隷にしていいってどっかの文化とそっくりやな
40名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:50:56.93 ID:TPJqlHJc0
さて、また「イルカ漁は害獣駆除」とか言って足を引っ張るバカが湧くかな?
現在行われてもいない「イルカ駆除」で相手に噛みつく餌を与えるバカ。
41名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:53:30.41 ID:04lw06Bi0
しわくちゃBBAは返答しねぇの?
42名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:55:11.97 ID:M42OcY0kP
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
安倍さんの靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!

アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html

電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2
メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html

米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。

ハリウッド映画全般
アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G アリエール  ボールド    レノア  ジョイ  ファブリーズ  パンテーン

日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説をアンジェリーナ・ジョリーが映画化する件。どんどん反発が広がってる

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

うわ、スピルバーグまで・・・。もうハリウッドは完全に日本で終わった。もう完全にハリウッドは日本の敵。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

【悲報】ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた…【画像】 2ch「とんだバカ女だな」「マナーも知らない田舎者か」「江沢民並みに悪質な反日家だ」
http://www.news-us.jp/article/383841167.html
43名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:55:13.13 ID:uch7jHp/0
人の皮をかぶった悪魔どもが「人道」ねえ…
44名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:56:25.91 ID:J/enYitR0
イルカ漁反対派に我慢してもらうのが、最良の解決策なんですよ

他の狩猟も家畜も、それぞれの動物を好きな人たちは我慢してるんだから、イルカ好きだけが自分の我が儘を通そうなんて甘えが過ぎます
45名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:58:16.03 ID:M42OcY0kP
キャロライン・ケネディ大使は日本で反米の空気を作り出すことには成功したけど
それって何かアメリカにとってメリットあるの?

今回の騒動もアメリカ側は敵を作るのみで何一つ得るものが無い
自国の利益のために動いてるようにも見えないし
もしかしてケネディ大使って馬鹿なんじゃねえのか?

アメリカ製品やハリウッド映画はもう日本では終わった・・・
46名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:00:34.93 ID:HhuqwK0+O
>>35
何でもかんでもチョンにするなよ、伝統漁業だからチョンなわけあるかよ
47名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:00:35.12 ID:zBIk8K0+P
>>20
> 伝統でも良い伝統と悪い伝統があって、悪い伝統は廃止しなくてはいけない。

イルカ漁は悪い伝統ではない。

> おれは全国でイルカ漁しているとは思われたくない。

では誤解を解けばいいだけ

> 猿回しも悪い伝統で、虐待にしか見えてない。

関係ない。
48名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:03:46.89 ID:vkjIkoFj0
>>20
>猿回しも悪い伝統

じゃ、動物園や水族館も廃止しないとね。
49名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:05:23.54 ID:TPJqlHJc0
>>20
イルカ漁の殆どはネズミイルカであるイシイルカだけどね。人に懐かず芸もしない。水族館で殆ど飼育されてもいない。
しかし少量ながら水族館の芸でお馴染みのハンドウイルカ・カマイルカも漁の対象になってる。
クジラ肉として売られるゴンドウクジラもだが。これはハンドウイルカと混血できるぐらい近縁。
水族館用で出荷してる種はそっちで儲けてる(一頭数百万円)んだから、安い食肉用にせんでもいいと思うけどね。
世界中に水族館用「可愛いイルカ」を出荷して儲けて、同じ種を食用にして非難されてりゃ世話ないよ。w
どっちかにしとけばいいのに。
50名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:09:37.20 ID:1x624Oqc0
グリーンランドのイヌイットってアザラシとか一角鯨を食わないと生きていけ
ないだろ。まぁ、お嬢様に生肉は似合わないけどさ。
51名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:14:33.31 ID:rmD+92GeO
少なくとも、世間一般的には「食用」と「観賞用」なんて区別できないし、
ひとつの生き物をかたや「可愛い」かたや「美味しい」とか言ってる文化は、多様化ではなくただ気持ち悪い
イルカ漁がそこまで肯定されるなら、いっそ全国のイルカショーやってる水族館回って、見に来てる子供らに「イルカの肉って美味しいんだって」みたく宣伝して回ってもオッケーって事だよな?
イルカ肉売れるぞーw
52名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:15:01.70 ID:RN0wkSFB0
ネイティブアメリカンをだまし、虐殺した国の大使が人道語る資格なし
日本を理解した大使をよこせ
あほ
53名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:15:18.69 ID:hRpk2uEQ0
反対している人がイルカ漁をしている漁師を支援すればよろしい
ミックジャガーも日本に稼ぎに来るのにシーシェパードに寄付をしている反日米国人です
日本人はコンサートなんか行くんじゃないよ
根底には日本人への人種差別があるんだよ
54名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:15:58.35 ID:ScodaCvp0
そんな、米国のケネディ駐日大使と言えば
日本の影の支配者のはず…!
55名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:16:59.84 ID:tohvSTyTO
黒豚ウマウマw
海豚イクイナ!





タヒね(`へ´*)馬鹿ケネディ!
56名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:18:04.24 ID:PAqGrXL30
イルカとクジラの違いって、体長くらいらしいな
今日スーパーでクジラのカツと竜田揚げを売っていたので
買ってきたんだが、イルカ肉な可能性もあるんだろうね
57名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:20:14.90 ID:Gy0J1He10
アメリカ
「我々がモンゴロイドを滅亡させて、成功した過去を忘れるな
 国際平和の敵は、モンゴロイドだ。
 モンゴロイドを滅ぼせない国は栄えない」
58名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:24:00.29 ID:jV+u6luN0
これから在特会の桜井誠会長と米国務省との戦争始まるよ

米国には日本に勝てる要因が見当たらないのに

朝鮮と組めば負ける    まさに正解だ


世界中の電波・電信・盗聴しまくってこの程度・・・
アメリカの終焉も近いな
59名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:25:48.99 ID:TPJqlHJc0
>>51
「可愛い」と「美味しい」は微妙なとこでな、牧場の可愛い牛さん・羊さん見ながらもバーベキュー食っちゃうけどさ。
やっぱりオウムやセキセイインコの焼き鳥を好んで食べる人はあんまり居ないわけだよ。俺は聞いたことないし。w
「親近感」をウリにしてる生き物を食用にするのは「可哀想」と思われがちなのも自然な事だよ。
「何が悪い!」と言われれば悪くはない。でも「可哀想」と言われがちになるのも仕方ない。
60名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:38:45.18 ID:b8ADXWlD0
イルカは美味しい
新鮮なのは刺身に出来る
三陸では普通にスーパーに並ぶ
獲り方はたぶんだが、突きん棒か定置網だろう
61名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:41:53.15 ID:N6YLK0qX0
>>20
ならば伝統など全て破棄しろ
62名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:49:34.96 ID:EBbM/mJ20
政府はイルカ漁をしている漁民に養殖漁業に転換するための助成金を考えろ。


将来性は養殖漁業のほうが明るいから。








政府はイルカ漁をしている漁民に養殖漁業に転換するための助成金を考えろ。


将来性は養殖漁業のほうが明るいから。
63名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:51:34.25 ID:rqerUERz0
太地町大虐殺記念館
イルカ追い込み漁メモリアルパーク
棒で殴る日本人と息絶えるイルカ像

これを世界中につくってイルカ虐殺反対の国際世論を盛り上げていこう
64名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:53:17.03 ID:0Jtr3H960
わが国の一地方の伝統的な漁業にしとけよ屑が。
65名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:54:17.40 ID:ZpsIRq/Z0
原爆を落とすのは人道に反しないけど、
イルカを殺すのは人道に反するってどういうことよ?
66名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:55:49.63 ID:8mNSNPM80
>>62
で、
>陸上では犬と同じくらいの知能があるし
ソースどうぞ。
67名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:55:57.24 ID:Dji2RRyv0
ユニコーンホエールズがハントシーズンになりました。動物園にもいない
ゴマフアザラシにユニコーンの角がついためちゃかわゆいやつらです。
見殺しはやめて・・・・
68名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:59:02.61 ID:0n99jino0
イルカ漁が許せないなら日本にいなくていいよ
どうぞお好きな所へ行って大使なさってください
69名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:08:53.99 ID:erL70iFR0
キャロラインってオバマの献金のご褒美に日本大使にしてもらったそうじゃないか
その程度って事さ
70名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:13:10.07 ID:J/enYitR0
イルカ漁反対派に我慢してもらうのが、最良の解決策なんですよ

他の狩猟も家畜も、それぞれの動物を好きな人たちは我慢してるんだから、イルカ好きだけが自分の我が儘を通そうなんて甘えが過ぎます
71名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:16:54.03 ID:TPJqlHJc0
ぶっちゃけどーでもいい。
でもあんまし太地を庇う気も無くなっただけ。
72名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:19:32.13 ID:x5qjo/Nk0
アメリカが建国前から、伝統的に行っているこ漁に
勝戦国目線で、牛さんを殺し放題のアメリカケネディ大使が
利己的な単純な命の秤で判断して、イルカだから牛さんよりかわいそうと、文句をつける馬鹿。

お前らアメリカ人は、どんだけ今までイルカではなく、人を人種を奴隷にし、レイプし
殺害したのかそれを聞きたい。お前らが実は史上最大の殺戮者だろうが。
73名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:35:14.12 ID:Dji2RRyv0
日本人もあるていど寛容にならないと。。。イルカをやめてもいいじゃないか。
太一はあたたかいからタイやヒラメの養殖もできるだろ。
74名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:46:01.96 ID:F8wJCW970
伝統と言えば犬や猫や野生哺乳類のキリンやトラやライオンやパンダやらを食べていいのか?
75名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:47:29.94 ID:r0CMwOCG0
伝統だからって今まで通りで良いのかな
ケネディの言う事も聞けよ
76名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:48:23.61 ID:AyJUqoaL0
>>1
日本人はイルカを殺して食べる世界で最も野蛮で凶悪な民族だということをしっかりアピールしてもらいたい!!
77名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:48:41.30 ID:zBIk8K0+P
>>74
法を犯してなければOK
78名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:53:51.77 ID:H8L6dieC0
>>34
利用を目的とした捕鯨が禁止なのはそのせいだしな。
79名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:58:31.99 ID:+RImP2Uo0
キャロラインちゃん 
屠殺した牛咥えてて噛みちぎってるでしょ
 ペニスはなめなめだろうが

 早く帰りな アメリカへ あんたじゃ間に合わないよ
80名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:59:29.45 ID:8mNSNPM80
>>74
その国の法律に触れなければ国内で食う限りはまったく問題はないな。
輸出した場合キリンやトラやライオンやパンダはほぼ確実にワシントン条約に抵触するが。
81名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:19:11.33 ID:AHtWd5lQ0
一度も食べたこと無いと思ってる奴でも外食してるなら知らずに口にしてると思うよ
82税金泥棒:2014/02/28(金) 20:20:30.94 ID:eeiHU9Rl0
>>45
>キャロライン・ケネディ大使は日本で反米の空気を作り出すことには成功したけど

そういうことを言っているのはお前たちネトウヨだけ。
83名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:22:36.15 ID:x+0lKV/n0
74 75 76とか釣りなんだろうか?
イルカ漁を悪いことだと中傷する奴がたまにいるが
イルカ漁のどこが悪いのかを客観的に説明したレスを一つも見たことがないんだよな
前スレでもイルカ漁反対の奴はコテンパンに論破されたし
84税金泥棒:2014/02/28(金) 20:24:44.36 ID:eeiHU9Rl0
>>39
>イルカ・クジラは賢いからダメ

賢いっていうんじゃなく社会性および自意識を持つ動物は、普通は食わねえだろってこと。
あとペットもな。
85名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:25:09.94 ID:8mNSNPM80
>>82
在日にそんなことを言われてもなあw
86名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:26:25.12 ID:T4yxSJqj0
アザラシ漁はいいの?
イヌイットの人たちやってますけど。矢でずばっと。
87名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:27:42.57 ID:8mNSNPM80
>>84
だから、何度言われたら自分が「普通」を語りえない人間だということに気がつくんですか?
煽りぬきで、お前まともじゃねえじゃんw
88名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:30:27.26 ID:asNF/Q5E0
アメリカは敵国

【日米】米政府当局者、「日本は諜報活動の対象」…イギリスやオーストラリアなどとは諜報しないと取り決め、日本やドイツは対象外★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383492466/
【国際】日本も米NSAの主要海外拠点、「敵と同時に友も日常的にスパイしている」…「仏独への外交的優位」「日本への経済的優位」も目的
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383464394/
【国際】日本は「科学技術」「外交」「経済」の3分野で米国家安全保障局(NSA)の監視対象…米紙報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383572620/

【日米】菅官房長官、米情報機関の盗聴疑惑に「コメントは控える」…安倍首相の携帯電話の通話は「まったく問題ないと思っている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382585261/
【政治】日本もNSA活動対象&ト紙報道に小野寺防衛大臣「信頼傷つける行為望ましくない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383632578/
>小野寺防衛大臣は、閣議のあと記者団に対し「あくまで報道があったということで、アメリカ政府がそのようなことを
>言っているとは承知していない。同盟国との間も含め、さまざまな友好国との信頼を傷つけるような行為は
>決して望ましいことではない。報道は信じたくない」と述べました。
【政治】米国による安倍首相の携帯電話の盗聴を否定 「根拠ある」と菅官房長官
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383647118/
89税金泥棒:2014/02/28(金) 20:31:37.08 ID:eeiHU9Rl0
>>83
>イルカ漁のどこが悪いのか

まず追い込み漁に関しては殺すまでの過程で小型鯨類に過度のストレスを与えることと即死じゃないってことが悪い。
次に殆どの鯨類は海洋法における「高度回遊性の種」に該当し国際管理が謳われているにもかかわらず
日本は勝手に獲っているってことが悪い。
90名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:34:14.97 ID:8mNSNPM80
>>89
ああ、白崎玄氏も過度のストレスを数分間味わいながら死んでいったことだろうな。

>次に殆どの鯨類は海洋法における「高度回遊性の種」に該当し国際管理が謳われているにもかかわらず
>日本は勝手に獲っているってことが悪い。
じゃあなんでIWCはそれに対して何も言わないんですかねw
単にお前の解釈が間違っていて、さらにお前はそれを承知で嘘を垂れ流している下種って風にしか見えませんがw
91税金泥棒:2014/02/28(金) 20:41:21.22 ID:eeiHU9Rl0
>>37
>まあ北欧の捕鯨国に嫌がらせしないのは南極まで行って捕鯨する日本と違い北欧は
>近海捕鯨を行っており殺す頭数も日本ほどではないから

そうじゃない、抗議活動しないのはそれらの国々の捕鯨が自国水域内捕鯨であるからに他ならない。
つまりその国の国内法によって逮捕(拿捕)される可能性が高いからやらないってこと。
あと基地局となる国も見当たらないし。
なお世界で唯一、日本だけが公海捕鯨もやっている。
あとの捕鯨国は全てが自国水域内捕鯨。
92名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:41:38.79 ID:x5qjo/Nk0
>>89

即死じゃないから悪いって、何の法律なんだよ。
どのような近代法でも、死亡に至らせるに当たり
即死だから良いなんて、法的根拠はない。

海洋法だって?
笑わせるな、例えそのような海洋法があるとしても
この伝統イルカ漁は、その海洋法ができる前からやられていて
事後法に縛られないのだ。

しかもイルカが絶滅に至る規模でもなく、民族的伝統で行われている
人類遺産の一つなのだ。
文化も分からず、知ったか法で物事をかんがえる馬鹿にはうんざり、ケネディだ。
93名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:43:22.67 ID:J/enYitR0
イルカ漁反対派に我慢してもらうのが、最良の解決策なんですよ

他の狩猟も家畜も、それぞれの動物を好きな人たちは我慢してるんだから、イルカ好きだけが自分の我が儘を通そうなんて甘えが過ぎます
94名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:44:34.01 ID:8mNSNPM80
>>91
なあ、なんでお前が勝手にSSの行動論理を語ってるの?w
どう見てもそれ、自分がSSになったかのような妄想を抱いているようにしか見えないんだがw
モロ統合失調症ですな。コワヒコワヒ
95名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:45:20.84 ID:wTrPbuhl0
国際感覚がないのや
イルカやクジラは食べるもんやない
イルカなんて日本人でも食べ物と思てる奴なんて少数やろ
96名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:46:03.20 ID:J/enYitR0
>>91
北欧のミンクやナガスはノルウェーやアイスランドの領海から出ないんだっけ?違うよね

北欧のミンクやナガスと同じ様に他国領海や公海を回遊してるイルカを捕ってるだけの太地は妨害されてるけど?
97名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:46:43.82 ID:r0CMwOCG0
伝統も良いが、国際社会一般の風潮とかも踏まえてな
98名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:47:50.14 ID:WLY5efzRO
アメリカ人なんかコルセット作るために捕鯨していたくせに
99名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:48:53.71 ID:x5qjo/Nk0
>>93

イルカは悪くて犬は良いのかよ。

チョンが犬をたたき殺して、犬を食っているだろ。
ケネディはなぜ、チョンの犬食いにはだんまりなんだよ。

日本の一地方の住民がイルカ漁とチョン民族が民族として犬食い
日本にも韓国から冷凍犬肉が毎年数トン規模で輸入されている事を知っているのか?
100税金泥棒:2014/02/28(金) 20:49:20.94 ID:eeiHU9Rl0
>>92
>即死じゃないから悪いって、何の法律なんだよ。

動物福祉って考え方だ。

>笑わせるな、例えそのような海洋法があるとしても
>この伝統イルカ漁は、その海洋法ができる前からやられていて
>事後法に縛られないのだ。

日本は海洋法を批准している。
ちなみに大型鯨類も海洋法ができる前からやられているけど
国際管理されている、つまり事後法に縛られるってことだ。
101名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:49:57.29 ID:8mNSNPM80
>>97
IWC総会を見る限り国際社会的にはケネディが異端だとはっきりわかんだね
102名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:51:46.86 ID:x74eMfr80
イルカの肉なんて食べた事ないし

食べたいとも思わないけど

キャロライン・ケネディの言い分の方がおかしい

キャロライン・ケネディは逆に牛や豚や鶏を差別している

キャロライン・ケネディの発言こそ非人道的
103名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:52:39.12 ID:J/enYitR0
>>91
北欧のミンクやナガスはノルウェーやアイスランドの領海から出ないんだっけ?違うよね

北欧のミンクやナガスと同じ様に他国領海や公海を回遊してるイルカを捕ってるだけの太地は妨害されてるけど?
104名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:53:49.18 ID:8mNSNPM80
>>100
だから、勾留と拘留の違いも分からない、灯火光量下限もわからない低脳が法律を語らないでくださいよw
てえか、いい加減身の程知りなよ。
お前のバカな頭で考えた結論ありきの妄言はな、ほとんどがお前のそれまでの軽率な発言と矛盾するの。

「ひとたび嘘をつくと、いい記憶が必要になる」
──コルネイユ
105名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:55:37.70 ID:ISJnv22V0
そもそもイルカの遠洋漁業は規制対象外なんだが。
106税金泥棒:2014/02/28(金) 20:59:02.97 ID:eeiHU9Rl0
>>92
>イルカが絶滅に至る規模でもなく

それはどうかな?

表1. 漁業形態及び根拠地別の小型鯨類捕獲頭数(2002 〜2011 年)
http://kokushi.job.affrc.go.jp/H24/H24_45/Tab1.gif

↑太地の追込漁において
オキゴンドウクジラ及びカマイルカに関しておれは
太地沖を回遊して来る個体群は太地の23人によってほぼ壊滅させられた推測している。
107名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:59:22.24 ID:x5qjo/Nk0
>>100

動物福祉って考え方?
そんなもん、考え方の違いで考え方は千差万別だな。

事後法で縛られる?
日本政府官房長官が、このイルカ漁の妥当性を公表している。
何の事後法なのかな?それとも日本政府が法律違反しているとでもいいたのか?

