【社会】JR武蔵野線、電車のドアが閉まらず布を張り運行

このエントリーをはてなブックマークに追加
137名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:22:43.15 ID:7Xm0/6mTO
>>132
いくら新車を導入したって今回のようにどこぞのDQNが
バッグの紐を噛み込ませたらドアは動かせなくなる。
見た目古臭く見えても走り装置は新型に置き換えてるようだし、
座席のモケットも登場時とは違ってるようだし、
車両の維持管理はかなり頑張ってるように見えるぞ。
そもそも通勤電車に個性を持たせるには限界がある。
どうせなら103系あたりに爆音走行してもらいたいわ
138名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:24:44.13 ID:H+knbqYT0
>>135
×中身はE231系と同世代
○モーターのみE231系と同世代

モーターの性能だけ良くてブレーキや足回りは一昔前の性能
なので雨が降ると暴走プリウス状態になるw

あとガワ=エクステリアは30年選手でも問題ないか、と言ったらそうでもなくて
行先表示や扉など可動部品にガタが来ている
今回の一件などその典型
139名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:25:45.07 ID:DUHGn6SP0
明治時代かよ
140名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:37:10.38 ID:7Xm0/6mTO
>>139
明治時代は自動扉自体が無かった、電車でさえも
141名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:40:14.39 ID:wHzNRq+30
小さい頃の武蔵野線と南武線は色がまだらとか普通にあった記憶がある。
今も車両はお古だったはずだから多少はしょうがないね。
142名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:50:30.52 ID:gjHITghP0
>>49
ひょっとして黄色い霧?
143名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:53:40.24 ID:BnoE8br30
>>138
主回路ごとな。モーターだけではない。
あと、武蔵野線の205系は、幕を(埼京線のについてた)LEDに交換し始めている。
いずれ交換するにしても、まだ数年は使うつもりだろう。
144名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:05:12.10 ID:xoSbOx3M0
インド人「むしろ仕切りがあるだけ安全だ」
145名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:10:45.98 ID:VeE1I7qy0
自動ドア止めて、旧客のような開き戸でも付けときなよ
146名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:13:08.78 ID:mjZkVeuR0
>>75
半可通乙
京葉線はE233が直接投入されたばかり
147名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:22:08.18 ID:RggTxxxZP
>>10
点検で1時間も平気で止まるぐらい慎重な日本の鉄道がこんなアバウトな対応のまま走行するのが以外
少なくとも1車両分は閉鎖して運転再開ぐらいするかと思った
148名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:22:34.83 ID:ArF/VQx30
もうずっとそのままでいいじゃん
149名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:25:08.04 ID:7Xm0/6mTO
そもそもあの布は何kg程度の横圧に耐えるんだろうか
出来るならリアルに遭遇して確かめたいんだが、
求める者にはチャンスは訪れてくれないんだよね…
150名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:40:05.64 ID:tFPMfwCA0
東武線で走行中に窓ガラスにヒビが入った時は、
クモの巣状になったガラスにダンボールで押さえてテープ張りまくり。

割れた車両の乗客は全て他の車両に移ってもらい、
乗務員の独占車両になったことがあったが。
151名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:21:36.01 ID:MNlBQkCu0
>>149
いつだったか、車両センターの一般見学日に休憩所用の車両で使われてた。
両側にポールがあってドア脇の手すりで固定されてて、結構分厚い。
窓の目隠しがわりに使われてただけなので、強度まではわからんかった。
152名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:57:40.21 ID:mjZkVeuR0
>>147
閉鎖した分の積み残し客で西船橋のホームがパンクするよりは、係員張り付けで運んだ方がまだマシって判断でそ
夜22時過ぎだと、常磐線との接続とか色々支障も出てくるし
17分遅れだと、後続まるまる1本分落ちてる計算だから
153名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 02:24:45.38 ID:BIU+CYHa0
一方、國鐵廣島はガムテープを貼って対応していた
154名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 03:19:02.78 ID:msVeBGZt0
都会の電車では、連結部分に転落防止用の外幌がある。

先頭車両同士を連結するときは、双方の車両にある
乗務員扉のバー(握り手)を利用して、伸縮性のある素材を
双方の先頭車両のバーにつなげばよい。
155名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 03:26:49.80 ID:KuKe52Bb0
武蔵野線って新木場⇄西船橋だと電車待ちで不便だから極力使わないようにしてる
156名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:16:50.64 ID:lxDgaX6c0
>>75
脳内出鱈目ソース乙
お前それら路線の営業係数の優秀さしらないだろ?
東京近郊路線でもかなり上位な利益率なんだぜ。
如何せん競合路線が無いのが理由だよ。
157名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:23:24.35 ID:lxDgaX6c0
>>155
メチャクチャ不便だよな
ビッグサイトで仕事のとき仕方なく使うが
21時台ですら都内で20分も待つとかありえん
どうせなら直通止めて市川塩浜か南船橋で乗り換え接続してほしい。
158名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:30:18.46 ID:1zb5drTc0
>>143
その主回路の寿命が、早いのであと1〜2年後なんだが。

あと方向幕のLED化は、予備部品が無くなったための苦肉の策、な。
だから立て続けに2編成だけ交換して、残りはそのまま。
159名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:44:58.38 ID:bIFnf32i0
>>158
埼京・横浜・南武の205系よりは寿命残ってるだろ?
だからそれらが優先的に置き換えられたるのであって。
160名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 07:55:59.04 ID:RR/HWUGs0
>>159
その辺の従来モーター車は丁寧にメンテすれば50年は使い倒せるけど
下手にVVVF換装なんてやったから改造後13年程度でインバータの寿命が尽きるのよ。
だから使うにせよ更新といってモーター回りの機器まるごと交換をしないとならないね。

