【社会】「子連れで居酒屋」6組に1組 団らん変化か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「子連れで居酒屋」6組に1組 団らん変化か
2月26日 7時02分

子どもを連れて外食する家族の6組に1組が居酒屋を利用しているとする民間の調査結果がまとまりました。
居酒屋チェーンの間では、子どもが遊べる部屋を設ける動きが相次いでいて、
専門家は「家族の団らんの形が変わってきている」と指摘しています。

飲食店検索サイトを運営する「リクルートライフスタイル」では、去年10月、子どもを連れて
外食する家族およそ1万組を対象にどのような店を利用するかを尋ねました。

その結果、全体の15.6%、6組に1組が「居酒屋」と答え、その理由については「団らんが持てる」
とか「家で食べるより楽しい」といった声が目立っているということです。

こうした声に応えるように、居酒屋チェーンの間では子どもが遊ぶことができるよう床に
クッションを敷いたり、おもちゃを置いたりした家族向けの個室を設ける動きが相次いでいます。

居酒屋業界は20年前のピークより売り上げが3割も減っていて、子ども連れの客を獲得することで
売り上げの落ち込みを防ごうと、全体の5分の1の店に家族向けの個室を設けたチェーンもあります。

家族社会学が専門の関東学院大学の井田瑞江准教授は「父親が夕食時までに帰れず、子どもも塾や
習い事に行くなど家族でそろって夕食を取るということが難しくなっている。居酒屋に行くという
イベントが新たな家族団らんとなっているのではないか」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140226/k10015534991000.html
2名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:01:40.49 ID:DpDztDbO0
ワタミステマうざい
3名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:01:57.23 ID:8tU/8ySZ0
酒とタバコの中で育つのかwww
日本の未来は明るいなwwwww
4名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:02:09.72 ID:MngEZKpC0
台風一家の一家らんらん
5名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:03:17.24 ID:YwCeYR+vO
居酒屋は遊び場じゃねーんだよ
使いたきゃちゃんとした団らんしろ
6名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:03:23.52 ID:FTU+ENER0
回転寿司も酒飲めるし
ファミレスでも飲めるし
別にいいんでねーの

夜0時とか回ってもガキ連れ出してる
バカ親が増えましたってなら話は別だが
7名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:03:45.73 ID:hB58WDPe0
ファミレスでも団欒が持てるでしょ
なんで居酒屋なん?

父親が酒を飲み始めるから居酒屋なんて行きたくないわ
8名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:03:59.94 ID:Z+1ccqDq0
ワタミのことですね
9名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:05:05.67 ID:i+pG8q8fO
韓国ですら飲食店禁煙なのになぜ日本はタバコ吸わせるかな?
10パンツ ◆KoTOeGGBPI :2014/02/27(木) 02:08:47.61 ID:ZI49WIPp0
子供を放置して遊ぶよりはいいだろ
駐車場の車に赤ん坊を放置してパチンコやる女が社会問題になった
11名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:09:46.26 ID:zqVRRv/o0
子連れがいる居酒屋には二度と行かんよ
12名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:12:25.12 ID:FxCSPt5/0
ウチは子供お断り
都内個人居酒屋
13名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:17:28.52 ID:WBM/VREX0
今のチェーンの居酒屋なんてファミレスとかわらんだろ。
そもそも居酒屋の定義はなんだよ。
14名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:18:39.63 ID:rJocJORR0
こういう馬鹿親どもが深夜に子供を連れ歩いてるのか
15名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:21:53.76 ID:pKl5q6jv0
個室居酒屋が子連れには一番ラクなんだけどな。
大抵甘いモンもあるし。
ファミレスに個室があればそれでもいいだろうが
単価的に無理だろうしなあ。
16名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:22:32.91 ID:fAg3EeBV0
うちは夫婦でよく外食するけど
二人とも酒飲まないから居酒屋で食事なんて考えられない
飲んで騒ぐ客がうるさいし、こっちは素面だからなんか気圧される雰囲気になる

子連れ居酒屋は要するに親が飲みたいだけ
ファミレスでも良さそうなものだが酒の種類少ないからな
17名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:42:39.69 ID:dVklrS3O0
あんな所に子供連れて行くなんて考えられんわ
18名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:45:41.78 ID:nMQV8rkr0
チェーン展開しているファミレスは昔の居酒屋のイメージとは違うからね
子供達が遊ぶスペースが確保されていて、そこに絵本や滑り台とかが置いてある。
そういった所は子連れで来ていても別におかしなこととは思わないな
19名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:46:18.63 ID:UglSH2Rr0
はいはいDQNDQN
20名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:46:35.20 ID:Q6OVqahh0
ファミレスならぬファミバー作って隔離すれば
21名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:46:35.59 ID:M7Wq6BLw0
えー。酒に寄って、からんできたりするやつもいるんだろ。子供にはあぶないぜ。
22名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:48:07.30 ID:nMQV8rkr0
>>18
間違えた
×チェーン展開しているファミレス
○チェーン展開している居酒屋
23名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:48:50.72 ID:592VIRWg0
居酒屋は子供にとって
とても居心地の悪い異空間です
24名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:48:52.72 ID:uBF88I5d0
ほとんどがヤンキーの家族だな

