【社会】仮想通貨ビットコイン騒ぎに金融庁「通貨ではない」 財務省「同省の仕事ではない」 総務省「判断する立場にない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★日本の金融当局、仮想通貨ビットコイン騒ぎに介入せず
ウォール・ストリート・ジャーナル 2月25日(火)11時58分配信

インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の取引所「Mt.Gox(マウントゴックス)」(東京)が
最近、預け入れられたビットコインの引き出しを停止したことを受けて、返還を求める投資家たちは
日本の金融当局からの何らかのガイダンス(指針)を期待している。だが、うまくいっていない。
ビットコインの取引所は日本の規制上の空白で運営されているようだ。

日本の各金融当局はビットコインについて、責任を取ることを拒否している。(中略)

金融庁の広報担当官は、「ビットコインは通貨ではない。いわゆる通貨の代替物として機能する
金をはじめとした物品のようなもの」と述べ、「金融庁は通貨を前提する金融に係る事務を所掌
している。ビットコイン取引所は当庁の規制監督対象になっていない」と語った。

欧州連合(EU)、中国、ロシア、そして米国など多くの主要経済国の官庁と比べ、日本の金融当局は
ビットコインについて沈黙を守ってきた。日銀の黒田東彦総裁は昨年12月、ビットコインについての
一般的見解を質問されたのに対し、「大いに関心を持っている」と述べた。そして、日銀の研究
機関である日銀金融研究所で研究していることを明らかにしたが、それ以上コメントしなかった。

日銀の広報担当者は21日、日銀はビットコインとその取引所を規制する立場にはないと述べた。

財務省も24日、ビットコインやその関連サービスの監督は同省の仕事ではないと述べた。
一方、情報技術(IT)やその関連問題を担当している総務省も、この(ビットコイン)問題について
判断する立場にないと述べた。(以下略) 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00000017-wsj-bus_all
2名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:26:47.36 ID:Ob6Tc9xH0
まあねー
3名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:26:58.34 ID:9ouujfG8P
当たり前やろw
4名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:27:31.78 ID:q8mW/LSM0
世界連邦共通通貨ビットコインについて語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1390481720/7-12

↑のスレの7-12みれば、
ビットコインのメリットとデメリット、
ビットコインが100%暴落するわけ、
市民通貨どころか格差をよりいびつに広げるシステムで、
欲深いやつが煽ってる匿名ねずみ講式投機ゲームでしかなく、
政府は規制することが確定しているのが良く分かるよ。
5名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:27:39.15 ID:75w6/rmb0
さすが日本のお役所
6名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:28:18.13 ID:41flM6pN0
中国の富豪ホイホイを今更w
7名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:28:24.68 ID:Kv24kWMC0
と言うことは消費者庁の仕事じゃね?
8名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:28:33.13 ID:ArF/VQx30
8枚でバイトコインになる
9名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:28:54.18 ID:KzHitGns0
たのしいなw
10名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:28:59.80 ID:fYGl2CuV0
どんだけ国内における金の回りを管理してると思ってるねん
勝手に仮想通貨なんぞ流行らされたらたまらんでしかし
11名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:29:17.68 ID:+s1PUCPx0
>>7
いや、仕事しなくていいよ、放置プレイでw
12名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:29:22.41 ID:e9HmM8Jk0
当たり前じゃんw
13名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:29:56.05 ID:ATR3qOgm0
モバゲーで使えるモバコインとか、その類と何が違うの?
14名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:30:03.10 ID:p5eKAeme0
資源エネルギー庁に聞けよ
15名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:30:08.62 ID:dKMTpZEz0
犬HKが、さも世界の隆盛みたいに報道してたんだから、責任とらせろよ♪
16名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:30:23.57 ID:U98glkd30
ですよねー としか言えないw
17東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/25(火) 21:30:48.80 ID:qRCciGnl0
>>1
パチンコ屋の取引商品をAmazonのギフト券のみにしたら法的にどうなんだろう?
18名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:31:18.27 ID:82YC3yt40
だよねwww

幻想でしかない
19名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:31:48.10 ID:2knbwdwn0
>>8
なるほど2進法か
20名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:32:00.47 ID:hyOrgm9g0
ビットコインの価値を誰が裏書きしてくれるのか
そこを覚悟の上で手を出して利潤を追求する時限爆弾みたいなもんだろこんなんw
お上に泣きついてどうすんだよ
21名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:32:09.44 ID:Kj0vQsk2i
これ気づいたころには騒動になってて慌てて対応しても後手後手
っていうよくある光景
22名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:32:09.61 ID:UnjQ1KVZ0
元々貨幣は幻想なんだがな
23名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:32:19.15 ID:30qjFQwWO
円天で懲りない奴
24名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:32:32.90 ID:/BHmAOAI0
円天とどう違うんだ
25名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:32:34.09 ID:jyyuAolb0
>返還を求める投資家たちは
>日本の金融当局からの何らかのガイダンス(指針)を期待してい

投資家www

都合よすぎるぞwww

ざまあしねw
26名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:32:34.71 ID:fxVFfzzm0
今は中華が買い漁って価値が上がってるんだっけ?>ビットコイン
27名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:32:56.78 ID:OjjtGvkJ0
お役所仕事の鑑だねw
28名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:33:08.42 ID:YZIiSP2uP
開発にお金が掛かってはいるがいくらでもコピー発行ができるソフトウェアのライセンスにお金を払う人達がいて
サーバーのストレージにお金を払う人達もいる
ダウンロードコンテンツの為にお金を払う人達もいる
ビットコインで言う所の通貨と呼ばれるデータの所有権に対して対価が発生していると考えれば
それはそれで認めるべき現象なのではなかろうか
29名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:33:40.31 ID:45nBN8/K0
まぁ金融庁や財務省は、お墨付き等何らかの指針を出す前で良かったね
下手に指針だしてたら、とばっちり食らうところだったな
ある意味、さっさと夜逃げしてくれて助かったな
30名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:33:46.02 ID:KL+qmjcK0
円天の様なもので、悪質な世界的な詐欺行為だろ。

騙された方が悪い。

バカだよな。
31名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:33:53.73 ID:1WwkN6U7O
豊田商事の金預かり証と同じだな
(´・ω・`)
32名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:33:54.29 ID:Hnvpf2JT0
日本政府は1945年12月に預金封鎖と新円切替など立法化し(翌2月に緊急措置)通貨の流通量を強引に減らして物価安定に努めたが、
傾斜生産方式による復興政策が始まると復興金融金庫から鉄鋼産業と石炭産業に大量の資金が融資された結果、復興インフレが発生した。
インフレーションを抑えるために融資を絞ると生産力が鈍るために、融資を絞ったり拡大したりする不安定な経済状態が続いた。
結果的に、1945年10月から1949年4月までの3年6か月の間に消費者物価指数は約100倍となった。
敗戦後のインフレは年率59%であった。
33名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:34:12.45 ID:9zbOfShU0
暴落中なんだっけ?
34名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:34:43.19 ID:mQjSxp8N0
コインの空騒ぎだな
35名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:34:54.87 ID:rqsfU7Nv0
金融規制を緩和を要求してきたから当然の結果だな投資家ども
36名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:35:32.89 ID:HoQYFXtPO
ビッチコインなら知ってる
37名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:35:53.71 ID:OMs711Eo0
リンデンダラー?
38名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:35:57.36 ID:sy9QT34DO
砂上の楼閣
39名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:36:17.62 ID:gAq35jaj0
>>31
ちょっと違うぞ
子供の発行する肩たたき券みたいなもの
実際に使えるが、価値は極めて低い

幼女などの場合は価値が跳ね上がるがな
40名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:36:37.12 ID:8diN++tP0

中華人民共和国 崩壊用コイン
41名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:36:42.39 ID:ZUkd/S6J0
オレも昔チューリップの球根でひどい目にあったわ
42名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:37:05.65 ID:Eao/Hv+r0
ビットコイン潰しか
日本はこういうのが上手いね
43名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:37:46.91 ID:I5KPvKN90
タイでは取引そのものが違法で、売買してると逮捕されるんじゃなかったか
44名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:37:56.10 ID:VzHcbQzK0
ビットキャッシュは使った事あるけど
ビットコインって実は知らない
45名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:38:17.82 ID:AAv5OoxI0
パチ屋やゲーセンのコインまで、金融庁や財務省がケツ持つような訳がないだろ
46名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:38:22.68 ID:90pOPtxx0
通貨というよりパチンコの特殊景品みたいなもんだし
47名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:38:28.21 ID:82YC3yt40
アグラ牧場もね!
48名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:38:44.10 ID:soxSYjnq0
マネロンの温床だろこれ、早々に潰されなかったのが不思議なくらいだろ
49名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:39:06.02 ID:Au1ycHBd0
円天にせよビットコインにせよ誰があれに通貨としての価値があると思いこんで投機の対象にしたんだろ(´・ω・`)
50名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:39:37.53 ID:8yRhQqpA0
とりあえずモナーコインってどうなの
51名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:39:41.05 ID:2LIEUo8YO
セカンドライフと似た匂いを感じる
52名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:39:48.89 ID:8pnoVQTj0
ポイントみたいなもんだよ。
通貨じゃないから、胴元がとんずらしたら終わり。
53名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:40:26.64 ID:SQ2SjyoH0
当たり前だろうボケ
ネトゲの通貨取り引きみたいなもんに金融庁の出番はない

消費者庁に泣き付くしかない
54名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:40:27.90 ID:MDH411xb0
水産庁「捕鯨はホモを捕まえることではない」
55名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:41:42.56 ID:DtIRqRdY0
あたりまえやん、税金使って救済とかする訳無いだろ
56名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:42:00.59 ID:/aXlFskl0
ビットコインよりは、ドンキのマジカの方が数倍信用できる。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140210/535995/
57名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:42:46.29 ID:xN+vSHBFO
円天
58名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:43:06.35 ID:MAJLlRK80
こども銀行券のようなものか
59名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:43:32.66 ID:cRF8p2v00
今、中央銀行のやってることのほうが胡散臭い。
リーマンで首を吊る金持ちが少なすぎるよ。
60名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:44:00.24 ID:5ID5j+gk0
ビットコインのスレが立つたび、金銭的価値がどこから発生するのか説明する人がいるんだが…正直全くわからんかった。
61名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:44:10.89 ID:torBQlgqP
落ち着いたら相続税回避に使えるかもね。
62名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:44:11.40 ID:EZ5UnEcG0
仮想不動産で賠償してやればいいじゃん
何千坪でもいけるだろ
63名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:44:41.34 ID:NKcfUYRm0
「返還を求める投資家たちは
  日本の金融当局からの
   何らかのガイダンス(指針)を期待している。」

wwwバーカ自己責任だ!
64名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:44:46.01 ID:ASSa7fu90
ゲームのRMTみたいなもんだろ
架空の世界の通貨に政府が一々口出すわけ無い
65名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:44:58.08 ID:iZ01PRyV0
そういえばセカンドライフとかいうゲームで
仮想不動産取引で生活するんだとかいってた家族はどうなったかな
66名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:45:30.56 ID:g8wJJvlvP
多分「売りに携わった当人達」が詐欺罪にあたるのかな?
つまり、
持っただけor買っただけ=無関係or被害者
売った人=詐欺罪に該当する可能性あり
適当だけどこんな所じゃないかと

私もマイニングは行ってたけど流石に
「誰かに売る」って事なんざ出来んかったわ、
個人達でしか「通貨であるという保証」を提示できてなかったんだから
国に補償求めるとか阿呆すぎw
しかも、国からすれば「ヤカラ飛ばされてる」様なものでしょ
国が保障してるのは「円が通貨としての価値を持っている」という事だけ

売買当事者同士で裁判する事だねw
仕組み上は出来るんじゃないかな、多分だけどw
67名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:45:42.72 ID:vqzB6o4+0
楽天ポイントみたいなもんだと考えればいいの?
68名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:46:04.14 ID:LZctaf/x0
>>39
それを行使して相手が実行してくれるかどうかは別
69名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:46:08.08 ID:9anHR4cG0
まーネトゲ上の仮想通貨と一緒なんだから詐欺られたところで金融庁は直接の関係は無いわな。
70名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:46:16.50 ID:iOsRodjl0
そらそーよ
ゲーム内通貨に何の価値がある?
71名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:46:58.79 ID:82YC3yt40
投資家ってwwww
課金ゲームに金つぎ込んでゲームの武器買ってるレベルじゃん
誰が救済なんかするもんか
72名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:47:01.37 ID:vmd7eWDK0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
73名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:47:03.29 ID:5rR+fzij0
俺も「素数コイン」始めようかな。コインの数が少なすぎるか。
74名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:48:45.56 ID:WQRd30Xc0
むしろ国家が干渉しないのが売りであり、
国家が管理した時点で価値を失うのに。
75名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:48:59.26 ID:Yvj4xTxz0
ビットコインは資金洗浄と投機対象になってるんだよね
オンラインのマネーだけなら沢山有るし
○○ポイントプレゼントなんて架空の金も動かしてたりするけど
これを助けると将来他のマネー補填しなきゃいけなくなるから無理でしょ(´・ω・`)
76名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:49:01.56 ID:ImvnUWt40
('A`)経産省はとりあえず調べてみるくらいしないといけないんじゃね?
77名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:49:19.54 ID:dTCahnnu0
ねずみ講みたいなものだ。
そもそも無だった物が何兆円で売り買いされているってことは、
ビットコイン買うためにドルとかユーロとか元とかを払った相手が居る。
そいつは何の権利で何兆円も受け取るんだ?
通貨は国家が最後の補償になっているがねずみ講の払い戻しはない
78名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:49:52.64 ID:xdQMaidm0
価値なんて主観で決まる
価値があると思う奴だけが金払って買えばいいだけ
79名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:49:54.81 ID:LZctaf/x0
悪しき前例はあったのにな
セカンドライフ然り、円天然り
80名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:50:29.67 ID:lpGwRQWi0
こんなん普通に詐欺だろうもん
81名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:50:35.97 ID:lbKLsBb40
仮想通貨にいちいち口出ししてたら
一体どれほどの仮想通貨を見る必要があるんだよ
82名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:50:53.08 ID:5ID5j+gk0
>>74
中国人が多数を占めるのはその点だよな。
83名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:51:30.02 ID:5rR+fzij0
「月面区画コイン」なんてのはどうだ。
84名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:51:41.49 ID:7N7uxEcn0
これ未だに何なのか分からない
85名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:51:51.22 ID:aE/0Qsj30
日本の通貨じゃないし日本は管理してない
世界中で勝手に取引やって日本に責任求める投資家って虫が良すぎるアホ
86名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:51:57.66 ID:YegftDJo0
これって銀紙剥いたらたべれるの?
87名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:53:10.12 ID:82YC3yt40
ビットコインなんてカッコイイ名前にするかないけないんだわ。
ジンバブエドルって呼べばいいのに。
88名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:53:18.68 ID:1FvmD8bw0
つまりは、↓と同じ扱いなんだろうか?

http://bitcash.jp/
891th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/25(火) 21:53:36.68 ID:ox69eVxo0
bitcoinは次世代通貨のサンプルだよ。
アルゴリズムはすばらしい。
デフレを内包してる部分を改善すれば完璧。
90名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:53:40.99 ID:0Ti0mz8K0
ビットコインって初めて知ったわw
何に使う通貨だ?
91名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:54:03.75 ID:P+Wf3o1e0
つまり自分で作った仮想通貨を金融商品として扱えばぼろもうけできるってこと?
92名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:54:03.99 ID:Yvj4xTxz0
>>13
今じゃ色々有るけど基本的には同じだべ
RMTで取引できたりできるから小額投資と考えれば全部同じ
会社が管理して何に使うかって目的が違うだけ
たまに会社がプレゼントとかしてるから架空で好きなだけ作れる魔法のお金
93名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:54:16.27 ID:Au1ycHBd0
いっそウォンと兌換できるとか噂をばらまけば
94名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:55:04.47 ID:HWpr5dLa0
形がないものにもこんな素晴らしいものがあるんだなぁ
95名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:55:07.99 ID:SQ2SjyoH0
>>82
あれは脱税に使うのと、シナ人の金にたかる本能が原因
96名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:55:11.05 ID:/+DAPzc10
>>93
暴落
97名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:55:22.62 ID:NY3zoPML0
こんなもんに騙される情弱なんていないだろw
98名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:55:24.38 ID:7N7uxEcn0
遊戯王カードみたいなもんか
99名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:55:29.83 ID:s62JSyCk0
>日本の各金融当局はビットコインについて、責任を取ることを拒否している。(中略)

拒否もなにもネトゲの課金アイテムみたいなもんの責任が政府にあるわけなかろう
100名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:55:34.50 ID:QCiJVIlfO
>>87
ビッチコインでいいわw
101名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:55:36.08 ID:24PtIeui0
>>88
ビットキャッシュ持ってるわwww
10年近く前に買ったんだけれど、間違ってエロに使えないやつを買っちゃったせいで未だに寝かせてる。
102名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:55:43.96 ID:eHcPSsdf0
セカンドライフ「そらそうよ」
103名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:55:46.10 ID:phpP5wDe0
通貨やポイントはそれを保証する国や企業が存在して始めて価値がある
その保証がないビットコインなんて最初から幻想
104名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:57:15.87 ID:sqUW1meU0
日本人関係ないでしょ

え! 買った人いたの?
105名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:57:29.19 ID:HWpr5dLa0
これって実物の銅貨さえなかったんだろ。10円玉以下じゃね?
106名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:58:19.48 ID:0Ut5clCV0
責任とかアホかwwww
107名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:58:32.14 ID:0Ti0mz8K0
よくわからんが、マイルみたいなものと思えばいいのか?
>>1見る限りでは、責任はMt.Goxにあるんじゃないの?
どうして日銀とか金融庁とか財務省が出て来るのか不思議だw
108名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:58:44.36 ID:HIMKoW410
買うのは自由だけどさ
買った後で泣き喚くのはなんかおかしいよね
109名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:58:46.40 ID:P+Wf3o1e0
あと仮想通貨の支払いなら税は必要ないとも読み取れるな
110名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:58:57.34 ID:I5KPvKN90
まあ架空通貨は誰も保証はしない
入金した時点で現金をドブに捨てたようなもの
111名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:59:10.98 ID:IFWgc2z+0
これをNHKが魔法の通過であるかのように報道した罪は無いのか
112名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:59:22.75 ID:X6T4pImZO
>>41
オランダ人かよ!
113名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:59:23.47 ID:5rR+fzij0
カジノのチップとかパチンコの玉に幻想持ってるだろお前らだって。
114名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:59:41.45 ID:NOeHQM0k0
NHKが番組で持ち上げてたよね、ビットコインw
115名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:59:48.26 ID:2ykqnWfH0
ビットコイン取引所Mt.Goxのサイト、利用不能に   ―削除された可能性
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304380304579404312127274566.html

Mt.Goxの文書によると、過去数年の間に約39億円のビットコインが盗まれていた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/25/news139.html

・・・・1つの取引所で40億円も無くなったけど安全です! キリ
116名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:00:10.78 ID:pySSjEUA0
騙されるも何も騙してすらいない
勝手に期待して破滅しただけ
117名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:00:31.58 ID:DqHjxEVj0
採掘してるだけで、金が貯まりまくっていく。
仕事してるのがばからしくなるお
118名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:00:54.31 ID:Lnch4E2N0
ドリランドのレアカードと何が違うんだ?
119名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:01:01.76 ID:KrbSaQfl0
つまりパチスロのコインみたいな物だろ?
景品交換所で交換できないからって、政府は関係無い罠。
120名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:01:13.80 ID:yyMt5J1S0
ビットコインは不正に水増しできないデフレ通貨というだけで
犯罪には普通に弱いからな

報復可能な裏社会ならともかく一般人なんてパス盗まれたらお手上げ
121名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:01:28.11 ID:82YC3yt40
額面よりアルミ資源としての価値の方が高い一円玉さんがドヤァ!!
122名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:01:28.65 ID:torBQlgqP
>>84
胴元の居ないリアルタイム宝クジ。
123名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:01:32.85 ID:DsrbDZrOO
円天に所轄官庁無かったな。警察庁か、ひいて言えば。
124名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:01:58.94 ID:I5KPvKN90
日本人は底抜けに疎い
昨年にはこれやばいよって話題になってたろに
125名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:02:35.10 ID:2rGN3Obb0
>>7
その通り
消費者庁の仕事
126名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:02:35.63 ID:/aXlFskl0
結局、儲かったのは中本氏(偽名)だけです。
http://media.yucasee.jp/posts/index/13807?oa=ymr6003
127名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:03:06.91 ID:z2uKIJ+m0
詐欺とかバカしかいねぇなwwwwwwwww
そんなんだからmonacoinの存在も知らん情弱なんだよwwwwww
128名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:03:31.40 ID:BoVNpd460
ウチは貧乏で質素な暮らしたが、今日はなぜか同じおかずでもメシが美味くてたまらない!
129名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:04:07.63 ID:BX7iN2ZVO
詐欺だから警察だろう
130名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:04:23.33 ID:HWpr5dLa0
ぶへへへっへへっへへへ ざっまあああああああああ
131名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:04:31.92 ID:gv7ZPAmV0
これは消費者庁の責任だろ
早くHPで注意喚起しないと
132名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:04:43.99 ID:2rGN3Obb0
>>122
違うだろ
胴元が居ないように見せかけてる宝くじ、だろ
133名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:04:45.04 ID:rtaaNqy50
あんなの信用して大金注ぎ込んじゃった奴なんかそんなに居るのか?
1341th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/25(火) 22:04:47.72 ID:ox69eVxo0
あとは
計算量を「担保」にできる理論ができればさらに優れた形になるんだと思うんだが
誰か作らないかな。
135名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:04:52.37 ID:sdVaTKgx0
サーバー要らずの仮想通貨システムで、セキュリティを担う演算力を分散コンピューティングで得るのが特徴。
演算力借りた駄賃としてビットコインがマイニングされてちょっぴりもらえる。これは虚空から産み出した価値になるものの、運営費をみんなで負担している感覚で済むだろうというだけのものだったんじゃないかなあ。
ビットコインと現金との間の為替を入れたから、虚空から金を生み出すおかしなシステムになってしまい、マイニング合戦に。
136名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:04:53.87 ID:1FvmD8bw0
チャイナに騙されたな。
137名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:05:09.53 ID:+Qk/+c4y0
なんだっけ
サトシ・ナカモトだっけ
138名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:05:39.54 ID:XIgFmX7l0
これってオンゲーのRMTと何が違うんだ?
139名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:06:37.36 ID:DA7ytAiZ0
>>1
うーん?
日銀は関係ないとしても金融庁は管轄だろ
140名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:06:51.39 ID:Tr4lSO2X0
>>115
盗人がいたとして盗んだビットコインどうするんだろうね
141名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:07:02.10 ID:HWpr5dLa0
ぐへへへへ だまされたのねん 
142名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:08:00.85 ID:yTmUeBNEI
ざまぁだな。
円天と変わらないと前に議論しようとしたら、散々叩かれたのを思い出したわw
143名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:08:14.99 ID:LZctaf/x0
ゲームで使うよな仮想通貨の運用法も酷いよな
有効期限を6ヶ月設定にして、供託金(未使用額の半額)を払わなくていいようしてやがるしw
この有効期限の設定も議論されるべき内容だと思うんだけどな
144名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:08:35.98 ID:LmPvxIylO
THE日本官僚
145名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:09:26.70 ID:SQ2SjyoH0
>>139
え?
146名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:09:53.77 ID:HWpr5dLa0
グエッヘッヘ! オレ様は ボンビラスの世界から やってきた キングボンビーだ!
来月 お前に ボンビラスの すばらしい世界を おめにかけよう! グエッヘッヘ!

