【社会】子どもを連れて外食する家族の6組に1組が居酒屋を利用している…変わる団らんの形

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
子どもを連れて外食する家族の6組に1組が居酒屋を利用しているとする
民間の調査結果がまとまりました。
居酒屋チェーンの間では、子どもが遊べる部屋を設ける動きが相次いでいて、
専門家は「家族の団らんの形が変わってきている」と指摘しています。

飲食店検索サイトを運営する「リクルートライフスタイル」では、去年10月、
子どもを連れて外食する家族およそ1万組を対象にどのような店を利用するかを尋ねました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140226/k10015534991000.html
2名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:38:13.75 ID:s5tvKLLf0
DQN
3名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:38:21.22 ID:+eF7x9gAO
2?
4名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:38:32.42 ID:8Sidfp1M0
変わるもクソも飲み屋に子供を連れて行くのは
単に親が馬鹿なだけ。
5名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:38:40.40 ID:D7/6eD4b0
なまぼ
6名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:39:27.71 ID:fvv8neOI0
ワタミのあの骸骨みたいな人が出てきて
幼い心にぬぐえないトラウマが
7名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:39:31.81 ID:KYfpjkQq0
文化的白痴化
住み分け・切り分けという事が出来ない
8名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:40:09.48 ID:NhcEOK900
まあ居酒屋がファミレス化してるし、ファミレスは中高生の憩いの場になってるし、
これは仕方ないんじゃない
9名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:40:16.73 ID:t5e2ert6P
団らんじゃねーからそれ
10名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:40:31.90 ID:jsSnjJn40
11名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:40:43.21 ID:OfXmi1970
家族ぐるみで外食したい人が使ってるように思う
12名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:41:18.52 ID:cv5YDYiNP
昔→中国人って養老乃瀧(中国進出)に家族で行くらしいぜw

今→日本人「酒飲み場に家族で行ってなにがわるいんですか?」
13名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:41:29.56 ID:aBBE2Xea0
東北民だが、週末の幸楽苑の混みようったら驚く
ファミリー客がわんさか来てる
14名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:41:33.72 ID:iePk/UZk0
小学校の運動会で親たちがビール持ち込むような世の中じゃしょうがない
15名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:41:39.63 ID:U3RFzAo+O
バカとしか言いようがない
16名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:41:49.64 ID:1aCcZDOO0
軽自動車もしくはワゴン車に子ども積めこんで、夜中まで飲んでるDQNいるよね
17名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:42:50.74 ID:0Jbt0sdF0
変わる団らんの形てw
そんな毎日毎日行ってるわけじゃねーだろw
それに居酒屋じゃなくても焼肉屋とかでもたくさん酒の種類置いてるけど
それは居酒屋の部類に入らんのか?
18名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:42:50.85 ID:WtzioayZ0
これだけ飲酒運転撲滅が叫ばれているのに
田舎の居酒屋にはでっかい駐車場がある!
と憤慨するバカのレスはまだか?
19名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:43:19.93 ID:Plf/80yh0
じーちゃんばーちゃん共々家族ぐるみでファミレス行ってる姿見ると
確かに場違いな感じがする
20名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:43:57.55 ID:cv5YDYiNP
>>4
うん。
深夜0時過ぎに2〜3歳児を連れて遊び歩いてる馬鹿親を見ると張り倒したくなるw
しかも子供の目の下にくまがて来てて可哀想だわ。
21名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:44:27.02 ID:Vdi+3XUvP
最近の居酒屋って禁煙なん?まぁ、酒の場所に子供を連れて行くのはあんまりおすすめできない
22名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:44:27.33 ID:c9l96jIM0
居酒屋はファミレスより安いからね
料理の種類も多いし賢い利用法だと思うよ
23名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:44:34.01 ID:1aCcZDOO0
>>9
ほんとこれ
24名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:45:19.98 ID:BxxMz3u60
居酒屋も常連さんのサラリーマンが減って
ファミレス化しているから
25名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:45:27.41 ID:S/CwLzdo0
8時以降に子供が出歩いていること自体が普通になってるよな。
異常だと思うが。
26名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:45:57.05 ID:dIGE6JV+0
>>22
やだかっこいい///
27名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:45:59.18 ID:gEXKdpR20
居酒屋を家族連れで来る感覚ってどうも理解できない
そこまでして呑みたいのかよ
28名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:46:11.88 ID:dNgXplaX0
とにかくこれを見てください。
http://fas.mustsee.jp

開いた口が塞がりません。
http://no-risk.mustsee.jp
29名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:46:12.93 ID:AifFNUq30
何処で飯食っても構わないから
通された席の中だけで暴れてくれ頼むから
30名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:46:27.73 ID:88cEPxQkP
チェーン居酒屋には
キッズメニューもある…
31名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:46:34.77 ID:CJzzWka+0
居酒屋なら子供がうるさくても周りもうるさいから
周りに気を使う心配が無いな
子供が可哀そうだけど
32名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:46:41.75 ID:UlTvm0N90
ウチ、都内の二子玉川というところなんだが、夜10時過ぎても、居酒屋に幼児がいたりすること、結構あるよ。
お母さんと子供が先に、居酒屋で食事始めてて、そこに会社帰りのお父さんが合流する感じみたい。
というか、頻度は少ないとはいえ、ウチもときどきやるんだけど、便利だよ。
ヨメの家事は減るし、メニューは多くて子供が好きなものもいっぱいあるし。
33名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:46:42.78 ID:R6ChlAJH0
子供連れだと帰りに酒飲んでない子供に運転させられるからええな
34名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:47:22.35 ID:3QVt0j6C0
個室なら許せるけどなぁ。それ以外は子供にとって良いことなんか無いだろ。
35名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:47:30.82 ID:92vkO2ns0
やー
そんな訳ねーだろ
見た事ないしw

>>27
居酒屋のステマじゃね?
36名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:47:46.63 ID:Vdi+3XUvP
>>25
子供の時の夜の睡眠の大切さをわかっていないんだろうね
早寝早起きのリズムを作る大切な時期でもあるのに
朝起きられない、夜ふかし体質になるとこれからの人生本人が辛いだけ
37名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:47:48.71 ID:H8xCfx/U0
夜中に子供を連れ歩くな。
38名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:47:52.67 ID:MgrOC+Fn0
いいじゃん
家族で和気あいあい
39名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:48:08.11 ID:lGfKcIQrO
>>10
多分申し合わせ有りなんだと思うよ
一昨日辺りの予報で昨日PM2.5が日本に飛来するみたいな事チラッと言ってたのに
いざ昨日の朝になったらPM2.5の事一切触れもしなかったしね
てか今日もかよ…
40名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:48:16.01 ID:cv5YDYiNP
酒場でガキンチョ大ハシャギ&親は酔っぱらって子供を見てない。

これはパチンカスによる子供の蒸し焼きと変わらないよ。
こんな糞親は、なにが起きても後から他人のせいにするんだろうな。
41名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:49:53.64 ID:9oL5BW5b0
申し訳ないが
酒の席に子供を同席させる民度の人って軽蔑する
42名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:50:33.81 ID:N7YUgWOW0
女が食事を作らなくなっただけ
賢い女性は貯蓄に回して家を買ってるわ
家庭から食中毒は滅諦にないがノロなんかはすべて外食
外食派に持家は少ない
43名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:50:36.28 ID:uLaXHtWC0
酒のんでヘベレケになってる人が多い場所に子供を連れて行くな
タバコ吸ってるようなも多いし、酔っぱらいの大声とか恐怖だぞ
44名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:51:00.00 ID:0AgdJzx40
場所の問題ってより時間だよな
10時過ぎまで子供連れてとか異常だと思う
45名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:51:12.07 ID:cv5YDYiNP
JOY祭って、酒場に子供を連れてきたDQNだったよね。
昔は馬鹿親と叩かれたのに2ちゃんも変わったね。
46名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:51:16.67 ID:9m12GfTi0
ゲーセンだと親がいても夜間は子供ダメだけど居酒屋はいいのか?
47名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:51:29.50 ID:cVYLJiNZO
>>10
うん
48名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:52:08.03 ID:TXl8X28cO
居酒屋・・・親が飲酒や喫煙の習慣があると、抵抗ないのかね?
俺は飲めない吸わないから居酒屋とか全然縁が無いから、仮に子供と食事って考えても居酒屋は選択しないだろうな
49名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:52:26.20 ID:oHzjrHYq0
>>41
正月、法事とか親戚の集まりでどうすんの?
50名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:52:32.55 ID:Vdi+3XUvP
>>42
>外食派に持家は少ない

それは初耳だな
貧乏ほど外食しないイメージ
51名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:52:38.12 ID:BGLY/clqP
84.4%はマトモな訳だから。しかし、少数派といえど、パチ屋並に子供に悪影響を与える居酒屋に連れていく親は正気の沙汰とは思えん。
居酒屋&パチに頻繁に行く俺が言うんだから間違いない。子供は絶対行かせては駄目だ
52名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:52:43.54 ID:v1+jmiSj0
<みだらな行為>日テレ「スッキリ!!」の気象予報士(武田恭明)逮捕
http://matome.naver.jp/odai/2139316928565508601
53名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:52:50.97 ID:ghUD4ht+P
焼肉屋にガキ連れてくるのも何とかしてほしい
54名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:53:00.96 ID:svmMhOYm0
俺は家族で居酒屋使うけどなぁ、
好きなもの食べられるし、ファミレスと変わらないと思うよ。
居酒屋ってもそんないかにもって所じゃなくて、チェーン店か個室があるとこ限定だけど。
55名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:53:23.24 ID:a3Q/sYE80
>>49
酒の席←飲み会・合コン

そんなこともわからないのか?アスペ?
56名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:53:33.87 ID:sXIedMQyO
かえって高くつきそうな気が
57名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:53:37.73 ID:6OTWKpZ+0
問題はその子供の居酒屋に対するハードルが下がって
高校の文化祭の打ち上げ会場の候補に上がることだ
飲酒環境に何の疑問も躊躇も無い子供が育つ
連れて行く親はそんな思考も出来ない
容認派然りだ
58名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:53:43.35 ID:5p19QsD00
>>45
あのとき店員のことを言いつけにいった子供、最近ブログ見たら水商売ギャルになってたw
なんか血は争えんのだなあと思った
59名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:53:49.22 ID:S/CwLzdo0
>>32
それって偏食助長することにならない?
60名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:54:06.97 ID:dutA1kG90
まあ俺もガキの頃オヤジに焼き鳥屋連れてかれて
焼き鳥食ってた記憶あるがw

まあ流石に母親兄弟と家族全員ってのはなかったな・・・

しかしこれ居酒屋の他にファミレスとか回転寿司とかも結構多いんじゃないの?
61名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:54:27.35 ID:evluAd2xO
いやほんとうざい
どんだけDQN家系なんだよ
62名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:54:31.51 ID:CmlDExDW0
安いから、便利だから何なんだよよ?
大人しか出入りしちゃいけない場所に子供を連れてくる人の気が知れない。
居酒屋自体も断れないしあまりにもみんな連れてくるから逆に対応策し始めちゃってるし。
そのうち、「子供もいるんだからそんな話するの止めてください!」とか「みっともないので居酒屋でもお酒は控え目に」「子どもに良くないから全面禁煙」とか言い出すぞ。
63名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:54:58.24 ID:JmkmTdZK0
>>55
お前の酒の席ってのはその二つ限定なのかw
64名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:55:37.07 ID:JC4soodC0
例えば、行きつけの寿司屋に子連れはセーフ?
65名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:55:37.47 ID:LFvL9Ej80
外食で居酒屋とか嫌だわ
66名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:55:52.74 ID:H52YfYh8O
目くじら立てて怒ってる人って
馬鹿なの?(笑)
67名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:56:00.13 ID:HV7xUhiE0
21時以降に幼児を外に連れまわすなよ
68260:2014/02/26(水) 07:56:33.41 ID:rh+x7iDn0
ファミレスとか回転寿司なんかはよく行くけど、居酒屋はないわ。
69名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:56:55.07 ID:xd5x/pd60
この程度でピーピーいってる親の子供は確実にニート
ガキの頃から人の頭踏みにじれるぐらいのメンタルないと
クソみたいな競争社会じゃ勝ち組になれないぜ
70名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:56:56.82 ID:cv5YDYiNP
>>58
マジ(笑)?
まぁ、子供の時から日常的に酒場に連れて行かれてたら、子供も抵抗感無くなるよね。
71名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:57:03.35 ID:Pf9xLs2UP
ワタミとかファミレスみたいだしそういうところならアリなんじゃねーの
酒飲みに行くような店ならやめとけって思うが
72名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:57:24.53 ID:0xEnh91m0
まず居酒屋を20歳未満入店禁止にしたら?


あ、でもそれやると乳幼児を家に置き去りにして
酒飲みに来るDQN夫婦が出てくるか

子供が小さいうちは早く寝かせて、それから家で飲めよと
俺はそうしてるが
73名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:57:25.88 ID:bUW7Ne12O
>>42
>女が食事を作らなくなっただけ
>賢い女性は貯蓄に回して家を買ってるわ



食事を作らなくなった、ってのは納得だが、賢い女性はこんなご時世に家は買わんだろ。
少なくとも家に財産価値を見いだしてるのはバカだわ。
74名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:57:39.21 ID:6IoV+ItzO
>>43
これ
酔っぱらいなんか子供に見せるもんじゃない
75名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:57:39.54 ID:CSqNcbTK0
あんなタバコ臭くてうるさい環境に
子ども連れて行く親の気が知れない
のだが。
76名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:57:49.72 ID:ekFtM6300
77名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:58:12.91 ID:671+/WJ10
居酒屋に子供を連れてくる親はお察し。
だから、駐車場でも子供が車に轢かれる。
78名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:58:14.94 ID:NOT5P2wO0
NHKの番組と連動?・・・・・・NHKの記事でしたね
79名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:58:47.60 ID:dutA1kG90
一口に居酒屋と言ってもメニューとか客層によるだろうし
普通のレストランでもアルコールは取れるんだし

「居酒屋」ってだけで反発してるのは流石にヒステリーだろう
80名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:59:05.84 ID:mHmfywMe0
それを意識してか普通にお子様メニューが居酒屋にあるという
81名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:59:11.45 ID:Vdi+3XUvP
>>73
転勤しない、土地がある、田舎だと家を建てたほうが割安
田舎はマンションとかアパートが少ない
82名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:59:14.02 ID:JmkmTdZK0
しかし記事の専門家って何者だよw
居酒屋評論家?
83名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:59:26.15 ID:ElVCtB8L0
居酒屋は酔っ払い多いとかタバコ臭いって言ってるやつは
最近の居酒屋行ったことあるのか?

ファミレス → カフェレストラン
居酒屋 → ファミレス
って感覚に変わってきてるだけ
84名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:59:29.81 ID:iePk/UZk0
>>63
>>49
非日常の場と日常のケジメはつけような
85名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:59:32.86 ID:1SNaKhwe0
牛丼屋に家族で行くのは別にいいと思うけど居酒屋はいくら安いからって
酒飲むとこに子供連れて行くのは不味いだろ。
まあそういう親が深夜に子連れでスーパーに連れてきたりするんだろうな。
86名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:00:01.68 ID:3RWq6xRg0
子供が遊べるスペースを確保している居酒屋もあるよね
87名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:00:03.01 ID:WnPE5mz+0
18時前かつ個室かつ親がタバコ吸わんのなら最高の選択肢だよ。
昼間やってる居酒屋も探せばある。
座敷でゆっくりできるし、あれはなかなかいい。
88名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:00:17.07 ID:iimrIpLDO
>>48
煙草やめた酒のみだけど、居酒屋に子供連れてく家はマジでおかしいよ。
普通は親が喫煙でもファミレスは禁煙席。
89名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:00:26.47 ID:CewoDOlE0
ドキュン ドキュン!
90名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:00:30.71 ID:CmlDExDW0
>>54
使う側はいいだろうけど周りはイヤなの。
親はいいかも知れないけど子どもには凄い悪影響なの。
いつも大人の馬鹿騒ぎを見せびらかしてる家庭に育った人には何でもないのかも知れないけど。
91名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:00:40.93 ID:6OTWKpZ+0
>>83
どんだけ甘ちゃんな居酒屋だよ
92名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:01:07.52 ID:Q8GdZiNd0
一種の一時預かり保育園なんだろう。親も子も。
93名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:01:16.89 ID:XJpDTS11O
居酒屋やオールナイトの映画館やスーパー銭湯に連れられてくるガキは髪を紫とかに染めたDQN
94名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:01:30.94 ID:gpblBktO0
アルコールやらタバコやらきちんとハードルをクリアした上で
需要に応えられるならソレでいいんじゃないのか
95名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:01:38.16 ID:e94NETXIO
>>14
俺は田舎育ちで、小学生の頃の運動会は田植えが終った五月中頃、
それは、小学校の運動会というよりも、地域をあげての村の運動会よ、
田植えが終り、農作業が一段落しての豊作の願いもあったのかもしれないが、
大宴会状態だったな。
今では考えられないけど、都会と田舎の地域性かな。子供心に楽しかったな。
96名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:01:58.91 ID:Pf9xLs2UP
一部の叩いてる奴が大人がバカ騒ぎしてるタイプの居酒屋にしか行った事がないのは分かった
確かにその手の居酒屋には連れて行ったらダメだわ
97名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:02:00.52 ID:NOT5P2wO0
20年で3割売り上げが減った業界なんで
売り上げが上がるならなんでもね
98名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:02:25.36 ID:iePk/UZk0
ようはそういう層もカネを落としてくれるなら「お客さま」なんだろ
99名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:02:39.85 ID:oO/snyEx0
別に飲ませなきゃいいんじゃねえの
100名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:02:41.20 ID:OdTb9XURP
ワタミで育った子供が死ぬまでワタミで働くようになる
美しい
101名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:02:46.26 ID:a3Q/sYE80
>>93
中卒・高卒・Fランの親が大半だろうな
102名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:02:55.96 ID:zajGkKAP0
こういう家の子供ってマトモな店には連れて行ってもらえないんだろうな

吉野家とか居酒屋とか子連れ家族連れでメシ食うところじゃねーから。
103名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:02:59.38 ID:0xEnh91m0
22時以降の12歳未満の連れ歩きは法律で禁止だなw
104名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:02:59.80 ID:9WZ8LpUw0
どこが子持ちは貧乏なんだ?
外食は高くつくで。
105名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:03:12.91 ID:WxAor5LL0
6時くらいのすいてる時間に子供と居酒屋ってのは時々やる
つか、外食は居酒屋っぽいところが多いかなぁ
ファミレスみたいなところ以外はたいてい酒を飲んでるし、あまりかわらんのでは?
106名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:04:26.10 ID:S/CwLzdo0
行くなとは言わんがTPOは弁えろって話だよな。
107名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:04:44.82 ID:Pf9xLs2UP
焼肉とかしゃぶしゃぶとかバイキングとか、この辺もバカ騒ぎしてる酔っ払いいるけどどうなの?
108名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:04:54.74 ID:lHxymYBdP
そんな店ぜってー行きたくない
109名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:04:58.87 ID:c1Lv6vQi0
酒飲まない人間からすると、
ファミレスも居酒屋もそう大差ないな。
ただ、居酒屋って店内狭かったりするから
子供が暴れると大変なことになる。
110名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:05:29.77 ID:0xEnh91m0
>>105
客少ないときに1時間くらいでささっと変えるならね

DQN家族がグループで来て飲み会やってるもんな
ガキたちはすぐ腹一杯になってDSやってたり
111名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:05:43.08 ID:gpblBktO0
ファミレスもファミレスで結構酒扱ってるはずだけど何が違うんだろうな
112名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:06:10.38 ID:a3Q/sYE80
なんで子供の鳴き声聞きながら酒のまにゃならんのよ、と思う人も多いだろうな
113名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:06:14.54 ID:gpUoBgIY0
回転寿司が一番いいわ。
酒もあるしサイドメニューもまああるし、デザートも。
うちはたまに自分がビール飲むだけだから
一人あたま千円で済む。
114名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:06:32.02 ID:rSA5kSjB0
>>69
おっと悪りィな
おめえのガキ踏んづけちまったよ
酔っ払ってるからカンベンな
115名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:06:56.67 ID:XUtURAlN0
>66
つーかここの板の香具師どものうちの大半は他人を否定したり叩くことしか
能がありやがらねえからイヤ煽りじゃなくマジで(いわゆる2ch脳)
この板を見てもほとんどが事件や事故などのネガティブなスレで占めてやが
るしたまにポジティブなスレができても中身のレスはほとんどがネガティブ
なレスで埋まってやがるからな
全く少しは他人を評価賞賛する書き込みでもすればいいのにと思うぜ
116名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:06:57.02 ID:6OTWKpZ+0
昔…大人が行く大人の空間
今…パパママと行く楽しい所

育ちで意識も変わっていく
117名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:07:50.06 ID:yKicWj1a0
回転寿司やファミレスで酒を飲む奴の気がしれない
118名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:07:50.83 ID:eU6fY9Wx0
以前、住んでたとこ道路挟んでワタミ系の居酒屋あったけど、
夕方ぐらいからママチャリ集団のママ友(笑)会してたわ。
で、幼児がギャーギャー騒いでた。たまにもう寝る時間だろっていうのに、
隣のコンビニに幼児連れママさんいたしねえ。
近所は戸建て平均4,5千万だから、そこそこ中流層の住宅街だったのもあるから、
そんなにDQNが住んでるっていうような地域でもないんだけど、
普通のママ友らが行くような場所じゃないと思うんだけどねえ。
119名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:07:58.58 ID:iePk/UZk0
>>111
ファミレス=食事がメイン
居酒屋=酒がメイン
120名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:08:11.30 ID:Sejv4S3z0
>>71 >>75
これ、飲酒運転が厳しくなってロードサイドの居酒屋が潰れまくったから
それ以後にチェーンが模索した結果なんだよ。宅配弁当も始めたし、夜は
託児所併設の居酒屋まである。分煙も喫茶店、割烹より進んでる。
>>79
サイゼリヤなどはどちらにも入るだろうし、ファミリ、友達同士が多い。
ワタミは居酒屋イメージが強いから家族では入りにくい。雰囲気の問題
121名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:08:11.86 ID:0xEnh91m0
>>111
客に占めるアルコール摂取率の差でしょ

居酒屋客はほぼ100%飲酒してるわけで
122名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:09:09.79 ID:EaibPEj20
単調なファストフードやファミレスは腐るほどあるけど
バリエーションのある和食を喰わせる飲食店が
実はもうチェーンの居酒屋ぐらいしかないんだよな
123名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:09:12.81 ID:f1kvl9K+0
>>104
低能は金の使い方が下手だから貧乏
124名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:10:04.62 ID:fLbkecEI0
酒飲まない奴が居酒屋に行くのはマナー違反だろ
ぶっちゃけ食事なんてほとんど利益でないから酒で利益あげてるのに
125名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:10:06.48 ID:aUsUobPx0
居酒屋は和食があるのがいい。
魚とか和食創作料理安く食べたい時にたまに18時頃行って父親だけ呑む。
笑笑とかじゃなくてレストラン色の強い店だけど。
126名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:10:07.99 ID:CMINYmbC0
確かに連れてきてる奴らいるわ。何考えてるんだか
127名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:10:16.92 ID:H52YfYh8O
>>114
これが家族で居酒屋に行く人を馬鹿にする
常識ある大人の発言です(笑)
128名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:10:26.33 ID:0xEnh91m0
>>118
飲酒してんのに子供乗っけてチャリで帰るの?危な過ぎだろ
129名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:10:28.33 ID:yKicWj1a0
ファミレスはアルコ-ル禁止にしろ

駐車場があって酒はおかしいだろう
130名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:10:47.88 ID:LI+RWJCA0
DQNより納税額が少なく、独身の勘違い野郎が↓
131名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:10:57.03 ID:Dhn8NmXZ0
居酒屋ってタバコが凄くて大人でも喉がおかしくなる。体中にタバコの臭いつくし。
そんなところに子供を連れて行く気にならない。
132名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:10:57.64 ID:aL7/GQ2Y0
居酒屋に禁煙席ってあるの?
133名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:11:12.83 ID:BKUYFVS3O
6組に一組はDQN、と言うことか
134名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:11:29.76 ID:Q05yd8vM0
どうせ安いゴミ料理を出す居酒屋チェーンだろ?
中流層が駆逐されて貧困層が増えた結果だろ。
低所得者で若い共働きの子持ち家庭は時間もお金も
昔みたいに無くなったってことだ。
135名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:11:40.72 ID:6IoV+ItzO
こういう環境で育つから中高生だけで居酒屋行ったりするんだろうな
136名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:12:14.68 ID:0s7I71AG0
>>8
居酒屋は酔っ払いの憩いの場。
ガキがうろちょろするようなところじゃない。
子供連れはファミレスに行って家族団らんしてくれ。
137名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:12:26.88 ID:c9l96jIM0
チェーン居酒屋は今は高校生たちも普通に使うよ
酒を飲んでるとかじゃなく
安くておいしいから
138名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:12:39.95 ID:0xEnh91m0
>>131
親が喫煙者で家でも室内でスパスパやってんだろう
139名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:12:47.66 ID:NWWPruHv0
>>69
ガキが来るような底辺居酒屋通いのクセに競争社会の勝ち組ってwwwwwwwwww
140名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:13:18.44 ID:gpblBktO0
>>119>>121
単にファミレスが商機をモノに出来てないって事なのかね
わざわざチェーン店の話持ち出すあたり学生とか来る安い店だろうし
141名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:13:20.71 ID:DaLXdHuK0
実際、チェーン系列の居酒屋に夜の8時頃行くと
糞ガキや赤ん坊を連れた家族が居るが
親自体がさしてアルコールも飲まずに食い気に偏ってる
ほとんど、ファミレスと変わらん光景だな
142名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:13:34.27 ID:zajGkKAP0
>>127
意図が読めてないのか
143名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:14:03.95 ID:QEH+iP72O
夜中に子連れとかいるよね
144名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:14:11.59 ID:i14gj3vY0
チェーン居酒屋で21時前に帰るならなんも問題ないだろ。

つーか俺が子供だった20年以上前からうちは家族で養老の滝に行ってた。(数ヶ月に1回程度)
ちょっと趣の違うファミレス程度にしか思わなかったよ。

デメリットを強いて挙げるなら、自分で居酒屋に行く年齢になるまで、養老の滝をそこそこいいランクの店だと思ってしまったことw
145名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:14:12.07 ID:u/IdTXI30
夜に居酒屋に子供連れなんて見ればなるほどな人達じゃん
DQN臭出してる自覚無いみたいだけど
146名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:14:15.99 ID:Mml+GEwu0
飲酒運転
147名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:14:17.99 ID:BxxMz3u60
>>119
最近のファミレスや居酒屋はボーダーレス化している
昼は居酒屋はファミリー向けに料理メインになる
夜は逆にファミレスが酒をメインに提供する
148名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:14:24.09 ID:Sejv4S3z0
「分酒」でいいじゃない?酔っぱらいは立ち呑みでいい。カウンターだけ
用意しとけ。オヤジはそこで隔離して飲んどけって。
149名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:14:24.81 ID:iahy1F0c0
場末の居酒屋を想像しすぎw
和民とか白木屋なら普通に行くだろ。
150名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:14:42.97 ID:K1JUYECV0
よく行く居酒屋に、自分たちの酒を小学校上がってない自分の子どもに取りに行かせる親がいたんだよね。
なんか気の毒なのでその子と遊んであげると、やたら暴力的というか棒とか振り回して嬉しそうに思い切り叩いてくる。

その家庭の中で何が起こってるのかと、いつも気になってた。
151名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:14:53.40 ID:FkHUHpRt0
チェーンの居酒屋だとキッチリ子供向けメニューも揃えてる所も見られる
152名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:14:55.67 ID:NWWPruHv0
>>115
香具師ってなんだよ。
2ちゃん脳のバージョンアップしろよ。。
153名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:14:59.03 ID:llWmB5dC0
煙草の煙が充満するところに
子供連れて行くのはどうかと思うぞ
154名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:15:29.04 ID:jH5/tqmVO
>>122
それ、あんたがそういう店しか知らないだけや
155名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:15:44.50 ID:xuzioUmI0
大人しかいけない場所ってものがあった方がいい
156名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:15:51.62 ID:S5pUKoQN0
半年以上前にTBSラジオの全国子供相談室で
こういうのがアリかナシかがテーマになってたな>居酒屋に親同伴でも子供がいくのは・・・
157名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:16:11.99 ID:gpblBktO0
確かに和食はちょっと良さ気なの探すと
一人当たりでもあっという間に大台に乗せてくるからな
こういうカタチで需要が生まれたって事なのか
158名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:16:17.37 ID:UGVP7Y//i
>>55
レベルの低い酒の席やな

結婚式とかは?
159名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:16:31.02 ID:WxAor5LL0
だから早い時間に行けよ
店も空いてるからお店側も助かる
もちろん俺も助かるし、たばこ吸う奴もいなくて助かる
混み合う時間には帰る

何の問題も無かろう
160名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:16:54.91 ID:AlziSKuhO
30代ならつぼ八とか連れられた経験あるだろ
161名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:17:29.66 ID:0xEnh91m0
>>149
それこそ学生が騒いでるイメージなんだが
>>1読むとチェーン店って書いてあるし

右京さんが行ってるような小料理屋なら早い時間に家族で行くのもありかなと
162名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:17:38.77 ID:nWKlvFRAO
>>120
アルコール飲めないし煙草嫌いでファミレス等も禁煙席が空くまで待つけど
居酒屋がそんなに分煙化されているとは知らなかった
もしかして禁煙席でも煙がくるファミレスよりマシ?
163名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:18:18.08 ID:72wCAkKr0
チェーン居酒屋だろ
ファミレスと変わらなくなってきてるし別にいんじゃね?
164名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:18:24.23 ID:NWWPruHv0
居酒屋に子供を連れていく奴って、肉体労働者だろ?