余裕で車で帰り任意保険に加入すらしてない走る凶器だ。
25名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:51:56.74 ID:xwcdR1zyO
ガキがうるさい居酒屋なんか絶対いかねーよ
こっちが気分悪いわ
26名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:51:59.75 ID:J6BF/lrn0
酒を飲む・飲ませるのが主たる目的の場所への未成年の出入りは
たとえ保護者付きであっても禁止するべき
27名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:52:24.32 ID:ytVTo4PS0
底辺
28名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:53:57.91 ID:1ISXewQhO
土日は居酒屋なのに車がいっぱい…なんでやねん
29名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:57:51.36 ID:DDkZ3BBl0
単品で安く魚・野菜の和食メニューが食べられるからなー。
がストとかよりいいような
30名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:00:14.65 ID:7VMIbFlP0
そういやここ数年で結構見掛けるようになったな
子供を居酒屋に連れてくんなよといつも思う
31名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:03:26.12 ID:l2idSQmT0
俺が子供の頃はファミレスなんてなかったから居酒屋にはたまに連れていかれたわ。(´・ω・`)
32名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:08:39.69 ID:WkEeILYo0
>>10
親達は酒飲んで酔っ払って、子供達は放置されて
店内をギャーギャー走り回ってるのが現状。
あんなんじゃ普通に飲みにくる客が離れるだけだろうに。
33名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:11:38.12 ID:Y76sZZU40
34名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:12:23.59 ID:zqVRRv/o0
ある程度値段の張る店だとそういうの来ないからまだいいけど
何が悲しくて他人の子供の面見ながら酒飲まなきゃならないんだろうか
35名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:12:42.21 ID:bqrsuccu0
結局は親が酒やつまみの種類が豊富な店で飲み食いしたいってだけだろ
つっても子供歓迎のファミリー居酒屋って実際増えてんだろうな
嫌なやつはそういう店にいかなきゃいいだけだがな
36名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:13:52.98 ID:q+8XXRb5O
馬鹿親
37名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:15:53.39 ID:PJyBRokX0
うちの親は酒飲みだったけど子供の時は酒を飲むような場所には連れていかれたことないな
子供が興味もたないようにって最低限の配慮だったと思うが
38名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:18:28.20 ID:nReL8oAH0
馬鹿のガキは居酒屋メニューで毒野菜毒肉食べればいい
39名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:19:29.03 ID:2ri3Xos10
焼肉屋とか子連れで行った時もビールくらい飲むだろ
それと同じじゃん
吉田類が行くようなところで子連れがいたらあれだがw
40名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:37:15.55 ID:Z+6MC2Q30
何にしても底辺下層民だわ
41名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:40:24.15 ID:gGIoiEis0
何食わされるか分からんからな。
パセリ使い回しとかあるし。
42名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:45:15.09 ID:T4dgwVnx0
使い分ければいいだけじゃん

家族で行く時は子連れOKの店。子供を嫌がる客を罵倒
ひとりで行く店は子連れ不可の店。子供連れの客は入店させない

この対応は裏表じゃなく、均一対応だよね
43名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:50:02.82 ID:ZyB/MQplO
別に子供をつれてくのはいいとしても
深夜まで連れまわすのはやめろよ
44名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:51:52.20 ID:bCG/t9a4O
居酒屋はいい加減未成年と子連れ立ち入り禁止にしたらいいのに
45名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:54:45.08 ID:H/TLs4XP0
大人が酒でバカになって息抜きしたい場なんだから一線引くべき
どんなにしつけが良くても酒場に子供がいるのは非常識だし目障りなんだわ

どうしても店側がファミリー層取り込みたいなら
最初からそうはっきり明記して住み分けてくれこちらも絶対に行かんから
酒飲みたいバカ親もファミリー居酒屋限定で我慢しろ
閑静な大人の店に入ってくるんじゃねえよ
46名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:58:40.60 ID:KBUrbdg5O
勝手にしろ
移民以前に腐ってる
移民のために腐らせたんだ
怒涛の如く生きさらすがいい
47名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:04:06.92 ID:YcHP2HGYP
酒や煙草が出される場には未成年の出入りは禁止しろよ
48名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:09:00.27 ID:lyL81plS0
2日ぐらい前に終わったスレに書き込んだぞ
★2じゃないのか

【社会】子どもを連れて外食する家族の6組に1組が居酒屋を利用している…変わる団らんの形
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393367840/
49名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:09:03.94 ID:GCW/DVnGP
>>1
夜20時過ぎても飲み屋に子供連れてきてる奴は、児童相談所に通報していいと思う。マジで虐待だから。
50名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:19:46.88 ID:zttWfGbj0
>>49
賛成
51名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:23:48.65 ID:7OvEjVnh0
底辺層のDQN家族だろ
常識ある人は酒場に子供は連れて行かない

海外だと児童虐待で通報されるわ
52名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:43:27.23 ID:CMQ9D/LoO
飲食店は全面禁煙にしろ。
53名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:50:13.72 ID:uX6MTsQp0
団らんなら家で持てるだろう
家で食べるより楽しいって、親が言ってんの?アホかと。
54名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:58:47.12 ID:3pmjRgyM0
まあいいけど
子連れで歩いて帰る奴もいないだろうが、ちゃんと飲まない運転手確保してんだろうな?
55名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:20:22.77 ID:k5qRsENT0
周りもうるさいから子どもが騒いでも平気だし、一口ハンバーグとかポテサラとか
ソーセージなんかお子様向けメニューもあって、ごはんものはもちろん、
デザートも最近は充実してるし、なにより店側が歓迎してるんだから選択肢に
入れるのは当然だわな。下手なファミレスよりよっぽどいいわ。
56名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:22:37.46 ID:HtQmEs+m0
ファミレスの価格帯が高くなりすぎた結果、
ファミリー層の行く先が不特定になり分散化したってことじゃないの
57名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:26:13.81 ID:5w86N8nWO
>>53
ヒント:何品も作るのめんどくさい
58名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:27:00.43 ID:3pmjRgyM0
イギリスの家族向けのパブは子供と空間分けてるのにな
59名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:32:02.43 ID:wVsYrF+X0
居酒屋にいるガキ→襟足が長い
60名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:41:12.13 ID:IwhIVfLK0
JOY祭