チョンの犬食いは、お前は何故かだんまりだな?お前も犬食いなんだろw
108■ 仰天検索 ■:2014/02/28(金) 21:01:58.34 ID:+XY+7ACVO
●シーシェパードは米実効支配者ロックフェラーリの手駒。●イルカ漁は部落利権。
●日本の部落利権まで寄越せという嫌がらせカード。

→イルカ漁部落利権
→5連続地震
→マグナBSP
→アーロンルッソ
→洗脳研究所
→カルト指定
→集団ストーカー

→朝鮮総連の大罪
→創価警察
→黒い手帖
→憚りながら
→携帯電話移動履歴監視
→思考盗聴・特許
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→田布施部落
→天皇の金塊
→天皇の陰謀
→日銀株主
→不正選挙疑惑
109名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:02:13.95 ID:8mNSNPM80
>>106
だから、お前の推測に何の意味があるんですかとw
お前、分数すらまともにわかってない知能じゃんw
どうやって数学的に判別できるのかとw
110名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:04:50.65 ID:J/enYitR0
>>91
北欧のミンクやナガスはノルウェーやアイスランドの領海から出ないんだっけ?違うよね

北欧のミンクやナガスと同じ様に他国領海や公海を回遊してるイルカを捕ってるだけの太地は妨害されてるけど?
111税金泥棒:2014/02/28(金) 21:06:49.52 ID:eeiHU9Rl0
>>92
>民族的伝統で行われている
>人類遺産の一つなのだ。

少なくとも太地における小型鯨類追い込み漁は「伝統」とは呼ばない、なぜなら
太地において小型鯨類追い込み漁が開始されたのが高々1969年からに過ぎないからだ。
しかも伊豆の漁師からそのやり方を学んでのものだからだ。
(ただしテント船仲間による追い込み漁は1933年86頭、1936年25頭、1944年35頭と3回だけ行われている)



1969年に太地町立くじらの博物館内にある水族館で飼育するイルカ類の捕獲を要請されたことをきっかけに,生け捕り捕獲を行う追い込み漁を開始した。
ゴンドウの湾内追い込みも,テント船仲間による追い込み活動となり,捕獲頭数は,1933年86頭,1936年25頭,1944年35頭と記録されている。
http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf
112名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:07:15.68 ID:x5qjo/Nk0
チョンの犬食いには、何故かだんまりのおちゃめなケネディ。
ただ単に、ユダヤ視点で日本たたき。

日本に毎年数トンの犬肉が輸入されれている実体に
何故か動物福祉に詳しい人がだんまり。

こう言う福祉って言う奴は、犬には何故か冷たい、チョン由来の人たちなんだろうな。
113名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:07:27.53 ID:eKtN4j7D0
いや、そういう答弁では無く、
異国の文化にイチャモンをつける事を糾弾すべきでしょ。
19世紀じゃないんだから。
114名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:09:36.20 ID:wHFD29nU0
だいたいさー人間なんて動物殺して食ってナンボだろと。ベジタリアンですとか言うアホも植物だって生命活動してるのにそれは無視だしよー
シャワー浴びたら皮膚についてる細菌殺してるし、道を歩けば見えない菌類や虫を踏みつけて殺してるんだぜ?
非殺生なんて産まれた瞬間自殺しなきゃ成立しないんだからちったあ考えろよ
115税金泥棒:2014/02/28(金) 21:11:12.78 ID:eeiHU9Rl0
>>107
>日本政府官房長官が、このイルカ漁の妥当性を公表している。

官僚が書いた文章を棒読みしていた政治家がどうかしたか?
116名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:11:57.53 ID:8mNSNPM80
>>111
おーえらいえらい、1933年にやってたことはようやく学習したんだな、
とんでもなく時間がかかったがwwww
てえか、>>92は太地に限ってはいないよな?w
主語の件もそうだが、せめてまともに日本語が読めるようになってから寝言はほざけとw
117マスゴミ:2014/02/28(金) 21:13:51.28 ID:j2DNA75c0
太子町のじゅうみんと話し合いを持って価値観の違いを確認してから発言して
ほしいね。
118名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:14:47.24 ID:8mNSNPM80
>>115
自分の都合の悪い話は無根拠にレッテル貼りして逃避し、
逆に自分に聞こえのいい話は無根拠に鵜呑みにするその腐った性格、いい加減何とかなりませんか?
たとえば、死ぬとか。
てえか、自分に動物愛護を語る資格がないことを自覚できてないだろ、お前。
119名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:16:53.72 ID:frkoWrjw0
>>84
牛だってそのくらいあるだろ
120名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:20:08.92 ID:8mNSNPM80
>>119
そいつの生物学に関する知識は「蛾は動物じゃない(キリ」という程度の悲惨なものなんです。
ウシの知能なんて分かるわけがないのです。
121税金泥棒:2014/02/28(金) 21:23:49.39 ID:eeiHU9Rl0
>>1
政府の答弁書はまだ載ってねえんだよなあ。



http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/186038.htm

鈴木貴子はもう第二弾を提出しているというのによ、いくらなんでも遅すぎるぜ。



鈴木貴子第二弾
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/186051.htm
122名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:24:14.14 ID:Dji2RRyv0
http://www.newscientist.com/data/images/ns/cms/mg22129564.500/mg22129564.500-1_1200.jpg
カナダの極地で行われてるユニコーンホエールのハンテイングはやめさせて。
こんなレアアニマルをなぜ殺しまくるの?
キャロラインもみてきて。
123名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:25:10.54 ID:J/enYitR0
>>91
北欧のミンクやナガスはノルウェーやアイスランドの領海から出ないんだっけ?違うよね

北欧のミンクやナガスと同じ様に他国領海や公海を回遊してるイルカを捕ってるだけの太地は妨害されてるけど?
124名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:27:07.20 ID:Dji2RRyv0
125名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:27:18.88 ID:8mNSNPM80
>>121
載ってないってなんにですかっていうw
で、自分が法律も生物学も数学も英語も国語も動物愛護も語る資格のない低脳のクズだということは
自覚できましたか、酪酸投棄もスナメリ密漁も擁護した人殺しのrさんよ?
126税金泥棒:2014/02/28(金) 21:27:46.88 ID:eeiHU9Rl0
>>123
>イルカを捕ってるだけの太地は妨害されてるけど?

「監視」を「妨害」とは言わねえよ。
127名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:29:33.06 ID:8mNSNPM80
>>126
網を破ったり恫喝して警察のご厄介になることを「監視」って言うんですか、へえw
てえか、いい加減その「嘘も百遍言えば真実になる」的な勘違い、何とかしてくれませんかね。
クズ過ぎる。
128税金泥棒:2014/02/28(金) 21:42:55.71 ID:eeiHU9Rl0
>>105
>そもそもイルカの遠洋漁業は規制対象外なんだが。

それはだな、捕鯨総会において反捕鯨国側が小型鯨類についても議論の遡上に上げようとすると
日本の官僚が「議論しようとするならばもう情報は出さねえぞ」と議論拒否を行うからなんだな。



日本の副代表(小松正行)は、「IWCの法令は大型のクジラに関してで、小型のクジラに適用されるものでない」と述べ、
また「もしIWCが小型鯨類の捕獲に関する干渉をやめないなら、我々は情報を出すつもりはない」とも言った。
http://yarchive.emmanuelc.dix.asia/1834578/a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa_1/45437.html

だからモナコあたりが一昨年の捕鯨総会で
「小型鯨類の議論をどこでするのか、国連海洋法条約でするのか、ICRWでするのか、それを決める必要があります」と発言したりするわけなんだな。



モナコ:小型鯨類の議論をどこでするのか、国連海洋法条約でするのか、ICRWでするのか、それを決める必要があります。
http://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/221452714939396096
http://twilog.org/Sanada_Yasuhiro/date-120707
129名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:46:55.26 ID:mWyGV3q+0
>>20
生まれてすぐに親子を引き裂いて
生まれてから〆る直前までせっまい柵の中に閉じ込めて
肉骨粉とかいう共食いさせて
〆られるのを理解している節があるのに屠殺場に連れていく

これだって虐待だろ、食べるものにまで言い出したらキリはないよ
苦しめれば苦しめるほど美味しくなるとか言って虐め殺す某国の犬食はさすがにひどいと思うが・・・
130名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:47:37.20 ID:8mNSNPM80
>>128
じゃあ反捕鯨国が自分で情報を集めればいいだけじゃんw
お前の言い分、どう見てもJARPAやJARPNが有益だっていってるも同然なんですがwww
131名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:48:16.27 ID:nEVBGNn40
>>128
まずお前は国際捕鯨取締条約を読んでから発言しような
IWCで管理対象なのは国際捕鯨取締条約に記載されている大型鯨13種だけ
それ以外の鯨類はIWC対象外
132名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:50:07.16 ID:mWyGV3q+0
>>35
いや・・・むしろあそこで反対運動してるやつらに多いぞ?

>>37
なら韓国は?
奴らは日本の何倍も捕ってるぞ
133名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:54:02.20 ID:nEVBGNn40
>まあ北欧の捕鯨国に嫌がらせしないのは南極まで行って捕鯨する日本と違い北欧は
>近海捕鯨を行っており殺す頭数も日本ほどではないから

イルカ漁はまさに近海捕鯨だろうが

>それを短絡的な馬鹿が差別とか言い民族的感情を煽るからおかしくなる

反捕鯨反イルカ運動なんてどう見ても屠殺業差別だろう
お前は職業抑圧を悪いことだと思わないのか?
134名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:55:52.61 ID:IIIANDD60
イルカや鯨の問題は、典型的な無知な白人の奢りが生み出す無根拠なイデオロギーにすぎないから、
民間レベルの議論にしかなり得ないと思ってたんだけど、クネディ以降意外な展開を見せている。
135名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:58:37.14 ID:wplUbWB60
伝統なんか、クソクラエ。

イルカも生きているんだよ。
136名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:00:47.49 ID:5kWvhgUL0
犬や猫が近づいて来たら頭ぐらい撫でるけど 泳いでるときにイルカが擦り寄って来たらグーパンチ喰らわすわw
137名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:03:28.93 ID:mWyGV3q+0
>>89
>>まず追い込み漁に関しては殺すまでの過程で小型鯨類に過度のストレスを与えることと即死じゃないってことが悪い。
漁や狩りなんてどんなものでも殺すまでの過程で過度のストレスを与えるし、即死であることの方が稀だろ
釣りなんて口にぶっとい針さして引きずり回すんだぜ?

>>次に殆どの鯨類は海洋法における「高度回遊性の種」に該当し国際管理が謳われているにもかかわらず
カツオやマグロなんかも似たようなものですが?
138名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:04:38.55 ID:nEVBGNn40
>>136
そうだな
米も大豆も昆布もジャガイモもキャベツも生きているんだよな
何も食べずに餓死するのが正しいんだよなw

という皮肉は反捕鯨派のアホに通じるだろうか
139名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:06:38.73 ID:ULpSO3NG0
イルカ肉の売買禁止って言っても
取って食うのが文化。どうせ売れるから取るのだろ?他一町町民は?
なーにが文化だ?
140名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:08:09.78 ID:5vG3o24e0
分かった分かった、イルカ安楽死機作ればいいんだろ?
おじちゃんが作ってやるから、ちょっと待ってろ
141名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:08:50.94 ID:N9sL9RhD0
(´・(ェ)・`) アラスカエスキモーが鯨漁やってるビデオ見せて、

       あっ、間違えますたww って言ってやりゃいいだろ

       で、後は全部、ケネディの言ったこと、鸚鵡返ししとけば、おk
142名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:13:04.72 ID:kMM6UYow0
単に、イルカを獲ったり食べたりするのと同じ日本人と思われたくない。
生き物の優劣ではなくて、現在はイルカを食料にする必要性は乏しい。
143名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:13:27.03 ID:mWyGV3q+0
>>126
網破って逃がされたりしてるけど?
144名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:13:59.96 ID:EAfsfpVy0
アメ海軍はイルカを兵器として使ってるようだからなあ。
目くらましのイルカ・クジラが減っちゃうと作戦上困るんだろうなあ。
145名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:14:15.35 ID:nEVBGNn40
>次に殆どの鯨類は海洋法における「高度回遊性の種」に該当し国際管理が謳われているにもかかわらず
>日本は勝手に獲っているってことが悪い

勝手にじゃないだろ
国際捕鯨取締条約第8条に則り
IWC科学委員会に届出をしアドバイスを得て調査を行ってる

むしろ反捕鯨国こそが国際捕鯨取締条約の
捕鯨産業の発展の目的に逆らって商業捕鯨反対を叫び
しかも第8条に逆らって調査にすら反対してる違法国家だろうが
146名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:14:50.89 ID:wplUbWB60
142
そのとおりですよね。


ただし、豚や牛もそうなんですよ。
147名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:15:41.31 ID:mWyGV3q+0
>>135
牛豚だって大根や白菜だって生きてます
148名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:15:55.14 ID:DjXpzZ1SO
伝統も無けりゃ歴史も無い相手に言っても無駄
149名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:18:00.10 ID:lt6mejJp0
これは食べていい、これは食べちゃダメと勝手に人間が決めつけることこそエゴじゃないか
感謝し頂くことが人道です
150名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:18:04.85 ID:mWyGV3q+0
そういや猿の耳と尻尾を切り取って役所に持って行ったら3万円貰えるらしいな・・・
151名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:21:54.01 ID:nEVBGNn40
○○の必要性は乏しい
なんて言い出したら何だって禁止できちゃうよなw
まあイルカ漁師への職業蔑視者のたわ言でしかないけどな
152名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:24:37.99 ID:sCBY8iuV0
ケネディおばさんの発言って、アメリカの国務省的にはどうんなんだろ?
内心、「黙れ馬鹿」と思ってるんじゃないかと。
153名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:24:53.36 ID:EBbM/mJ20
政府はイルカ漁をしている漁民に養殖漁業に転換するための助成金を考えろ。


将来性は養殖漁業のほうが明るいから。








政府はイルカ漁をしている漁民に養殖漁業に転換するための助成金を考えろ。


将来性は養殖漁業のほうが明るいから。
154名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:26:19.65 ID:wplUbWB60
知的生物を殺す地球人は、より高度な異星人に自らが殺されることを是としなければならないのでは?

アーサーCクラークの何ていう作品だったけ?
155名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:26:31.35 ID:mWyGV3q+0
>>153
養殖ってかなり金と手間かけてやらないと海を汚染するんだぜ・・・
156名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:27:53.51 ID:8InRwstv0
「イルカを食べる」って字面がインパクトある
イルカは水族館の人気者ってイメージだから

「猿の脳みそ食べる」「猫を食べる」くらいの心理的インパクトは感じる
157名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:29:45.28 ID:bLyevI0NO
あれ?ババアまだ日本に居たんだw
もうネズミーマウスか蜘蛛紳士でも大使にしたほうが
役に立つんじゃね
158名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:30:19.53 ID:ijuWY+DV0
やめてよ…。イルカ漁が伝統的とか何の冗談?日本が未開の野蛮人みたいじゃん。
イルカ食べたいなんて全く!思わないし、イルカ殺して「伝統だ」とかゆってんの恥ずかしい。
友達のアメリカ人にイルカや日本アニメのせいでバカにされるのが耐えられない。
159名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:30:41.48 ID:nEVBGNn40
猿の脳や猫を食べることのどこが悪いのか俺にはさっぱりわからん
160名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:33:32.13 ID:wplUbWB60
牛をせまいゲージで速成育成し大量虐殺するアメリカ企業は、OKなの?
161名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:34:03.81 ID:FmmZsqRH0
ロボット兵器で人を殺しまくってるアメリカ。アメリカ人はあまり死なずに戦争が
できるようになった。なんと人道的な話ではないか。
162名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:34:44.73 ID:q2jsVhQh0
163名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:36:55.44 ID:8InRwstv0
>>152
動物愛護団体の圧力の高まりで、板挟みで言わざるを得なかった発言らしい
欧米のガチンコの自然動物愛護団体は、日本のイルカ漁を本気で問題視っぽい
親日家の彼女がそこまで口を滑らせるんだから
どれくらいイルカ漁が、厳しく批判されてるかはお察し
164名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:37:01.03 ID:FmmZsqRH0
>>158
あんた、友達の日本人にバカにされとるぞw
165名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:37:29.35 ID:Ymi2/dUl0
黒豚だって言ってイルカ食わせちゃえよww
166名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:42:41.48 ID:J/enYitR0
>>91 >>126
北欧のミンクやナガスはノルウェーやアイスランドの領海から出ないんだっけ?違うよね

北欧のミンクやナガスと同じ様に他国領海や公海を回遊してるイルカを捕ってるだけの太地は妨害されてるけど?
167名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:48:23.83 ID:x12SMZQv0
>わが国の伝統的な漁業の一つであり、法令に基づき適切に実施されている

まあ確かに日本としちゃ、こうとしか言いようがないわな
168名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:49:17.67 ID:kMM6UYow0
>>158 伝統ではないって。 >>111を書き込んだ人が

「1969年に太地町立くじらの博物館内にある水族館で飼育する
イルカ類の捕獲を要請されたことをきっかけに,生け捕り捕獲を
行う追い込み漁を開始した。」

って調べてくれた。 
169名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:55:10.37 ID:mnHKTAdv0
昔からやっているとか前からやっているでは通らない。
イルカやクジラは栄養があって美味いとかいうべき。
170税金泥棒:2014/02/28(金) 23:07:07.86 ID:eeiHU9Rl0
>>131
>IWCで管理対象なのは国際捕鯨取締条約に記載されている大型鯨13種だけ
>それ以外の鯨類はIWC対象外

IWCは全ての鯨類を対象とする。
で規制対象種がその大型鯨13種だってことだ。
つまり全ての鯨類を対象とすることに変わりはないってことだ。
171名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:07:34.76 ID:N9sL9RhD0
>>169
アメリカ自身が、自国民であるアラスカのエスキモーの捕鯨を伝統的に漁してるっていう理由で

特別扱いしてるんだぞ?w 同じ理由で通らない方がおかしい
172名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:08:55.81 ID:5c4C/ihq0
>>170
でも規制されてんのはその13種でしょ
イルカは規制されてないから日本で漁しちゃってるんでしょ
173名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:09:12.63 ID:8mNSNPM80
>>170
で、それは誰の判断なんですか?
お前とか言ったら余りにも身の程知らずで笑いますけどw
174名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:09:57.05 ID:J/enYitR0
>>168
それ嘘

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739

>何処を探しても「  生  け  捕  り  捕  獲  を開始したのが1969年」としか書いてないぞ馬鹿w

>捕殺数の  記  録  が  残  っ  て  る  のが大漁だった1933年から、というだけの事。それ以前から追い込みはやってんだよ馬鹿。
175名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:12:08.26 ID:5c4C/ihq0
この中に実際にイルカの世話をしたり触ったりしたことのある奴いるかー?
マザー牧場や神戸六甲山牧場で実際に羊の大群の中でもみくちゃになった奴いるかー?
176名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:14:23.12 ID:IcwKPr850
批判されてるんだから、もっと目立たないさくっと
イルカを殺せる方法に変えるべきだと思うぞ
177名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:14:58.41 ID:5c4C/ihq0
>>174
生け捕りかなるほどな
1933どころか歴代天皇への献上品だったんでしょ鯨料理って
軽く2700年は続く伝統だな
178名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:17:25.17 ID:UfNv09ne0
我々は糧をくれた命に感謝してそして詫びる民族

「命からもらった糧」をつかまえて、「神からの贈り物」と筋違いな感謝をしている未開人に
どうこう言われる道理はない
179名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:29:02.03 ID:TPJqlHJc0
>>136
嘘を付け、猫の頭撫でちゃうおまえにそんな事出来る筈がない。
俺が一万円掛けると言っても猫の頭撫でちゃうお前には出来っこない。
180名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:33:20.16 ID:ebi3AmJE0
日本人にとっては、生き物の命にランク付けするのが許せないんだよ。
キリスト教には理解できないだろうけど。
181税金泥棒:2014/02/28(金) 23:33:40.64 ID:eeiHU9Rl0
>>132
>奴らは日本の何倍も捕ってるぞ

韓国の定置網混獲鯨類は殆どがスナメリ、つまりイルカなのな。
でイルカを混ぜても良いのなら日本の捕獲数は韓国の数倍なのな。
182名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:39:28.05 ID:J/enYitR0
>>91 >>126
北欧のミンクやナガスはノルウェーやアイスランドの領海から出ないんだっけ?違うよね

北欧のミンクやナガスと同じ様に他国領海や公海を回遊してるイルカを捕ってるだけの太地は妨害されてるけど?
183税金泥棒:2014/02/28(金) 23:40:06.90 ID:eeiHU9Rl0
>>137
>漁や狩りなんてどんなものでも殺すまでの過程で過度のストレスを与えるし、即死であることの方が稀だろ

狩猟の基本は一撃必殺だよ。
(ちなみにおれは狩猟にも反対だけどな)

>カツオやマグロなんかも似たようなものですが?