肯定してる奴等も肉体労働の子供かパチンカスの子供なんだろうなw
165名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:18:39.55 ID:lHxymYBdP
こーいうところに平気でガキを連れてくる連中に限って「他人に迷惑かけるな」とガキに説教する

そりゃガキも頭おかしくなるわw
166名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:18:43.29 ID:FVqtT3nOO
>>55



全てが安い
167名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:18:46.58 ID:SpP4J43G0
10時や11時とかに飲み屋で幼児連れてる親いるけどちょっとおかしいよ
高確率でDQNなんだがあんな小さい子は寝る時間やろ
168名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:18:50.45 ID:JmkmTdZK0
>>149
和民白木屋はイカン
煩いから子供連れでなくても行かない
地元のちょっと高級なところならアリかなあ俺は
169名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:18:51.43 ID:6IoV+ItzO
>>137
普通年齢確認すると思うが?
170名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:19:21.33 ID:ekFtM6300
つぎに
http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130811-07.gif
http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130811-08.gif
平均の子供の数は減っているが世帯数はそれほど変化ない
家計最終消費支出額及び平均消費性向の推移
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr11/img/chr11030301z.gif
内閣府「県民経済計算」、総務省「人口推計」
家計消費支出と人口の伸び率の相関
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr11/img/chr11030303z.gif
年齢層別消費支出額・消費性向と人口構成
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr11/img/chr11030306z.gif
首都圏への人口集中
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr11/img/chr11040103z.gif
首都圏の出生数・死亡数等の推移
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr11/img/chr11040108z.gif
女性の未婚率の推移
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr11/img/chr11040109z.gif
マンション供給戸数の推移
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr11/img/chr11040202z.gif
地域別住宅着工戸数の推移
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr11/img/chr11030302z.gif
首都圏の分譲マンション平均価格・面積の推移
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr11/img/chr11040203z.gif

大袈裟に言うほど何も貧しくなっちゃいない
171名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:19:25.78 ID:YiH9R5Gy0
172久保田日出吉 ◆bmzFe7ein6 :2014/02/26(水) 08:19:31.41 ID:ocoqQMcV0
虐待で通報しよう(提案)
173名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:20:09.28 ID:Sejv4S3z0
>>145
こちらが気にしなきゃいいんでね?昭和(三丁目の夕日)のデパート最上階の
お好み食堂では、真っ昼間から酔っぱらって競馬新聞見てるオッサンの横で、
家族がお子様ランチ食べてたりしたものだ。
174名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:21:58.42 ID:v81rJacR0
居酒屋→小さい店で常連客がタバコを吸って酒のんで騒ぐのをイメージするのか
焼肉屋とかファミレスみたいな居酒屋チェーンをイメージするので大分違うな。
175名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:22:25.06 ID:llWmB5dC0
居酒屋の唐揚げは美味い
176名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:22:25.79 ID:0xEnh91m0
まあ昔も夫婦で居酒屋営んでる家の子が
店のカウンターの隅で夕飯食ってたりはしたけどね
177名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:22:26.66 ID:5IQNyvl80
単にバカな親が増えてきただけ。
居酒屋もバカだからそれに迎合してファミリーに対応しようとする。

最近親のモラルが低下してると感じるよ。
ラーメン屋で狭くてカウンターしかない行列店に
平然と子供3人とか連れて行くバカ居るしさ。
こんなバカに育てられる子供がかわいそうだ。
178名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:22:36.81 ID:6s2LgiQN0
居酒屋でツレと飲んでたらガキが走り回ってて親が注意しねえんだよ
そんで案の定ぶつかってきやがったから、親どしゃべってやったわ
そっから大人しくなってたけど、飲み屋にガキ連れてくるなよ
179名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:22:39.58 ID:Qj1oYg1O0
焼肉屋と何が違うん
180名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:22:50.99 ID:0M59d8aB0
>>1
親の都合に合わせているだけの事を団らんとは言いません。
181名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:23:31.20 ID:8mAl5h6P0
居酒屋とかやめて回転寿司屋かお好み焼き屋にしろっての
182名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:23:47.10 ID:e7X403W90
炉端焼きが流行った頃に連れて行かれた
183名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:24:21.11 ID:Sejv4S3z0
先進国の外人から見れば「ここが変だよ、ニッポン人」になるのだろうが。
184名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:24:23.81 ID:uLaXHtWC0
ランチタイムの居酒屋ならガキ連れでも良いと思うけどね
夜に家族連れで行って自分は家族連れで酒ほとんどのまないから良いだろって思っても
周りは酒のんでどんちゃん騒ぎしている
酔っぱらいだし羽目外すようなのも居る
周りが気を使えってそれは筋違い

まぁ、そういう場所に家族連れで行くってのは子供のことをちゃんと考えてるとはおもえないし
周りが気を使わないのが悪いとそうとう頭の悪い親が連れて行くのだと思うよ
185名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:24:33.28 ID:0wdHpIYl0
カラオケをいたずらしたりガキはうるさい
そういった店には連れて来るな
186名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:24:52.02 ID:9m7vrq/Y0
近所のDQN貧乏人一家の小学生がいつも親と一緒に車で夜中に
戻ってきたりするが、明らかにオヤジ酒飲んでる感じ
で夜9時10時になってもガキは外でサッカーボール蹴って騒音立てたり
躾けも何もないからいつも大声で周りに迷惑かけたりやりたい放題

だが誰も何も言えない
あれがあと数年でチンピラになってバイク乗り出すんだろうなあと考えてる
187名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:24:52.59 ID:wYRYIGy90
つまり、311以降、外食が放射性廃棄物で満ち溢れて
マトモなご家庭は滅多に外食しなくなったって話か?
188名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:25:08.52 ID:bTfGScv/0
あんなタバコの煙充満してる所に子供連れて行くかね?
189名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:25:15.19 ID:i14gj3vY0
>>174
あとは時間帯かな。
夕飯の時間帯を想像するか、22時とか23時の時間帯を想像するかで全然違う。
190名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:26:05.35 ID:os3Zsrs50
そういやみなみけでもあったな
店主がオムライスからパフェからなんでも作る回
191名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:26:15.20 ID:u/IdTXI30
居酒屋に子供連れで平気な人は、それが変なことだとは
全く思ってないんだし、話しなんか噛み合んわさ。
ヤンキーはヤンキーってかっこいいと思ってるんだよ。
それと同じで「変」って自覚が出来ないんだろうし。
192名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:26:17.40 ID:dGFswNXh0
立派なクズに育つよ
193名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:26:18.47 ID:kINI33Dn0
チェーン店の居酒屋や回転寿司ってなんか怖くね?コスト競争ぎりまでやると
何食わされるかわかんないべよ。
194名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:26:42.25 ID:TV1aU7P0O
アルコール類がメューに全く無いハンバーガーチェーンに行くとDQN呼ばわりする2cn
焼肉屋や寿司屋でアルコールを出さない店は無い
マトモな人間は立ち食いソバ屋にでも行けというのか?
2cn的には、家族での外食はダメなのかねぇ
195名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:26:45.19 ID:RnFTNUeU0
DQN家庭がいいってのなら、いいんじゃね?
勝手に騒いでろよ、自分はそんな店に行かないしw
196名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:27:15.33 ID:jftRbUjW0
子供に影響あること、
知らない大人が、バカ騒ぎしている状態を理解できないので、
大人になってから、取り立てて騒ぐことでもない事に対して
レストランでも大声で騒ぐようになった。
幼少期から、食事だけのレストランなどに連れて行かれた子供は
大人になっても食べるとき静かに会話している。
197名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:27:45.19 ID:E/aD1kPd0
看板は居酒屋でも夜でも酒飲んでるのがほとんどいなくて
これファミレスちゃうんかって店あるからなぁ
母親が働いてて塾や習い事帰りの子供と合流して後から旦那もくるって感じ
198名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:27:45.54 ID:SrmytqqwO
外食するのが多すぎなんだよ
俺がチビの頃は、親父の給料日に鮨屋かレストラン。家族で外食なんて月1
鮨屋行くと、まだ刺し身禁止だったからレストランが嬉しかったね
199名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:28:57.46 ID:hsCr+dCL0
独りはラクだなあ・・
200名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:29:32.18 ID:u+bslvEE0
なるほどガキの頃から居酒屋慣れしてこうなるんだなw

【社会】「やるのか、じじい」 高2少年が酔って口論、75歳を倒し死なす 東京・昭島
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393314800/
201名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:29:38.39 ID:KlSkqzeM0
>>177
行列店に子連れで行くのってマナー違反に分類されんのか
ちょっと驚き
202名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:29:38.71 ID:Ig3pEbxj0
つまり、6組に1組がDQNファミリーってこと?
203名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:29:45.69 ID:jEvIVwPi0
夜遅くに連れて行くのじゃなければ別にいいんじゃね
既にファミレス化してるし
204名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:30:15.85 ID:2Rnoii0d0
1/6もDQNがいるのか・・・
DQNばかりじゃそりゃ教師も大変だわ
205名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:30:34.11 ID:c1Lv6vQi0
毎晩毎晩、DQNが集まってドンちゃん騒ぎしているような居酒屋に行く奴>「こんなところに子供連れで来るなんて!」
みんな静かに飲んでて、騒ぐ奴が少ない居酒屋に行く奴>「別に良いんじゃね」
実際こんな感じなんだろうな。
俺が良く行く居酒屋はファミレスと大差ないわ。
206名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:31:29.01 ID:fRXnNMEL0
子供への悪影響も心配だが、それ以前に、もっと良い店に行くべき
そんな予算が無ければ、そもそも外食をしない、これでOK。
207名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:31:49.00 ID:mur9yPPU0
6組に1組がDQN確定ってだけ
208名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:31:49.73 ID:zajGkKAP0
>>196
結局、子供がどんな経験を与えられて
どれだけそれを吸収するかなんだよな
外食は念に1回だけでもそれなりの店に連れて行ってもらう子と
月に1回しょうもない居酒屋でガカ騒ぎを尻目にメシ食ってる子と
やっぱ違うわな
209名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:31:52.41 ID:v81rJacR0
喫煙率が落ちたせいか居酒屋でタバコ吸うやつは少なくなった。
210名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:31:55.36 ID:gOgoRR050
時間帯で食事何処⇒居酒屋と言う感じで経営してる店にそんなのが多いな
いっちょうとか居酒屋タイムになってもガキが走り回っている
もっとも、あそこは個室だからそれほど問題視することもないが…
とりあえずガキがうるさい
211名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:32:06.18 ID:zgbfwsCw0
その内、スナックやパブで外食
212名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:32:20.81 ID:/4f8dcqw0
最近DQNが人間の正しい形なんだと思うようになった
213名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:32:26.20 ID:7Viwwi3jO
子供たちのアル中を助長する

行くのはDQNだけ
214名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:32:35.73 ID:ekFtM6300
1940〜50年台生まれの消費性向が突出して変化したのと
女性未婚率が約3倍に増え6割となったこと
94年から05年に新築が特に増えたこと
住居の面積が増えたこと
そして子供が全く生まれなくなったということ
変化したのはそれだけだ
変わったわけじゃなく、残ったものの特徴というだけだろう
215名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:32:45.39 ID:ZelvOj7f0
ブラック『ワタミ』の幼児教育だな
216名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:33:15.50 ID:2Rnoii0d0
DQNネームばっかりに10ビットコイン
217名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:33:34.58 ID:6IoV+ItzO
で、平気で馬刺やら食わすんだろ?
いつぞやユッケ食った小学生がO-157だかで死んだけどあれも違和感あったわ
「大人の食べ物」とか「大人が行く場所」とかの区別はあったほうがいいと思うんだが
218名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:34:03.90 ID:72wCAkKr0
ファミレスだって酒出してるし、個人経営の蕎麦屋とかも酒がある
つまり、子供を連れて外食はどこも不適切
家に引きこもってろ
219名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:34:18.12 ID:uKoFFCb90
夫婦ともに派遣雇用ってのは増えているだろうね。
派遣だと、つきあい酒との縁が薄くなる。
夫婦ともにのんべいだと、帰宅してから夫婦で外に呑みに行きたいこともあろう。
子供が小さいならば、これは需要に適ったサービスだと言えそうだ。
220名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:34:30.63 ID:Xc+qa84S0
昼間はファミリー客狙ってるだけだろ
別に客側が変わったわけじゃない
座敷や個室のスペース持て余してるのを活用しただけだろ
ファミレスよりよっぽどいいしな
221名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:34:51.88 ID:92I8zO0q0
下層な雰囲気の中で育った子供は
当然に下層以外の世界を知らず
それが常識なんだと思ってしまう
不幸な話だ
222名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:35:17.65 ID:8mAl5h6P0
まぁガキの頃から居酒屋の物なんて食ってたら舌オンチになって美味いもの作れない解らない馬鹿舌になるだろうなw
それで良いなら良いじゃん
223名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:35:24.03 ID:Sejv4S3z0
>>209
チェーン居酒屋だけで言えば、分煙に”してない”チェーンの方が少ない。
レジで左右に分かれるから店内で違う雰囲気になる。サイゼリヤとか。
224名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:35:31.94 ID:Qd8MjQMK0
居酒屋はサラダや魚料理も種類があるんだよね
ファミレスより高いけど栄養面ではファミレスより数倍マシ
225名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:35:32.74 ID:VRGk+Uah0
個室居酒屋で料理も美味いなら居酒屋もありだよな
226名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:35:55.56 ID:E/aD1kPd0
まあ小さい頃は居酒屋なんてもってのほかだったし
「それなりのお店」は子供が行くところじゃないと言われてたので
外で何か食べるのは給食か駄菓子屋かぐらいだったな
227名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:37:05.59 ID:hlEdsazU0
知能が猿並だから仕方がない
228名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:37:44.87 ID:v81rJacR0
>>223
そうなの?居酒屋で禁煙席がある時代か。タバコ吸わないオレには嬉しいね。
229名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:37:50.07 ID:Oh/A/j9x0
出来合いおせちがあれだけ売れるんだ
そんな事もあろうよ
230名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:37:55.61 ID:3RWq6xRg0
>>201
同意。子供を連れて行列店に行くことがマナー違反だという主張が出てくるとは。
こんな厳しい主張があるならそりゃ子供作ろうとしない夫婦が出てくるのも当然だな
子持ちの人たちは大変だな
231名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:38:42.03 ID:dutA1kG90
>>222

別に家でインスタント・カップラーメン食ってたら同じだよw

ぶっちゃけ「国民食」とも言えるカレーなんて多少調味料入れても
ほぼ全てルーの味でインスタント食品と殆ど変わらん
232名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:38:46.63 ID:0OAEcMAP0
個室のあるところにたまにいくな
三世代で
233名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:38:50.15 ID:6IoV+ItzO
子供には絶対いい影響与えないだろ
居酒屋ならこども騒いでもいいからって連れてってたら公共の場でも騒いでもいいって学習するわ
234名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:39:31.39 ID:0Jbt0sdF0
>>159
それで問題ないと思うよ。
子連れは居酒屋OPENの5時〜21時くらいで切り上げ、
残業帰りのサラリーマンが21時〜で入れ替われば
店側の回転率もよかろうし。
235名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:40:11.44 ID:WHKx/jM4O
あたし超絶DQNだけど、子どもを飲み屋とか居酒屋に連れて行ったことは一度もないよ

子を連れて行くだけでも周囲に気を遣わせたり迷惑かけそうだし、逆に酔った大人のアホな言動を我が子に見聞きさせたくないからね

だから子どもが小さいうちは飲みに行かなかった
236名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:41:04.96 ID:fMPREiff0
>>10
昨日ミヤネ屋でやってたが
237名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:41:19.43 ID:zgbfwsCw0
最近気づいたんだが、ファミレスや注文してすぐ来る店の食べ物は冷凍物で、
同じ味の業務用冷凍食材が楽天で安く売ってた。種類も店開けるくらい。
外食したくなったら、格安で買った冷凍物でファミレスより安いし同じ味だ。
238名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:41:48.80 ID:0wdHpIYl0
おっさん連中の憩いの場にガキ連れてくる神経が理解できん
はっきり言って邪魔です
239名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:41:59.32 ID:E/aD1kPd0
>>230
静かに待てる子供ならいいけど愚図ったら周りに迷惑だし
暑い/寒い時期とかは避けたほうがいいし
ケースバイケースじゃね
240名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:42:03.75 ID:SpP4J43G0
>>230
二郎に子連れで来てもたもた食ってるの見たら俺は怒鳴りつけるかもしれんw
しかしサッサとどけオラ的な空気を完全無視して子供の世話出来る親は強いね
バスで子供が絶叫してる横で平気でスマホいじってるのみて俺には無理だと思ったわ
241名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:42:05.34 ID:SHxyh2xf0
DQN一家が
夜中まで子連れで酒タバコが正解、
ファミレスより滞在時間とれるから

飯時のファミレスは食べたら帰るだから
あまり貧乏人向けではない部分あるし
242名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:42:07.33 ID:f9LDtqBF0
仕事終わってゆっくり飲もうと個室の居酒屋行ってるのに、隣の部屋から子供の奇声でたまらんかった
退屈なのか眠くて機嫌悪いのか、食器を叩いて騒音立て続けても親は酔ってて話に夢中で止めてない
さすがに店員通して注意してもらったけど3分もたずに奇声&騒音のループ、
話し声も段々大きくなるばかり…
これはもうダメだな、と切り上げて帰って、日を改めてまた行ったらまた隣の部屋から子供の声がorz
同僚もさすがに「この店はやめた方がよくなったね」と苦笑いしてた
キッズメニューとか載せ出したときにさっさと見切りをつけなかったのもアホだったと思うけど、
個室なら自宅以上に好き放題出来ると勘違いしてる家族連れは多いと思う

連れ回される子供も可哀想だし周りも迷惑だし良いことが何もないのに、
最近は子供が乳幼児であっても「行きたい所=行ける所」な感覚のバカ親が多い
243名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:42:15.05 ID:Sejv4S3z0
>>216 >>223
芸能界やスポーツ界はそういう子が多いだろうね。今回のソチでも言われてた。
ゴマキ初め初期モー娘連中も、夜は実家のスナック手伝うとか多かった。それ
を美談にすれば、あの作曲家みたいになる。格差拡大の結果だろうね。一億総
中流は夢となった。
244名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:42:28.99 ID:5IQNyvl80
>>201
よく読みなよ。
「狭くてカウンター席しかない」行列店に
家族連れで行くことが非常識だと言ってんの。

常識ある人ならこんなことしないと思うけど。
245名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:42:37.52 ID:0+ZvT3Qq0
子供を深夜連れまわすのを肯定する人間が多いな。

日本はいつから教育を放棄する国になった?
これなら移民を入れたほうがマシってことになるぞ。
246名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:42:58.95 ID:YiH9R5Gy0
まあ俺んちは子連れで居酒屋にも行くけど、一流ホテルのレストランや回ってない鮨屋やバリやプーケットの海外リゾートホテルのバーにも連れて行くけどな。
247名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:42:59.71 ID:uaeNVtiV0
>>14
ビールはいかん。運動会はワインだろ。
248名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:43:14.57 ID:x59tBArji
居酒屋って、知ってる奴の店にだろ?
今や外食産業全般怖いから
249名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:43:51.06 ID:RnFTNUeU0
>>234
どっちかっつーと、残業がない日や少ない日を狙うんじゃね?
5時半〜6時からすぐにってのはそんなにないけど、
9時まで残業のあとに居酒屋とか自分の環境じゃ考えにくい。
その時間だとあって、先に宴会やってる連中に割り込む形かと。

金曜じゃなけりゃ翌日しんどすぎる。
250名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:44:38.50 ID:9m7vrq/Y0
誰かも書いてたけど
時間帯の問題 夕飯を普通に食う時間帯ならまあ許してやれ
連れてく場所の問題 酒を飲むのがメインの店に子供がチョロチョロするのは迷惑
躾けの問題 親が子供に「ここは家じゃないんだから静かに」と言えてるかどうか
とか、そういう事じゃないかね
DQN親でもそこら辺ちゃんと怒ってる親もいるし
251名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:45:06.81 ID:OtE4k1Bd0
チェーン系の個室居酒屋なんて椅子のファミレスよりいいんじゃないの。
あとは時間の問題でしょ。5時〜8時なんて別にそれでいいと思うけどな。
252名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:45:07.54 ID:zajGkKAP0
>>240
オレ二郎行ったことないんだけど
ラインを乱すな的なことって明文化とかされてんの?
勝手な不文律じゃないのか
253名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:45:13.21 ID:YiH9R5Gy0
>>247
いやワンカップ飲み過ぎたおやぢがふらふら徘徊してこそ運動会。
254名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:45:16.99 ID:1aQCQgrl0
>>230
子供の存在自体が気に入らないんだろ
しまいに公園でもマナー違反になるんじゃない?
255名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:45:21.86 ID:7uymczKM0
>>12

昔、養老にいたけど家族連れはそこそこいたぞ。
まあ、養老の場合は年齢層が高いか家族連れのためって感じだった。
異性目当てとかバーとかなら別だが、
居酒屋で家族連れは問題ないと思うけどね。
256名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:45:42.74 ID:vudZzCsN0
>>201
店側すると普通にそうでしょう。
いい大人がそれぐらい分からない知らないのはヤバいでしょ。
くるまやラーメン等ファミリー向けに行けばよろし。
それに子供も行列に並びたいと思うか?
257名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:46:23.78 ID:RnFTNUeU0
>>252
トンキン食文化だよ、察してくれ
258名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:46:30.53 ID:5IQNyvl80
>>252
二郎行けば分かるけど、常識ある人なら家族連れで入ろうとは思わないよ。
259名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:47:02.56 ID:0Jbt0sdF0
>>249
ああ確かになw月曜火曜の21時以降居酒屋は次の日スゲーだるくなるな。
やっぱだいたい金曜か祝日前が多いかな。
260名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:47:25.01 ID:ekFtM6300
261名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:47:31.13 ID:88cEPxQkP
>>201
とある店は、家族連れが並んでいても
席に案内しなかったという……
それはそれでどうかとも思うけどね。
262名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:47:39.47 ID:zajGkKAP0
いやー何かさ
田中邦衛の「まだ子供が食べてるでしょーがぁ!」ってのが頭をよぎったww
263名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:48:22.66 ID:tPCniQ4c0
童貞には分からないと思うけど今は結構居酒屋に子供連れてくる親いるよ
ただ夜遅くまで居るのはどうかと思うけど
264名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:49:05.69 ID:IT8WnmeJP
そもそも調査対象の「子供を連れて外食する家族」ってどういう定義なんだ
普段家庭で普通に食事する家を除外して「団らんの形が変わった」とかはおかしいだろ
265名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:49:15.60 ID:Y3VaCLqy0
居酒屋にファミリー行くのは昔から普通じゃね?
親が共働きで遅くなるときは近所の居酒屋で小学生の俺一人で飯食ったりしてたぞ
大将も味噌汁とか別につくってくれたり優しかった
266名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:49:20.63 ID:b+abI5290
>>235
あなた自信は超絶DQNかも知れませんが、
子供に対するしつけ教育自体はDQNではありませんね。頑張ってください。

子供自信で善悪の判断をできるようになる頃からは、
視野を広く持てるように教育してあげてください。
DQNの傾向は、視野が超絶狭く育つ傾向が多く見られます。
ご留意ください。
267名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:49:51.74 ID:eHfuQtNj0
これは、10年くらいまえから当たり前になってる。
ファミリー居酒屋なんてのもずいぶん前からあるしな、
ここで批判してるやつらはほんと引きこもりか?見たことないとか言ってる奴?なにも赤提灯や立ち飲み屋やスナックにガキ連れてく話ってわけでもないんだぞ。
だいたいファミリーレストランにだって酒くらい置いてる。
ただの世間知らずか批判したいかだけなんだろ?
268名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:50:15.11 ID:WOdVF9CZ0
子供いると周りの客に迷惑かけるのが嫌で個室のあるところを探すんだ
俺的に予算は寿司屋や料亭は無理なんで居酒屋
269名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:50:33.35 ID:RnFTNUeU0
>>265
自分は喫茶店の軽食食ってた
270名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:50:38.24 ID:Dm5znJlvO
昔は居酒屋よく言ってたけど 10年前から全然行ってないよ。最近じゃ偽装食品とか怖いし、あまりそうゆうの気にしない、若い連中ぐらいなんだろうね
271名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:50:40.65 ID:SsMSTmZF0
居酒屋のランチがコストパフォーマンスいいんだよな
あ、もちろんチェーンじゃない居酒屋ね
272名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:52:42.57 ID:5IQNyvl80
>>267
お前こそ何も知らないんだろうけど赤提灯に子供連れて行くバカも結構いるんだよ。
273名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:52:50.90 ID:cv5YDYiNP
>>255
昔と言うのは12〜13年前のことだが、当時週刊誌に載ってたくらいだから普通の感覚ではなかったよ。
274名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:53:22.55 ID:Sejv4S3z0
>>258-259
オヤジが酒飲むなら仕事帰りに新橋ガード下、みたいなのが一般的な姿だったが
今の若者は一人で飲めば「ぽっち」と言われて仲間外れ。そういう若者が家族
持てば(共働きなら尚更)居酒屋団欒なのだろう。絆の意味をはき違えている。
275名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:53:49.22 ID:lHxymYBdP
あともう一つおもしろいことをおしえてやろう