45 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 07:51:12.07 ID:cv5YDYiNP
JOY祭って、酒場に子供を連れてきたDQNだったよね。
昔は馬鹿親と叩かれたのに2ちゃんも変わったね。

58 名無しさん@13周年 sage 2014/02/26(水) 07:53:43.35 ID:5p19QsD00
>>45
あのとき店員のことを言いつけにいった子供、最近ブログ見たら水商売ギャルになってたw
なんか血は争えんのだなあと思った
61名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:43:51.86 ID:GCW/DVnGP
いえ、子供と一緒にご飯作るほうがよっぽど美味しいし、教育の一環なのにな。
何入ってるかわからん、ましてやあんな上手くもないものに金を出すのが当たり前って思ったら、大人になってから苦労するわ。
62名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:47:31.66 ID:XzKM75sPO
お前ら友達いないくて居酒屋に行く機会もないはずなのになんで識者ぶってんの?
63名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:50:19.60 ID:P+dtp9Xi0
子供なら、ファミレス、フードコートでいいじゃんか
周りの客がめいわくしているよ
非常識です
64名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:51:57.86 ID:DNcCdgy20
これはホントによく見る。
自分がいなきゃ問題は感じないけど
自分が入った店に子供がいたら
ウルサくてうっとしいだろうな
65名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:53:08.20 ID:MMhh2NwNi
風営法に掛からんのかね
66名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:59:38.46 ID:GCW/DVnGP
>>64
店側も迷惑なんだよ。子供は放っておけないし、事件の種になるし、怪我とかするし

コトが起こったら起こったで、そういうのの親はたいてい腐ってるから難癖けてくるし。迷惑なことこの上ない

家で飲め
67名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:02:03.33 ID:bDf/nkJW0
どうせワタミに逝くような糞底辺層のDQN一家だろ?
好きにさせとけ
68名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:03:21.92 ID:90xGnx7U0
アル中死ね
酒税をもっと上げろ
69名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:09:42.16 ID:bBEkiI7kO
喫煙者シネ
煙草一箱一万円にしろ
70名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:11:49.07 ID:zQsBkQ1w0
居酒屋に子供を連れて行く親は信じられん
71名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:12:06.05 ID:IaLH6uM80
居酒屋の料理なんて客に酒を飲ませるためにわざと塩辛く味付けしてるのに、そんなところに子供を連れて行くなんてアホだろ?
72名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:40:43.18 ID:BLYsHqzh0
JOY祭りを思い出すな。もう10年以上前か。
73名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:19:42.48 ID:9fLRd7Qm0
もうDAT落ちしてるが、昨日全く同じスレが立って1000レス付いたぞ
74名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:33:53.09 ID:xaB9hnmy0
>>51
親を選べない子供には気の毒だけど
住み分けが出来て良いと思う。
DQN一家の外食が居酒屋で済むならそれはそれでおkw
75名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:59:30.79 ID:QW44QIO30
>>16
居酒屋に連れていく親曰く
ファミレスは子供がうるさいと”他の客から怒られるから”嫌なんだってさー
躾けしろよ
76名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:06:56.47 ID:AfuU4d5u0
白木屋とかファミリー居酒屋って書いてるから
家族で行く為の居酒屋なんだろ
77名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:06:57.38 ID:KO6LZ0tb0
でかい居酒屋は行かんが、夫婦でやってるような店はいくな。
住宅地にあって単価高めの。
78名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:11:01.31 ID:7EbuJ/VH0
哀れすぎるわ。底辺居酒屋で底辺一家が餌喰って家族団欒(w
79名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:11:35.99 ID:y0hpLYRK0
出てくる食べ物は冷食、基本酒の肴だから塩多めで成長期の体によくないだろう
野菜だってちゃんと洗っているか怪しいのによく行けるな。
こんな子どもが肥満→糖尿なんかになって医療費食いつぶすんだろうな。
80名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:12:02.09 ID:yfLweS8K0
こんなとこに子連れで行く連中なんてどうせ金髪金ジャラアクセ、
ダボジャージ踵踏み潰した靴履きのお察しヤンキーだけだろ
81名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:12:38.04 ID:MQyZUUr40
子連れは20時までとか制限付けてほしいわ。
82名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:13:46.77 ID:IH0bEQlU0
お里が知れるわ!

