【経済】元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく
2014年02月24日(月) 週刊現代

今回、本誌は複数の元幹部に接触した。彼らの口からは、「私たちの知っているソニーが死んでいく」と
悲愴感溢れる言葉が漏れる。

たとえば、全世界にソニーの名を知らしめたウォークマンの産みの親で、後に副社長を務めた大曽根幸三氏はこう言う。

「今の平井社長はエンタテインメント部門出身で、これからのエレクトロニクスの世界がどうなっていくか、
先読みできるセンスがあるとは思えない。ハワード・ストリンガー前社長にいたっては、米国の映画やテレビ界の
裏をよく知っているというだけで、社長に引っ張ってきた人ですよ。

それにしても、ソニーは変わってしまった。われわれの世代が築いた技術屋の魂は受け継がれていない。人事部や
営業部出身で、技術の先読みができない文系の人間が出世している。もうソニー精神のかけらも残っていないでしょう」

ソニーというブランドは、世界中の起業家を惹きつける魅力を持っていた。マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏も、
アップルを創ったスティーブ・ジョブズ氏も憧れた。大曽根氏とは別の副社長経験者は言う。

「ジョブズもソニーによく遊びに来ていたし、その前にはビル・ゲイツも重要な用事がなくても気にせずにやってき
たと(元社長の)大賀典雄さんから聞いています。それくらい、創業者の井深大さんや盛田昭夫さん、そして大賀さんに
憧れていたんです。それはなぜかというと、ソニーが世界にないものを創って、米国に紹介していたからです」

それが今や立場は逆転、ソニーはアップル向けに部品を供給する立場になった。最近もアップルの新型iPhoneにカメラ部品を
大量供給する交渉に入ったと報じられたばかり。亡きジョブズが憧れたソニーは、アップルの「下請け」になり下がったのである。
>>2へ続く

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38460?page=2
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/25(火) 01:42:26.26 ID:???0
>>1より
'06年にソニーを退職し、グーグル日本法人社長などを歴任した辻野晃一郎氏はこう振り返る。

「私はソニーをやめる直前まで、アップルに対抗するためのビジネスを構築しようと必死になっていました。ところが、
ある役員から『そんなことはやめてアップルに頭を下げてこい』と言われたんです。そのとき思わず、『あなたには
プライドはないのか』と聞き返しました。戻ってきた言葉は『プライドで会社が儲かるのか』。当時からすでに
アップルの軍門に下るシナリオが進行していたということです」

ソニーの凋落を示す象徴的な話だが、いったい何がソニーを変えてしまったのだろうか。元幹部たちの話を総合すると、
その原因は以下の3点に要約される。

●経営陣の劣化
●米国型経営の導入
●モチベーションの低下

まずは失策を続けてきた経営陣の問題だ。元幹部たちが口を揃えるのが、'95年に出井伸之氏が社長に
就任して以降、社内の雰囲気が一変したということだ。

前出の伊庭氏が言う。
「先見性をもった経営者が大賀典雄さん以降、出てこなかったのも問題です。出井さんは社長としてはよかった
のかもしれないけど、技術のことを知らなすぎた。エンジニアが今のソニーはおかしいと言っても、自分の意見を
押し通す。その後の社長も何も決断できなかった」

出井氏の経営方針に元幹部たちは一様に違和感を持ったが、出井氏が後継会長に据え、その後に社長の座も託した
ストリンガー氏によって、ソニーの凋落は決定的なものになった。

テレビ事業などを手がけてきた元幹部が言う。
「なぜあんなにエレクトロニクスがわからない人をトップにしたのか。ストリンガー氏は工場勤務や製品生産の
経験がありません。だから、『モノづくり』は古いと言い出して工場をどんどん閉鎖してしまった。その結果、
技術力が格段に落ちていってしまったのです」(以下略)
3名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:43:24.24 ID:NKr8sroE0
クソニー
4名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:43:39.14 ID:YZIiSP2uP
解体させる為に外国人呼んだんだろ?

最高水準の技術は最後にユダヤ様のお膝元に流れるようになってるんだよw
5名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:43:48.99 ID:bZ51xK0Q0
「僕らはみんな〜死んでいく♪」
6名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:44:23.81 ID:VB7XQHZMO
はいはい、ささやかに死んでくれ
7名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:44:29.87 ID:cjoaTi2u0
ストリンガー時代こそソニーの暗黒時代では?
8名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:44:59.63 ID:sQIXcPIk0
クタたんの目指した世界は少しだけ早すぎたな
9名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:45:20.09 ID:7oZRLUVh0
ソニーはハリウッドのコロンビアを売ればいいんだよ
ハリウッドは完全に日本の敵なんだし

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798


【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392731423/
【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【日韓】 オリバー・ストーン監督「中国と北朝鮮の脅威を理由に武装する日本の右傾化はオバマのせい」/サーチナ[02/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391518226/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/

アメリカの活動家とショーン・ペンやグウィネス・パルトロウなどの有名人が、
バラク・オバマ大統領に、日本がイルカ漁をやめるまで
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に署名しないよう書簡で求めた。
http://blogos.com/article/79884/

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
10名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:46:26.01 ID:EoSdK2lrO
ストリンガーノクターン
11名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:46:50.01 ID:+LXhF5kC0
>>9
スポ日
サーチナ
人民日報

()
12名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:47:48.86 ID:UleFm0PK0
>'95年に出井伸之氏が社長に就任して以降、社内の雰囲気が一変したということだ。

製品の出来も一変したみたいだなw
13名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:48:44.27 ID:NbMQw+4E0
驕れる者は久しからず

ソニーにぴったりな言葉だと思う
14名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:49:12.20 ID:0sAzmTU00
ウォークマンが異端だっただけでソニーって元々こんなのだろ。
15名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:49:45.52 ID:zFQsS1mj0
追い出された技術者達が新たに会社起こして
何か新しいことやりそうなイメージがあったけど
実際そんなこともなかったんだな
16名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:50:04.25 ID:AaLpDOxH0
無能なくせにプライドは高い経営者ほど後継者に外人を選ぶんだよね
マクドナルドもそう
17名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:50:14.03 ID:yMotqKf20
ソニータイマー
18名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:50:20.81 ID:FN6Uc2Q30
昔のソニーは凄かった 
今の状態は本当悲しいわ
19名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:50:29.99 ID:uwJNVb+M0
オーディオやってた人でソニー推しなんてまず居ないっしょ。
同価格帯のプリメインアンプとか比べるとすぐわかったもんだ。

音質は好みもあるからまだイイとしても、
機械の造りがSンスイやOンキョー、
Vクターあたりと比較してもうスッカスカやった。


昔からインチキ品をハッタリと宣伝で売ってきた。ただそれだけ。
部品屋に変貌していくのはしょうがないんじゃないの?
20名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:51:20.64 ID:vGh+YX1o0
ソニーの代表作はウォークマンでなく
ラジオだろ。

信頼あるラジオだけを作り続けてればなんの文句もないよw
21名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:51:29.46 ID:3+330cnC0
ソニーは死ぬな外人社長にやられた
22名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:51:40.83 ID:Q+InPoHi0
ウォーズマンの産みの親
23名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:52:16.22 ID:aUhcnJar0
ソニーは低迷していたからストリンガーを呼んだのに、
ストリンガーのせいで低迷したことになっている2ちゃんねるの異常さ

ガイジンのせいにしたい人たちが多いんだろうね
24名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:52:44.84 ID:xaHakWtG0
ソニーはシャープと同じ位操作がめんどくさい商品が多かった印象

メカニックとしてはそういうこだわりが良かったんだろうけど
社内で上手にバランス取る中間層がいなかったんだろうな
25名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:52:57.56 ID:Ib7TyMF80
PS4があるから大丈夫だよきっと!
26名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:53:01.68 ID:N24Fj+NF0
ソニーとソフトバンクって似てるよな
その業界を食い荒らすところが

引き際を理解してない分ソニーのが愚かだけど
27名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:53:01.81 ID:T2avl/UV0
東大出ると官僚しか使い道なくね
28名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:53:31.91 ID:ZWBphQYv0
セレブリティ2を二十数万円だして買ったあの頃のソニーはもう居ないんだな...
29名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:54:23.16 ID:pAu9MrwsO
栄枯盛衰諸行無常は世の常だよ。
しゃあない。
30名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:55:54.68 ID:iz4+DL6R0
ウォークマン(笑)が偶然流行っただけの癖にw
31名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:56:23.38 ID:iZ01PRyV0
クリエまで作っておいてiPhoneができないんだもんな
なんで電話できるクリエ作らなかったのかw
32名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:57:35.65 ID:W7Wa1b4u0
技術じゃなくて著作権のハンドルがからっきしだったからでしょ。