この6分の1の連中の大半は前の衆議院選挙と参議院選挙で「自民」に票入れてるから

って言っても、こいつら自民が何なのかわかってないけどねw

ネトウヨども、安倍や自民の連中からからしたらこいつらとネトウヨは同列扱いだからね、ちゃんと理解してよw
276名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:54:17.36 ID:oKUT45QfO
>>233
騒いでいけない場所では騒がないようにと注意をしていけば、段々に周りの雰囲気を見て騒がなくなるよ。
だいたい幼稚園や就学する頃にはできてるよ。


酒やタバコがというなら家庭でホームパーティや、バーベキューなどをしに行っても、身内の冠婚葬祭なんかの方がひどいもんだ。
逆に自分は酔っ払いの醜態見てああはなりたくないと反面教師にしたよ。
277名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:54:45.06 ID:yTTf4BgP0
夜の10時にもなっても小さい子供を繁華街へ連れ出してる親を見ると阿呆かと思うわ
278名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:55:15.63 ID:uLaXHtWC0
>>258
店の前通った事あるけど、子供の座れるような椅子もなければ
店もなんか不潔な感じして子供を連れて行く店じゃないな
というか、子供にラーメンはあんま食べさせたくない
キッズサイズでも塩分油分過剰だからね
たまには良いけど、週一くらだとしたら多すぎ
279名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:55:16.69 ID:Qd8MjQMK0
だいたい居酒屋がダメなら焼き肉屋もアウトだろ
280名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:55:29.50 ID:ZFdjSwSj0
チェーンの居酒屋は若い子が喧しいから何年も行ってない
ファミレス化してるのか
281名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:55:38.47 ID:eHfuQtNj0
>>272
そんな話してないのは>>1を読めば解るよなクズ
282名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:56:31.19 ID:9kjg+KnE0
小さい子供から高校生になるような子供まで様々だけど
子供いるのが普通だからね結婚してない人や子供がいない人が少数だから
店としちゃファミリーにもきて欲しいのよ
283名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:57:12.00 ID:wwHHd8FQ0
NHKとリクルートによるステマだよ、消費者に宣伝と気づかれないようにニュースの中で宣伝するんだ。
284名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:57:15.43 ID:Y3VaCLqy0
>>279
そうなるなw
285名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:57:17.76 ID:RnFTNUeU0
>>282
ファミレス経営してくだしゃーまし
286名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:57:33.75 ID:5IQNyvl80
>>281
>なにも赤提灯や立ち飲み屋やスナックにガキ連れてく話ってわけでもないんだぞ。



これ書いたのお前だよな?
自分の書いたレスも分からないのか?w
287名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:57:54.85 ID:eHfuQtNj0
>>280
もうずいぶん前からファミレス化してる。

近所の個人の居酒屋でも子供メニューとか出してるとかあるし。
288名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:58:21.91 ID:bsEA7tXnO
うちもたまに利用してるなあ。

おかずがちょこちょこたくさんあるのが
好きなので… ただアルコールあんま飲まない
のは店には申し訳ないけど
289名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:58:38.62 ID:s5XjUSIO0
晩飯としてワタミを利用したいんだが、いくらくらい?
1200円で収まる?
290名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:58:39.90 ID:eHfuQtNj0
>>286
だからそういう話じゃないと何回言えば解るんですか?中卒か
291名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:59:09.36 ID:+9vTfh9Q0
チェーン店の居酒屋は家族連れ呼んでるな

近年はブラック増えたし、子供も習い事やら塾で忙しくなったし
夜遅く連れ歩くのは普通になったのかな?
292名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:59:34.23 ID:risY6mnL0
分煙個室で19時までに帰るんならありだと思う
あとは親のマナーしだいかな
座敷の下に隠すように使用済みオムツ置いてかれた時は腹たったわ
293名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:59:40.89 ID:fEHqEPXv0
居酒屋はメニューが豊富だもんな。
294名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:59:57.16 ID:RnFTNUeU0
>>289
ワタミ?モンテローザ?どっちか忘れたけど
お通し、席料の両方取られて、それだけで400円だったようなw
295名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:00:01.75 ID:6IoV+ItzO
>>258
二郎でこどもと分けて食べるから小さいおわん頼んだらもらえるのだろうか
296名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:00:26.63 ID:5IQNyvl80
>>290
お前が赤提灯に子供連れて行くわけじゃないんだぞと言ったから、
俺は赤提灯に子供連れて行くバカも結構いると書いたわけだが。

日本語理解できないのはお前の方じゃないのか?
297 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/26(水) 09:00:57.05 ID:Q1cgKISc0
最近の居酒屋のきっずルーム、DVDがあったりロディや滑り台が置いてあったり凄いんだよね。
ママのサークルで使っているって人をチラホラ聞くわ
夕方に入って食べさせて、夜はお風呂に入れて寝かせるだけにすると楽だと言ってた。
298名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:00:57.39 ID:tPCniQ4c0
まぁ俺はおとなしく食事してれば居酒屋に子供がいても気にならないけどね
深夜に連れてきたり、走り回って暴れてるのを放置してる親は非常識だと思うが
299名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:01:21.24 ID:eHfuQtNj0
>>296
完全ばかw
300名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:02:06.93 ID:g3bg45Pn0
家族団らんじゃなくて親の希望ってだけでしょ
301名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:02:27.42 ID:GF/ms3BS0
今朝のNHKラジオで言ってたけど
生活の多様化で、会社帰りの親と塾帰りの子どもが居酒屋で合流
分煙・くつろげる個室 ってな感じで徐々に増えてきているという分析だった。

近所の飲食店・居酒屋経営者の子供達がグレているのを見ているから
どういう経緯であるにせよ、アルコールを嗜む飲食店には、未成年者は相応しくないと思うよ。
302名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:02:34.45 ID:5IQNyvl80
>>299
はいはい、自分の書いた「赤提灯に子供連れて行くわけじゃない」にちゃんと責任持とうねw
303名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:04:38.21 ID:0Jbt0sdF0
>>298
そこら辺の加減の問題だよな。周りに迷惑をかけなければいいんじゃねって思う。
子供がフツーに食事してるだけなら別にこっちが困ることとかないんだし。
304名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:05:23.44 ID:SZEgRO4e0
ファミレスでも酒おいてるし
小奇麗なチェーンは境目が曖昧な感じはするなあ
305名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:05:30.26 ID:VZCrhq6k0
>>10
『不要不急の外出などを出来るだけ減らす』レベルって報道されてるぞ。

中国からのPM2.5、近畿に飛来
http://news24.jp/nnn/news8899307.html
中国からPM2.5飛来、日本各地で高濃度を観測
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2136022.html
PM2.5“拡大中”天気との関係は?
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000022111.html
306名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:05:55.01 ID:JQWlhokr0
子供の煩さは別物。はっきり言って迷惑。
307名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:06:48.02 ID:ZFdjSwSj0
自分みたいにめったに子供を見ない生活してるのが居酒屋で子供の奇声聞こえたら空耳かとおもうわな
308名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:07:12.90 ID:wyHTuNCj0
流石に、バカ親過ぎるだろ?
309名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:07:40.88 ID:aKT/fwFz0
完全に禁煙な居酒屋があったら行ってもいいな。
子供だってハンバーグやスパゲティやカレーばかりじゃ
辟易するんだぜ。意外に大人が好む料理も好きだったり
する。
俺は元々タバコ吸わないし、あのタバコ臭と飲食店独特
のニオイは苦手。だから夜遅くに煙モクモクな環境に連れて
こられてる子供見ると不憫でならないが。
310名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:07:49.72 ID:6IoV+ItzO
>>303
居酒屋にいるガキが騒いでなかったことがないんだが
311名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:07:54.64 ID:gqoAyUvJP
リクルート調べとか信じるなよ
居酒屋に家族連れできてね!ってステマでしょ
312名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:08:00.53 ID:EUDuLgcc0
たまに家族で、行くことはあるな。
半個室座敷だし、メニューも豊富で長居できるし、家族ぐるみでの会にはもってこいだわ。
でも車で行くから酒は飲めないのが残念だが、、
313名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:08:10.44 ID:eAjJzZV70
0時近くになっても奇声を発して走り回るガキ見てるとこんな店に来た自分の方が
悪かったのだとつくづく思う。
314名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:08:14.34 ID:Y3VaCLqy0
俺の親は夜遅くまで必死で働いて俺を育ててくれた
酒屋の立ち飲みのおでんも赤提灯も一緒に行けるだけで嬉しかった
このスレのお手伝いさんがいるんか?ちゅーような家庭を装うレスには反吐がでる
きれい事じゃ子育てできんだろ、昔も今も生きるだけでも必死なんだ
315名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:08:35.51 ID:9vPPXLPtO
子供は量を、そんなに食べないから
一品少量の、おかずが丁度良いんだ。

座敷の方が眠くなったら寝かせられるし。

近所の居酒屋だと回りも知り合いばっかだし

友達にも会うから子供も喜ぶから

よく利用したな。

今は子供達も成長して、その居酒屋で飲んでるW
316名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:08:40.76 ID:ENY63a4b0
>>10
地方の天気予報ではやってるよ
317名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:09:12.18 ID:Dw9ytdbp0
愛されてるものが嫌いなだけ
318名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:09:12.46 ID:PwwSEB9N0
ガキの頃オヤジが夜使ってる割烹とかに休日昼間に連れて行ってもらうってのはあったけど、
夜に子供連れて居酒屋ってのはただのDQNだな。

とはいっても、個人経営のレストランなんて庶民的なところは全部チェーンに駆逐されちゃったし。
外食がファミレスじゃイベント感もなにもあったもんじゃないな。
319名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:09:16.91 ID:3wgjbN+bP
>>310
大人も騒いでるだろ
320名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:09:31.83 ID:8yAEeqym0
単に個室があるからじゃねーの?
子供連れていけるレストランってファミレスくらいだし
連れて行ったら五月蝿いとか子供連れてくんなボケとか文句言われるんだから
それなら個室のある居酒屋で、ってなるだよ
子供いない奴は外を子供が歩いてるだけで文句たれるくせに
個室のある居酒屋に行っておとなしくしてても文句言うのかw
321 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/26(水) 09:09:40.04 ID:Q1cgKISc0
参考までに
http://imepic.jp/20140226/328840
魚民のキッズルーム
メニューには、お子さまランチもある。
322名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:09:58.07 ID:0wdHpIYl0
ガキ連れて居酒屋に行くのはダメだね
 環境が悪い
 ガキはうるさい
お互いデメリットしかない
323名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:10:02.86 ID:PwQlKjEf0
親が酒飲みたいだけ
子どもは犠牲
324名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:10:04.30 ID:/izYLAWxO
ファミレスより刺身や焼き魚などの魚メニューが豊富でサラダもタップリで旨い
しかも和食が充実ならファミレスでチンピラ家族の隣テーブルより個室居酒屋が良くね?
マンションが焼き魚臭くなりたくない奥様やゴミ捨てで苦労したくない奥様には助かるし
ファミレスよりは健康的な食事が取れるのが今の居酒屋だよ
高架線下の居酒屋と違うんだよ
325名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:10:22.92 ID:0Jbt0sdF0
>>319
むしろ大人の方がうるさい時もしばしばww
326名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:10:33.86 ID:+OHPxN3QP
以前は吉野家に来てる家族連れもどうかと思ってたけど、
今はマジで居酒屋に子連れいるのな。
それもかなり長時間。
大人の領域ってものがあるだろ。
もう親の都合だけで子どもをつれ回すのは止めろ。
327名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:11:17.38 ID:RTDwWGT50
>>311
だろうなあ
328名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:12:55.89 ID:ykqkKcla0
牛丼屋だってそうだな。
昔は女が吉牛なんてグループでも見たこともなかったが、今や1人で食ってる女もいるくらいだから。
329名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:12:55.91 ID:62K82+Jv0
子どもを居酒屋に連れいく馬鹿親
煙まみれの子ども
たいてい9時過ぎに夕飯食ってるんだよな
はよ寝かせろよ
330名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:13:07.68 ID:N9UhpOsXO
デパートの大食堂みたいな場所が無くなり

子供が食べたい洋食メニュー(カレー、ハンバーグ、ナポリタン、チキンライス、からあげ等)と
大人向きの和食(刺身、冷や奴、煮魚、うどん・蕎麦等)と
簡単中華(ラーメン、炒飯、焼売、酢豚、八宝菜等)
が同時に提供されてるファミリーレストランが無いからだ。
331名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:13:24.79 ID:VZCrhq6k0
ここまでJOY祭りなし。
332名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:13:41.99 ID:GzcwNwel0
まあこれはわかる。チェーン居酒屋はメニュー豊富でそんな高くないし
子供が多少騒いでも、周りもうるさいから多少は大丈夫だし。まあファミレスみたいなモンでしょ。
333名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:13:56.61 ID:JSFAMd1k0
ここまでにJOY無し
334名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:14:39.76 ID:nUGh3Vz20
JOY
335名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:14:43.30 ID:CNUSAtJf0
ファミレスと変わらん、というのなら
ファミリー向けのレストランがあるのに
わざわざ大人が憩う酒場に出張って来ずに
ファミレスに行けばいい。
場に相応しいかどうかの気遣いもできない
常識、知恵、忍耐が足りてない親だと思うけど
店自体がウェルカムなら、そういう人達向けの店として
いい大人は近付かなきゃいい。
336名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:14:52.85 ID:Kdr5QCa20
アメリカみたいに親が一切手作りしない家庭が増えてるからな。
ガンガン外食行って中食買って食うだけ。
そりゃ味覚障害も増えるよな。
337名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:15:32.85 ID:ZFdjSwSj0
こういう環境の子が中学生位になって気軽に飲酒してバカッターになって楽しませてくれる
338名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:16:07.52 ID:Qd8MjQMK0
ここで家族の居酒屋NGのヤツは
家族で焼肉屋もNGなんだよな?
339名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:16:40.01 ID:BogrQxig0
そうしてそんなところでまで躾と称して子供を恫喝する母親と
それを黙認する父親
見ててすごくいやだ 腹立つ
340名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:17:15.50 ID:ENY63a4b0
居酒屋がファミレス化してるだけだろ。
座敷で個室ってのは落ち着いてて良い。
奇声を発しながらサラダやスープバイキング往復する子供も居ないし
落ち着いて食事できるのもあるしね。
だからと言って、9時や10時までつき合わせるのはどうかと思うが。
341名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:17:33.99 ID:gOL6RiTj0
ほとんどがリーマンの大人専用居酒屋に連れて行くのは馬鹿親だが、
ファミリー用居酒屋が増えてるからな。

積み木とか、絵本とか置いてあるんだから、子連れで来てくれって店がいってるわけさ。
342 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/26(水) 09:17:59.88 ID:vo8RGhXT0
でも、大衆食堂兼居酒屋みたいな店ないか?

小学生の頃から行ってたけど、別に普通だぞ
343名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:19:14.62 ID:qW24fucI0
いかさまデータだな、完全に。
居酒屋チェーン店と広告代理店が組んだ金儲けのための世論工作だ。
バカしかいかないだろ、親が子供連れて居酒屋で昼飯食べるなんて。
344名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:19:28.71 ID:qlxV3t750
>>10
うちの自治体はいま放送で注意してきたよ
345名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:19:34.29 ID:ZFdjSwSj0
グリーン車も飛行機も居酒屋もバカな親が子育てしてるのが嫌なだけなんだよね
346名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:19:50.22 ID:5IQNyvl80
>>338
なぜ、居酒屋NG=焼肉屋NGになるのか分からん
347名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:20:03.85 ID:RnFTNUeU0
>>341
>積み木とか、絵本とか置いてあるんだから、子連れで来てくれって店がいってるわけさ。

そうそう、DQN大歓迎されてるされてるww
各自自分のレベルに応じた店を選べばいい
自分はファストフード、牛丼屋大好きレベルだし、そういう店に行くし
348名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:20:07.81 ID:7BlRDCzs0
>>338
居酒屋と焼き肉屋の微妙な違いを
教えるのが教育じゃないか?
349名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:20:32.51 ID:FkHUHpRt0
酒呑まない奴多すぎわろた

いつの時代の居酒屋想定してんだよ
350名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:21:04.59 ID:+OHPxN3QP
>>332
大人が騒ぐ声と子どもが騒ぐ声とを一緒にするな。
子どもが騒ぐ声はこちらのパーソナルスペースを犯す危険を伝えるアラートなんだよ。
居酒屋を使っている客に気を使わせるな。
351名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:21:25.86 ID:Qd8MjQMK0
>>346
居酒屋と焼肉屋、店内の環境にどれだけ差がある?
352名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:21:52.69 ID:u/IdTXI30
>>341
託児所つきのパチンコ屋とどこか違うの?それ
353名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:22:03.52 ID:wEet2Pzx0
どこで食べても自由だけど、深夜帯に喫煙してる親と来てる子は気の毒だった。
354名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:22:13.12 ID:GWBL/cOR0
まぁ、下手なファミレスより色々あるからな
355名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:22:42.58 ID:tPCniQ4c0
ほんとおまえら自分のことより周りのこと気にし過ぎなんだなw
356名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:22:44.58 ID:5IQNyvl80
>>351
風紀的な環境は天地の差でしょ
357名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:23:01.05 ID:vudZzCsN0
子供の遊具やメニューがあるからOKって自分で判断さえ出来ない大人が子育てしてることが怖い。
358名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:23:08.33 ID:5VSdqEaR0
近くにファミレスあるのに、魚料理の人気店で並ぶ必要がある店にも子供連れてくるのいた。
狭い店だったので、その子連れと相席になって最悪だった。
躾がなってないから、子供は、「うんち♪うんち♪」とか言ってるし・・・。
親は、刺身食ってたけど、子供が残したフライも一緒に食べてる。
フライと刺身って一緒に食べても、それぞれのおいしさなんて分かんないでしょ。
そのうち、予約が必要な店にも子連れが来るようになるんじゃないの?
359名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:23:12.15 ID:ZFdjSwSj0
居酒屋=焼肉屋
安楽亭や牛角しか行ったことないんだろう
360名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:23:16.55 ID:/izYLAWxO
白木屋みたいな居酒屋じゃないだろ?しかも今の親は酒を呑めないタバコ吸わないのが多いし
昭和の価値観引きずり出してまで否定しないでも良くね?
六時半ぐらいに入店してゆっくり刺身や焼き魚を食べて美味しいネ
なんて家族もいるのを解って欲しい9時なんて俺寝てるよ
361名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:23:23.30 ID:NZFheob+O
これな、時間帯と業態によるんだよ
子供連れてきてもいいが、個室とかついたてつきボックス席(禁煙席)のあるチェーン店限定、
時間帯は開店直後〜7時、最高で8時までくらい
これなら、ファミレスで単品食べるより取り分け可能な分、栄養面も悪くないし
時間が浅いから、酔っ払いもDQNもいないし環境的にも許容範囲だ
大半の家族はこういう使い方してるだろう
もちろん深夜につれ回すのは愚の骨頂だが、それは居酒屋に限らずどこでもアウトだ
362 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/26(水) 09:23:28.95 ID:vo8RGhXT0
だいたい田舎の場合

定食屋は夜、居酒屋っぽくなる

ちゃんと定食出してくれる店ならいいんじゃね?
363名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:24:09.38 ID:Qd8MjQMK0
>>356
風紀的ってなに?
大勢でワイワイ食事して、大人は酒飲んでタバコ吸う奴もいて
何が違うのかさっぱりわからん
364名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:24:15.21 ID:ma54CL0pO
>>346
夜遅くまでいる子供も結構見かけるからじゃない?
あと焼肉屋は、子供の火傷事故が毎年くり返されている
365名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:24:17.79 ID:HT/tJ01V0
>>335
お前、バカじゃないの?居酒屋と言ったらカウンターで中年男がくだを巻いてる
のを想像してるんじゃないの?子持ちがそんなところに子供を連れてくわけが
ないじゃん。お前みたいな奴は夕方以降は寿司屋にも行けないな。
子持ちが子供を連れてくとしたら、個室になってるところに決まってるじゃん。
366名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:24:22.49 ID:0wdHpIYl0
バカな親だからガキを居酒屋に連れて行く
ガキが成長したらやはりバカに育っている
367名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:24:53.30 ID:ykqkKcla0
子連れはグリーン車やビジネスクラスに乗るなってのに似てる?似てない?
368名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:25:10.22 ID:3wgjbN+bP
>>354
俺もそう思う。
ファミレスより魚料理多いよな。
メニューそのままで、ファミリーなんとかって、新しい名前を考案すればいいんじゃないかな。
お父さんが晩酌してる前で、子供達がご飯食べてるイメージで。
369名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:26:18.51 ID:8+TXKiiK0
禁煙じゃない時点で家族連れで行く気にはなれない。
370名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:26:30.52 ID:cA1GTWvx0
居酒屋っつってもファミレス化してるチェーン店の話でしょ?
371名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:26:40.11 ID:SZEgRO4e0
>>352
パチンコ屋自体の是非は置くとするなら

託児所のある店とない店だったら
そりゃ前者の方が子連れを想定してるんじゃね?
美容院でもスキー場でも歯医者でも
372名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:26:44.64 ID:jWGGE0so0
>>350
半個室や個室多いから。普通のレストランより気は楽。
それにチェーンの大箱居酒屋の早めの時間なんて、ファミリー客ばかりじゃん。
いい大人は個人ではそういうところ使わないし、会社関係の飲みが減った今、
店のほうもファミリー客と外国人観光客は重要でしょ
373名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:27:18.95 ID:uJeZvrZqO
>>360
いや白木屋とか和民に家族連れで来てるんだよ・・・・・・しかも三世代一緒とかもザラ・・・・・・
374名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:27:31.71 ID:IThcIuoa0
20年くらい前から居酒屋での家族連れなんてちょくちょく見かけたがな
375名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:28:07.36 ID:oxagFUUD0
これ批判してる奴って居酒屋=昔ながらの赤提灯のイメージ持ってる奴だろ
今の居酒屋は個室の所もあるし、子供が大声出しても
よっぱらいのそれよより小さいしね
376名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:28:09.11 ID:mIUHKf1K0
居酒屋に子供を連れて行く事は別に違法ではないけど
親のモラルとしてどうかなとは思う

焼肉屋と居酒屋では酒が主体かそうではないかの違いがあるし
客の目的や騒ぎ方が違うからね
377名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:28:16.40 ID:TGO2ZlsR0
小さい子供連れて居酒屋ってなんか嫌だわ
パチンコ屋に子供連れてくる昔の親みたいで引く。時代が変わっても酔っぱらいが居る場所は大人の場所だわ
そういう線引きは大事だと思う
378名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:28:29.57 ID:671+/WJ10
>>365
ある程度、大きくなるまでは、夕方以降は家だよ、馬鹿。
じゃないと周りにも迷惑かけるし、幼児も危ない。
2歳で目を離して車に轢かれることもない。
たとえ簡単なものでも、作って家でくつろげる環境じゃないのは
親の責任だろ。
タバコや酒を抜きにしても、あの喧騒は良くないわ。
379名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:28:52.84 ID:jhbmZEb30
>>5ガッ
380名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:28:56.95 ID:0OAEcMAP0
いまどきの雰囲気のいい居酒屋を知らない人たちが叩いてるのかな
世間知らずな
381名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:28:58.20 ID:XTb2cHkt0
サイゼリヤとかイタリア人から見たら居酒屋だろ?
382 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/26(水) 09:29:17.93 ID:Q1cgKISc0
こんな部屋を用意しておいて、子連れは来るなと言う方が難しいでしょ
http://imepic.jp/20140226/328840
開店と同時に入って、7時頃に帰る分には悪くないのでは?
子連れなら、禁煙なのは当たり前だと思うけどね。
383名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:29:51.38 ID:isY/9DV40
え、ランチの話だろ?
384名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:30:05.97 ID:Qd8MjQMK0
>>377
小さい子供を連れて行きやすいチェーンの居酒屋が増えてるってこと
日本酒場放浪記に出てくるような店に子連れで行くわけじゃないんだから
385名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:30:22.40 ID:7tmsS5yD0
居酒屋にいくようなのって結局そういう家庭なんだからほっておけばいいじゃん
ちゃんとした家庭なら居酒屋なんていかないし
386名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:30:24.31 ID:Ok1e7Mxn0
確かに酒飲みが子供をお迎えに行ってそのまま外食って時に
居酒屋っぽいとこ行くみたいだなw
夜に子供を家に一人置いて食事するわけにいかないからなぁ。
387 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/26(水) 09:30:40.16 ID:vo8RGhXT0
>>380
酒場放浪記だろ?
388名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:31:04.60 ID:ma54CL0pO
>>375
いや、赤提灯イメージするヤツなんかほとんどいないだろ…
チェーンの居酒屋って言ったら、だいたい
白木屋、和民、魚民、わらわら辺りだろ?
389名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:31:08.65 ID:5IQNyvl80
>>363
居酒屋は酒がメイン。焼肉屋は焼肉がメイン。
つまり居酒屋は大人の領域ってわけでさ。
雰囲気が異なるのは…分かるでしょ。
390名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:31:09.66 ID:QZN2rf2+0
晩飯くらい母親が作れよ
391名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:31:11.88 ID:itz7dg490
サラリーマンがくだまいてるような居酒屋じゃなくて
チェーンのだろ 最近はランチメニューやってるところだってあるわ
392名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:31:43.30 ID:R22J58Sg0
夜10時以降も連れまわしてるのは信じられない
まともな子供なら睡魔に襲われる時間
睡眠時間がとれないから脳が育たないのでDQNになる負の連鎖
393名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:31:43.76 ID:QdKJOC5i0
俺もガキの頃そんなんだったぞ
炉端焼きとか連れてって貰ったもんだ
今更変わってきたわけでもあるまい
394名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:31:49.50 ID:5eqbcF9KP
お前ら相変わらず余裕ねーな
395名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:32:04.79 ID:U3d5U6Jz0
子供をタバコと酒の匂いが染み込んだとこには連れてかないわ
酒臭い爺さんに抱っこされただけで息のアルコール臭で具合悪くなった思い出
396名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:32:25.24 ID:HT/tJ01V0
お前ら、居酒屋と言う言葉にとらわれすぎ。寿司屋だって、焼肉屋だって
夜は酒を飲むのを目的でくる奴はいる。しかし、家族連れも多い。
スナックとか屋台に連れてくわけじゃないだろ。家族連れは個室または
半個室がある店しか行かない。
397名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:33:07.97 ID:BF7a9QAw0
俺も数年前はよく子供連れて居酒屋に飯食いに行ってたけど
(もちろん19時〜20時ぐらいには家に帰る、遅くまでいない)
最近出かけるのが面倒になって
家で酒飲んで、自分の好きな料理作って食ってるのがいいわ
398名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:33:46.13 ID:FPJp3BE+0
だって居酒屋の方が子ども向けに量の調節が効くじゃん
和食系も多いしファミレスよりヘルシーだぜ?