タバコの煙もうもうの場所に子供連れてくんなって。キチガイ水飲んでアホになってる大人なんぞ、子供は見たくない
83名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:16:47.75 ID:1mzWhxom0
「小さい子を夜遅くまで連れ回してけしからん」
と俺も怒ってたけど
そういう俺は未婚で小梨
なんだか最近疲れて来た
今では
「本人達が楽しいならそれでいいんじゃないかな」
と思うようになった
84名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:17:46.49 ID:JjnPy1Vt0
ファミレスって意外と高いからなあ
居酒屋なら、その半分くらいで済むんだろ
85名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:21:55.79 ID:TKGEg7kO0
>専門家は「家族の団らんの形が変わってきている」と指摘しています

これは的外れだと思うけどなぁ
単に居酒屋チェーンのファミレス化が進んでるだけかと
86名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:36:23.08 ID:IAZ3uaso0
ただのチンピラ一家だろ
87名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:17:48.12 ID:AlmARgSI0
やっぱ呑むのはバーがいいよね
88名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:39:00.36 ID:oGtyhoVE0
そいや近所のはなの舞は子供のプレイルームあったけど潰れたな。
あんなうるせえ場所誰が行くんだ。
89名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:25:42.58 ID:3T8FTSPC0
夜中に小学生を連れ回す親は虐待で逮捕すべき
90名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:55:51.25 ID:cKAPZFcZi
実際居酒屋行くと、家族で来てる奴結構居るぞ
一品300円前後だし、ファミレスより酒が安いから使うんだろうな
91名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:30:17.62 ID:d2n3iOjB0
家族連れでもいいんじゃね?
そのかわり居酒屋でなく酒の飲めるファミレスになるだけ。

ガキがうざいと思う客は離れる。
92名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:54:44.43 ID:yfLweS8K0
躾されてない餓鬼が騒いでる所で酒なんか飲みたくないもんなぁ
93名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:16:18.54 ID:fAg3EeBV0
本当に居酒屋の方が安いかな?
和民のメニュー見ると、一品300〜400円してる。
大人だと、おかず2品+ごはんセット(豚汁つき)で1000円前後行くし
これにサワー(400円)二杯くらいは飲んじゃうんだよね。デザートつけたら一人2000円超えてしまう。

和食系のファミレスだと定食1000〜1500円くらい。
酒をガブガブ飲まない限り、チェーン居酒屋と大差ない値段になると思うが。
94名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:16:57.61 ID:ChRP1GMC0
サラブレッドDQN
95名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:22:43.64 ID:kcXAu/R00
あたし達がしつけの悪い親だよ!!
96名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:23:54.52 ID:mbcVwWo/0
私はお酒全く飲めないから居酒屋行っても楽しくない…。
97名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:27:15.88 ID:Nr36IRCW0
まあ、日本の16%くらいは馬鹿ってことだろうな。
それくらいいてもいいよ。通名さんもその中だろうし。
98名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:29:13.70 ID:NOZiMbG00
大昔は「18歳未満は、入店お断り」とかあったが、今はそんなのないのかね?
99名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:31:27.26 ID:ISxt0Fya0
100名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:31:36.07 ID:oLq3Al9k0
DQN丸出し
101名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:35:16.26 ID:bUfB5DDsO
>>29
安価な外食ってホントなに食わされてるかわかったもんじゃないぞ?
102名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:36:29.81 ID:dZrm/JZqO
死ね、消滅しろとしか言いようがない
間違いなく十年後この国は今よりヤバイ
我慢出来ない奴こそ親になってる時代
いつだって自分らの楽しみや快楽だけが第一でどこにでも沸いて他人に迷惑かけても平気
103名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:39:46.89 ID:63WMkd3V0
あほらし。
客が使い分ければいいだけだろ?

店が子連れ歓迎ならそういう店ってだけ。嫌なら子連れお断りの店に行けばいいだけじゃない?
104名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:40:10.94 ID:bUfB5DDsO
>>62
友達いないけど彼女と行くもん
105名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:40:37.23 ID:dZrm/JZqO
店側もそれで長い目で見たら損しかしないんだから子連れ普通に禁止しろよ
飲食店の奴隷根性もたいがいにした方がいい
ドキュ親しか得してないシステムなんか潰せばいい
子供ですら被害者でしかないんだし
106名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:43:17.75 ID:yq340uBtO
酒場の入り扉を開けて、ガキ・シナチョン・犬猫・カラオケが確認されたら二度と行かない様にしてる
107名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:43:53.44 ID:gxYyNiop0
子連れで、子供の分まで、お通し取られるの??
108名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:44:53.13 ID:90ZSitBa0
朝、他局「イザカヤ族」?だかの特集をみた

重なるってことは、これってPR会社が売り込んでるよなwww
流行らそうとしてるわw
109名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:45:45.35 ID:bUfB5DDsO
こういう層がガキに生肉食わせて死なせてしまうんだろ?
「大人の場所」とか「大人の食い物」とか線引きはしっかりするべき
110名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:46:05.61 ID:dM/DbdpT0
あれだね、最近の居酒屋に行ったことない引きこもりが妄想膨らませてカキコミしてるのが目立つなw
111名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:47:07.88 ID:63WMkd3V0
>>105
そこまで店側が追い詰められてんじゃね。

サラリーマンの接待も減って、ノミニケーションって上司が部下誘っても用事があるって断られて、若い連中はあまり酒飲まなくなってって状態だからな。

昔は金土なんて予約なしだと入れないこと多かったが、今は大丈夫ってくらいすいているからな。
112名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:47:51.09 ID:GIElG/3a0
ちゃんとしつけされてる子どもならいいけど、走り回っても
知らん顔してる親、最悪!
従業員も重い食器や食べ物運んでて危ないんだよ
113名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:50:14.10 ID:fAg3EeBV0
>>110
仕事の宴会で新宿とか新橋のチェーン居酒屋使うけど、子供の姿なんて見たことない
どのへんに生息してる人種なの?
114名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:55:51.98 ID:gxYyNiop0
>>111
確かに供給過剰かもな。秋葉原の駅前なんて呼び込みがウザイウザイ。
って、独り者のヲタな俺はスルーされているけどwwww
115名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:56:03.16 ID:ZNZEkfEq0
>>12
その意志は貫いてほしい
116名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:57:58.34 ID:Armg9IKm0
飲み屋の大学生どものキーキーうるさい声に辟易してたんだが
これはナイスアイデアだな
うるさいおばはんとギャースカ泣く赤ん坊と裸踊りのおっさんと飛んだり跳ねたりのアスペ大学生を一網打尽に出来る