>>1みたいな記事自身が著作権で食ってる連中だからぜったい言わないことだけど、
こういうソニーのスレで著作権の会話がまったく出ない、広がるどころかスレ1本に抽出2回しか出ない
そんなことになってるお前らが信じられんよ。
33名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:57:43.28 ID:r9beeI4t0
転機は液晶とMP3プレイヤーの戦略ミス、トドメはスマホ
34名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:58:05.05 ID:FWU3BJUOO
>>26
似てねえよwww
どっちかっつうと孫正義の経営魂はヨシダソースの吉田潤喜とかぶる
35名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:58:21.53 ID:8I9pQ1b+0
盛者必衰の理をあらわす
36名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:58:55.00 ID:VfmN+vSK0
理系がモノを生み出し、文系がそれを台無しにする
お馴染みの流れだな。日本企業に限らず多くのメーカーがそうやって凋落していった
37名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:58:56.50 ID:CSmTsTgH0
中身はロビンマスクな
バラクーダだったっけ
38名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:58:57.34 ID:kSlX0P8O0
SCEは単独の決算を業績発表会等で公表しておらず官報の決算公告にてSCE単独の貸借対照表を開示している。
それによると、2013年3月期の売上高は4789億5300万円、営業利益が84億2700万円、経常利益が79億8800万円、
純利益が78億8600万円、資産1258億8700万円、負債1966億3400万円、純資産がマイナス707億4600万円の債務超過である。

債務超過という財務状況下においてPS4を世に出す為か2012年度においてSCE、SCEA、SCEEの三社は
ソニー本社より三社合計2629億6100万円という非常に高額の債務保証を受けている(SCE単独では1209億300万円)。
39名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:59:03.04 ID:MEZ0D5xj0
有力や役員や管理職を調べ上げる
弱みを握って脅したり媚びたりして勢力下に置く
役員会の多数工作に成功できると見込んだら、外部からスパイを社長・経営者として迎え入れさせる
社内の知財・人材を漁って抜き取り脅威のない会社に堕として終了。

って事だよね、当然みんな考えることだろうから有力企業はちゃんと防衛対策はしてるだろうけどw
40沢尻:2014/02/25(火) 01:59:50.12 ID:eRPqbraj0
せやな・・・
41名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:00:11.95 ID:pu8etkPR0
>>19
ソニーは小型高品質やこの世に無い製品の開発だから据え置き型とは設計思想が違う
42名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:00:15.35 ID:zzqBMoGS0
ipodみたいな製品は、本来ならウォークマン同様ソニーが真っ先に世に出すべき製品だった
しかし当時のソニーは、著作権保護を建前にクソみたいな音質劣化コピーガードのゴリ押しに躍起になっていたとさ
もう、かつての柔軟な発想力や技術力なんてものは、ソニーからは消えてなくなっていた
43名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:00:24.62 ID:nFxxMbD/0
ソニータイマーって都市伝説みたいだけど、漏れの場合は本当にそうだった。
まあ先駆的な製品ってどうしても改良されてないから壊れやすいのは事実なんだけど。
その点はマネシタといわれた松下の製品はしっかり作りこまれていて壊れにくかった。
44名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:00:34.97 ID:w4Km7Mat0
子供の頃はSONYの新製品カタログを電気屋で貰って眺めるだけでもドキドキしたもんだ
ウォークマンやディスクマンを買いたくても買えなかったから店頭に飾ってあるのを見てるだけでも面白かった
あの頃にはもう誰も戻れないのだ
45名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:00:36.10 ID:2OZaRTre0
壊れやすい
独自規格だらけ
欲しくなる商品がない
46名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:00:52.10 ID:1eFCwc6c0
ノーベル賞田中さんを落とした功績は認める
47名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:01:07.35 ID:KySSNbBh0
互換性とか無視して消耗品まで割高なソニー製を買わせるブランド戦略はアップルに通じるものがあったんだけどね
ブランド力が落ちればその汎用性の乏しさがネックになって淘汰されるわな
開発力の劣化がブランド力の低下を招き淘汰されることになったってことだろ
48名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:01:55.92 ID:n5jQtLAh0
>>31
ウィングスタイルのCLIEはモバイラーから憧れの的だったもんなぁ
bitwarpの定額オプションまでやっててそこにたどり着かなかったのは本当勿体ない
49名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:02:03.23 ID:nXf9Y0tL0
おまえらせっかくPS4も発売して日本の金回りが良くなるのに邪魔したら安部ちゃん
に怒られるぞw
50名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:02:09.10 ID:tLswKjDk0
出井がこね、ストリンガーがつきし倒産もち
座りしままに食い続ける平井
51名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:02:25.36 ID:7bAX17UQ0
>>19
音響機器でソニー好きな人は黙って業務用を買ったもんだ。
品質、耐久性とも天下一品だよ。
業務用と言ってもTASCAMやRAMZAより確実に上だった。
民生用だとスピーカーの高級品は意欲的でいいものもあったし。
52名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:02:36.95 ID:/wRkAhGt0
はよ潰れろ ボロ家電メーカー
53名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:03:05.25 ID:3TjIT1ja0
おまいら、愛国とか言ってる割に
ソニーとか国内メーカーの凋落を喜ぶよね
54名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:04:44.14 ID:AKPpwTUB0
●経営陣の劣化
●米国型経営の導入
●モチベーションの低下

これどこでもそうじゃん
55名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:05:09.98 ID:Kc+45m+X0
権利団体に従った時から国内はもう終わり。
56名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:06:37.42 ID:2vRxrfEd0
>>25
これに拘ってるばっかりに
ビルにVAIO売却とかアホ過ぎるでしょ
ゲームゲーム言ってて自分達が踊らされて結局何も生み出せない企業になった
もう無くなっても困る人居ないよ
57名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:07:17.66 ID:1eFCwc6c0
>>54
アメリカの会社にボコられてるんだから、経営陣の劣化以外理由にならないよな
58名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:08:32.48 ID:2Jnjizrg0
でもVAIOのduo買ったよ届くの楽しみだ
59名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:08:44.82 ID:LQXwDQbw0
外国人CEOとかを有り難がる一時の風潮はマジで何だったんだろうね
60名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:08:45.19 ID:F1KrFJYu0
>>51
昔は見てくれは良いが壊れやすいので有名だったがな。正にウォークマンの時代の話だが。
61名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:08:59.56 ID:w/psbhPgO
>>53
韓国と組んだメーカーは死んでくれたほうがいい
62名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:09:13.96 ID:D9Sangtv0
ソニーも任天堂もだめじゃあ…って
もしかして紙上でゲハバトルしてんじゃねーだろーなw