ただし夜遅い時間はやめとけ
399名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:33:47.52 ID:5IQNyvl80
今時の居酒屋知らない世間知らずが多いとかいう書き込みあるけど、
赤提灯や個人経営の居酒屋に子供連れてくバカも結構いるんだわ。

仮に子供に対応した居酒屋だとしても
夜10時とかに子供連れて行くのはどう考えても非常識だと思うが。
400名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:33:56.51 ID:/izYLAWxO
子供どころか今じゃ彼氏すらいない岡村女バージョンや
育児に一切参加しない昭和男モドキじゃ理解は無理だよな

まあ俺も居酒屋子供は反対だがカシスウーロンと刺身で閉店まで粘る女は追い出して欲しい
早く食って次の店に行けよ貧乏人居酒屋に半日も座るな
401名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:33:58.34 ID:3wgjbN+bP
>>396
名前って凄い重要だと思うの。
だから、ファミリー層を意識して子連れの集客を狙うなら、居酒屋ではなく、
もっと別の名前を考案した方がいい。
402名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:34:08.93 ID:671+/WJ10
>>396
そう断言している時点で自分の世界が狭いって気づけよ。
403 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/26(水) 09:34:18.27 ID:vo8RGhXT0
>>393
たいがい居酒屋っぽいけど、ご飯ものが充実してんなら問題ないよな
404名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:34:18.42 ID:Qd8MjQMK0
>>389
全国の銘酒が並んで主人1人でやってる居酒屋ならともかく
家族連れもどうぞ、というメニューやサービスのある居酒屋は違うだろ
基本的にはチェーンの居酒屋の話だぜ?
405名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:34:50.71 ID:RnFTNUeU0
店が子連れ歓迎するのは勝手だけど、
その分、子供がうろうろするところで飲みたくない!(安いから我慢のしどころか?)ってのと
天秤にかけられるってのをお忘れなくって感じ。
406名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:35:19.94 ID:IUxppoTU0
子供連れて居酒屋なんて行ったことねーよ
居酒屋は酒飲むところだろ
子供連れはファミレスでいいじゃん
なんでわざわざ居酒屋?
煙草臭くね?
407名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:35:26.83 ID:WQYQGSF40
夜9時とか10時に幼稚園児位の子供連れて
チェーンの居酒屋で酔っ払ってる若い親を見ると
引くわ。子供は眠くなって座敷に寝ころんでるし
こんな時間に子供連れまわして顔真っ赤にして酔ってる
親とか恥ずかしい。
408名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:35:33.82 ID:CNUSAtJf0
>>365
お前ルールを全適されてバカ呼ばわりされてもw
409名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:35:46.00 ID:itG+koT00
>>314
素晴らしい親御さんだし、
素直に感謝できる貴方も素晴らしい人だな。
感動で泣いたわ。
410名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:36:09.53 ID:GWBL/cOR0
>>368
チェーン店系はほんと名前変えてもいいんじゃねって思う
411名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:36:30.15 ID:SsIiPmWp0
我慢できない親が増えただけだろ
412名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:36:56.85 ID:jWGGE0so0
逆に相性いいんだよ、大きめの居酒屋はファミリー層と。
小皿メニューでいろいろ頼めるのがファミレスよりいいし、雑多な雰囲気も合ってるし。
413名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:37:00.30 ID:HT/tJ01V0
>>402
スレ主が載せてる画像を見て言えよ。お前が想像している飲み屋と
違うだろ。個室があれば隔離されてるから子供連れでも関係ないわ。
414名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:37:33.44 ID:gOL6RiTj0
>>380
そうそう。レス見ると居酒屋自体に行ってない奴が多そうだよね。

積み木や絵本があってキッズメニューがあるんだから、酒も出すファミレスな感じだな。
椅子で間仕切りが少ないファミレスより、座敷や掘りごたつで、間仕切りされたり、
個室が多い居酒屋のほうが、子供に危険も少ないし、飽きないよな。
テーブルの角にも、子供が顔や頭をぶつけないように緩衝材をはってあるところもある。
415名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:38:02.38 ID:SKG3OKAE0
刺身食べたい場合はそうなるんかな。
416名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:38:11.64 ID:oxagFUUD0
>>399
居酒屋じゃなくても夜10まで起こしてる親はまともじゃないよ

居酒屋は夕方営業5時くらいからやってるし
タバコの煙とか酔っ払いの問題は
個室で解決するし飲食店でタバコを吸う大人に問題がある
417名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:38:22.33 ID:WSb22bXyP
親子で来て静かに食べていると見ていて親子の良さをしみじみ感じるが
家族で来て子供はうるさく騒ぎまくり遊び道具でゴミを散らかしまくるのは怒りがこみ上げる
418名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:38:34.69 ID:Dm5znJlvO
まぁ、これから外国人の移民が入ってくるらしいから 夜の街なんてホイホイ歩いてたら、治安的にも危ないよ
自宅で調理して、好きに食べれるのが一番良いわ
419名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:40:05.72 ID:gOL6RiTj0
>>382
滑り台まで置いてあるところがあるのかw
420名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:40:07.43 ID:671+/WJ10
>>413
スレ主w
ソースNHKw

来るところ間違えていらっしゃるんじゃなくて?www
それとも自分擁護に必死なの?
421名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:40:14.60 ID:XTb2cHkt0
たまになら社会勉強になっていいんじゃないか?揚げたての天ぷらとか
時間かかる煮込みとか、共働きの奥さんだとなかなか作れないだろ。
422名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:40:22.17 ID:G0ErlC9G0
解決策:
・波平さんとマスオさんが、カツオとワカメを夜の居酒屋に連れて行く。
423名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:40:38.27 ID:gCC84oQV0
まあ最近の居酒屋チェーンだと入りやすさはあるのかもなぁ
メニューも色々あるし子供が多少騒いでも平気そうだし
424名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:40:54.21 ID:FPJp3BE+0
俺の記憶では、和民が最初じゃなかったか?
酒飲まない人でも定食だけ食べに来てください、みたいな
で、子連れで食事しに行く人が増えた
425名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:41:02.14 ID:JHc+Mibo0
なんでもいいけど壁バンだけは本気で叱りつけてくれ。
426名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:41:31.25 ID:E/aD1kPd0
>>416
今どき小学生でも塾や習い事のあと学校の宿題やって夜食、だと11時回るとかよくあるけどね
427名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:41:32.27 ID:ykqkKcla0
和民は居酒屋じゃなくて家族もターゲットにした居食屋と言っているのだが。
428名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:41:35.97 ID:/izYLAWxO
>>411
我慢出来ない我慢しない親が増えたから居酒屋子供が増えたし
我慢出来ない我慢しない男女が増えたから少子化なんじゃないかな?
我慢して自宅警備なんてのもいるから世の中の変化が凄いよ
429名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:42:09.90 ID:IG1eCndL0
あくまで「個室」って前提だからね。家も今度、子供3人連れて行く予定。
勿論、子供に酒なんか飲ませませんよ。
430名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:42:10.22 ID:T1heeQIi0
>>425
それは子供だけに限らないw
431名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:42:12.31 ID:ma54CL0pO
>>407
完全同意
ガキはいっぱい食わせて、きれいに洗って
話をよく聞いてやって、夜はたっぷり寝かせる

この線引きは欧米の方が、はっきり明瞭だな
日本では居酒屋に子供連れて行くなんて知れたら、呆れられるぞ
432名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:42:46.20 ID:6zfiyC500
酒とタバコと夜更かしと
おまけに食材は中韓産
そんなに子供を早死にさせたいのはなぜか
433名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:42:51.87 ID:0wdHpIYl0
酒飲んだ時点で人はみんなきちがいだ
そんなところへガキを連れて行く神経が理解できない
434名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:42:56.75 ID:t4vlCkhB0
単に子供じゃなくて自分優先で動く親が増えただけ
435名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:43:32.58 ID:TGO2ZlsR0
>>384
なんかそういう世の中変だわ
不景気だし売り上げ落ちてるから仕方ないのかもしれないけどね。
ランチタイムで酒の提供がない時間帯でそういうの売りにするなら違和感は無いんだけどね。
436名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:43:47.35 ID:yY1FusM60
居酒屋は営業時間が主に夜だから、夜7時前の客の開拓をしている。
昼のビジネスマン、午後から19時までの家族、主婦、老人向けメニューとか。
437名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:44:29.60 ID:Dm5znJlvO
居酒屋て リーマンが仕事帰りに、くだまいて好きにストレス発散して、飲み食いする場所だから、居酒屋とゆう項目が出来たんだよ、小さな子供の家族連れが多いなら、それはもう定食屋か、ファミレスだよ 酒類は御法度ってやつ
438名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:44:38.93 ID:n9SfcoME0
子どもを連れて居酒屋とかDQN親に決まってる
439名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:44:40.31 ID:EVgRfPsJ0
それでか、昔と違って居酒屋に小さい子が多いなぁと10年くらい前から思っていたんだよなあ。
でもわかるわ、親は酒をのみながら、子供には御飯を食べさせながら、小上がりでゆっくりダラダラと
過ごせるもんなあ。

居酒屋は色んな食べ物があるし、こういう和食チェーンレストランみたいのが今後は
受けそうな気がするね。とんでんみたいなやつ。
440 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/26(水) 09:45:07.24 ID:vo8RGhXT0
要は、良い定食屋が無いんだろ?

刺身定食出せて、尚且つ酒の肴も出せる店
441名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:45:15.71 ID:RnFTNUeU0
>>382
そこの利用者が「子連れはくんな!」は笑い種だけど
傍から見れば「子連れ用に出来てても行かないほうがいいんじゃね?」とは思うw
まあ世の中フリーターも土方も必要ですし、がんばって労働者に成長して欲しいお子様だから
応援するけど。
442名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:45:32.32 ID:6IoV+ItzO
>>391
チェーンの居酒屋ってリーマンくだまいてないの?
443名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:45:34.84 ID:Q4mTccXx0
ガキ連れて居酒屋ってのが非難されてっけど

牛角ちかほぼ居酒屋みたいな雰囲気だが
牛角で子連れで飲み食いしたりしてるのはセーフ?
444名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:46:07.68 ID:G0ErlC9G0
>>429 >勿論、子供に酒なんか飲ませませんよ。
確か店主(マスター)がリトルリーグの打ち上げで飲ませるのは良かったなw
食前酒(梅酒)くらいは、などと言ってはいけません。
445名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:46:37.12 ID:E/aD1kPd0
>>442
住宅地近隣にあるような店だとくだまいてるリーマンの方が希少種
446名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:46:40.86 ID:E0uUYjLPO
ファミレスも居酒屋もマックもカラオケボックスすら近所になかった時代
親に連れてってもらうのは小料理屋と不二家レストランのニ択だった
447名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:46:50.84 ID:uLaXHtWC0
キッズメニューとかあるからいい、そういうことじゃないのだが
酔っ払いだらけになる場所に子供を連れて行くなというのが理解できないことが驚きだ
それともリーマンの帰宅時間帯前だと酔っぱらいも居なくてファミレスと同じなん?
それなら見識改めるが、飲みに行く時間帯は酔っぱらいだらけで大声で話してるし子供が居ていい環境じゃないぞ
そんな時間帯に見かけることもあるが、親がちゃんと子供の面倒見てる様子がない
448名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:47:29.19 ID:OZnyM9J70
>>13
たいして旨くないのに?
それとも東北のは、関東と仕様が違うのか?
449名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:47:39.06 ID:WQYQGSF40
>>426
そこで居酒屋チェーンを選択する親が非常識。
早く子供家連れて帰ってやれよ思う。
450名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:48:19.59 ID:gL1KKIYC0
DQN親に変な髪型で染めたDQNネームのイメージ

店員は居酒屋甲子園みたいなイメージ
451名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:48:20.48 ID:ma54CL0pO
>>414
知ってるさ

でもトイレ行くとやっぱ、ベロベロの大人もいる
子供がその後ろでトイレ待ちしてるのを見たぞ

それからみんな話題にしてないが単価が違う
ファミレスで家族3人で2800円(お子様ランチ350円)で済むところを
居酒屋は3000円〜6000円が当たり前

ファミレスだったらその分、子供に食わせてやれるのに
大人が酒飲みたいだけだ
452名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:48:22.02 ID:Xy2O8KeL0
チェーン系の安居酒屋はDQNが子供つれていたりするな
453名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:48:25.55 ID:LqOQPUYS0
>>443
俺が子供の頃でもそうだったが
今時は大概普通だよ
きっとぼっちなんで居酒屋とか行く機会がない奴らが発狂してんだろw
454名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:48:26.88 ID:Q6VyeAg5P
20年前には同じ事言われてたし
最近の親は馬鹿とか新聞にも投書されてたよ
455名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:49:03.49 ID:Yp/Rnxby0
アベノミクスの景気回復は捏造だったな
456名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:49:11.50 ID:VZCrhq6k0
いかに安いチェーン店とは言え、子供が大声発して走り回ってるのを許すような
居酒屋はろくなもんじゃないだろ。
457名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:49:34.76 ID:NZFheob+O
基本的には家で飯、が大前提だぞ
だが、全くイベントのない日常ってのも逆に味気ないもので、
時には遠出させたり、公共スペースに連れていくって学習もさせなきゃ、見識が広がることもないし、「外の世界に対する対応」の躾もできないわけで
その一貫としての外食、の選択肢にファミリー居酒屋ってのが入ってきただけの話
夜つれ回さない、走り回らせないように教えるってのは、場所に関わらず育児の大前提だしな
458名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:49:35.28 ID:Dm5znJlvO
>>439
なんでも かんでもゴチャ混ぜにしたら魅力なくなるんだよ、昔と比べて客足は減ってるのには 理由がある、それは 区別をつけれない大人が増えたせいなんだよ。 つまりダサイってこと。
459名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:49:39.65 ID:OZnyM9J70
460名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:49:41.27 ID:V3cvrz4L0
乳児寝かせて酒飲んでるバカ親もいるからな
親になった自覚も責任もない
子供はペット感覚なんだろう
それでDQNネームつけて自己満足
子供の将来なんて微塵も考えていない
461名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:49:51.36 ID:50LRF9JX0
カウンターの飲み屋に乳幼児抱っこした奥さんと旦那が入ってきたあるな。
強面だったからあまりみないようにしてたけど、流石に神経を疑った。
462名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:49:52.80 ID:O2GAeOEl0
居酒屋の料理は酒飲みに合わせて味が濃いめだから、子供達のうけもいいんじゃないかな
463名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:49:55.23 ID:gmMUQKge0
他所様のことなど気にもしない連中なら平気で連れ回すだろうな
どうしようが自由ではあるが、ガキが騒いでる所じゃくつろいで酒も飲めないから
二度といかないだろう
464名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:50:01.79 ID:EVgRfPsJ0
439だけど別に味方でも回し者でもないけど、うちの方にとんでんという和食レストランが
あって、メニューは居酒屋風のメニューも飯も麺類も色々あり、小上がりもあり
子供連れでも酒飲む親父でもオッケーな店なんだけど(ただあまり騒げないかも)
自分も好きで時々行くけど、ああいうのいいなぁと思うよ。飯がうまいし。
皆の所にもとんでんがあればいいのにね、ファミリー層に受けると思う。
465名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:50:14.92 ID:wDXT9ySF0
お前らどうせ外でないからどうでもいいだろ……
466名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:50:21.58 ID:mIUHKf1K0
居酒屋とファミレスの垣根がなくなってきたのもあるのかな
まあ、キッズ対策をしたとしても居酒屋は居酒屋だけどね

酒に酔った大人達が管を巻く場末の赤提灯も
奥に1箇所でもファミリー向け個室を作ってキッズ向けメニューの一つでも置けば
家族連れも安心だね(棒
467名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:50:36.62 ID:6eCn69tN0
子供と居酒屋ってと、
夕方親に叱られて家から飛び出してうろついてる子供が
近所の見知らぬオッサンに「坊主どうした?」「おっちゃんと飯食うか」。
で飲み屋連れてかれてオッサンは酒飲みながら
「なんか子供の食えるもん作ってやってくれ」でジュースと焼き鳥食べてる印象。
468名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:51:23.16 ID:rqFzygcH0
殺人焼肉事件をもう忘れたか?
安い居酒屋なんて衛生状態ひどいぞ。
469名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:51:44.49 ID:XRjTb0pXP
>>467
なにその今だと犯罪になる話
470名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:51:53.87 ID:kjfmVwg40
田舎の居酒屋には駐車場があるw
471名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:52:03.60 ID:6IoV+ItzO
少なくとも子供の為にはならんぞ絶対に
居酒屋行くことに対してのハードルをガキの頃から下げてるから工房くらいで居酒屋行って酒飲んでバカッターに自ら晒すようなDQNに育つ
472名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:52:12.13 ID:KAKD/PMU0
近所の焼き鳥屋が安くてメニューも豊富なのでよく行くんだが

夕方5時に行って一時間で食って帰る。
ガラガラのうちなんですぐ料理もくるし。

大人2人、幼児3人で5000円くらいで済むし、子供も楽しそうなんだが、あかんの?
473名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:52:14.56 ID:EVgRfPsJ0
>>466
確かにね。でも居酒屋だと学生のコンパとかもありそうだし
喫煙者も多そうだし、ファミリーだとちょっと‥というのはあるけど
我慢して利用してんだろうね。居酒屋風味のファミレスの和食屋ってのがもっと
全国にたくさんあると利用する人が増えると思う。落ち着けるのが条件。
474 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/26(水) 09:52:17.58 ID:Q1cgKISc0
>>441
何かの集まりとかで使うのは良いと思うけどね。
年に1〜2回程度の集まりで利用したって子供はちゃんと勉強しますよ?
親の民度がとか言いますが、利用している親が有名私立小学校に子供を入れている親達、だったりするんだなー。
エスカレーター式だから、将来は立派な職業につくかも知れませんね。
ニートになる可能性も否定出来ないが
475名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:52:23.46 ID:dLi+LZmT0
ランチは安くて美味しい店あるからたまに行くけどな
476名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:52:26.66 ID:Dm5znJlvO
>>446
その時代が一番マシで、理想的な形だったんだろうね。
今や なんでもありのゴチャ混ぜだからw
477名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:52:43.87 ID:w4GBUn/ZP
頼むから酒メインのところに子連れはやめてくれ。
478名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:53:08.40 ID:IG1eCndL0
居酒屋って名前に引っ張られ過ぎ、ファミレスや回転すしに子連れで来てて、
酒飲んでる親だっているでしょ?個室だと周りに気を使わなくて済むし、
ゆっくりできるからいいなと思うだけ。それに、個人でやってて信頼できる
店に夫婦で行きたくても子連れだと迷惑をかけたらと思うといけない。でも、
個室なら安心して行けるって感じかな。家族連れの予約の時間は、夕方5.6時から
って話だから8時には帰って風呂入って寝かすでしょ。
479名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:53:22.22 ID:q1krw0oK0
>>471
だから一人で行くのは恥ずかしいのかもしれないが
一緒に一回くらいは居酒屋へ行ってみ
これも人生勉強だよ

家族連れは意外と普通だからw
DQN風の家族でもないぞw
480名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:53:29.30 ID:G0ErlC9G0
>>442
飲酒運転が厳しくなって、駅前(大手、ワタミなど)出店が通常になった
から家賃との関係で、単品も高くなり昼間から営業も増えた。夜は逆に勤
め人か打ち上げだから家族は行きにくい。

同じ理由で商店街の中に増えたね。家族連れはそういう処に行く。まあ、
昔からの定食屋には酔っぱらいや家族団欒が混在してる。昭和の世界。
481名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:53:33.03 ID:/izYLAWxO
俺が言うのもなんだが居酒屋子供を否定するなら
無職やニートや主婦が有料ネトゲやインターネットするヒマがあるなら何か仕事しろと言いたい
バリバリ働いている父ちゃんに言わせれば同列の話だよ
482名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:54:29.28 ID:HT/tJ01V0
俺が良く行く寿司屋はカウンター席10〜15人、テーブル席10、個室10に別れてる。
夜はカウンターとテーブル席は酒飲んでる人ばかりだが、
個室には家族連れが結構いる。寿司屋とか和風料理店なんか夜になれば
ほとんど居酒屋に様変わりだろ。
483名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:54:49.62 ID:tPCniQ4c0
夜遅くまで飲んで子供を店内に放置してるのは虐待だと思うが
ちゃんとおとなしくさせてある程度早い時間に帰る分にはいいと思うがね
あと居酒屋に連れて行く親も普通は子供が入っても問題ないか見て判断するだろ
なんでもかんでも子供を連れてくるなっていうのはどうかと思う
そこの家庭環境やその時のタイミングもあったりするからね

なにより他人のことに厳しすぎ
そんなに嫌なら店を出るかその親に文句言えばいいのに
484名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:54:53.98 ID:XTb2cHkt0
カウンターで主人と1対1の鮨屋に親と一緒に入ってきた小学生が
「オヤジ、中トロもらおうか。」とか「水、くれ。」と言ってたのには驚いた。
帝王学って今でもあるんだな。
485名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:55:01.13 ID:u/IdTXI30
>>371
>パチンコ屋自体の是非は置くとするなら

いや、そこがもっとも大事なとこなんだけど。
子供をみてくれるパチンコ屋なんだから堂々とそこに子供預けて
パチンコしていいって話しにはならんでしょ、って事。
ま、ここみてるといいって話しになっちゃう人がいるんだなと思うけど。
486名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:55:03.55 ID:LBhjKd8l0
居酒屋を単に酒場として捉えるか、酒も出る飯屋として捉えるかで受ける印象は違うな。
昔は、家で親父や爺さんが飲んでる横で普通に晩メシ食ってたから、自分はあまり違和感ないな。
郊外のでっかい駐車場が付いた居酒屋は子連れありだろ。
大人だけで飲みたい時に、そんな騒々しい店には行かないし。
487名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:55:05.42 ID:NZFheob+O
>>447
だいたいイメージとしては家族連れは土日夕方がメイン
平日9時以降に来てるのは別物だと思ってもらえばいい
前者ならアリ、後者なら完全にアウトだと個人的に思う
そのラインはファミレスでも一緒
488名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:55:06.52 ID:gda+jpWiP
>>1
世も末だな
キチガイの親は嫌だね
489名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:55:21.12 ID:BF7a9QAw0
>>464
道民か?
今は大体どこにもそういう和食系ファミレスあると思うけど
そういうとこは酒が充実してないから
ワタミとかの居酒屋に行くんじゃないかな
490名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:55:50.44 ID:E/aD1kPd0
駅前はリーマン向け、少し歩いて家に近いところはファミリー向け
そんな感じで住み分けられてる
491名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:55:55.87 ID:OZnyM9J70
>>57
まあ、飲食業のなかでも、居酒屋は一人負けみたいに頭打ちだから、
誰彼かまわず、来てくれて金さえ払うなら
園児でも良いくらいに考えてるよ。

つか、居酒屋レストランとか言い出してファミリー呼び出したのって、和民が最初じゃ?
492名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:55:58.77 ID:WQYQGSF40
居酒屋云々というより、DQN親が子供を夜九時以降に
幼い子供を連れまわしていることが問題だと思う。
カラオケでも主婦グループが幼稚園や小学高低学年の
子連れで深夜にやってきてるの見ると引くわ
493名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:55:59.87 ID:T1heeQIi0
>>484
えなり君?w
494名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:56:03.91 ID:VNyhw+jQ0
幼い子供を居酒屋なんかに連れて行くのはバカ親だろう
あんな風紀の悪い人間の欲望の発散場所はダメだろ
情けない自分本位の親たちが増えていると言う事だ
495名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:56:30.38 ID:EGttPhta0
>>481
バリバリ働いている父ちゃんは、両方とも否定するだろうなw
496名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:56:38.96 ID:EVgRfPsJ0
ファミリーが来る店だと、麺もあり、おつまみ系あり、御飯あり、デザートありと
色んなメニューがあるのがいいんだよね。けっこう一家族で5千円は安くても使うから
良いお客さんだと思うよ。
497高貴なティンポ(・∀・):2014/02/26(水) 09:56:46.70 ID:WaIjcLy/0
近くに焼き鳥が非常に美味しい居酒屋さんがあって
アルコール抜きで家族で食べにいくことがある。
子供用のお通しにお菓子があったりして
お店の人もウェルカムな空気なので割と利用しています。
498名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:56:48.22 ID:ENY63a4b0
居酒屋だから行かない焼肉屋だから行くではなく
行くか行かないかはの店の雰囲気で決めるだろ。
お食事処やうどん・そば屋でも、夜は飲み屋みたいな
雰囲気になる店もあるわけだし。
499名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:57:16.73 ID:Qd8MjQMK0
>>485
どうして子供を預けて親だけが別空間で遊ぶ話と
子供と親が一緒にご飯を食べる話を同列になるんだ?
500名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:57:27.32 ID:671+/WJ10
>>497
それが商売です。
501名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:57:36.38 ID:q1krw0oK0
そもそもだな

今はキッズスペース付きの居酒屋とか
託児所付き居酒屋とか普通でな
それをウリにしている居酒屋すらあるわけだ
最近じゃ忘年会、新年会でも子どもも一緒に連れて来るのも普通なんだよ

きっと会社で働いたこともなければ、
友達がいたこともないので居酒屋に行く機会がないものだから世辞に疎いのだろう
自分の世界と、外の世界は全く違うという認識を持ったほうが良い
たまには三次元の世界にも触れてみ
502名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:57:36.77 ID:50LRF9JX0
>>482
俺、寿司屋では昼間っから酒飲んでるな。
503名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:58:02.57 ID:6eCn69tN0
>>469
「そんな日本は、もうどこにもありません だれも信用しては、いけません」AC
504名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:58:13.49 ID:/izYLAWxO
もう今はジャリンコちえとか知らないし放送できない時代なんだね
505名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:58:51.64 ID:EVgRfPsJ0
>>489
そうなんだ。世間知らずだったよ。
でも北海道じゃとんでん以外そういう店はあまり見かけないけど。