じたばた しても どうにも ならんぞ! キ〜〜〜〜〜ングボンビー!
147名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:09:55.44 ID:DA7ytAiZ0
勘違いしてる奴が多いみたいだけど
ここに突っ込んだ投機化を保護しろって話じゃないぜ?
これはプライベートマネーを標榜してるんだからとても危険な存在
中国やロシアでは取引禁止されてるし、アメリカの当局も監視している
日本もちゃんと対処すべきだ
148名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:10:29.20 ID:gv7ZPAmV0
>>139

日本政府 『課税できない金融商品に興味はありません』
149名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:10:29.98 ID:6ESydtB70
これは当然だろ。
そもそもビットコインは国家という枠組みに捕らわれない為の活動だから
困った時にだけ国家に頼ろうなんて輩は無視してよい。
150名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:10:53.63 ID:G0fVxC6vP
>>7
国内企業では無いので管轄外です(棒
151名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:10:55.22 ID:eoxltRboO
球根の予感
152名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:11:03.29 ID:cX5BfSpv0
それなら円天も捕まる理由なくなる?
153名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:11:14.90 ID:/0YA6CcH0
>返還を求める投資家たちは日本の金融当局からの何らかの
>ガイダンス(指針)を期待している。

コイツらって、元々ビットコインが当局の支配下に無い事がメリット言っていた
やつらだろ?
今になって何言っている。アホか。
154名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:11:40.27 ID:7Fr7zevE0
強欲同士の共食い
155名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:12:20.13 ID:UJjZEAMw0
んじゃぁ、消費者庁?
156名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:12:29.18 ID:DA7ytAiZ0
>>145
これ証券の類でしょ
金融庁管轄じゃねえのか?
無届けで金融商品扱うのって不味いだろうよ
157名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:12:47.50 ID:yyMt5J1S0
>>140
別の取引所で換金してとんずらだろう
しっかり捜査すれば犯人は上げられるかもしれんけど
金が戻るのは絶望的だな
158名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:12:58.80 ID:torBQlgqP
>>132
ん?
誰が胴元になるかのコントロールしにくい、
リアルタイムで購入してリアルタイムで当選番号が得られる、
当選率100%っぽい宝クジ?
159名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:13:00.22 ID:1FvmD8bw0
新興国は新たな試みとして、通過として認めればいいのにね。
160名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:14:26.78 ID:/X9QETDh0
葉っぱを小判だと言って化かす狐の昔話と同じだな
こんな物に騙されたアホは自分の知能を疑ったほうが良いぞ
161名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:14:41.65 ID:I5KPvKN90
市況2のスレ見てみな
関係者が全力だ
162名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:15:06.53 ID:SQ2SjyoH0
>>148
金融商品じゃないからそもそも関係ない

あれで金融商品扱いならトレカから使用済み切手まで金融庁管轄になるぞ
163名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:15:46.47 ID:2rGN3Obb0
というかビットコインに手を出すようなアホが「投資家」って。。。
こいつらが投資家ならパチンカスですら投資家になるだろ
164名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:15:48.56 ID:aqWKnwUCP
ビットコインは、強制通用力もないし、価値の裏付けもないので不安定です。
165名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:16:07.81 ID:HWpr5dLa0
ああ すばらしい。なんてすばらしいんだ。形がないってことは美しいなぁ
166名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:16:11.60 ID:lOIknp2K0
当たり前の話だな、これを通貨と認めたら大変なことになる
というよりも、こんなものに手を出すほうがおかしい、中国銀行がかかわっている時点で詐欺とわかるだろうに
167名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:16:19.91 ID:xr3pJxI00
>>156
これ証券の類でしょ


えっ!
168名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:16:25.10 ID:0Ti0mz8K0
monacoinのサイト見て、ようやく仮想通貨の使い方がわかったような気がする
ビットコインとはまた違うんだろうけど、monacoinは面白そうだなと思う
169名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:16:36.47 ID:s62JSyCk0
>>156
これは課金ネトゲ内の通貨みたいなもの
金融商品なんて大層なもんじゃないよ

>>159
先進国は経済が大きいから詐欺でかき回されても影響は限定的だが
国内資本が未発達な新興国だとシャレにならん
170名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:16:53.54 ID:m8WVTGML0
投資に失敗したから国に補填しろと?
171名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:18:02.26 ID:YzjQYZ0H0
警察の仕事じゃね?
密造ワインと同じで、通貨でないもので取引してる。
何で取り締まらないんだろ?通貨の存在価値を危うくする対象なのに。
1721th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/25(火) 22:19:04.10 ID:ox69eVxo0
monacoinってインフレ通貨?
173名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:19:04.93 ID:KO4Hg8nJ0
ビットコインの説明をいくつか見てきたけどわからなかった。
生成はビットコインに登録しているユーザーが無料で採掘していて、生産量は管理されているとかだったけど
それを制作、管理している会社か人がいるんでしょ?
なきゃビットコインそのものが生まれないし、維持できないんだもの。

なんでそんなマネー(無料で掘るとか)が流通するのかわからない。
金のような現物価値もないし、
どこかでリアルマネーと交換してないとどこかが大損するでしょ。

それがこれだけ世界展開して、各国政府までコメントを出すとなると
相当な創始者や元、協力があるのかな
174名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:19:13.39 ID:dhM4o8Zz0
電子円天
175名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:19:44.32 ID:7tpMSpTnO
死ねや銭ゲバ国賊どもが!
176名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:20:27.54 ID:zLmMsb/H0
つかお上の干渉を受けないのが売りなんじゃないのかwwwwwwwwwww
177名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:21:20.55 ID:FbM3zVr+0
去年ビットコイン絡みのスレでビットコインの素晴らしさを説いてたヤツ等ってどこ行ったの?
178名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:22:28.57 ID:aBkTEQjj0
まあ中国人が困るだけだろw
179名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:22:46.02 ID:M4FxVCtr0
いまだにビットコインてよくわからんw
180名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:23:02.82 ID:UJjZEAMw0
>>4
妙にリアルなゲーム って感じ?
181名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:23:18.28 ID:LIviVtvY0
民主党が政権を取ったときも思ったけど、別に頭がいい必要はない。
最低限の猜疑心があれば、致命的な選択は避けられる。
むしろ頭がいいと机上の空論を信じてしまう。
182名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:23:44.77 ID:OwIYi42D0
ドラクエで99999G貯めたセーブデータが消えちゃったようなもんだろ
諦めるしかない
183名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:24:08.42 ID:1FvmD8bw0
まだ、Webマネーのほうが信用できるよな。
184名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:24:14.31 ID:G0fVxC6vP
>>173
管理してるのは数式
数式を解けば新しいビットコインが生まれる

逆に言えば誰も中央銀行的な感じでビットコインをコントロールできない
(紛失分が増えてきて流通量が減ってきたから、発行量を増やそう、とかは出来ない)
185名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:24:17.20 ID:OfHpG0in0
>>22
分母が多ければ十分機能するぜ共同幻想は
186名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:24:26.72 ID:tiHxTx9nP
どれだけ革命的なものか理解していない奴が多すぎるよね。
インターネットやブラウザの発明に等しく世界を変えるものになるよ。
187名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:24:45.57 ID:I5KPvKN90
ネトゲの仮想通貨買って上がった下がったと喜んでる知恵遅れたちと同じ類
188名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:24:51.68 ID:KO4Hg8nJ0
こんなのに投資したり、巨大に抱えてて
「それはお金じゃなりません。その世界だけのお金です」
って言われたら倒れるわな。
その世界で好きなものが買い続けられればいいだろうけど。
189名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:26:03.52 ID:2ykqnWfH0
@Mt.GoxのカルプレスCEO、ビットコイン財団の理事を辞任
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304380304579402532038812054.html

AMt.Goxのサイト、利用不能に  ―削除された可能性
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304380304579404312127274566.html

BMt.Goxの文書によると、過去数年の間に約39億円のビットコインが盗まれていた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/25/news139.html
190名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:26:17.63 ID:g8wJJvlvP
警察の管轄っしょ
証券でもないし食品でもないしw

monacoinの方はまだマシだね
通貨としての交換より物品としての交換が目立つし、
あくまで「ゲーム」である様に話す人が多いし。
ただ、投機・「値上がりするー」とか言いまわってるのも少数で見かけるけどw

生み出した人に責任も無いだろうし、
被害者の人は売った人が加害者であるとして、
証拠揃えて裁判に持ちかけれる風にするのが筋なんじゃないかな
国にウンタラ言ってる時点で「日本人じゃないだろうなぁ」って思ってるけどねw
191名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:26:22.07 ID:N1mUfaiB0
ビットコインとか引っかかるヤツが居ることに驚愕
1921th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/25(火) 22:26:29.52 ID:ox69eVxo0
>>173
会社でも人でもなく
世界中のビットコイン参加者の持つコンピュータの計算量の半分によって
保障されている。

ただし既存の通貨との取引は
取引所を解す必要がある。
今回はその取引所がなくなったって話だ。
別に個人同士で取引する分には問題ないけど
ビットコインを持ってるやつはまだまだ少ないので取引所がないと既存の通貨と交換できない。
193名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:26:31.24 ID:yyMt5J1S0
>>173
制作、管理しているのはプログラムとそれを走らせてる全てのPC
なぜ掘り作業をさせてるかといえばその作業中に全体の管理の計算をしてるから

だから理論的にはネットワークに繋がってるPCの計算力を上回らないとデータの書き換えは不可能

でも通貨の偽造は出来なくても盗むことは出来るんだな
194名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:26:33.02 ID:UaWxrC0H0
禁止するより、政府が通貨じゃないと無視するほうがキツイかもw
195名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:26:46.15 ID:LlaysXda0
>>163
パチンカスは金を巻き上げられることを「投資」とぬかしておるよ
昔は「貯金」とか言ってたようだけどw
196名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:27:14.17 ID:M4FxVCtr0
【仮想通貨】ビットコインを不正取得、ウイルス「ポニー」が大量拡散[14/02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393284837/-100

www
197名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:27:24.82 ID:KO4Hg8nJ0
>>184
その数式を作った人がいるわけだよね?
その人が責任者ではないの?
では今は誰が管理しているんだろう。

そういう「責任」が見えない点が非常に???で
よく手を出すなあと思ってしまうんだけど、賢い人たちにはナイスな仕組みなのかな。
教えてくれてありがとう。
198名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:27:43.55 ID:rqOP0QSUP
AMD「ゴチw」
199名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:28:05.92 ID:82YC3yt40
誰も価値があるなんて言ってないのに、
困ったら国に頼ろうなんて虫が良すぎるわ。
200名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:28:08.08 ID:r8xfAnUIO
高額シュークリーム商法な楽天のポイントみたいなものか?
201名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:28:35.31 ID:I5KPvKN90
>>186
なんで禁止してる国があるのか理解してない?
202名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:28:45.04 ID:c7YGXsCf0
利用者も少数だから知らんがなというところか
203名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:29:25.02 ID:15jafIsnO
株券も電子化されて、紙ではなくなったな。
倒産しなければ、価値もある。
204名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:29:29.17 ID:IxEk0LwN0
あたりまえじゃねえかw
発行元が価値を保証してないのに、なんで国が認める必要があるの?
205名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:29:30.65 ID:UaWxrC0H0
世界ではビットコイン以下の信用の通貨があるから、それらの国で発展するかも。
206名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:29:38.33 ID:4yeTM+OJ0
>>39
おまわりさん、こいつです
2071th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/25(火) 22:29:57.86 ID:ox69eVxo0
>>201
規制されているのは
マネーロンダリングに使えるからであって
革新性とは関係ない。
208名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:30:13.47 ID:G0fVxC6vP
>>197
オープンソースのP2Pだから、開発者設計者だからってのはもはや関係ないよ
誰にもコントロールできない

理論に穴があれば出来るかもしれないけど、今のところそんな穴は見つかってない
209名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:30:27.29 ID:KRFwGBNz0
まぁーたミグ亡命事件みたいに省庁間で責任の擦り合いかwww
官僚体質全く変わってじゃん、バッカァじゃねーのプークスクス( ´_ゝ`)
210名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:31:04.06 ID:3/wW73hh0
>>193
現実と同じで財布そのものを盗めば良い
で、後はその財布にかかってるパスワードを解析すれば自由に使える
まあパスワードを複雑なものにして、定期的に変えれば問題ないと思うが
211名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:31:21.17 ID:NzytJIlx0
詐欺だよなぁこの通貨
212名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:31:22.26 ID:L5c/FHtT0
>>111
ニダー協会は、意図的に持ち上げてるよ。
ビットコインは価値交換の信認の根源が、今の国家システムとは全く違う。
ニダーとしては、政府を揺るがせそうなものは何でも歓迎。
213名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:31:59.47 ID:4yeTM+OJ0
おっきいのがボインなら〜♪

ちいさいのはコインやで〜♪
214名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:32:02.88 ID:ryWMuN2L0
こんな時にだけ泣きついてくるなよビットコイン信者さん
215名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:32:05.42 ID:BKEbY8LN0
偽造通貨行使等罪で警察の仕事だろ
新しい犯罪は警察利権の漁場
216名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:32:28.23 ID:SKpkCqKp0
>>17
それは前払い式支払い手段
217名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:32:35.75 ID:eZXfIgiFO
>>192

価値は保証されてないだろ
通貨に価値があるのは国家が後ろ盾するその国に唯一のものであって代替物が無くみんながほしがるからだろ
通貨もビットコインもほしい人がいなくなれば無価値なのは一緒だが
所詮電子データで実世界でほとんど使えないビットコインはそのリスクがジンバブエドル以上
218名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:32:47.28 ID:8tHhmXhj0
パズドラの魔法石みたいなもんなのに、それを現金化したり魔法石に戻したりできるのがおかしいんだよ。
しかも魔法石って遊んでるとちょくちょく増えるだろ?
そんな感じでマイニングによってビットコインが産み出されるから、電気代<マイニングして手に入るビットコインの価値になるように専用ハードまで作るバカが現れてる。
219名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:33:21.51 ID:YzjQYZ0H0
停電になったら無価値
2201th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/25(火) 22:33:40.73 ID:ox69eVxo0
>>217
ここでいう保障ってのはそれが本物であるかどうかの保障であって。
価値の保障ではないよ。
221名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:33:42.09 ID:HTinrdRO0
モナーコインの末路
馬鹿が喜んで手を出すからこうなる
222名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:34:14.74 ID:hGo2//tg0
楽天ポイントの騒ぎにだって関与しなかったよね?
223名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:34:21.94 ID:NNnRPKdy0
日本で衣食住とかにビットコインで支払った実績は有るのかな?
224名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:34:45.95 ID:0Ti0mz8K0
>>186
確かに、これは使い方によっては革命になりそうな気がする
調べれば調べるほどに、これは面白い
ただ、今度のビットコインみたいな問題があることもわかったわけで
そこに対しての対策をきちんと行う必要性もあるな
とはいえ、今回の問題だけで、仮想通貨を潰してしまうのはもったいない
225名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:34:47.89 ID:2SX1QMf70
そりゃそうだろ
一番悪質なのは投資とか煽ってる一部の経済誌とか新聞とか個人
226名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:35:13.91 ID:GQiqnwIq0
ビットコインは税金掛かってるんだっけ?
227名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:35:20.81 ID:4yeTM+OJ0
結局は現金化できなきゃ意味ないじゃん。
228名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:36:05.40 ID:VNdJWZDf0
投資家?投機家の間違いだろ
229名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:36:36.73 ID:FbM3zVr+0
>>220
>>173は価値をどうやって保障してるか聞いてるんじゃないの?
のそレスが>>192じゃなかったのか?
230名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:36:43.33 ID:c7YGXsCf0
自分だけは大丈夫と過信した馬鹿がいつものように金を失っただけの話
231名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:36:44.64 ID:g8wJJvlvP
>>199
いや、言ってる奴居たよ
これから更に値上がりするだの吹聴してる奴も居た

「現状、価値無いでしょ?」って問いかけにも、
何故か「いや、これからコレは使われていくから」とか頭おかしい事言ってる人も居た
なので「通貨としての価値、物としての価値、ゲーム内通貨としての価値」に分けて、
「ビットコインや暗号通貨と言われる物の価値」が前者とは全く別物であるという事を書き置いておいたけど



詐欺は目と耳を自身の手で塞がせるからねぇ
変な日本語の短文でまくし立てる奴多かったし、
詐欺方向で解決させていくのを被害者側にはお勧めするかな
232名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:36:51.74 ID:s62JSyCk0
>>203
株券は電子化されても発行会社が価値を保証している
だから株券の価値は発行会社の保証能力に等しい

ビットコインは誰が保証してるの?
233名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:36:54.58 ID:G0fVxC6vP
>>207
どういう方向に考えても欠陥だらけ

・ネットワークに参加する全端末で検算して答え合わせするようなシステムで、
本気で通貨として使って数千万人が数億トランザクションリクエストするような状況で耐えられると思ってるのか
今の少人数に利用でも数分待たされるのに
とか

・理論上発行量の上限が決まってる中で
どんどんパスワード紛失するやつがでてきたり、ビットコイン所有したまま死亡するやつが増えてくると
通貨として流通する分がどんどん減って行くだろ
とか
234名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:36:57.66 ID:yyMt5J1S0
>>197
広義の管理者はピットコインを利用してる全ての人

換金所はビットコインが普及すれば利益になるから
まるべく利便性と信頼性を上げるように振舞うけど
特別な権限があるわけでもなく
ようは転売ダフ屋
235名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:37:43.74 ID:2SX1QMf70
球根なら現物だし
咲く花が綺麗だから言い値で買ったんだろ

ビットコインはゼロと1の電子の藻屑
ネトゲのアバター
2361th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/25(火) 22:37:55.41 ID:ox69eVxo0
>>229
現状は価値を保障するものは何もないよ。
だからこそ計算量を担保にできる理論が必要なんだわ。
237名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:37:55.99 ID:L5c/FHtT0
>>217
>通貨に価値があるのは国家が後ろ盾するその国に唯一のものであって


近代国家が出現する前も、通貨経済は有ったよ。
まあビットコインは、信認システムの一例だから、今後伸びるかは不明だが。
238名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:38:57.79 ID:ozydDZ440
通貨とかなんらかの裏付けがあるかどうかだけだしな。
ビットコインは世界中の誰でも使える分散化というのを担保にしているだけなんじゃね。
239名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:39:43.33 ID:17apJZFX0
>>24
胴元が存在しないてことじゃないの
知らんけど
240名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:40:07.24 ID:Tku/fpn3P
モリタポみたいなもんだろ?
241名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:40:14.39 ID:gv7ZPAmV0
>>228

『投機家の末路は投資家である』 とかなんとか
蕪を三年塩漬けした自分が言ってみるテスト
242名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:40:34.90 ID:bbdyu44h0
>>4
オカルト板だから釣りかと思ったら本当に書いてあったw
後半はオカルトらしいと言えるが・・・
243名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:41:31.55 ID:D39Vyecv0
円天なんだから警察庁だろ
244名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:42:00.89 ID:torBQlgqP
>>229
買いたいという奴が居るだけでいいやん。
245名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:42:26.65 ID:1FvmD8bw0
>>186
通過の新陳代謝は出来ないのに、こんなのが流行るとは思えない。
246名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:42:28.14 ID:Tku/fpn3P
>>186
中央銀行に阻止される
247名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:42:35.21 ID:IngGMQZ/0
また騙されたのか?
248名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:42:40.11 ID:oRcFmIJu0
もう潮時か
249名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:43:00.41 ID:s62JSyCk0
>>236
計算量を担保にするのは理論でなく信仰
論理でなく思い込み
誰かが指摘するまで自覚できない裸の王様の集団

まあ一言でいえば「ねずみ講」で終わりなんだけどね
250名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:43:12.57 ID:yUUN4zOM0
>>243
思ったw
円天とどこが違うんだ
円天を国際的にやったのがビットコインじゃん
251名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:43:34.68 ID:7N7uxEcn0
発行上限が決まってたらどっかで破綻しないか
現物との取引したがらないと思うけど
252名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:44:15.99 ID:2SX1QMf70
ビットコイン
金兌換で保証裏づけすればいいのに
信用ないんだから信用作れよ
253名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:44:18.10 ID:KO4Hg8nJ0
>>192
>>193
ありがとう。

要するに、PCに単純作業させて給料(コイン)を生み出してるって感じなのかな。

しかしそれがなぜここまで世界を巻き込んだ「マネー」になったんだろう。
ビットコインを「お金」として商品と取引した最初のほうの会社が気になる。

もしこれが通用します、ってなったら世界はどうなるんだろう。
PCの前にいるだけでお金が生み出されるなら
労働しなくなる人続出で大変な事態になるだろうから、いずれ行き詰るか。
254名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:44:31.10 ID:TS5+wpIa0
monacoinとかいう2ちゃん丸出しの恥ずかしい通貨が日本で一番普及してるんだろ
終わってんな日本
2551th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/25(火) 22:44:40.74 ID:ox69eVxo0
>>249
計算量を担保にするってのはどういうことかっていうと
スーパーコンピュータを買うか暗号通貨を買うかの2択ができるようにするってことだよ。
256名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:44:43.69 ID:NNnRPKdy0
「小さく値切って大きく損する」の典型だよね。
税金だのマネロンだのを企んで元本が文字通りゼロ。霧散
257名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:44:51.26 ID:FbM3zVr+0
>>244
買いたいという奴が価値を作り出してるんだよな
買いたいという奴減ると価値も減る
買いたいという奴がいなくなると無価値になる
258名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:45:39.34 ID:uOnArWZ30
>>87
日本銀行券でもいいかもね
259名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:45:54.88 ID:s62JSyCk0
>>250
円天との唯一の違いは表向き胴元がいないこと
言い換えれば最初から誰も責任を取らないと宣言している事
他は必ず破綻するところまで含めて同じ
260名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:46:59.31 ID:gq3irRsz0
あれ?じゃ、ビットコインの売買で得た収入の税金ってどうなるの?
261名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:47:10.56 ID:Vh1Gmbxa0
子供銀行券でいいよ
2621th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/25(火) 22:47:40.80 ID:ox69eVxo0
>>258
あなたは本質がわかってる。
用はbitcoinは単なる仕組みであって
通貨の新しい形を提示してるだけってことだね。
国が電子通貨のこのようなシステムを取り込むことも可能だってこと。
263名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:48:08.24 ID:FbM3zVr+0
>>259
そう考えると円天の方がましなんだよなww
264名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:48:35.93 ID:GTJ+mcIQ0
何で使う予定以上も電子マネーに変えたんだ?
チャージしすぎたならゆっくり使えばいい
265名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:48:38.98 ID:8csW58qF0
スレタイでフイタ
266名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:48:40.94 ID:s62JSyCk0
>>255
それが思い込みなんだよ
スーパーコンピュータで演算する環境を理解できない連中が奉じる
前時代的なクラウド万能論を前提にしたカルト宗教だ
267名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:48:51.42 ID:KO4Hg8nJ0
まあでも無料で発掘してためてたコインなら
元本すら全く損してないんだし、訴えてる人たちはなんなの?