まあ、ソニーは保険始めちゃったからな。もう冒険できねーだろ。
保身一辺倒
63名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:10:49.41 ID:wxqVkdJu0
シニー
64名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:11:56.53 ID:Qlkjwt/S0
優秀な技術者の首をどんどん斬っていった段階で
いまの凋落は見えていた。子供でも分かること。
人を大切にしない企業は滅びる。当たり前のこと。
悲しいことだが、経営者の劣化が、日本を滅ぼす。
65名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:12:39.30 ID:WlTgsE1G0
どの大企業もそうだけど無能のくせに成り上がりたいが為にケツの穴晒すような奴を昇進させるからこうなる
66名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:12:56.87 ID:DkvqeGY00
半島入りを後悔したらどうよ?
67名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:13:00.42 ID:8W9ww26p0
>>31
あの頃散々言ったんだけど、キャリアとの関係がとかよくわかんない苦笑いしか返ってこなかったよ
まあ、でも本家Palmは電波付きだったのにブラックベリーともども駆逐されてるんで
それだけでソニーが救えたとも、今となっては思わないなあ
68 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2014/02/25(火) 02:13:00.41 ID:W7Wa1b4u0
>>19
ソニーの据え置き製品の重さと剛性はガチ
69名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:14:15.15 ID:FfZ7bFZI0
ゆとりとぶんけいのせい
これらゴキブリを社会から消さない限り、物造りは出来ない
70名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:15:28.10 ID:QPdnrG8U0
アイボ続けていれば今頃派生でいろいろ展開できてたかもしれんのに
ソニー色が出てたのってあれが最後じゃね?
71名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:15:33.15 ID:1WwkN6U7O
ソニー死ぬん?
なら葬式は我々が承ろう
(´・ω・`)
72名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:15:55.35 ID:3AuLHGFq0
文系の馬鹿が組織を壊す
中卒<高卒<文系<理系という絶対的な序列を再認識させるべき
73名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:16:25.02 ID:6bP4o7/W0
iPhoneのフリック入力作った人も、元ソニーだもんなあ
74名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:16:59.86 ID:mleCtH590
いいからもっと黒くて重くてボタンがいっぱいついてる商品をだせ。
誰もソニーに流線型など求めていない
75名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:17:41.62 ID:wo1krsjG0
>>59
結局誰がストリンガーを担ごうって話に持ってったの?
76名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:17:42.47 ID:UzxR1cx50
VAIOノートに集光バックライトなんていう糞液晶採用したやつを処分しろ
あんなので売れると思ってるから没落すんだよ
77名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:17:56.84 ID:U62E0z2I0
企業が大きくなって大卒や一見有能そうな院卒を雇い始め
派閥が出来始めると身動きが取れなくなる
やつらは社会的地位が高いだけの癌である
78名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:18:33.26 ID:KKanYt5Y0
ストリンガー時代で終わったな
なんか出井の頃から少しずつ変になってた気もするが
79名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:19:55.41 ID:D9Sangtv0
>>70
あほかーw
と思いながらも、かわいかったなあいつ

vaioも途中までは頑張ってたんだが
どこでコケちゃったかな
あいほん(とマック)がやったようなことをやりたかったのではという気がするんだが
80名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:23:55.62 ID:JA20rAIq0
大曽根は大賀の鞄持ち、大賀が部下にイエスマン以外を要求しなかったのがソニー凋落の原因

ソニーの没落って簡単なんだよ、盛田がリーダーの資格のない大賀を指名してその大賀が無能の出井の指名を強行した
それだけよ
81名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:24:12.03 ID:8W9ww26p0
新しいものを創れなくなったから衰退したんだよね、詰まるところ
藁を掴んだのは溺れてからだ

技術屋の好きにやらせて、締めるとこだけきっちり締めるという責任者がいないとね
目利きもできないくせに、金勘定で口をはさむことなら俺でもできそうだ
82名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:25:33.86 ID:rxbKnnTi0
windowsマシンに余計なおまけを付けても邪魔になるだけ
OSから開発できないのであれば売却が正解
83某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr :2014/02/25(火) 02:28:30.79 ID:p/FuKmIq0
ソニーにもはや何も期待しない。

俺が最近驚いているのは中国の三流メーカーの製品の信頼性の高さだ。

こりゃもう日本はだめになると確信した。

あいつらのほうがプライドがあるってこと。意味もなくLEDライトまでついてる。

LEDライト好きだなあ あいつらは なんにでもつけやがってw
84名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:31:01.06 ID:/A0etWYK0
>>62
あー、ソニー損保か。
十年後には「あそこはメーカーをやめただけ」と言われてるのかも。
85名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:31:54.20 ID:6/J+jzsV0
>>78
凋落の原因は大賀時代にあった アナログにこだわってデジタルや液晶を軽視した これが後々響くことになる

決定的だったのは出井
経営の欧米化、多角化、合理化を進めてソニー解体の基礎を作り、研究機関も閉鎖 技術のソニーに止めをさした
86名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:36:11.06 ID:jlTy1SF70
>>19
V-FETだけは良かった
87名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:36:35.09 ID:MkvMTeZjO
チョニーになって久しいからなw

ざまあみろだ
88名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:36:35.51 ID:eLF3iDS40
さっさと終われクソニー
89名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:37:48.91 ID:ZWBphQYv0
ソニーの葬式いつやるの?
90名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:37:57.58 ID:v21fCXUm0
「技術者を冷遇した罰だ!」っていう理系の書き込みを見るけど
実際は要らなくなった技術者でも遠慮してなかなか切らなかったから
傷が深くなっちゃったんだよ
そういう意味では文系が悪かった
91名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:40:12.53 ID:tVH5YoaC0
今こそ「コミュ力」で勝負しろよw
コミュ力でなんとか業績回復できるだろw

もしできなけりゃ

自己責任、甘え、努力不足
リストラして黒字を達成しろ!!
92名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:40:25.56 ID:MkvMTeZjO
今のメモリ型ウォークマンの使い勝手の悪さを見れば
こりゃ潰れると思うわw

MDのほうがはるかに使いやすいって、どういうことだよw
93名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:41:02.60 ID:DkvqeGY00
竹島の日にPS4発売とか
世界で最後に発売とか
チョンと決別しない限りは日本と決別することになる
94名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:41:25.94 ID:7XJOhSRp0
> 元幹部たちが口を揃えるのが、'95年に出井伸之氏が社長に
> 就任して以降、社内の雰囲気が一変したということだ。

出井伸之

こいつだろう
まだ勢いが残っていたときにこいつのTVやコメント聞いてて
マジでダメだと思った記憶がある
95名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:41:36.33 ID:50TFSRmX0
ホンダとは大きな差がついちまったなぁ
96名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:43:15.56 ID:3Yo43oEX0
発想力でいったら、Amazonにも負けてるからね。
そんなアップルGoogleどころじゃないよ
97名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:43:35.06 ID:MDMAlWU70
出井なんて見るからに、人の能力を見抜く眼力を備えてない。
98名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:44:42.61 ID:xdgwPNqn0
もうAV事業は全部うっぱらって金融保険業に専念した方が絶対もうかると思う
99名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:44:42.71 ID:N1GpOqjZ0
色々捨てた結果ゲームごときに社運を託すとか泣きたくなるだろうな
100名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:44:55.93 ID:P4X8gE7sP
> 「私はソニーをやめる直前まで、アップルに対抗するためのビジネスを構築しようと必死になっていました。
ソニックステージのことか?
101名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:46:06.38 ID:mtKwMynL0
中学生の時に憧れたスカイセンサーを必死にバイトして買った
その後Lカセットで騙された黒歴史も懐かしい思い出
102名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:47:16.67 ID:CUcsD1w/0
ゲンダイwww
103名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:47:50.54 ID:Gcj/h4d80
大企業も一人の無能な社長によって衰退していくんだな
104名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:48:33.96 ID:pFc0M+9J0
タイマーが自分に発動したゃったのか
105名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:50:58.28 ID:EsMySyRq0
「プライドで儲かるのか」と言いながら、現実のソニーはプライドが無駄に高いだけで大赤字のジャンク企業
出井の時点ですでにソニーは死んでた
106名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:51:58.34 ID:mxjsCxSl0
ブランドバワーがあった頃のソニーには夢があった
次にどんな新しいモノを見せてくれるのかな?って
今のソニーには夢が足りない
人々は夢を見たがっているのだよ
107名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:53:03.46 ID:f3qqXC2M0
金を扱う人が物を作る人より強くなって
中身に口を出すようになって衰退するのは
レコード業界やテレビ業界の堕ち方と同じだな
108名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:53:08.39 ID:kHDi1Fkq0
ソニーは過去の遺産を食い荒らすだけの企業になっちまったなぁ
109名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:53:30.71 ID:28X2H6FZ0
ドデカホーン……
110名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:56:21.31 ID:LT1CNHZw0
今はサムソンがソニーの代わりをやってるよね
111名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:58:24.68 ID:RotVzN+30
>プライドで会社が儲かるのか

プライドも無いような会社に存在意義など無いわwww(^o^)
112名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:59:29.81 ID:kGlbVNL7O
盛田は技術者ではない、海軍技術将校だったらしいが、
本質は商売人だった。盛田が社長になってから、
井深の精神はスポイルされていった。
好奇心がソニーから失われて来た。
113名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:00:39.16 ID:zxrPKN+X0
なんで今頃文句言って出井のころに文句言いまくらなかったんだ?
114名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:00:58.68 ID:50TFSRmX0
ユーザー不在のおかしな拘りで、同じ失敗を繰り返し続ければ傾いて当然