そうそう、とんでんは関東にも進出してたんだね、子供が本州住まいだが
検索したらとんでんが近くにあってビックリしたw
506高貴なティンポ(・∀・):2014/02/26(水) 09:58:57.89 ID:WaIjcLy/0
お店の雰囲気もファミレスに近い感じなんだよね〜
時間は開店直後から行って7時過ぎには帰る。
507名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:59:23.84 ID:fSX8d62H0
子供が寝るような時間に来たり、子供ほったらかしにしてバカ騒ぎしてるような奴らのこと言ってるんだろ。まともそうな親もいるけど大半はそういう問題ある親だから。
居酒屋は20禁にした方が社会のためだ
508名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:59:39.29 ID:ma54CL0pO
>>464
とんでんはいいよな
でかいガラスで外から丸見えだし、普通のファミレスと同じ
はめを外す大人もいないしな
509名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:59:44.70 ID:EGttPhta0
>>497
他の大人客は、苦々しく思ってるよ絶対
半個室や個室がある店なら、子供がいようが構わない
でも、同フロアで声も姿もガンガン目に入るような店はダメだ。
大人と子供の世界は線引きするべきだろ。
510名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:59:59.09 ID:T1heeQIi0
>>504
まいっちんぐマチコ先生(?)なら
なんとなく覚えてるw
511名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:00:09.03 ID:KAKD/PMU0
>>506
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
512名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:00:11.04 ID:VNyhw+jQ0
こんな親たちが増えてきたから品性の無い人間が育つのだ
情けない時代になってしまった
513名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:00:11.30 ID:XTb2cHkt0
そもそもDQNとかマナーとか言うなら近所のガ○トの方が凄まじいんだが。
514名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:00:26.91 ID:Dm5znJlvO
昔なら 濃い味の居酒屋料理は子供に与えたらダメだったんだよ、お前がもう少し大人になってからな!と父親に躾られた、今はなんでもゴザレの時代だから どうなっていくことやらw 垣根がなくなって外国みたいになるのかもねー
515名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:00:27.33 ID:hCqfd+Tz0
結婚前に旦那がバイトしてた個人の居酒屋にたまに子供連れて行ってる。食事は子供用に量や味もアレンジしてくれるし、個室もあるから落ち着いて食事できる。

大将がたまたま私と同郷だってのもあり、田舎から届く海産物をわけてあげてお店で使ってもらったりとかしてる。

旦那は下戸で私は子供のために酒やめたしどっちも煙草吸わないから行く先は居酒屋である必要はないんだけど、こんだけ融通きく店だと他のお店へ行こうと思えないや。
516名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:00:35.63 ID:g7MdTiZ40
夫婦ともに酒飲まない家なんでその発想は無かったな。
517名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:00:40.77 ID:wv4Vs/cc0
冗談だろ
518名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:00:48.24 ID:hJPofkAb0
母の誕生日とか父の退職祝いとか近所の居酒屋チェーン店でやったなぁ
父がそういう所が好きってのもあるけど
519名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:00:51.12 ID:t6y90ys40
ファミレスの食い物が総じてクソ不味いってのもあるけど
520名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:01:53.06 ID:ENY63a4b0
まぁ、どちらにしても、飲んだ時の大人の話を
子供が聞ける空間には連れて行かないけどね。
521名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:02:17.30 ID:671+/WJ10
>>501
世界が狭いのはお前だよ。
店の戦略に乗せられて、便利だの何だの、子供視点でもない。
522名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:02:54.98 ID:BF7a9QAw0
>>505
こっちは宮城県だが、カルラという企業が経営してるまるまつという
和食ファミレスがあるよ
北海道にもいた事があるが、まさにとんでんみたいなもん
3世代で行ける
523名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:03:26.66 ID:mIUHKf1K0
>>501
キッズ対策をしてる居酒屋の個室を利用する家族ばかりならいいけど
現実は普通の居酒屋でも仕事帰りのサラリーマンに混じって家族連れが
夜遅くまでいるからなぁ

それこそ大騒ぎしてる俺達のすご横で子供が仕切りの壁に登ろうとしたり
走り回ってる姿を居酒屋チェーンでたまに見かけるんだよ
親は自分達の話に夢中で子供を注意して見てない人もいるしさ

俺は家族連れで居酒屋に来るのは否定しないけど
そういう現実もある事を知ってくれ
524名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:03:27.19 ID:/izYLAWxO
>>495
子供に居酒屋なんてもったいないとか働けニートとか言われるのが想像できるよ
本来居酒屋はバリバリ父ちゃんの休む場所だからなあ
ドラクエ居酒屋とかワケが解らないと思う
525名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:03:33.42 ID:EGttPhta0
>>520
そういうことを言ってるのに、
わからん親が多過ぎるよな
居酒屋って、大人のくつろぎ空間じゃん
子供と一緒にくつろぎたいなら、自分んちで、
ケータリングでも取ってろ、と思うよ。
526名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:03:37.08 ID:U/AXJCBm0
DQN な上司のおっさんがこれ批判してたな。友達数人と居酒屋に行ったら子供が居て萎えたって子連れはファミレス行けって怒ってたw
自分も友達と居酒屋行ったときに隣に子供連れが来たからタバコ吸うのやめたし下ネタ言うの止めたわw
でもその親ギャーギャー騒いでるし子供の前でタバコぷかぷか吸ってたからそれなりの母親なんだろうなと思ったわ見た目は地味な感じだったけど
527名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:03:39.24 ID:IG1eCndL0
>>519

そーなんだよ。そこそこ。わざわざお金を払ってたまに外食するのに、冷凍食品とか
出すような所に行くのって、子供のこと考えてもなんだかなーって思うんだよ。
俺からすると、ファーストフード食わせる方が子供にとって可愛そうな気がする。
528名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:03:40.57 ID:ma54CL0pO
>>473
店側は年に1〜2回の客の為にキッズルーム作ってるんじゃないぜ
週1〜2回のリピーターを呼び込む為にやってるって事だ
529名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:03:43.46 ID:ogD5/EjY0
居酒屋がダメなら焼肉屋とかお好み焼き屋とかもダメなの?回転すしは?
ファミレスだってビールだすしあれ居酒屋みたいなもんじゃん
530名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:03:45.58 ID:WQYQGSF40
>>501
居るよね。新年会や忘年会に空気読まずに子供連れてくる親。
本人は「うちの子可愛いでしょー。みんなに見せたくて連れてきた キャハ」とか
思ってんだろうけど、みんな表向きは可愛いねとか愛想笑いしているが、
陰では非常識だと悪口言われてるよ
531名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:04:16.65 ID:E/aD1kPd0
>>520
うちの場合はそれ冠婚葬祭の親戚の集まりだわw
身内だからみんな遠慮がないし酒が入るとさらに始末が悪いことになる
大きい子にお小遣い渡して別棟に子供たち避難引率してもらってた
532名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:04:17.04 ID:eRNiBLvHO
>>504
じゃりんこチエは土日の夕方、高校野球の雨天中止時などに再放送し過ぎて飽きた感が否めない
533名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:04:44.10 ID:A0KbXn3h0
お洒落でもなんでもない飲み屋に赤ちゃん連れてきてたおばさんに驚いた
4人組だったけど、煙草の煙が充満してるような所に連れてくるなよな
534名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:04:54.62 ID:9RaVXY4n0
>>497
うちも月イチ程度(俺個人ではもっと行ってるが)だけど、
後輩がやってる居酒屋兼食堂に家族で夕飯食べに行くよ。
和洋問わずなんでも美味いし、ファミレスより全然安上がりだ…
外飲みがあんまりできない嫁のガス抜きにもなるしな(笑)
535名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:04:57.56 ID:50LRF9JX0
別に居酒屋に子ども連れてきてもいいけど、俺は隣にいたら
絶対に絡んでいくと思うぞ。
酔っ払い客に絡ませて親はいいのか
536名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:05:01.00 ID:Vxt9xgwv0
田舎のDQN家族がチェーン居酒屋にいるだけじゃなく
一見まともそうな共働き夫婦みたいなのが乳児連れて都心の飲み屋にいたりする
537名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:05:07.04 ID:EVgRfPsJ0
>>522
そうなんだ、ご当地発祥の色んな店があるんだね。需要があるということか。
その東北のお店も、機会があれば行ってみたいよ。魚の産地が近いし美味しそう!
538名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:05:07.30 ID:oABF4skL0
居酒屋料理とかまっずいまっずい
あんなのに一品何百円も払う馬鹿多すぎ

店員は中韓人だし
539名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:05:41.48 ID:RaOB85vN0
居酒屋にもいろいろあるから、何とも言えない。近所に食堂無いところもあるし
540名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:05:59.39 ID:6eCn69tN0
近所の広めな焼鳥屋で年に数回ほど子供スポーツチームっぽい親子の集団と遭遇するな。
個室も何も無いカウンターと椅子席だけの店だけど
あんまり違和感ない。ある程度大きめの子供達だからかな。
さすがにカウンターに座ってる子連れは見たこと無いが。
541名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:06:02.61 ID:VNyhw+jQ0
あんな大声で大人が騒ぐ風紀の悪い場所に幼い子供を連れて行く
情けない親たちが増えたんだなそんな親に育てられたら品性の無い
ガサツな大人になるのは間違いないだろ
542名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:06:12.86 ID:3jynaUy+0
>>521
完全にお前だろ
てか知らなかったんだろ?

キッズスペース付きというのがどんなものだが想像も付かないのだろうに
お前のそのゲームの世界の居酒屋とは違うからw

>>530
まあお前の会社は雰囲気がもともと悪いのだろう
陰口がいっぱいで陰険な奴にはやりがいのある会社なんだろうなw
543名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:06:21.51 ID:ENY63a4b0
>>530
面倒見の良い人になつかせて自分は自由にしてたりね。
544名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:06:32.94 ID:KAKD/PMU0
おれがガキのころの焼肉屋や寿司屋のほうが遥かに汚くてひどい空間だったわ

親父がファミレスや回転寿司は大嫌いだったので連れてってもらえんかったw
545名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:06:35.69 ID:eLkQC6uh0
居酒屋とか20歳未満立入禁止にすればええんや
飛行機とか新幹線で子供が五月蝿いとかいう話と別次元の話だし
546名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:07:27.78 ID:6IoV+ItzO
>>479
おまえ文盲かなんかか?
バカッターで飲酒してるの晒して炎上とかザラだろうが
547名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:07:32.61 ID:RnFTNUeU0
>>541
個室ざます!子供用メニューがあるざます!
私立の小学校に入れてるざます!だからいいらしいよw
548名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:08:02.84 ID:OZnyM9J70
>>242
そうして、良客の足が遠のき、
業界がますますレベルダウンと・・・
549名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:08:13.24 ID:U/AXJCBm0
>>529
あくまでも焼肉屋は焼肉メインで酒目当て来てる客少ないだろ?
居酒屋は酒目当てで来る客の方が圧倒的に多いだろそれの違いだと思うんだけど
550高貴なティンポ(・∀・):2014/02/26(水) 10:08:20.45 ID:WaIjcLy/0
>>534
( ^д^)よかよか〜
551名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:08:34.66 ID:EGttPhta0
地元は店の数は無尽にある土地。
なのに、この前言った居酒屋に乳幼児二人も連れた夫婦がいたのは驚いた。
早い時間だから〜みたいな甘えが店側もあるんだと思うわ
客には違いないしな
でも、早い時間に行った自分のような一見さんを失う。
二度と行かない。
552名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:08:41.69 ID:NZFheob+O
大人と子供の世界の線引き、これが難しいんだよ
最近はここが上手く行ってない
見せてはいけない大人の世界と、曖昧にすべき境界がめちゃくちゃになってると思うんだな
だから悪いところばっかり見たDQNと、良いところだけしか見てない「子供らしい子供に育てられたまま大きくなった大人」に二分化されてきてると思うんだわ
これは個人的には生活スペースの問題じゃなくて、生活時間帯の問題だと思ってる
昔なんか生活スペースなんか今よりもっとぐちゃぐちゃだった
でも生活時間帯は明確に分けられてたよ
553名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:08:43.37 ID:k50eZAaV0
>>546
さあな
俺はツイッター見ないんだが
年に何件あってザラだと言ってるんだ?

まあ炎上するくらいだから数が少ない特殊な出来事なんだろうけどな
554名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:08:49.04 ID:Hckp9J710
居酒屋のステマだろー
555名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:08:51.46 ID:LnypOk3H0
子供の頃は子供の味覚があるから,あんまり変なもん食わせるのは可哀相だと思うけどな
良く言われるけど苦みとか酸味に子供は特に弱いから、
ハンバーグみたいなものすごい単純な味しか好まないよ、子供って
556名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:09:04.53 ID:Q4mTccXx0
まとめると

家族で飲みたい親はファミレスで飲め!

でOK?
557名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:09:10.05 ID:3wgjbN+bP
>>525
大人のくつろぎって、ファミレスで騒ぐ子供の何倍も大騒ぎしてんじゃねえか。
くつろぐなら、もっと小洒落た店に行こうぜ。
558名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:09:49.45 ID:VNyhw+jQ0
日本人がドンドン下品で下司な人種になってしまった
こんな親たちの所為だろう
559名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:09:57.98 ID:eLkQC6uh0
>>544
場末の焼肉屋とか寿司屋って居酒屋と大差ないよなw
560名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:10:08.91 ID:XTb2cHkt0
>>552
今じゃ小学生がスマホで無修正の時代だからな。
境界線なんてない。
561名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:10:27.15 ID:IG1eCndL0
じゃあ、焼肉屋はどうなの?大抵、大人は酒飲んでるけど、普通に子連れは
たくさんいるよね?昔から。スポ小とかの打ち上げとかでも使ってるけど?
俺の知り合いの居酒屋は、鍋がおいしいから子供にも食べさせたいだけ
なんだけど?食材も国産にこだわってるから安心できるし。
「鍋や」って名前なら何も言われないんだろうね。
562名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:10:32.05 ID:ZhU8qOob0
チェーン居酒屋だろうが、夜遅い時間に子供がうろうろしてることが異常
563名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:10:40.09 ID:wk3lYN600
酒メインの居酒屋よりはまだ食事メインのファミレスの方が抵抗ないが、店側がやることはほとんど変わりないんだろうな
564名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:11:06.22 ID:6eCn69tN0
ちょっと大きめの街の居酒屋だと大声で騒ぎまくる酔っ払いもいそうだが、
地味な街の非大手チェーン居酒屋なら客層も地元民ばかりでそれなりに安定してるイメージがある。
565名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:11:12.74 ID:EGttPhta0
>>534
お前が家で子供の面倒見て、
嫁さんを1人で外に出してやる方が100倍みんなが幸せになるが?

>>556
家で飲め、だな
566名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:11:27.19 ID:6IoV+ItzO
>>504
なんで外国のアニメの話になるんだよ
567名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:11:56.17 ID:uNU81W040
居酒屋に子供連れというのは、当の家族以外にも
酔っ払いが大勢いる環境に子供を連れて行くという事になる訳で、
酔っ払いに子供も糞も無い訳で、他と比べて安全とは言い難いわな
情操面でも良い影響が出るとも思えん
568名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:12:08.19 ID:A0KbXn3h0
子供OKの居酒屋の飯なんかまずいだろ
連投食品買ってきて宅飲みで十分だわ
後片付けが嫌なら紙皿でだしとけ
569名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:12:17.24 ID:/izYLAWxO
今の平成天皇が亡くなった時に日本の今が出ると思うよ
TSUTAYAに行列パチンコ屋はボロ儲けスーパーは通常のようにセール
映画館には新作公開ネットゲームはサバ落ちや居酒屋も普通営業テレ東はアニメ

以前の日本ってのはもう無いと思う
570名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:12:24.91 ID:1aQCQgrl0
>>559
酒のんで騒ぐ奴は何処にでもいるからな
焼肉屋は大人数で騒ぐパターンが多いし
571名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:12:36.07 ID:tPCniQ4c0
俺の20代の会社の奥さんも居酒屋に子供連れてくることがある
奥さんも旦那も県外の人で子供を預けたりできないときは仕方なく子供を連れてくることがあるよ
でもまわりも状況知ってるから何も言わないし子供と楽しんでる。
その奥さんもしょっちゅう飲み会に参加するんじゃなくて忘年会や歓迎会などどうしても参加しなくちゃいけない時にだけ子供連れてくる。



そして俺はその奥さんと一度でいいからやりたいと思っている
572名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:12:38.74 ID:ma54CL0pO
>>528
ごめん、アカミス
>>528>>474
573名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:13:03.63 ID:0OAEcMAP0
>>562
まともな家族は早く帰るよ
うちはいつも7時台には帰宅する
574名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:13:07.89 ID:Y5N54WfCO
子供連れにはちょっとした玩具くれる所もあるし、キッズスペースがある居酒屋もどんどん出来てるな

市販でも美味しい酒類が飲める時代だし女性も飲む人が増えたしで店側も客層を広げなきゃ厳しいんだろ

子供が嫌ならそういう客層を狙うファミレス的居酒屋には行かないこったな 旨い酒旨い肴の居酒屋はいくらでもあるさ

ただ居酒屋に限らず、20時過ぎても子連れで外食はいかんだろ
575名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:13:28.68 ID:VNyhw+jQ0
親は子育ての中で子供の情操観念を育んでやる責任が
あるだろう、風紀の悪い居酒屋では話しにならない
576名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:13:55.47 ID:uLaXHtWC0
仕事帰りのリーマンからすればそんな時間に子供連れが居ることに非常識さを感じる

キッズメニューとか個室あるんだから良いだろ


話が噛み合ってないのか
居酒屋に子供連れて行くのって当然リーマンの帰宅時間帯より前だよな?
どんなに遅くても20時前
577名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:14:06.89 ID:EGttPhta0
>>557
大人が大人の店でどうくつろごうが、勝手だろ?
ナカマと大騒ぎしたい店、シンミリやりたい店、
それぞれ大人の店は沢山ある。
子供は、そんな店にコソコソ連れて来られるより、
家でピザとケーキ食ってる方がずっと幸福感を味わうはず。
要はこの話は、親の我が儘なんだよ。
578名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:14:25.08 ID:eLkQC6uh0
居酒屋のファミレス化ってことか
579名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:14:32.09 ID:wk3lYN600
40歳の大きな子どもを連れて外食する家族もいますし(震え声)
580名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:14:45.94 ID:6eCn69tN0
ラーメン漫画でも似たような話があったな。
二郎系や求道系の殺伐としたラーメン屋、居酒屋状態になってるラーメン屋は子供NGだけど
街の中華屋系なら子連れでも大丈夫かなと、
常識的な判断をしてくれればいいんですよって話。
581名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:14:55.81 ID:HWWwyQAN0
>>149
ワタミ白木屋とかw
それこそ場末の居酒屋じゃないかw
582名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:14:58.93 ID:TShqQK220
居酒屋にもいろいろあるからな。
ギャアギャアうるさい店とかだったらちょっとアレだけど。
それにしても最近の居酒屋は美味いな。
583名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:15:05.98 ID:PgfiQd9P0
ガキが小さいうちは我慢しろや アホ親ども
584名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:15:58.27 ID:SHxyh2xf0
正直に言うと
煙草と騒いで走り回るガキが嫌で
居酒屋って行かなくなったなあ。
ファミレスなら煙草は回避できるしさ。

今の居酒屋は
DQNファミリー御用達になってて
そういう層が多いエリア程混んでる印象だわな。
嫌ってるのはヒキニートばかりじゃによw
585名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:16:01.64 ID:SxwI83QrO
俺なんか子供と一緒に居酒屋どころか、子供の前では呑めないっていうのに・・・
酔っ払って酒臭くてだらしない姿を子供には見せたくない

だから子供が寝た後こっそり飲むコレ最強
586名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:16:18.13 ID:671+/WJ10
>>542
阿呆か。
現実を知っているから、言ってんだよ。
分別ついてる家族なんざ一握り。
それに、個室、個室っ言ってるけど、焼肉屋でも隣の個室で
酒飲んで管巻いてるバカのがなり声も聞こえることもあるのに
店の仕様が〜とか見当違いなこと言ってるお前が育児も知らないど阿呆。
587名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:16:41.52 ID:oeRV9Sei0
子連れで居酒屋を利用してる奴が実際に行っている居酒屋と
子連れで居酒屋なんてDQNと言ってる奴が思い描く居酒屋が違う
って話だな
588名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:16:45.64 ID:A0KbXn3h0
まあそういう親もいるってことか
6分の1というマイノリティだと自覚したほうがいいぞ
589名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:16:56.79 ID:EVgRfPsJ0
酒場と酒も出る飯屋との違いで批判が出るんだろうね。
酒が出ても焼き肉屋等は批判が出ないのは、酒場ではないからだよ。
590名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:17:22.61 ID:NZFheob+O
>>560
それも生活スペースを共にしてたらある程度防げると思うけどな
591名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:17:30.60 ID:HWWwyQAN0
>>569
平成天皇とか失礼極まりないな
592名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:17:35.42 ID:IG1eCndL0
これは、もうアレだねwww それぞれの人が過去に行ったことが
ある「居酒屋」のイメージが強く左右するんだろうね。
俺が知ってる居酒屋は、個室だし、正直言って、料理をお店の人が
作ってくれることが違うだけで、家庭の団欒のイメージに一番近い
外食なんだけどね。
593名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:17:56.93 ID:qHMH+EXq0
居酒屋に子供連れてくる奴の風貌見れば分かるだろ
皆残念な奴らばかりw

仮に個室があって子供に対応してると言っても、
真っ当な感覚持つ大人なら子供を居酒屋に連れて行こうとは考えないものだ
594名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:18:22.09 ID:6eCn69tN0
>>581
場末の居酒屋だと大瓶500円とかそんなレベル。
和民白木屋は、イメージほど安くはない。ただ雰囲気が底辺ってだけで。
595名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:18:22.20 ID:FPJp3BE+0
子ども連れていけるような定食メインの居酒屋には
飲みがメインの人間は行かなきゃいいだろ
キッズコーナーとかあったら一目瞭然なんだから
596名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:18:53.21 ID:VNyhw+jQ0
薄暗い場所でテーブルを囲み酒を飲みワイワイ大騒ぎする大人たちの中に
幼い子供がいたら何であれ問題だろう、親ならTPOを考えろよ、クズ親
597名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:19:06.92 ID:eLkQC6uh0
つーか子供連れて行くと普通は子供が気になって酒なんて飲めないと思うんだよな
598名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:19:08.78 ID:3wgjbN+bP
>>577
子供もこういう所は好きだよ。
酔っ払いが怖いという子もいるから全員じゃないけど、概ね好き。
ドンキホーテみたいな所は大好きなんだよ。
599名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:19:50.15 ID:mIUHKf1K0
結論からいえば
酒飲みが主体の居酒屋に子供を連れて行くのなら
個室やキッズ対策が充実してる店を選んで行くのを推奨する

個室のない普通の居酒屋でも夜遅くになっても家族連れを見るけど
子供を放置したりしないでしっかり面倒を見る事
個室がない居酒屋だと飽きた子供がウロウロしたり
馬鹿騒ぎしてる周りのお客のところにいきなり顔を出してくる子供もいるからさ

まあ、そこらへんはおまえらもよろしく頼むよ
600名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:19:50.31 ID:tPCniQ4c0
まぁおまえらももう少し心を広くもて
そしてたまには外に出ろ
601名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:20:40.79 ID:axtPlWGT0
居抜きを改造したチェーンの台湾や中華料理店は
居酒屋メニューでレストランぽいからなあ

ただ深夜二時くらいにガキ連れて飲んでるとか
あたまわるいかおかしい
602名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:20:44.06 ID:A0KbXn3h0
>>598
育った環境によるんじゃね?
603名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:20:47.21 ID:OZnyM9J70
>>440
無いな。

気軽に入れる手頃な割烹や小料理屋も、繁華街でも少ないし。

ムリヤリ言うなら、ちょっと高めの和食ファミレス・・・
昔の藍屋とか、華屋とか。
604名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:20:50.66 ID:6IoV+ItzO
>>553
何をもって炎上ってするのかにもよるが実名学校ばれて凸されて人生棒に振るレベルなら週一くらいあるんじゃないか?
『飲酒炎上』でググれば?
605名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:20:54.82 ID:ENY63a4b0
>>599
何し切ってんだよw
606名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:21:01.08 ID:XRjTb0pXP
なんでこんなに底辺居酒屋の話で必死になれるんだろう
何時もワタミ叩きまくってる人たちに見えない
607名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:21:02.34 ID:EGttPhta0
子供を連れて来る親に言いたいけどさ、
時間の問題だと思ってるだろ?
全然違うよ。
週末なんかだと、早い時間からさくっと飲みたい大人は大勢いる。
そこに子供の、ママーこれやだーあれがーって声が響く。
突然赤ん坊が泣き出す。飽きて席を立って店内探検に出る子供がいる。
そういうのも、早い時間だからいいのかよってことだ。
それにな、子供を連れて行きたい様な小奇麗な店は、大人だって行きたいんだよ。
自分の親が自分にしてくれたように、
なぜ自分も我慢して子供と家で食わないんだよ。
608名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:21:09.78 ID:1aQCQgrl0
>>595
いかなる場所でも自分の好みにならないと気に入らない奴等なんだろ
そんな奴はファミレスでも電車でもなんやかんやで文句を言うし
609名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:21:33.78 ID:HT/tJ01V0
田舎町では和風の店は昼は飯屋でも夜は飲み屋になっちゃうんだよ。
うちの家族は刺身が大好き家族だから、外食しようと思ったら
これは我慢するしかない。
610名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:21:46.73 ID:3wgjbN+bP
>>589
だから、名前変えればいい。
ファミリーダイニングとか、なんとか。
お父さんご晩酌してる横で、子供がご飯食べてるイメージ絵があればいいんだろ。
611 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/26(水) 10:21:48.00 ID:Q1cgKISc0
>>572
その年に1〜2回のリピーターの人達が、他の集まりでも毎回利用するようになるんじゃない?
そしたら週に1〜2回利用する人間も出てくるでしょうね。

ここまで擁護して書いているけど、うちは一度も利用したことが無い
ただ実際に利用している人は多いよ、DQNではない人達で私立に入れているような教育熱心なママ達ね。
まわりにDQNな家の付き合いが無いので何とも言えないけど
そんな家庭なら更に利用頻度が高いんじゃないかしら
それだけ子連れで居酒屋の利用は浸透してきているのは事実だと思うけどね。
612名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:22:29.48 ID:JqxqSyWQ0
>>14
それは昔の下町の方が多い気がする
613名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:22:46.91 ID:VNyhw+jQ0
こんな親に育てられると又再生産でバカ親になる
その子を見ればその親が解るとはよく言ったものだな
614名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:23:20.62 ID:mhTJfOQp0
>>594
結局底辺なんだろ?
屁理屈こねて目糞鼻糞じゃねーか
615名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:23:21.17 ID:Fd8j7NsJ0
半個室みたいになってて、レディースランチやお子様ランチやってるとこも多いよね
宴会場みたいな大きな和室をランチ時間に借りて、幼稚園の送別会したこともある
下に赤ちゃんがいる人も多いから、椅子のファミレスより座敷の居酒屋の方がよかった
616名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:23:22.71 ID:6eCn69tN0
調べたら大瓶は500円ちょいなのか。間違えたわ訂正。