モバゲーとかでポイント盗られた!みたいなのとおんなじ感じ?
268名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:49:05.47 ID:82YC3yt40
とりあえず必死で擁護してる人はビットコイン持ってるって事かな?
269名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:49:05.74 ID:h1edBjQN0
お金つぎ込んだ欲の深い奴乙
270発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2014/02/25(火) 22:49:56.96 ID:45Z8sHTc0
ビットコインなとなど

仮想通貨が増えてるが騙されるなよ



こうやって資金集めていつでもトンズラできる

信用できるのはゆうちょ銀行だけ
271名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:50:05.28 ID:w3i3xAOt0
そもそもビットコインを最初に提唱した謎の日本人の正体ってわかってるの?
絶対日本人じゃないだろ
2721th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/25(火) 22:50:14.03 ID:ox69eVxo0
>>266
俺はクラウドって大嫌いだわ。
273名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:50:56.36 ID:Em7Pq/Gh0
>日本の各金融当局はビットコインについて、責任を取ることを拒否している。

あたりまえじゃないの?
274名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:52:51.83 ID:82YC3yt40
>>273
発行も推奨もしてないのに「責任」はないよね
275名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:52:59.67 ID:pJDAQGOd0
円天と楽天ってなにが違うの?
276名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:53:04.33 ID:MfIyh8Qu0
ビットコインも

バカチョンも

関わってはいけない

決して
277名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:53:12.32 ID:torBQlgqP
>>253
計算自体は直接換金可能な付加価値を産んでないよ。
偽造が難しい仕組みに対するコスト。
278名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:53:53.62 ID:I5KPvKN90
>>271
日本人ってことにしておくと都合がいいからそうしただけ
279名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:54:10.41 ID:apQlKFPqO
ビットコインは通貨では無く"物貨"みたいなもの。必要としている人が居れば価値を持つけど、何等の保証も存在しない。
石の貨幣(石貨)と同等。
280名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:54:17.43 ID:vPQRnZWKO
現金がなくなって、いつか電子マネーが全てになっても
このビットコインみたいなのは認められないでしょ。
無料でパソコンが金を堀だしてくれるなら、働く人なんていなくなって
人間生活が終わってしまう。
281名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:55:38.21 ID:NNnRPKdy0
そもそも日本の金融に関する省庁からの
税金等々から逃げる為にアングラに手を出した癖に
失敗したら省庁に泣きつくとかwww
2821th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/25(火) 22:55:42.06 ID:ox69eVxo0
ちなみにbitcoinとかの暗号通貨の致命的な弱点は
電気がいるってことだと思うわ。
283名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:56:21.42 ID:dnVDAMhU0
全財産をビットコインにしたおばかさんを
ニュースで取り上げていたな
284名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:56:23.26 ID:JEVq1imO0
嘘や噂だけでも株価は上下するし
人の欲だけでも一応市場はできるものかもね
285名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:56:58.13 ID:OyQl/OMs0
>>日本の各金融当局はビットコインについて、責任を取ることを拒否している

いや、そりゃそうだろ・・・
「自己責任」の一言で終わりだわ
286名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:57:12.54 ID:2SX1QMf70
モノを担保にしない末路だな
せめてコメとかコーヒー豆が裏づけなら
もう少し信用されたろうに
287名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:57:25.00 ID:GYdq4j310
>>260
雑収入
288名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:57:32.89 ID:NzytJIlx0
誰もコントロールが出来ないから逆に安心でしょ?みたいな屁理屈よう信じられるわ
289名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:57:46.74 ID:KO4Hg8nJ0
>>279
なんとなく分かった。
なんとでも交換できる「お金」ではなく、ビットコインそのものに価値を持たせるのか。
金やダイヤのように。

でもとてもじゃないが、思えない・・・。
美しくも何かの役にたつわけでもない。
ほんとこんなんに投資した人はなんでさ。
まだ和牛のほうがわかるわ。
290名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:57:47.00 ID:+v870J1r0
当たり前としか
291名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:57:51.72 ID:BCSWOq8bO
ギャートルズの石の金にも劣るな
292名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:58:42.97 ID:C+osjKk30
なんか勘違いしてる人がいるようだけど 通貨に国家の裏付けなど
必要無い
でも国家とは支配するエリアの最高権力であり 最高権力者が
通貨を支配するのは常套手段なので必然的にどの通貨も国家の裏付けが
あるに過ぎない
293名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:59:20.41 ID:Oc2L97fQ0
そもそもだれも価値を保証してないシロモノなら
ビットコイン買ったヤツ自身の自己責任にしかならんと思うんだが
294名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:59:22.48 ID:CtlJPqVW0
>>253
>それがなぜここまで世界を巻き込んだ「マネー」になったんだろう

それはですね、現在の通貨というものはビットコインと本質的に同じものだからなんですよ
295名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:59:23.92 ID:dRNgudkI0
当たり前のコメントでしょ
296名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:59:39.96 ID:Xu6qqyv30
Aは100円でBから100円分のビットコイン1枚を交換し、
そのビットコイン1枚とCの肩たたき券と交換する。
Cはビットコイン1枚をDの肩たたき券と交換する。
Dはビットコイン1枚をAの肩たたき券と交換する。
Aはビットコイン1枚でBから100円を交換する。

悪用するなよ、絶対だぞ
297名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:00:37.37 ID:NfA36+K+0
>>17
アマゾンギフト券は有価証券だろ。
当然、規制の対象だろ。
298名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:01:07.26 ID:OyQl/OMs0
なんつうか・・・なんでもかんでも市場に任せて国は全く介入しないことが絶対善っていう考えの
新古典派経済学の行き着くところまで行ったものがコレなのかね?
299名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:01:14.66 ID:82YC3yt40
>>296
それはビットコインに100円の価値が常に維持されていればの話では・・・
300名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:01:33.39 ID:u7yVCRIZ0
>>171
ネトゲの中の仮想通貨が消えたら警察の仕事か?
301名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:01:42.92 ID:PpTJ8172P
もうやめとけよ決定的なコメント出たじゃねえか
お前らは騙されたんだよ
302名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:01:57.89 ID:ImvnUWt40
というかネトゲ共通通貨をビットコインにしろよ
303名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:02:21.98 ID:2mhqPv4pO
>>1
財務省と金融庁の主張はそのとおり
総務庁が責任逃れしてる
304名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:02:25.37 ID:Xu6qqyv30
>>299
AとBとCとDが通謀していたらどうなるって話なんだが・・・
305名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:02:34.99 ID:NNnRPKdy0
せめて現物ならば幾ばくかは換金出来ただろうと同情はするけど。
カメラとかヴィンテージジーンズとかたまごっちとかスニーカーとか。
探す手間暇は掛るけどマニアは居るからね
306名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:02:35.65 ID:CZshvNs/0
複製が難しくて、ひとつひとつ区別できることか、保証されてればいいんだろ
紙きれでもいいんだからデータでもいい
307名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:02:36.71 ID:OwIYi42D0
参加する人が増えれば価値が上がるので、欲深いやつが始めていっただけでしょ
実際相場は上がっていってたしな
新しいネズミ講を頭のいい奴が考えただけだ
308名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:02:47.53 ID:OnS+r4QG0
通貨ではない、だが現物商品でもない
それらの間に漂うエーテル、潤滑油、触媒
それがビットコインだ
309発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2014/02/25(火) 23:02:50.40 ID:45Z8sHTc0
>>300
仮想通貨を現金で買っていたら警察の仕事になるよ
310名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:03:16.99 ID:0cakA9MP0
>>294
むしろ三店方式の特殊景品みたいなもの。
311名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:04:03.19 ID:jT+6hAdz0
手を出す奴がバカ
312名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:04:06.20 ID:pvYbZ/+J0
カモを呼び寄せるためにサクラが吊り上げていたのは明白だったのに
313名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:05:19.73 ID:KO4Hg8nJ0
しかし架空のマネーで
世界中で価値を共有しそうになるとか、すごいね。
でも結局は同じものでも日本で売ってるものはほかの国より高い(ビットコインがより多く必要)とかなるんじゃないの?
それともビットコインに限っては各国の状況関係なしに
みんな同じ値段(ビットコイン数)なんだろうか。
314汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 :2014/02/25(火) 23:05:20.88 ID:admgZqDS0
>>310
いや、今の特殊景品は価格相当の金やら
銀が使われてるからちょっと違う。
315名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:05:34.21 ID:3zW8Faxe0
これも民主党が始めたことだよね
316名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:05:38.88 ID:u7yVCRIZ0
>>309
ビットコインは違法って判断だな。
317名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:05:43.36 ID:LwKg0B3i0
ビットコインとか、どうせセカンドライフの二の舞だろうと思ってたけど
もっと酷いことになっちまったな。
318名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:05:53.48 ID:c7YGXsCf0
明日になって損を実感するようになったら阿鼻叫喚のはじまりか
319名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:06:11.49 ID:ZW/MJ2Yg0
円天と一緒w

国の保証がない通貨もどきを信じるやつがあほ。
320名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:06:26.00 ID:OyQl/OMs0
ウチの会社に来てたセミナー案内

「仮想通貨ビットコインの衝撃! (受講料3万円)」

このセミナーで儲けたやつが一番頭いいな・・・
321名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:06:26.86 ID:QKmEF2We0
ま、そりゃそうだ
322名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:06:38.15 ID:G7i5aOdX0
普通のお金と交換できるんだろ?
その時点で普通の通貨と変わらないわな
全く独自の世界を変える通貨みたいなイメージを発信してるけど
323名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:07:17.00 ID:JydIXutj0
これは総スルーでいいと思うなあ
円天と何が変わらないのかと前々から言われてたのに手を出す方がアホ

一番やっちゃいけないのが税金投入による救済
324名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:07:28.78 ID:QBqg5dCh0
仮想通貨なのだから実態のある機関が関与するはずが無い
325名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:07:50.33 ID:KO4Hg8nJ0
でもこれにリアルマネー(円)をつぎ込んだ人っているの?
無料で掘り出していますとかの??な仮想マネーに
実際のお金、円を払って買ったとか信じられないんだけど。
326名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:08:21.67 ID:SQ2SjyoH0
>>322
一般流通してない、換金できるのは信者同士だけだから、ヲタのトレカか
ネトゲの通貨取引と同じレベル
327名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:08:30.82 ID:torBQlgqP
>>289
喜べ、税金がザルだ。
328名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:08:49.77 ID:s62JSyCk0
>>294
現在の通貨とビットコインは完全に別物だけど
本質的に同じ、という詭弁を信じた馬鹿の間だけで広まったんだよ
「革新的」とか「本質的」とかいう単語を見ると思考停止する連中がいるからね
329名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:08:53.29 ID:TfZnChnj0
日本円だって無限に出せるといったら価値がなくなるわけで、
たくさん出そうとするとだんだん頭打ちになるのはビットコインと似てる
円天はいくらでも出るから値打ちがない
複製困難で個々を区別できるものなら、お金になったっていい
330名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:09:12.83 ID:FbM3zVr+0
>>320
金山でツルハシ売るようなもんだなww
331名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:09:32.47 ID:I5KPvKN90
BBCな
東京が拠点だと書かれてる

http://www.bbc.co.uk/news/technology-26333661
332名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:09:38.13 ID:82YC3yt40
国際的な事例だから、国の対応も横並びでしょ。
日本だけ利用者に情けをかけたら他国もやらなきゃいけなくなるので、多分スルーでしょ。
3331th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/25(火) 23:10:15.77 ID:ox69eVxo0
>>325
無料で掘り出してると
コンピュータに計算させるための電気代のほうが高くつくらしいぞ。
それくらいちょっとしか手に入らない。
334名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:10:19.28 ID:G7i5aOdX0
>>320
受講料がビットコインじゃないところが笑いのツボなんですかね…
335名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:10:47.08 ID:5gH3pzPj0
タックスヘイブンの監視が厳しくなった事からマネロンしたい奴らは今度はこっちに流れてんだろうな。
どれだけブラックな金がビットコインに換金されてんだろうな。
336名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:11:07.16 ID:Xu6qqyv30
>>332
取り締まりの対象にしませんよって話なんだけど
各国とは真逆の対応なんだよこれ
337名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:11:35.59 ID:nnuCRwQp0
おいおい勘弁してくれよ。
1日中bitvisitorとfreebitco.inやって小遣い貯めてるのに…
338名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:11:52.78 ID:P4SrFMs20
>>8
嫌いじゃない
339名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:11:55.31 ID:u7yVCRIZ0
>>336
各国ってどこよ?
340名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:12:10.65 ID:8oozvFmI0
馬鹿は放置で良いだろ
こんなものになんで手を出すのか
341名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:12:51.78 ID:C+osjKk30
例えばの話 今アメリカは緊縮財政で防衛予算の削減を
余儀なくされているが アジア地域ではむしろ装備や配置を
強化しようとしている その事と中国の軍事強国化が
無縁だと考えるアホは少ないだろう どんなに苦しくても
外せないモノは外せないのだ アメリカが中国に負けた
そう思われたら米ドルは滝を滑るように下落する
342名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:12:55.13 ID:AzQDQPj80
仮想通貨て投資家たちが現金(各国の通貨を)投入しなくなった時点で
終焉を迎えるからね

だれも現金と交換してくれないとなれば
換金所も資金不足となり取付騒ぎが怒る
343名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:12:56.89 ID:Ef+nQJzSP
馬鹿だなー。
ここで「ビットコインはうちの管轄です」とでも言っておけば、将来
「仮想通貨協議委員会」とか作って天下り組織に仕立て上げられるのに。
344名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:13:11.64 ID:KO4Hg8nJ0
>>333
なんかもう・・・w
ほんとこんなんに飛びついた人って、ほかの商法にもやられてそう。
345名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:13:37.47 ID:Xu6qqyv30
>>339
中国、ロシアは取引自体を禁止する方針
アメリカ、EUは通常の金融商品と同様の規制を設ける方針
日本は放置します
346名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:13:55.69 ID:cSDy6Q1s0
こんなもん買った奴がアホ
FFのゼニーと大差ない
347名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:13:56.15 ID:3/wW73hh0
>>325
BTCの場合だと専用の機材でも使わないとまともに採掘できないレベルまで競争が激化してた
(この辺は採掘関係のシステム説明しないと面倒だけど、とりあえず普通のPCじゃまともにコインが採掘できない状態にあるって考えれば良い)
また、採掘だと時間がかかるから、さっさと手に入れたいってことで
円やドル、ユーロでBTCのやり取りが発生してた
348名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:13:56.88 ID:0D3MAIDH0
通貨は金なり銅なりアルミなり現物が伴なうので価値がある…
札は?札=ビットコインで成り立ちえるのかしら。
349名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:14:46.08 ID:NNnRPKdy0
ところでさ、発案者は幾らか利益を得たの?
なんつか、守銭奴を突き落とすのが目的の愉快犯な気もする
350名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:15:40.14 ID:82YC3yt40
>>336
規制の話じゃなくて救済の方
351名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:15:41.28 ID:+ovV8huQi
で、経済産業省がしゃしゃり出てくるわけですね。わかります
352名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:15:44.64 ID:ImvnUWt40
というか、どんなものでも買い時売り時が有るんだから
353名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:15:49.48 ID:X1afb3SNO
ビットコインが何かを知らずにレスしてる奴は正直に手を挙げなさい
354名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:15:53.66 ID:KU2yOtoh0
国家と違って、発行元に、それを維持しなければならない必然性がないからなぁ
責任者の顔の見えない一人歩き円天でしか無かったな、南無
355名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:15:55.27 ID:msVz/sa1P
>>13
資金決済法により財務省の管轄
356名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:16:14.88 ID:pvYbZ/+J0
価値を高く見せるために誰かが撒き餌として身銭切って換金していたのがパンクしてバックレって感じか。
357名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:16:18.72 ID:KO4Hg8nJ0
>>347
結局は現金取引になってたんだね。
仮想マネーを現金で買うって、電子マネーとかあるからわかるけど
ビットコインに関しては胡散臭さしかない。
358名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:16:54.55 ID:wGjjoHv40
NHKのコメントを取らないと
359名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:17:13.89 ID:2mhqPv4pO
物々交換だとお互いがお互いの欲しいものを持ってなければ取引は成り立たなかった
一時的な交換媒体として取り引きを活性化させたのが通貨
しかし現在では交換媒体としてより財産として機能してしまってるのが大問題
360名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:17:46.17 ID:f7v87fyh0
>>358
つ奇跡の詩人
 佐村河内
361名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:17:59.75 ID:RfRu9S/b0
これって売買なり換金なりしたら消費税掛かるって事じゃね?
関係無いって事は無いだろ。
362名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:18:00.17 ID:rSJQTx6Z0
BTC/日本円
2月頭に10万円なのに今現在13500円ってどんだけ暴落?

BTC/米国ドル
同じく1000ドルが130ドル

株と同じで知ったら姉妹なんだな
個人的に見てもネズミ講や炎天と同じくブレークしてブレークみたいな
363名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:18:12.76 ID:i0KD37xa0
現物のコインや紙幣は手で扱いやすくするためで
別になくてもいい、大事なのは口座の数字
出したお金にわりふった番号は管理する
364名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:18:19.09 ID:82YC3yt40
NHKって推奨番組か何かっやたの?

まーた左村河内とか奇跡の詩人みたいな番組作っちゃったの?
365名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:18:22.96 ID:FbM3zVr+0
366名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:19:34.75 ID:8+xNnySR0
>>361
消費税の納税義務って事業者側じゃないっけ?
納めようにももう会社が…
367名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:19:35.79 ID:AzQDQPj80
いままで採掘されたビットコインを全部現金化したら
どれくらいの金額になるの?

その資金源はあるの?

たしかにコンピューターで作られる仮想通貨は有限で
希少価値はあるかもしれないが
現金化できないとなればいっきに価値はなくなる

いまはまだ現金化する奴より
現金を仮想通貨に投資するヤツのほうが多から
なんとかなってるだけなんじゃ?

みんな一気に取引所で現金化に動いたら?
368名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:19:55.25 ID:3RShfj490
スパコン使って発掘 ハウマッチ?

そのコインは誰の物?
369名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:19:58.58 ID:f7v87fyh0
>>364
最近流行ってます、ってのを1月ぐらいにクロ現でやってた
WBSでもやってたから、それで知った人もいるかもな
370名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:20:08.83 ID:0Ti0mz8K0
いや、技術的にもビジネス的にも、仮想通貨は結構面白い素材だよ
法的に色々と問題があるのは確かだが
371名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:20:15.91 ID:JydIXutj0
372名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:20:34.22 ID:8d7dWjA+0
ネトゲの通貨と一緒です
そのネトゲがサービス終了しただけです
373名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:20:39.47 ID:HTinrdRO0
ビットコインをお前らの大好きなペリカだと思えば分り易い

な?胡散臭いだろ?
374名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:20:46.96 ID:msVz/sa1P
>>52
p2pなので胴元が逃げようが扱う人間がいる以上
いつまでもデータが残っていつまでも流通できる
winnyもいまや管理する人もいないけど
延々とノードは流れ続けてるしビットコインもそんな感じで残る

価値が残るかは知らないけど
375名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:21:03.43 ID:dnVDAMhU0
>>367
その取引所が消えたから騒いでるんだが・・・
376名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:21:48.76 ID:pxDJbx3Y0
これ助けてくれるなら
倒産などでポイントがなくなってしまったような
中規模家電や流通も助けてほしいからな

ましてや投機目的まで助けてたらたまらん
377名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:22:20.13 ID:IprO3jYD0
価値の裏付けがないという意味では円天と同じ
378名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:22:33.70 ID:hxetUWCP0
>>343
利権にまで育たないって思ってんだろう
とんでもない爆弾と思うのは仕方なし
379名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:22:39.58 ID:JcY2vrv9P
お手伝い券や肩たたき券みたいなもんだよ。
トラブルは当事者で解決してくれ。
380名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:22:48.42 ID:50TFSRmX0
悪いのはコンピューター屋だな
性能アップが頭打ちだもんな

とは言え、いきなり計算能力が大幅にアップしたら暴落しちゃうしなぁ
381名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:23:03.83 ID:7N7uxEcn0
誰も保証しないならこういう自体になったら一気に終わりだよな
382名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:23:04.98 ID:UhbkjZbj0
この夫婦、どうなっただろう…w

http://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/image/bitcoin-14.jpg
383名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:23:16.87 ID:i0KD37xa0
そこらじゅうの国々が規制して潰そうとすれば価値なくなるだろうけど、
タックスヘイブンみたいにうさんくさく残るかもしれない
そしたら持ってたほうがいいかもしれない
384名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:23:30.82 ID:pvYbZ/+J0
公定レートも何もないのにどうやって助けるんだか
385名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:23:44.99 ID:Xu6qqyv30
>>350
取引自体禁止なら救済は求めるのはおかしいし、
通常の金融商品と同じように規制するというのであれば、それに即した救済がなされる

日本の場合は、全く何もしない、有価証券とも見なさない。
だから有価証券や、金融商品に援用されるような救済方法は用いられない。
386名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:24:00.77 ID:f7v87fyh0
>>377
胴元の正体が分からない
訴えようにも通過じゃないから裁判所にも相手にされない

ってのは違うな。円天よりタチが悪い
387名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:24:20.69 ID:OnS+r4QG0
>>374
価値がどれぐらい下がろうが取引できる限り何も問題がない
ビットマネーは通貨と通貨、通貨と商品をつなぐ触媒でしかないのだから
388名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:24:24.27 ID:2SX1QMf70
>>343
韓国ウオンへの通貨保証と同じくらいのババ
389名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:24:50.82 ID:CooBHYM2O
(・∀・;)仮想なのであしからず
390名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:24:53.10 ID:OwIYi42D0
初期からのるやつはめっちゃ儲かってる
NHK見て始めたやつは大損
391名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:24:53.55 ID:hxetUWCP0
>>382
賢いつもりでその実アホでした、の典型だ
392名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:24:54.38 ID:qeb2j2VA0
よくわからんけど
セカンドライフで仮想の土地を売買みたいなもの?
393名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:25:07.55 ID:UhbkjZbj0
取引所が7つくらいしか無くて、1個飛んだんでしょ?
相当やばくない?
394名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:25:23.50 ID:WNgo5T/w0
魔法石を買い取れって言うようなもんだろwwwww
395名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:25:23.77 ID:50TFSRmX0
スーパーコンピューターの性能指標としてはいいかもね
毎分あたり何ビットコイン作れるのか?
396名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:25:31.33 ID:zdL1bQ9B0
通貨じゃないよなw
商店街のわくわくポイントカードみたいなものじゃん。
397名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:25:48.47 ID:JydIXutj0
>>386
胴元が分からないどころか国内で完結していないのがタチ悪すぎだな
何処の国に訴えれば良いのかすら分からない
398名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:26:02.28 ID:1kNO3qiw0
乗り遅れたバカが歓喜してるけど今が買い
399名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:26:21.72 ID:KO4Hg8nJ0
まず誰が作ってこんなことになったんだろうと思って検索したら、NHKがひっかかって
「誰がなんのために作ったのかはよく分かっていません。元となったのは、2008年、サトシ・ナカモトと名乗る謎のプログラマーが、ネット上に公開した論文です。ここではビットコインの目的を、国家から独立した通貨を作ることだとしています。
その考え方に賛同した、世界中のプログラマーによって作られたのが、ビットコインなのです」

にびっくりしたわ。
謎の日本人のをもとに共同制作かい。
これは責任者見えないね。
でもビットコインを流通させている会社やサイトは責任というか説明責任はありそうだな。
400名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:26:28.00 ID:BSNiAWhD0
SIMPLE1500ビットコインシリーズ
THE お役所
401名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:26:46.68 ID:CrUqYe1D0
NHKの番組みてまた騙されちゃったの?
402名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:26:53.99 ID:msVz/sa1P
>>157
あれ?
ビットコインって計算式で多数決を取るから
不正な使い方が出来ないんじゃないの?