思う存分暴れてくれ
117名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:02:42.39 ID:5aAN5Shxi
下手なファミレスや飯屋よりよっぽど安くメニューも豊富だからな
118名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:28:00.91 ID:+JdLbX4h0
いくら家族用のスペース作って対応したって居酒屋は居酒屋なんだよね
まともな感覚持ってる親なら普通は入店を躊躇するよ
極論言えば子供入店可のキャバクラができたとして、まともな親が子を連れてくかってことさ

確かに個室とかなら子供への悪影響は無いだろうし、物理的な実害はゼロと言っていい
ただ、実害の有無に関係なく夜居酒屋に子供を連れて行くことに対して
何の違和感も感じない人は親として終わってるよ
119名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:32:52.99 ID:zusPCida0
ファミレスじゃ何故ダメなんだ?
何故わざわざ酒臭くて、大の大人がバカ騒ぎして煩く、煙草臭い居酒屋に
連れて行くんだ?
居酒屋でないと駄目な理由は何だ?
120名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:33:18.01 ID:63Qi0Coz0
joy
121名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:33:49.52 ID:dwrsdZSNO
行くなとは言わないがタバコの煙が良くない。酔うと声が大きくなるからびっくりするだろう、酒の場はトラブルもある
122名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:50:27.56 ID:wceCLE5h0
サラリーマンを目当てにしてないだろう。と思える立地の居酒屋もあるからね
うちの近所にもそんな居酒屋が3軒あるわ。大きな道路から1本中に入れば住宅街
もう酒を止めてだいぶ経つからノゾキもしないけど、子供連れで出入りしている家族は見掛ける

夜遅くまでと言っても、塾通いの小学生なら帰宅時間は10時頃だろう
それから外食に行けば、そんな時間にもなるわな
父親もその頃には帰って来る。一家団らんなら問題ないだろうよ
うちみたいにオレが10時過ぎに帰って来て、一人で食事してる家庭よりマシな気はするけど
123名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:05:38.03 ID:TvWv3dM80
チェーンの居酒屋ってもはや飲み屋とは別のジャンルだろ。
124名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:13:47.95 ID:Wt4S5x7e0
酒飲まないのか?
それとも歩いていける距離にあるんだろうか?
飲んで運転してるのか?
125名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:17:45.78 ID:7NveYW6L0
>>124
酒を飲まない子供が運転して帰るんだろう
126名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:19:50.70 ID:e94PXgj40
よって騒いでる大人が周りにいたら怖いだろうなぁビクッとしちゃうよ
子連れで居酒屋なんて周りで聞いたことないけど繁華街住みの話か?
127名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:30:10.97 ID:KRvtcGALP
>>59
あと茶髪か金髪に近い茶髪も追加で
128名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:30:54.89 ID:VIiOBrkBO
>>124とかも書いてるけど、子供居たら家から店迄は車で行くんだろうから飲酒運転だろうね、
記事は増えてるって書いてるけど、居酒屋や喫煙率高い場所に子供連れて行くのが平気なDQN親が増えてるだけでしょ!
129名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:33:13.30 ID:gEgW2Ebq0
深夜のレンタルビデオ店でもガキを普通に連れてきてる親がいるからな
130名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:34:06.57 ID:5GAWdcl5O
家族団欒ってんだから両親どっちか飲んでどっちか運転だろ
今は簡単に飲酒運転出来ないよう店がしてるところ多いし
131名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:40:46.53 ID:bCG/t9a4O
>>129
こんなんで「美しい国日本」とか言われてもなって思う
クソガキがコンビニやファストフード店のゴミポイ捨てしまくってたりどうみても未成年なのに居酒屋でタバコ吸いはじめて酒頼もうとしてるの
親も当然ほったらかし
132名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:49:54.73 ID:QW44QIO30
居酒屋は店側が許可を出した場合に限り行ってもいいが
(その代わり何があっても責任を負わせようとしないことが前提)
フェスやコンサートにまで連れ出すのは止めてくれ
133名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:51:50.13 ID:H/TLs4XP0
今の時代退廃しきったバカ共にはもう歯止めもきかんだろう
ドキュン家族が居酒屋に行こうがバカガキがどうなろうが勝手にすればいい

ただしきちんと住み分けろ

ファミレスに毛が生えたような相応の店に出入りして
間違っても大人だけがしっとり楽しむ隠れ家的な店には入ってくるな
134名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:52:48.10 ID:leSfmuWo0
単なる常識の欠落だろ
135名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:55:46.61 ID:H/TLs4XP0
>>132
小さな子連れもそうだが
ハラボテ妊婦のくせにモッシュの激しいライブに来るバカ女もいるよな
スピーカーの大音量にライブハウスでは軽い酒も出るし
小中学生が大人の場に踏み込んでくるんじゃねえよ

場をわきまえないバカが本当ふえたわ
136名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:02:35.88 ID:cq/LjAqU0
言われてみれば確かに
昔は居酒屋といえば大人の店って感じで
たばこで煙っていて、子供が居るなんて、なんかおかしかったな