場末だとサワー320円とかそんな感じだな。
617名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:24:10.32 ID:UUCuntJUO
店も迷惑だな。
一番原価率良いのアルコールなのに、ガキじゃな。単純に客単価も落ちるし。
618名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:24:15.12 ID:SHxyh2xf0
>>587
仕事のつきあいで行かざるえない場合あるから
DQN家族の居酒屋内生態くらいは知っているだろ、普通。
619名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:24:14.96 ID:W3Z7TT+R0
>>19
爺婆父母子供たちでファミレス行かなかったらどこで食事すんの?
ロイホよりいいファミリーがつかないレストランで家族6人で食ったら2万は行くぜ
620名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:24:43.76 ID:p/jp6yVDO
>>607
もうそんな小うるさいことを言うジジイババアはいない
核家族化で子供も親もどんどんフリーダムになってるよ
621名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:24:49.84 ID:3wgjbN+bP
>>602
それはあるな。
親が子供に駄菓子食わせない、ゲーム買い与えない主義みたいなところの子は、
ああいうゴチャゴチャしてるの嫌いだって言ってるから。
622名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:24:54.80 ID:A0KbXn3h0
6組に1組って少ないよ
使ってね!という宣伝
623名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:24:58.98 ID:g+IIGkOqO
あのな.....ガキを居酒屋にマジでつれてこんほうがええよ。
いやマジで....ガキに両親やそのダチの愚痴やいい思いしてない。って聞かせたいの?
聞かせたいのなら
人と付き合いたくなくなるガキになるわな
624名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:25:27.80 ID:eLkQC6uh0
>>607
まあでも店側が受け入れてんだから嫌なら行くなって話になってくるな
親の意識というよりは店側の問題

店側は子供入店禁止にできるんだし
625名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:25:57.32 ID:VNyhw+jQ0
幼い子供を平気で居酒屋に連れて行く
要するに今時の親たちは堕落したんだよ、只それだけ
626名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:26:02.93 ID:hiO/Eq+TO
単なるDQNだろ
家族旅行中も禁煙する気なんか更々なくて喫煙席に平気で子ども座らせるタイプの
一家団欒()
627名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:26:11.45 ID:MYPqzgNzO
父親が酒飲めて、子供が好きなもん食えるからだろうな。しかしタバコの煙がなぁ
628名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:26:36.33 ID:1aQCQgrl0
>>610
ガチの居酒屋には家族連れは少ないだろ
大概は居酒屋風だから
629名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:26:52.06 ID:ma54CL0pO
>>585
いいと思う
自分は小学生の時に親父が目の前で酔っ払って、
ベロベロで横になってるのを見た時、
たったそれだけの事なのに物凄く悲しかった

バカみたいだけど
思春期の入口だったから、ほんの些細な事でも傷つく時期だったんだと思う
平静を装ったが、その日から父親を心の中で軽蔑した
630名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:27:23.45 ID:6eCn69tN0
>>614
違うんだよ、場末の店は朝7時から飲んでる爺さんとかいるの。
和民白木屋は基本的には夕方から飲む学生や若リーマン向けでしょ。
メニューもカラー印刷で場末に比べたら小奇麗にしてるし
トイレもちゃんと男女別だし
違うんだよ。
631名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:27:57.23 ID:oeRV9Sei0
>>623
>>1の趣旨は家族の外食として居酒屋を選ぶ家族が6組に1組って話だから
基本的に居酒屋であろうとテーブルは夕食の場であって家族だんらん
ファミレスでも焼肉屋でもその点は変わらんだろ
632名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:28:27.99 ID:Fd8j7NsJ0
>>624
お父さん自体は不景気で小遣いカット
未婚男性はワープアだったり、家飲みが流行ってる
酒飲めないなんて若い男性も増えてる
このままじゃ居酒屋チェーンはつぶれちゃうから、お店がファミリー客を取り込んで生き残ろうとしてるって感じはする
そうじゃなかったらレディースランチとかお子様メニューとかチラシ作って宣伝する必要ないし
633名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:28:34.77 ID:W3Z7TT+R0
場末のしょぼいチェーン系居酒屋たまに行くけど子連れって実際見たこと無いな
時間帯とか場所のせいかな
最近は安いチェーン系居酒屋でも個室タイプの所多いし
ガキというか大学生のサークルもかなりうるさいが、居酒屋なんてそんなもんだし
ファミレスもロイホならそうでもないが、うっかり昼間にジョナサンとか入ると子連れのバカママどもがうるさいな

子連れがいる居酒屋・・・土曜午後6時の新規分譲巨大マンション群がある近所のワタミとか?
634名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:28:35.87 ID:gCC84oQV0
昔は〜今の親は〜ってのが定型句のように出てくるが、実際そんなに変わったのかねぇ
635名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:29:02.91 ID:gK+JA+5V0
日中で禁煙だったら、まあ許さないでもない
それで母親のイライラが解消されるんだったら、子にとっても悪くはない

夜はダメだ
636名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:29:06.14 ID:OUniBgBn0
家族で居酒屋に行く理由
・子どもを預けるところがないから
・家族全員で食べたいから

ファミレスやファストフードではなく居酒屋へ行く理由
・メニューが充実している
・酒が飲める

やっぱり店によるかなと思う
637名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:30:13.13 ID:rix0phbyO
やだよ飲み屋にガキがいたら
そんな店すぐ出るわ
638名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:30:17.73 ID:1aQCQgrl0
>>632
店的に空気読まないのは家族連れに文句を言う奴等か
639名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:30:40.25 ID:Ok1e7Mxn0
まあ実際、普通の子供は大人ばっかりのところはびびるよなw
でもさ、親と一緒に食事出来るんなら、それの方がいいんじゃないの?
共働きも多いし、一人で飯食わせるくらいならさ…
酒で暴れるような親にのせいで幼少期にトラウマを持っている奴は多いから、
ほどほどになって思うがw
640名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:30:59.27 ID:iQ5Dm/sj0
子供が出来たから好きなことを我慢するという論法はあまり好きではないが、一緒にするにしても子供にいい影響を与えることをしたほうがいいよな。

スポーツとか絵描きとか山登りとか。
641名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:31:06.69 ID:WQYQGSF40
>>634
確かに時代は変わったが、むしろ昔より厳しくなってる気がする。
子供がお使いで酒や煙草買えなくなったし、レジでは年齢確認ボタンが
あるご時世に子供が居酒屋行くのだけはオッケーになってるとか意味不明。
1/6って時点で少数派なんだから気づけばいいのにね
642名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:31:13.86 ID:KAKD/PMU0
>>634
いやー、昭和50年代も相当ひどかったぞ

俺が育った環境だけかもしらんがw
643名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:31:34.18 ID:R7ZWb+Px0
>>607
お前みたいに大人の都合を振りかざす奴ばっかだから
独身者が出産を躊躇うんだよな
電車のベビーカー論争と同じ。
お互いに配慮しあえばいいものをお互いに権利を主張しあうからギスギスする。
要はどっちも子供なんだよ
644名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:32:20.75 ID:mhTJfOQp0
>>630
わかった
君が正しい
645名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:32:23.50 ID:SHxyh2xf0
>>636
>ファミレスやファストフードではなく居酒屋へ行く理由

座敷があってガキが暴れやすい、
放置してても遊ばせやすい
ってのがあるから嫌われてるんだろ。

椅子席じゃあやりにくいしね。
646名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:34:56.93 ID:7zD7t/7R0
そもそも外食自体ほとんどしない
647名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:35:10.43 ID:Y9NOmg1/0
最近減ってきたとはいえ、それでもタバコを吸う人がいる率の高いところに
発達途中の子供を連れて行くとか、虐待としか思えん
648名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:35:36.53 ID:PCi/v/ge0
チェーンの居酒屋なんてほぼファミレス

一人前でなく家族で焼き鳥やつまみを取り分けて食べられて良いって事でしょ

焼肉とほぼ変わらん
649名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:36:03.65 ID:Bk7brkyw0
>>629
うちの娘がそんな風になっちゃったな
嫁がママ友達との飲み会に子供連れて行ってるうちにそうなってしまった
酔っ払い母さんサイテーになって今じゃ何があっても行かなくなった
俺は飲まないので知った事じゃないけど、子供からしたら酔った親は本当に嫌みたい
650名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:36:09.45 ID:Oac9Xoqj0
子供を連れてくのはよろしくないのは納得なんだが、
みんながイメージする居酒屋ってなんか変じゃないか?
同僚とかと行かない?
今って完全個室で禁煙の所とか多くない?
651名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:36:14.38 ID:iQ5Dm/sj0
>>634
随分ましになってきたと思うけど。
昭和の時代の子育てなんてむちゃくちゃだったろ。
殴る怒鳴る家を追い出す子供を一人にするとか、なんでもありって感じだった。
大体が否定の時代だったし。

この6組に1組みが時代の先進じゃなくて、取り残されてんじゃないかと思うが。
または居酒屋の方こそが変わった、か。
652名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:36:22.95 ID:mQIq3V8M0
友達の子連れと楽しそうに談笑しながら、
隣にいる自分の子供の顔のすぐ前に火のついたタバコをもってきてるバカ女いたけどね
653名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:36:29.00 ID:0tSn2wIQ0
>>623
んなクダ巻くほど飲みに走るわけじゃねーだろw
個室があったりメニューが豊富だったりで食事しやすいだけでさ
654名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:36:30.24 ID:u/IdTXI30
カフェなんかは未就学児お断りのとこが結構出来てるんだよね。
大人の空間が昔とは違うところになったんだろうね。
まぁ、こっち側が移動するしかないと。
655名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:37:04.65 ID:oeRV9Sei0
外食として居酒屋チェーンに行く家族連れは
家族連れの入りにく大人向けの居酒屋は避けるだろ
そういう家族向けが利用しやすい居酒屋が増えてるって話なのに
大人向けの居酒屋で夜遅くまで飲んでる子連れDQNの話をしたら
そりゃ話がかみ合うわけない
656名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:37:43.56 ID:Q4mTccXx0
スレ関係ないけど

二郎で麺おおめ野菜マシマシとかを親子三人で完食ってタブーなん?
657名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:38:26.72 ID:XRjTb0pXP
個人の喫茶店の子供入店拒否多いね
658名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:38:30.33 ID:Oac9Xoqj0
>>655
書いた後に思ったんだが、馬鹿は22時とか23時に平気で子供連れて行くんだろうなw
たまに夜中コンビニ行くと子供連れたバカ女いるもな
659名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:38:49.14 ID:RnFTNUeU0
>>656
次郎スレに行けば?ラーメン板にあるだろ?見てないけど
660名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:39:11.42 ID:g+IIGkOqO
>>631
まぁ、かぁちゃんがおまんま作りたくない日が
あるのもわかるから
まだいいとして飯屋で旨い酒や旨いもの喰ってる時にぐちぐち言うなと
661名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:39:32.76 ID:bxJvZ5RpO
まぁ、ファミレスっぽい居酒屋も有るからなあ
そういうところに行くって事だろ
662名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:39:59.97 ID:HT/tJ01V0
>>625
映像を見ずに書いてる人間が多すぎる。この場合は家族向けの個室がある
場合の話だし。キッズルームや子供向けメニューもある話。
爆発的に増えてるし、それが定着しつつあると店員も言ってる。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140226/k10015534991000.html
663名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:40:42.84 ID:4OsLAIse0
居酒屋のグルメ化が進んで、一般レストランや料理屋との境が無くなってるじゃん。
鍋専門とか、中華は勿論、インドやタイ料理の店もあるし、焼き肉屋も居酒屋なのかよく
わからない。
664名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:41:26.19 ID:Oac9Xoqj0
居酒屋じゃなくて和風ダイニングとかだったら叩かれてないんだろうな。
名前が違うだけで何も違わないが
665名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:41:57.16 ID:SHxyh2xf0
>>650
居酒屋は完全喫煙がデフォ、禁煙は例外だな、知ってる限り。


あと焼き肉屋と比べる人いるけど
焼き肉は性質上換気が整備されてるから
煙草の害は出にくい。
それにメインは食事で酒ではない。
666名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:42:30.76 ID:HHqwEuz40
>>1
>子どもを連れて外食する家族の6組に1組が居酒屋を利用している

はいはい、ステマ、ステマw
667名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:43:06.30 ID:EGttPhta0
>>643
大人の都合ってw
居酒屋は大人の都合で出来てる店だろが
別にファストフードやファミレス、通常のレストラン、
カフェでのマナーについての話じゃねえんだが?
お前が言ってるのは、こういう店での話だろう

わざわざ居酒屋に踏み込んで来る子連れの親こそが、子供なんだよ。
668名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:43:22.82 ID:oeRV9Sei0
>>665
外食に居酒屋を利用する家族の話だから
こっちもメインは食事であって酒じゃないよ
669名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:43:37.38 ID:31PU4z+20
子供連れて行くぐらいなら酒やめるかも・・・
なんかそれとこれとは違うんだよな
670名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:43:59.06 ID:ksv0tB8n0
まあ、酒の場につれてくっつーんだから
親もトラブル上等なんだろう

酒場で酔っ払いに怒鳴りつけられて
子供がーとか言い出さなけりゃ良いんじゃない?
俺が親なら絶対しないけど…
671名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:44:02.25 ID:Y5N54WfCO
>>587
どうやらそのようだな

じゃないと、必死で子連れを叩いてる奴も親の都合を正当化して子の食育を後回しにする奴も同じレベルの店を使う同じ層なのかね
672名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:44:16.59 ID:gK+JA+5V0
一番安くつく家族団欒って
デパ地下で惣菜買う+ディスカウントストアで酒を買う+家飲み
皿とか箸も、紙皿と割り箸ですべて捨てられるようにする

酔っ払ってもそのまま寝られるし、子供が走り回っても気にならないし
最強だと思うんだがな
673名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:44:34.41 ID:6eCn69tN0
自分の印象では「個室」うたってるチェーン居酒屋って、
出てくる内容に対して価格が高いのが多い。
肝心な「個室」も4人席程度じゃカーテンやら障子で仕切られてるだけだったりして。
674名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:44:48.29 ID:xoEq6Jb8P
うちの親は子供のいる時は酒は飲まない、明るいうちに帰宅して子供風呂入れて、夜8時には寝かせるってしてたけどな。
小学校高学年になって性教育の為、夜8時以降のドラマや映画も一緒に見るようになったけど。
子供と大人の時間や世界をきっちり分けてた。
675名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:44:53.12 ID:ia+dF6uY0
昭和の時代なら子供は21:00就寝だった。
「宿題やったか?歯、磨けよ!夜更かしするなよ!また来週ー!」
676名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:45:23.06 ID:Oac9Xoqj0
>>673
完全にしきられてる個室の所玉に行くが、確かに高い割に味はお察しだわ
677名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:46:57.34 ID:t+1x2Bsp0
まだ連れてったこと無いけど知人から居酒屋のチケットもらったし小3の娘も焼き鳥屋さんに行ってみたい言ってたので連れて行こうと思う。
焼き鳥食って唐揚げ食べてポテト食わせておこうかな。
夜遅くならないように夕方から行くかな
678名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:47:39.24 ID:6eCn69tN0
>>668
そりゃファミリー客側は居酒屋でも場末の飲み屋でも
「私たちのメインは食事」だろうけどさnw

その居酒屋側が「うちのメインは食事」ってスタンスだとしたら
それは「居酒屋」じゃないわな。
679名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:47:53.15 ID:bEGoydCn0
居酒屋の店員ってDQNの子供に対しても「はい!喜んで!」って言わなアカンの?
680名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:48:29.20 ID:0QGg+2Bc0
>>674
30年前の子供は親に隠れてこっそり深夜番組を見るのが流行ってた
681名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:48:53.37 ID:uJWiUZiz0
田舎の駐車場のあるとこだとたまに見るけど
22時くらいに見かけて背筋凍ったわ
はよ寝かせてやれや・・・
682名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:49:18.40 ID:oeRV9Sei0
>>671
外食として居酒屋で夕食を食べる家族が増えてきた
という話なのに
居酒屋で夜遅くまでプチ宴会をする家族が増えてきた
みたいに受け取ってるヤツが多いよね
あくまで晩飯だから子供が食い終わったら直ぐ帰るのに
683名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:49:23.58 ID:U3d5U6Jz0
中身がどうであれ居酒屋は子供がメシ食うとこじゃないと育てた方がいいと思うが
どんな場所でも子供OKに、という風潮は子供の判断力鈍りそう
684名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:50:19.38 ID:xoEq6Jb8P
>>680
親が仕事言ってる間に、土曜ワイドや火曜サスペンスや金曜ロードショー、日曜洋画劇場の再放送観てたけどなww
685名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:51:42.85 ID:oloXd3NNP
あぁうちもたまに使うわ居酒屋
ちなみに一歳くらいから
もちろん夜中なんてことはなく、空いてる17時くらいから行って18時とか19時には帰る
居酒屋もお子様ランチとか用意してるし個室だし場違いではないと思う
686名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:51:49.36 ID:b3ZJXUpy0
居酒屋チェーンでバイトが暖めただけの中国産の原材料で作った料理を家族で食べるってもの凄く格好悪いwww
居酒屋チェーンというのは金のない学生や安月給で小遣いの少ないサラリーマンが安酒飲んでストレスを吐き出す場所なのにww
687名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:51:51.45 ID:oeRV9Sei0
>>678
居酒屋のメインは食事だろ
どんだけメニュー開発に力を入れてると思ってんだよ
688名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:52:10.19 ID:ZiR6RAPh0
>>675
そのあと起きていてもGメンが暗すぎて、楽しくなかった。
689名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:52:12.84 ID:ma54CL0pO
>>680
親の文春とか新潮とかの雑誌のエッチなページを
ドキドキしながら隠れて見たりなwww

今みたいな刺激的な物がない時代だったからなw
690名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:52:20.75 ID:zVw/AYKs0
子供騒ぎまくってるのに放置して飲み食いしてるクソ親はさっさと店外に放り出せ
あとヤニ臭漂いまくってる居酒屋に乳飲み子を連れてくんな

何が家族の団らんの形が変わっただ、馬鹿が増えたと言え
691名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:53:12.33 ID:jCcZkCgZ0
居酒屋によっては、子供の遊び室(部屋)を用意してるよね。
実際に見たときはさすがに唖然とした。(俺の考えが時代遅れ?)
まぁ、そのときに一緒に行った同僚も嫁さんと子供連れてきてたし。
二次会もそのメンバーで顔見知りのスナックに行ったけど、
さすがに子連れでスナックまで行くのは問題だろ?って思った。
当時同僚は子供への影響とかどう考えていたのだろうか・・・。
確か子供は今小学高学年以上なってると思うけど、
さすがに今はスナックにまでは連れて行ってない、と勝手に思っているがはたして・・・。
692名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:53:52.04 ID:W3Z7TT+R0
「子連れで居酒屋」って見たことないんでようわからんのでぐぐってみた

http://r.gnavi.co.jp/3sn2sfag0000/
ファミリー居酒屋 とかち

>小さなお子様連れ、女子会、お食事だけでも気軽にご利用できます☆

>リーズナブルな値段と料理の種類の豊富さが魅力です♪

へえ・・店自体がこういう宣伝文句で客呼んでるのか・・・
693名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:53:58.59 ID:R7ZWb+Px0
>>667
居酒屋に限らずお店はお店のオーナーの都合で出来てるんですよ
客が勝手に自分以外の客を選別とか迷惑でしかないわな
確かに周囲はほぼ喫煙者、酔って絡んでくるかもしれない客がいるような居酒屋に子供を連れて行くのは
親の選択として見れば理想からは程遠いと思うよ?
だからといって店からすればお客様なんだから
同じ空間を共有する者として何も譲るところがないってのは”大人げない”と言わざるを得ない。
694名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:53:59.37 ID:uLaXHtWC0
>>685
それなら問題無いと思う

多くの否定的な意見は20時以後にもいる親子連れに対してだ
でもって、普通居酒屋というのはそういう時間がメインだからそこをイメージする
695名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:54:06.10 ID:671+/WJ10
>>687
そのさらに後はウィークエンダーがあって、いろいろトラウマになった。
696名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:54:12.80 ID:Oac9Xoqj0
>>691
子連れスナックはやばいなww
居酒屋なら言い訳もなんとかなるだろうがスナックwwwww
家でスナックでも食わせてろって話だ
697名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:55:05.32 ID:KAKD/PMU0
>>688
ばかもーん!そのあとの金田一耕介でさらにガクブルするのがツウだろうがw
698名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:55:25.15 ID:FuUJRhyb0
時代が変わったんだなとは思うね
でも夜の9時10時まで子連れで居酒屋で酒飲んでる家族は白い目で見るわ
子供の健康より自分の欲求を優先する阿呆だってね
699名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:55:29.81 ID:Y5N54WfCO
>>680
昔はお笑いでもおっぱい出てたしな 2時間サスペンスなんてどぎついセックスシーンが多かったしw 深夜なんてそりゃあもう
700名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:55:50.61 ID:bne1LnBI0
>>1
>子どもを連れて外食する家族の6組に1組が居酒屋を利用しているとする

今どき、子供連れで外食する家族なんて少数派だろ。
金が掛かるからどこにも出掛けない。だから、こういうステマを必死にしている。
わかり易いな。
701名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:56:02.54 ID:HT/tJ01V0
>>692
店がそういう客をターゲットにしてるんだから、当然そういう客は
増えてくるよな。
702名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:56:28.41 ID:6eCn69tN0
>>676
前、土間土間って行ったけど、そんな印象だったよ。

>>687
「居食屋」なんて変な名前付けてる店はそうだろうが、「居酒屋」は酒がメイン。
それこそあんたの「思い描く居酒屋が違う」ってのだよ。
703名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:56:37.45 ID:31PU4z+20
そういうものから開放されたくて行くのに
なぜ子供連れ。たぶん酒飲みじゃなくてやっぱご飯がてらなんだろうな
店もそういうの最近増えてるしいいんじゃん
やっぱ年々、行きつけがないとダメだなぁって感じてるよ
704名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:56:54.50 ID:yZNwTMvQ0
>>667
横からで悪いが
>>693が正論、客同士は店内では対等
だから店が子どもの入店をOKしてれば問題無い
それが不満なら「嫌なら行くな」「店を変えろ」って話だし
その方がスマートで大人の対応だ罠
705名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:57:01.10 ID:671+/WJ10
>>695
すまん、>>688にレスつもりがミスった。
706名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:57:16.05 ID:YzPwNQRC0
子連れママ会まで居酒屋でする事態
ひでえ
707名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:57:17.74 ID:6IoV+ItzO
>>682
外食として居酒屋で夕食を食べる家族が増えてきてるし
居酒屋で夜遅くまでプチ宴会をする家族増えてきてるって話だろ
708名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:57:42.75 ID:Q0zYIP+v0
馬鹿な大人なんてそこら中にいるけどな。
居酒屋にかぎらず電車だって酔っぱらいや愚痴言いまくりやシモネタ連発とかな。
709名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:58:00.83 ID:oeRV9Sei0
>>702
酒がメインの場所は「飲み屋」だろ
食べ物がショボイ、マズイ居酒屋なんて速攻で潰れる
710名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:58:14.78 ID:LuUHMrIk0
うちは酒を飲まないから居酒屋には家族で夕食をってことは一度もないけど
個室とかあるし、親もくつろげるならいいんじゃないの?と思う。
711名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:58:30.64 ID:uLaXHtWC0
まぁ居酒屋ではないが大人の宴会(寄り合い)に連れて行かれた時とか子供には苦痛でしかないよ
誤ってビールの誤飲とかしたらどーするのさ
というか、オレは幼少の頃にそれやっちまったらしい
確かに宴会場に居た記憶はあってもお開き〜帰宅するといった記憶ねーや

お酒も飲める場所とお酒を飲む場所は別だって考えて欲しい
712名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:58:31.83 ID:oloXd3NNP
>>694
てか親の自分たちが子供の生活に慣れちゃって21時にはみんなで眠くなっちゃうんだよなw

20時以降の宴会もさ。
まぁたまにはいんじゃねーのと思う
子供の時そういいワクワク感みたいのあったもんなー
夜なのにお友達もいて、お母さんたちは楽しそうに飲んでて、っていう
713名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:58:34.47 ID:0tSn2wIQ0
>>678
「料理屋」「割烹」「ダイニング」とかにしろって話?
714名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:58:58.71 ID:bne1LnBI0
てか、
これからも会社員(正社員は絶滅危惧種)、学生、若者の利用が
見込めないから、家族にターゲットを拡げて商売続けたいって話だな。
家族連れなら金を使わない若者よりは金使うだろうという・・・。
715名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:59:20.63 ID:31PU4z+20
おっさんとかあんまいないんだよな〜
あの手のひとたちも大衆店は卒業してったのだろうか
716名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:00:40.53 ID:oeRV9Sei0
>>707
>>1のどこに
>居酒屋で夜遅くまでプチ宴会をする家族増えてきてるって話
があるんだ?
717名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:00:48.64 ID:Y5N54WfCO
ちょっとどうしよう

この時間から居酒屋行きたくなってきた
718名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:01:03.37 ID:6eCn69tN0
>>709
なんで飲酒がメインだと料理はしょぼいってなるのよw
塩で日本酒飲むくらいの人なら別だけど、良いアテがあってこその酒でしょ。
客側都合の「メイン」と店側の「メイン」を混同して正当化しようとしたしなんか滅茶苦茶だね。
719名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:01:51.00 ID:eLkQC6uh0
結局店側が家族連れをターゲットにしてるってことだから酒飲みがいくら文句言ってもしょうがないな
720名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:01:56.04 ID:mRQCwd4nP
>>1
夜中に子供をドンキに連れまわすDQNだろ
721名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:02:17.73 ID:bne1LnBI0
ところで、奴隷働きをさせられていると噂になる
居酒屋の従業員って、他の居酒屋で飲み会やったりするのかな?
「お疲れ〜」とかって。

ナイな、きっと。
722名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:02:32.02 ID:pTCGtAtri
場違いなアホがミンスの支持率ぐらいいるって話だろ?
723名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:02:45.31 ID:H/Q2hyRs0
>>717
お前の代わりに上野で飲んだくれてやるよw
724名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:02:58.21 ID:oeRV9Sei0
>>718
「アテ」は食事じゃないだろ
お前は居酒屋に行く前に他所で食事を済ましてから行くのか?
725名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:03:17.86 ID:Oac9Xoqj0
>>720
それだなw
良識ある子連れは居酒屋なんて飯にしか利用しないだろうが
            ドンキでよく見る層は夜中でも子供連れまわしそう
726名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:03:20.32 ID:lqQZjdCwO
>>45
>>331
>>333
>>334

JOY祭りのレスがあって何となくホッとしてる自分
727名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:03:37.54 ID:2CO2W0BG0
居酒屋って照明も暗めだし、タバコくさいし、子供には味が濃い気がするけど、
そうじゃないお店もあるってことなのね
>>672
わかる それいいよね 
居酒屋より割安だし、味も美味しいし 
728名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:04:08.70 ID:6IoV+ItzO
>>716
おまえ>>1しか読んでないの?
729名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:04:29.16 ID:qFaufbBX0
桜井誠 ‏@Doronpa01 · 3時間  ★在日特権を許さない市民の会

昨日の生放送でも呼び掛けましたが、

神奈川県知事黒岩が進める「何が何でも朝鮮学校に公金投入」政策に断固反対の意思を伝えるキャンペーンに
3日間で千筆を超えるご署名を賜りました。
さらなるご署名を願い、これから神奈川県との行政交渉に入ります。

https://twitter.com/Doronpa01
730名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:05:13.20 ID:oeRV9Sei0
>>728
じゃプチ宴会する家族が増えてるソース出せや
731名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:05:41.14 ID:6eCn69tN0
>>713
なんでもいいけど
客側が「ここは酒も置いてるけど「飲む」店じゃないな」と思うようなもんが良いだろうね。
例えばラーメン屋にもビールくらいあるけど、
ビールとシナチクで1時間も粘ってたら「場違い」でしょ。
732名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:05:59.36 ID:mSexeNKaO
よく地元で利用してる。
三匹のおっさんじゃないが、常連の方に息子がたまに怒られたりする事があるんだか若い親の身としてはいい勉強になったりする。