そんな事を信者が連呼してたけど
403名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:27:22.48 ID:UhbkjZbj0
買いって…

違法アクセスされて300億円以上ふっ飛ばした取引所とかあって…
実態のないポイントに金を投資して…
今から買いとかどういう発想だよ
404名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:27:23.01 ID:lTxsFq/W0
マイルとかのポイントみたいなもんなんだから、経産省じゃねーの?
405名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:27:48.93 ID:g0CZK77N0
ビットコインに参戦したいけど、発掘するのに高スペックのPCが必要なん?
406名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:28:02.55 ID:OwIYi42D0
>>402
不正の意味が違うだろ
407名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:28:58.50 ID:RSfSAyRb0
BCって捏造、妄想通貨だろう

朝鮮人並み、どうなろうと何の問題もない
408名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:29:01.35 ID:FbM3zVr+0
>>404
どっちかと言うとキャバ嬢の愛って感じじゃね?
409名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:29:03.09 ID:zdL1bQ9B0
ネットインフラ商店街のポイントカードなんだろ?
楽天に払ってもらえよw
410名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:29:16.36 ID:2mhqPv4pO
通貨なんて国が価値を保証する必要はなくて、交換媒体として成り立てばそれで充分なんだけどな
411名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:29:58.25 ID:f7v87fyh0
>>397
日本なら投資程度で済んだかもしれないけど、
全財産ビットコインにしちゃった国の人はどうするんだろうな?
被害者団体作っても、誰も助けてくれんだろうしな…
412名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:30:00.01 ID:ayPQShT40
取引所がカネを全額引き出して逃亡しても犯罪ではないことが判明したな

運営者が大もうけできる事は良くわかった。
413名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:30:07.71 ID:/GpVD6sR0
電力大量消費しているパチンコ屋廃止して 脱原発
414名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:30:47.20 ID:hGo2//tg0
バーチャルトレードで損したからって、補償するとか聞いたことないわw
415名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:30:47.23 ID:9/ISGc7p0
NHKが、ビットコイン押しだったよな。

今回のビットコイン詐欺事件は、NHKも共犯です。
416名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:31:15.00 ID:zdL1bQ9B0
高スペックPCじゃとうてい追いつかない
スパコンが必要って言われたけどw
417名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:31:19.45 ID:gdOYrl+X0
ワロタ。www

+−−↓
↑ 金融庁「通貨ではない」
↑  ↓
↑ 財務省「同省の仕事ではない」
↑  ↓
↑ 総務省「判断する立場にない」
+−−+

十数年前から、全然変わってないのな。糞役人。ww
418名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:31:30.43 ID:hxetUWCP0
>>403
察してやれww
419名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:31:33.81 ID:rSJQTx6Z0
まあ月の土地買ってる(名義だけ詐欺)連中と同じだわな
チャンコロが変なもん作っても文句も言えない
420名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:31:53.82 ID:UhbkjZbj0
お金と言うのは信用で成り立っているっている話を聞いたな
本来は当価値の物々交換
それを国という保証人が保証してお金という媒体に信用を付加させて流通させている
つまり、誰かが保証人にならなければ、お金という概念は成り立たない
企業のポイントも、企業が保証人になるからポイントが商品になるのであって、ビットコインには保証人はいない!?
421名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:32:06.74 ID:pvYbZ/+J0
ソシャゲの有料アイテムなんてのも同じ構造だけどな。
胴元がバックレてしまえば全てパー
422名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:32:48.46 ID:aPFVvrz40
バカが買うバカコインが予定通り終了

これだけのこと
423名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:32:49.13 ID:TaoQhdkTP
円天で詐欺にあったから金融庁なんとかしてって?

無理だろ
424名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:32:52.74 ID:63hFgIWF0
円天みたいなのがありましたね。
425名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:33:03.34 ID:nLhcj4jhI
運営側と戦うしかないだろ。
奴らが現金もって逃げんだぜ。
換金できねえ資産に価値あるかよ。
ただのデータじゃねか
426名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:33:08.36 ID:EisAqGHB0
ビットキャッシュとは関係ないの?
427名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:33:09.18 ID:STJ+4s0C0
>>417
ほんとにw
こんな感じだからいつまでもIT後進国なんですよ、日本は
日本なんかより小さい国の方がよほどITをよくわかってる
428名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:33:15.32 ID:xxzy5EcG0
ビットボインなら即座に対応
429名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:33:47.51 ID:zZMbR62E0
元締めが稼ぐだけ稼いでドロン。
ねずみ講と何ら変わりありませんw
損したのは何も学べない馬鹿だけwww
430名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:33:49.46 ID:bAh1BCho0
>>410 電子クズだろこれ 
431名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:34:25.58 ID:GTJ+mcIQ0
いまはインフレ状態だから
1BTCが1000円くらいまで値下がりしたら
1時間1BTCで便利屋を始めるよ
たくさんBTCデータ持ってる人はその時まで待っててね
432名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:34:28.09 ID:hxetUWCP0
初期から参加して”保持”してりゃ大儲けだったのは事実だが
今から絡むとか、ただの餌じゃねーか
433名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:34:45.39 ID:c7YGXsCf0
ビットコイン被害者リストが出回って何度も騙される奴が出るな
434名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:34:53.92 ID:zdL1bQ9B0
運営がいるんだ。
プログラムだけだって聞いたけど。
435名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:35:01.51 ID:IprO3jYD0
上の方でも挙がってるけど
これは消費者庁の仕事だね
436名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:35:21.18 ID:Rt6Mn5b/0
ビットコインを発明したのは日本人のサトシ・ナカモト
437名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:35:25.26 ID:CooBHYM2O
(・∀・;)胴元には勝てないな
4381th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/25(火) 23:35:53.23 ID:ox69eVxo0
>>420
どうやって保障してるかというと
税金を日本円で徴収することで保障してるんだよ。
日本円を持ってないと税金が払えなくて脱税で犯罪者になるでしょ。
だからみんな日本円をほしがる。
439名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:36:13.54 ID:pRCRzGDH0
>>436
こういうのを発明するのってほとんど日本人だよね・・・
先物取引も日本が元祖というし
440名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:36:17.37 ID:pvYbZ/+J0
不特定多数の金を集める出資法違反で金融庁の管轄っぽいけど
441名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:36:30.31 ID:JEL0T0Na0
そりゃ通貨じゃないんだから財務省にいうのは筋違いだろうな。
投機に失敗しただけの話だ。しいていえば消費者庁かな?
442名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:36:34.34 ID:2mhqPv4pO
いつ価値が無くなるか解らないって通貨ならば、
みんながその通貨を一刻も早く手放して物に変えようとする
即ち取り引きが活性化して経済が活性化する!
443名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:36:35.30 ID:3CmK4yF+0
こんなのに引っかかる人いるのけ?
444名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:36:41.97 ID:XC4z16FH0
>>41
俺は朝顔で懲りた
445名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:36:43.68 ID:1cxbgx8C0
モナーコインの方も参入するにはもう遅いのかな?
446名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:37:17.37 ID:o5jm8EqG0
>>34
いちおう評価したげるね。。
447名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:37:23.36 ID:hGo2//tg0
ドラゴンクエストのカジノするのに課金して遊んでたようなもんだろ
詐欺でもなんでもない
448名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:37:40.93 ID:s62JSyCk0
>>427
日本にはITと名前がつけば古典的ねずみ講が革新的になると思い込む馬鹿がたくさんいるのにな
449名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:38:00.01 ID:KU2yOtoh0
ク■現は話題の速報性と放送頻度の為にいろいろと犠牲にしているので、
結果として門外漢に勘違いを振りまくタチのよろしくない番組…という事実を
肌で理解するには、自分が知ってるジャンルの関連回を見るといい
450名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:38:12.61 ID:XdhB2I6Q0
ビットコインは「お金とはなにか」について考えるきっかけを与えてくれた。

というわけで、これを契機に以下の動画orテキストを見て、
お金の本質について、金融の本質について考えよう

お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(1/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(2/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=N9NK02bF-4w
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(3/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=TmXorRn4Nn4
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(4/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=3hlaif6w8GE
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(5/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=mm8Du70dF9c

Money As Debt テキスト版
http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01b.html
451名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:38:39.51 ID:bAh1BCho0
>>440 違法行為は検察庁か警察庁だよ

   金融庁は金融機関など登録 認可された会社を管轄
   ビットコインをいつ認可、登録したんだよ
452名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:38:42.80 ID:qD0gCtGw0
あっちの国の火葬通貨だから外務省でいいよもうw
453名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:39:07.43 ID:3/wW73hh0
>>445
あそこはまだ2ヶ月ぐらいじゃなかったか?
新規参入しやすいのは海外コインのDogecoinとかもあるが
454名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:39:10.16 ID:iKAQ5qH30
「ねずみ講」みたいなもんなんだから、経産省とか警察とかその辺が出て来れば良いんじゃねぇの?
455名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:39:15.87 ID:dGVNnuQN0
>>8
で、ある日気がついたら非正規コインと呼ばれる
456名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:39:23.78 ID:XqXORYMW0
「お金とはなにか」を知りたいのならマルクスの資本論を読むべき
457名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:39:34.88 ID:KO4Hg8nJ0
>>436
そしてその論理で実装させたのは世界中のプログラマー
無料ではじめられ運転は各利用者のPCで行われている。

これは責任の追及しどころがなくない?
ナカモトって人が万が一見つかっても「論理をネットにあげただけ」って言えば済みそうだし。
ユーザーはこのシステムを始めるにあたって金をとられていないしさ。
とりあつかってるところがあるならそこに集中かな。
458名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:39:57.94 ID:hdUVspBn0
物々交換して損したから国に補償しろなんて
言えないのと一緒。

そもそも、俺のが高い、こっちの方がデカいと
「ぶつぶつ文句言い合う」のが物々交換の語源だと知っていたか?

・・・しらん
459名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:40:00.25 ID:msVz/sa1P
>>382
仕込みですのでご心配なさらずに
出演料さえもらえればなんでも宣伝しますよ
460名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:40:06.92 ID:zdL1bQ9B0
くろゲンさんはセカンドライフも押してたねw
461名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:40:28.44 ID:ouCITu8G0
誰かが儲けてるのか
462名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:41:11.73 ID:82YC3yt40
>>439
先物そのものははオランダのチューリップバブルじゃないの?
先物の取引所は大阪が元祖かもだけど。
463名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:41:15.91 ID:Xu6qqyv30
>>451
どの行政機関も管轄外ですって宣言したのが
>>1なわけだが

個別で、詐欺罪、脱税なんかで取締機関は動きそうだが
追跡がえらく難しいからな
464名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:41:26.01 ID:50TFSRmX0
モリタポ以下の価値しか無いよw
465名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:41:42.87 ID:pxDJbx3Y0
>>387
投機してる人は問題ないでいいんじゃね

ねずみ講ゲームをしてる人に補填する必要がないで終了
466名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:41:47.54 ID:2WzphkVu0
人間は同じネタに何度も引っかかるもんだよね。
467名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:42:08.51 ID:mw55w/o/0
宝石が燃えて炭になっても
金融系セクターが何かする仕事ではあるまい

取引詐欺の系統なら警察。損した金は戻らない
468名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:42:15.74 ID:Oc2L97fQ0
>>417
国が規制も保証もしてないんだからそりゃ放置プレイだろ
裁判に持ち込むしかないわな

民事なら当事者同士、刑事なら刑事罰でオシマイだわなw
469名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:42:30.90 ID:Xqkv1v3q0
>>1
「出世したければ面倒ごとは他人に押しつけろ」という公務員社会のルールについて、官庁毎の解釈で説明してくれたわけですな。
470名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:42:50.01 ID:msVz/sa1P
>>406
盗難だって不正入手じゃん
不正に使われないように、なんか計算してんじゃないの?
信者さんが何か言ってたし
471名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:42:53.45 ID:hdUVspBn0
>>455
非正規=バイト・・・・・なるほど

ぱちぱち
472名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:42:57.66 ID:J50z3OZ00
>>401
6.7年前、Google特殊を電子立国でやっていた。翌日Googleを買った。あの時より円高になったが株価は5倍になっている。良い番組をやる時もある。
473名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:43:06.50 ID:ri3rdT0G0
円天みたいのなるのか、これ
474名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:43:43.09 ID:vgYy6qjg0
これだから役人って奴は・・・
475名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:44:54.71 ID:4yeTM+OJ0
結局はババ抜きで最初に売り逃げて現金を手にした胴元の勝ち。
476名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:45:24.89 ID:nLhcj4jhI
責任所在が不明。
ネット社会の新次元詐欺。
かなり高次元だったね。
利得と損害の比率と報道しない国と
被害国を比べて見てみろ。

誰が勝ち逃げ、誰がハンギングかわかる。
477名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:45:27.77 ID:3/wW73hh0
>>457
まともに価値が出始めたのって本当に最近だしな
Mt.Goxの場合のBTC/USDのグラフ
https://blockchain.info/ja/charts/market-price?timespan=all&showDataPoints=false&daysAverageString=1&show_header=true&scale=0&address=

1BTC=1000ドル=10万円超えてたのって、本当に一時期だけ
478名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:45:48.92 ID:dnVDAMhU0
これって犬HKが2回くらい紹介してたな
クローズアップ現代で
あれで信用して買った馬鹿もいるんだろww



犬HKは国民の受信料で詐欺商売紹介した実績が付いたな!
479名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:46:10.12 ID:f7v87fyh0
ビットコインいくら取引しても、税収は1銭も無いんだから
お役人さんの給料には全く関係無い

そりゃ動くわけないわな
480名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:46:40.98 ID:2mhqPv4pO
通貨には本来、資産価値は必要ないんだよ
交換機能さえ有ればいい
481名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:46:56.85 ID:Oc2L97fQ0
だいたい欲にまみれて何の保証もない仮想通貨にカネ突っ込んどいて
いざとなったら行政に助けてもらおうとかその発想がもうねw
482名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:47:04.87 ID:pRCRzGDH0
>>462
先渡し契約のない本当に帳面だけの取引は
日本が最初よ
483名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:47:13.17 ID:mtmRIadz0
うーわw
484名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:47:14.49 ID:auaBSyLm0
ケツ餅がいない通貨ってわかって買ってるんだろ?
485名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:47:39.10 ID:87Zl4Q6x0
>>473
てか似たようなものじゃないの?
486名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:47:40.69 ID:50TFSRmX0
ビットコインマイニング自体が社会的犯罪だよ
エネルギーの使い方が間違っている

金額の問題じゃない・存在の在り方の問題。
487名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:47:52.87 ID:XGRE4Iz30
ですよねー
488名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:47:54.63 ID:4yeTM+OJ0
「ビットコインの価値が理解できない人は、頭の硬い時代遅れな人」
みたいな触れ込み自体がマルチの常套句まんまだったなぁ。
489名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:48:57.54 ID:+H3bEiYG0
貨幣ではありますよ。
通貨というか法貨ではないだけ。
パンドラの箱かもしれないにしても。
490名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:49:13.63 ID:gHnt2XRF0
こんなのに騙される奴が馬鹿だわ
491名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:49:25.95 ID:pRCRzGDH0
>>480
ビットコインの正体はPCをまわした電気代だからな
通貨の正体がただの紙切れみたいなもんよね
仕組みとしては
492名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:49:28.30 ID:FhwrbEct0
>>1
そりゃそうだ。ペリカみたいなものだもの。
帝愛が責任取るべきだろう。
ただしビットコインにそんな拠り所があるとも思えんがw
分かってて買ったんだろw自業自得だ。
493名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:49:52.91 ID:/X9QETDh0
詐欺で訴えようにも元締めを特定できないから無理だろ。泣き寝入りだよ
つーか、サービス終了したネトゲでゲーム内通貨をRMTした奴が被害者面するようなものだろ
馬鹿すぎて救いようが無いわな。そりゃ各省庁も相手にしないだろ
494名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:50:13.31 ID:pvYbZ/+J0
芸能人がブログとかで「こんなに儲かりました」なんていうステマはあんまり見かけなかったな。
予算切れか
495名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:50:27.80 ID:O4pv0MDW0
予想通りの展開でウケル
496名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:50:51.93 ID:2mhqPv4pO
>>489
逆でしょw
通貨ではあるけど貨幣ではない
497名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:51:02.45 ID:CooBHYM2O
(・∀・;)このビットコインで買い物とかできたのかな
498名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:51:04.99 ID:2SX1QMf70
>>417
コレに関しちゃ知るかばか って立場でしょ
「通貨」名乗ってるんだからビットコイン財団が金兌換とか保証すればいいだけなのに
信用はビットコイン保有者同士のなんたらって宗教じみたこと言い出してるんでしょ
4991th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/25(火) 23:51:06.46 ID:ox69eVxo0
損だの得だの気にしてどうするの。
そんなの抜きにして単純にこの仕組みは面白いと思うよ。

>>486
その批判が一番建設的だと思うわ。
500名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:51:18.89 ID:t6/Pt/g90
今やってるビットコインはまあ成功しない可能性の方が高いと思うが、
色々と試行錯誤して様々な形態が試されれば、
いずれ世界の国家を根本からひっくり返すものになるかもしれんな。

各国の中央銀行が発行する紙幣だって、金融政策などの安定があればこそ信用があるわけで、
金融政策が破綻すれば紙幣も紙クズになる。

仮想通貨を「なんらかの工夫」で、中央銀行よりも信用度の高いものに仕立て上げることができれば、
各国通貨、さらには国家そのものの価値や力を大幅に低下させる可能性も出てくる。
先の話か
501名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:52:06.62 ID:z1wcAqWF0
>>476
教えて下し。
502名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:52:07.37 ID:zdL1bQ9B0
こないだの黒ゲン観て買ったのなら
阿呆としか言いようがないw
503名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:52:18.45 ID:+H3bEiYG0
保証がないっていっても
世界の通貨でまともな保証のあるものはごくわずか。
国が怪しいわけだからね。一瞬で紙くずになる。
504名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:52:28.98 ID:pRCRzGDH0
ビットコインの先物があれば面白かったかもしれん
日本政府が「そんなの知らん」と言った時点で大儲けできるネタになったわ
505名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:52:30.40 ID:FhwrbEct0
でもMt.Goxのスタッフはヘタしたら命狙われるぞ。
やばい闇取引の温床になってるんだろ?こう幻想通貨。
506名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:52:38.21 ID:NNnRPKdy0
ケツを持って欲しければ
みかじめ料金を払わなければいけない
通貨ならば税金とか。
それが嫌で自ら飛び出したんだろ
507名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:52:38.37 ID:qBMqdHnr0
コインと名が付くだけで、日本の金融じゃ取り扱いのしようもない概念
株や債権のように実体経済を動かしているわけでもない、発行数どころか発行の流れさえ不透明
発行元に聞いてどうぞ、で終わる話だし、リアル経済にリンクしない限り放置
508名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:53:18.70 ID:iqmMwECkO
ニコニコ共和国
509名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:53:27.36 ID:KU2yOtoh0
ビットコインのおかげで、現実の通貨が消失したり水増しされたりしたので
なければ…国としては、へぇそうなんだすごいねで終わっちゃうかなと思ったけど…
国境線越えて一方の個人なり組織がビットコインの対価として現実の通貨を得て、
他方が掴まされて損してるとなると…
いずれにせよ仕組みの中で踊った連中はリスクテイカー過ぎたな
510名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:53:50.06 ID:tKKrjf9C0
こども銀行券とか「かたたたき」券と同じようなものだろ
511名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:53:56.21 ID:3XIr3p420
両替の時、仮想通貨挟んだ方が手数料が有利じゃなかったっけ?
仮想通貨は溜め込んじゃダメでしょ。
512名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:54:15.84 ID:50TFSRmX0
作ったビットコインを教会に飾れ
宗教的ご本尊になれるよ
513名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:54:25.32 ID:upav2P1p0
通貨換金の後ろ楯がなく錬金術の範疇だよ
514名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:54:44.91 ID:hdUVspBn0
これがまともに使えたら
マネーロンダの温床になっちゃうね
515名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:54:49.38 ID:2mhqPv4pO
これってさ、ビットコイン価格と相場を見比べて、
お得ならばビットコイン経由で物を買えばいいんだよ。
ビットコインを蓄財対象と見るのが大間違い
516名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:54:49.93 ID:pRCRzGDH0
>>507
債券先物というものもあるんですが・・・
517名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:55:06.04 ID:2SX1QMf70
>>497
調べたらメキシコのセブンイレブンで支払いに利用できるようになったけど
ビットコインをメキシコ版のナナコっぽいポイントにセブンの示したレート(変動相場)で交換だった
518名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:55:29.07 ID:FbM3zVr+0
>>477
このグラフみて>>1の取引所が何やってるかわかった
客から借りたビットコインを現金化しまくって手元に無いんだな
んで客が「手放したいから返して><;」だけど取引所は「ごめん手元にないわwww」 ←今ココ
んで これから価値が下がったら買い戻しまくって100%の利子付きで返してもても大もうけ
519名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:55:41.13 ID:IHwrgmSZ0
まぁ……強いてあげるなら消費者庁とか?
520名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:56:06.65 ID:0XuYOfuJ0
ビットコイン?ふしぎなメダルとか仮想空間のアイテムだろ?
仮想通貨に価値があると判断した馬鹿がリアルマネーで売り買いしてたんだろ?
なんで官庁が責任を取る必要があるの?
実物のコインならともかくパチスロのメダルの方が価値が有るんじゃねwww
521名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:56:23.25 ID:PIkcstVK0
>日本の各金融当局はビットコインについて、責任を取ることを拒否している。

こんなもん責任とるとかいう話になったら、
Tポイントも政府が責任とらないといけなくなるな
522名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:57:35.24 ID:4yeTM+OJ0
>>498
その金本位制みたいな旧来頼った価値の裏付けを、
完全にデジタルに置き換えた処が随一の特徴かと。
523名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:58:08.58 ID:rOk0V5Ce0
仮想通貨を見てると、リアルの通貨と本質的な違いがない気がする
どっちも裏づけがないし
通貨って実に興味深いな
524名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:58:13.30 ID:y4xqziGI0
円天で得意げにワイドショーで話してたおばちゃんどこで何してるかな〜
「円天の買い物はうれしいわー」って(笑)
525名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:58:26.24 ID:Oc2L97fQ0
>>500
通貨の価値なんて発行する政府の信頼性次第で
徴税権がその基礎になるんだから
仮想通貨がとって変わるのはムリでしょ
526名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:58:46.71 ID:PXtu57WN0
消費者庁「じゃあ俺が・・・」

経産省「どうぞどうぞ」
財務省「どうぞどうぞ」
総務省「どうぞどうぞ」
金融庁「どうぞどうぞ」
527名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:58:54.13 ID:0FLMwk+f0
奴らを投資家とは言わない。ゲーマーに近い。
528名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:59:10.55 ID:rG5WniHY0
そりゃそうやろ
529名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:00:01.84 ID:bAh1BCho0
>>500 裏付けのない電子クズをどうするって?
    まだ 金貨の方が解る
530名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:00:05.54 ID:vx7rSY6z0
NHKも煽ってたくせに、無責任だなw
531名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:00:17.79 ID:yT89ie9TO
ビックリマンチョコを買うと
ゴールドのシール→100枚
シルバーのシール→500枚

シールに価値を認めたら負け
532名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:00:35.12 ID:GmmIxXDc0
>>522
蓋開けてみれば取引所1つなくなっただけでこの騒ぎって
信用なさすぎですなあ
以前どっかのスレで信用に値する通貨とかえらく煽られた
ドル円なんて紙くず これからはこれが基軸通貨 地球市民通貨だとか
ばかじゃねのって思ったけど
533名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:01:13.12 ID:IrrI4DGdI
Tポイントや楽天ポイントは発行元が管理してるから
まだ企業責任が問えるが、ビットコインは電子データの貸し借りだからなぁ。
そのゴックスとかいう所がコインを返さないってんなら
詐欺罪に問うこと位はできんじゃね?