でも子供がいる今、

さすがに値段や雰囲気など、店は選ぶが、こどもと行くし
昔にみたいにたばこで煙ってるということもなくなったな
メニューも豊富で好き嫌い関係なく行けるところがいいね
子供の歳にもよるが、ゆっくりできるし
137名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:03:43.95 ID:AaFtU4kQ0
俺の行きつけは子連れ禁止だなぁ。
ドリンクは日本酒以外水しかないし。
138名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:03:57.19 ID:6g2WJ6980
職場の近所にBBA会御用達の居酒屋があったけど、BBAどもは子供をほったらかしておしゃべりに夢中で、
子供は子供で座敷に寝っ転がりながらDSに夢中だったよ。

異様な光景だったけど、最近その店が座敷を減らしたんでBBA会は見かけなくなったね。
BBA会ではあまり注文してなかったっぽいんで、店側はあまり儲かってなかったと思う。
139名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:06:39.51 ID:0YO4F8daO
子供って何時に寝るのが正常なの?
140名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:09:12.57 ID:wRLZnqz+0
家族で行くけど個室限定だよ
隣の部屋にだれがいようが関係ない
141名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:11:08.06 ID:KjDDV03M0
子供を居酒屋に連れて行きたくないなぁ
旅行なんかで地元を離れれば中学生くらいならありかもしれんけど
142名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:17:10.26 ID:bUfB5DDsO
>>139
未修学児→20時
小学校低学年21時
くらいじゃないか?
俺はそうだったけど
143名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:17:52.22 ID:0PWCt53Ci
ガヤガヤしてていいんじゃない
ファミレスじゃあんま騒げないでしょう
144名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:24:29.08 ID:RBFXHrgE0
田舎の小料理屋の二階の宴会場は、
親子連れが集まって毎晩酒盛りです。
大人同士は酒を飲み、子供は皆で運動会です。
一家族だけで、居酒屋の個室で呑む?
うーん。意味が判らない
145名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:35:25.17 ID:8HS6P2WeP
周りにそういう親が幾らか居て
あんまりよろしくないと思ってたけど
子供はキチンと活発に育ってるし
有りな気がしてきてる
146名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:38:32.64 ID:dMjb8Hct0
10年くらい前居酒屋で働いてた時、深夜の2時とかに4.5歳くらいの子供連れでくる客結構いてビビッタわ
しかも平日で
147名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:42:18.14 ID:G1KbJHn+0
居酒屋の食いもんは変わってて割と子供もハマルのが多いからな〜。
まあでも副流煙とか気にしちゃあかんよ。
気にする親はいっちゃあかんだろうね。
148名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:44:32.34 ID:ISxt0Fya0
149名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:48:13.01 ID:4I2J1Mt10
>>55
子供が見ず知らずの酔っ払いに絡まれたらどうしよう、とか心配しないのか?
150名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:53:54.04 ID:SV/fwCdC0
テレビでは
・子供対応居酒屋です!
・分煙です!
・子供がいるので早めに切り上げます!

とかやってたけど、現実のほとんどの場所は
分煙なんてされてなくて、だらだら親が飲んで子供は放置され走り回ったりゲームしたり
深夜までいるのがほとんどだよなw
151名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:55:14.17 ID:X2hcCxoC0
子供が小さいとき居酒屋に行ったよ
個室とって開店直後に入って19時には終わるようにしてた
魚を使った料理って和食系のファミレスでも少ないんだよね
マグロのカマなんて家庭のグリルに入んないし
152名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:56:06.88 ID:4I2J1Mt10
>>84
ファミレスが高いなんてw
そういうお金のない奴等はそもそも子供持たない方が良いと思うわ。

>>124
代行タクシー
153名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:58:39.50 ID:yqBf7bur0
>>1
> 酒屋チェーンの間では
チェーンはどうかしらないが
個人経営の居酒屋は、昔から子連れ、家族連れが多いぞ。
154名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:58:39.94 ID:7cnlUgXI0
酒呑み場に夜や深夜に年齢制限とか無いのはおかしいな
155名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:58:58.26 ID:TvWv3dM80
>>149
飯食うような時間にべろんべろんの酔っ払いに絡まれる心配なんて
通り魔に襲われる心配してるようなもんだろう。
156名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:00:07.37 ID:cGaakd9wP
30代だけど、昔の仲間と飲もうかってなったとき
子供居る女性とかが連れてくるのは良くあることだし
もう仕方ないことだと思うけどなあ。

フランチャイズ居酒屋なんて、もうファミレスと変わらないよ。

どうせそういう居酒屋なんて、気のおけない仲間と
大人数で騒ぐために行くようなところだし、
そこに子供がいようがいまいがどうでも良いじゃん。

デートとか大事な付き合いは、
子連れで来れないような飲み屋行くでしょ、普通。
157名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:09:05.55 ID:4DyhkHHd0
子持ちにとってはファミリー居酒屋は予算がかかるけどスゲー便利。
子供ができると居酒屋でうまいもんを食べる機会が激減するからな。
嫁の精神衛生的にも必要。
158名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:13:40.31 ID:4I2J1Mt10
>>151
>魚を使った料理って和食系のファミレスでも少ないんだよね
マグロのカマなんて家庭のグリルに入んないし

そういうのが食べたい場合は、広めの個室のある子供受け入れ可能な和食料理屋に
予約の方が良いと思うんだがな。

>>155
居酒屋って基本は酒飲む場所だし、>>1の文章読む限りは何時頃利用しているかなんて書いてない。
159名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:15:34.45 ID:KunAAf1I0
俺もJOY祭りを思い出したんだけど
>>60の引用レスは事実なんだろうか?