コンピューターも、ビデオも、CDも、ゲーム機も、スマホも
115名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:01:16.20 ID:KEBpJFUS0
チョンのソニー下げ工作
116名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:03:00.80 ID:zxrPKN+X0
'06年にソニーを退職し、グーグル日本法人社長などを歴任した辻野晃一郎氏はこう振り返る。

「私はソニーをやめる直前まで、アップルに対抗するためのビジネスを構築しようと必死になっていました。ところが、
ある役員から『そんなことはやめてアップルに頭を下げてこい』と言われたんです。そのとき思わず、『あなたには
プライドはないのか』と聞き返しました。戻ってきた言葉は『プライドで会社が儲かるのか』。当時からすでに
アップルの軍門に下るシナリオが進行していたということです」

なんていうか元凶の一因ではないのこれって しかもグーグルに行ってるし
117名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:03:02.24 ID:uDh6ftmZ0
●経営陣の劣化
●米国型経営の導入
●モチベーションの低下

やっぱグローバル化は害でしかないってことじゃねえかw
ユダヤに騙されて国際化とか叫んでた奴w 俺もだがw
118名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:03:57.76 ID:Wexth4Gr0
ニーソだったら良かったのに。
119名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:04:15.95 ID:fHBIgv5A0
もう駄目かもわからんね
120名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:04:18.38 ID:0+1bchrJP
今から12〜13年前かな
アップルがiPodミニとか小さな音楽プレイヤーを販売して細々と頑張ってた頃、ソニーはまだ対抗意識を持ってギラギラしてたような気はするんだけどな
121名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:04:51.64 ID:UIuBc9eK0
イノベーションの伸びしろが複雑多岐になってくるから、商品開発とか
不毛になって来てるのよ。

好き嫌いは別にしてサムスンの方向性が主流になってくると思う。
成功したジョブズのアップルは突然変異みたいなもんだろ。
122名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:05:03.00 ID:o1pGWisx0
ユーザーを声を無視し続けた結果
123名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:05:21.97 ID:EsMySyRq0
韓国サムスンに日本の技術を漏洩させた工作員がソニーだからなあ
124名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:05:25.87 ID:LT1CNHZw0
MP3みたいなタイプのプレイヤーを出すのが遅かったよね。
あれは小型化を売りにしてたソニーが真っ先に出すべきはずだったろう?
なのにMDがあったからそれに縛られて出遅れてしまった
125名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:05:26.52 ID:o743W1uw0
SONYが失敗したのはAppleを舐めていたことに尽きる。
買収しておけば良かったのにアホだった。

任天堂は上手く騙せたから調子に乗ってたんだろ。
結局、下衆な考え方が全ての結果に繫がったんだよ。
126名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:05:59.31 ID:zxrPKN+X0
ジョブズと一緒にやってたらソニーもいまごろねえ 著作権にこだわったアホのせいで
127名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:06:06.86 ID:GAgyEvf4P
チョニーとかクソニーと呼ばれる保険屋だろ?
128名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:06:22.77 ID:HzmtfIA30
技術者切りまくったら、そら氏ぬはアホ

残ったゴミがやったマーケティング(笑)は全て失敗
129名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:06:25.58 ID:2kwIXa/G0
外国人社長だか会長だか専務だかが悪いんじゃね?
よく広報でテレビに出るよね
WBSとか
見るたびに胡散臭くて嫌な会社になったなーって思う
130名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:08:17.00 ID:0+1bchrJP
>>124
ソニーじゃなくて音楽業界がいけなかったんじゃないかな
日本の音楽業界はコピーを嫌ったのかやたら記録媒体に拘ったからな
131名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:09:17.30 ID:AFNcTf1c0
●経営の劣化→政治の劣化
●米国型経営の導入→米国型自己責任論の蔓延
●モチベーションの低下→これはそのまま

いま日本社会で起こってることだな
132名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:09:24.79 ID:DkvqeGY00
ある時期ソニーは半島にトヨタはシナ大陸に入ったよな
コイツらの思い上りと独り善がりで日本がどれだけ国益を損ねたか
経済活動だけを優先し
結局はこのクズどもがほんの一時のわずかなシェアを獲得するだけのために
日本国民は国家間での譲歩と援助を延々と強いられてきたわけだ
挙げ句の果てには技術を漏洩し敵を巨大化させ逆に駆逐される始末
密かに東アジアでの日本の積極支援による経済圏の確立を謀ったんだろうが
結果は惨憺たる状況
全てはコイツら守銭奴の見通しの甘さに起因する

ソニーは万死に値す
133名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:09:59.04 ID:KEBpJFUS0
>>125
アップルはジョブズがいなきゃ潰れてたよ
そんなとこ買収しても何の意味もない
134名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:10:50.23 ID:VSMnHeCO0
歩くテレビって作ってみたら?
135凸利権躍起性研究費獲得細胞:2014/02/25(火) 03:10:58.44 ID:zTozcpwd0
なぜ創価はサイコパスでアトピーでダウン症なのか

チェーザレ・ロンブローゾ(wiki)
〜彼は犯罪に及ぼす遺伝的要素の影響を指摘した。〜
〜精神的特徴として「痛覚の鈍麻」「(犯罪人特有の心理の表象としての)刺青」「強い自己顕示欲」などを列挙した。
彼によれば、これらの特徴は人類よりもむしろ類人猿において多くみられるものであり、
人類学的にみれば、原始人の遺伝的特徴が隔世遺伝によって再現した、いわゆる先祖返りと説明することができる。

日本の太平洋沿岸地域には
スペインで見つかった旧人骨、およびパプワ周辺と共通のDNAタイプがある(つちぐも)

また、それらと近い型が北東アジアにも分布する(チョン)
cf.近衛文麿(日本に戦争をさせた渡来鮮人)※藤原氏
img.junkudo.co.jp/book/9784122051782-B-1-L.jpg
cf.キャサリン・アシュトン(EU外務・安全保障政策上級代表)
www.bashotsu.jp/pix/Catherine_Ashton.jpg
↑日本の首相が戦争で亡くなった人の墓参りしたら難くせ付けて来た人
136名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:11:10.68 ID:zxrPKN+X0
ジョブズはマイクロソフトに頭を下げて生き残ったw
137名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:11:38.50 ID:ex0yqwPV0
出井がクソなのと文系がゴミなのがわかった
138名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:11:44.23 ID:JqpJFf1L0
出井の時に違和感あったのを思い出したわ
理由は忘れたがソニーも長く無いなと思ったもんだ
その割には思ったより持ってる
139名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:11:49.91 ID:0+1bchrJP
ソニーって今はマジで何で食べて生きてるの?
140名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:12:06.53 ID:kGlbVNL7O
70年代のソニーは日本で随一無二の飛び抜けて誇れる企業だった。

ウォール街をフォードは忌み嫌ってたからな、
クソニー内部から食い荒らされて殻だけになった
141名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:12:55.36 ID:KEBpJFUS0
今のソニーのイメージって完全にチョンに操作されたものだからな
お前ら情弱すぎ
142名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:13:51.98 ID:2kwIXa/G0
>>141
あの白人広報もチョンなのか?
どうみてもユダヤだが
143名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:14:03.42 ID:VSMnHeCO0
>>138
私は文春の対談でペラペラカタカナ語を濫用してて
阿川さんに逐一翻訳されてたのを読んで
分別無い人だなあと思った
144名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:14:42.09 ID:n0cH47wk0
また新たなソニーが生まれるさ
145名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:15:06.58 ID:o743W1uw0
>>1
SONY SonicStage VS Apple iTunes ここで勝負が付いてしまった。
ハードよりもソフト先行でAppleがシェアを上げたことにSONYは気づくのが遅れた。

iTunesが後でiPhoneに接続されることをわかってなかったんだろう。
一旦iTunesで楽曲を管理した人はそう簡単にApple以外のデバイスに手を出せない。
SONYは今からでもiTunesに匹敵するソフトを作れるかが勝負なんだがやらんだろ。
146名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:15:16.71 ID:f9apxAj50
自社株売った・・・持たない主義のサラリーマン経営陣のOB?