金融庁の仕事でないのは確か。
534名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:01:20.57 ID:eM8Y7kucI
メガバンクあたりか外資証券屋に
聞いてみるといい。
高騰中はだんまりだったが。
さぞや何某金が唸るほど溜まってたろな。
金の流れは銀行屋がよく知ってるよ
表もあるし某国影金融やら
急に干からびたようだが、何かあったのか
535名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:01:25.93 ID:OnS+r4QG0
ビットコインが現実の通貨に取って代わるというのは全くの勘違い
ビットコインは現実の通貨間の摩擦係数を極限まで0に近づける潤滑油
536名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:01:27.42 ID:kegmdAtt0
何度騙されたら気がすむんだ?w
537名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:01:31.08 ID:Bsma9ri80
「信用」の大事さがわかっていい勉強になったんじゃない?w
538名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:01:41.11 ID:2kjVjHUP0
ビットコインとか、馬鹿なの?
539名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:01:54.70 ID:VMMCMrJ50
円天みたいなもんだろw
540名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:01:54.78 ID:4q5vPvPm0
しかし、錬金術を夢見た連中もまさか概念のみで価値を創りだすとは想像もしなかったろう。
これに関わるのは愚かだが、その思想というか概念的フレームワークを見出したやつは天才だ。
だが、夢はしょせん夢。覚めたら終わりだ。祭りは終わったんだ。
541名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:01:55.25 ID:/hs4yoLg0
取引所の一つがおかしいってことは、ビットコインそのものはまだ大丈夫ということなのかな。

現実の世界に例えると、放漫経営してた銀行の一つが破綻して、
取り付け騒ぎが起こって、金融不安が起こってるみたいなもん?
542名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:03:01.90 ID:sn3Yd+1U0
> 返還を求める投資家たちは
> 日本の金融当局からの何らかのガイダンス(指針)を期待している。


えーっと、
実質通貨だと、国に認めろって?
543名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:03:08.56 ID:5Q7FZlpD0
通貨やそれに近いものは
発行元の信用が全てだからね〜
544名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:03:13.31 ID:MTJsmqgr0
御愁傷様です
545名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:03:16.20 ID:KO4Hg8nJ0
こんなん「国」がはいはいって認めたら大変な時代だもんな。

せいざい弁護士に相談してどうこうするしかないんじゃないの。
546名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:03:22.58 ID:xwnV3kun0
>>525
ビットコインをポイントサービスを通じて各国の通貨に交換できるのなら
それは通貨の代替になるぞ
そのポイントを帳簿上に乗せることを認められたらそれは通貨と何ら変わらん
547名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:03:35.91 ID:rrOVmeEMO
モバゲーのレアアイテムのとか方がまだ価値はあるんじゃね?ww
548名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:03:40.98 ID:GDOzbCFJ0
そもそも「通貨」じゃねーから
549名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:03:52.04 ID:gzXCO0Hk0
次はウォンかなそれとも元かな。
550名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:03:53.67 ID:tJ7PAjk20
>>541
違う
現実だと銀行の入り口の前でDQNがたむろしてて客が怖くて中に入れないから
行員がDQNを追い払らおうとしてるだけ
551名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:04:01.62 ID:slRw47O10
>>42
潰すも何もこんなのしらねーよ!
552名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:04:07.98 ID:SjN+3/Df0
スロットのコインと同じようなものだから警察庁だな
553名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:04:15.74 ID:ibg39p7G0
何の後ろ盾も守るべき信用もないなんちゃって通貨


アホボケ間抜け トンマ ボンクラ ノータリン
554名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:04:31.12 ID:15bT1Nbe0
ネトゲ通貨の方がまだマシだなw
555名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:04:48.85 ID:WlNytb8wO
貝殻や石ころを集めて、現金と交換してたんでしょ?
通常の商取引で損失を出したからって、官庁に泣きついてどうすんだ
556名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:05:29.91 ID:GUXcrD6GO
そりぁ こうなるだろ

マスゴミ 宣伝まがいなことしてなかったっけ
NHKとかw
557名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:05:38.48 ID:F5u8MReQ0
民間で勝手に運営する仮想通貨だからな
楽天ポイントみたいなもんだ
558名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:05:43.46 ID:50TFSRmX0
日本に保証してもらわんと続かない
でも、勝手に保証人にされても困るわなw
559名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:06:36.75 ID:+0GB/kXdO
(・∀・;)班長が456賽で総取り
560名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:06:44.54 ID:Z+bjqdmm0
「政府が信用できないのに政府のお金なんか信用できますか?これからはビットよビット」

「政府さんなんとかしてくださいよー」
561名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:06:45.16 ID:CTweEwL60
詳しい仕組みを知らなけりゃ誰でも直感でこんなの怪しいって思う
それなのに世界中の中央銀行はこんな対応なんだよな
全否定をする人が少ない所が何か気持ち悪い
562名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:07:05.36 ID:pRCRzGDH0
>>557
> 民間で勝手に運営する仮想通貨だからな
> 楽天ポイントみたいなもんだ
楽天ポイントとビットコインが交換できるようにならんもんかね?
563名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:08:21.92 ID:HfOuxwWY0
消費者庁さ〜ん お仕事ですよ〜
564マスゴミ:2014/02/26(水) 00:08:54.24 ID:yUk2QqjX0
こうしたビットコインの流通事態を経産省は制限をして監視することだ。
差費やマネーロンダリングに使われる。総務省の自覚はあるのか?
565名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:09:58.43 ID:kqngN8nk0
「匿名性があるよ。政府に知られずに自由に資金がやりとりできるよ。」とか
言いながら好き勝手してたくせに、いざとなると「政府なんとかして〜」かよ。

「規制は嫌だけど守って」なんて都合よすぎるだろ。勝手に困ってろ。
566名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:10:01.45 ID:Ap0Q42oOO
>>561
既存の国家保証が持ってる矛盾を解消できる可能性を持った存在だからね
そりゃぁある筋からは反感を買うよw
567名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:10:19.27 ID:GUXcrD6GO
でも 日本だと そんなにいないだろ
さすがに・・・
568名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:10:43.38 ID:HfOuxwWY0
>>546
ソフトウェアと同じだから減価償却しちゃえばおk
為替交換してもただの資産の移動であって収益が生まれるわけじゃないから
税金もゼロ
569名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:11:02.00 ID:gMG5A+es0
>>560
www
570名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:11:13.93 ID:GmmIxXDc0
>>562
楽天ポイントの価値の裏づけは引き当ててる日本円なんで
100%交換ありえない
ビットコインへの片道だけならあるだろうけど逆はない
571名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:11:27.29 ID:6cHn11EJO
通貨じゃないのかw
こりゃダメだ
572名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:11:44.72 ID:pYrLaNhg0
あー きもちE− 馬鹿がようやく馬鹿をみたー
573名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:12:00.92 ID:0fuSq3eL0
リンデンドルとどこが違うのかわからない。
574名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:12:18.06 ID:gUDE+Oeq0
>>566
だったら政府になんとかしろとか言うな
自己責任でやれ
575名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:12:20.71 ID:AbaLZslf0
>>546
各国の通貨に交換できなくなって騒いでんだろw

各国の通貨の存在に依存してたら>>500が言うような
世界の国家を根本からひっくり返すなんてムリムリ
576名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:12:34.61 ID:brdWla4P0
日本でこんなの買ってるヤツは少数の博打狂いの金持ちを除けば
チョンコチャンコの闇経済と繋がってるクズくらいなんじゃないの?
>>4に出てくるお馴染みの単語を見ても。
税金使って保護は要らんだろ。
まあ持ってるヤツ調べれば公安や国税は捗りそうだが。
577名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:12:34.65 ID:xwnV3kun0
>>567
すでに各社の電子マネーがロンダリングに使われまくってる気がしないでもない
578名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:13:49.00 ID:GmmIxXDc0
地球市民はビットコインだろ
地球市民同士でビットコインの信用創造してろよ
579名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:14:12.11 ID:1+VEMPgEO
一番儲けたのは誰だ?
これだけは突き止めてもらわないと
580名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:14:14.11 ID:lvgBU3t10
当たり前だろw
BitCashにしとけばよかったな
581名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:14:45.11 ID:xwnV3kun0
>>570
エクスチェンジするのなら国をまたいで通用しているポイント当たりが狙い目ってことか
だからビットコインと兌換しているポイントの利用者が急激に増える可能性もあると
582名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:15:18.12 ID:VlB76u0o0
極悪浄土に済む地上の楽園の住人は実に大らかでいいな。
583名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:15:19.68 ID:myk5CSc40
各省庁「ざまあ」
584名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:15:20.33 ID:+0GB/kXdO
(・∀・;)億万長者ゲーム
585名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:15:24.77 ID:yjwLnnf50
「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」
                                  マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(1790年の発言)


「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」
                                  マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(1790年の発言)


「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」
                                  マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(1790年の発言)
586名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:15:26.06 ID:gUDE+Oeq0
>>577
Edyもスイカもチャージ上限はたかが数万円だぞ?
そんなもんロンダリングに使えるかアホ
587名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:15:39.36 ID:Zgvbb2Bb0
実際問題、取引所が潰れて大損したアホのことなんかどうでもよくて、
政府がちゃんと扱いを決めないと商売で使えないわけよ。
海外からBitcoinで支払い受けたら、どう申告すればいいのかとかね。

政府が放置すればするほど、その国は取り残されていくわけ。
アメリカなんか早速ニューヨークに新しい取引所立ち上げてんからね。
日本じゃ今回の一件で当分Bitcoinは白眼視されるだろうけどね。
588名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:16:38.89 ID:MO79wzKVO
かつての円天騒ぎを思い出す
589名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:16:51.72 ID:ibg39p7G0
買い物券、商品券なんてものは発行元の会社の信用があってこそ
私札発行 乱発 交換不能 昔からよくある話
590名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:16:59.89 ID:fqfvUmyw0
人民ウォン
ジンバブエドル
ビットコイン
591名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:17:30.45 ID:rK4ukuJ70
NHKじゃないの?胴元
592名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:17:55.89 ID:E2iFvbvc0
これだけ火消しが湧いてるってことは嵌ってる日本人も相当居る
593名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:18:29.19 ID:gUDE+Oeq0
>>587
あれ?
ビットコインは政府に規制されないからいいとか
政府の保証はいらないとか政府に縛られないじゃなかった?

なぜ政府の責任になってんだ?
日本政府はなんもしないから一番いいじゃないのか?
594名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:18:29.62 ID:HfOuxwWY0
君たち、2ちゃんねるのレスを信じるようじゃ
まだまだ初心者だよ?
595名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:18:32.03 ID:xwnV3kun0
>>586
ひとりで100枚持てば500万やん
596名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:18:52.13 ID:Oy8Q0bLE0
円天と同じ末路
597名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:18:52.90 ID:O+WMr7ZJ0
チーズビットでもできるじゃん
598名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:18:57.35 ID:AbaLZslf0
だいたい各国政府が規制監督してる既存の金融システムの枠外がイイ!ってビットコイン使ってたのに
いざヤバくなったら政府なんとかして!って根本的にダメでしょw
5991th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/26(水) 00:19:17.02 ID:emYLDyVo0
しかし日本の取引所がつぶれたんなら誰か代わりの取引所やればいいんじゃね?
取引所の運営ならほぼ確実に儲かるだろ。
600名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:19:19.71 ID:PhiRNFXiP
>>540
詐欺ってそういう物なんだけど?流石に馬鹿にしてしまう発言だわソレw
601名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:20:04.14 ID:pAkx4WqJ0
そもそもリアルマネーを否定して登場したのに
リアルマネーと結びついてないと価値を担保できないなんてw
602名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:20:44.94 ID:HfOuxwWY0
>>587
それが目的だろうにw
603名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:21:03.13 ID:M1M7ylNP0
>>574
だな
トラブルに対処するために税金があって、行政があって、司法があるわけだしな
604名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:21:10.42 ID:xwnV3kun0
>>601
だからリアルマネーにどうやって寄生するかを
あの手この手で画策中なわけで
605名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:21:43.14 ID:brdWla4P0
>>593
口を極めて自衛隊を批判ながら
いざ危険が近づくと当然のような顔をして
保護を求めた某団体を思い出したわ。
606名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:21:55.05 ID:9wWHCGa90
各国の中央銀行が供給をコントロールできない通貨、この発想は新しい。

そもそも、中央銀行の発行する通貨との違いってのが、
信用度が圧倒的に違う、と言う点であって、
どちらも根本的に何かが保証される類のものではないのは、紙幣も仮想マネーも大差ない。

とは言え、今のままじゃ仮想マネーに信用なんて生まれようもないが、
昨今の状況として、TPPしかり、国家の枠組みをぶち壊そうとする動きが巨大資本を持った連中が色々出てきてるから、
裏で何かが動いたら色々変わる可能性もある
607名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:22:26.43 ID:Wbbh5scQ0
まあ、あの訳の分からない理屈を分からないと
いった人間が正解だったってことだな
608名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:22:30.94 ID:3ueMSN2R0
ヨドバシのポイントを財務省に保証しろっていってるようなもん
609名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:22:41.06 ID:PPUHV2/e0
詐欺クセー話だと思ってたよ
610名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:23:10.55 ID:Q5uz37gX0
ビットコインの価値を高めたのが麻薬の取引ってのが何かの冗談
みたいな感じだよなー。
611名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:23:25.74 ID:GmmIxXDc0
>>587
各国政府に縛られない通貨もどきが売りでしょ
で各国の税制に縛られないって幻想だっけ

税制もビットコインなんてネトゲ通貨だけでやり取りで租税発生なら
RMTへの課税と同じでいいわけでしょ
612名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:23:27.88 ID:kqngN8nk0
>>606
新しいか?発行量が有限という点では金本位制と似たようなものじゃないのか?
613名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:24:24.93 ID:eM8Y7kucI
まあまずLANケーブル抜いて
預金通帳を良く良く見て
落ち着いてから考えるといい。
近所のおっちゃんが作ったニセコインを
『みんな使ってっからョ、大丈夫』って
信じて貯金全部ニセコイン換金して。
ある日突然使えなくなって。
おっちゃんが現金持って高飛びドロン。
誰が悪いってね。
614名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:25:05.39 ID:ibg39p7G0
>>606
私札は昔からあるわw
615名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:25:17.97 ID:nlt8SLxz0
goxのチャート見ると心肺停止のグラフみたいで怖い
616名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:25:42.04 ID:gQOboKKG0
【社会】朝鮮で起こる反日デモに金融庁「人間ではない」 財務省「人間ではない」 総務省「人間ではない」
617名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:25:43.94 ID:LU13qQne0
Bitcoinも取引所ごとで値段が違う。
信用が無くなってきていたMt.goxが逝っただけ。
他と比べて5分1ぐらい。
逃げる猶予はあったはず。
618名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:25:44.74 ID:PtdJKr1M0
それこそビット世界のみで救済なりなんなりすればビットの信用が増すんじゃないの?
いい機会だよ。がんばって!w
619名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:25:48.44 ID:JxdeS7eU0
でも、これって夢をもう一度で、
雨後の筍のようにあちこちから第二のビットコインが出てくるんじゃない?
勝ち逃げすればウマーだから。
また、カモが群がるかはわからないけど。
620名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:25:51.88 ID:pYrLaNhg0
どっか高飛びしていまごろ馬鹿笑いしながら豪遊してるんだろうなwwwwwwwwwwwww
621名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:26:03.42 ID:kqngN8nk0
>>608
ヨドバシとかのポイントは、それに相当する現金を引当金として
積み立てておかないといけないことになってる。つまり、現金の
裏づけがちゃんとある。

ヨドバシポイント>>>>(超えられない壁)>>>>ビットコイン
622名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:26:27.89 ID:xwnV3kun0
>>610
てかビットコインで麻薬が買えるということは
麻薬を介して通貨に交換できるというわけだしな・・・
623名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:26:32.27 ID:MD742y5o0
>>606
リアルマネーは軍事力と警察力という強制力で担保されてるんだよ。

金返さない国があれば侵攻して金目のものを奪ってくるし、税金納めない
奴がいれば刑務所にぶちこんで強制労働させてるの知ってるだろ?
624名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:26:51.13 ID:zVaEk5wJ0
資金洗浄のための商材としてはこの上なく便利なんだけどな
上がった下がったなんてどうでもいいことに右往左往している人って
使い方を間違っているとしか
625名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:26:51.55 ID:pWYsn5UZ0
マスコミが責任とれ
こんなインチキくさいものを堂々と紹介した罪は重い
626名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:27:15.99 ID:Q5uz37gX0
詐欺っていうか、この交換所?もハックされて盗まれたんだろ?

>>611
税制に縛られないことを考えたんじゃなくて為替じゃないの?
627名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:27:54.35 ID:E54fRlmu0
円天
馬鹿
628名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:28:10.70 ID:JxdeS7eU0
そーいえば、地元の商店街お買い物券貰ったけど買うものがない(´・ω・`)
629名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:28:20.09 ID:Y+IlxAtf0
>65
クロ現でNHKも片棒担いでたなw
630名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:28:37.43 ID:HY/eBhaH0
コインの冒険ってあったよな
631名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:28:38.04 ID:xwnV3kun0
>>624
資金洗浄の手段として使われているうちに
相場ができてしまったともいえる
632名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:28:54.24 ID:GmmIxXDc0
昔小学校の前とかによくいたカタ屋に騙された経験あるなら
手を出さないと思う
「被害者」て若者ばかりか?
電子クズだけど「通貨」は保全されてる 現行政府の裏づけのあるリアルマネーに両替できないだけで
被害 補償なんて発想でてこない
「通貨」はあるんだし
ビットコインの価値を信用して両替したんでしょ 
633名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:29:25.88 ID:WOMrE7FJ0
>>577
海外の電子マネーならマネロンに使われすぎてFBIが潰しに掛かったりしてるが
日本はどうなんだろうねぇ…昔ほど贈収賄のニュースが出ないのはやりやすくなったと視るべきなのかもね
634名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:29:38.47 ID:HfOuxwWY0
それでも、ビットコインは今も動き続けてます
交換所が潰れただけ
635名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:29:57.31 ID:3ueMSN2R0
セカンドライフの不動産で儲けるとか特集やったのもNHKだっけか
その後颯爽と逃げたな
636名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:30:17.20 ID:gsvnkv5R0
>返還を求める投資家たちは日本の金融当局からの
>何らかのガイダンス(指針)を期待している

何を甘ったれてるんだ?
政府は関係ないだろ。
元々何も誰も保障していないものだろ。
637名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:30:17.99 ID:Ap0Q42oOO
既存の国家保証通貨は、国家破綻とかインフレとかで価値が減少・消滅するリスクがある。
これはそのリスクを相場に転化したもので、ある意味公正で合理的。
638名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:30:19.85 ID:AtRTF7Rk0
>>7

ですよね〜今仕事しなくていつするんだよ消費者庁
639名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:30:48.17 ID:Q5uz37gX0
そういやFBIのビットコイン保有量がえげつないことになってるらしいな。
さっさと放出して相場を崩壊させてやればいいのに。
640名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:30:49.75 ID:/4kRojYC0
>>632
30代だけどカタ屋ってこち亀でしか見たことないwww
しかも「もっといろんな色使わないと点数くれないぞあのオッサン」みたいなセリフがあったけどいまだに意味がわからないw
641名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:31:08.01 ID:NropcOQV0
>>628
塩大福でも買って来い
642名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:31:26.24 ID:GUXcrD6GO
まあ 俺は 月の土地買ってるから
いざとなったら安心だけどな (´・ω・`)
643名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:31:34.59 ID:xwnV3kun0
>>629
NHKを使ってリアルマネーをビットコインに流入させたかった人間がいるんだろうね
そしてそれに協力したい人間もNHKにいたということ
NHKも相当ヤバい企業体になってしまったといえるわけで
会長変えて思想を矯正してやることは必要であると思う

あまりにも無秩序が横行してたし
644名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:31:37.37 ID:oBCCFvj70
こうなるのは目に見えてるのに騒いでるのは馬鹿か?
645名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:32:07.95 ID:VagvQXZ+0
何この円天
646名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:32:17.09 ID:LR2W/uQc0
>>638
消費者庁「では調べますのでビットコインを持ってきて下さい。」
647名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:32:29.01 ID:pWYsn5UZ0
買うなら金やプラチナ、貴金属が最強でっせ!
648名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:32:37.41 ID:xQs0Kcfy0
>>74>>149
これがすべて

まさか、国を叩いてるバカはいないよな?
649名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:33:03.63 ID:2Rnoii0d0
円やドルと交換しようと考えずに、ビットコインをバーチャル内だけでやりとりして遊べばいいだけなんじゃね
バーチャルカジノでかけて遊ぶとか、はぐれメタルを倒したら100ビットコインもらえるようにするとかさ
650名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:33:06.24 ID:lu2MZqUO0
Mt.Goxっての以外から引き出せばいいと思うんだけど
できないのかね、地下銀行みたいなもんなの?
651百鬼夜行:2014/02/26(水) 00:33:11.90 ID:FkSXU3x30
ビットコインのインパクトは、宇宙人が地球人の前に現れた、フリーエネルギーが発明された、人が2足歩行始めた。くらいのインパクトがある。

ある国を占領、併合する際に行われるのは同じ言語、同じ貨幣を使われることになる。
最初に支那統一をした始皇帝も最初にしたことは通貨や秤の統一だった。貨幣=文化なのだ。

TPPやEUこれらは世界統一政府の流れにある。なぜなら、グローバル企業がより多く儲ける為には国境がない方が都合がいい。
しかし、ビットコインはそういった、世界統一政府と真っ向から対峙する。なぜなら、ビットコインは管理出来ない通貨だからだ。

ビットコインの登場で、新たな局面に入ったといえる。早速、共産圏のロシアや支那はビットコインを認めないと発表した。西側諸国も追随するだろう。
しかし、マネーという本質は信頼で成り立っている。皆が紙切れに価値があると信じるから価値があるように見えるだけである。
世界中の皆がビットコインに価値があると認めたら、政府がいくら禁止しても、インターネットを遮断しない限りビットコインの流通は止まらないだろう。

このまま、政府や銀行家に管理されない通貨が世に出回り続け定着すればどういうことになるのだろう?
もっとも影響が大きい一つの国は米国だろう。米国の紙幣はFRBという民間企業によって発行されている。
これは、一民間企業に過ぎないFRB(ロックフェラー)に米国は支配されていることを意味する。

それが、ビットコインという政府が管理できないマネーに取って代わった際、米国はどう変わるだろう?。
まず、FRBの影響下から外れる。そうなると、米国政府の意思決定も変わる、そうなれば、日本も安全保障の影響を受けるだろう。

戦争の動機が変わる。

何時の時代も、戦争が起きる背景にはマネーがある。マネーがあるから戦争が起きるとも言える。
もしかしたら、今までのように貨幣が政府の管理下に置かれたほうがいいかもしれない。
なぜなら、管理下に置かれるということは戦争を起すことも可能だが、防ぐことも可能って意味だから。
652名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:33:21.30 ID:JxdeS7eU0
「ドルや円やユーロだって所詮は紙切れ」キリッな人達だって、
朝起きてコンビニ行って、
お財布から出したお札でお弁当買えないかもとは考えないでしょう。
そこに決定的な違いがあるんでは。
653名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:33:24.46 ID:Q5uz37gX0
NHKが紹介しだしたのは最近だろ。
合わせて中国がビットコインの規制を始めて、中国の投資家が
絶望してることもちゃんと伝えてたから罪はないどころか
まぁまぁ公平に伝えてると思ったが。
654名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:33:33.44 ID:HfOuxwWY0
てかウィルスの違法アクセスだから警察庁が担当じゃないの?
655名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:33:35.03 ID:PhiRNFXiP
一応ここでも書いておけばだけど、
暗号通貨の仕組みや未来性は素晴らしい物だと思ってるよ、今でもね
だけど、そもそも「通貨」であるべきなのか?
通貨と呼べばソレは通貨と成り得るのか?
種別の違う通貨毎の価値は?
その価値とは?