そうだよ、だから国際的議論が行われている。
184税金泥棒:2014/02/28(金) 23:43:26.58 ID:eeiHU9Rl0
>>143
>網破って逃がされたりしてるけど?

10年前の話だ。
185名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:43:33.63 ID:zKgVAv5D0
ほとんどの日本人はイルカを食べないのに
なんでここまで反発されるのかについて
考えが及ばないバカで厚顔無知な国の文化なんて
取り入れてはいけないよ。
186名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:44:38.24 ID:5c4C/ihq0
じゃあイルカもストレスなく一撃必殺仕事人すれば文句無いな
ケネディの親父は一撃必殺されたようだが
187名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:45:13.39 ID:J/enYitR0
>>168 >>111
それ嘘

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739

>何処を探しても「  生  け  捕  り  捕  獲  を開始したのが1969年」としか書いてないぞ馬鹿w

>捕殺数の  記  録  が  残  っ  て  る  のが大漁だった1933年から、というだけの事。それ以前から追い込みはやってんだよ馬鹿。
188税金泥棒:2014/02/28(金) 23:46:06.67 ID:eeiHU9Rl0
>>145
>勝手にじゃないだろ
>国際捕鯨取締条約第8条に則り

小型鯨類の話な。
189名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:47:36.15 ID:J/enYitR0
>>183
>狩猟の基本は一撃必殺だよ

それも嘘

銃でなく敢えて弓矢で殺す米・アイダホのクーガーハンティング。
www.youtube.com/watch?v=vfECj7TEOZE

銃免許無しの素人に撃たせて遊び殺しさせるニュージーランドのドル箱観光ビジネス。
www.aloft.co.nz/activity/hunting/paradise.htm
190税金泥棒:2014/02/28(金) 23:49:18.74 ID:eeiHU9Rl0
>>149
>これは食べていい、これは食べちゃダメと勝手に人間が決めつけることこそエゴじゃないか

そういったことを言っているのではない。
漁の仕方が非人道的だと言っている。
つまりこれは動物福祉の問題だってこと。
191名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:52:26.79 ID:ZtmXNr1d0
なんの為に来たんだこの大使
帰れよ
192名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:53:13.49 ID:J/enYitR0
>>183
>狩猟の基本は一撃必殺だよ

それも嘘

↓の獲物達がどんな時間かけて、どんな死に方で死ぬのか、一度でも考えてみればいいんだけど、イルカ愛護って知的障害の一種だからムリだろうねぇ・・・w ↓

銃でなく敢えて弓矢で殺す米・アイダホのクーガーハンティング。
http://www.youtube.com/watch?v=vfECj7TEOZE

銃免許無しの素人に撃たせて遊び殺しさせるニュージーランドのドル箱観光ビジネス。
http://www.aloft.co.nz/activity/hunting/paradise.htm
193税金泥棒:2014/02/28(金) 23:55:21.24 ID:eeiHU9Rl0
>>171
>同じ理由で通らない方がおかしい

アメリカのエスキモー生存捕鯨は捕った鯨肉を村人に“無料”で配る。
太地でも“無料”で配るのなら認めてくれるかもな?w
194名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:55:41.04 ID:im6ru4OM0
マグロの解体とか白人受け悪いみたいだな
マグロも一見すればイルカに似てるだろ、だから生理的な嫌悪感を持つ白豚がいるらしい
マグロの刺身は旨い旨いと食ってるくせにw
195名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:55:45.48 ID:J/enYitR0
>>190

じゃあ、これらは人道的だから妨害しないの?↓

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/172

銃でなく敢えて弓矢で殺す米・アイダホのクーガーハンティング。
http://www.youtube.com/watch?v=vfECj7TEOZE

銃免許無しの素人に撃たせて遊び殺しさせるニュージーランドのドル箱観光ビジネス。
http://www.aloft.co.nz/activity/hunting/paradise.htm
196税金泥棒:2014/03/01(土) 00:00:17.07 ID:ptUxLZ4C0
>>174
>それ以前から追い込みはやってんだよ馬鹿。

1933以前に太地町で追い込み漁が行われたとするその「証拠」を出してみろよ?
「証拠」な、お前の御託じゃないやつをな。
197名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:02:33.21 ID:6dRBn8Go0
なにしろ一神教の連中のたわごとは無視しろ
調査捕鯨も粛々とやれ
俺が鯨肉をおいしくいただくから安心しろ
198名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:05:04.26 ID:HZ/M81e00
>>196
>韓国の定置網混獲鯨類は殆どがスナメリ、つまりイルカなのな
だからなんで絶滅危惧種に対する密漁を合法漁と比較してるんだ、低能。
その時点でお前はもう動物愛護を語る資格がないんだがよ。
199名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:05:34.69 ID:/qjDGCMc0
犬猫は毎年10万匹も殺処分されてるんだろ
イルカよりもそっちのほうが規模がでかく数も多いから
優先順位をつけるならそちらから手をつけるのが政治じゃないのか
イルカはかわいいがイルカをトップにもってくるのは不公平だ
200名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:06:09.02 ID:PUBPvpeQ0
>>1
日本人は世界の常識から外れたイルカ食いする土人国家だとしっかりと表明してもらいたい!
201税金泥棒:2014/03/01(土) 00:06:37.95 ID:eeiHU9Rl0
>>ID:J/enYitR0(レス乞食)

お前は荒らし(コピペ連投)、アク禁にされるぞ。
202名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:08:33.04 ID:Sw2Wo/Ok0
ま、牛豚トサツの現場見て
うんこれは人道的だなんて語ってる奴のいう人道なんて
考慮するに値しないわな

肉食止めて出直してこい
203名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:09:25.15 ID:HZ/M81e00
>>201
自分が答えないのが悪いって発想はないんですね。
わかります。
てえか、お前がやってるコピペ連投はなんなんだよっていう。
そういう自己愛性人格障害起因の自分に対する甘さが心底不快なんだがよ。
204名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:09:40.90 ID:AhhsrFGb0
>>201
韓国の混獲のほとんどがスナメリっていうソースある?
スナメリを取っているという記事ではなく内訳に言及したもの
205税金泥棒:2014/03/01(土) 00:11:13.76 ID:ptUxLZ4C0
>>198
>だからなんで絶滅危惧種に対する密漁を合法漁と比較してるんだ、低能。

捕獲頭数の比較の話をしてんだろ?
日本より韓国の方が捕ってるなんて与太吹く野郎がいたんで本当のことを言ったまでだ。
206名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:12:28.36 ID:csCFFD9e0
豚可愛い
食べても美味しいすごい!
207名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:14:07.93 ID:6SjfJHAe0
>>200
↑日本、日本人を叩く事が生きがいの外国人
日本人は、土人とか、そんな発想はない
208名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:15:20.61 ID:HZ/M81e00
>>205
で、合法漁と密漁とを比較してなんの意味があるんだ?
しかも絶滅危惧種に対する漁を完全に是認してる。
その時点でお前に動物愛護を口にする資格なんてないんだよ、クズ。
209名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:17:31.81 ID:38QGhdk+0
絶滅危惧種のスナメリをあんなにとっちゃあいかんよ
SS、コーブガーディアンの皆さん出番ですよ
210名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:18:04.57 ID:9nnyhE9f0
子牛や子羊のトサツ動画でも見てから家。
211税金泥棒:2014/03/01(土) 00:19:44.57 ID:ptUxLZ4C0
>>204
>韓国の混獲のほとんどがスナメリっていうソースある?

ほら。



韓国全国で今年混獲されたクジラ類は2250頭
捕獲される種は、全長1.5〜1.9メートルのスナメリが大部分だ。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/10/25/0200000000AJP20121025000800882.HTML
212名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:19:58.35 ID:FXmgw7iU0
>>196
中身をちゃんと読まないとね

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739

『ソースは熊野太地浦捕鯨史編纂委員会編『熊野太地浦捕鯨史』(1969年)、浜中栄吉編『太地町史』(1979年)』

それによれば『太地でモーターボートを使った追い込み漁の記録は1933年からあります。  そ  れ  以  前  の  漁  で  も  、  イ  ル カ  を  湾  内  に  追  い  込  ん  で  補  殺  するケースがあったようです。』

捕殺数の  記  録  が  残  っ  て  る  のが大漁だった1933年から、というだけの事。それ以前から追い込みはやってんだよ馬鹿。
213名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:22:12.05 ID:FXmgw7iU0
>>190

じゃあ、これらは人道的だから妨害しないの?↓

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/172

銃でなく敢えて弓矢で殺す米・アイダホのクーガーハンティング。
http://www.youtube.com/watch?v=vfECj7TEOZE

銃免許無しの素人に撃たせて遊び殺しさせるニュージーランドのドル箱観光ビジネス。
http://www.aloft.co.nz/activity/hunting/paradise.htm
214税金泥棒:2014/03/01(土) 00:23:59.38 ID:ptUxLZ4C0
>>212
「〜するケースがあったようです」?w
つーかそれは誰が言っている?
具体的にその人物名を書いてみろよ?
215名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:24:51.71 ID:FXmgw7iU0
>>214
中身をちゃんと読めば?

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739

『ソースは熊野太地浦捕鯨史編纂委員会編『熊野太地浦捕鯨史』(1969年)、浜中栄吉編『太地町史』(1979年)』

それによれば『太地でモーターボートを使った追い込み漁の記録は1933年からあります。  そ  れ  以  前  の  漁  で  も  、  イ  ル カ  を  湾  内  に  追  い  込  ん  で  補  殺  するケースがあったようです。』

捕殺数の  記  録  が  残  っ  て  る  のが大漁だった1933年から、というだけの事。それ以前から追い込みはやってんだよ馬鹿。
216名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:25:04.74 ID:38QGhdk+0
>>211
混獲数を海岸線の長さで割ったもの[頭/km]を日本と比べて見てくれ
217名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:26:25.34 ID:Z5Q6GMtv0
キャロラインさん!なんと犬食べる国があるんだぜ。
218名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:26:31.00 ID:HZ/M81e00
>>211
それを容認かよ。
酪酸投棄擁護の件といい、灯火規制の具体的数値も知らずSSによる捜索妨害を否定したことといい、
動物愛護や環境保護を語る資格などまったくない、まさに唾棄すべきクズだな、お前。
219税金泥棒:2014/03/01(土) 00:27:39.96 ID:ptUxLZ4C0
>>215
「証拠」が出せねえんだったらほざくんじゃねえ。
悔しかったら「証拠」を出せ。
220名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:29:31.37 ID:AUv78O+o0
これは外交カードなのか・・・?
221名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:30:20.53 ID:FXmgw7iU0
>>219
「証拠」=「ソース」はって書いてるのが見えない?

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739

『ソースは熊野太地浦捕鯨史編纂委員会編『熊野太地浦捕鯨史』(1969年)、浜中栄吉編『太地町史』(1979年)』

それによれば『太地でモーターボートを使った追い込み漁の記録は1933年からあります。  そ  れ  以  前  の  漁  で  も  、  イ  ル カ  を  湾  内  に  追  い  込  ん  で  補  殺  するケースがあったようです。』

捕殺数の  記  録  が  残  っ  て  る  のが大漁だった1933年から、というだけの事。それ以前から追い込みはやってんだよ馬鹿。
222名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:30:46.03 ID:AhhsrFGb0
>>211
ありがとう
なんとなくスナメリ獲ってるって話しか知らなかったんだよね
テキサス親父の動画が発端だろうけど
あれで安易に「韓国は日本の2倍」って言う奴がいるのは問題だと思うわ
223名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:31:29.24 ID:HZ/M81e00
>>219
「浜中栄吉」って書いてあるのに読めないのか、この文盲はw
しかも自分が証拠を出せといわれたら(∩゚д゚)アーアーキコエナイw
いい加減、日本の船団がワイヤーやロープを絡めようとしたっていうソースを、
SSの妄言以外で出してもらえませんかね?
224税金泥棒:2014/03/01(土) 00:34:49.62 ID:ptUxLZ4C0
>>223
>「浜中栄吉」って書いてあるのに読めないのか、この文盲はw

浜中栄吉がそう言ったのか、あるいはトリパンが勝手に想像したのか、お前はよく分かるな?
225名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:37:09.00 ID:FXmgw7iU0
>>219
「証拠」=「ソース」はって書いてるのが見えない?

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739

『ソースは熊野太地浦捕鯨史編纂委員会編『熊野太地浦捕鯨史』(1969年)、浜中栄吉編『太地町史』(1979年)』

それによれば『太地でモーターボートを使った追い込み漁の記録は1933年からあります。  そ  れ  以  前  の  漁  で  も  、  イ  ル  カ  を  湾  内  に  追  い  込  ん  で  補  殺  するケースがあったようです。』

捕殺数の  記  録  が  残  っ  て  る  のが大漁だった1933年から、というだけの事。それ以前から追い込みはやってんだよ馬鹿。
226名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:40:23.17 ID:HZ/M81e00
>>224
言ってることが意味不明なんだが、とりあえず「編」って意味がお前には分からないことと、ただ自分の無能を誤魔化そうと
絡んでることだけはよくわかるわwwww
で、ワイヤーの件はどうしたよ。
毎度毎度(∩゚д゚)アーアーキコエナイして誤魔化そうとしてんじゃねえよ、この人殺しのクズが。
227名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:46:01.60 ID:qjaAZjLzO
命の重さを語るなら
同じ量の動物性タンパク質を得るために
一頭の鯨からそれを収穫できれば
何十頭の牛の命が救えるんだよって事だ
228名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 01:17:46.77 ID:GsPRd+UE0
余計な事言わんでいいから、「牛がよくてイルカがダメな理由を(世界中どこの
国の人間が聞いても納得できるように)説明せよ」
これだけでいいよ。
229名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 01:22:07.12 ID:Qnp2Sl8L0
食用のイルカの追い込み漁=非人道的

趣味の散弾銃でのシカ猟=人道的

有色人種を奴隷として売買し、核兵器で日本人をジェノサイドした

クズどもが語る人の道がこれな
230名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 01:56:16.68 ID:38QGhdk+0
>>227
魚やプランクトンを大量摂取しての大きさだしな
食わないのは損
231名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 02:13:16.52 ID:zq7aiJNR0
牛や豚と同じに考えている馬鹿がこれだけいるとは

家畜とイルカの違いも分からないジャップは叩かれても何故叩かれているか分からないのだ
232名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 02:14:21.17 ID:bxCshZzN0
世界人類が不幸になりますように
233名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 02:20:15.45 ID:E3UMdzg40
>>231
イルカ教のやつは、日本人を叩いてるつもりで実は自分の尻尾を叩いてるだけのバカ
234名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 02:51:26.13 ID:MHDoeT8B0
世界中に恥ずべき伝統を発信しているって気づかないのか
235名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 02:55:14.13 ID:nda68vK00
>>234
キチガイじみた感情論を他国に押しつけるなんて恥ずかしいよな
ましてや海賊船まで出して他国の船を襲うなんて
236名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 03:06:25.86 ID:eyaSuvbr0
土人なんて言ってる時点で
イルカ漁反対派は差別者
237名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 06:04:12.67 ID:agPIy71n0
政府はイルカ漁をしている漁民に養殖漁業に転換するための助成金を考えろ。


将来性は養殖漁業のほうが明るいから。








政府はイルカ漁をしている漁民に養殖漁業に転換するための助成金を考えろ。


将来性は養殖漁業のほうが明るいから。
238名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 06:04:25.02 ID:hyOpLkVTi
さっさと国に帰れ糞ババア。
239名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 06:16:56.76 ID:eyaSuvbr0
養殖なんて環境汚染の元凶だし
養殖魚なんて天然魚に比べたら格段に不味い
240名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 06:19:03.36 ID:BWwxUKNh0
イルカ漁師をケネディBBAが孫子世代まで
養ってやればイルカ漁も廃れるんじゃね?w
241名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 06:20:22.85 ID:GIu3Lol00
>>204
ちなみに日本では、スナメリは希少種のため販売禁止です。
混獲数も微々たるものです。

スナメリの混獲数で比較すれば10倍くらいになるんじゃないかな。
242名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 06:24:51.92 ID:F6xk8oUy0
ここで韓国人が一言

イルカ漁は韓国が起源ニダ!
243名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 06:26:24.40 ID:tr4ZXZhL0
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、犬食えジャップ、ジャップうり二つ、
244名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 06:26:53.71 ID:GIu3Lol00
>>205
日本はスナメリなんてとってませんけど。
そもそも販売禁止だし。
何ドヤ顔で語ってんの?
韓国で増加する混獲の大部分がスナメリなら尚更大問題だろ。
何で韓国はスナメリを販売禁止にしないのか、とか突っ込みどころ満載なのに、
完全にだんまり決め込んでるよなお前。

そりゃ祖国の悪口は言えませんってか?
245名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 06:32:24.02 ID:9sLm2C19O
豚食べたいww
246名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 06:47:56.01 ID:XAAu2s5j0
水族館で養殖してるイルカはなぜ食わないんだ?
247名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 06:58:26.27 ID:v3l/YFNF0
「イルカは殺すな!だめ!絶対!」派とは分かり合えることはないが、
「殺し方に問題がある!」派とは分かり合える可能性があるだろ。
他の仲間のイルカがいるところで一匹ずつ突き殺す(即死するとは限らない)のは確かに問題かもしれない。
イルカは超音波的なのもので会話みたいなことが出来るからね。
牛豚でも屠殺するときは他の仲間がいないところで、しかも即死させるだろ
248名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:00:21.46 ID:nOttiv5A0
日本人は動物愛護の精神がない

とにかく野蛮で愛護よりも虐殺を好む
249名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:07:29.51 ID:eyaSuvbr0
いや別に、屠殺場で仲間がいるところを避けてる訳でもないし
頚動脈を切り裂き失血死が主だから即死でもないのだが
250名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:21:52.58 ID:EBZP7Ar10
アメリカには肉骨粉は残虐じゃないのか聞いてみたいねw
強制共食いとか考えられないんだけど?
251名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:23:40.65 ID:1j+KDvSM0
>>247
せめて、牛豚さんが行列させられながら殺されていく動画でも
見てから発言してやれよ…
252名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:25:19.98 ID:GIu3Lol00
>>247
牛豚は屠殺場に連れて行かれるとき、異様に鳴いたりするんだぜ。
あの鳴き声は忘れられない、って父親が言ってたわ。
253名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:30:58.64 ID:v3l/YFNF0
>>249
すまん。気絶、昏倒だった。
でも即死だろうが気絶だろうが、牛豚相手でさえ、
苦痛を(多分)与えない方法をとってるんだから、イルカに対してもそれくらい気を使っていいんじゃないか?