現役世代の同じサラリーマン経営陣や契約の人が可哀そう。。。
147名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:15:34.37 ID:ajaNpQoT0
もはやブランド価値はSamsung以下どころかLGにも負けている。
148名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:16:47.34 ID:uoe6RsDi0
>ある役員から『そんなことはやめてアップルに頭を下げてこい』と言われたんです。

この役員の方針が通っていたらここまで傾く事は無かったと思うんだがw
もう2000年代に差し掛かる頃に、SONYは著作権の問題を回避したシリコンオーディオプレイヤーは作れない状況に
陥っていたし、自社技術の罠(自社メディア商法、規格囲い)が至る所にあって、最新の技術を買って組み立てる
アップルやサムスンみたいな新しい企業に追いつかれていた。
GoogleとのOS開発を蹴ったり、>>1みたいなアドバイスも耳に入らない時点で、状況が見えてない奴が多すぎたって事だろ。
149名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:17:03.79 ID:8W9ww26p0
>>131
日本ヤバイ!(覚醒)
150名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:18:26.22 ID:o743W1uw0
>>136
本当はSONYに出資、もしくは合併して欲しかったんだよ。
それを蹴飛ばしたSONYに対するAppleの遺恨は凄かった。
151名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:18:29.53 ID:6CnG48cf0
サムスンと提携し韓国人を役員にする
外野ならバカでもわかることをソニーは実行して自爆しただけだ

頭がおかしいのは経営陣の頭じゃないのか?
敵対的戦略経営しか行わない韓国人を徹底排除しない頭のおかしい経営陣がな
152名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:19:08.10 ID:JqpJFf1L0
流れの止まった水は腐る
153名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:19:20.47 ID:tB9sseD8P
著作権保護でガチガチにしようとしてたしどの道だめだったよ
154名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:19:43.04 ID:0+1bchrJP
>>145
そこを詳しく聞きたいんだが
ソニーのXperiaってosはAndroidだよね?

音楽やアプリをダウンロードで買ってXperiaに保存してる人はそれを使いたければ永遠にXperiaを買い続けなきゃいけない方式なんじゃないの?
155名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:19:55.40 ID:8W9ww26p0
>>139
きんゆーほけん?
156名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:20:35.60 ID:o743W1uw0
>>151
Appleと仲違いしてサムスンに擦り寄って、馬鹿を見たのがSONY。
まあ、松下も他もなんだけどな。
157名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:21:17.60 ID:3d747+/n0
ホンダは大丈夫かな…
心配になってきた。
158名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:21:51.60 ID:JqpJFf1L0
>>156
朝鮮人は近寄るときはフレンドリーだからな
これで騙されるボケ日本人の多いこと
159名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:22:07.72 ID:0+1bchrJP
>>155
あああ ソニー損保とかあったな
完全に畑違いなのな これで食ってるから文系の奴が出世するわけか
160名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:22:18.51 ID:uoe6RsDi0
>>154
もう今じゃmp3をディレクトリにコピーするだけで動くよw
著作権なにそれ?状態なんだけどw
161名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:22:48.33 ID:o743W1uw0
>>157
HONDAはヒュンダイにパクられて最初に敵視出来たのでまだ良かったんだろ。
162名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:23:38.46 ID:3lXVQqf50
山水便器の出来損ない技術者を引き受ける体
163名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:24:31.53 ID:50TFSRmX0
いつも手元にソニー

と、周りを見回すと、SRSしか残っていないな
これは確かにソニーだな
164名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:24:45.07 ID:KEBpJFUS0
サムチョンはソニーが欲しくてしょうがない
だからあっちこっちでソニー下げ工作してる
売春婦みたいに
165名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:24:58.99 ID:o743W1uw0
>>160
何?その原始的なコンテンツ管理。
楽曲がデータベース化出来てないとデジタル化した意味がないw
166名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:25:18.96 ID:0+1bchrJP
>>160
なるほどな
でもiPhoneだって吸出して変換すれば簡単に無関係の端末で動かす事も可能だから条件は同じに見えるんだけな
167名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:25:28.70 ID:UujnRp7U0
団塊の世代が社会のトップになってから、
戦後勃興した国内一流企業のほとんどが斜陽になったな。
168名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:26:01.20 ID:qeeBKS+w0
>>165
あんまりしゃべんないほうがいいと思う
169名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:26:50.54 ID:o0nf5ZW00
しょうがないじゃん。
こういうの
諸行無常って言うんでしょ。
170名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:27:02.80 ID:blXpmyuGP
>>160
え、ソニー製品って著作権保護かなんかで面倒なのでは?
171名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:27:02.97 ID:KEBpJFUS0
>>165
客が求めたのはそれなんだが
お前こそ何言ってんの
172名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:27:06.50 ID:bKucWn5S0
>>1
以前ゲハ板に行ってたときまったく同じ分析をアンチソニーがしてたぞ
「政治だけうまい文系が殺した」ってソニー板に書き込まれてたり
173名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:27:55.83 ID:fx4JMCJg0
ソニー本社があった御殿山跡地も、今のソニー同様のさびれっぷりが伝染してるんだよな…
創業者達の呪いとしか思えん…
174名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:27:59.97 ID:Yv48i4hH0
>>1
某N電気と一緒だな・・・
技術を切り売りして空箱だけが残った

高度な技術など持っていなくても、精神さえ理解できてる人間が残っていればまだ救いようはあったんだけどな・・・
175名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:28:21.64 ID:o743W1uw0
>>165
お前の言ってることこそわからん。
176名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:28:28.12 ID:uoe6RsDi0
>>165
mp3タグから勝手にアルバム扱いになるよw
macはどうかしらんが、winのツールにタグなしリッピングなんて普通無いからなw
ご丁寧にamazonのサムネまで持ってきてくれるぞw
177名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:28:40.07 ID:52yzFhMy0
株式上場廃止するしかないね。
178名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:28:47.90 ID:zxrPKN+X0
いまやiTunesもMoraもどっちもDRMなくなってるからどっちで買っても関係ない
179名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:28:57.39 ID:qI3Gg5MnQ
>>147
そういえば、サムスン(だったっけ?)のテレビのリモコンって、上半分がスマホみたいなタッチパネルになってて、
チョソメーカーなのに「ちょっとホスィ・・・」と思ってしまったんだが、
ああいう「心ときめくモノ」を作れない時点でメーカーとして終わってるような希ガス・・・。

メーカーとして勢いがあった頃のソニーなら、真っ先にやってるはずなのに・・・。
180名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:30:02.10 ID:0+1bchrJP
>>171
客が求めた物を用意したソニーが何故に柵でガチガチ固めて家畜のように管理されるiPhoneに負けたんだ?
181名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:30:17.35 ID:UujnRp7U0
昔のソニーはかっこ良かったな
182名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:30:31.05 ID:o743W1uw0
>>176
アルバム単位で管理くらいiTunesもSONYのも何もしないで出来るだろ。
そういうことを言ってるんじゃない。
183名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:30:48.00 ID:KEBpJFUS0
>>180
お前何も分かってないから喋らない方がいいよ
184名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:30:52.45 ID:4POq0HCGO
さっさとくたばれよ
次世代に渡せ耄碌
失敗して立ち直れなかったんなら潔く去れよ
185名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:31:34.95 ID:sDF95/pQP
>>1
>それが今や立場は逆転、ソニーはアップル向けに部品を供給する立場になった。

初代Macintosh のフロッピーディスクとCRTモニターはソニー製。
元の鞘に戻っただけ。
186名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:31:36.50 ID:x22fjd0Z0
>>25
ソニー損保の間違いだろ
187名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:31:38.54 ID:NRJjLjr+0
ベータプラスが懐かしぃ
188名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:32:30.36 ID:0ZO3QJDc0
ダイブ前に死んでるだろw
189名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:32:32.16 ID:FemunDHa0
今の子供はソニーといえば数多いゲーム屋の一と思ってる。
アイボは続けてりゃ化けたろうにあれ止めたくらいからソニーらしさはなくなってきたな
190名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:33:33.88 ID:0+1bchrJP
ああああ しまった
iPhoneが優勢なのはもはや日本だけっての忘れてた 失敬