確かに親は最下層レベルのバカだったから、子供が同類になってる可能性は高いと思われるけど
本当だったら小一時間は笑えるネタじゃないか
160名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:17:36.07 ID:TvWv3dM80
>>158
広めの個室のある子供受け入れ可能な和食料理屋=チェーンの居酒屋だろ。
161名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:24:48.79 ID:nT4YYbAMP
>>7
ファミレスも居酒屋化しとるよ
しかも居酒屋より酒安いし
162名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:51:12.35 ID:lyL81plS0
よくワカランけど
最近増えてきた「ファミリー居酒屋」
って銘打ってあるところならまあいいんじゃないの
俺個人は実際子連れの居酒屋客なんざ見た事ないし
そういう「ファミリー居酒屋」って銘打ってあったら絶対そこに足踏み入れないけど

「ファミリー居酒屋」で画像検索してみた。まあ貧乏子連れ家族とかにゃいいんじゃないの
母親は食事の用意片付けのわずらわしさと引き換えに酒ガマンして運転手か
http://www.relafull.co.jp/blog/assets_c/2011/05/untitled-858.php
163名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:14:11.66 ID:/eoErhzl0
田舎の人は家庭作るからこんなの昔から普通だったよ。
都会人には物珍しいんだろう。
164名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:20:40.75 ID:3Yu4ALVQ0
飲酒運転とかいってる人もいるが
最近運転役はノンアルコールビールやノンアルチューハイで済ます人も多いみたいだ
酔いじゃなくて一緒に飲んで楽しむらしい
165名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:26:39.54 ID:QLInTcl40
昭和あたりまでは近所の小さい寿司屋や中華、とんかつとか個人店の飯屋が
一杯引っ掛けれて半居酒屋になってるのをよく見かけた
そういう店が駆逐されてったのと同時に子連れで入れそうな居酒屋が
受け入れ先になってったんじゃないの
実際酒で利益取れるから豊富なメニューを打ち出せるような創作系の店もあるだろうし
166名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:38:21.11 ID:8kxeH9YMP
>>156
子連れで来れないようなところ、と言ったって連れてくるんだよ。ベビーカー押して入ってくるの。
夜の夜中に。
167名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:49:33.98 ID:SQVX1hh7P
>>159
昨日ソッコー1000レスが付いたニュー速+の同一スレに、この書き込みが有ったのは事実。

詳しく聞いたら凸するやつが多そうだったから、書き込んだ奴に質問するのはやめたがどうだろうね。
168名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:50:23.44 ID:pBuUUrK20
家族で居酒屋に行けるのは勝ち組だけ(´・ω・`)
軽く2万は飛ぶだろ?
169名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:57:31.04 ID:3q/r9Gk50
普通にDQNだな。
170名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:54:27.20 ID:3APMemSr0
ファミレスを居酒屋化したら問題解決な気がするが……

最近その気出してるファミレス多いし。
(つまみと酒のメニューページある店増えた。)
171名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:44:59.21 ID:8n5X/DHw0
駐車場完備のチェーン居酒屋の近辺で飲酒検査やれば、警察の収入がうなぎ登りだと思うんだが
172名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 22:52:20.26 ID:AkPaSaq90
糞ガキ邪魔くせぇ〜〜
チョロチョロさせんなよ腐れ馬鹿親
173名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 22:58:57.70 ID:X2hcCxoC0
>>158
冠婚葬祭以外で子供受け入れ可の和食屋ってひとまとめで居酒屋じゃん
174名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:07:32.82 ID:ZwO7g2j80
近所に回転すしがなかったから海鮮居酒屋に行ったことある
子供用にガチャガチャがあったし酒も飲まずに料理だけ食べて帰った
175名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:11:53.60 ID:EOSU3lSf0
キッズルーム完備のチェーン系居酒屋から出てこなきゃいいんだけど
そういう店で味をしめて個人経営の大人向け居酒屋にも進出する
ファミリーがいるのでウザい
176名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:19:55.02 ID:UMHTC/390
別にいいんじゃない? 
177名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:23:44.00 ID:P8Kjlc+0O
子連れ親子がウザイっていってる連中は向こうからもウザイって思われてるよきっとwどっちもどっちや

別に立入禁止ではないので、嫌な奴は相手が立ち入れない、立ち入らない店に行くしかないな
178名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 00:27:01.92 ID:YaIKMEt90
25時過ぎても子供連れて呑んでる奴はなんとかしたほうがいいとおもう
179名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:06:27.68 ID:BtLJ5jcb0
DQNだけやろ
180名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 04:11:06.41 ID:slkYIFr70
近くの居酒屋
未成年者入店禁止
お子さま連れ大歓迎

と張ってある。青年のお子さまをつれていけと言うのか
181名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 04:39:37.08 ID:yTRnICgh0
たばこオーケーな店でブーブー言う嫌煙バカと一緒で子連れオーケーな店に自分できといてなに言ってんのって。
今時、居酒屋もいろんなメニュー置いてて子連れ取り込むの必死なのに。回転すしと変わらんよ。
182名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 04:52:44.99 ID:ay6nIOEMO
>こうした声に応えるように、居酒屋チェーンの間では子どもが遊ぶことができるよう床に
>クッションを敷いたり、おもちゃを置いたりした家族向けの個室を設ける動きが相次いでいます。
こんなことをするから、低民度の脆弱が増える。
居酒屋はアホだ。
DQNが来店するようになって「客が増えた」と嬉しいんだろうが、
普通の客は来店しなくなるぞ。
ガキがちらほら歩き回っているだけで楽しくない。
183名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 07:45:10.95 ID:YSkScKhp0
ファミレスじゃだめなの?
既存の店舗でだめならそういう和風のお座敷タイプのスペースがある
ファミレスに店舗改築したら?