>>251
解体現場はもちろん、スタニング(昏倒)させるところさえ見せないはずだが
254名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:33:15.02 ID:GIu3Lol00
>>253
現在の捕殺法は脊椎切断による即死ですが何か
255名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:38:22.86 ID:v3l/YFNF0
>>254
国や屠殺場によってガイドラインに沿ってさえいれば、それぞれ微妙に違うんだろ
頭部への殴打、電気ショック→気絶、昏倒→血抜き→失血死
頭部への殴打、電気ショック→即死
頚脊椎切断→即死&血抜き
みたいなね。
いずれにしろ、(多分)苦痛を与えない方法で行われてるわけで、イルカにだってその程度の気を使うのはいいんじゃないの?
256名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:38:54.93 ID:vwwm39ye0
>>1「非人道性について深く懸念している」と投稿していた。

世界大恐慌の時、アメリカ政府は全力で経済を支えようとしていたのに
あなたのじいさんジョセフ・ケネディは、政府関係者であったにもかかわらず株を全力で空売りし大儲け。
アメリカ政府から『てめー何やってんだ!』と怒られていたわけだが。

どう考えても非人道的だろうが!

これくらい返してやれよ、日本政府も。
257名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:41:12.53 ID:v3l/YFNF0
>>256
そういう論点がずれたことしか言えないから舐められてるんだろ。もっと頭使えよ
258名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:50:08.75 ID:GIu3Lol00
>>255
> いずれにしろ、(多分)苦痛を与えない方法で行われてるわけで、イルカにだってその程度の気を使うのはいいんじゃないの?

だから、現在の追い込み漁における捕殺法は、

脊椎切断→即死→血抜き

だって。
頭悪いの?
259名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:57:29.93 ID:v3l/YFNF0
>>258
>>254には主語がないのに、頭悪いの?って言われてもねえ
あと調べてもイルカの屠殺法が
頚脊椎切断→即死
っていうソースがないんだが。仲間のいるところで頚動脈切断→失血死ってソースは無数にあるけど。
260名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:08:08.36 ID:HZ/M81e00
>>259
フェロー諸島方式 太地 でggrks
261税金泥棒:2014/03/01(土) 08:11:56.22 ID:ptUxLZ4C0
>>254
>現在の捕殺法は脊椎切断による即死ですが何か

それはただ単に関係者がそう言っているだけに過ぎないのな。
実際、隠しているわけだから本当にそのようにやってるかなんて分からんのだよ。
つまりそういったことは隠さないで公開してから言えってことだ。
262七紙:2014/03/01(土) 08:14:29.98 ID:xWEqG62P0
食べたくないし伝統?イミフ
他の魚かユウタイルイ、たくさんあるのに食べたくないし、イルカ?!犬や猫を出されるくらいに嫌だ
263名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:14:39.47 ID:0/HVLSK40
うちの近くのスーパーは鯨がたまに入荷するぐらいでめったにイルカなんて入ってこないんだよな。
ってわけで、昨日鯨肉買って竜田揚げした。
キャサリンちゃん、TPP反対よろしくねw
264名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:17:26.59 ID:HZ/M81e00
>>261
「とにかくイルカ漁が気に食わないからいちゃもんつけて醜悪な性根を晒します」
まで読んだ
そもそもフェロー諸島方式のほうが従来の〆かたより安全なんだが、なんでより危険なほうを
メリットもないのに選ばなきゃならんのかとw
酪酸擁護の件や灯火規制の件で相当痛い失敗をしてる中で、考えてからしゃべれよ低能。
265名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:18:04.54 ID:GIu3Lol00
>>259
「牛豚相手でさえ〜」に対しての反論なんだから、
主語なんて当然「イルカ」だとわかるだろ普通。
やっぱり頭悪いじゃん。

> っていうソースがないんだが。

お前が調べてないだけだろ。
だから頭悪いっつってんだよ。
「追い込み漁 捕殺法」でググれば一番上に出るだろアホが。

http://www.cypress.ne.jp/jf-taiji/geiruihosatu.pdf
266七紙:2014/03/01(土) 08:20:04.01 ID:xWEqG62P0
イルカなんか食べたくないしし、普通に出されたら、マジキチって叫ぶ
267税金泥棒:2014/03/01(土) 08:21:42.64 ID:ptUxLZ4C0
>>1
>新党大地の鈴木貴子衆院議員

まあムネオの娘。
でムネオと言えば盛んに質問主意書乱発していたっけなあ・・。
つまり親子は良く似ているってこと。
268名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:23:16.47 ID:/FykIS6O0
ケネディのバカ娘、けえれ!
269名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:23:44.60 ID:HZ/M81e00
>>267
だからなんだ?
バカはバカなりに意味のあることをしゃべりなよw
270七紙:2014/03/01(土) 08:23:56.85 ID:xWEqG62P0
牛や豚や鶏は養殖し食べられる運命

イルカとかクジラとか食べたくないし、だれが食べてるの?キモイ
271税金泥棒:2014/03/01(土) 08:25:19.63 ID:ptUxLZ4C0
>>264
>ID:HZ/M81e00

お前のその24時間貼り付きぶりには頭が下がるよ。w
272名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:25:25.10 ID:kNjQmAbI0
でも、イルカを食うっておかしくない?
273名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:26:39.98 ID:GIu3Lol00
>>270
ノルウェー人とかアイスランド人とか
274名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:26:42.32 ID:6cV1exLBO
>>272
なんで?
275名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:28:31.98 ID:HZ/M81e00
>>271
お前んちの時計では0時の次は8時なんだなw
てえか、そういう幼児のようなレッテル貼りをしたところで、>>264がなかったことになるわけじゃないんだがよw
その場の勝ち負けより自分の病気を治すことを選べよ。
三つも精神障害を抱えてるとか、人生終わってるとしか。
276七紙:2014/03/01(土) 08:29:04.04 ID:xWEqG62P0
犬や猫を食べられる能力がないとイルカは無理
277名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:30:44.16 ID:GIu3Lol00
>>271
10年以上張り付いてるお前の頭には酪酸瓶をぶつけたいけどな
278七紙:2014/03/01(土) 08:31:20.76 ID:xWEqG62P0
ノルウェーもアイスランドも頭がおかしいよ
279名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:34:08.94 ID:zRYSYcHG0
嫌なら嫌で結構。
280名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:34:33.44 ID:1j+KDvSM0
281名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:36:48.65 ID:GIu3Lol00
>>278
お前の頭がおかしいだけ
282名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:37:06.14 ID:8U6YxTVM0
多分イルカは可哀想とか言ってるバカは水族館で調教された愛らしいイルカしか頭にないんだろうが、
愛玩用のハムスターと実験に使うラットくらいの差があるぞ調教されたイルカと殺さなきゃいけないイルカは
現物を見ないで水族館の愛玩動物のイメージだけで語られても困る
まずはちゃんとイルカの悪行を調べろ
283税金泥棒:2014/03/01(土) 08:37:33.70 ID:ptUxLZ4C0
>>265
だからまず太地の23人は殺すところは隠しているわけだから実際そのようにやっているかなんて分からんのだよ。
次に脊髄切断法の開発者は懸念を示しているな。

(太地での実験)
致死の判定基準は、作業者の便宜から運動と呼吸の停止とした。

(懸念)
脊髄切断法の開発者は楔による血液の体内保持は致死を遅くする恐れがあると指摘している。
今後フェローと同じ指標(散瞳)で致死時間を再検討する必要はあろう。
http://www.cypress.ne.jp/jf-taiji/geiruihosatu.pdf
284名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:38:22.80 ID:6P1Y5vTfP
豚の方がかわいいだろw 

自分らの食べている豚さんのかわいさが分からないなんて、アメリカ人は本当に狂っている。
285名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:41:53.39 ID:HZ/M81e00
>>283
だから、なんでわざわざ危険な方法を選ばなきゃならんのかっていうw
自分がこれまで受けた突込みをまとめた上で反証してからしゃべれ低能。
灯火規制の件からなーんにも学習してないじゃねえか。
286税金泥棒:2014/03/01(土) 08:43:05.92 ID:ptUxLZ4C0
まあどっちにしろ、そういったこと(脊髄切断法で致死時間を短縮している!)は隠さないで公開してから言えってことだ。
287名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:47:30.70 ID:HZ/M81e00
>>286
公開したら公開したで、
「こんなものを人目につくところでやるなんて残虐!」
とかわめくよな、お前もSSも。
なにしろ叩くためになんでもいいからいちゃもんつけてるだけだしw
自分の行動原理と本質が見抜かれて、なおかつその本質の道義的正当性を自分が
喪失してる件を正視しろよ、酪酸投棄もスナメリ密漁も殺人も擁護したクズの税金泥棒さんよ。
288名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:48:08.78 ID:GIu3Lol00
>>283
隠してるのになぜ「残虐」だの「非人道的」だの断言できるんですか。
透視能力でも持ってるんですかすごいですね。
何でお前って成長しねーの?
289税金泥棒:2014/03/01(土) 08:49:13.80 ID:ptUxLZ4C0
>273
>ノルウェー人とかアイスランド人とか

イルカなんか食ってねえよ。
ちなみにノルウェー人もアイスランド人もミンククジラしか食わない。
アイスランドはナガスクジラを捕っているがこれは全て日本への輸出用であってアイスランド国内において消費されることはない。
290名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:52:30.10 ID:GIu3Lol00
>>286
例えばどこの屠殺場でその光景を公開しているのか言ってみろ
291名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:52:56.27 ID:HZ/M81e00
>>289
「イルカとかクジラとか」に応じて国名が出されてる中で、なんでイルカに限定してトンチンカンな
妄言を吐いてるんですかって言うwwww
お前さー、ガチで自分が日本語読解に難があるって事実を正視しなよ、この自己愛性人格障害者が。
292税金泥棒:2014/03/01(土) 08:53:23.90 ID:ptUxLZ4C0
>>288
>隠してるのになぜ「残虐」だの「非人道的」だの断言できるんですか。

なぜなら追い込まれて殺されるまでの過程においてイルカに過度のストレスを与えているからだ。
293名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:54:51.62 ID:6cV1exLBO
>>286
どんな〆かたでも差別大好きな白人が喜んで「残虐だー」と騒ぐから公開する必要はないな
294名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:55:39.36 ID:OD1M/9KT0
血を流して殺すようなやり方はダメだな
鼻の穴にコルクを詰めるほうが
いいのではないか
295税金泥棒:2014/03/01(土) 08:58:44.12 ID:ptUxLZ4C0
>>290
>例えばどこの屠殺場でその光景を公開しているのか言ってみろ

昨今の動物福祉という流れから家畜屠殺においては即死がなされている、と信じるしかない。
296名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:59:39.54 ID:HZ/M81e00
>>292
で、過度のストレスを与えてるって根拠は?w
ひょっとしたら種族的にイルカはタナトフィリアで最高の性的興奮を覚えながら死んでいっている
可能性もあるんですが、まさか、お前の偏狭な価値観でそう思い込んでるだけじゃないよなあ?w
とりあえず脳波を含む、大脳生理学に基づいたデータをもってこい白痴。
てえか、白崎玄氏に過度のストレスを与えながら殺したお前の言うことじゃないな、この人殺しが。
297名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:00:11.30 ID:GIu3Lol00
>>289
元の質問文が「イルカとかクジラとか」なんですが。
さすが和集合も知らない中卒不登校老児
298名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:02:01.93 ID:HZ/M81e00
>>295
「自分の主張が破綻するのが嫌だから自分の信じたいものに対しては鵜呑みにします」
まで読んだ
太地の漁師だって昨今の動物福祉という流れから屠殺において可能な限り即死をなしている
可能性だってあるんですが、反証してからしゃべれ、低能。
299名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:04:04.46 ID:GIu3Lol00
>>292
> >隠してるのになぜ「残虐」だの「非人道的」だの断言できるんですか。
> なぜなら追い込まれて殺されるまでの過程においてイルカに過度のストレスを与えているからだ。

隠してるのになぜ「追い込まれて殺されるまでの過程においてイルカに過度のストレスを与えている」と断言できるんですか。
300名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:08:23.56 ID:8BDbs3SW0
>>289
食べもしないって、それは殺戮と言うんだけど。
301税金泥棒:2014/03/01(土) 09:09:22.05 ID:ptUxLZ4C0
>>293
>どんな〆かたでも差別大好きな白人が喜んで「残虐だー」と騒ぐから

実際、残酷だぞ。
家族をバラバラに引き離し、問答無用でぶっ殺す、まあまともな人間ならこのなことできねえわな。

ちなみにイルカではないがある狩猟者の言葉を紹介しておこう。



生活のための狩猟だったが、アザラシが逃げずに子どもを守る光景が、記憶にこびりついている。
「トドも腹の中に子どもがいて、ガアーッて泣くんだ。クマだってそう。今から考えれば、あんなもんやるもんでねえ」
http://hokkaido.yomiuri.co.jp/shiretoko/2004/2004ohotsuku/20040502_ohotsuku.htm
302名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:10:48.43 ID:GIu3Lol00
>>295
> >例えばどこの屠殺場でその光景を公開しているのか言ってみろ
> 昨今の動物福祉という流れから家畜屠殺においては即死がなされている、と信じるしかない。

だからまず家畜屠殺においてはの人は殺すところは隠しているわけだから実際そのようにやっているかなんて分からんのだよ。
303名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:13:16.87 ID:GIu3Lol00
>>301
まともな人間なら、酪酸瓶を人間にぶつけるなんてことはできないわな。
で、お前はそれを無罪だの微罪だのと容認してるわな。
304名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:13:20.55 ID:HZ/M81e00
>>301
だから、そういうことはお前が殺した白崎玄氏の遺族に五体投地で詫びてから言えや、な?
まさしく家族をバラバラに引き離し、問答無用でぶっ殺したお前はこれっぽっちもまともじゃねえよ。
しかも同族。
305名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:18:15.18 ID:iI0K0Zo70
クジラじゃあれなんで急にイルカとか言い換えだしたなw露骨すぎ。そういうところが信用されないんだよ

犬猫の話を持ち出してる奴はアホ。クジラとかまんま食い物デザインじゃん。4つ足ですらない低級生物。牛豚の方がよっぽど人間に近いよ
306名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:18:24.63 ID:P2MSQlAZ0
さすがルーピーオバマが選んだ大使だねw
307税金泥棒:2014/03/01(土) 09:19:52.83 ID:ptUxLZ4C0
>>298
>太地の漁師だって昨今の動物福祉という流れから屠殺において可能な限り即死をなしている

だからそういったことは隠さないで公開してから言え。
太地の23人は共有財を獲っているわけなのだから
「致死時間を短縮している!」と主張するのであれば
その殺すところを公開する義務があるのだよ。
308名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:23:39.57 ID:uu5SN8nT0
血の色に染まる漁って残酷に見えるからそれで大騒ぎになるんだよ。
それだけのことだと思う。
309名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:23:43.96 ID:zrFiImSU0
ケネディーは思慮の浅はかさを披露しまくってるけど、これでハーバード卒の弁護士だったんだろ。
アメリカも大した事ないな。
310名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:26:10.34 ID:HZ/M81e00
>>307
じゃあ家畜屠殺においても即死がなされてるって保証はないじゃんw
だから反証してからしゃべれって言ってるんですが、何万回言われたら理解できるんですか、
この低能は?w

>太地の23人は共有財を獲っているわけなのだから
ああ、「漁業権を持ってる人間にとっての共有財」だなw
お前がイルカ漁業権を持ってるとは初耳だがwww
で、過度のストレスを与えてるって根拠は、糞虫?w
311名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:26:59.36 ID:6cV1exLBO
>>301
で、だから何?
そんなもん人間が食ってる全ての動物に言えることだろ
312名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:27:17.36 ID:GIu3Lol00
>>307
>>太地の漁師だって昨今の動物福祉という流れから屠殺において可能な限り即死をなしている
>だからそういったことは隠さないで公開してから言え。

だから非公開であろうと、
「昨今の動物福祉(笑)という流れから屠殺において可能な限り即死をなしていると信じるしかない」
とお前自身が言ってるじゃん。
数分前のことをもう忘れてるんですか?

>太地の23人は共有財を獲っているわけなのだから

漁業資源は漁業権を持つ者の財産であって、お前に口出す権利は1ミリもねえよ。
もし仮に公開の義務(笑)があるなら、まずお前は自分の外国人登録証と生活保護受給者証を公開しろ。
313名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:29:12.21 ID:AtjA5GYo0
>>309
宇都宮健児だって東大卒の弁護士だぜw
314名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:40:04.07 ID:6cV1exLBO
だいたい殺し方が残虐だのストレスがーだのはこの話題の論点じゃねぇだろ
315名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:46:24.73 ID:njNAproV0
文句言う奴には、まず牛の屠殺動画を見せろ。
大抵それで黙るから。
316名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:50:04.47 ID:CQIN+Jm90
だからさあ、イルカでも牛でも豚でも
使わない部分はどう処理されてるか教えてくれよ
317名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:50:57.16 ID:eX61Bxgk0
日本の領海で近海の海洋資源をどう使おうと他国に文句を言われる筋合いはない。


内政干渉もいい加減にしろ。
318名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:18:10.87 ID:t86GKoJz0
人喰いは縄文時代からの倭猿の伝統文化。
319名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:20:36.75 ID:6cV1exLBO
人喰いはシナチョンの現在進行形の伝統文化。
320名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:25:19.52 ID:PrKhsASL0
原住民の皮剥いだり、日本兵の遺骨でペーパーナイフ作る国民性を何とかした方が良い。

そして、駐留米軍による強制慰安婦問題(日本人レイプ)の直視が出来ない
大使に存在価値無し。

大使館が挺身隊でも作って駐留米軍の慰安活動しろよ。
321名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:25:28.96 ID:dVMpb3ns0
>>196
中身をちゃんと読まないとね

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739

『ソースは熊野太地浦捕鯨史編纂委員会編『熊野太地浦捕鯨史』(1969年)、浜中栄吉編『太地町史』(1979年)』

それによれば『太地でモーターボートを使った追い込み漁の記録は1933年からあります。  そ  れ  以  前  の  漁  で  も  、  イ  ル カ  を  湾  内  に  追  い  込  ん  で  補  殺  するケースがあったようです。』

捕殺数の  記  録  が  残  っ  て  る  のが大漁だった1933年から、というだけの事。それ以前から追い込みはやってんだよ馬鹿。
322名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:27:40.96 ID:dVMpb3ns0
>>183
>狩猟の基本は一撃必殺だよ

それも嘘

↓の獲物達がどんな時間かけて、どんな死に方で死ぬのか、一度でも考えてみればいいんだけど、イルカ愛護って知的障害の一種だからムリだろうねぇ・・・w ↓

銃でなく敢えて弓矢で殺す米・アイダホのクーガーハンティング。
http://www.youtube.com/watch?v=vfECj7TEOZE

銃免許無しの素人に撃たせて遊び殺しさせるニュージーランドのドル箱観光ビジネス。
http://www.aloft.co.nz/activity/hunting/paradise.htm
323名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:30:17.12 ID:dVMpb3ns0
>>91 >>126
北欧のミンクやナガスはノルウェーやアイスランドの領海から出ないんだっけ?違うよね

北欧のミンクやナガスと同じ様に他国領海や公海を回遊してるイルカを捕ってるだけの太地は妨害されてるけど?

