【お菓子】世界初!福井の菓子機器メーカー「形自在バウムクーヘン焼き機」を開発 ハートや五角形も自在に
1 :
おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:
菓子製造機器を開発販売する「コバード」(福井県坂井市)は、
様々な形のバウムクーヘンが焼ける機械を開発した。
合格祈願向けの五角形やハート形など5種類ある。丸以外の形に焼ける機械は世界初といい、
同社は「菓子メーカーからも要望が多かった。
入試などの季節には縁起のいいバウムクーヘンとして親しんでもらえたら」としている。
これまで菓子メーカーなどは、クリスマスやバレンタインなどの際、
中央を型抜きでくりぬいたり、手作業で外側をカットしたりしてきた。だが、
ロスが多い上に崩れやすく、形状がいびつになるなどの問題点があった。
新開発の「クリエイトバウムクーヘン焼機」は、ハートなどの形をした芯棒(75センチ)を利用。
芯棒を回転させながら薄い生地を一層ずつ巻き付けるようにして重ね焼きする。
直径17センチのバウムクーヘンが焼き上がってくると、
自動的に外側から板を押しつけて五角形やハートに成形。約40分で15個分が完成する。
同社によると、芯棒や成形板の形状を変えれば、どんな形のバウムクーヘンもできるといい、
海外10か国でも特許を出願中という。小林将男社長は「お祝いや季節に合わせた商品を作れる。
受験生は五角形のバウムクーヘンを食べ、春をつかんでほしい」と話している。
バター、いやソース
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20140226-OYT8T00279.htm http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140226-008837-1-L.jpg
本場ドイツだとマイナーな食べ物
これ豆知識な
焼きたてのバウムクーヘンは本当に美味いな
4 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:25:52.72 ID:aNNtGsS+0
がっかり感ハンパない
ペンタゴンと五稜郭に売り込めよ おみやげとして売れるぞー
あはは可愛いw
いまはこんなもんかーだけど変態するのが日本の技だよね
楽しみ
8 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:27:12.28 ID:tfpF3Mni0
画像見る限りあんまり自在って感じしないけどw
どっちかっていうと強引に整形したブサイクって感じで
9 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:27:27.53 ID:wteU0EpZ0
そもそもバウムクーヘンって何て意味?
10 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:27:53.25 ID:KKqePDfk0
12 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:28:24.07 ID:hWiCaZaN0
完成度低いわ・・・
>>2 職人が熱いオーブンの傍に着いてなきゃいけなくて、もの凄い手間がかかるからだろう?寿命を削るとまで言われてる感じ
で、日本ではその手間のかかる部分が自動化されたおかげでメジャーになった
14 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:28:40.34 ID:5japTIS90
星形できるのかな?
17センチぐらいだと手ごろな大きさで
かわいいね
15 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:29:04.21 ID:9vPPXLPtO
2
本場ドイツなら手作りする。
日本でもBBQでバームクーヘン作るよ。
木の枝に生地を何回も掛けてコロコロして焼く。
美味いW
もっとはっきりした形になるかと思ったが、これが限界?
17 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:30:31.76 ID:mmA84N8L0
人生もしんぼうが肝心
18 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:31:11.37 ID:T7+QJsIJ0
>>8 型に巻きつける形だとこれ以上は物理的に無理な気がするw
19 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:33:20.98 ID:NvLYbZSe0
一体何の意味が
20 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:34:05.36 ID:ta3svJJ80
なんかイメージしたのと違う
カンカンに焼いた芯の周りに作りたい形の金枠を回すんだよ
内向きに焼き重ねていく要領な
パサパサしてクソ不味い物だから形が重要になるわけだ
23 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:35:18.80 ID:KKqePDfk0
>>19 四角形にできれば梱包の隙間もなくなり棚の収まりもよくなります
あと転がりにくい…
なんか失敗したバームクーヘンにしか見えない
まあ、これをたたき台にして洗練させていくんでしょ
芯棒の形を変えればいいってのはコロンブスの卵なんじゃないかしら
27 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:36:29.18 ID:JudFcokT0
中学校の野外実習で作ったバームクーヘン、まずかったなあ。
28 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:37:50.29 ID:5+REyjU70
焼いた後で強引に凹ませればこれくらい出来そうだなw
バームクーヘンって途中で飽きる
30 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:39:17.92 ID:ELpZIWWR0
あまり格好よくないのね。もっと綺麗な感じを期待して見たのだけれど・・・・。
真ん中の穴だけハートだの星だのって事??外側もだと思ったのに・・・・。
きっと難しいんだろうね。これが限界かな?