国益と、その毀損とをよく考えるといい
656名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:33:51.15 ID:GDTocs5B0
> 返還を求める投資家たち

投資家がビットコイン?
ウェブマネーだとしか思ってなかったんだが??
657名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:34:22.16 ID:GmmIxXDc0
>>633
上限5万でマネロンはなあ
658名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:34:32.03 ID:LR2W/uQc0
どこの局だったか忘れたけど、「ビットコインってべんりー」
「これから主流になっていくと思う」みたいなのを取り上げて
番組作ってたな
あと前にもらったビットコインをおいといたらすごい価値になった
人の話とか。(授業料が払えない生徒がビットコインで払ったが、
使い方がわからずおいておいたらしい)

俺はそういうネットとか携帯の中にだけ存在する金ってのは
苦手なんで使おうとも思わなかった
659名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:34:37.01 ID:qMJB00Cy0
ξ´-ω-`ξ 「ビットコインの発明者は日本人のサトシ・ナカモト」
といった世界を駆け巡っている情報については、日本政府が徹底して
事実究明をしなきゃなんないわ。

事実無根なデマ情報が真実であるかのように語り継がれ、
日本人が不当に貶められる事態になるのはもう沢山だし、
サトシ・ナカモトなる人物が本当に日本人ならば、
日本人の手で捕まえて適切に裁くべき。
660名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:34:51.14 ID:xwnV3kun0
>>653
BSではそれ以前に「夢の通貨」みたいな宣伝をされてたぞ
661名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:34:55.00 ID:I3aYOFVH0
>>643
内部でいち早く知った情報で株やってる奴もいそう
ライブドア事件の時、株やってるかアンケートとったけど
相当数の奴らがばっくれたらしいしな
6621th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/26(水) 00:35:38.33 ID:emYLDyVo0
>>659
いやナカモト氏はむしろノーベル経済学賞でももらうべきだよ。
663名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:35:50.56 ID:69hMWlNd0
こんな怪しいもんをありがたがる意味が分からん
664名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:35:50.60 ID:l9CgfQ7CP
>最近、預け入れられたビットコインの引き出しを停止したことを受けて、返還を求める投資家たちは
>日本の金融当局からの何らかのガイダンス(指針)を期待している。

この辺がよく分からん。
架空通貨の取引に金融当局が介入してくれると何故思えるんだ?
665名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:35:58.27 ID:Oo6RQMj50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393337437/-100
【仮想通貨】世界最大級のビットコイン取引所がアクセス不能に:利用者に不安が広がる [14/02/25]

>インターネット上で利用される仮想通貨ビットコインの売買などを行う世界最大級の取引所で、
>東京に拠点がある「マウントゴックス」のサイトが25日、アクセス不能になった。

本部みたいなのって東京にあったのか?
666名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:36:23.12 ID:HfOuxwWY0
NHKが紹介したら
ポジ解消するのは基本中の基本だろw
667名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:36:39.54 ID:zVaEk5wJ0
>>657
個人情報とひも付けされるのは論外だし
668名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:36:41.06 ID:yCIf0ytp0
ですよねw
669名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:36:53.59 ID:LR2W/uQc0
全財産をビットコインに変えたって人は息してるのかしらん
670名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:36:57.07 ID:Ap0Q42oOO
>>639
FBI?
よく知らんけど、FRBの方が可能性ありそうだがw
671名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:37:23.71 ID:DUW3yhy00
投資ならリスクは覚悟の上だろ
どう考えてもハイリスクのものなのに
672名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:37:42.78 ID:Sc/pX9J10
こいつらは単にハックって事にしてバックレタだけw
673名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:37:45.91 ID:GmmIxXDc0
>>665
渋谷かどっかのアパート
鯖管理だけ
運営者は豪州だかどっかの外人
674名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:37:58.25 ID:Q5uz37gX0
>>660
そうなんか?
俺は見てないから判断できんなぁ。
675名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:38:03.11 ID:GDTocs5B0
仮想の町、なんだっけ、そんなのもあったよね。
あれと似てる騒ぎだなぁ
676名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:38:10.91 ID:xwnV3kun0
>>667
正しい個人情報で使ってる人ってどんくらいなんだろうね?
677名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:38:32.22 ID:aGxUQpFL0
なんかビットコインそのものが叩かれてるけど
アメリカではこのタイミングで新しく交換所もできるぞ
678名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:38:34.84 ID:1pYAASvK0
理論的にはマイニングとか言って投機が難しいはずだったんだけどねえ
愚民がいっぱい集まればどんなシステムもおじゃんてこった。
679名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:38:35.62 ID:meG8/khe0
謎の商品取引所がどうなろうと知った事では無い罠
680名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:38:42.25 ID:AHmKLUfJ0
これって馬鹿が理解するにはパチンコ屋の貯玉を引き出す権利を差し上げますとか騙されて投資しタラパチ屋が潰れて胴元もトンズラこいたみたいな理解でいいの?
681「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/02/26(水) 00:38:58.67 ID:bqzG5x/f0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
682名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:39:21.01 ID:qCa06CLK0
金融庁へ
株券は通貨じゃないよ
今後いっさい取り締まるなよ
6831th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/26(水) 00:39:41.18 ID:emYLDyVo0
>>677
アメリカって国はやっぱり強いな。
こういう先進的なものはたいていアメリカが全部持っていく。
684名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:39:48.91 ID:HfOuxwWY0
>>662
いや、これは情報科学が学問分野なんでノーベル物理学賞あたりじゃないかな
もっとも、今のままだとまだシステムとしては不完全きわまりないし
若干の問題が見えてきているから改良が必要で
あと15年くらいやって問題なければ受賞確実だとおも
685名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:39:49.74 ID:eZGKhlLB0
>>665
日本にあるというと少し信用があるように思えるでしょ
仮想通貨開発者も日本人の名前になってるしね
686名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:39:54.55 ID:9BMzAccpO
ビットコイン取引するような反社会的なギャンブラーが 最後は国に泣きつくとかとんでもないゴミクズだろw
687名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:39:58.95 ID:GmmIxXDc0
>>676
自分はANAマイレージカードのedyなんで正しい使用者の1人
688名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:40:02.24 ID:kqngN8nk0
>>655
偽造や複製ができないデジタルデータの交換を可能にする仕組み自体はよくできてると思う。

でも、それが通貨になるか、というのはまた別の問題だよなあ。いくら複製できなくても、所詮
ただのデジタルデータなんだし。
689名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:40:03.89 ID:5T4JVeQ10
ネット通貨なんだから、100%自己責任でしょう。

こんな愚問にも真面目に答えないといけない役所が可哀想すぐる。
690名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:40:16.96 ID:D6QVcYrA0
>>296
意味わからん
691名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:40:19.32 ID:+IDRND2B0
子供銀行券みたいなものだろ
勝手にやれと
692名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:40:20.94 ID:xwnV3kun0
>>680
パチンコの特殊景品買取所が消えたという話
693名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:40:37.25 ID:Oo6RQMj50
>>673
アパート?
マジで?

なんか詐欺っぽいなあ。
694名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:40:49.72 ID:Q5uz37gX0
>>670
FBIがシルクロードという麻薬販売組織?に手入れをして、大量の
ビットコインを押収して今も保持し続けてるの。
ちなみにその組織がビットコインの価値を高めたと言われている。
695名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:40:51.46 ID:2kjVjHUP0
公的な信用のない通貨に手を出して何がしたかったの? 馬鹿なの? 池沼なの?
696名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:41:28.90 ID:pYrLaNhg0
よくできたネズミ講だな。ここ20年でアムウェイ以来だな・・・
697名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:41:36.95 ID:/qkKuh2K0
偽札と何が違うんだろ。
698名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:41:55.34 ID:QV3gLDqV0
「物品のようなもの」なら売買に課税しないと
699名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:41:59.54 ID:cB8P1WZl0 BE:2095568249-PLT(12330)
信用の裏付けがまったくなにもないのに
よくこんなもん使うわ

パチンコ屋の景品をイチイチ買ってるんだからな。。。
700名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:42:00.30 ID:LR2W/uQc0
>>695
なんかどこの国も介入できない通貨とかでもてはやされてたらしい
俺はこれを取り上げた番組見ても、そのメリットがサッパリわからんかった
701名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:42:09.08 ID:oNpe4QPT0
どこの管轄なんだ、消費者庁?警察庁?
702名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:42:17.35 ID:ZV/L4LzC0
複製できたらカモル側がかもれなくなるだろ。

この場にきて、まだビットコインを評価している奴って、アホなの?
703名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:42:17.93 ID:Ch05nF3A0
あれ?
円天と同じだというとしたり顔で叩いてくる奴が必ずでてきたんだけど
今日はどうしたんだ?
704名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:42:25.75 ID:mnmeSxfk0
まあ面倒だから見なかったことにするのが一番だろうな
元々国家に依存しないつもりだったんだろ?
705名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:42:31.24 ID:xwnV3kun0
>>683
日本がアイディアを出して米国で実行
これが最強
706名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:42:33.04 ID:4ub5m0qA0
>>677
サブプライムとか発信地やないですかw
707名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:42:40.14 ID:Sc/pX9J10
靴磨きの少年の法則絶賛発動中
708名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:42:54.49 ID:Kml+61qz0
どう見てもマネーロンダリングですほんとうにありがとうございました。
709名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:43:07.78 ID:rhz6zygR0
今20分の1まで暴落してるってことは、20倍に値上がりする可能性を秘めてるのは「今」だけだぞ。
ばかばかしいとは思うけど、「宝くじ」よりは当選確率たかいとおもわないか?
710名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:43:20.83 ID:Oo6RQMj50
>>685
と言うことは本家本元がどこの誰かはまったくわかってないってこと?
711名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:43:41.25 ID:ylSOhC5X0
利用する際の現実問題として必要な時に換金できるかどうかが重要なのに
技術的にどうこうとやら将来性がどうこうと言ってる時点で狂ってるわな
712名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:43:41.48 ID:Nf7i7WpC0
通貨ではないにせよ、換金目的で利用されると法律に触れるのでは(^o^)ノ
713名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:43:48.46 ID:GDTocs5B0
いつまで経っても、ネット経由のものは胡散臭いものばかり。
法整備がない状況だから、悪用する側には都合がいいんだろうなぁ。
714名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:43:56.99 ID:mcyLh3LD0
>>703
もうお仕事終わったんだろw
715名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:44:01.38 ID:vj/5T2Sk0
京をつかってマイニングしてみて欲しい。
716名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:44:08.50 ID:GmmIxXDc0
>>693
渋谷区渋谷2-11-5
雑居ビルですた ごめん
外観だけオサレだけど 事務所なんて半日あれば設置も夜逃げもできるわな
事務所移転のアルバイトしたことあるけど
本当に4時間もあれば1フロアもぬけの殻
717名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:44:10.10 ID:cB8P1WZl0 BE:814943827-PLT(12330)
こんな価値の騰落が激しいパチンコ屋の景品とか
マネーロンダリングにもならない
718名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:44:24.39 ID:LR2W/uQc0
>>713
日本なんか特に遅れてるからねえ
719名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:44:32.52 ID:kqngN8nk0
>>684
ビットコインは経済学的には意義がある発明だけど、情報科学的にはたいしたことないよ。

難しい暗号理論を使ってるわけじゃなくて、過去の取引履歴をハッシュ関数を使って書き換え
できないようにしたうえで、みんなで共有しておけば、まあ数人くらい悪者が出ても多数決で
なんとかなる(正直者が持ってる正しい履歴が選ばれる)よね、程度のものだし。
720名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:44:56.93 ID:qMJB00Cy0
>>662
((ξ´-ω-`ξ)) いや、イグノーベル賞と懲役刑でももらうべきだわさ。

しっかし、これも奴らのディスカウントジャパン戦略の一環である可能性もあるから、
日本政府は早急にビットコインの発明者サトシ・ナカモトを探し出さなきゃダメだわ。
721名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:45:00.06 ID:xwEOeY1M0
もし換金が売り上げ行為とみなされると消費税課税されるよねえ
722名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:45:03.67 ID:HfOuxwWY0
大口が手放すとは思えないし そのうち復活するだろうさ
723名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:45:24.06 ID:zTMai/Mm0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
724名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:45:35.51 ID:iNcQd2Vi0
バカばっかだなw
ま、ジャップはお上というものがお墨付きを与えないと信用しないからなw
725名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:45:47.67 ID:hDtdSmB2P
>>692
金商品なら買取所無くてもなんとか交換できるぞ
謎のパイプやアクセサリーならアウトだがw

>>706
アメリカ人は破綻すると解っててマネーゲーム推進するからなあ
726名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:45:53.07 ID:2xJo+Dqg0
警察の管轄
727名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:46:22.97 ID:zMtGl5Zn0
ジタバッタするなよ
728名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:47:02.93 ID:vj/5T2Sk0
その発明した日本人というのは論文発表しただけで
bitcoinのコーディングしたのは別の人というか
オープンソースプロジェクトだろ。
729名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:47:12.43 ID:xwnV3kun0
>>719
> 過去の取引履歴をハッシュ関数を使って書き換え
> できないようにしたうえで、みんなで共有
それを信用力にして疑似通貨に仕立て上げたわけね
確かに通貨は取引されればされるほど信用力が増すという性質はあるし
730名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:47:13.12 ID:WOMrE7FJ0
>>721
税務署がそんな優しい分けないだろ
雑所得で5割もってくよ
731名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:47:17.30 ID:Sc/pX9J10
少し前に急落したのが最後の逃げ場だっただけの話、もうあとはズルズル下がってオシマイw
732名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:47:26.57 ID:GmmIxXDc0
ちょっと不具合あっただけで換金いやビットコインだからあえて両替か
両替求められて騒がれること自体 その実だれもこんなもの信用してない証じゃないの
うたい文句どおりならビットコインそのものは世界中で使えるんでしょ
なに騒いでるんだろ
消費につかえばいいのに
733名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:47:32.26 ID:Q5uz37gX0
>>724
中国の例なんかで実は国側の都合で規制できることが
分かってしまったものに、俺は信用を置けないけどね。
734名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:47:35.88 ID:gNrKj/dM0
今回は詐欺だったけど、最終的にはビットコインが世界の共通通貨になると思うけどね
どう考えても便利だもん
735名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:48:04.29 ID:aGxUQpFL0
>>688
お札だってただの紙だし
金だって光る石
736名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:48:50.27 ID:HfOuxwWY0
>>719
いや、情報科学ではこれが意味ある(ビザンチン将軍問題)んだけど
逆に経済的にはまだダメなんだよ。
ビットコインは送金であって交換=経済ではないから
737名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:49:04.15 ID:iNcQd2Vi0
>>728
発明したのも論文書いたのもナカモト名乗る外国人です
その論文自体は中国人が発表した暗号通貨を元にしたものだけどね
738名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:49:12.88 ID:HiE6VShi0
 
世界規模の秘密結社が、この仕組みを保つために各方面に手を廻しています。
世界規模の秘密結社が、この仕組みを保つために各方面に手を廻しています。
世界規模の秘密結社が、この仕組みを保つために各方面に手を廻しています。
世界規模の秘密結社が、この仕組みを保つために各方面に手を廻しています。
世界規模の秘密結社が、この仕組みを保つために各方面に手を廻しています。
739名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:49:14.55 ID:GDTocs5B0
>>730
騒いでる投資家とかは税金納めてたってこと?
740名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:49:32.23 ID:pYrLaNhg0
>>735
金は半導体や装飾品として価値があんのよ。パソコンにもテレビにもスマホにも入ってる
741名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:49:33.27 ID:JxdeS7eU0
>>665
また、掃除のおばちゃんがー、
742名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:49:36.73 ID:xwnV3kun0
>>725
あの特殊景品、買取所よりも金属商に持っていたほうがレートが高かったことがあって
一時期急に数が減っていったんだっけかw
743名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:50:17.20 ID:HXPOoAOA0
>返還を求める投資家

投資家?www
744名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:50:29.14 ID:IlhZ2t6n0
それでもJPYより信頼性があるよんw
745名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:50:44.85 ID:3ocKbfJ/0
テレビで放送したのはビットコイン側から金の支払いがあったからだよね?
大阪の水を燃料にする自動車の時もそうだったけどあの時も金をもらったのかな?
746名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:51:06.54 ID:mlIsNlSC0
普通に警視庁のお仕事ですw
747名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:51:15.29 ID:Oo6RQMj50
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0LU1WM20140225

>[東京 25日 ロイター] - 仮想通貨ビットコインの大手取引所、Mt.Gox(マウント・ゴックス)は25日、実質消滅した状態となった。
>ウェブサイトは停止し、創設者の所在は不明、東京の事務所は抗議する利用者を除いてはもぬけの殻となった。
>マウント・ゴックスは2月に入り、「異常な活動」が見られることを理由にビットコインの引き出しの無期限停止を発表していた。
>インターネットには同取引所の「危機戦略」とされる文書が出回り、74万4000以上のビットコインが「鍛造性に絡む窃盗」により失われたとした。
>また、マウント・ゴックスの債務が1億7400万ドルで、資産が3275万ドルとしている。
>この文書が事実に基づいているかは確認がとれない。
>同社の社員に電話と電子メールで情報提供を求めたが、返答はない。

もぬけの殻って…逃げた?
748名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:51:19.99 ID:iNcQd2Vi0
バカばっかだけど、今回の騒動はオンライン銀行がハックされたようなもんで
ビットコイン自体の脆弱性の問題ではない
零細取引所のシステムの問題
749名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:51:24.50 ID:Q5uz37gX0
>>734
もう既に枯渇してきてるのに?
あと変動幅の大きさが魅力の一つなのに、共通通貨になったらそれが
なくなっちゃうじゃん。誰が使うのさ。
750名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:51:32.21 ID:6+5/VVpk0
パチ屋のライターの石みたいなもんか
751名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:51:35.31 ID:hDtdSmB2P
>>742
1グラムの金景品は長らく2500円で買い取りだったが、今や5500円ですよ
752名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:51:40.75 ID:Sc/pX9J10
凍死家、投棄家
753名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:52:04.56 ID:aGxUQpFL0
>>740
でも金がいくらでも生産できるようになったら価値はなくなる
754名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:52:08.01 ID:rme4azxP0
日本人が悪者にされなきゃいいけど
755名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:52:22.89 ID:GmmIxXDc0
>>735
金はなんだかんだで工業製品には不可欠だし
人類ならその意識に価値が遺伝子に刷り込まれえるからねえ
金なら東京で田中貴金属が閉店したところで フーンで金の価値は動かないし

いっぽうこのコインは電子クズ
756名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:52:25.10 ID:kqngN8nk0
>>735
金はともかく、お札はただの紙ではないよ。お店は、一万円札を持ってきた客に、
「俺はそんなものをカネとは認めねえ。ビットコインで支払いやがれ。」と言うことは
許されない。国は、一万円札をお金として強制的に通用させる権力を持っている。
757名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:52:33.84 ID:Ab2owFuR0
あれ、国税庁は?
758名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:52:51.15 ID:xwEOeY1M0
2chで必死に買い煽ってた連中も一緒に逃げたのか
759名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:53:02.02 ID:pYrLaNhg0
>>753
ダイヤモンドが大量に生産されて価値が落ちてるか? ユダヤ人のこともっと勉強しろ。
760名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:53:13.79 ID:gNrKj/dM0
>>749
投機の対象にならない安定した通貨ってのも面白いじゃん
今は過渡期だから振れ幅が大きいけど、10年も経てば全く変動しない安定した通貨になるだろうし
761名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:53:25.50 ID:8BOU1yIj0
> 日本の各金融当局はビットコインについて、責任を取ることを拒否している。(中略)
こんなものの責任取れると言い出したらその方が問題w
762名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:53:36.63 ID:JxdeS7eU0
>>641
うん、角にある和菓子屋の名物「大粒苺大福」に兌換したほうが流動性が増す気がする(`・ω・´)
763名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:53:47.66 ID:9xD28yln0
ウォンは大丈夫ニダ
信用するニダよ!
764名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:53:50.81 ID:Q5uz37gX0
>>748
詳しくないがMt.Goxて最大規模じゃないんか?
零細だったんか?
765名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:53:55.60 ID:iX7NEIaV0
死者は出るんか?
766名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:53:57.77 ID:rhz6zygR0
国会でビットコインが話題になったときも取引所が東京にあるなんて誰も知らなかったんだろうな。俺も知らなかったし。
767名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:54:09.68 ID:TxC/i0Lf0
インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の取引所「Mt.Gox(マウントゴックス)」(東京)が
最近、預け入れられたビットコインの引き出しを停止したことを受けて、