お酒飲むとこに幼児・子供つれてくるってのがなんか・・・・・
184名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 10:49:11.05 ID:M4lSfTed0
需要があるからファミリー居酒屋というのができるんだろう
それに文句言うのはおかしい
自分がその店避けたらいいだけだし
家で酒飲んでバカ騒ぎな宴会してるところに子供がいるのと何ら変わらん。
ただ、個室の外に子供放置する親はあほ氏ねかすと思う。
185名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 11:05:50.55 ID:7R0kfPXq0
居酒屋で行われる歓送迎会も微妙に行きたくない。
飲み過ぎでへべれけになってる女とか吐いてるバカとかいるとこで
話したくない。
子供をタバコと酒臭い空気に晒したいならいけば良い。
そういう環境で育った子は酒に強くなるだろうし…
186名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 11:28:47.85 ID:M4lSfTed0
個室で分煙されてる。
正月の親せきの家より酒臭くもタバコくさくもなかった。
個室外は知らん。
187名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 11:44:02.50 ID:DevNhpxM0
>>185
>そういう環境で育った子は酒に強くなるだろうし…
そういうのはぶっちゃけ体質の方が要因としては強い
188名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 12:12:42.69 ID:M4lSfTed0
でもタバコはあるかもな
子供のころから匂いかがされてたらなんともおもわなくなるんじゃないの?
DQNのたばこ率が高いのはそのせい
189名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:12:32.98 ID:RjFwTG700
子供の叫び声が響いてそうだな
居酒屋で家族団らんって貧乏臭いな…
いや金の事ではなく発想として貧相なんだよな
190名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:13:53.29 ID:hsrMe/Gz0
もれなくDQNに育つんだろうな
191名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:15:45.10 ID:XbMedrbx0
座敷で個室ならファミレスよりよっぽど子連れ向きだと思う
食事も和のものが多いしね
192名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:16:50.91 ID:BJUIRD9U0
家に置き去りにするより全然良いと思う
ただあまりにも遅い時間までいるとかだと痛々しい
周りにも気を使わせるだろうし
193名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:17:09.94 ID:2vh99MF4I
居酒屋の形態がファミリー向けに変わっただけだと思う。
194名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:41:13.97 ID:4dqCRRsY0
たまに食べ放題とかもあるな
195名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:45:49.75 ID:k46+D4IW0
>>188
両親ともタバコ吸うが
おいらはたばこが大嫌いになった。
196名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:50:08.65 ID:Va03hJj6I
貧乏くせーなw
子供のことも考えてやれや。
197名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:16:35.46 ID:5tXsitip0
子供連れて飲み屋に行く人って何も考えてないよね。
198名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:44:02.34 ID:xpZhh3Aq0
家で団らんしたって、親は酒飲むしタバコもすうわな
199名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:00:35.77 ID:oQkVEbI30
今は高校生が体育大会とか文化祭とかの打ち上げで居酒屋を使うしな
当然酒は店側が拒否するから飲めるのはソフトドリンクのみだけどな
200名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 01:38:07.23 ID:zl1vTo4H0
深夜のファミレスは水商売関係者が子連れで来ているのは珍しくない。
201名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:13:34.78 ID:BvBK/d1U0
福岡市の日常
202名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:13:43.13 ID:1n8pPM850
安くて利用しやすい
203名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:16:43.64 ID:GAJ4ObfIO
馬鹿親子
204名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:19:59.91 ID:JATQ7qsGO
子供の命預かってて酒飲むとか
205名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:21:20.00 ID:keEa5yEG0
酒出すファミレスとの境目はなくなってきてるかな
206名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:23:41.45 ID:RW5vR+Qe0
両親のどちらかが金髪の確率高い家族
207名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:25:10.66 ID:Gglp+nimO
昔はビックリしたけど、最近は見かけてもあんま違和感ないわ。
親が酒飲むのは普通のファミレスでも一緒だろうし。
208名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:25:50.10 ID:9K1TudTLO
子連れで酔っぱらってゲーゲー吐いてるバカ親見たことある
209名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:26:55.21 ID:GUM66Cfl0
.



  間違いなく他のお客様のご迷惑になりますwwwwwwww
210名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:28:16.49 ID:7erTHJ31O
たばこ臭くなければいいかもしれないけど
211名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:28:20.37 ID:FqsZMqIY0
>>1
もの凄くデジャヴなスレ。
212名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:29:15.74 ID:K49nK2Aq0
>>1
ステマまで読んだ。
213名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:30:30.04 ID:FqsZMqIY0
>>12
酒席には当然。
断然、支持しますわ。
214名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:36:31.70 ID:FqsZMqIY0
>>177
>>175

静かな、それなりに客単価が高いところにも、
出没するから。
215名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:54:18.27 ID:mpEHaOj90
東京はたしか23時過ぎのこどもの外出はおや同伴でもダメたったはずなのに普通にいるどうなってんだ
216名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:53:29.88 ID:kOb5Uj4U0
吉田類が訪ねるような居酒屋にも、極希に奥の小上がりに子供を含む家族連れが居たりする
でも、そんな子供は親だけじゃなく常連達にも仕付けられてるのか、例外なくおとなしい
217名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 02:23:17.65 ID:I3y32tWb0
バーに行けばいい
218名無しさん@13周年
飲み会やってる横で子供が遊んでたりすると、連れてくる親が基地外にしか思えないw