鉄板情報だとこないだの大雪でも武蔵野線車両が停まる
→形式違いで京葉線車両が救援に行けず→翌日まで運休、ということになったそうだし、
車体の故障続出&機器更新は相当高額、と考えると寿命で置換が妥当かなあ。新車か中古かは別として。
161名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 08:33:18.18 ID:WdJf7q0nO
確か205系からじゃなかったかな、“価格半分、寿命半分”
と謳って「走ルンです」だと揶揄され始めたのは
162名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:42:58.93 ID:bIFnf32i0
>>160
抵抗車は丁寧なメンテが必要だから淘汰されてる。
VVVF車は省力化できる上に寿命は心臓だけなら比較にならないほど長く、周辺を
含めてもトントン。
いったいどこから13年しか持たないなんて誤解したの?
163名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:04:51.05 ID:T0TsuLjnO
>>152
船橋は、そういう乗り換えが面倒だから 住む気になれんな〜。
幕張メッセ行くにも、わざわざ南船橋に乗り換えなきゃならんし。
164名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:22:54.19 ID:73X0is3t0
>>88
下の方で人が死んでるじゃねーかよ。
165名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:27:03.30 ID:OZnyM9J70
>>10
これ、何かあったら警備員さんに死ねってこと?
166名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:36:53.04 ID:HvGvgH0q0
こわいよ

どういう布?

大丈夫なの?

よろけたら、転落しちゃいそう
167名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:41:33.80 ID:+kNFqaMH0
>>165
警備員にはこんな業務はさせられない。
JRの駅員だよ。
168名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:42:03.69 ID:VHcQrsWXO
>>1
昔、京浜東北で見たわ
その扉だけ動きが反対なの
他を閉めると開き他を開けると閉まる
意味わかんなかったけど、ちょうど目的地だったんでその後どうなったかは知らん
169名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:15:23.84 ID:MQcthfFD0
最近の鉄道は予防保全という考え方はなくなったの?
170名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:49:42.80 ID:cn1Ii2x7i
>>168
ワロタwww

昔は結構、走行中に開いてしまう事故があったな。
この頃は聞かなかった。走り出す前に気づいて、不幸中の幸いだな。
171名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:54:25.61 ID:gIGaO9xx0
『押すなよ押すなよ 絶対押すなよ』

『やってくれたな 』

『殺す気かぁ 』

竜ちゃんが居たらなぁ~
172名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:57:31.82 ID:ltPSS2RHO
>>1
最新のアトラクションか
173名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:57:43.84 ID:agyRjvoiO
>>162
中の半導体がPCと同じ感覚の短命設計&生産ラインをすぐに止めるで作るから短寿命なんです。
10年前のPCが故障したらもう部品が有りません状態と一緒
174名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:58:19.53 ID:lYFImbHW0
武蔵野線、相変わらずでワロタ。
25年前に人波に耐えきれず
南浦和でドアのガラスが外れて落下した
恐怖を思い出したわ。
ボロ電車使ってたからなぁ。
175名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 18:02:29.67 ID:P51bkYWw0
ニュースになるような事か?俺が子供の頃、小田急線でドアが一か所閉まらなくなってビニールロープ張って走ってた事あるぞ。
誰も何も言わなかったし、ニュースにもなってなかったと思う。
176名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 18:22:58.22 ID:7IlR/qZL0
>>173
でも、そのPCは周辺機器さえメンテしておけば普通に30年以上使えるPCだからな。
PC自体もしっかりメンテしないと寿命が保てない抵抗制御とはそこが大きく違う。
177名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 18:54:54.92 ID:agyRjvoiO
>>176
半導体の設計ミスですぐに使えなくなるんだとさ。
GTOって素子が
178名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:48:28.70 ID:Jpo3wYGx0
>>177
VVVFにGTOを用いていたのはSC51まで
在来線だと、現状で残っているのはE127系が主
E217はB修でSC41B→SC89に置き換えが行われているし、209も房総地区に転配された-2000/2100は同様
武蔵野線205-5000は改造時からSC71なので問題無い
若干残っている209-500は、ニコイチ的保守で延命しつついずれ淘汰だろうけど
179名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:05:55.23 ID:K4a9/3150
>>177
武蔵野線のGTO車って巡り巡って投入された209系500番台くらいだろ・・・
205系VVVF改造車は最初からIGBTだし、なんでここでGTO云々が出てくるのかと。
180名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:16:52.16 ID:pfZJOVDs0
>>10
専ブラでサムネがなぜかグロ判定でモザイクになってるw
電車だからか?
181ドラえもん:2014/02/28(金) 00:21:38.46 ID:62OUAoiZO
 
 
どこでもドアー
 
182名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:17:53.94 ID:tIMirfvc0
>>73

秋津なんかファーストフードの見本市になっているがな。
どんぶり系が6
ハンバーガーが3
ラーメン4
ココイチ、立ち食いそば、
パン屋3
弁当屋が4つかな?
おにぎり屋、

ほかまだ忘れているかもしれない。
183名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:21:18.93 ID:tIMirfvc0
>>132

そこでE331系ですよ
184名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 04:14:34.66 ID:YK1RBjNF0
>>83
戦後まもなくだが満員の通勤電車のドアが選りによって鉄橋通過中に外れて多数の乗客
が川に零れ落ちて50人死亡という酷い事故が我が国で起きてる。
185名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 04:51:05.85 ID:5kiYcCb1O
本来乗降扉は全力でもたれかかるものではないからな
186名無しさん@13周年
>>36
昔、ジュラルミンの電車あったよな