ただその後息子に色々食わすのはやめてほしい。 贅沢舌になってかなわん。
733名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:06:27.87 ID:bhfjTQ3s0
深夜に黒いワンボックスにのって、だぼだぼのジャージをはき、襟足の長い子供を連れて居酒屋へ

こんなイメージ。夕方に個室とかは許してやれ。
734名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:06:33.43 ID:+Heh2kyV0
非常に迷惑だな。何のためにファミレスがあると思っているんだ。
735名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:06:36.61 ID:IUwIVyXX0
>>1
夜遅くなければ別に問題ないって話だろ。あと飲酒運転しないことくらいか。

外で金使ってもらう方が経済の活性化につながるし。
736名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:06:36.89 ID:LuUHMrIk0
居酒屋自体も家族連れにターゲットを移し始めてるってことは
そちらのがお金を落としてくれるんだろうな。
居酒屋チェーン店って、二次会で人数多い時ぐらいしか行かないイメージ。
料理もほとんど頼まないし、お酒もそれほど頼まない。あれって儲かるのかね?
737名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:06:44.45 ID:FXycmmpr0
1. 子どもが来るのを想定していない店に子どもを連れてきて、
 夜遅くまで呑んでいるDQN家族(多くの場合2家族以上でいる)

2. 子どもの遊び場とかがあったり個室のある居酒屋で夕食を食べて
 ついでにちょっと呑んで帰る家族

これを同じスレで同時に語っているからなぁ
738名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:08:02.31 ID:iCuEtQoG0
車で出かけないでもいいならそれもいいけど
田舎はムリ
代行呼んでまでしたいことじゃないし
739名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:08:03.64 ID:6eCn69tN0
>>724
今度は「料理」と「食事」を混同してるのか?w
740名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:08:05.60 ID:/MWinoj00
家に寄って飲み会とか個室ならいいがそれ以外は
知らない他人の酔っ払いが隣にいる場所にガキ放置で親は安心して飲めるのかと不思議だ
ファミレスではダメなのか?親が飲みたいというワガママでガキを連れ回してるだけじゃないか?
741名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:08:12.24 ID:RnFTNUeU0
経営者が子連れを歓迎してる店は、それがイヤなら客が離れるしかない。

いろんなクラスの人間がいて社会が形成されてて、その適正なクラスが使う分には
まぁお察し、でいいじゃないかと思う。自分は離れる側だけどw

子供は「ぼく、ときどきお母さんと一緒に個室のレストランに食べに行くんだよ♪」って思ってるんだろうなw
742名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:09:30.08 ID:fgXemg800
なんでファミレスに行かないで居酒屋なんだろうね?
743名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:09:45.38 ID:oeRV9Sei0
>>739
最初っから「食事」の話をしてるのに「料理と食事は違う」とか言い出してけむに巻くつもり?
で、お前は居酒屋に行く前に他所で料理を食べてから行くんですか?
744名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:09:46.77 ID:HT/tJ01V0
>>737
この話は2の方の話なんだけどな。映像も見ない奴が多すぎて話が混同してる。
745名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:09:58.38 ID:6IoV+ItzO
>>730
そんなもんの統計集めたいなら自分でやったらいいと思うよ
746名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:10:31.63 ID:b4Qb1uXV0
友達がやってる居酒屋にたまに連れて行くなぁ
747名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:10:57.62 ID:e8FOYX9B0
居酒屋って煙草臭くないのかな
最近は禁煙の居酒屋があんの?
748名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:11:18.97 ID:Hd2hAHeH0
日本の将来も安泰だね
もう思い残すことはない
749名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:11:31.66 ID:7uymczKM0
大衆居酒屋だと、ファミレスなんかより美味しいし安いからな。
750名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:11:34.52 ID:hJYIomQE0
ID:6eCn69tN0
あんま人にイチャモンばっか付けてると歪んじゃうぞ
751名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:11:47.87 ID:sxpJLeKN0
>>10
まーた関東に掛かった時だけ大騒ぎか
752名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:12:04.43 ID:iZslL7ZE0
俺はわが子を居酒屋に連れて行くくらいなら
少し高めの割烹や寿司屋にでも連れて行って
作法も教えながら食事を楽しむ方を選ぶけどな
753名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:12:06.42 ID:gOL6RiTj0
>>617みたいな間抜けなレスが、まだ続いててかw

まず、ソースを確認しろ。
子連れに来て欲しいのは、居酒屋。
754名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:12:34.20 ID:9JYiOgTS0
居酒屋に子供連れてくるようなクズは虐待で逮捕しろよ
755名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:13:01.64 ID:6eCn69tN0
>>743
>最初っから「食事」の話をしてるのに
>>709で「食べ物」の話になってるじゃんw

>お前は居酒屋に行く前に他所で料理を食べてから
756名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:13:30.40 ID:mcrcYdCh0
確かに欧米じゃそういうのあんまり見ねーな
昼間のカフェなんかでも大人しかいないイメージ
ファストフードなんかだとまた違うんだろうけど
757名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:13:39.69 ID:m/nxC0ut0
何が嫌かって、酒が入った親は子供なんざ碌に見ちゃいないってこと
他人の子がどうなろうと知ったこっちゃないが、周囲に迷惑かけない様に個室限定にしろ
758名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:13:44.01 ID:OZnyM9J70
>>742
和食ファミレスが少ないし、
メニューの種類があるのと、
店の方も呼び込んでるから。
759名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:13:52.49 ID:zFRGV62n0
ファミレスの数が減ってるからなあ、うちの近所の駅前には全然無いし
車の無い家は増えてるようだし
近場で安くて料理の種類が多い店として選ばれてしまうだけなんだろう
760名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:13:59.91 ID:Q0zYIP+v0
>>747

そういえば飲み会でもタバコ吸うやつ1人もいないな。
761名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:14:09.05 ID:DNCJPgAwP
チェーン店なら我慢できるが個人経営の店だと狭いから餓鬼が近くまで来てウザい。その後足は遠ざく
762名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:14:48.22 ID:671+/WJ10
>>730
6組に1組の家族連れがどれだけ分別をつけているというのか。
それこそ、ソースだせやあ、の話だわな。
むしろ、数の少なさからお察ししないといけない親なんじゃないのか。

子供に顔を近づけて話を聞いてやったり、食べ物を分けてやる姿は
ほとんど見んよ、そういう子供連れ。
息抜きと言いながら放置してる。

寿司屋もそう。
2歳前後の子を連れてくるバカは面倒を見ていない。
子供が愚図ればうるさいと叱りあやそうともしない。
自分が食べて旦那の機嫌取りや自分の愚痴に必死。
763名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:15:28.04 ID:6eCn69tN0
途中で送っちゃった

>>743>>724
>お前は居酒屋に行く前に他所で食事を済ましてから
>お前は居酒屋に行く前に他所で料理を食べてから

聞きたいのはどっちよ?w
自分は居酒屋行く前は空腹で、
飲んだ後に〆の食事が欲しければ居酒屋出て
スーパーかコンビニでご飯もの買って家で食べるわ。
764名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:15:43.51 ID:3VTUUTYD0
DQNをターゲットにした居酒屋のステマだろ?
765名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:15:58.55 ID:oeRV9Sei0
>>755
お前が「料理」って言い出したから付き合ってやってるんだろうがw
で、お前は居酒屋に行く前に「食事」もしくは「料理」を他所で済ませるんですか?
766名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:16:26.14 ID:jbypkS6a0
飲む場所に子供を連れてくるのはたいていバカ親
767名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:17:16.61 ID:e8FOYX9B0
>>1の動画見てみたけど、これ団欒がどうとかじゃなく、
「親がゆっくり酒飲むために、その間子供を遊ばせたり安心して放置できる」
その状態の話をしてるんじゃん。

なんだかなー。
768名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:17:34.26 ID:NQ8tcuBc0
ファミレスでも酒を飲めば、
酒の場だわな。

それに、ファミレスに集うガキの
ガラが悪い。

教育上良く無い。
769名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:17:39.01 ID:zFRGV62n0
>>766 まあそこは免れないよな。中学生くらいになったら持っておいてほしい常識だわ。
770名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:17:45.01 ID:DrN7g6O0P
居酒屋で一家団欒て
言葉遊びもいい加減にしろや
771名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:18:08.72 ID:oeRV9Sei0
>>763
そもそも居酒屋に行く必要ねーじゃんw
772名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:18:37.47 ID:Oac9Xoqj0
スレチであれだが、知り合いがパチンコ屋で働いてるんだが、
毎日子供をパチンコ店併設の託児所に預けて回転からパチンコ打ってる主婦が
いるんだってよ。
773名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:20:31.81 ID:6eCn69tN0
>>765
とりあえず>>687
「居酒屋のメインは「ご飯もの」」って思い込み、改まった?
「食事」はそういう意味で使ってるんでしょお前?

で居酒屋の話をしていて「食べ物」と言ったら酒の肴も含み
全ての「料理」が対象になるのは当然じゃん。

>>771
だから「居酒屋」には酒飲みに行ってるんだよ…
774名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:20:59.14 ID:e8FOYX9B0
>>772
このNHKの動画も後半映っているのは「ママ友が集まって酒飲んでるところ」。
子供はすみっこでおもちゃで遊ばせてる。
パチ親と同じことしてるんだよ。
775名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:21:32.31 ID:zFRGV62n0
>>772 病気だよね。
三十代とおぼしき息子二人を連れて三人で毎日開店から打ってるオバサンもいるようだよ。
776名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:21:55.17 ID:5aNikMY90
臭いやろ
777名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:22:16.33 ID:y0Z+0X7c0
前に23時位に子連れで来て入店断られてファビョってる親子を見た事がある
778名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:22:16.67 ID:oeRV9Sei0
>>773
食事→料理ときて、今度は「ご飯もの」ですか?
その次は「炭水化物」か?
もう付き合ってらんねーよ
779名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:22:49.58 ID:NmMMKxEkO
>>766
その通り
780名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:23:21.58 ID:U3d5U6Jz0
>>772
居酒屋をファミレス代わりにしてるのは、そういう層が多そう
安くて広いからと幼児連れなのに旅先でラブホ泊まるとかも
781名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:24:03.43 ID:K/VwEUYp0
別に居酒屋に連れていっても構わんよ
ただ常に意識は向けておけ
周りで酒飲んでる奴がみんな無害だと思うな
782名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:24:05.05 ID:Oac9Xoqj0
>>774
>>775
色んな意味で終わってるよな。
そういう社会不適合社をそう言う施設に留めておけるって言う利点もあるかなw
783名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:24:42.98 ID:6eCn69tN0
>>778
じゃ最後に改めて聞くけど
「居酒屋のメインは食事だろ 」の「食事」って
具体的にどういうもんをイメージして書いたの?
784名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:24:55.42 ID:A0KbXn3h0
>>772
車に残して殺すよりかなり偉いわ
785名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:26:00.03 ID:oeRV9Sei0
>>783
酒以外のメニュー並びにそれを食べる行為
786名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:26:01.12 ID:vhdBHuej0
半分オフィス街みたいな所に住んでて
夕食は外食なので居酒屋良く行くけど
最近、土曜は家族連れ多くなってきたな
平日はサラリーマン、休日はガキが五月蠅いんだよ
こういう大人の場所に子供は連れてほしくないね
787名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:26:15.97 ID:Oac9Xoqj0
>>784
まぁそれに比べればましだが、予備軍な気がするし、
子供よりパチンコ優先するくらいなら生むんじゃねえよと言いたい
788名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:26:22.87 ID:rLdfcz6o0
底辺には底辺なりの行動様式って物が有るからね。
一家が幸せならそれで良い。
789名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:26:29.45 ID:C+8ZVAE50
ガキを和民に連れて行くアホ親は漏れなくDQN
790名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:26:30.44 ID:yPcqB6vG0
まあ生活レベルと知能の低い馬鹿は子供の前で平気でタバコすうし、
子供に酒飲ましてる馬鹿親も見た。
底辺の連中はしょうがない。子供もキラキラネームで
将来中退のフリーターかニートか水商売って先が見える。
791名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:27:03.07 ID:FXycmmpr0
>>781
だから、この手の新しい形態の居酒屋ができたよって記事だろ
792名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:27:03.44 ID:QyOy8qU20
う〜ん。居酒屋とチェーン店では違うのかもしれないが。

・車で行っている。
・分煙を気にしないでいる。
・子供抜きで親だけ団欒で家族団らん?

というイメージが浮かんだ。
793名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:28:01.62 ID:HT/tJ01V0
>>788
あんたはエライ。そういうことが分からないバカが多すぎる。
794名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:28:12.37 ID:A0KbXn3h0
まあ宣伝だよ
795名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:28:47.62 ID:ywVGtjsB0
うちがそうだったけど例に漏れずDQN家庭だったぞ
あと子供が飲酒に対する抵抗が小さくなるから
子供にとってマイナスに作用することだらけ
796名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:29:27.16 ID:6eCn69tN0
>>785
「食事」とは、「三食」「朝昼晩の食事」という使い方からも分かるように、
習慣的な飲食を指します。

なんにしろ「居酒屋」におけるメインが
「酒ではなく、食べ物だ」って主張からしておかしいわお前。
あともう付き合ってくれないでいいから。
797名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:31:00.76 ID:oeRV9Sei0
>>796
だから晩の食事になるだろ?
晩飯時に居酒屋で夕食を食べることはできないんですか?
お前、言葉遊びするには頭悪すぎるよ

店の前にメニューや今日のおすすめを出してる居酒屋とかあるが
酒のメニューを出してる居酒屋なんて見たことない
居酒屋のメインは食事だよ
798名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:31:27.51 ID:4v2aAqwW0
アル中一家なんてそんなもんだろ
799名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:31:34.40 ID:a2B9sIM90
>>777
ふぁびょったのは親だけだよな?
子供もだったら衝撃的すぎる


個人的には分煙きっちりしてて19時までに退店とかならまあありかな
キッズスペース完備って看板に大きく書いてある居酒屋があるのが何とも言えない気持ち
800名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:31:40.21 ID:zlehAi/l0
常態化するのはどうかと思うが
時間帯と場所さえ選べば構わんだろ
801名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:31:42.05 ID:w+EcMflf0
節子、それ団らんちゃう虐待や
802名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:32:29.20 ID:RnFTNUeU0
>>793
子連れ利用者側(2chレス)も「底辺じゃありませんフジコフジコ!」って自分の立場が分かってないやつも多すぎw
803名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:32:31.26 ID:AmUEEvN10
ステマか
804名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:32:32.24 ID:HT/tJ01V0
>>796
メインは食べ物(つまみ)だろ。酒だけなら家で飲めば良い。
805名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:32:37.90 ID:6IoV+ItzO
居酒屋って銘打ってる以上、滑り台があろうがおもちゃがあろうが連れて行くのはおかしいと思うんだが
生肉子供に食わすのと変わらんだろ
806名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:33:10.20 ID:RJVBEq7DO
居酒屋って、味が濃い食べ物しかないような気がするけど

まぁ、居酒屋に子連れで来るのは馬鹿だなと思うけど、親が良ければいいのかな
807名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:33:11.18 ID:ia+dF6uY0
子供ってさ、サイズが小さいだけではなくて
大人とは別の生き物だろ?だから病院も小児科を設けてるんだろ?
で、昔も今も子供のバイオリズムとかは昔と変わってないだろ?
7:00には起きて21:00には就寝するのがベストだと思うけどな。
まあ、親、大人の雇用情勢とか無理にマイホームを買ったりで
父親も揃った夕食が困難に成ってるんだろう。
808名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:33:30.97 ID:7UVj6Wkb0
普通のメシ屋との違いって、そんなにあるか?

周りの客層がちょっと違うぐらいだろ。
809名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:33:42.48 ID:6/wsmVWO0
子連れでフリーメーソン居酒屋に入会する在日韓国人蛾ふぇてるってことか
ソ連崩壊後20数年、親に連れられて日本に入植移民した韓国北朝鮮軍団が
家庭持ちになって子をフリーメーソンジュニア倶楽部に入れるようになったんですね
まあロッジによって子供の親子会員の入会年は違うだろうけど
810名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:34:11.39 ID:Oac9Xoqj0
>>809
お、、、おう
811名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:34:35.74 ID:7pDdqzsn0
行き帰りの手段まで取材してくれw
812名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:34:59.99 ID:lIia+HGs0
そーかね
田舎は昔から飲み会に子供連れてきてたよ
813名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:35:02.84 ID:0M/5nZyf0
温泉街の観光地のホテルに夜遅くついてしょうがなく居酒屋に入ったことはあったなー
814名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:36:14.71 ID:6eCn69tN0
>>804
食事だけなら家ですればいいじゃん?w

居酒屋行くのは、個人では買い集められない多種多様な酒があるから。
まあ田舎の人みたいだし、ちゃんと酒を揃えてる居酒屋が回りに無いのなら
わからなくっても仕方ない。
815名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:37:17.68 ID:lIia+HGs0
ていうか冠婚葬祭で皆で料理屋で宴会する時とか子供いっぱいいるじゃん
816名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:37:36.38 ID:n38EbVIrO
下戸の俺には居酒屋に行くって発想自体ないから、よくわからんな




もっとも、女房子供も居ないわけだが
817名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:38:07.36 ID:RnFTNUeU0
>>812
それはお屋敷(広い家)に親族やら、地元に根ざした会社のみんなが集まって食べる宴会じゃね?
818名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:39:31.01 ID:lIia+HGs0
子供がいない人が増えてるから飲み会に子供がいるのを変だと思うんだろうね
親が飲んでるときは子供も楽しいものだよ
819名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:40:00.85 ID:HT/tJ01V0
>>814
あんた老人?俺はインターネットで全国から地酒を買ってるよ。酒はそれで済むが、
食べ物(つまみ)は少しずつ、多品種を食べたいからな。そういう店を選んで行ってる。
820名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:40:49.47 ID:xu1vkjkA0
普段からご飯、味噌汁、おかずという定食型の食事をする家庭が減ってるんだろうな
821名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:42:05.28 ID:lIia+HGs0
>>817
そういう場合もあるし、家で大人が飲んでるときも子供いるじゃん
それが外になっただけ
酒を飲ませないのは当然として、別に酒の場自体から隔離しなくてもいいでしょ
822名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:42:25.87 ID:0Jbt0sdF0
ふだん子供嫌いでこのクソガキとかいってる奴らが
こういう話題で「夜まで連れまわして子供かわいそう」とか
どんだけダブスタなんだww
そもそも子供嫌いならよそのガキがどうなろうが知ったこっちゃねーだろうにw
823名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:43:18.63 ID:6eCn69tN0
>>819
酒は少しずつ、多品種を飲みたいからね。
老人でもないしアル中並みに飲む訳でもないんで
開栓した日本酒を何本も並べといたら悪くなるでしょ。
824名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:44:50.68 ID:RLcmMoOe0
馬鹿な親が増えたってだけの話だな
825名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:44:50.71 ID:lIia+HGs0
>>820
ワタミには昔から定食あるよw
独身時代ご飯食べにだけ行ってた
826名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:44:57.16 ID:FXycmmpr0
>>797
> 酒のメニューを出してる居酒屋なんて見たことない

これは、あると思うぞ
俺は呑まんから興味ないけど
いろんな日本酒がならんでいて表のメニューにも ○○入荷しました って書いてある
そんな店は見たことがある

独り暮らしの時は、居酒屋で飯食って帰ることが多かったなぁ
827名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:45:54.80 ID:oeRV9Sei0
これから居酒屋での外食はもっとポピュラーになるだろ
なにより子供が一度に複数の好物を食べられるのは
食事のメニューが豊富な居酒屋ならでは
イカの刺身につくねにタン塩にグラタンとか家やファミレスじゃ無理
828名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:46:33.73 ID:RnFTNUeU0
>>824
昔から馬鹿はいた
居酒屋がターゲットを馬鹿親「子」に広げたって話
829名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:47:28.16 ID:xu1vkjkA0
>>825
あるだろうけど子連れが定食頼んでるイメージがない
830名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:48:05.46 ID:DAHCZk7G0
15年以上前だけど居酒屋でバイトしたときには
ガキ野放しにしてるバカ親には腹立ったは
今のが確実にバカアホ家族増えてるはず
831名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:48:18.77 ID:HT/tJ01V0
>>823
おかしいことを言うなあ。720mlの奴を買えば3日くらいでなくなるでしょう。
毎日多品種をチョビチョビ飲む奴なんて聞いたことがないわ。
お前みたいな特殊な奴の話を他人に押し付けるな。
酒がうまいから店を選ぶなんて奴聞いたことがないわ。普通の人間は
食べ物(つまみ)がうまいから店を選ぶんだろう。
832名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:48:21.97 ID:ixftFu/YO
吉野家もすげー多いぞ

吉野家コピペみたいになってる
833名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:49:09.35 ID:lIia+HGs0
>>829
別に毎日毎食じゃないだろうから
834名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:49:45.02 ID:a2B9sIM90
お子さまランチがある店は子供連れokって指標はどうよ
835名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:50:31.55 ID:YoxK2u360
>>797
かなりあるぞ。てゆかないほうがおかしい。大手でも個人でもだいたい数種類〜数十種類の酒や焼酎、ビール、ワインの銘柄はある。関西じゃ普通だがな。あんたどこの田舎?
836名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:50:50.43 ID:oG2WWQHZ0
あまり呑まない客は歓迎されないだろうな
837名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:51:20.68 ID:9WZ8LpUw0
これ今日の朝のニュースでやっておったな。
NHKは居酒屋の子供連れを宣伝しているようだなw。
欧州では基本外食はやらん。
家庭での団欒を重視しとる。
小さな居酒屋経営はどちらかというと在日が多いで。
韓国でヨナミクスがはやっとるとか報道したりしてなんで韓国寄りなんだw?
838名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:51:29.09 ID:OZnyM9J70
>>821
各家庭の教育方針はあるだろうが、
幼児児童、未成年は、須く酒席から隔離されるべきだと思う。
百害あって一利なし。

団欒なら、家庭で。
たまの冠婚葬祭は除く。
839名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:51:52.30 ID:lIia+HGs0
善意のつもりで言ってるんだろうけど、
何も知らないやつが知ったような口出しても見当違いにしかならないな
840名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:52:06.72 ID:6eCn69tN0
>>831
>720mlの奴を買えば3日くらいでなくなる
あのさ、お前は日本酒だけ飲んでるのかもしれないが、こっちはそれだけじゃないのよ。
ビール飲みたい日もあるしワインの日もあるの。
で、「酒さえあえればあとは塩で」って程の酒好きでもないから
酒と肴のバランスが良い店を選ぶわけ。
そこで「酒はどうでもいいけど食べ物で選ぶ」なんてことはしない。
841名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:52:21.94 ID:IUwIVyXX0
>>823
お前の個人的嗜好なんてどうでもいいわw
それを基準に他人の行動に口出しするな
842名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:52:32.98 ID:m/V4ilOnO
酒飲ませないなら別に良いんじゃね?
そして、90年代には八割あった高校生の飲酒経験は、今五割を切っている状態だし
最近の親は優秀なのかもな
843名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:53:14.70 ID:rpKevoYo0
最近のファミリー居酒屋とかなら別に問題ないだろ
何を騒いでるんだか
844名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:53:21.07 ID:fBL9CEfgP
俺の友達は居酒屋にガキがいると基地外のフリして怒鳴り散らしてるぞw
しつこくやるし親の席までいくからすぐ静かになるって
845名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:54:06.27 ID:Rum2OLQO0
個室で畳や掘りごたつ形式だと子供連れにはファミレスよりも楽なのかな
846名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:54:19.92 ID:0OAEcMAP0
>>842
子供が賢いんだろ
大酒飲みなんてバカしかいない
847名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:54:31.24 ID:6eCn69tN0
>>841
レス番間違えてんじゃないの?w
他人の行動に口出しし始めたのは>>804なの。
848名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:54:31.95 ID:KkY5WYI20
下手したら未成年?っていうグループの横に
家族団体がついたときの未成年?のお葬式感w
しかも子供を席の間に置くもんだから見るに耐えなかったわ
849名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:54:55.24 ID:FXycmmpr0
>>838
そうかなぁ?
常習化しているのは問題だけど、たまにならいいんじゃないか?