どういうこと?
768名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:54:17.84 ID:Sc/pX9J10
まぁ、なんにせよビットコインでサービスを提供してる店は脱税で捕まえればイイヨw
769名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:55:05.62 ID:kqngN8nk0
>>758
そんな奴いた?どこでも否定的な意見ばかりだった気がするけど。
770名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:55:11.94 ID:hDtdSmB2P
>>760
品物と交換できない通貨は廃れるのみ
771名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:55:13.56 ID:iNcQd2Vi0
>>764
会社としてみりゃ零細企業だろ
まだビットコイン取引所なんて小規模のFX会社みたいなもんだよ
772名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:55:36.75 ID:xgjup55r0
ヤクザらが涙目なのけ?
773名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:56:05.37 ID:xQs0Kcfy0
西洋人がわざわざ極東の英語が不自由な島国で会社作る時点で察しろって話
774名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:56:21.61 ID:pYrLaNhg0
在日系ヤクザがえらくあおって流通させてたから もう売り抜けただろうな
775名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:56:31.62 ID:Q5uz37gX0
>>760
面白いと思うのはお前だけで、今手を出してる誰もそんな考えで
ビットコインに換金していない。
776名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:56:47.83 ID:EumCaj960
>>1
> インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の取引所「Mt.Gox(マウントゴックス)」(東京)が
> 最近、預け入れられたビットコインの引き出しを停止したことを受けて、返還を求める投資家たちは
> 日本の金融当局からの何らかのガイダンス(指針)を期待している。だが、うまくいっていない。

はあ?
勝手に売り買いしといて何言ってるの
777名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:56:51.35 ID:8DI5wJMg0
20万くらいのPCでマイニングして、どれくらいで元が取れるのかな?
778名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:57:05.11 ID:WuCUMeIp0
何年たっても騙される奴は騙されるんだろうなぁ
779名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:57:05.85 ID:HW4QT0KqO
また電車が止まるの?
780名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:57:24.39 ID:JxdeS7eU0
あくまで景品交換所の一つが無くなっただけだけど、
今後持ち腐れになるのではという不安を煽るには十分なんだな。
781名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:57:25.56 ID:iNcQd2Vi0
FXだって今は大手の会社が扱って普及してるけど最初は怪しいのが大半だったし
会社倒産で金が戻らないなんて事件もあった
ビットコインはまだ黎明期だから昔のFXみたいなもん
782名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:57:35.92 ID:gNrKj/dM0
>>770
なんで通貨の価値が変動するかって、それを保証してる各国の経済が伸びたり縮んだりするからじゃん
ビットコインは保証してる国がない。 つまり伸びたり縮んだりしない
783名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:57:40.07 ID:GmmIxXDc0
>>767
データ消したか 書き換えて持ち逃げ
でNYかどっかの先進的()な取引所で換金でしょうかね
所詮電子クズだしUSBにでも入れれば分からないし

事務所の移転は日払い派遣で人気なんであっという間に人手集まって
数時間で空っぽになる
Wワーク小遣い稼ぎでよくやるけど
先週渋谷での案件があったけどここだったのかな
784名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:57:44.48 ID:aGxUQpFL0
>>779
信用取引は出来ないとこだからない
785名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:57:46.07 ID:WN/SLuPA0
投資家ってw
パチンカスと同レベルのカス。カモ。底辺中の底辺。
786名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:57:57.54 ID:xwnV3kun0
>>774
>>776
政府に期待を求めてるのがその在日ヤクザだったりしたら笑うw
787名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:57:58.85 ID:hDtdSmB2P
>>776
投資家(笑)
788名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:58:23.65 ID:lGfKcIQrO
ん?ビットコイン?
ちょっと前に何かの番組で煽られた記憶が…
789名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:58:38.65 ID:1+VEMPgEO
誰が一番儲けたのかな
790名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:58:48.05 ID:Q5uz37gX0
>>771
つまりビットコイン扱ってるところはすべてそういう酷いところ
ばかりということを言いたいわけなんだな?
791名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:58:59.23 ID:qMJB00Cy0
>>754
((ξ´-ω-`;ξ)) 「されなきゃいいけど」ってレベルじゃナイわ。
日本人が悪者とされてるし、今は「日本の金融当局や法」が
悪者とされようとしている段階。
792名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:59:12.38 ID:Xe6s32Ud0
日本の取引所だけ使えないって事は、日本人にだけ損を押し付けるって事だろ
世界的に大暴落させた後に再開
まぁ騙される奴も悪いのだが、取引所の責任者は殺されても文句は言えんな
責任者と言ってもトカゲの尻尾に過ぎないわけだが
793名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:59:54.50 ID:2MgN/oBI0
>>785
そんな妬むなってw貧乏人w必死すぎだから
頑張れば這い上がれるかもよw
794名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:00:11.89 ID:fz9MnVnW0
日本の当局がビットコインを管理してるわけじゃないんだから、当たり前だろ
あれを詐欺だとして訴えるというなら、まだ当局も相手してくれるだろうけどさ
795名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:00:17.96 ID:xwnV3kun0
>>791
なんか慰安婦問題の流布かなんかの手法と似たようなものを感じますな
796名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:00:34.34 ID:hDtdSmB2P
リアルマネーと交換するための取引所が必要な時点で失敗作
797名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:00:34.42 ID:iNcQd2Vi0
ビットコインは社会革命である どう評価するにせよ、まず正確に理解しよう 野口悠紀雄
http://diamond.jp/articles/-/49033

アホはこれをとりあえず読んでみろ
798名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:00:44.95 ID:jy1CKcB/0
>>776
大元が日本の企業なり個人なら日本の法律でなんらかしらの処罰できるだろうけど
はっきり言って日本の管轄外の話じゃね
799名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:01:13.95 ID:kqngN8nk0
>>782
総数が限られたものを分配するんだから、欲しいと思う人が増えると価値アップ
(より沢山の円やドルを払ってでもビットコインを手に入れたいと思う)、いらないと
思う人が増えるとその逆で価値ダウン、で価値は変動すると思うよ。
800名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:01:26.09 ID:GmmIxXDc0
>>776
ガイダンスって
ビットコイン財団てのがあるんでそこが保証だろうけど
どうせビットコインは裏づけはないで終了だね

調べたらインフレが10分おきに進む通貨って 
801名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:01:31.02 ID:9wWHCGa90
仮想通貨が単なる自然発生的なものであれば、いずれ廃れると思うけど、
絶対に裏で社会実験目的で操ってる本尊がいるよな。

仮想通貨の最大の懸念が信用度の無さだけど、
メディアとネットを支配してるような連中が裏で糸を引いていたら、話は違ってくる。

そしてそういう連中は、国家の垣根をできるだけ低くして国家の干渉を弱めて
自分達の企業活動がやりやすいように動いてる。
国家や中央銀行の力が弱くなったらその代替として注目させる、という流れもありうる。
802名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:02:05.48 ID:WaL+ifDT0
買い漁ってた中国人死ぬん?www
803名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:02:42.23 ID:gNrKj/dM0
>>799
だから過渡期は不安定だろうな。 欲しがる人が多いから
流通すればするほど安定し、最終的には全く価値が変動しなくなる。 はず
まぁ俺の想像だけどね
804名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:02:44.68 ID:tRq6LAjB0
意味ワカンネ
取引所は誰か作って誰が停止したんだ?
805名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:02:46.31 ID:ef/uVsUe0
苦情・ご相談は、これをあたかも魅力的な投資先の
様に報道したマスコミにどうぞ
806名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:02:48.57 ID:lRqQe1S10
でもこれ作ったの日本人って事になってるよね
日本下げが酷いなぁ
807名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:03:05.86 ID:lDx9GU/y0
これ補填されるんなら美少女フィギュアの再生産でプレミア相場が落ちたのも国家が補償せにゃならなくなる
808名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:03:15.29 ID:jy1CKcB/0
>>792
海外の所で現金化すれば良いだけじゃないの?
>>800
第一次大戦後のドイツマルクかw
809名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:04:20.03 ID:Q5uz37gX0
>>792
本社が東京にあるだけで、顧客は世界中にいるだろ。
810名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:04:39.42 ID:Ap0Q42oOO
ビットコインが普及して困るのは、ユダヤ金融を筆頭に既存の通貨を溜め込んでる奴らだけ
811名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:05:14.93 ID:HmqAy8J80
>>693
安アパートで、頭ボサボサの兄ちゃんがダルそうに交換してくれるような場面思い浮かべた・・・。
812名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:05:48.43 ID:pYrLaNhg0
いや これ普及させたのもたぶんユダヤかもしれないぜ。ユダヤが実験したのもかもな
813名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:06:09.04 ID:WN/SLuPA0
>>793
まっとうな稼ぎだけで不自由してないわw
こんなもんで自分は切れ者で抜きん出るなんて思えるお花畑は
普通の世の中じゃ通用しないんだよ残念ながら。一生単なるカモ。
814名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:06:23.00 ID:75meB3BT0
外務省「外国にばら撒けますか?」
815名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:06:30.24 ID:ofzwWdcH0
うーん。この場合、各省庁の回答は普通だと思うなあ。

そもそもが、日本国が公認、もしくは発行している通貨じゃ無い訳だし…国に何らかの動きを期待をするのは、筋違いだと思うなあ。
816名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:06:59.06 ID:S4k4PjW50
トクダネは何も言ってなかったの?
おぐらさんこういうの好きそうなのに
セカンドライフの時とか煽ってたじゃん
817名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:07:12.70 ID:GmmIxXDc0
>>797
保護求めてる奴は全員アホですね
818名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:07:20.87 ID:iNcQd2Vi0
>>806
いかにもジャップな発想だなww
本当に日本人が作ったんなら21世紀で最大の影響を与えた人として世界で賞賛されるよw
ま、誰もジャップが作ったなんて信じてないけどw
8191th ◆6KRJEpqjyg :2014/02/26(水) 01:07:34.62 ID:emYLDyVo0
>>812
そういやロスチャイルド家の当主が東京に住んでるなんて話があったなw
820名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:08:49.80 ID:PhiRNFXiP
「アメリカガー」「ユダヤガー」「陰謀ガー」

あらあらwwwお決まりなワード出始めましたねw
821名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:08:56.68 ID:TrD9nxJc0
中国では大流行だったらしいな
822名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:09:11.89 ID:aGxUQpFL0
金融庁が中入って全部没収ってことにすればいいんじゃないの
823名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:09:19.63 ID:ef/uVsUe0
>>792
取引できなくなったことより、これで信用不安に陥ることだろうな
常識的に考えれば大暴落必至
まぁ、それを狙っての安めで買い漁りを狙う詐欺的行為の可能性も
否定できないけど、どう行動するかは全て自己責任。
824名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:09:23.18 ID:GmmIxXDc0
>>792
国の枠超えたってのが売り物なんでしょ
取引所がNYだろうがグリーンランドだろうが関係ないんじゃないの
リアル通貨の送金手数料までは知らん
825名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:09:34.85 ID:RBnJ0FgR0
円天
826名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:09:37.08 ID:C3uHswb1P
>>806
そうかな?
少なくとも日本人が数学的知性を発揮して新たな通貨のあり方を開拓したわけだし、

馬鹿政治家どものしょうもないカジノ誘致なんかに比べれば、よっぽど明るい話題だと思うけどなあ。
827名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:09:48.59 ID:Cat27b1ZO
テンバイヤーが転売に失敗したのと変わらんだろ。
泣きつくなよw
828名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:10:02.79 ID:HfOuxwWY0
1億ドルってことは100億円が消えたのかぁ
実際には相場が下がってるから数100億円が消えてるわけだよな

FBIがかなり持ってるのは犯罪で没収した分らしい
http://www.forbes.com/sites/andygreenberg/2013/10/25/fbi-says-its-seized-20-million-in-bitcoins-from-ross-ulbricht-alleged-owner-of-silk-road/
829名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:10:04.03 ID:pYrLaNhg0
>>819
ありえそうだろ。あいつら結構実験すきだからな。原子爆弾落として人体実験したり、
エイズウィルスばら撒いたり、宗教で人間洗脳したりw
830名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:10:19.36 ID:Ap0Q42oOO
公認されてるかどうかは関係ないんだよ
実際に交換機能があって物に交換出来さえすれば何の問題もない
投資対象と捉えて損しても、それは自業自得
831名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:10:31.43 ID:L6ehjrpA0
過去20年くらいの間に、一度くらいネトゲに嵌ってRMTってものの存在を
知っていたなら、この栄枯盛衰の顛末はなんか今更な話に聞こえるかもね
832名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:10:36.28 ID:9wWHCGa90
>>812
2,3年前くらいにFRB批判のデモをニューヨークでやってる報道見たけど、
何故かそこにユダヤ広告塔のソロスとオノヨーコがそこに参加してて
「なにこの茶番・・・」と思ってたんだけど、
こういった新しい試みへのフラグ立てやってたのかな?なんて思ったり。
833名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:10:41.02 ID:HXPOoAOA0
仮想が泡と消えて現実になった。www
834名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:11:09.56 ID:zajGkKAP0
>>777
話にならんて
スパコン持って来い
835名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:11:50.10 ID:pZuKRbl00
こども銀行券を1億もってるんだけどレートは?



ってんのと同じだからw馬鹿じゃねーの
836名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:11:57.49 ID:Xe6s32Ud0
>>808
海外の取引所の利用開始手続きしてる間にどんどん暴落するんじゃねぇの?
837名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:12:13.44 ID:GmmIxXDc0
投機としてみるならFXや商品の延長のつもりだったんじゃないかな
FXや商品で取引できるものは現受けで実物に交換できてソレはちゃんと価値あるものって分かってることか
838名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:12:36.83 ID:YAPZoRBr0
そういえば題名は忘れたが、国語の教科書に貨幣について扱った作品があったな。
江戸時代の話だったと思うが、貨幣を運ぶのは大変だから代わりに
それを保証する紙を運ぶことにした。
既存の通貨を偽造すれば大罪だが、新しい通貨を作るなら罪には問われないと。
839名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:12:46.78 ID:ZOsW/OUC0
スレタイ、かぎ括弧つけるなら「当省」か「本省」じゃない?
840名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:12:48.69 ID:pYrLaNhg0
>>832
あいつら仮想通過とマイクロチップを人間に埋め込む技術組み合わせて全人類を支配する計画があるって
ベンジャミンフルフォードがいってたなwwwwwwwwwwwwwww
841名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:12:50.08 ID:gNrKj/dM0
>>830
だよな
金だって小豆だってモバマスのカードだって相場が有る
価値があると思えば有るんだよな

ネトゲやってる連中ならデータにリアルマネー突っ込むのは抵抗無いし
842名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:13:55.70 ID:Sc/pX9J10
仮想→下層→火葬
843名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:14:27.92 ID:HfOuxwWY0
>>812
そうなの?
そう言えば彼らが中国で電子通貨の実験だかやるとかいう記事をむかし読んだことあるわ
彼らにとってはこの手のシステムは都合が悪いはずだと思うんだけどな
844名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:15:21.67 ID:Q5uz37gX0
これに手を出す人がすごくリアルマネーが好きな人だという事が
すべてを物語ってると思うが。
845名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:15:33.93 ID:C3uHswb1P
>>843
ユダヤだって金持ちユダヤから貧乏ユダヤまでいっぱいいるからな。

貧乏ユダヤがこれ下克上のチャンスとばかりに飛びついてくるさ。
846名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:15:55.26 ID:7Dx1W+P+0
自分で勝手に通貨扱いしたんだろ?
円天と同じだろ?
847名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:15:55.34 ID:ngcuq6ci0
こんなもんに金払うくらいなら
まだ金買ってたほうが遥かにマシ
848名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:16:13.85 ID:tctMXAZ/0
当たり前やろ
非公認通貨で国家が関与するわけない
欲を出して儲かると思ったヤツが損をしただけ
849名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:16:17.00 ID:WN/SLuPA0
世界の胴元たちの社会実験の可能性は非常に高い。
とりあえず仮想通貨への一般人のノリを実験しつつ仮想通貨を貶めて、
現在のリアル通貨の信用度を高める動きだった。
そろそろドルが危ないとも取れる。
俺はどう動いても死なないように日本円7割、ゴールド・プラチナ3割程度。
850名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:16:44.73 ID:Ch05nF3A0
>>717
パチンコ屋の景品は金地金を使っているぞ。
円天どころか円より上
851名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:17:16.40 ID:pYrLaNhg0
>>843
移行してるんだよ。マイクロチップ式と連動させた仮想通過を研究して進めてるらしいんだわ。
まあカナダ人の陰謀論者からの情報だけどwwww。FRBはいつかなくなる。お札も、次を用意しててもおかしくないだろ。
ロスチャイルドは昔金からお札にシフトしたようにさ
852名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:17:31.63 ID:Kq69n0Wu0
オンラインゲームのアイテムと同じ扱いにしたらいいだろ
853名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:17:59.76 ID:Q5uz37gX0
>>849
全力でドルから逃げてますね…。
854名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:18:00.84 ID:HfOuxwWY0
>>832
確か、経済学者のスティグリッツも居た気がするわw
855名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:18:48.09 ID:iNcQd2Vi0
通貨ってのは価値がないものに価値があると思い込むことによって通用するものなの
要は普及したもの勝ちだ
ビットコインは既に普及したから価値がある
取引所が破綻しても盗まれたビットコイン自体の価値がなくなったわけじゃないし、
そもそも価値なきゃ盗まないわけ
856名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:18:56.40 ID:GmmIxXDc0
アルゼンチンとイラクの一部の商店あとメキシコのセブンイレブンはセブンの電子マネーに両替(変動相場)
では決済受け付けてくれるそうで
無価値じゃないジャン
メキシコでテキーラ買ってパァとやればいい
857名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:19:30.33 ID:L6ehjrpA0
逆転の発想で、今からビットコインが使えるオンラインゲーム作ればいいんじゃね?
掴まされた連中はその世界の中で王侯貴族のように振舞えるってことで、
それで手打ち、我慢してくれや…みたいな
858名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:20:02.17 ID:pYrLaNhg0
ドルはまだ大丈夫だな。ユダヤの進行は今ヨハネの黙示録16章 アメリカが滅ぶのは18章
そのまえに第三次世界大戦がある。 いまヨハネの黙示録でここ

第一の者が出て行って、その鉢を地に傾けた。すると、獣の刻印を持つ人々と、その像を拝む人々とのからだがに、ひどい悪性のでき物ができた。
 第二の者が、その鉢を海に傾けた。すると、海は死人の血のようになって、その中の生き物がみな死んでしまった。
 第三の者がその鉢を川と水の源とに傾けた。すると、みな血になった。
859名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:20:17.44 ID:J5PkGurb0
ビー円が25%も急落してるやんけwwwww

販売レート見てるみたいだ。
860名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:20:26.27 ID:PhiRNFXiP
>>847
土地と人を雇え、土地で作物や家畜を育てろ、生産者になれ
それが金より価値ある物の最終形態
861名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:21:31.52 ID:rKm4KFKT0
ビットコインも円天も日本円も本質は同じだよ。違うのは信用力だけ。
ビットコインなんて、円天なんて、とバカにするのに、日本円、おカネの価値を信じきってる人は多いだろうね。
仮想通貨なんて言ってるけど、日本円だってある意味仮想通貨。
紙幣や硬貨はお金の本質ではないし、圧倒的大部分の日本円はただの電子データとしての記録としてのみ存在する。
862名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:21:43.21 ID:pLS4iNKoP
こんな投機マネーに税金使うとかありえない
863名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:21:47.75 ID:99E8JFZ60
これ相手にしてたら終わったネトゲの仮想通貨も相手にしなければならないんじゃね
864名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:21:53.20 ID:Q5uz37gX0
>>859
もっと落ちればもっと面白いなw
865名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:22:09.28 ID:Gzp3kbGQ0
普通は何か恐ろしい事が起きる予感しかしないよなBコイン
866名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:22:31.09 ID:J5PkGurb0
まさに血がしたたるかのようにチャートがw
867名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:22:56.23 ID:Ap0Q42oOO
通貨なんて、紙でも金属でもチューリップでもゴルフ会員権でも何でもいいんだよ
流動性が確保されてて物に交換さえ出来ればね
国家保証が付いてるかどうかは全く関係ない
868名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:23:11.20 ID:Sc/pX9J10
869名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:23:32.08 ID:C3uHswb1P
他のソースみると、マウントゴックスが大規模攻撃を受けて、ビットコインが大量に盗まれたための倒産みたいじゃん。

要するにビットコインの需要が上がってるんだ。怪しいビットコインの会社が倒れたのではなくて、ビットコインが人気すぎて窃盗団が来て閉店という状態。

つまり、全く逆だな。
まだまだビットコインは未来が明るい。
870名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:23:34.66 ID:E2iFvbvc0
いや盗まれたと言ってるだけかと
871名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:24:15.21 ID:GmmIxXDc0
ビットコインは日本円よりも信用度が低いそれだけだわな
なにあわてて両替に走ってんだろ
そのまま使えよ
通貨なんだし
872名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:25:00.28 ID:VTY8cYuW0
>>851
図書館行って、ビリビリベリベリとかやってません?
873名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:25:36.65 ID:Q5uz37gX0
>>869
需要なんてないけどな。
使える場所は増えてるけど、結局は単なる投機対象だから。
874名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:25:46.90 ID:pYrLaNhg0
通貨には保存の価値も存在するってマルクスはたしか定義してるよ。ここはなぜか交換にだけしかいわないやつ多いけどw
875名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:25:47.05 ID:lDx9GU/y0
おじいちゃんのハードディスクからビットコインが出て来て遺産の取り合いになったりするんだるな
876名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:27:09.89 ID:kqngN8nk0
>>874
こんなに相場が変動したら保存に使う気にはなれないよ
877名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:27:07.71 ID:WN/SLuPA0
日本円とゴールド・プラチナ以外にも
じじいの残した田舎の土地や山数ヘクタールを何かのときのためにとってあった。
巨木がほぼ無限に生えてるから燃料も十分だし、水源も食料もある。
世界が最低最悪の状態になったら知人友人と自給自足村から始めるわw
878名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:27:28.33 ID:x6+FOa4F0
ババ抜き投資みたいになってたのに損したとか笑うわ
879名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:27:36.18 ID:IlhZ2t6n0
セカンドライフっぽい事になるのか
そうでないのか・・・・
880名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:27:59.61 ID:YAPZoRBr0
首謀者というか、仕掛け人の顔が見えないのが気味が悪い。
円天みたいな、いかにも俗物という感じの首謀者が見えれば
まだ安心できる。(使わないけど)
愉快犯か、何か謀略の道具かもしれない。
881名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:28:09.11 ID:yPiJfmVc0
ざまぁwwww
882名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:28:16.94 ID:2WxNeINB0
>>877
嫁にもらってください
883名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:28:33.05 ID:Ch05nF3A0
円天の信用の裏付けは円天のオッサン
ビットコインの場合は中国人とビットコイン信者
884名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:29:42.69 ID:Q5uz37gX0
そういえば結構な量のビットコインをマイニングしたの忘れてHDDを捨てた人って居たな。
保存するのも考えものだ。
885イモー虫:2014/02/26(水) 01:29:45.90 ID:Yt22UhKxO
円天は政府が動いただろ?