同じ「自国水域内捕鯨」なのに、北欧の捕鯨を妨害せずに、太地の捕鯨だけ妨害する理由はなに?
324税金泥棒:2014/03/01(土) 10:32:07.45 ID:ptUxLZ4C0
>>311
>そんなもん人間が食ってる全ての動物に言えることだろ

いや違う、屠殺場では家畜は一瞬の苦痛しか感じずに死んでいくからだ。
また屠殺場は屠殺処理されるまでの家畜の辿る経路について壁を作り螺旋状にカーブさせて
家畜が先で起こっていることを予感させないようにしてなるべく家畜に恐怖を感じさせないようなる配慮の下、設計されている。
325税金泥棒:2014/03/01(土) 10:38:03.34 ID:ptUxLZ4C0
>>312
>漁業資源は漁業権を持つ者の財産であって

海洋資源は漁師の物だと?
ふざけるんじゃねえ。
海洋資源は全ての人間の物だ。
漁師に獲らしているに過ぎない。
326名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:39:03.97 ID:HZ/M81e00
>>324
>いや違う、屠殺場では家畜は一瞬の苦痛しか感じずに死んでいくからだ
だから脳波等のソースを出せよw
で、太地のイルカ漁ではイルカに過度のストレスを与えてるって根拠はまだですか、人殺しの税金泥棒さんよー。
327名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:41:14.29 ID:HZ/M81e00
>>325
はあ、それはどの法律で規定されてるんですかねw
漁業権を全否定しているようですがw
だから、自分がまともに法律を知らないって事実を正視しような。
拘留と勾留なんて、それこそ高校生でも間違えないんだがwww
328税金泥棒:2014/03/01(土) 10:41:18.02 ID:ptUxLZ4C0
>>314
>だいたい殺し方が残虐だのストレスがーだのはこの話題の論点じゃねぇだろ

いやケネディの「非人道的」発言の真意はそこにあるのだよ。
329名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:43:33.80 ID:HZ/M81e00
>>328
うん、で、正解かどうかはともかく、その真意は誰の解釈によるもんなんですか?
まさか、主語が何かもわからないお前ってわけじゃないよな?w
だとすりゃ、ものっすごい身の程知らずってことになりますけど、お前w
330名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:44:12.33 ID:dVMpb3ns0
>>328
じゃあ、どうしてこれらに関しては黙ってるの?

↓の獲物達がどんな時間かけて、どんな死に方で死ぬのか、一度でも考えてみればいいんだけど、イルカ愛護って知的障害の一種だからムリだろうねぇ・・・w ↓

銃でなく敢えて弓矢で殺す米・アイダホのクーガーハンティング。
http://www.youtube.com/watch?v=vfECj7TEOZE

銃免許無しの素人に撃たせて遊び殺しさせるニュージーランドのドル箱観光ビジネス。
http://www.aloft.co.nz/activity/hunting/paradise.htm
331税金泥棒:2014/03/01(土) 10:46:08.63 ID:ptUxLZ4C0
>>315
>文句言う奴には、まず牛の屠殺動画を見せろ。

ウシの場合は即死、が一方小型鯨類追い込みの場合は死ぬまで時間がかかる、つまり苦しむ時間が長い。
332名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:46:48.79 ID:dVMpb3ns0
>>324
「苦痛」ってそれ以外無いんだっけ?

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/37
工場畜産は人間の関与無しでは行われ得ませんが、この数十年で効率化を求めた結果、畜産動物達は↓

「人工授精」「新生児引き剥がし」「ケージ飼育」「栄養効率化の為の極端な運動制限」

「濃厚飼料肥育(消化が容易過ぎて余った胃酸で腹の肉にまで穴が開く)」「(鶏の場合特に)雄は生まれた時点で殺処分」「肉質を良くする為に去勢」

その他、ブロイラーなんか身動きできないほどぎゅうぎゅう詰めで、 数 % が 病 気 で 死 ぬ 事 が 前 提 になってたり、

毎年毎年口蹄疫狂牛病鶏豚インフルエンザで何十万何百万頭が 『 即 死 さ せ ら れ ず に 』 病気で苦しんだ後に殺処分されてたり(疫病は大規模畜産をやる以上避けられない)etc,etc...
333名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:47:39.75 ID:HZ/M81e00
>>331
だから即死って言うデータを出してくれませんかねw
お前の「信じたいものを鵜呑みにする」っていう腐った性根にはもう飽き飽きなんで。
334名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:48:04.31 ID:voa1VLpW0
ここまで問題になって、イルカはダメで牛、豚、鳥がコロされても問題ないという納得のいく説明が出てきてないよね。
出来るわけないだろうけどね。

ついでにカンガルーはオーストラリアでは害獣扱いでコロされてますよ。
335名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:48:08.67 ID:BeVxlvEH0
この税金泥棒とかいうやつ、
捏造してまで太地町叩きやってんのか。
まるで朝鮮慰安ババアみたいな糞野郎やな。
336名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:49:34.08 ID:dVMpb3ns0
>>331
家畜の「苦痛」って屠畜の瞬間以外に無いんだっけ?

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/37
工場畜産は人間の関与無しでは行われ得ませんが、この数十年で効率化を求めた結果、畜産動物達は↓

「人工授精」「新生児引き剥がし」「ケージ飼育」「栄養効率化の為の極端な運動制限」

「濃厚飼料肥育(消化が容易過ぎて余った胃酸で腹の肉にまで穴が開く)」「(鶏の場合特に)雄は生まれた時点で殺処分」「肉質を良くする為に去勢」

その他、ブロイラーなんか身動きできないほどぎゅうぎゅう詰めで、 数 % が 病 気 で 死 ぬ 事 が 前 提 になってたり、

毎年毎年口蹄疫狂牛病鶏豚インフルエンザで何十万何百万頭が 『 即 死 さ せ ら れ ず に 』 病気で苦しんだ後に殺処分されてたり(疫病は大規模畜産をやる以上避けられない)etc,etc...
337名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:49:50.80 ID:hVgAx4xJ0
右に傾くと何でも極端に賛同に傾くのな、日本政府って何でもやる事が単純
それでいて態度はグレー大好きw
338名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:50:49.62 ID:RansnWBjP
>>334
そんでカンガルーはなかなか旨い
ちゃんと流通体制を整えたら良いのにね
339名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:51:03.76 ID:PrKhsASL0
内政干渉するなら他の国に対してもやれよダブスタのケネちゃん。
340名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:51:44.58 ID:HZ/M81e00
>>332
とりあえず引きこもりでサイコパスのrさんには
「ケージ飼育」「栄養効率化の為の極端な運動制限」
このへんが日常的過ぎてどう問題なのか分からないんじゃなかろうかw

>>335
だってガチで朝鮮人だし、そいつ

828 名無しさん@13周年 sage 2013/03/25(月) 08:40:15.96 ID:wl8cJp48O
朝鮮人の為のものは意地でも残す
日本の為のものは残さん
おもしれーな日本
日本は朝鮮人が動かしてんのか

830 税金泥棒 余分に国家から合法的に石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く 2013/03/25(月) 8:43:43.41 ID:MZrUklXw0
>ID:wl8cJp48O

失せろ。

【国際】「調査捕鯨船『日新丸』から攻撃を受けた、暴行された」-シー・シェパードが刑事告発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363879451/
341税金泥棒:2014/03/01(土) 10:52:10.82 ID:ptUxLZ4C0
>>317
>日本の領海で近海の海洋資源をどう使おうと他国に文句を言われる筋合いはない。

いや(殆どの鯨類に関しては)大いにある。
なぜなら殆どの鯨類は海洋法の「高度回遊性の種」に該当し国際管理が謳われているからだ。
つまり本来ならばたとえ領海内であっても日本一国でてめえ勝手に獲ることなど許されないってことだ。
342名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:53:59.00 ID:PagLW04a0
イルカ教ざまあwwwwwwwwwwww
343名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:54:07.88 ID:dVMpb3ns0
>>331
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393575694/295

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:45:13.39 ID:xd6Pq1N3
295 税金泥棒[余分に国家から合法的に石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く] 2014/03/01(土) 08:58:44.12 ID:ptUxLZ4C0

>>290
>例えばどこの屠殺場でその光景を公開しているのか言ってみろ

昨今の動物福祉という流れから家畜屠殺においては即死がなされている、と信じるしかない。


クソワロタw
344名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:55:21.21 ID:LIIMAPBnP
ケネディ女史を口撃するのではなく、教育して日本の代弁者にするほうが有益だとはおもわんのか、ネトウヨどもは…
345名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:56:16.26 ID:iY0By02z0
日本って優しいよな
隣の国なら永遠に賠償を求められるぞw
346名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:56:51.25 ID:HZ/M81e00
>>341
じゃあなんでIWCは口を挟まないんですかっていうw
単にお前の結論ありきの手前勝手な法解釈が間違ってるだけとしか見えませんがw
347名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:57:15.11 ID:MzrwpXjP0
アメリカもアラスカのエスキモーにクジラ漁を認めてるだろ
文句言うならまずは自国を禁じないとな
348税金泥棒:2014/03/01(土) 10:57:42.69 ID:ptUxLZ4C0
>>335
>この税金泥棒とかいうやつ、
>捏造してまで太地町叩きやってんのか。

おれは嘘は書いていない、本当のことを書いている。
349名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:59:12.57 ID:rjMJiFUA0
数箇所の寒村だけで小規模に行われている伝統漁法だということを宣伝すべき。
350名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:59:14.70 ID:dVMpb3ns0
>>348
お前は毎日嘘を書いてる

>>183
>狩猟の基本は一撃必殺だよ

それも嘘

↓の獲物達がどんな時間かけて、どんな死に方で死ぬのか、一度でも考えてみればいいんだけど、イルカ愛護って知的障害の一種だからムリだろうねぇ・・・w ↓

銃でなく敢えて弓矢で殺す米・アイダホのクーガーハンティング。
http://www.youtube.com/watch?v=vfECj7TEOZE

銃免許無しの素人に撃たせて遊び殺しさせるニュージーランドのドル箱観光ビジネス。
http://www.aloft.co.nz/activity/hunting/paradise.htm
351名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:00:20.96 ID:HZ/M81e00
>>344
あれの母親がどういう人間か知ってたら教育なんて到底無理だってわかりそうなもんだがw
あいつは性格まで母親そっくりだよ。

>>348
「酪酸は無害」は?
「SSは白崎玄氏の捜索に協力した」は?
「蛾は動物じゃない」は?
「RMSは方程式ではない」は?
「おれはたまには本当のことを言う」は?w
自分の過去の発言くらい省みろ、この虚言癖のクズがw
352名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:02:40.85 ID:+0VHfm4y0
>>324
じゃあイルカも螺旋プールに並ばせれば解決だね
353税金泥棒:2014/03/01(土) 11:04:38.94 ID:ptUxLZ4C0
>>347
>アメリカもアラスカのエスキモーにクジラ漁を認めてるだろ

エスキモーのはいわゆる生存捕鯨(捕った鯨肉は村人に“無料”で配る)だから太地の追い込み漁と比べることのには無理があるよ。
(ちなみにおれはこのエスキモー生存捕鯨にも反対している)
354名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:05:05.00 ID:+0VHfm4y0
>>328
じゃあストレスを与えない手法に変えたらケネディは黙るわけ?
お前は黙るわけ?

絶対黙らないだろw
355名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:06:26.43 ID:HZ/M81e00
>>353
「宗教法人自分教のためにエスキモーは死んでくれ」
まで読んだ
さすが3・11にイルカの心配しかしてなかったクズ。
356名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:07:19.47 ID:uaGvvDa40
漁業つっても魚じゃないし
357税金泥棒:2014/03/01(土) 11:08:52.72 ID:ptUxLZ4C0
>>349
>伝統漁法

少なくとも太地の小型鯨類追い込み漁は「伝統」ではない、なぜなら始められたのが高々1969年からに過ぎないからだ。
しかもそのやり方を伊豆の漁師から教えてもらってのものに過ぎないからだ。
(ただしテント船仲間による追い込み漁は1933年86頭、1936年25頭、1944年35頭と3回だけ行われている)



1969年に太地町立くじらの博物館内にある水族館で飼育するイルカ類の捕獲を要請されたことをきっかけに,生け捕り捕獲を行う追い込み漁を開始した。
ゴンドウの湾内追い込みも,テント船仲間による追い込み活動となり,捕獲頭数は,1933年86頭,1936年25頭,1944年35頭と記録されている。
http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf
358名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:09:30.14 ID:GIu3Lol00
>>325
ふざけてんのはお前だ。
漁業権を持たぬ者に1ミリたりとも漁業資源の所有権はない。
つまり、お前が口出せる話ではないということだ。
359名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:10:32.47 ID:HZ/M81e00
>>357
日本全体で見たら立派な伝統漁法だよなあ?
そういうさあ、自分に都合の悪い反証を脳からシャットアウトした上で嘘を垂れ流す醜い性根、なんとかなりませんか?
たとえば、死ぬとか。
360名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:11:24.53 ID:+0VHfm4y0
>>353
おれは無料で貰ってるけどなwww
地元民には結構配ってるぜ?ここでウダウダしてないで見に来いよ在日
361名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:11:41.29 ID:dVMpb3ns0
>>357

それも嘘

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739

>何処を探しても「  生  け  捕  り  捕  獲  を開始したのが1969年」としか書いてないぞ馬鹿w

>捕殺数の  記  録  が  残  っ  て  る  のが大漁だった1933年から、というだけの事。それ以前から追い込みはやってんだよ馬鹿。


ソースは熊野太地浦捕鯨史編纂委員会編『熊野太地浦捕鯨史』(1969年)、浜中栄吉編『太地町史』(1979年)
362税金泥棒:2014/03/01(土) 11:12:42.16 ID:ptUxLZ4C0
>>354
>じゃあストレスを与えない手法に変えたらケネディは黙るわけ?

ストレスを与えない、かつ即死ならば当然黙るだろう。
363名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:14:06.54 ID:5unvNBRE0
伝統だけど俺は知らない、なんてことはたくさんある。
イルカ漁はその一つ。

自分は知らないからどうでもいいなんて考えは、幼稚。
364名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:14:08.47 ID:HZ/M81e00
>>362
万が一キャロBBAはそうだとして、で、お前は黙るの?w
365名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:14:22.88 ID:bxCshZzN0
366名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:14:25.05 ID:dVMpb3ns0
>>362
家畜にはストレス与えてるのに、どうして黙ってるの?

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/37
工場畜産は人間の関与無しでは行われ得ませんが、この数十年で効率化を求めた結果、畜産動物達は↓

「人工授精」「新生児引き剥がし」「ケージ飼育」「栄養効率化の為の極端な運動制限」

「濃厚飼料肥育(消化が容易過ぎて余った胃酸で腹の肉にまで穴が開く)」「(鶏の場合特に)雄は生まれた時点で殺処分」「肉質を良くする為に去勢」

その他、ブロイラーなんか身動きできないほどぎゅうぎゅう詰めで、 数 % が 病 気 で 死 ぬ 事 が 前 提 になってたり、

毎年毎年口蹄疫狂牛病鶏豚インフルエンザで何十万何百万頭が 『 即 死 さ せ ら れ ず に 』 病気で苦しんだ後に殺処分されてたり(疫病は大規模畜産をやる以上避けられない)etc,etc...
367名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:14:26.35 ID:sVWO0gaS0
イルカや捕鯨に反対してるの連中って、人種差別が根底にあるんだよ(無自覚にね
あからさまな人種差別ができない現在では、他の種を介して間接的な差別を行ってる。

SSにしろ捕鯨反対してる連中は白人が多いだろ?
368名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:15:07.99 ID:+0VHfm4y0
社会福祉>>>>>>>動物福祉


わかるか?

>>362
お前はキャロラインケネディでは無いな
お前は黙ってしまうかもな
臆病者だしな
369名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:15:40.31 ID:GIu3Lol00
>>328
で、隠されてるのに何で「非人道的」と断言できるの?

>>341
で、その高度回遊種のリストに追い込み漁業の捕獲対象種が載っている証拠は?
370名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:17:01.56 ID:dVMpb3ns0
>>357
お前の言う事は嘘ばっかり

http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf

      ↑      ↑      ↑      ↑      ↑

128 :名前をあたえないでください:2014/01/27(月) 17:08:31.66 ID:HpN61n24
>>123
PDF読んだら、それ  ゴ  ン  ド  ウ  の  み  のハナシじゃねえかよ馬鹿w

「本格化したのが1969年から」って何処に書いてあるんだよ?

何処を探しても「  生  け  捕  り  捕  獲  を開始したのが1969年」としか書いてないぞ馬鹿w

それ以前の捕獲は肉目的だから捕殺前提だろうが?一方、網捕り式が消滅したあとは網を使った追い込み漁でゴンドウ捕るようになった(p240)とある。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739
371名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:19:24.36 ID:qFWWQDrNO
伝統もそうだけど日本はあまりサメがいないからイルカほっとくと
魚やイカ、カニとか食べまくるからだろ
日本人が食べる魚とイルカが食べる魚が同じだからだよ
パソコンじゃ可愛く見えるけど小さいのでも3メートル600キロもあってイルカでかい
極最小限にとるようにすればいいんじゃないの
372名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:19:31.08 ID:bxCshZzN0
「訪れる海豚(いるか)群の立ち込みは、貧しい海沿いの村々の人々を驚喜させる海神の恵みであった」

「海豚が捕れると家々では、それを近隣の村々の親しい人々への贈り物とした。
…それは、遠く隔たって日頃疎遠になりがちな親しい人々を結ぶ大切な絆ともなるのであった」

「(海豚捕りは)貧しい人々の暮らしを守り、村のまとまりや連帯を支える力の土台ともなった。
それで、村々では、それぞれに村網を作り、村小屋を建て、村舟を造って大切な海豚捕りに備えたものであった」

長崎・対馬で行われてきたイルカ漁について書かれた、昭和62年の記録(「対馬の村々の海豚捕り記」)。
その段階ではもはや漁は行われず、古老や古記録によるとある。複数の村々が協力する漁の進め方、
最初に銛(もり)を入れる際の独特の儀式、祝いの宴のようす、収益の公平な分配など、記録はイルカをめぐるあれこれを描く。
素直に伝わってくるのは自然の恵みに感謝する人々の気持ちであり、イルカ漁を介して結びつきを強める村落の姿である。

日本人とこの生き物の付き合いは長い。組織的な漁があったことをうかがわせる、大量のイルカの骨が出土した縄文遺跡もある。
静岡県伊東市の縄文遺跡では、クジラの骨を中心にシカ、イノシシを交えてイルカの骨が規則的に置かれていたというから、
なんらかの祭祀(さいし)が行われたのだろう。「古事記」にも「御食(みけ)の魚」、神の食べ物として出てくる。
イルカを供養する塚なども残るという。

msn産経ニュースwest 2014.2.1 16:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140201/waf14020116300019-n1.htm
373名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:20:11.27 ID:GIu3Lol00
>>348
酪酸は人体無害(キリッ
のどこが本当ことなんですか?