幼い時に親父に連れて行ってもらった焼き鳥屋のコト、今でも覚えているぞ
なんで、兄弟の中で俺だけだったのか、ほかの家族は?とか
そんなことは全く覚えていないけど、2人で行ったことは覚えている
いい思い出だと思っているけどなぁ
850名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:55:16.15 ID:lIia+HGs0
>>838
どこでそう思うようになったのかわからんけど、
その潔癖さが子供には一番良くないんだよ

具体的に子供にとって何が良くないと思うのかね
子供嫌いの大人のわがままを、子供のためと言い換えてるだけ
851名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:55:49.18 ID:HT/tJ01V0
>>840
まあ、いいわ、人それぞれだからな。俺は腹が減ったからメシ食いに行くわ。
852名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:56:06.28 ID:Q6VyeAg5P
>>844
キチガイの振りではなくキチガイだから
自分では気づかないだけでお前らはキチガイ
853名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:56:40.03 ID:VUnGuyJb0
大衆居酒屋で酒に期待する奴なんているかな
普通のビールとか焼酎があれば充分でしょ
854名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:57:31.42 ID:6eCn69tN0
>>851
じゃ私も。
855名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:57:35.56 ID:6lXBw9M00
>>1
県別統計とったら沖縄がダントツで一位だよ
856名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:58:05.31 ID:IUwIVyXX0
>>847
お前が居酒屋は酒を飲むところだという前提に居酒屋の客を限定しようとしているから
そんなのは店側と客が決めることであってお前が決めることじゃないって言ってんだよ。

わかったか?
857名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:58:08.11 ID:YoxK2u360
>>837
そんなすぐばれる嘘をつくな。
858名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:58:10.39 ID:Z83Cx7QE0
>>844
なんか親が馬鹿なのか客が馬鹿なのかわからんな。
859名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:58:34.41 ID:zQ0pOKpe0
大人の為の場所がどんどん減っていくね
昔はお互いに住み分けしてたもんだけど
最近じゃライブハウスに幼児連れまでいる始末
860名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:58:36.88 ID:zK/cDao80
隣の席に家族連れが居て、俺の真横にちっさい子供来て・・・
おれタバコ我慢してたら、親がすぱすぱで子供むせてるの見てかわいそうになった
861名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:59:18.85 ID:a2B9sIM90
>>843
ファミリー居酒屋っていうのか、何かすごいな
ファミリーパチンコ屋とかファミリー競馬場とかもできるかな
862名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:59:43.49 ID:zVm5U2On0
タバコ吸うやつは死刑
863名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:59:52.47 ID:lIia+HGs0
なぜ子供をきれいきれいな場所に隔離しようとするかね
それで子供が楽しいとでも思ってるんかな
864名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:00:00.55 ID:OZnyM9J70
>>842
と、言うか。
二極化の傾向。
飲酒の習慣は、容易に解消されないので、
業界の金づるだったが。

今の子たちは、最初から飲まない。
飲むのは、やはり、もともと身近な環境で抵抗感がない子たちかな。
大学の新歓コンパで強制も無くなったし。
居酒屋より、酒販業界の方がヤバいし。
865名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:00:06.33 ID:RnFTNUeU0
利用者も見栄張らないで「底辺が歓迎されてるところに底辺が行くだけ!お前らが去れ!」ってレスがあってもいいのに。
あれやこれや「今時普通」「時間帯の気を遣ってる」「個室だから」とかの見栄張りバトルしなくていいのに
866名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:00:15.56 ID:0Jbt0sdF0
>>850
>子供嫌いの大人のわがままを、子供のためと言い換えてるだけ

言い表現だね。深夜まで子連れバカ騒ぎの親は論外だが、たまにファミリーで食事とちょい飲み程度を
目くじらたてて否定するほうも大概引くなw
867名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:00:55.13 ID:m/V4ilOnO
>>846
かもしれんな。大体90年代の中高生だと統計的に見ても
酒たま〜まれに飲む→普通
酒全く飲まない→陰キャラ
だったんだが
今は、全く飲まないのが多数派になってるしな
868名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:01:14.37 ID:VUnGuyJb0
居酒屋という言葉に過剰反応してる奴がいるね
蕎麦屋でもお好み焼き屋でも寿司屋でも酒飲むよ
子連れでもおかしくないし
869名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:01:35.16 ID:fgXemg800
自分もそうだけど、居酒屋は大人の空間と考える人達は
子供が出入りするような居酒屋には行かなくなるよね?
で、結局子供を招き入れた事で居酒屋の得になってるのかしらね?
870名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:01:44.61 ID:vek1BqpKO
居酒屋は大人の場所だろうよ…場違いって意味わからんのかバカ親は
楽しく飲んでるのにガキの姿なんぞ見たくないしギャーピーも聞きたくない
隣の席なんかになったら最悪(席変えてもらうけど)
居酒屋はガキ禁止店とOK店をしっかり区別するべき
871名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:01:49.37 ID:jJjAdTt/0
2ちゃんって酒とかタバコに異常に厳しいよね
キャバとかクラブでドンペリキープしたこともないような
人生経験浅いオタクとかネトウヨが多そうw
872名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:02:32.05 ID:j799H6n60
3歳児くらいの子が店内を走り回るだけならまだしも、戸を開けて車通りの激しい道路へ出る
親は見てない
873名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:02:56.98 ID:FXycmmpr0
>>871
> ドンペリキープ
凄いことするなぁ
874名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:03:30.81 ID:/izYLAWxO
>>844
居酒屋子供の親はたまに地雷があるから怖いよ
ビール瓶で殴る親もいるくらいだし離れて見ているのが吉
子供を守る為とバーサーカーが襲ってくるんだぜ
875名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:03:57.35 ID:m/V4ilOnO
>>868
焼き肉屋追加で。
876名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:04:21.43 ID:U7ExcE2K0
>>870
>居酒屋は大人の場所だろうよ…

学生がコンパや忘年会やってる店は居酒屋じゃないわけだな
877名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:04:58.02 ID:0Jbt0sdF0
>>871
コピペにマジレスもなんだが、ドンペリをキープした時点で
それはもうドンペリではないww
878名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:06:13.41 ID:gys8ux830
>>871
人生経験ウンヌンにドンペリキープを引き合いに出すあたり、田舎根性たくましいっすねw
879名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:07:21.02 ID:WPNYSyGJO
>>871
炭酸酒をキープとかたまげるなあ
880名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:07:30.07 ID:m/V4ilOnO
>>876
定義の問題よな
居酒屋=酒を飲む前提の店
なのか
居酒屋=気楽に食事と酒が楽しめる店
なのか。
店次第だと思うがな
881名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:07:32.02 ID:fBL9CEfgP
>>874
そいつスキンヘッドで人相悪いしレスリングやってる巨漢だから文句言われるはずないw
周りもガキに迷惑してるから感謝の眼差しすらあるって言ってた
882名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:08:08.00 ID:0wdHpIYl0
たばこも居酒屋も酒も二十歳からなのっ!
883名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:08:27.47 ID:Oac9Xoqj0
>>875
たしかにそうだな。これが駄目なら焼き肉屋も行けないな
884名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:08:28.47 ID:QP0IN3am0
単に酔っ払い(ジャンキー)と子供を近づけるのは良いいこととは思えんだろ
885名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:08:29.50 ID:Ap0Q42oO0
>>871
先輩、ドンペリキープのシステムについて詳しく教えて下さい

まあ20時くらいまでに帰るなら居酒屋でも構わないと思うけどね、夜中まで連れ回したりしなきゃいいね
爺さん婆さんとだと和食チェーンばかりになるんだよな
886名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:09:35.52 ID:oDJSZUwfO
おら コーラキープ してるど!
887名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:09:35.98 ID:vek1BqpKO
>>876
酒を飲める年齢は20歳からだろ
ガキは対象外
888名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:10:21.01 ID:Y5N54WfCO
ドンペリコピペに釣られすぎwwww
889名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:11:34.45 ID:U7ExcE2K0
>>880
ここで「居酒屋は子供の来るところじゃない」
といってる人が言う居酒屋って「酒場」だと思う
メニューにフライドポテトやデザートがあるかないか
その辺がボーダーな気がする
890名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:11:36.46 ID:m/V4ilOnO
>>878
少なくともコピペにマジレスすんのは、半年分のROM経験が足りない
891名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:11:50.83 ID:mcrcYdCh0
>>836
テレビドラマ版孤独のグルメの主人公が下戸なのに呑み屋ばっかり行くのはどうかって論争思い出したわ
892名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:12:01.46 ID:rpKevoYo0
>>861
競馬場なら、そういう感じになってるところも出来てきてるようだな
893名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:12:14.00 ID:gucuyqKNO
>>863
子供の為というのはあくまで表向きに決まってるじゃん
馬鹿なの?
894名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:13:36.40 ID:QyOy8qU20
>>819
惣菜を閉店間際のスーパーで買ってもいいよな。食器を洗う必要もないし、酒ものめる。
音楽やガヤガヤ感が欲しいなら、そういうCDを流してもいいし、

おれも会社帰りによって惣菜を沢山買って帰るときがある。酒は呑まないけどw
895名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:13:38.44 ID:6IoV+ItzO
>>871はコピペ
896名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:14:21.25 ID:it9gf8zk0
居酒屋って、子供が騒いでも問題ないし、フライものとかポテサラとかスイーツとか子供が喜ぶ
メニューも豊富で案外使えるんだよな。サイゼなんかよりよっぽどいいわ。
897名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:14:35.00 ID:SEy8R80tO
子持ち家庭の6組に1組がDQNってことなんだな。
898名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:15:42.21 ID:f8isij1V0
真夜中に居酒屋に幼稚園か小低ぐらいの子供を連れて来るバカ親って何なの?
899名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:16:15.18 ID:Z83Cx7QE0
>>869
得じゃね?子供2人なら1度に4人だし。そういう親は酒飲むし、子供はメシ食うし。
食事意識だからさっさと出てくし。

ほとんど酒飲まずちょっと摘んで2時間居座る客より効率いいかも。
900名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:16:27.50 ID:6IoV+ItzO
>>896
>居酒屋って、子供が騒いでも問題ないし、


ファッ?
901名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:16:36.50 ID:Oac9Xoqj0
>>898
叩くべきはそこだよな。
日中、夕方頃に子供連れて行くのまで批判してたら
なんにも出来なくなる。
902名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:16:51.15 ID:m/V4ilOnO
>>884
焼き肉もつれてけんぞ、それ。
お祭りとか法事も論外になるやん
>>888
まあ潔癖症の連中が経験不足なのは露呈したわな
903名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:18:00.67 ID:PxjIVW5q0
自分が酒飲まないから家族で居酒屋って行ったことない
一度は行ってみても良いかなとは思ってるけど頻繁に行くのはどうかと思う
904名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:18:07.67 ID:0M59d8aB0
>>897
積極的に外食行かない家庭も多いと思うよ
905名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:18:15.41 ID:67sEzonFO
帰れま10に出た居酒屋はおk
出てなければアウト
906名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:18:38.00 ID:tCBU6dUT0
親→飲み放題で酒ガバガバ
子ども→水
って家族を見るとなんだかなーって思う。
907名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:20:11.64 ID:0Jbt0sdF0
>>906
せめてカルピスウォーターくらい頼んであげてほしい><
908名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:20:54.38 ID:Z83Cx7QE0
>>898
居酒屋というよりここかな。
夜遅くならファミレスだろうがコンビニだろうが駄目じゃねーのって話。
909名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:20:57.52 ID:m/V4ilOnO
>>906
理屈はあってるよ。
ジュースは血糖値上げるから、食事量が減るからね。
逆にアルコールは食欲増進するし
910名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:21:11.26 ID:dIGE6JV+0
酒を飲む店に子供連れの入店が禁止されている欧米の国もあるわけですが、
在日欧米厨はお得意のダブスタモードですか
911名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:22:27.59 ID:kuQDi0Dp0
>>897
居酒屋行くなとは言わんが、いる家族みるとまずDQNだよなw
912名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:22:52.85 ID:6IoV+ItzO
>>902
ドンペリコピペなんてマイナーなもんでドヤ顔されても
913名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:23:52.80 ID:v6UocX9n0
モラルには厳しいはずの2chでも子供の夜遊び容認なのかよ。時代は変わったな。
914名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:24:14.93 ID:fLduZBQJ0
居酒屋のステマだなw
915名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:24:26.53 ID:78HP6sEB0
変わってきているのか?行くのは2割以下じゃん、8割以上は行かないだろ。なんかステマ臭い。
916名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:24:49.63 ID:w4GBUn/ZP
>>484
それ、落合ふくし。
917名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:26:36.93 ID:kKYAytD20
またしてもNHKとリクルート
918名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:27:43.25 ID:w4GBUn/ZP
>>492
それだな。
まあ土日の5〜7時くらいに近所の居酒屋くらいなら良いかな。
919名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:27:47.37 ID:koiH9Pjq0
子供の時、父が仕事関係のや友達と飲むのに
私一人置いてけないと何度か作れていってくれたことがある。
なんでか、ああゆうところの食べ物って子供ながらに
ファミレスとかより美味しくて、父の友達のおじさん達は
お姫様扱いしてくれるしで、連れて行ってもらえる中で
好きな場所の一つだったw 帰りにお父さんと"夜"(っても8時頃)歩いて帰るの楽しかったし。
という自分は楽しい思い出の一つなんで、家族連れいいのではないかと思ってしまう。
ただ、夜遅くに or までは論外。
920名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:28:23.21 ID:U7ExcE2K0
子連れで居酒屋=遅くまで親は飲んで子どもは放置
みたいな先入観が強いね
家族で焼肉屋に行くのと別に変らないだろうに
921名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:28:56.31 ID:6IoV+ItzO
今までターゲットにしてた層が来なくなった店が苦肉の策としてのファミリー層開拓なんだろ
ガキいる店にあえて酒飲み行く一般の客なんていないだろうからなんか先細りになりそうだけど
922名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:30:18.77 ID:icXdJgr60
こういう家庭って居酒屋でも会話がなく、子どもはマンが読んでるか
PSPとかスマホいじり続けてるな
見てると家庭もつのが怖くなるな
923名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:31:33.80 ID:9ApY4Aqr0
子供が飽きてぐずったり走り回ったりしてるとすげー迷惑。
冬場とか鍋食ってるときに、鍋ひっくり返してガキがやけどしたら
誰の責任になるの?
924名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:32:10.55 ID:25hi/6VL0
>>911
店によるだろ。
俺が行ってる個人店は見た目はマトモなの多いぞ。
925名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:32:22.50 ID:78HP6sEB0
安いチェーン店の居酒屋なら大人同士でもいきたくないものな。

>>921
まあ、そういうことだな。
926名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:33:38.81 ID:m/V4ilOnO
>>910
寧ろ子供がビールやら軽い酒飲める国の方が多くてメジャーちゃうか
927名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:34:02.29 ID:Oac9Xoqj0
土日イオンのフードコートで家族総出で来てるのに子供はDSと向き合ったままのほうが嫌かな
928名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:34:04.85 ID:w4GBUn/ZP
>>921
経営に窮して「お子様連れ歓迎」をやっちゃうと結局夜遅くまで連れ回して奇声運動会放置の馬鹿に占領されて余計窮するのは良くあるよね。
個人店だとあっというまだがデカいチェーンだと緩やかだろうがいつか来るよね。
なので、あっちは法律だけどもゲーセンとかみたいに、時間で区切って8時以降お子様連れは退店してもらいます、とか自主的にやればいいと思う。
929名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:34:58.82 ID:kKYAytD20
>>910
あいつら伝聞と想像だけで実体験や
取材がソースじゃねえし
930名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:35:00.36 ID:lkbomlEi0
まぁよく考えたらあの形態は子供向きだよな
931名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:36:40.86 ID:zTMai/Mm0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
932名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:38:05.19 ID:m/V4ilOnO
>>912
事実を言っただけやで(笑)
933名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:38:10.79 ID:0e5FXd+80
>>923
責任無能力者(おおよそ小学生以下)であれば親、中学生以上であれば本人+親。
親が入っている火災保険やら自動車保険に日常生活賠償責任保険が付帯してれば保険会社にも請求可か?
店の構造に欠陥があるとか苦情を言ったのに店が対処しなかったのであれば、運営会社もプラス。
フランチャイズであれば本部に名板貸し責任があるのかな。
934名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:39:00.68 ID:ZxJgsxqP0
>>9
だよね。「自分が居酒屋で呑みたい」というエゴ。
「6組に1組」という数字は、DQN親の比率としては
あり得る数字。
935名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:40:12.88 ID:KFj5MgQP0
居酒屋じゃないけど焼き鳥屋には家族でよく行ってたな @福岡
936名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:41:01.52 ID:m/V4ilOnO
>>930
種類多い、堀炬燵・座布団だと走り回り難い
か。椅子だとすぐ立ち上がれるしな
937名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:42:15.31 ID:7uymczKM0
居酒屋だと、メニュー多いしファミレスと違って焼き物とか刺身とかが充実してるからな。
938名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:45:51.09 ID:6mZnyZaW0
>>41
結婚式どうすんねん
939名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:51:53.14 ID:mtGJMHJt0
>>938
はぁ?
940名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:53:27.74 ID:f/DcB/1x0
子供の頃居酒屋に連れてって貰ったけどファミレスより飯美味しいし騒いでも怒られないし。
雰囲気も大人な感じがして嬉しかった・・・・丸鳥のから揚げとか割り材で作ったソフトドリンクとか日常に無い特別感が良かった。
941名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:56:32.04 ID:9ApY4Aqr0
>>933
勉強になりました。
昔、個人居酒屋の座敷席に座った時、ガスホースにつまづき転倒した子供がいたので
危ないよーと思いまして。親は知らんぷりしてましたけどね。
942名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:56:32.38 ID:fgXemg800
>>938
常識的な区別や判断ができないって自覚もったほうがいいよ
943名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:57:34.97 ID:IUwIVyXX0
>>41
居酒屋=酒の席という既成概念が古い。
特に居酒屋チェーンなんて実体として酒を楽しむところじゃない。

そういう意味では、古くからの居酒屋と区別するために
子連れで楽しめる店に関しては居酒屋というネーミングは改めるべきだろうな。
944名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:58:43.89 ID:C4daFt2N0
>>940
俺もそんな感じだったな
むしろ居酒屋にお気に入りのメニューがあったから、
親にねだって連れてって貰ってたわ
945名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:58:49.76 ID:pNGFLZMC0
文句言ってる奴は何を問題としているのかよく分からん。
個人的に居酒屋なんて嫌というのはそれで良いけど。
これをもって最近の家族がけしからんとかいうのは理解できん。
今程外食産業がさかんじゃなかったちょっと(十数年前)は、
洒落たファミレス以外じゃその辺の定食屋とか中華料理屋しかなくて、
そういう所で酒飲んでいるおっさんと空間を共有するのは普通だった。
潔癖症過ぎないか。
946名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:59:55.08 ID:Oac9Xoqj0
>>944
俺もそうだったな。つぼ八のつぶが大好きでよく連れて行ってもらったわ。
947名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:02:34.33 ID:f/DcB/1x0
>>944
丸鳥のから揚げのインパクトは20年以上たっても鮮明に覚えてる、手羽とかモモを自分で引きちぎって食べるとかマンガとか映画の世界だった。
あれは自分の息子が出来たら体験させてあげたい。
948名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:04:38.10 ID:fgXemg800
居酒屋に子供をつれていく事に抵抗の無い家庭なら
そりゃ親も本人もそりゃ楽しいでしょう。
で、居酒屋に子供がいるのは嫌だと思う人がいる事を
知っても、自分は楽しいからいいじゃんなまま?
949名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:04:52.48 ID:6mZnyZaW0
>>942
親の常識的な範囲でなら親と同伴で居酒屋行っていいということだろ
ここで常識、非常識の線引きはできないぞ

法律に違反する話なら話は別だがね
950名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:05:56.50 ID:RnFTNUeU0
子供のころの大切な思い出が居酒屋に詰まってる方は
どうぞご自身の子供にも特別な体験をさせてあげていいと思います。
迷惑が掛からないように。

多分ご自身が、居酒屋で他人の子供連れを見てもどうも思わないんでしょうし、まぁご勝手にどうぞ。
951名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:07:03.85 ID:Oac9Xoqj0
>>950
なんでそんなに偉そうなんだw
952名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:08:02.55 ID:6mZnyZaW0
>>951
俺が常識だと思ってる勘違い野郎だろ
953名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:08:32.62 ID:AmUEEvN10
>>945
どこの地方の田舎だ?
954名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:08:40.16 ID:ia+dF6uY0
八代亜紀とか吉幾三とかの演歌が流れていそうな
ガチの居酒屋へ子供を連れていく奴はおらんだろ。
955名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:09:17.14 ID:7uymczKM0
>>948

逆に、子供がいれば大人も無茶な飲み方をしないし恥ずかしい酔い方はしなくなる。
これは、その連れに限らず他の客にも言える。
956名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:11:11.89 ID:OZnyM9J70
>>955
そんな勝手な期待されても・・・
957名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:11:25.43 ID:lRmNXKhB0
田舎者はどうかしらんけど、都会の下町じゃ昔からこんなもんだろ。
ファミレス行くのと何がちがうんだよwもしかして田舎者は居酒屋って
いうと大学生がコンパやる場所だとか勝手に決め付けてんのか?ww
958名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:11:34.61 ID:/gjbXcpt0
>>948
そんなこと言い出すならオレはカップルで居酒屋来るのを見るのが嫌だぞ。
959名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:11:59.49 ID:+tGgfuYx0
6組に1組がドキュン親ってことね (´・ω・`)

ドキュン親はもっと多い気がするけど
960名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:12:37.30 ID:fgXemg800
>>955
子供がいるんだから子供に気を使って呑めってこと?
居酒屋で?
961名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:12:58.22 ID:f/DcB/1x0
>>950
子供の頃の楽しい経験は親の資質が大半なんだろうな、子供の為に何でも体験させる親と子供の為に何も体験させない親。
どっちも間違いではないんだろうけど、生きるうえで役に立たないけど思い出には事欠かない両親だったな。
962名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:13:02.88 ID:6IoV+ItzO
たまに競馬場で放し飼いのガキもいるが居酒屋にいるのと同じ種類の生き物なんだろうな
963名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:13:42.60 ID:IUwIVyXX0
>>954
普段酒を飲まない連中は、
ガチの居酒屋と名前だけの居酒屋の区別がつかないんだろうな。
スレ見てて大体わかった。
964名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:13:50.72 ID:17CpcS8h0
子供を居酒屋に連れて行くのは、抵抗あるな・・・

ギリギリ許容範囲は、お好み焼き屋
965名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:13:53.27 ID:7uymczKM0
>>960
違う。
恥ずかしい飲み方はできなくなるってことよ。
966名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:13:55.12 ID:lRmNXKhB0
むしろ女だけで居酒屋に飲みに来てるとかのほうが異常だっつの。
おやじがガキつれて居酒屋でメシくわせるのは昔からよくある光景。
967名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:14:24.61 ID:+tGgfuYx0
そのうち家族旅行で格安のラブホを使う親とかも出てきそう
968名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:14:38.38 ID:qivwQnTy0
ほぼ見たことないけどな
969名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:15:25.53 ID:7uymczKM0
もう20年以上前から、大手チェーンの居酒屋は家族連れもターゲットにしてたってことよ。
970名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:15:48.30 ID:Hy8WpEvB0
>>950
子供のころどこで飯食おうが思い出になんかならんよw
971名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:15:53.36 ID:FT7UIx6G0
深夜のコンビニで眠そうな子供つれたバカ親を見る…
972名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:16:20.55 ID:lRmNXKhB0
大学のコンパで居酒屋デビューしたていどのおまえらの狭小な世界観で世間を語るなってことだ。
973名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:17:05.83 ID:pNGFLZMC0
>>963
「名前だけの居酒屋」という定義も違う気はするけど、
最近のチェーン居酒屋なんてファミレスとほとんど変わらないことを
把握していない奴が多いのかとは思った。
974名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:17:23.83 ID:+tGgfuYx0
子供を車に残してパチンコと似たような感覚だろう
ドキュ親は慣れちゃってて何とも思ってないんだろうな
975名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:18:20.78 ID:6IoV+ItzO
>>967
それもうある
976名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:18:37.53 ID:/gjbXcpt0
そうだ、修羅の国で生きてきた972に教えを請えw
977名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:19:23.96 ID:f/DcB/1x0
>>965
残念ながら恥ずかしい飲み方してるおっさんいっぱい居たぜ、普通に子供に絡んで酒*タバコ勧めるしゲロはいたり喧嘩したり、そーゆーの全部ひっくるめて面白かった。
俺が行ってたのは個人経営のガチの居酒屋だったけどみんな楽しく飲んで騒いでって雰囲気は良かった。
978名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:19:35.95 ID:0wdHpIYl0
>>970
俺がガキの頃親父に連れられて浅草の大黒家で天ぷらを食べたが40年たったが覚えているぜ
979名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:19:52.79 ID:pNGFLZMC0
あと、深夜10時11時にファミレスやコンビニで子供連れてる親は氏ねって思うけど
>1の話題とは全く関係ないよね。
チェーン居酒屋は夕食の時間帯から普通に営業していることも知らないのか?
980名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:20:00.01 ID:Hy8WpEvB0
べびなびで検索したらわかるけど子連れで行ける外食は圧倒的に居酒屋が多い
それだけ子連れ客呼び込むことに努力してきたのが居酒屋チェーン
他の外食は子連れは来て欲しくない場合も多いわけで
981名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:20:25.27 ID:5e0G0XOtP
随分前の話しだけど、チェーン居酒屋で飲んでたんですが、ガキ付き家族の近くに爺さん1人飲み食べがいたんです。
で、ガキは2人いて、幼稚園くらいのとまだ赤児で、赤児がワンワン泣き出してた?です。
したら爺さん、「うるせーぞ!ガキを居酒屋に連れてくんなよ!」と頭きたらしく、発言。と、母親が切れて、「赤ん坊なんだからしょうがないじゃないの!なんなの、バカジジー」
爺「うるさいのわかってんなら居酒屋具合に入ってくるんじゃねーよ!」
ヒスママ「ここは糞ジジーのお店じゃないのになにいってんの!」
って具合の言い争いになったのを近くで見ていたんだが…
父親は知らぬ損ぜぬで酒飲んで食べて、な感じ。

ぶっちゃけ、俺も本当の事言うとガキ連れで居酒屋入るのは反対だな。居酒屋側も商売だし、仕方が無いから口に出してはいわないけど、少しは程度ってものがあんだろうとは思う。
泣き止まないなら連れて帰るとかね
982名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:20:56.02 ID:lRmNXKhB0
修羅の国もなにも、ちょっとした都会の下町じゃ、ガキつれたおやじが
居酒屋でめし食わせてるなんてよくある光景じゃねえか。嫁が来てる
というのは不道徳あつかいだったけどな。「嫁がおるなら家でくわせろよ」
という偏見があるからな。
983名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:21:10.93 ID:ajfcd9Ex0
店内で親の横に子供がいるならいいけど
子供達が店の前の駐車場で遊んでるのは
かなり危ないと思うわ
984名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:21:16.32 ID:Oac9Xoqj0
>>980
ほんとだわ。週に2回ラーメン屋にいくほど好きだったのに
子供対応してないからここ半年ほどラーメン屋いってないわ。
985名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:21:18.37 ID:E86PA9Rp0
昔は家の近所に洒落たレストランなんて足立区には無かったから、
居酒屋とか寿司屋とか時にはキャバレーで家族外食なんて普通だったな
986名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:21:28.46 ID:Xr7zKb5V0
ファミリー歓迎の居酒屋は選ばない
987名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:22:14.62 ID:Ga/+3IBDO
酒屋なのに子連れw
988名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:23:07.48 ID:ia+dF6uY0
店に入ったら
和服着物の女将と着流しの常連っぽいオッサンが居たら
怖くて子供を抱いて逃げるだろ
989名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:23:45.78 ID:7uymczKM0
大手居酒屋チェーンでは元々五月蠅いから、子供が騒いだくらいで他の客は気にせんからな。
静かに飲みたいのなら、そんな店に行くだろうし・・・
990名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:24:13.76 ID:VoA4fPsQ0
>>14
むしろ昔はそうだったけど、今は禁止されてる。
田舎だけど。
991名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:24:13.65 ID:NXsZjk9B0
親が飲みたいだけだろ。
子供は全然嬉しくない。
そして子供もDQNになる。
992名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:24:56.70 ID:lRmNXKhB0
成人女性が外食をする、ということそのものが不道徳だ、という視線は1970年代ころまで
たしかにあった。それは居酒屋にかぎらず、外食そのものが女性の婦人性を否定する
不道徳とみられてたわけ。ガキが居酒屋にいるいないの問題ではない。嫁がいるのに
かぞくで外食、ということそれ自体が不道徳ではあった。
993名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:25:04.32 ID:/ZWZvneO0
また、馬鹿親か。
994名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:25:22.94 ID:VUnGuyJb0
>>991
子供も嬉しいんだよ、これが
995名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:26:30.06 ID:U7ExcE2K0
>>986
ファミリーも、一部の馬鹿を除き酒場的な店には行かないよ
外食で子連れに利用される居酒屋ってのはアンパンマンのグッズがあるような店だから
996名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:26:30.88 ID:pNGFLZMC0
色々な人の「外食」への考え方が知れて面白いスレだったと思います。
997名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:27:15.76 ID:RnFTNUeU0
>>980
経営者が歓迎してるんだから、イヤなら客が近づかなきゃいい話

まぁ客層はファミレスとお子様歓迎居酒屋wとは区別が付かない知能だから
住む世界が違うとしか、永遠平行線かなと。
やっぱイヤなら客が去るべし

注文より先にお通しが来て、とりあえずドリンク注文とか小学生が知ってるのかw
自分はこんなことすら大人になって知ったww
998名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:27:54.42 ID:zyepPWY1O
むしろ居酒屋嬉しかったが…普段食べないようなメニューあるし
999名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:27:54.38 ID:U+a/bkwo0
酒出さない飲食店が増えてるせいもあるだろ
1000名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:28:22.39 ID:Oac9Xoqj0
ちんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。