なぜ動かない?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
886名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:30:01.85 ID:J5PkGurb0
>>868

つい3日前ビー円が35000だったのが13000ちょいwwwwwwww

電車大丈夫かな・・・。
887名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:30:03.29 ID:r0BMRq7m0
もともとなんの保証もない
888名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:30:25.62 ID:Ap0Q42oOO
取り敢えず、カネで買うのとビットコインで買うのとどちらがお得なのかを考えろ
お得だったらビットコイン経由で買え
ビットコインはその為だけに使え
ビットコインは溜め込むな!
889名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:30:55.41 ID:Sc/pX9J10
マイニング用の怪しいグッズを売ってた連中が得しただけ
890名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:30:56.48 ID:AIgUdPNmO
チャンコロトンスルランドの銭消し飛んだだけ
お役所GJ
891名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:31:12.37 ID:Xe6s32Ud0
>>877
世界が最低最悪の状態で、その土地の権利を果たして守れるかどうか・・・
892名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:31:43.18 ID:lDx9GU/y0
金本位制度から管理通貨制度に移行した時もこんな感じの違和感があったんだろうな
893名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:32:08.32 ID:WN/SLuPA0
ビットコインは持つ人たちの属性と割合で信用が変動する。
信用ならない奴らが大量に持ったら価値が落ちる。
非常に分かりやすい。
894名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:32:11.31 ID:tnD5IUl30
馬鹿すぎるww
当たり前だろw
どんだけ仮想世界に幻想抱いてるんだよw
895名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:32:16.79 ID:zyUlKREj0
最初からそう言われてたしね
896名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:32:29.23 ID:J5PkGurb0
しかしビットコインなんてどうやって手に入れるんや?

金で買えるパチ玉みたいなもんか!?
897名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:32:46.87 ID:WycVok110
>>886 米ドルベースだと$521らしいんだけど、米ドルに換えればいいんじゃないの?
898名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:33:17.39 ID:UsWAAEQq0
MMO内の通貨と何が違うのって話だな
よくこんなものに現実の金に対する価値を見出すもんだ
899名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:33:42.76 ID:C3uHswb1P
調べてもビットコインの作者は日本人じゃなさそうだね

個人的にはとても残念だ

まあ、そりゃそうだわな
まだ一人もノーベル経済学賞とってないし、この分野は日本人はダメだよ
900名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:33:54.68 ID:hJfPcJ930
去年からヤバイって言われてたのに、逃げ遅れた方ナムナム
901名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:34:08.47 ID:RCV4gBi10
馬鹿だなー「管轄じゃないワシャ知らん!」を決め込んでいると、そのうち経産省あたりが新しい利権の匂いをかぎつけて、強引に割り込んで来るぞ?

近未来になってみたら物理的な現金の必要性なくなっていましたー通貨も全部電子情報になってましたーでもそれを管理する役所は財務省ではなくなっていましたー

ってことになってたら、どうすんの?
902名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:34:16.54 ID:iNcQd2Vi0
とりあえず、コインが盗まれたのとコインの価値がなくなったの区別がつかない奴はどうにかならいのかな?
小学生でもこの2つは全く逆の意味があるとわかるはずだよねw
なのになぜか一緒のことだと思うバカが多いw
903名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:34:27.98 ID:Q5uz37gX0
>>893
価値を高めたのが麻薬のディーラーだからそれは違う。
904名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:34:29.81 ID:pYrLaNhg0
テレビで映ったときがだいたい葬式前夜。
905名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:34:55.84 ID:tBvd2LaB0
新しい通貨みたいなものか?
ネット金なのはわかるが、このシステムっているのか?
銀行あるしなぁ。
906名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:35:09.21 ID:/G+hMgAqP
http://www.bitcoin-info.com/
ビットコインを利用するメリット

第三者によって口座を凍結されるリスクがありません

ビットコインは政府機関や銀行からの預金封鎖、口座凍結などにより、引出しが出来なくなるというリスクがありません。
最近では、キプロスで銀行預金への課税のための銀行預金封鎖がありましたね。
あなたはビットコインを利用する事で、このようなリスクを回避することが出来ます。
907名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:35:53.35 ID:mq4vfgLs0
>>902
Bitcoinの仕組みは一般に理解されてないから仕方がない
908名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:36:06.21 ID:IlhZ2t6n0
問題はドルとかその他に波及・・てトコロだべ

波及すると思うよー JのMTGOX以下だろ他国のも
次の仮想通過の礎になってしんどくれw
909名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:36:13.93 ID:J5PkGurb0
>>897

しらんがなw

ドルに変えてからだろ買い直すとしても?
910名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:37:03.47 ID:+IccG2b60
パチンコ玉なんか貨幣とおなじ
マフィアがうまみを吸えてるから規制されない
マフィアがうまみを吸えるか吸えないか、それが合否を分ける
今の世界はマフィアによるマフィアのマフィアのための国家
他の人間は世界を盛り上げるためのNPCにすぎない
NPCがシステム中枢にかかわるとかとんでもない話だとマフィア(プレーヤー)は思ってる
911名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:37:31.98 ID:ef/uVsUe0
>>885
あれは、無限連鎖構内防止法と出資法違反の疑いがあったから
ビットコインに関しては(今のところ)その疑いは低い。
912名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:37:43.92 ID:rCg+Y34v0
NHKがステマしてたからちょっと指導入れてやってくれ
913名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:37:57.94 ID:kqngN8nk0
>>885
円天みたいに、どこかの怪しいおっさんが勧めまくったものじゃないからでは?

ビットコインには首謀者がいないことになってる(少なくとも、表に出てるはっきりとした代表者は
いない)んだから、「馬鹿が自分の判断で勝手にカネを突っ込んだだけ。誰にも騙されてない。」
という話になってしまう。馬鹿がカネを捨てるのはその馬鹿の自由。
914名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:38:02.53 ID:mq4vfgLs0
>>905
決済手数料の安さだな
915名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:38:04.22 ID:WN/SLuPA0
正直えらいことのまえちょうに思えてならない。
こんなゴミ構うくらいなら、ダウ先物全力売りの方が妙味ある。
916名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:38:27.70 ID:IlhZ2t6n0
やっぱ管理者の必要性を痛感シマスタ

てサトシナカムラ?は思ってんだろうなw
でも日銀みたいなカス管理者より1億倍マシだったけど
917名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:38:43.97 ID:q3c8Jbfy0
まあこんなもん子供銀行券と何一つ変わらないから日本の当局は知らんよそんなもんとしか言えないんだよねw
918名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:39:03.61 ID:Ap0Q42oOO
>>906
最初はそう言って普及させる
新しい媒体が最初はエロ目的で普及したみたいなものさ
919名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:39:05.26 ID:pYrLaNhg0
ドルが死ぬ前に死ぬ国は実は日本な。ユダヤの進行計画書のヨハネの黙示録に書いてあるんだわ
920名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:39:05.83 ID:C3uHswb1P
>>907
俺も仕組みはよくわからないが、ダイヤモンド店に泥棒が大量に入って店が閉店しているときに、
ダイヤモンドは価値がないとか失敗作言う連中の経済的センスがかなりヤバイのは理解できる
921名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:39:33.06 ID:Q5uz37gX0
安心です、ッて言われても価値そのものが落ちちゃったら安心とか関係ないしなぁ
922名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:40:01.77 ID:GmmIxXDc0
>>899
経済学賞はノーベル賞を勝手に名乗ってる 日本のマスコミが勝手に言ってるだけであって
スウェーデン銀行の表彰だし
しかもそれで顕彰される人って昔は知らないけど最近は単に投機をえらそうに書いただけばかりで
ノーベルの理念関係ないし
923名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:40:29.28 ID:R3sEJjnS0
おまえら通貨に一番大事なのは

信用と保障です


仮想通貨はその2つがないんです
924名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:41:17.05 ID:qMJB00Cy0
>>806
((ξ´-ω-` ξ そう、この件は「FXのミセスワタネベ、キモノ・トレーダー」
とはまるで違ってて、"ネット上における円天市場めいたものの世界版"。

兎にも角にも「ビットコインの発明者は日本人のサトシ・ナカモト」といった
情報に関しては、日本政府が早急に実態究明しなきゃいけないわ。

仮に究明して「発明者は本当に日本人で名前は○○○○。金を持って逃げました」
というのが実態であったとしても、「ネットに精通した日本人は詐欺師。
それ以外は無責任」等々のレッテルを貼られることは回避できて、
日本人の責任感や風説の流布等に立ち向かう姿勢を世界に示せるわ。
925名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:41:18.07 ID:8DI5wJMg0
>>920
ダイヤモンドじゃなくて、チューリップの球根だよ
926名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:41:21.60 ID:szH4kRnq0
リアルの円天だよ
普通に考えたら交換しないけどね
まぁ大損して支那のビルからとびおりろ
日本で自殺すんな迷惑んだよ
927名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:41:38.74 ID:WOMrE7FJ0
>>917
これに介入するならトレーディングカード取引にも介入しないといけなくなるなww
928名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:42:18.40 ID:42IPhFES0
ヤクザとかマフィアの闇取引にはかなり便利なシロモノらしいねビットコイン
929名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:42:20.76 ID:pYrLaNhg0
こんなもん介入してる暇あるならたしかにDENAとかとりしまれっていう
930名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:42:22.51 ID:WN/SLuPA0
結局全部がダメになる状況では、
先物売りに回ってマネーを大もうけしてもすぐそばから暴落や凍結していくから
やはり燃料や食料や貴金属や土地建物などの実物しか逃げ場がないんだよなあ。
931名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:42:23.77 ID:L6ehjrpA0
チューリップだって胡麻や胡椒だって、ある時期ある場所では…
今だって存在が消えたわけじゃなく需要はある
ビットコインも眺めて愛でたり、かじったら栄養になるものだったら
まだ良かったのにな

もしも美少女フィギュアの3DデータやMMDを兼ねてるデータ通貨だったら…
交換材としての用途が厳しくなってきてババ引いても、最低限の観賞用
コレクションデータとして楽しめたのに
932名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:42:25.29 ID:IlhZ2t6n0
衰退国なのにジャブジャブ刷ってるJPYより
1億倍マシだと思うけどねぇw

各国中銀の政策 いまリアルタイムでおもろいわ
JPYは多分死ぬと思う ユダ公お前当ってるよw
933名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:43:11.89 ID:J5PkGurb0
そう言えば、コイン盗むウィルスばら撒かれたんだよなw

今レートに残ってるコインってもう忘れられてるものじゃないか?

PCに接続不可能なコインだろ。
934名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:43:12.88 ID:C3uHswb1P
>>925
必死で盗み出す奴がいるのなら、チューリップの球根でも価値があると言えるさ
935名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:44:11.20 ID:Ch05nF3A0
>>932
貯金を全部ビットコインにしたらいいじゃない
936名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:44:15.71 ID:UsWAAEQq0
>>916
通貨価値を誰が何に対して担保するのって話ですよ
システムの不備以前の問題
937名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:44:25.14 ID:8DI5wJMg0
>>934
明日には一株100円かもしれない
938名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:44:26.03 ID:q3c8Jbfy0
>>919
ユダヤが新約聖書を信じてどうするんだよww

って突っ込んでほしかったんだろ?わかんねーよそんなもん。
939名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:44:59.86 ID:Q5uz37gX0
>>932
お前は今どれくらい保有してるの?
一億倍くらいマシだと思うなら、八割くらい?
940名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:45:38.44 ID:bkFJR7Lo0
これが有名なたらいまわしか
941名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:45:45.28 ID:ef/uVsUe0
>>931
大枚払って、限定版データを買ったはずだったのに、
フリーデータとしてばらまかれてました
ってなったらショックだよなw
942名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:46:10.57 ID:UsWAAEQq0
中央銀行も株式会社の癖に似たようなことしてるけどな。
要は法律に守られた通貨としての単位か否か
943名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:46:16.87 ID:J5PkGurb0
これで大損してるのは中国なんか?
944名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:46:40.09 ID:WN/SLuPA0
マフィアや悪い奴らのマネーをビットコインに集めておいて
一網打尽で無力化する計画ならおもしろいのに。
945名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:46:41.93 ID:IlhZ2t6n0
>>939
今買おうか悩んでるw
JPYは信用してないから他のにヘッジはしてるよ
当たり前だろwしにたくねー
946名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:46:45.85 ID:+IccG2b60
>>923
パチンコ玉の信用は何によって担保されているかお答えください
947名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:46:49.15 ID:GmmIxXDc0
>>932
まずは自分はビットコイン以外受け取らないってしてみてくれ
円なんて紙くずって言って燃やせとは言わないんで
948名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:47:09.57 ID:pYrLaNhg0
>>938
新約聖書はローマ統治下のユダヤ人が作った物。キリストはユダヤ人
ユダヤ人を金貸しに任命したのはバチカン(キリスト教本山) ここまでいってわからないならおまえはゴイム
949名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:47:57.20 ID:LHDgdZXW0
大損こいたバカチョンの絶叫が>>932にあったw
950名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:48:08.06 ID:XckU7m/d0
人の不幸は蜜の味と昔から言いましてね
951名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:48:15.93 ID:Q5uz37gX0
>>945
じゃあ今狙い目じゃん
一億倍なら悩む必要ないだろ。
どんと買ってこい。
952名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:48:22.69 ID:KmU/nWBB0
そりゃー日本銀行券じゃないからなw
953名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:48:23.11 ID:Ap0Q42oOO
>>923
米を大量に持ってたとして肉を食べたくなったとする。
肉を持ってる人は米は欲しくなくて魚が欲しかった
そんな時、まず米を通貨に交換してその通貨と肉をすれば、
肉の持ち主はその通貨を魚と交換できる
通貨の価値はそれだけのこと
交換機能だけあればいい
954名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:48:46.29 ID:Oo6RQMj50
ビットコイン、大手取引所が停止 370億円宙に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS25051_V20C14A2EA1000/?dg=1

>海外を中心に数十万人の会員を擁する同取引所

あらら〜。
955名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:49:28.34 ID:Ab2owFuR0
>>843
中国から資金を引き揚げるにはこの手しかない。
持ち出し外貨量が制限されているから、現行の金融システムでは中国で塩漬けになってしまう。
956名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:49:31.67 ID:LIJXA0vG0
パチンコの貯玉パチスロの貯メダルは保障されているのになw
957名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:49:35.48 ID:q3c8Jbfy0
>>942
交換価値がない仮想通貨なんてそもそも法律で守る根拠がない。ポイントカードのポイントですら
商品との交換価値があるのに。それすらポイント発行会社が倒産したら価値は消滅だ。
だから現在は担保を出さない会社はポイントを発行できない。
958名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:49:47.62 ID:5W6HegwP0
だから止めとけって言っただろ
959名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:50:03.35 ID:IlhZ2t6n0
>>951
それも含めてココでベンキョチュ。
通貨革命は他でも起きてるし BITコイン以外にもあるよん

JPYに未来は無いけどねw
960名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:50:06.68 ID:J5PkGurb0
>>944

その辺当たりかもなw

ここ最近、どこの国も補償の限りじゃないっていってたけど

値上がりで耳に入らないの見越して言ってた様な気がするw
961名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:50:44.63 ID:Sz/swku50
500ウォン玉に穴を開けて500円玉と同じ重さにすると
自販機専用のビットコインができるんだっけ
962名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:50:44.83 ID:droknbMc0
セキュリティ的な問題もあって、少しでも信用が崩れたら、
あっというまに暴落する。まあ、こんなもんだよな。
それに各国もつぶしにかかってたようだし、
もともと責任者が曖昧な分、信用は揺らぎやすかろうしな。

自国の通貨を信用できず、大量に買い込んだ中国人は哀れだな。
963名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:51:02.60 ID:bDfpCcRY0
対外的には、取引所に営業許可を出していた日本政府の責任だよ
運営者が逃げちまったんだろ?
それをのんきに日本から逃しちまったんだろ?

だったら日本政府が穴埋めするしか無いな
964名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:51:04.73 ID:LLCVx6sf0
■■■猿でもわかるビットコイン ver1.00■■■

CIA「マネーロンダリングの金の捕獲方法考えた!ビットコインだ。一般人が開発した堅牢なシステムということにして
  宣伝しまくろう」

米マスコミ「ビットコインはすごい!新しい通貨システムだ!めっちゃ儲かる!マジ儲かる!」

麻薬王「お!スイス銀行もアメリカに口座を晒しやがるからビットコインに資金移動するか」

CIA「犯罪資金がどんどんビットコイン買ってるぞwww よし!捕獲完了!ただちに閉鎖!」

麻薬王「なんじゃこりぇああdさおうfじjg−れk−;lsdf@;lさd08う」

CIA「www」
965名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:51:17.96 ID:iNcQd2Vi0
アホは商品券の発行体が倒産したとでも思ってんだろなw
ビットコインは不特定多数の信用で価値があるから取引所が倒産しても価値がなくなりません
今回損したのはビットコインをこの取引所のにあずけてしまった人ね
1つの銀行が倒産しても円の価値はなくならないのと一緒
966名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:51:24.03 ID:Oo6RQMj50
967名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:51:36.72 ID:Q5uz37gX0
>>959
こんなところで勉強になるはずないだろww
968名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:51:39.92 ID:RBnJ0FgR0
>>955
なるほど、そういう需要か!
969名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:51:45.64 ID:C3uHswb1P
>>962
全然違う。もっとよくニュースを見ろよ。
970名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:52:00.78 ID:q3c8Jbfy0
>>946
あれ現在は警察が管轄して一種の保証をつけているよ。だから店から持ち出しはできないでしょ。
店内で交換するよう法律で義務付けられているんだよ。店舗内だけで通用する交換ポイントみたいなもの。
971名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:52:07.33 ID:kqngN8nk0
>>954
だめもとで「日本はMt.Goxを適切に指導・監督すべきであったのに怠った。ついては
日本政府は会員に謝罪と賠償を・・・」みたいな訴訟が起きたりするのかな。
972名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:52:16.90 ID:UsWAAEQq0
>>948
お前・・・バカチンだろ
ローマ帝国でキリスト国教と定めたのはいつだよw
973名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:52:20.17 ID:GmmIxXDc0
>>959
金と食糧 これが最強だから
ドルだの円だのじゃなく
食糧9割でいい
974名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:53:01.59 ID:CX6nvCVL0
金貨現物の俺には何の問題もないのだった・・

国債破綻→預金封鎖もビットコイン封鎖も問題なし!
975名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:53:04.82 ID:IoCVoWfO0
正直言って、敢えて日本での所轄官庁を挙げるとすれば、消費者庁くらいだろう。相当厳しい。
976名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:53:20.36 ID:droknbMc0
>>963
無茶苦茶言ってやがるな。
あんたが詐欺にあったら、政府がそれを補填してくれると?
韓国の観光産業じゃあるまいし。
977名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:53:52.98 ID:IlhZ2t6n0
通貨だけが進歩しない てのが問題だったんだw

その一歩目だよ それ以外は言わない
頭の良い人は察してくれ 馬鹿は死ぬのみw
978名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:54:10.80 ID:q3c8Jbfy0
>>965
信用不安を担保できるようになっていないしほとんど無法状態なのでそんな建前では
対処できない。だから欧米であわててるんだよ。
979名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:54:11.67 ID:Ab2owFuR0
>>869
それが原因なら、事務所がもぬけの殻になる必要ない。
980名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:54:25.90 ID:8DI5wJMg0
>>963
営業許可なんかないだろ

営業に対する法律がないし
981名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:54:40.21 ID:J5PkGurb0
>>965

売り払って逃げたのだと思われwww
982名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:54:59.18 ID:6r59mw20P
例えるならネトゲの通貨アイテムがクレジット決済に使えるだけだろ?w

同じゲームユーザならその電子データに価値があるわけだw
983名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:55:39.53 ID:uANFvTM00
>>961
パーフェクトに犯罪教唆です
 
現状では有価証券扱いをするべきなんじゃないの?
いづれ、法的な管理が必要になるぞ。
 
985名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:56:05.29 ID:kqngN8nk0
>>974
買ったときの領収書ちゃんと取ってあるか?なくしたら売ったときにアホみたいな税金がかかるぞ。
譲渡価格の5%で購入したものとみなされ、残りの95%が全部「利益」として課税の対象になるから。
(一応控除もあるけど)
986名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:56:26.01 ID:Q5uz37gX0
アメリカで勝手に商売やって500万ドルの罰金だろ
で、ハックでビットコイン奪われたのってのは、内部文書が流出したんだっけ?
ほとほとセキュリティが甘いんだろうな。
987名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:56:27.45 ID:IlhZ2t6n0
>>973
ただそうなると経済活動は95パー程度
泡となる訳ね カミクズ紙幣へ
それで良いと思うけど マジ地球と共存時代
988名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:57:09.87 ID:WN/SLuPA0
今の通貨の信用は国というより国債等を介して各国民の生産力が
担保しているといっていい状態で、度が過ぎなければ最強の信用。
これのみが古代から最強だった金の信用を上回る事ができた。
これに比べたらビットコインは子供銀行券。信用無理。というかトラップ。
今後を考えれば金貨・プラチナコインが全く無い奴は少し持っておいた方がいい。
989名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:57:09.80 ID:R3sEJjnS0
>>946
警察とパチンコ議連です
990名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:58:10.57 ID:J5PkGurb0
おま、これじゃ今週は月末からんでるのに逃げ出した金でドル買われるじゃんかwww
991名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:58:58.12 ID:UsWAAEQq0
>>957
それドルに言ってくれんか?w
投資からありとあらゆる物に至るまで借金でええんかとなw
FRBにしろ完全なる株式会社だし、議会が債務上限を決める権限を
持っているだけで、そもそもイザとなれば革命権が認められてるアメリカにおいては
それらを通貨として法律で守れるのか?と
992名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:58:59.80 ID:GmmIxXDc0
>>987
カネなくても死なないけどメシ食わなければ死ぬ
ソレ対応できる最強の防御は食糧だし
金は 円に兌換用かな 日本で生活するなら
993名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:59:02.71 ID:v5gQ97skP
まだビットコイン指定の営利誘拐は起きてないの?
案外成功率高そうだけど
994名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:59:09.30 ID:L6ehjrpA0
>>946
なんだろう?
昨日も交換できたという過去の経験と、自分と同じようにパチンコ台の前で
目を血走らせている人の群れによって、なのかな

閑古鳥鳴いてる店舗でも、まさか自分がプレイし始めて玉を出して交換するまでの
短い時間に、折り悪く倒産して店員が散り散りばらばらに走り去って電気止められたり
はしないだろうという、そこまでピンポイントは引かないという常識的感覚に頼ってるのか
995名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:59:13.97 ID:6r59mw20P
>>987
その紙切れが、くずかどうかは所有者同士が決めればいいさw
996名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:59:20.63 ID:UsWAAEQq0
>>988
現実の通貨と必ず交換出来る、って仕組み自体に対する信用しかないのよね
そこに疑念が出てくると一気に崩壊しそう
997名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:59:22.30 ID:qnlga7ex0
あたし官僚だけど割りモメすると思う
998名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:59:29.11 ID:Ap0Q42oOO
>>972
ミトラス教からキリスト教が派生したんだよね
クリスマスなんて淫売婦マリアの子の詐欺師イエスの誕生日でもなんでもなくて、
元々はミトラス教の祭日だし
999名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:59:37.76 ID:C3uHswb1P
ビットコイン取引して騒いでる連中には正直興味がない。好きなだけ騒げばいい。
そいつらのやってる事は本当にゲーム内通貨の取引とかわらん。

それよりも、自分でビットコインをマイニングしてるのはどういう奴らなのか気になる。どんな装備で、どんな職業のやつらがやってるのか。
1000名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:59:52.52 ID:pYrLaNhg0
>>972
そういう問題じゃないんだろ 血の系譜として彼らは受け継いでるんだよ。時間は関係ない。
アウグスティヌスについて調べろ フェニキア人とユダヤ人の混血だ。聖書を意図的になんども彼らは書き換えてる
自分の都合のいいようにな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。