>>353
だから骨や髭の工芸品が販売されてますけど。
374名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:20:41.21 ID:/4fMJEb30
シェイシェパードの欺瞞なんて、一部のアホ以外はきづいているよ
ただ、企業からの寄付でやっている奴らは、正論はいた企業はつるし上げにくるから
賢明な企業は、必要経費と割り切って金出しているからどうしょうもない
375税金泥棒:2014/03/01(土) 11:21:34.10 ID:ptUxLZ4C0
>>360
>おれは無料で貰ってるけどなwww
>地元民には結構配ってるぜ?

そう確かに太地ではおすそ分けって慣習が昔からある。
でもまあそれは獲れた鯨肉のほんの一部に過ぎない。
全部を無料で配るのなら生存捕鯨として認めてくれるかもよ。w

>ここでウダウダしてないで見に来いよ在日

ようこそ差別意識たっぷりの太地ネトウヨ君。
ちなみにおれは在日ではない。
376名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:23:07.91 ID:GIu3Lol00
>>356
貝や海老は?

>>357
それ「生け捕り」な。
377名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:24:31.57 ID:w7Pc5XMW0
どうせたいして食べる人もいないし、こんなに批判されてんだから止めればいいのに。
売れないでしょイルカなんて
378名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:26:27.25 ID:SnANcB+hO
イルカって糞まずいよね
379名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:26:52.78 ID:GIu3Lol00
>>375
鯨肉をそのまま食べるのと、鯨肉を売った金で他の食べ物を買うのは何が違うんですか?
日本はいうから貨幣が使われているか知ってますか?

在日じゃなかったら不法入国ですか。
お前が東京にいることはばれてるんですが。
380名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:27:44.99 ID:HZ/M81e00
>>375
いや、太地に住んでるわけでもないお前がなんで知ったかぶって行った事もない土地の
風習を語ってるんだよ。
人として恥ずかしくないのかね、このクズは。

>ちなみにおれは在日ではない
>>340とお前の言動とを見てそれを他人が信じるわけがなさそうだがw
自己擁護最優先の虚言癖、声闘丸出しの嘘繰り返し、その場しのぎの嘘による矛盾と自己否定、
都合の悪い反論に対する(∩゚д゚)アーアーキコエナイと逆切れ、知ったかの連発、劣悪な国語力、
身の程を知れと。
381名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:27:48.18 ID:+0VHfm4y0
>>375
俺はネトウヨでも太地住民でもねーよ
残念だったな
お前も漁師や日本人を差別するなよ
お前は納税していないそうだがお前の生活を補償しているのは誰だよ?
382名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:28:13.83 ID:bxCshZzN0
383名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:28:49.66 ID:qFWWQDrNO
>>356
海老も喰うけどとにかくイカやブリや鯖を食いまくるみたい
一日10kg20kg食うから
アメリカの愛護家はイルカは水だけ食べてると思ってるからな
384名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:31:47.45 ID:vV6cfLD9O
>>375
お前の意見などどうでもいいわ
政府が答弁書出したんだから、お前如きがグダグダ言った所で何の意味も無いわ


そんなに嫌なら安倍に直接会って批判でもすればいいだろw
何でしないの?
お前にとって、所詮その程度の問題なんだろ?www
こんな便所の落書きで情けなくグダグダぬかしてさ
少し行動してみろよ
嫌なんだろ?
385税金泥棒:2014/03/01(土) 11:33:45.53 ID:ptUxLZ4C0
>>375
太地ネトウヨと言えば代表として次の6人があげられる。
(なおこいつらはテキサス親父の情報源でもある)



TAIJI WALKER
http://twilog.org/taiji_walker
吟太
http://twilog.org/gi_n_ta
滝口守(仮名)
http://twilog.org/kiuchi_minoru
S.S
http://twilog.org/shin_chan412
コーヴィーモニター
https://www.facebook.com/pages/Covie_Monitor/494681883897434
cgcm_checker
http://taiji.blog.jp/
386名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:39:12.41 ID:+0VHfm4y0
>>385
俺はそんな奴等は知らんw
でもテキサス親父とコンタクト取っているのなら
少なくとも国外の理解者、代弁者と便宜を図っている時点でお前より社会に役立っているわな
こいつらにとって趣味レベルのボランティアでもな
で、お前は何かしてんの?
ここでコピペ荒らしして騒ぐだけ?
ネトウヨ以下じゃね?w
387税金泥棒:2014/03/01(土) 11:40:28.52 ID:ptUxLZ4C0
>>363
>伝統だけど俺は知らない、なんてことはたくさんある。
>イルカ漁はその一つ。

だから少なくとも太地の小型鯨類追い込み漁は「伝統」とは言えない、なぜなら開始が1969年からだから。
388税金泥棒:2014/03/01(土) 11:43:59.17 ID:ptUxLZ4C0
>>367
>イルカや捕鯨に反対してるの連中って、人種差別が根底にあるんだよ(無自覚にね

おれは日本人なんだけど?
つーか思考氏停止して安易に人種偏見陰謀史観になんか逃げ込むなよ。
389名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:44:19.84 ID:g6y5IloDO
デンマークにベトナム戦争の枯葉剤散布を批判されて、
批判をかわすために、捕鯨批判をしたのが経緯なんて、バレバレ。
アメリカは、内政干渉するな。
390税金泥棒:2014/03/01(土) 11:46:37.51 ID:ptUxLZ4C0
>>389
日本のとりわけ水産関係者の間ではストックホルム会議でのクジラ問題の提起がベトナム戦争を会議のア
ジェンダとして討議させないためのカムフラージュであった、あるいは大統領選挙を控えベトナム問題で
苦境に立たされていたニクソン大統領が政治的危機を脱するために捕鯨問題を持ち出したという推論が存
在している。この説を一般に広く広めたのは、梅崎義人氏の著作である(梅崎義人『クジラと陰謀』ABC出
版、1986年;梅崎義人『動物保護運動の虚像』成山堂、2000年)。但し梅崎氏自ら国立公文書館所蔵の米
国国務省関連機密文書のチェックをされているが、この説を裏付ける資料は紹介されていない(梅崎義人
「米、強引に多数派工作;『捕鯨』報道を時系列で見る(1)」『新聞通信調査会報』第494号(2003年)、
4・6頁)。信夫隆司・日大教授も同様に資料を精査した結果、米国のポジションは「捕鯨問題では科学を
無視し、他の問題では科学に依存するといった矛盾する対応」であると位置づける一方、「ベトナム戦争
への批判を回避するために米国が捕鯨問題を持ち出したわけではない」と結論付けている(信夫「米国反
捕鯨政策の原点」前掲注3、203-204頁)。米国の行政文書の全てが公開されているわけではなく、非存在
の証明は極めて困難であることから、唯一現段階で言い得ることは、米国政府が人間環境会議で捕鯨モラ
トリアム提案を主唱した一義的理由がベトナム隠しであるという説は、本小論でも紹介した議会や行政府
部内の動きから鑑みて誤りであるという点である。無論ベトナム戦争カムフラージュ論が「定説となって
いる」との記述(森下丈二『なぜクジラは座礁するのか』河出書房新社、2002年、159-165頁)を支持する
ことは全く不可能である。ともあれ、なぜこのような言説が日本国内で膾灸するに至ったかという点は極
めて興味深い問題であり、検討を必要とする課題であろう。
(真田康弘「米国捕鯨政策の転換:国際捕鯨委員会での規制状況及び米国内における鯨類等保護政策の展開を絡めて」注67)
http://www.research.kobe-u.ac.jp/gsics-publication/jics/sanada_14-3.pdf
391名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:48:31.96 ID:+0VHfm4y0
>>388
日本人でも田舎者を差別したり職業で差別したりまるで人種が自分とは違うかのような発言する奴がここに沢山いるだろ
392名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:50:30.89 ID:N8uitXZK0
ケネディが駐日大使になる前にテレビでケネディ家族行きつけのハンバーガーレストランの取材してたわ
イルカの命は尊いと主張しても豚肉、牛肉は好きなんだな
牛や豚を精肉にする過程も見てからイルカ漁の批判してんのかね
イルカの肉なんて食べたこともないし食べたくもないけどシーシェパードは攻撃する相手ちゃんと選んでやってるよな
393税金泥棒:2014/03/01(土) 11:50:41.33 ID:ptUxLZ4C0
>>369
>その高度回遊種のリストに追い込み漁業の捕獲対象種が載っている証拠は?

「高度回遊性の種」付属書Tに掲載されてるぜ。
394名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:52:56.10 ID:6cV1exLBO
>>387
政府が伝統と認めたんだが?
395名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:54:12.41 ID:GIu3Lol00
>>385
テキサス親父は実際に行動を起こしているな。
一方、お前は誰の情報源となれることもなく、
捨て猫や捨て犬の届け出先さえ知らないと。
お前の動物福祉(笑)とやらはどこにいったんですか?
396税金泥棒:2014/03/01(土) 12:00:31.57 ID:ptUxLZ4C0
>>386
>俺はそんな奴等は知らんw

そりゃそうだろう、なにしろお前みずからが「太地住民ではない」(>>381)と言ってるからなあ。
ところでお前、TAIJI WALKER(>>385)だろ?w
397名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:03:06.12 ID:GIu3Lol00
>>387
誰も「生け捕り」を伝統だとはいってないが。

>>388
日本人なら義務教育というものを受けるんですが、
どうしてお前は2次方程式の解き方も知らないんですか。
どうして希少種であるスナメリの販売を許可している韓国に対してだんまり決め込んでるんですか。
398税金泥棒:2014/03/01(土) 12:04:54.43 ID:ptUxLZ4C0
>>391
>日本人でも田舎者を差別したり職業で差別したり

少なくともおれがそうしたなんて覚えはない。
399名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:05:01.76 ID:+0VHfm4y0
>>396
はい?ツイッターとかやってねーし
お前らみたいに暇じゃねんだよこっちはw

で、お前は何かしてんのかって聞いてるのだが答えろよマジで
お前の生活を補償しているのはどこの誰だとも聞いてるのだがこれも答えてくれ
簡単な質問だろ?
400名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:05:31.13 ID:GIu3Lol00
>>393
だからその付属書Iに載っていることを示せよ
401税金泥棒:2014/03/01(土) 12:07:45.26 ID:ptUxLZ4C0
>>392
>イルカの命は尊いと主張しても豚肉、牛肉は好きなんだな

だから殺し方が問題だと言ってんだよ、動物福祉の問題なのな。
402名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:08:56.33 ID:GIu3Lol00
>>398
思いっきり漁師や猟友会の人たちを侮辱してるだろ
403税金泥棒:2014/03/01(土) 12:12:07.59 ID:ptUxLZ4C0
>>394
>政府が伝統と認めたんだが?

政府が何と言おうと高々1969年から始められたものを「伝統」とは言えないよ。
404名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:13:12.23 ID:GIu3Lol00
>>401
だから牛豚の殺し方が問題ないことを証明しろよカス。、
そもそも何の福祉活動もしてない知恵遅れが福祉を語ってんじゃねえよ。
捨て猫・捨て犬さえ届け出たことのない極悪非道BBAが。
405名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:13:30.90 ID:I1KUpgnC0
殺し方の問題だ(キリリッ

殺す為に生まれた時から閉じ込め続けるのは人道的なのかねぇ
こういう連中はイルカは愚かなんだろうな
賢いか賢くないかで殺すかを決めるアイゴー団体理論によれば、殺していい部類に入っちゃうね
406名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:13:41.32 ID:+0VHfm4y0
>>403
広義の漁法とイルカ食が伝統なんだろ
何故お前は集合論で考えられないのか
407名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:15:42.13 ID:GIu3Lol00
>>403
だから誰も1969年から始まった「生け捕り」を伝統だとはいってないが。

>>406
義務教育を受けてないからですね。
408名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:15:41.98 ID:I1KUpgnC0
×イルカは
○イルカより
409税金泥棒:2014/03/01(土) 12:16:18.48 ID:ptUxLZ4C0
>>397
>誰も「生け捕り」を伝統だとはいってないが。

おれは太地における追い込み漁それ自体を「伝統」じゃないと言っている。
「生け捕り」云々なんて話はしてないぜ。
410名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:17:11.78 ID:vV6cfLD9O
>>403
それを判断するのはお前ではない

馬鹿だから解らん様だが
411名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:17:49.24 ID:+0VHfm4y0
>>404
何だこいつは捨て猫捨て犬がいても無視する人間なのか?
こんな奴が動物福祉を語っていると?
ふざけんなよマジで

>>409
生け捕りが始まったのが1969年だろ
江戸時代以前からイルカ捕まえて食ってんだろが
412名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:18:44.82 ID:GIu3Lol00
>>409
お前が出してるその1969年が「生け捕り」の年じゃん。
1969年という以上、それは「生け捕り」のことを表す。
簡単な理屈だろアホが。
413名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:24:46.87 ID:2rP4h1GDO
別にイルカ漁に反対はしないけど
食べたことないしスーパーの店頭で見ることもないので
わが国の伝統と言われてもちょっとね
414名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:30:51.76 ID:RFfEcORv0
バカだな 日本人の多くがイルカ食べてるようにいっちゃって

エスキモーがアザラシだか食べるのが認められてるように
一部部落の伝統だと いっとけ
415名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:31:22.55 ID:9Ctg2NSa0
>>412
ヘリクツこねるのは、単に言い争いに勝ちたいだけの恥性の顕れだぞ。
416名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:31:29.03 ID:GIu3Lol00
>>411
うん、届け出先さえ知らないし、
「保健所が捨て猫を引き取ることはない(キリッ」
とか言ってるレベル。
417名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:34:28.82 ID:9Ctg2NSa0
>>414
ぶっちゃけ、結構食べてたんだよ。海沿いの町では。
最近になって外圧に屈して食べるのをやめただけ。
白人の感情論によって、日本の食文化の一部を失いつつある。
418名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:35:23.93 ID:GIu3Lol00
>>415
そうか、お前は言い争いに勝ちたいのか
419名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:35:57.35 ID:+0VHfm4y0
>>416
え・・・?
420名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:41:09.70 ID:EJksB57/0
NHK番組「あさイチ」の内容がヒド過ぎると話題なので内容紹介。
福島産の野菜を使って食事を作る⇒0Bq 福島産以外を使うとセシウム検出
https://twitter.com/viento_yutaka/status/439272966337994753

娘のクラス足が紫のあざで埋め尽くされている男の子が2名いるそうです。どちらも、
魚を食べているそうで、1人の子はおじいちゃんの釣った、三陸のカレイを食べているとのこと。
https://twitter.com/sendaiokfood/status/387155422399827968

三田:実際にうちに元気な赤ちゃんを連れてきて検査をしても、
    好中球が600とかね、300とかという子もいるんです、一見元気なんだけど。
    神奈川の病院で診てもらったら、好中球がゼロだったんです。ゼロゼロゼロゼロ。
    どんどん調子が悪くなって、お母さんから連絡が来たから「逃げなさい」って言って、
    九州に逃げて4000,5000って上がるわけです。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=61345
421名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 13:35:08.64 ID:HZ/M81e00
>>419
蛾が動物であることを知らないとか、分数の大小が分からないとか、
方程式の定義が分からないとか、主語の概念が分からないとか、乗数記号が分からないとか、
現代日本においてわりと信じられないレベルの知能を持ってるのがこの税金泥棒=クジラ君=r13812っておばちゃん。
そのためガチで不登校中卒であることが疑われている。
あと、奴がwikipを荒らして」BANされた記録。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%

AF%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9%E5%90%9B
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%

AF%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9%E5%90%9B_2%E5%9B%9E%E7%9B%AE
422名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 13:44:05.11 ID:iMBEhVWv0
>>417

昔は豚や牛肉が高価でそれの代用だった
子供の頃は頻繁に食ってたがお世辞にも美味いとは言えない
独特の臭みがあるし加熱するととても固くなるから味噌で煮込むだけの料理
正直、また食べたいとも思わない
423名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 13:46:03.45 ID:dVMpb3ns0
>>387>>409

それも嘘

http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf

      ↑      ↑      ↑      ↑      ↑

128 :名前をあたえないでください:2014/01/27(月) 17:08:31.66 ID:HpN61n24
>>123
PDF読んだら、それ  ゴ  ン  ド  ウ  の  み  のハナシじゃねえかよ馬鹿w

「本格化したのが1969年から」って何処に書いてあるんだよ?

何処を探しても「  生  け  捕  り  捕  獲  を開始したのが1969年」としか書いてないぞ馬鹿w

それ以前の捕獲は肉目的だから捕殺前提だろうが?一方、網捕り式が消滅したあとは網を使った追い込み漁でゴンドウ捕るようになった(p240)とある。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739
424名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 13:48:39.70 ID:dVMpb3ns0
>>401
それも嘘

家畜への動物福祉なんか気にしないくせに

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/37
工場畜産は人間の関与無しでは行われ得ませんが、この数十年で効率化を求めた結果、畜産動物達は↓

「人工授精」「新生児引き剥がし」「ケージ飼育」「栄養効率化の為の極端な運動制限」

「濃厚飼料肥育(消化が容易過ぎて余った胃酸で腹の肉にまで穴が開く)」「(鶏の場合特に)雄は生まれた時点で殺処分」「肉質を良くする為に去勢」

その他、ブロイラーなんか身動きできないほどぎゅうぎゅう詰めで、 数 % が 病 気 で 死 ぬ 事 が 前 提 になってたり、

毎年毎年口蹄疫狂牛病鶏豚インフルエンザで何十万何百万頭が 『 即 死 さ せ ら れ ず に 』 病気で苦しんだ後に殺処分されてたり(疫病は大規模畜産をやる以上避けられない)etc,etc...
425名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 13:53:10.87 ID:dVMpb3ns0
>>401
それも嘘

他の狩猟対象動物への動物福祉なんか気にしないくせに

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/172

↓の獲物達がどんな時間かけて、どんな死に方で死ぬのか、一度でも考えてみればいいんだけど、イルカ愛護って知的障害の一種だからムリだろうねぇ・・・w ↓

銃でなく敢えて弓矢で殺す米・アイダホのクーガーハンティング。
http://www.youtube.com/watch?v=vfECj7TEOZE

銃免許無しの素人に撃たせて遊び殺しさせるニュージーランドのドル箱観光ビジネス。
http://www.aloft.co.nz/activity/hunting/paradise.htm
426税金泥棒:2014/03/01(土) 13:57:32.53 ID:ptUxLZ4C0
>>411
>生け捕りが始まったのが1969年だろ

そうじゃない、太地において追い込み漁自体が始まったのが1969年からと言っている。
ただしテント船仲間による追い込み漁が1933年86頭、1936年25頭、1944年35頭と3回だけ行われている。
つまり1932年以前および1945年〜1968年は追い込み漁自体がなかったということだ。



1969年に太地町立くじらの博物館内にある水族館で飼育するイルカ類の捕獲を要請されたことをきっかけに,生け捕り捕獲を行う追い込み漁を開始した。
ゴンドウの湾内追い込みも,テント船仲間による追い込み活動となり,捕獲頭数は,1933年86頭,1936年25頭,1944年35頭と記録されている。
http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf
427名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:01:41.56 ID:HZ/M81e00
>>426
で、それが>>1で語られてる
「イルカ追い込み漁は日本の伝統的漁法」
ってのと、どう関係するんですかって言うw
明らかに
「太地のイルカ漁は伝統がある」ってのを「太地のイルカ追い込み漁は伝統がある」って
誤読してるのは分かるんだが、お前の場合悪意を持って混同してるのか、それともガチで
バカなので混同してるのか、どっちか分からないんだわw
428名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:02:59.67 ID:dVMpb3ns0
>>387>>409>>426

またも嘘 同じPDFがそれを証明してる↓

http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf

      ↑      ↑      ↑      ↑      ↑

128 :名前をあたえないでください:2014/01/27(月) 17:08:31.66 ID:HpN61n24
>>123
PDF読んだら、それ  ゴ  ン  ド  ウ  の  み  のハナシじゃねえかよ馬鹿w

「本格化したのが1969年から」って何処に書いてあるんだよ?