>>183
そう言う逃げ台詞はいいからさ
煽るなら煽るできちんと理由を語れよ
191名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:33:43.03 ID:ORFdiTjKO
>>151
ほんとこれ
見事な法則発動だよな
192名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:33:47.11 ID:x22fjd0Z0
>>188
ソニータイマーの時点で死んでるよな
193名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:34:10.82 ID:Ia9+AAkl0
ソニーは全てを韓国に捧げてしまった。
194名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:34:26.08 ID:zxrPKN+X0
Googleに頭を下げたのは大喜びなのかな
195名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:34:28.19 ID:x6aK4wzt0
>>1
前出の伊庭氏とはどちらの伊庭さんですか?
196名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:34:37.49 ID:j3Veje0u0
出井は未だに自分が超有能だと信じきってる
お為ごかしに反省の弁を述べてても、自分が無能だったとは露ほども思ってないだろう
197名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:35:38.63 ID:nNWmrBtUO
ウォークマンにはホントお世話になったわ。切ない。
198名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:35:46.88 ID:qeeBKS+w0
>>196
その辺は原田と同じ匂いがするな。
199名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:35:53.45 ID:8W9ww26p0
>>170
ウォークマンでもへいき
200名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:35:56.90 ID:sDF95/pQP
>>179
コストがかさむからそういうのは開発段階でハネられる。
かといってヨーロッパメーカーみたいにシンプルでこなれたデザインもできない。
201名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:36:07.31 ID:px4woTcX0
家電各社が押しなべて凋落していったんだからソニーだけが浮上できたとは思えない
202名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:36:24.31 ID:blXpmyuGP
ソニーの中の人が見てるだろうが

今、一番困ってるのはテレビの録画
ガード外すのが犯罪とかになって
PCのハードディスクに保存できなくなって

家電デッキなんか、
10年も経てば規格変わって見れなくなるかも知れない

そんな物に保存しても意味ない
203名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:36:32.70 ID:uoe6RsDi0
>>196
lenovoに就職できたんだから超有能だろ。
会社をライバルに切り売りする達人だぞw
204名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:37:26.57 ID:EsMySyRq0
ソニーは一人負けだよ
他の会社が黒字で回復してるのにソニーだけ赤字と借金が膨らんでる
沈んでるのはソニーだけ
205名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:37:56.95 ID:1MK8AXBH0
ソニーの態度は上からの目線でユーザーを大切にしなかった
ズに乗り過ぎていた
206名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:38:08.38 ID:CSqqqC3b0
ソニーの製品は壊れやすい華奢なイメージはあった
もののデザインや精巧さと言うものは当時の日本の
家電業界の先頭を行くものであったことには違いない。
強気な営業もブランドイメージを高めた。
今は本格的なインターネット時代に入った新世紀以降の
時代の変化に付いていけなかった結果かな
207名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:38:52.59 ID:sDF95/pQP
>>203
次はレノボが凋落かよ。ThinkPadも日本IBMが世界に売った製品なのに。
また一つ滅ぼすのか。次は東レの社長だろうな。
208名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:39:36.12 ID:EsMhKDvs0
PCM3348もprotoolsに駆逐されたのは98年ぐらいからだな
209名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:40:34.12 ID:sXtt3MYP0
だまってps4を必死に売ろうね
210名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:41:02.68 ID:50TFSRmX0
キュリオを発売出来なかった時点で詰んだ
211名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:41:38.43 ID:zxrPKN+X0
Rollyを発売した時点で詰んだ
212名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:41:41.51 ID:blXpmyuGP
ソニーさんへのヒント

レコードが売れたのは、レコードを持ってるというステータス

ウォークマンが売れたのは、ウォークマンを持ってるというステータス

デジタルリモコンの違いもステータス

アイポッドが売れたのも、白いイヤホンのステータス
213名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:41:54.87 ID:3dMl0VFz0
ソニータブレット見てソニーも落ちたなと思い
VAIO終了でソニー終わったなと思った
まあ、すぐ壊れることで有名なアイワを吸収した当たりで落ち目だったけど
214名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:42:21.98 ID:p5cFk3Oi0
>>1
> ソニーが世界にないものを創って、米国に紹介していたからです
>>2
>『プライドで会社が儲かるのか』

この組み合わせで、これを思い出したよ。
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
215名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:43:17.76 ID:G/boqNj40
216名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:44:29.62 ID:38YipQVT0
*


学歴無用論の虚妄が災いした!

Bトロンをたたきつぶした罰だよ。

*
217名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:45:50.09 ID:blXpmyuGP
MZ1は、光磁気デスクの技術を体感する為だったけど
マグネシウムボディの再生専用は、完全にステータス

軽い小さい凄いという事の利便性では無く、
見せびらかす事の価値
218名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:45:59.01 ID:r3inY2z40
昔のソニー製品は割りと頑丈で目新しい事やってたな
ドデカホーンとかまだ使えてるよ
219名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:46:44.83 ID:O1+VvuRW0
お前ら出井ばっかり責めるけどな、もともと出井が社長になるきっかけ作ったのは大賀だぞ。
220名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:46:59.59 ID:baHFA6Ag0
>>205
デジタルオーディオプレーヤーの初期の頃のソフトなんて本当に酷いものだったな。
自分で取り込んだCDの転送回数まで監視する位に。
221名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:47:45.25 ID:FemunDHa0
>>218
ドデカホーンはmade in japanの時代だな
俺のは記憶にないくらい前に壊れたけどw
222名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:48:09.73 ID:0ZO3QJDc0
ま、酷い会社だった。

ここには線香のAAはないのかw
223名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:48:15.96 ID:zxrPKN+X0
というかMDのころのNetMDって覚えてるか?
PC→MDはできたけどMD→PCはできない糞仕様だったわw
224名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:48:16.92 ID:8W9ww26p0
>>202
テレビなんて10年観てないや…
225名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:48:36.40 ID:CSqqqC3b0
ソニーはやり方が高飛車すぎたしな。
家電関係の人間なら知ってるだろうが、値引きすんな
人気商品は過去の販売実績にて配分、取引は預け入れた
金額分までしかしない。等々
電話すれば官僚口調で強気な何様対応。
たぶんSCEとかは今でもそんな感じなんだろうな。
226名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:48:55.64 ID:wd1x41tX0
消費者としては潰れても困らんからもっと冒険した商品出して欲しいわ
ソニーのOSとか出しちゃえよ
227名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:49:17.12 ID:blXpmyuGP
ソニーに作って欲しいのは
全周囲動画カメラだな

んで、後からトリミングして1280画質
228名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:49:26.96 ID:KEBpJFUS0
まずソニー製が壊れやすいなんて事実は一切ないからな
それがすでにチョンに広められたFUDなわけで
229名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:50:09.88 ID:OqtZUmtB0
どうしてだろう・・・

最近、ソニーの商品が欲しいと思うのはオレだけか?

ケーズデンキに行ってみたら、いい商品が並んでる。

1、エクスぺリア・・・欲しいなぁ
2、エクスぺリアタブレット・・・欲しいなぁ
3、バイオ・タップ・・・欲しいなぁ
4、アクティブカム・・・欲しいなぁ(一番欲しい商品)
5、ウォークマン・・・(アップル、アイポッドやめるんだろ。)欲しいなぁ
5、ヘッドフォン・ウォークマン(あれ、いいなぁ)欲しいなぁ

まだまだ沢山あった。
230名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:51:09.46 ID:k+hPkLL00
ソニーの言うアップルの軍門に下らないってのは
どんな形式の音楽ファイルもATRAC(笑)に勝手に書き換えるからどんな音楽ファイルにも対応!ていう詐欺まがいのことか?
231名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:51:15.22 ID:EsMySyRq0
ソニーもサムスンも壊れやすい
反日企業のサムソニーは企業ごと壊れていいよ
232名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:51:24.86 ID:nn0U0nz30
安倍朝鮮人の日本の先行きがわかるな。
233名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:51:25.93 ID:c+k92Fqe0
こんな分かりやすい死に方する間抜け企業があったとはな
よっぽど経営が無能だったんだろ
技術屋じゃなくなったんならむしろ没落してくれ
プレステだけ作ってろや^^
234名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:51:55.17 ID:zxrPKN+X0
>>229
出井とストリンガーが辞めてからましになってきた気はするな
235名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:51:58.46 ID:O1+VvuRW0
出井のおかげで大賀時代の負の遺産を解消できて、社内は万々歳だっただろうが。
今さら何言ってんだ。
236名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:52:13.83 ID:blXpmyuGP
ロボットカメラマン作れ