31 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:39:21.32 ID:Oo6RQMj50
バウムクーヘンて日本とドイツ以外ほとんど人気ないだろ。
ドイツ人が日本での人気に驚いてたくらい。
34 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:41:44.56 ID:hyz0+PEj0
自分いいっすか?w
ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨ トンスル(時給300円)
ノーベル賞(自然科学分野) 日本人16人 韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野) 日本人2人 韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等) 日本人7人 韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学) 日本人2人 韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学) 日本人6人 韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学) 日本人3人 韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等) 日本人2人 韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術) 日本人10件 韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 日本人2人 韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学) 日本人1人 韓国人 0 人
コッホ賞(医学) 日本人4人 韓国人 0 人
ラスカー賞(医学) 日本人6人 韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学) 日本人9人 韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術) 日本人9人 韓国人 0 人
ちゃんと出来上がりの形に生地を盛って焼かなきゃダメだ。
熱源からの距離が変化するから、難しいけどな。
36 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:42:28.19 ID:/HP8AhNj0
あんまり美味しそうじゃない
37 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:44:16.11 ID:Oo6RQMj50
>>1 この会社、外国でバウムクーヘンがほとんど知られてないことを知らなかったのかw
ドイツ人でさえ食べたことない奴がいるっていうのに。
外人でバウムクーヘンを知ってる奴はほとんどがアニメで知ったって奴。
でも食べると美味いんで驚くけどなw
38 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:44:46.66 ID:KKqePDfk0
>>33 カステラは良いものであるが
指を入れるとこが無いの…
焼き上がったあとから矯正したほうが上手くできる悪寒
40 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:48:49.35 ID:cEdUce8u0
うまそう
やっと実現したか
どうせちぎって食うんだからどうでもいいよこんなもん
43 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:49:51.77 ID:uXySJTsC0
層を重ねる毎に角が取れて行く、当たり前だけど。
なんか鈍角の物になってる。苦労の割りに成果が少ないお菓子。
大体、味は形に関係ないし。
何故に日本人は、こう別に必要ない方向にまで情熱を傾けるのか。
真ん中は丸でやって欲しいな。
893のスカウトの手土産、ってイメージしかないわ。
ほんのちょっとだけ形ぽいのもが付いただけじゃねーーーかw
48 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:52:21.52 ID:7uymczKM0
>>1 ガキの頃は大好きだったんだが、
大人になってからはあまり好みじゃなくなってた。
正直、外周はどれもほぼ円形だな。
穴を型抜きすれば良いだけだろ。
見た目まずそうなんだけどw
51 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:59:29.73 ID:cvPP7VKV0
切り捨てる両端ができない焼き機のほうが画期的だったな
形とかどうでもいいw
バウムクーヘンもメロンクーヘン並みのハイカロリーなのかな
53 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:00:49.57 ID:Rum2OLQO0
バウムクーヘンとかロールケーキとかシガールとか、
食べるときに巻きをほどきたくなる
これは先人が何人も考えついたけど微妙だから製品化しなかったやつだw
殆ど◎じゃんとか言うなよ
絶対に言うなよ
つうかお菓子やケーキ形の布団とか、
日本もいよいよお花畑全開になってきた
56 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:01:58.84 ID:KKqePDfk0
写真見た瞬間
詐欺だと思いました
これじゃない・・・
球体に挑戦してほしい
60 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:04:49.17 ID:usBVgb2U0
>>31 ドイツでも、ミュンヘンでバウムクーヘン専門店を1件みただけだけどな〜
「丸くて年輪がある」というのがアイデンティティだから、
他の形にかえてもなあ。
内側までがっちりハート型とかならまだインパクトもあるけど
全然そうじゃないし。
焼く時点からその形にするか、型くずれしないように、
形を固定するノウハウを創りだすか、どっちかしないとダメだろ。これ。
焼きたては結構美味い
が、これはちょっと期待外れだわ
>>62 でも実際の木の断面は、正円でないものだってあるじゃん
反論できる?
どうして丸じゃいけないの?
歪んでるな
もっとかっくかくのを想像したからがっかり感
>>60 今後、機械の売上次第では、もっと改良が進んでそれらしくなるでしょ
<丶`∀´> ← 朴られるぞ
71 :
☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/02/26(水) 13:44:38.42 ID:0DO4v4e3P
コレジャナイ感が半端無いんだけどwww
73 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:04:58.10 ID:wOhr9K25i
訳あり品みたい
クラブハリエ『1つもらおうか』
バウムクーヘンはユーハイムのしっとり固いのが最高。
フワフワ系は好かん。
真ん中が米型のバームクーヘンが欲しいです。
アワビ形バームクーヘン
>>1 もっとはっきりした形かと想像してたら
何も知らずに見たら、ちょっと失敗した?と思っちゃうよ
大坪由佳はまだマイナーか…
ちくわぶやういろうにも応用できるな
微妙だけど
まあ、種類があると楽しいよね
うん楽しいw
82 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 19:39:24.76 ID:UboSOM400
同じ大きさのバームクーヘンとカステラなら穴開いてる分、バームクーヘンの
方が原料費節約できて儲かるってじいちゃんが言ってた。
成形物は非成形物に比べていくら値上がりするんだ?
おうちでできるやつかと思った
85 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 22:26:51.58 ID:yYErEBIb0
なんかビミョーじゃねwww
バームクーヘンは旨いのに
四男は犯罪者なユ○ハイム
88 :
名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 23:01:50.66 ID:ZNJwmy2C0
10年後には全国の土産物屋に色々な形のバームクーヘンが並んでるんだろうな
そもそも普通のはどうやって作るのか
90 :
名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:03:37.07 ID:GVTsIwRU0