何処を探しても「  生  け  捕  り  捕  獲  を開始したのが1969年」としか書いてないぞ馬鹿w

それ以前の捕獲は肉目的だから捕殺前提だろうが?一方、網捕り式が消滅したあとは網を使った追い込み漁でゴンドウ捕るようになった(p240)とある。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739
429名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:05:23.41 ID:dVMpb3ns0
>>426
>つまり1932年以前および1945年〜1968年は追い込み漁自体がなかったということだ。


「なかった」って何処に書いてある?書いてない事を勝手に捏造するな

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739
『1933年には、一日で30~50頭という  大  漁  だ  っ  た  た  め  に  、

追い込んだ  記  録  が  残  っ  て  い  る  ようですね。』

『ソースは熊野太地浦捕鯨史編纂委員会編『熊野太地浦捕鯨史』(1969年)、浜中栄吉編『太地町史』(1979年)』

『太地でモーターボートを使った追い込み漁の記録は1933年からあります。  そ  れ  以  前  の  漁  で  も  、  イ  ル カ  を  湾  内  に  追  い  込  ん  で  補  殺  するケースがあったようです。』


捕殺数の  記  録  が  残  っ  て  る  のが大漁だった1933年から、というだけの事。それ以前から追い込みはやってんだよ馬鹿。
430税金泥棒:2014/03/01(土) 14:06:39.20 ID:ptUxLZ4C0
>>427
お前もようやく「太地での小型鯨類追い込み漁は伝統とは言えない」ってことが分かってなによりだ。
431名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:09:25.11 ID:dVMpb3ns0
>>430

遅くとも1933年殻やってる太地での小型鯨類追い込み漁は伝統と言えるよ

>>426

またも嘘 同じPDFがそれを証明してる↓

http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf

      ↑      ↑      ↑      ↑      ↑

128 :名前をあたえないでください:2014/01/27(月) 17:08:31.66 ID:HpN61n24
>>123
PDF読んだら、それ  ゴ  ン  ド  ウ  の  み  のハナシじゃねえかよ馬鹿w

「本格化したのが1969年から」って何処に書いてあるんだよ?

何処を探しても「  生  け  捕  り  捕  獲  を開始したのが1969年」としか書いてないぞ馬鹿w

それ以前の捕獲は肉目的だから捕殺前提だろうが?一方、網捕り式が消滅したあとは網を使った追い込み漁でゴンドウ捕るようになった(p240)とある。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739
432名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:10:24.96 ID:HZ/M81e00
>>430
は?w
なんで俺が分かってなかったとか寝言をほざいてるんですかね?w
統合失調症丸出して幻覚を見られても反応に困りますがw
てえか、お前、ちゃんと病院行ってるのかっていう。
統合失調症と自己愛性人格障害とサイコパスの症例が煽りぬきでに出てるんだがよ。
433名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:10:59.75 ID:1DaX5GbP0
ケネディさんはもちろん牛豚鳥魚を食べてないんだよね?
434税金泥棒:2014/03/01(土) 14:11:47.66 ID:ptUxLZ4C0
>>417
>ぶっちゃけ、結構食べてたんだよ。海沿いの町では。

沼津?
435名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:13:06.31 ID:bxCshZzN0
436名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:16:30.84 ID:bxCshZzN0
437名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:18:39.64 ID:bxCshZzN0
438名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:21:56.91 ID:bxCshZzN0
439税金泥棒:2014/03/01(土) 14:25:09.06 ID:ptUxLZ4C0
>>436
>沖縄産のイルカの9割は福岡や長崎などに送られるそうです

太地産のゴンドウクジラ類の9割は福岡市場、イルカ類の9割は下関市場に行く。
440名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:28:50.55 ID:HZ/M81e00
>>439
で?w
その知識のひけらかしはなんか意味があるんですか?w
そんなことより自分の発言の結果溜まりに溜まってる突っ込みに少しは答えてやんなよ、
人殺しのクズの税金泥棒さんよ。
441税金泥棒:2014/03/01(土) 14:30:33.03 ID:ptUxLZ4C0
>>436
>沖縄産のイルカ

沖縄県(名護市)の突棒漁業は独特の漁法である。
石弓を船首に取り付けて銛を飛ばすもので(図2)、別名パチンコとも呼ばれる。
マゴンドウクジラ
オキゴンドウクジラ
ハンドウイルカ
http://kokushi.job.affrc.go.jp/H23/H23_45.pdf

福岡県に収穫全体(殆どがマゴンドウクジラ)の7割を出荷
http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2006/09/post_e9cb.html#comment-4176837
442名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:32:37.62 ID:dVMpb3ns0
>>426
>つまり1932年以前および1945年〜1968年は追い込み漁自体がなかったということだ。


「なかった」って何処に書いてある?書いてない事を勝手に捏造するな

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739
『1933年には、一日で30~50頭という  大  漁  だ  っ  た  た  め  に  、

追い込んだ  記  録  が  残  っ  て  い  る  ようですね。』

『ソースは熊野太地浦捕鯨史編纂委員会編『熊野太地浦捕鯨史』(1969年)、浜中栄吉編『太地町史』(1979年)』

『太地でモーターボートを使った追い込み漁の記録は1933年からあります。  そ  れ  以  前  の  漁  で  も  、  イ  ル カ  を  湾  内  に  追  い  込  ん  で  補  殺  するケースがあったようです。』


捕殺数の  記  録  が  残  っ  て  る  のが大漁だった1933年から、というだけの事。それ以前から追い込みはやってんだよ馬鹿。
443名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:34:09.60 ID:HZ/M81e00
>>441
その大したことのない知識よりも先に、人並みの一般常識を身につけることのほうが大事だろうにな。
「蛾は動物じゃない」とか、幼稚園児でも言わねえだろがよとw
444名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:35:51.84 ID:LvboNpyF0
>>437の清水のを食べたよ
赤の部分はともかくとして皮下脂肪の部分が臭かったぜ
赤身だけ食べて他は廃棄しましたよ
445名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:36:23.24 ID:dVMpb3ns0
>>430

遅くとも1933年以前から始めてる太地での小型鯨類追い込み漁は伝統と言えるよ

>>426

またも嘘 同じPDFがそれを証明してる↓

http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf

      ↑      ↑      ↑      ↑      ↑

128 :名前をあたえないでください:2014/01/27(月) 17:08:31.66 ID:HpN61n24
>>123
PDF読んだら、それ  ゴ  ン  ド  ウ  の  み  のハナシじゃねえかよ馬鹿w

「本格化したのが1969年から」って何処に書いてあるんだよ?

何処を探しても「  生  け  捕  り  捕  獲  を開始したのが1969年」としか書いてないぞ馬鹿w

それ以前の捕獲は肉目的だから捕殺前提だろうが?一方、網捕り式が消滅したあとは網を使った追い込み漁でゴンドウ捕るようになった(p240)とある。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739
446税金泥棒:2014/03/01(土) 14:36:42.31 ID:ptUxLZ4C0
2006.09.24 イルカ漁、保護と伝統せめぎ合い(琉球新報)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-17475-storytopic-1.html
イルカ漁を許可された漁師によって捕獲されたイルカ 県内で捕獲数が120頭に制限されているイルカ漁で、
捕獲が許可されている6隻以外からも県に許可申請が相次ぎ、最近3年間では計98件に上っている。
県は制限頭数を増やすよう国に要請しているが、国は上積みには応じていない。
自然保護を求める世界的な世論を背景に制限枠を堅持する国と、地域の活性化や伝統継承をうたい、
捕獲量拡大を求める漁師との間で、地元漁協や県は苦慮している。
イルカ漁は1989年から県の沖縄海区漁業調整委員会の承認制となり、名護漁協の6隻とその所有者が承認を得た。
2003年以降は県の規則による許可制に変わり、実績が評価された同じ6隻に許可が下りた。
ところが毎年の許可更新で、許可証を持つ所有者が船を息子に名義変更、その息子も漁の許可を
得たことを知った漁師が「いつまでも同じ家が許可を得るのは不公平」と反発。賛同者42人が04年、
名護漁協内に「なぜ6隻だけ許可されているのか」を調べるイルカ委員会を設置した。
同年以降、県へ許可申請が続出。県が05年4月に県内漁協を対象に実施したアンケートでは、
イルカ漁就業希望者は18漁協、計241人に上った。船や所有者に許可を出すのは県だが、
捕獲制限枠は国が全国的な頭数調査を踏まえ決めているため、県は国に制限枠の拡大を要請した。
447名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:38:26.06 ID:j95+Uaph0
【イルカ肉はNGでも人肉はOK! のアメリカ】
ハンガーゲームのジェニファー・ローレンスなど、有名セレブの人肉入りソーセージ販売予定!!

企業名はバイトラブス、この会社HPには
「これまでにないような肉を想像してみてください。」
「BiteLabsは有名人の組織サンプルからラボ成長した肉から細かい職人のサラミを生成します。」
との堂々たる宣伝文句が・・・

他にも
「今日の食肉生産は、動物虐待、廃棄物、産業農業の環境に影響を与える事なく、
高度な制御食肉生産を提供し、現実のもの(肉)に近づけつつあります」
「しかし、このプロセスは、牛肉と豚肉のレプリカより多くを提供することができる」
「独自の培養過程を経て、著名人や動物の肉を混ぜる、生検筋芽細胞からの独自のバイオリアクター」
「我々のプロセスは、従来の家畜生産に伴う環境および倫理的な問題を排除し、
持続可能な方法で、高品質、高級タンパク質が得られます。」
との記載も見受けられます

日本のイルカ猟はダメでも、バイオテクノロジーにより人肉食はOK?

理解し難いアメリカの「食」には首をひねるばかりですが、
是非、これについてのキャロライン・ケネディ氏の見解をお聞かせ願いたいところです

バイトラブスHP ↓ (ぐーぐる翻訳を挟んで日本語で読めるようにしておきました)
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://bitelabs.org/&prev=/search%3Fq%3Dhttp://bitelabs.org/%26hl%3Dja%26biw%3D1248%26bih%3D686

バイトラブスHP
http://bitelabs.org/
448名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:39:06.66 ID:HZ/M81e00
>>446
何を壁打ちして精神の平衡を図ろうとしてるんですかね、人殺しさん?
そんなことして自己欺瞞を試みても、このスレの内容だけでお前が凄い無知かつバカである事実は
他人には一目瞭然だと思うんですがwww
449税金泥棒:2014/03/01(土) 14:39:20.69 ID:ptUxLZ4C0
>>446(続き)
水産庁遠洋課捕鯨班は「全国的にイルカの捕獲制限頭数枠を近く見直すが、最近の科学的調査で生息数は増えておらず、
捕獲制限数を増やすのは厳しい。県の要望には応えられない」としている。
同班によると、05年のイルカ漁業枠は全国は2万1120頭(実績1万6012頭)、沖縄は120頭(同101頭)。
名護漁協イルカ委員会委員長の野嵜(のざき)茂さん(59)は「04年まで漁師のほとんどが許可制を知らなかった」
と不満を示し「名護伝統のイルカ食文化をよみがえらせたい。経済効果にもつながる」とイルカ漁の従事者拡大を求めている。
許可された6隻の所有者らでつくる名護いるか漁研究会副会長の岸本巽(たつみ)さん(49)は
「イルカ漁は大変難しく経験がものをいう」と実績を強調。「2月から10月までの期間限定の上、
3、4日漁に出ても一頭も見えないこともあり、イルカ漁だけでは生活できないほど厳しい」と説明。
「クジラ肉」として名護よりも高く売れる福岡県に収穫全体の7割を出荷しているという。
名護漁協の古波蔵廣組合長は組合内の関係者に呼び掛け、解決方法を模索する考えだ。
450名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:40:08.38 ID:dVMpb3ns0
>>426
>つまり1932年以前および1945年〜1968年は追い込み漁自体がなかったということだ。


「なかった」って何処に書いてある?書いてない事を勝手に捏造するな

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739
『1933年には、一日で30~50頭という  大  漁  だ  っ  た  た  め  に  、

追い込んだ  記  録  が  残  っ  て  い  る  ようですね。』

『ソースは熊野太地浦捕鯨史編纂委員会編『熊野太地浦捕鯨史』(1969年)、浜中栄吉編『太地町史』(1979年)』

『太地でモーターボートを使った追い込み漁の記録は1933年からあります。  そ  れ  以  前  の  漁  で  も  、  イ  ル カ  を  湾  内  に  追  い  込  ん  で  補  殺  するケースがあったようです。』


捕殺数の  記  録  が  残  っ  て  る  のが大漁だった1933年から、というだけの事。それ以前から追い込みはやってんだよ馬鹿。
451名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:44:32.47 ID:dVMpb3ns0
>>430

遅くとも1933年以前から始めてる太地での小型鯨類追い込み漁は伝統と言えるよ

>>426

またも嘘 同じPDFがそれを証明してる↓

http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf

      ↑      ↑      ↑      ↑      ↑

128 :名前をあたえないでください:2014/01/27(月) 17:08:31.66 ID:HpN61n24
>>123
PDF読んだら、それ  ゴ  ン  ド  ウ  の  み  のハナシじゃねえかよ馬鹿w

「本格化したのが1969年から」って何処に書いてあるんだよ?

何処を探しても「  生  け  捕  り  捕  獲  を開始したのが1969年」としか書いてないぞ馬鹿w

それ以前の捕獲は肉目的だから捕殺前提だろうが?一方、網捕り式が消滅したあとは網を使った追い込み漁でゴンドウ捕るようになった(p240)とある。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739
452名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:45:23.35 ID:kNjQmAbI0
和歌山土人の習慣だよ。
453名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:48:31.24 ID:HZ/M81e00
>>449
あれあれあれ?
お前の大嫌いな水産庁捕鯨班がいるかの保護に努めてますよ?
スナメリ密漁や酪酸投棄を擁護してるどっかのクズよりはるかに立派じゃね?
454名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:50:51.55 ID:bxCshZzN0
455税金泥棒:2014/03/01(土) 14:57:21.63 ID:ptUxLZ4C0
>>1
つーか政府が一体どういう言い方をしているのか答弁書がまだ載ってないのでおれとしては突っ込めねえんだよなあ。



39 内閣総理大臣の発言に対する政府ホームページの扱いに関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_shitsumon.htm
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/186039.htm
456名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:00:12.27 ID:dVMpb3ns0
>>426
>つまり1932年以前および1945年〜1968年は追い込み漁自体がなかったということだ。


「なかった」って何処に書いてある?書いてない事を勝手に捏造するな

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739
『1933年には、一日で30~50頭という  大  漁  だ  っ  た  た  め  に  、

追い込んだ  記  録  が  残  っ  て  い  る  ようですね。』

『ソースは熊野太地浦捕鯨史編纂委員会編『熊野太地浦捕鯨史』(1969年)、浜中栄吉編『太地町史』(1979年)』

『太地でモーターボートを使った追い込み漁の記録は1933年からあります。  そ  れ  以  前  の  漁  で  も  、  イ  ル カ  を  湾  内  に  追  い  込  ん  で  補  殺  するケースがあったようです。』


捕殺数の  記  録  が  残  っ  て  る  のが大漁だった1933年から、というだけの事。それ以前から追い込みはやってんだよ馬鹿。
457税金泥棒:2014/03/01(土) 15:02:37.70 ID:ptUxLZ4C0
あ、間違えた。

>>1
つーか政府が一体どういう言い方をしているのか答弁書がまだ載ってないのでおれとしては突っ込めねえんだよなあ。



38 米国大使による我が国のイルカ漁に対する発言に関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_shitsumon.htm
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/186038.htm

ちなみに女史の第二弾。(質問自体もまだ載ってねえぜ)



51 米国大使による我が国のイルカ漁に対する発言に関する再質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_shitsumon.htm
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/186051.htm
458名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:03:41.10 ID:HZ/M81e00
>>457
載っててもお前の知識と知能じゃトンチンカンなことしか突っ込めないだろうに、アホかw
身の程知れっていう。
459名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:09:00.28 ID:dVMpb3ns0
>>430

遅くとも1933年以前から始めてる太地での小型鯨類追い込み漁は伝統と言えるよ

>>426

またも嘘 同じPDFがそれを証明してる↓

http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf

      ↑      ↑      ↑      ↑      ↑

128 :名前をあたえないでください:2014/01/27(月) 17:08:31.66 ID:HpN61n24
>>123
PDF読んだら、それ  ゴ  ン  ド  ウ  の  み  のハナシじゃねえかよ馬鹿w

「本格化したのが1969年から」って何処に書いてあるんだよ?