リモコン持った人を、
2メートル離れて撮影しながらついてくるの

球体セグエイの上にカメラ乗っけて
237名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:52:52.54 ID:ZoqYqMzK0
まだ邦ゲーが楽しいと感じてた頃はPS2やりまくってたんだけどな
洋ゲーオンリーになってくるとPCとCS機両方出てくるからPCでやるし、唯一お世話になってた分野でも最近はめっきりになってしまったわ
ソニーのプレイヤーは変な拡張子に変換して保存するしで使い勝手が悪い
代わりになるものがあるのに、ブランド力だけで選ばれると思ってる大昔のアップルと変わらんわ
ハードが特別すぐれてるわけでもないなら、変なところで雁字搦めにされそうな環境よりもっと自由に使えるもの選ぶわ
238名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:53:22.33 ID:Svdss9T/0
エレキはずっと赤字垂れ流してるから偉そうな事言えんやろ
平井になってからバイオ売却とかテレビ分社化とかやってるが一方で尖った商品も出てきてるじゃん
この前海外で展示してた4Kプロジェクターとかめっちゃ欲しいし
239名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:53:53.38 ID:CSqqqC3b0
いやいや、壊れやすい物結構あったから。
ステレオやウォークマンの前身のマイクロカセット
とか勝ってすぐ壊れたし
240名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:54:19.26 ID:FemunDHa0
ソニーに限らず日本の電気屋は全滅なんだけどな
誰が社長だからダメになったとかじゃなくて誰がやってもダメだろ
幕末権勢を誇った徳川幕府が衰退するごとくもうどうやっても時代の流れには逆らえん
241名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:54:24.85 ID:DS0pdhrH0
盛田さんがもう一度社長やればいいのに
242名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:54:33.39 ID:PGAjATUg0
なんだよ、俺はソニー愛してるからいまだにコンポとか使ってるぞ


あっ
アイワだった
243名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:54:46.63 ID:zxrPKN+X0
アップルのが壊れにくいわけでもないんだけどな むしろぼられる
244名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:55:12.81 ID:HS7ybB/J0
今さら遅い。
10年前に声を大にして言うべきだった。
245名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:55:13.59 ID:/9Ghz/QG0
ベーターがVHSに敗北した事が、その後のソニーの運命を象徴してたな
246名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:55:19.71 ID:uoe6RsDi0
>>229
もう一歩上を目指して欲しいって事だろ。
類型の域を出てないよ。 まあ類型で売るでもいいんだけど、
価格勝負はチョン・支那勢がいるから辛い戦いだろ
247名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:55:35.51 ID:bvjgbfJu0
保険や金融を手放せよ。そんなもんにたかってるからソニーは駄目になったんだ。
248名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:55:38.79 ID:EsMySyRq0
>>240
ソニーが駄目なだけ
家電業界でも一人負けのソニーが駄目なだけ
全滅論はソニー内部だけでやってください
249名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:55:58.29 ID:blXpmyuGP
ソニーってボイスレコーダーやってるの?

本体をテーブルに置いて、
ロッドを垂直に立てて、20cm位の高さマイクにしてくれ
250名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:56:36.61 ID:0ZO3QJDc0
さてシナに買われるかパチ屋に買われるか?
251名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:56:56.44 ID:zxrPKN+X0
一人負けって言われてるけどシャープって持ち直したん?
252名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:57:12.47 ID:0+1bchrJP
>>240
ソニー以外の家電屋は黒字転換してますよ?
253名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:57:13.33 ID:O1+VvuRW0
>>249
ソニーのボイスレコーダー、まさにその音楽用途のやつがあるぞ。
254名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:57:40.66 ID:8RQ+3pp20
有能な無能大量に雇ったつけだろ
あんだけブランドできてたんだからいいもの作ってりゃ
ほっといても売れるのに
高学歴の文系なんて糞の役にもたたないって証明するのにえらいコストかかったな
出始めのMP3プレイヤーなんてみんな朝鮮製使ってたわ
どこのメーカーも出さねーんだもん、アホかと思ってた
今更だけどな、ほんと上は癌だらけだな
255名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:58:04.53 ID:D5yihJbX0
出井って当時やたら持て囃されてた印象しかないな
氷河期の中で起業ブームみたいのがあって、出井は「あこがれの社長」として常に挙げられてた
256名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:58:24.48 ID:FemunDHa0
そりゃ従来の仕組みのまま小型化すりゃ無理が出るから壊れやすくはなるだろ
それをあえてやったってのがソニーの強みなわけで
257名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:58:24.76 ID:c+k92Fqe0
今回の事を教訓にして社内の話術だけが達者なトーシロを一掃してくれや
258名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:58:39.03 ID:TCcqyfWp0
上場したら企業は株主のモノだ
好きに経営したいなら自分で株を買い占めるしかない
理系の馬鹿にはモノの道理が分からないんだな
259名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:59:34.71 ID:fGYpUo/Y0
ソニーの本質は今のサムスンみたいに何でも屋コングロマリットになることなんだろ
製造業一本なんて目指してない
以前BSでやってたソニーの反省会のドキュメンタリー見たぞ
260名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:59:50.65 ID:4fEtVKvT0
金融に乗っ取られるからだ
彼らは守銭奴だからな
261名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:00:07.30 ID:0+1bchrJP
>>254
あー 思えば俺もそうだったわ
ソーテック?これ確か朝鮮企業だったよな。初めて買ったMP3がこれだった
262名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:00:08.75 ID:O1+VvuRW0
ソニーの没落はむしろ創業家と後継者の争いという視点で見るべきだ。
263名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:00:18.92 ID:0iKRoHPQ0
ボケ頭「手足切って金に変えてたら動けなくなって死んだお(^q^)」
264名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:00:48.09 ID:sDF95/pQP
これは終焉の序曲だよ。
医療機器進出も難航してるし。
265名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:01:47.06 ID:50TFSRmX0
頑張ってはいるけど、ぜんぜん力不足なんだよな
技術ってのは断絶があると、元には戻らないんだよね
技術者をたくさん放出したもんな
266名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:01:56.45 ID:XciEbw+s0
>>263

大企業病ですな
267名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:02:16.33 ID:8fnqMVf20
ITの時代に遅れをとった
パソコンがその場凌ぎで
その上に独自技術を積み上げていけるようなものじゃなかった

音楽の著作権を有効利用も手放す事も出来ず、済し崩し状態で古い時代にしがみついた
268名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:02:19.19 ID:bvjgbfJu0
もう最近 SONY の印がダサくなってきたからな。ついてるとかっこわりい
みたいな。変われば変わるもんだね。
269名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:02:27.21 ID:blXpmyuGP
そう言えば、位相消音イヤホンも
ダイヤモンドイヤホンもソニーだったな

凹面画像センサーなんか作れないかな?
収差無くなるよ
270名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:02:51.41 ID:Uxg8NX9S0
株主何て所詮はスポンサーでしかない。
それ以上でもそれ以下でもないのに、それを理解できないバカが多すぎる。
271名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:03:31.22 ID:ToI/qd9F0
韓国にサムスンと合弁で液晶の製造工場を作ったのが一番マズかった。
272名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:05:17.50 ID:QIAiDLhi0
ソニーのロボットは本当に素晴らしかった。見ていて楽しく感動した。
あれを捨てた瞬間から、俺はもうソニーを見捨てた。

ソニーよ、今までお疲れ様。今後は金融なりで頑張ってくれ。
273名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:05:35.16 ID:FemunDHa0
文系だ理系だっていう議論自体がもう2ちゃんレベルw
274名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:05:39.18 ID:blXpmyuGP
最近ソニー全く買ってないと思ったら

アクチュエータ式手ぶれ補正のカメラ買ってたw
これも技術体感したいからだな
275名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:05:40.01 ID:8W9ww26p0
>>253
でも
ネジがぽろぽろ抜けてくるのが予想できるから
TASCAM買っちゃう
276名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:06:34.84 ID:8fnqMVf20
究極の「やれば出来る子」

出来るけどやらない、何していいかわからない
277名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:06:39.94 ID:b+mwqFVO0
ソニー凋落の原因?そんなの決まってるだろ