何処を探しても「  生  け  捕  り  捕  獲  を開始したのが1969年」としか書いてないぞ馬鹿w

それ以前の捕獲は肉目的だから捕殺前提だろうが?一方、網捕り式が消滅したあとは網を使った追い込み漁でゴンドウ捕るようになった(p240)とある。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/739
460名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:11:26.29 ID:dVMpb3ns0
>>401
それも嘘

家畜への動物福祉なんか気にしないくせに

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/37
工場畜産は人間の関与無しでは行われ得ませんが、この数十年で効率化を求めた結果、畜産動物達は↓

「人工授精」「新生児引き剥がし」「ケージ飼育」「栄養効率化の為の極端な運動制限」

「濃厚飼料肥育(消化が容易過ぎて余った胃酸で腹の肉にまで穴が開く)」「(鶏の場合特に)雄は生まれた時点で殺処分」「肉質を良くする為に去勢」

その他、ブロイラーなんか身動きできないほどぎゅうぎゅう詰めで、 数 % が 病 気 で 死 ぬ 事 が 前 提 になってたり、

毎年毎年口蹄疫狂牛病鶏豚インフルエンザで何十万何百万頭が 『 即 死 さ せ ら れ ず に 』 病気で苦しんだ後に殺処分されてたり(疫病は大規模畜産をやる以上避けられない)etc,etc...
461名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:12:12.23 ID:70pJNjeT0
アホ丸出しおばさん。ツイッターで日本文化批判。こいつ何しに来たんだ!
462名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:12:19.86 ID:nda68vK00
>>435
塩干しにされたのしか食べたこと無いけど堅くて臭くてしょっぱくて美味しくなかったな
どうやって食べるのがいいんだこれは
463名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:13:17.74 ID:w3XAiMlm0
the "new" method of killing dolphins
(intended to be an improvement on the old method)
creates such terror and pain that it would be illegal to kill cows in this manner
under Japanese law itself.
2013年に発表された論文によると、太地の新しいイルカの捕殺方法は
例えば牛に対してであれば日本の国内法にも触れるもの

CNN:How hunters slaughter dolphins in Japan
By Carl Safina January 28, 2014
464名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:15:47.64 ID:HZ/M81e00
>>462
ドリップ捨てて牛乳やマリネで臭み抜いて煮付けで調理
465名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:18:24.87 ID:dVMpb3ns0
>>401
それも嘘

他の狩猟対象動物への動物福祉なんか気にしないくせに

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/172

↓の獲物達がどんな時間かけて、どんな死に方で死ぬのか、一度でも考えてみればいいんだけど、イルカ愛護って知的障害の一種だからムリだろうねぇ・・・w ↓

銃でなく敢えて弓矢で殺す米・アイダホのクーガーハンティング。
http://www.youtube.com/watch?v=vfECj7TEOZE

銃免許無しの素人に撃たせて遊び殺しさせるニュージーランドのドル箱観光ビジネス。
http://www.aloft.co.nz/activity/hunting/paradise.htm
466名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:20:50.45 ID:w3XAiMlm0
Even on paper, the "new killing method" makes no attempt
to damage the brain, which would at least end consciousness.
脳に損傷を与えるものでなく、気絶させられるかなぐらい

〜are being executed among their family and friends〜
家族や友達がすぐそばにいるなかで殺されてしまう
467名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:23:54.49 ID:w3XAiMlm0
Several veterinarians and behavioral scientists
who watched a covertly recorded video wrote,
"This killing method . ... would not be tolerated or permitted
in any regulated slaughterhouse process in the developed world."
映像を見た獣医と行動科学研究者によると
「いかなる先進国の屠殺規定にも触れるだろう」

ところが日本において鯨類とイルカというのは噴気孔を持った海産物に過ぎない
水産庁の管轄下であるため、屠殺に関する国内法が適用されないのだ
468名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:26:48.95 ID:T04UOpqT0
読みにくいレスが多い
469名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:29:47.71 ID:AtjA5GYo0
アメリカ人が大好きなベーコンも豚さんの屠殺で成り立ってるんだけどな。
アメリカ人が大好きなチキンも鳥さんの屠殺で成り立ってるんだけどな。
https://www.youtube.com/watch?v=qDBQmEcJPeU

さて、ケネディさん、人道的かな?
470名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:30:46.45 ID:w3XAiMlm0
ようやく金属楔を抜いたら、そこに木製ペグを差し込んで出血を防ぐ
彼らの言い分によれば出血による海の汚染を防ぐためだそうだ
これは例えば牛などを屠殺する際の迅速に出血させる決まりと逆である
むしろ意識を失うのにかかる時間を長くするものだ
新しく改善された屠殺方法のおかげで、そこからイルカは3分半も七転八倒した

映像を見た専門家は言う
「このようなイルカへの組織的虐待は現在の動物福祉基準に著しく反する。
技術の発達した先進国の中でも日本だけ、日本の中でもイルカだけは対象外のようだ」
471名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:36:07.23 ID:w3XAiMlm0
害獣駆除という彼らの言い訳っぽい主張もある
そう言いながら彼らはイルカ肉を売り、生きてる若いイルカを世界中に売る
つまり伝統などではなく、金だ
それも殆んどの日本人に利害関係はなく、その肉を食べることもない
イルカや鯨になるとやたら伝統だ、文化だと強調してくるのが日本である
他の殆んどあらゆる面で西欧化してる国が言うのは奇妙に思える
とにかく、この追い込み漁による捕殺は残酷だ
もう止めなさい
472名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:36:38.16 ID:AtjA5GYo0
>>470
自分らが毎朝喰ってるベーコンの処理方法を知らないからだろ。
あいつら、ベーコンの消費量は日本人の8.5倍だぞ(人口は2.45倍)。
473名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:39:25.57 ID:HZ/M81e00
>>471
つまり突き棒漁や定置網漁は残酷でないと言いたいわけですね。
わかります。
てえか、ありとあらゆる漁猟は残酷なものですが。
その上に我々の生命は成り立ってるわけですが。
474名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:40:51.78 ID:Eqph0rT20
ケネ子が如何にKYなオバハンでも何の考え無しにしゃべるわけがなかろうが
また米国内での人気は根強いものがある
オバハンだからといってクネと同じ扱いしていると我々は朝鮮人のように見られてしまう
そのことを忘れるな
475名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:41:56.71 ID:HZ/M81e00
>>474
>また米国内での人気は根強いものがある
え?
向こうでもルーピー呼ばわりされてるそうですがw
476名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:45:45.48 ID:GIu3Lol00
>>426
> と言っている。

ただお前がそう言っているだけで、お前は胎児のイルカ漁が伝統であることを
何一つ否定できていない。

>>430
で、お前が示した「1969年」は「生け捕り」開始の年というのは
いつになったら理解できるんだ?

>>455
読む前から結論は決まってるだろお前の場合。

「まあどっちにしろ、そういったこと(脊髄切断法で致死時間を短縮している!)は隠さないで公開してから言えってことだ。(キリッ」
「昨今の動物福祉という流れから家畜屠殺においては即死がなされている、と信じるしかない。(キリッ」
477名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:46:01.93 ID:2xmpwp800
そういう漁が生活の糧なら反対はできない
478名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:49:48.76 ID:Vk6mZiDA0
アメリカは先住民のアザラシや鯨猟を許してるんだろう。
オーストラリアは土人どものマナティ猟を許してる。
では、日本の先住民は誰でしょう。
征服民族にはわからないだろうな。
479名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:40:55.19 ID:THTfC9LB0
あまり、、、というか
イルカを食べたことのある人って少ないんじゃね。
480名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 17:02:02.68 ID:AhhsrFGb0
>>470
日本でも地上生物の狩猟は銃でやる場合があるよな
アメリカにもバッファロー狩りはヘリから銃で撃つサービスがある
仮に牛や豚の屠殺をこんな遊び半分でやれば違法になる

漁に求められるのは実用性
海洋生物を麻酔で一匹一匹眠らせて、という妄想には意味がない
481名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 17:49:13.48 ID:GIu3Lol00
>>470
海が赤く染まるのが残虐!
とか騒ぐ馬鹿がいるから、失命したあとに血抜きする手法に改善したのだが…
482名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 18:30:16.39 ID:fjZBeNH80
イルカ漁は必要ねーよ
イルカを殺せば豊漁になるという
科学的根拠に基づかない迷信や伝統が続いてるだけ
漁獲量は完全に潮の流れで決まる
483名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 18:59:26.43 ID:HZ/M81e00
>>482
>科学的根拠に基づかない迷信や伝統が続いてるだけ
普通にイルカを獲ってるだけのところで、どこでそんな与太聞いてきたんですかお前
484名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 19:30:18.02 ID:kJI+FJM7O
科学的根拠… 迷信…。
お前ってダメだな エベンキ族か?
ただ、美味いから食い続けてるだけだろ。儲からない漁はしないよ

これから ケネディは更にびっくりするよ。 トンスルとか、食糞とか、人肉カプセルとか韓国にね。
485名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 19:30:23.23 ID:8h+8/icQ0
>>1
他国の文化に口出しするのは愚の骨頂
そもそも鯨などの漁獲量で抗議するならまず南朝鮮へ行きなさい、と言う話

あいつらは日本以上に獲ってるけど野放しだからな
486名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 20:31:44.57 ID:h7YY4wci0
政府はイルカ漁をしている漁民に養殖漁業に転換するための助成金を考えろ。


将来性は養殖漁業のほうが明るいから。








政府はイルカ漁をしている漁民に養殖漁業に転換するための助成金を考えろ。


将来性は養殖漁業のほうが明るいから。
487名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 20:40:31.81 ID:iuiK2T360
もうイルカ引き取ってくれーい
今後一切イルカは殺さない
だから費用そっちもちで引き取ってお前らの海で大事に大事に育ててほしい
シーシェパードさんなら費用を出してくれる!
あっちの女優がイルカ漁をみてなんで殺すのォ〜って泣いてたからその女優が多分費用だしてくれる!
488税金泥棒:2014/03/01(土) 20:55:27.68 ID:ptUxLZ4C0
>>480
>日本でも地上生物の狩猟は銃でやる場合があるよな

そう一撃必殺が基本な。

>アメリカにもバッファロー狩りはヘリから銃で撃つサービスがある
>仮に牛や豚の屠殺をこんな遊び半分でやれば違法になる

当たり前だ。

>漁に求められるのは実用性
>海洋生物を麻酔で一匹一匹眠らせて、という妄想には意味がない

誰もそんなこと言ってねえぞ。
言ってないのに言ったことにして反論を加える、ボケめ。
489税金泥棒:2014/03/01(土) 21:00:49.48 ID:ptUxLZ4C0
>>467
>屠殺規定にも触れる
>>470
>動物福祉基準に著しく反する

まあそういうことです。
490名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 21:03:47.18 ID:qKH484J3O
食べるならいいじゃん
アメリカなんかコルセット作るために捕鯨しまくったくせに
491名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 21:04:27.84 ID:GIu3Lol00
>>488
遊び半分で酪酸瓶投げつけるほうが罪は重いぞ
492名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 21:08:52.52 ID:+0VHfm4y0
今日も鯨を美味しくいただきました!
493名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 21:11:02.15 ID:dHe/ULv10
キャロラインよ、あなたにふさわしい国は韓国だよ。
494名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 21:12:57.86 ID:+0VHfm4y0
>>421
不登校なら中卒もままならないよ
495名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 21:21:06.93 ID:+6lFp8My0
>>493
テキサス親父さんが駐日アメリカ大使で

キャロラインさんが駐韓アメリカ大使なら日米関係丸く収まっただろうなwww
496名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 21:31:46.17 ID:w3XAiMlm0
>>470の手前部分も一応追加

怖がらせながら浅瀬に追い込んで囲い込み、尾をロープで括って一纏め
小船に引っかけて奥の屠殺場まで引きずって行く
水上に頭を出して呼吸するのが難しいため、途中で溺死する場合もある

屠殺現場では金属楔を後頭部から押し込み、脊髄を破壊する段取りである
だが脊髄は椎骨に囲まれているものだ
専門家か映像を見た時も最初の一突きでは貫通しなかった
「挿入の最中もイルカは激しく動いていた。楔の方向を変え、繰り返し押し込む。
こうして頸椎骨を探り当てたら、更に中へと楔を押し込まねばならない。
ここからが大変な力仕事なのは一目瞭然だった」
497名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 21:45:39.65 ID:+0VHfm4y0
>>496
ふむ、グロいな
498名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 21:47:13.03 ID:YW5gCUs20
アラスカで可愛いゴマちゃん漁やってない?
499名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:25:25.67 ID:nyZrK1wM0
>>490
>食べるならいいじゃん
>アメリカなんかコルセット作るために捕鯨しまくったくせに

違うよ。
油をとるためだけだよ。
全て利用していたのは日本人だけだ。

ちなみに、日本って捕鯨で批判されているが、捕鯨量は韓国が一番多いのだ^^
500名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:29:06.26 ID:3kJKoM/x0
>>488
>一撃必殺

それも嘘

他の狩猟対象動物への動物福祉なんか気にしないくせに

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/172

↓の獲物達がどんな時間かけて、どんな死に方で死ぬのか、一度でも考えてみればいいんだけど、イルカ愛護って知的障害の一種だからムリだろうねぇ・・・w ↓

銃でなく敢えて弓矢で殺す米・アイダホのクーガーハンティング。
http://www.youtube.com/watch?v=vfECj7TEOZE

銃免許無しの素人に撃たせて遊び殺しさせるニュージーランドのドル箱観光ビジネス。
http://www.aloft.co.nz/activity/hunting/paradise.htm
501名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:30:34.40 ID:QBznlZW20
ふむ。しごく真っ当な答弁だ
502名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:37:12.39 ID:3kJKoM/x0
>>489
それも嘘

家畜への動物福祉なんか気にしないくせに

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393295377/37
工場畜産は人間の関与無しでは行われ得ませんが、この数十年で効率化を求めた結果、畜産動物達は↓

「人工授精」「新生児引き剥がし」「ケージ飼育」「栄養効率化の為の極端な運動制限」

「濃厚飼料肥育(消化が容易過ぎて余った胃酸で腹の肉にまで穴が開く)」「(鶏の場合特に)雄は生まれた時点で殺処分」「肉質を良くする為に去勢」

その他、ブロイラーなんか身動きできないほどぎゅうぎゅう詰めで、 数 % が 病 気 で 死 ぬ 事 が 前 提 になってたり、

毎年毎年口蹄疫狂牛病鶏豚インフルエンザで何十万何百万頭が 『 即 死 さ せ ら れ ず に 』 病気で苦しんだ後に殺処分されてたり(疫病は大規模畜産をやる以上避けられない)etc,etc...
503名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:43:23.71 ID:Jv2py0pD0
ギュウギュウ詰めで不衛生な家畜の育て方が主流なのに
動物福祉なんて、それどこで通用してる話?
単にイルカ漁が嫌いだから畜産の現実無視してイルカ漁だけ弾圧したいだけだろうが
504名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:53:52.17 ID:Jv2py0pD0
しかし「追い込み漁」が伝統じゃないとか言い張って何の意味があるんだろうな
魚ではごく普通に追い込み漁が行われているのにイルカ漁は駄目なんてアホとちゃうか
それに太地のイルカ漁は400年続いているんだぞ
505名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:07:59.76 ID:CH7aKlLR0
>>499
そうなの??
知らなかった。
506名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:09:14.56 ID:mPCTcZQG0
このバカ女日本での飲み食いに飽きたら「差別された」とか捨て台詞残してさっさと帰りそうだなw
507名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:10:35.78 ID:xivIfag00
伝統とか関係なく何でイルカだけ特別扱いするの
増えすぎたイノシシやカンガルーを駆除しても批判しないだろ
508名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:46:02.77 ID:WY5JYGhZ0
イルカなんかどうでもいいから
毛皮を生きたまま剥ぎ取られるミンクとかチンチラとかキツネを助けろよ
皮はぎ取られた後は放置されてそのまま苦しみながら死ぬ
必要不可欠な食料じゃなくてただのファッションだからな
人工的にいくらでも作れるものを残酷な方法で殺す必要などない
アメリカ、ヨーロッパ人が欲しがるから中国人が毛皮を剥ぎとって動物を殺しまくって
日本のイルカ漁を批判するなんて笑えない冗談だろ
どうせトヨタ車のリコール問題と同じで日本バッシングしたいだけだろクソがカエレ
509名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:58:49.10 ID:z59FMyBu0
こんなこと真面目に相手にしてどうするんだよ。慰安婦の事やれや。
510名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:03:07.65 ID:lB2rj3dT0
キチガイケネディ排斥、朝鮮大使化運動
511名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:18:13.01 ID:vpcHFrt/0
>>505
鯨肉料理店が並んでる町もあるよ
他の漁で混穫した鯨をそのまま知らん振りして食いまくってるんだわ > 半島
512名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:58:47.59 ID:kXwgW6as0
>>508
服飾に使われてるのはその為に育てられた養殖物だよ
野生や野生化害獣の毛皮なんざ粗悪品にもならん
513名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:53:19.89 ID:as9/udC30
>>512
養殖だからって何をしていいものでもあるまいに
514名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:01:02.35 ID:vYf0Bo650
つーか養殖の方がよほど残酷だろ・・・
狩猟なら自然の摂理だけど
養殖は、特に完全養殖は腹を切り裂いて卵を取り出したり
狭い生簀の中に監禁したり
エサをばらまきすぎて居住区(生簀)を汚染したり
そもそも殺して食うためだけに命を生産しているんだぜ?
内臓移植用の臓器を摘出するためだけに子供をつくるのと大差ない

その事実に目を背けて狩りが残酷とか無いわーマジ無いわー
515名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:06:22.75 ID:6KXSH++z0
一般市民は拳銃を持ってないし、ドラッグで死刑になることもないし
日本という国はキャンペーンには持ってこいの国
516名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:08:35.57 ID:6KXSH++z0
スコット・ウェストが入国拒否されたってのは本当なの?
517名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:06:50.05 ID:ZFHu8WjI0
政府はイルカ漁をしている漁民に養殖漁業に転換するための助成金を考えろ。


将来性は養殖漁業のほうが明るいから。








政府はイルカ漁をしている漁民に養殖漁業に転換するための助成金を考えろ。


将来性は養殖漁業のほうが明るいから。
518名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:51:22.26 ID:nyZrK1wM0
>>517
助成金?

不労所得は、だめだよ。
全ての不労所得は廃止が原則だ!
519名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:53:32.13 ID:4Zsg7A+w0
日本の一般市民を40万人近く虐殺しといてよく言うわw
520名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:19:52.65 ID:W/RieEIW0
プルル…プルルル
ジャップ「はい、もしもし」
ケネディ「いるかーー?」
ジャップ「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
ケネディ「よーし、いるか!いくわ!」
ジャップ「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

ケネディ「ここやで、トントン(TPPのはんこ押すとこを指で叩きながら)
521名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:44:15.79 ID:AJvdpmhS0
和歌山だっけ?イルカ漁やってんのって

そんなに生計が成り立つほどイルカって数が獲れるもんなのかね
522名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:48:13.79 ID:Mn471q/gP
イルカ漁をやってない漁師は年収250万で
イルカ漁で200-300万稼げるらしい
523名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:00:50.87 ID:BzGBPq4EP
>>522
どこソース?
524名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:31:38.67 ID:oL0WgdIM0
ユダヤ人の夫がダメと言ってるので、とか言えよ

ケネディ家の奴ら政治家に向いてないな

今のNY州知事もケネディ家の関係者のクオモだが、幼稚園の教室確保や小学生の教科書用意することもできない無能
525名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:47:02.15 ID:VouYlrwwO
幼少から食卓に何度か出たけどイルカは激臭だし、硬いし脂身半端ないし、美味しいと思ったことは一度もない。
クジラと同じくらい食べなくてもいいと思う。クジラも全然美味しくない。
クジラと同様漁をしなきゃいけない隠れた理由でもあるのかね?
526名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:03:43.60 ID:qZglMI0c0
旨いと思う人が買うので、イルカ漁が仕事として成り立ってるだけ。

お前が不味いと思うからといって、それでその人達の仕事を無くす訳が無いので、続くんだよ。

隠れた理由なんかあるわけねえだろバカw
527名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 01:19:12.99 ID:RiVKaekD0
>>525
不味いのしか食ったことがないんだろ。
魚も鮮度が悪いと不味いからな。
528名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:50:28.53 ID:A8DvqnMD0
イルカが少女に魚をプレゼント

一緒に遊んだイルカから贈り物、カヤックの少女に大きな魚を渡す。
ttp://www.narinari.com/Nd/20130822593.html
529名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:51:28.74 ID:Fvrt0VHU0
イルカ漁をしてるのはジャパニーズ・インデアンや
530名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:53:33.71 ID:stXe8DyZ0
こいつにロジックで攻めてもダメだよ。
ヒステリックな感情論が思考のすべてだから。
その国の文化や考えを遵守する人ならツイッターで公的な発言などしない。
531名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:02:17.40 ID:Fvrt0VHU0
キャロライン・ケネディ駐日大使(92)
532名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:05:28.81 ID:A1udDqv50
ウクライナのテロ支援を辞めろよ
533名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:05:38.30 ID:Fvrt0VHU0
政府は25日の閣議で、ご高齢のケネディ駐日大使(92)が
反対している日本のイルカ漁に関し
534名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:07:16.61 ID:j9AGyf0T0
>>529
北欧にあるデンマーク領のフェロー諸島ちゅーところの白人さんもイルカ漁やってるんやで
535名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:37:18.80 ID:9RUjYuOm0
人殺し大好きなアメリカ人が人道がどうのこうのと語る資格はない

さっさと日本から出ていけ
536名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:01:44.42 ID:fKJvwAUs0
アフリカでの野生動物ハンティングツアーで一番多いのがアメリカ人
フロリダではイルカを意味無くハンティング。
キャロお嬢ちゃんもう少し自国の実態を知ろうな
537名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:08:13.57 ID:VGNAdWlcO
イルカの竜田揚げ
538名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 03:01:27.70 ID:i2LBuBpD0
政府はイルカ漁をしている漁民に養殖漁業に転換するための助成金を考えろ。


将来性は養殖漁業のほうが明るいから。








政府はイルカ漁をしている漁民に養殖漁業に転換するための助成金を考えろ。


将来性は養殖漁業のほうが明るいから。
539名無しさん@13周年
「将来」って言っても100年以上先の話だけどね