              出井
278名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:06:54.73 ID:p5cFk3Oi0
>>218
俺、35年前のポータブルトランジスタラジオ(AM・FM、感度切り替えつき)を現用中。
(イヤホーンジャック周りで故障はあったが、自分で直した。)
確か、当時7〜8千円したと記憶している。
当時の物価を考えればかなりのお値段wだが、それだけの価値はあった。
279名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:08:13.89 ID:0ZO3QJDc0
>>275
抜けるよな^^;
280名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:09:22.67 ID:8W9ww26p0
>>270
必死すぎる金主は迷惑だよねー
281名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:09:25.54 ID:FemunDHa0
アイボには驚いたな。90年代末。。それがソニー最後の思い出だ
282名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:09:29.39 ID:lMVp3pbP0
バブル崩壊直後頃に、ソニーが他社に先駆けて知識や出身校にこだわらない
ユニークで先進的な入社試験を始めた!って
マスコミが散々持て囃した覚えがあるんだが、あれで朝鮮人が食い込んだんだろうか?
283名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:10:43.25 ID:eSEPXN5s0
ソニーの業績で死んだと言われるのなら
日本の家電メーカーで生き残っているのと言える会社って皆無に近いだろw
まあどうでもいいけどなw
284名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:11:17.85 ID:blXpmyuGP
著作権で攻めるなら

1曲何円とかで売るより
永久ストリーミング視聴20万円とかにすれば良い

そうすればそれを持ってる事が、ステータスになる
285名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:11:42.97 ID:sDF95/pQP
Palm CLIEにソニエリの携帯電話をつければiPhoneに好き勝手やられずにすんだ。
ストリンガーってのは最悪のバカだな。
286名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:12:01.89 ID:ToI/qd9F0
>>259
サムスンの競争力は韓国政府との癒着があればこそ。
積極的な通貨安、国内中小企業の市場に大手が進出する独占経済。
あの国は国民から搾取して、過剰とも言える政府の補助で支えられてる。

でも、サムスンも中国の台頭で主力事業がヤバい。
低価格スマートフォンが世界の主流になったら終わる。
その理由はギャラクシーの利益が現在のサムスンの利益の4割を越えてるから。
しかも株主の多くは外国人。
これでは国内に利益は残らず、海外に対する配当金で消えていく。
287名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:13:13.46 ID:uuM7lPd50
最近のソニーにはまったくワクワクしない。
もっとワクワク感が欲しい。
288名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:13:27.80 ID:FemunDHa0
40万くらいするアホみたいに小さいデジカメもあったな。
盗撮だなんだと社会がああいう小型化技術流れを全部潰していったねぇ
289名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:13:46.41 ID:o743W1uw0
>>284
それ株主優待にすればいいじゃんw
290名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:14:54.30 ID:Dnk7/M1M0
ソニーって元々保険会社じゃないっけ?
元々技術屋なんていなかったんだししょうがない。
291名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:15:00.33 ID:blXpmyuGP
>>289
株持ってる時だけ有効か、いいね
292名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:15:23.39 ID:p5cFk3Oi0
>>281
ものつくりの会社で、技術系を遊ばせることができない・できなくなった会社は終わり。
心ある経営者は、わずかでも余裕ができれば、技術系の一部を遊ばせるものだ。
遊ばせるというのは、技術者の興味を引くが直接金にならない事・金になるかどうかわからない事を技術者がいじることを許すこと。
293名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:15:31.31 ID:uYOnxAqf0
>>286
特別なことのように語っているが
高度成長期の日本はそんな会社ばかりだったんだぜ?
国営じゃなくても産業振興の為に官僚自ら裁縫工場だのをバックアップしていったんだわ

韓国企業は6.70年代の日本だと思えばいい
294名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:16:09.02 ID:8W9ww26p0
>>285
クリエにそこまでの力はなかったよー
Treoもブラックベリーもダメだったじゃん
295名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:16:10.81 ID:JKQdbrKn0
文系のマヌケどもが食いつぶしたなw
技術屋の知り合いがつまらねえ会社に成り下がった
といってやめてやったわと吐き捨てるようにいったことを覚えている
もはやチョニーには無能クズしかいないようだな
296名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:16:25.03 ID:QPdnrG8U0
>>288
赤外で服が透けて見える奴もSONYだったっけ
297名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:16:52.26 ID:sDF95/pQP
ソニーは反省してないよ。iPad/iPhoneと同じ間違いを医療機器進出でやらかしてる。
遺伝子検査でイルミナとタイアップすると打ち上げ花火、ところがヒト倫理とプライバシー保護でプロジェクトが頓挫。
ソニーを横目に見ながら、支那のBGIが全く同じ事業を国内のIT企業と組んで開始。もちろん支那企業は倫理とかない。
でもソニーはこれで勝てる見込みなくなった。
10年前とまったく同じ負け方するとか、普通ありえない。社内テロやってんじゃないかね。
298名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:17:19.22 ID:o743W1uw0
>>285
ストリンガーはどうせジョブスと裏で組んでたんだろ。
299名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:17:26.99 ID:EsMySyRq0
サムスンは国内の他企業を潰して国民から重税を搾り取って存続してる
韓国成長のためにサムスンがあるのではなく、サムスン社員が贅沢するために韓国がある
中国やアフリカの独裁国家のほうが近い
300名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:18:04.02 ID:FemunDHa0
>>296
そう。昼間でも使えるナイトショットな
当時ヤフオクでプレミアムついてたw
301名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:18:29.53 ID:8W9ww26p0
>>259
サムソン目指したらダメ
GEあたりを
ソニーロケットとかソニーエレベーターとかで宇宙に連れてってほしい
302名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:18:41.40 ID:46O1ELdl0
サムスンとクロスライセンスを結んだ頃から落ちぶれていった。
この頃の社長は誰?
303名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:19:03.73 ID:blXpmyuGP
>>296
今のカメラでも
バラして赤外線カットフイルター外して
富士フイルムのIR94辺り入れれば
304名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:19:04.00 ID:lMVp3pbP0
個人的にソニー製品で買いたいと思ったのは、ノートPCにジョグダイヤルつけて
液晶を開いたら本体(キーボード)が傾いて放熱とタイプがしやすくなるという
VAIOが出た時(十四、五年前?)が最後だなあ。
305名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:19:55.55 ID:SeQYK9WO0
出井の頃から、壊れやすく、信頼性が劣るようになった・・・
液晶テレビやデジタルコンテンツ等の技術対応に遅れたな〜

変なカタカナ言葉を使って、ネットの時代とか騒いでいたけど・・・
将来を見通す技術に疎く、ユーザーや従業員軽視のアホ経営者だったわ〜
306名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:20:00.00 ID:sCRhqi7v0
SONYの敗因はね、本当のところは、
デザイン部門を重視しなくなったからでしょ。
デザイン命と言われているけどさ、
出井のときに、古株のデザイン畑の役員を放逐しただろ。
あれが決定的に間違いだったのではないのか。

SONYのロゴをデザインしたその役員は
その後、サムスンへ行った。出井の大失態だと思うよ。

デザイン主体でAppleが躍進したのとは真逆の結果だよな。
307名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:20:06.73 ID:ToI/qd9F0
>>293
韓国社会の内情を知らん奴はそんなことをよく言う。
308名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:20:33.87 ID:M1rLnVyp0
>>298 ストリンガーにそんな才能無い、i-Podの最初は出井の頃だから。
309名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:21:16.06 ID:sDF95/pQP
>>294
Treoは日本版がなかった。ソニーがコミット止めて資金も底をついてたからな。
ブラックベリーは外資を中心にかなりシェア広がってた。オレですら支給品を使ってた。
ブラックベリーと同じように日本企業へ支給品として売れる見込みはあった。
あとでサムスンに事業売却してもよかった。少なくとも機会損失でボロ負けすることはなかった。
310名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:21:37.16 ID:hxetUWCP0
ぶっちゃけ
PS3で互換を排除しなければ

ま だ 何 と か な っ た
311名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:21:44.24 ID:wHWpnWNA0
朝鮮人に魂を売った見せしめw
しねやw
312名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:22:43.68 ID:6/oVg8mh0
>>301
GEを目指した結果が保険と銀行とリストラでっせw
313名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:22:48.21 ID:Ynk8KuQ20
グローバル化の結果。
314 【中部電 64.3 %】 :2014/02/25(火) 04:24:24.73 ID:h0J7z3Wt0
経営陣でなんらかの責任をとった香具師はいるのかな、、、
315名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:24:34.04 ID:sDF95/pQP
>>313
ソニーの場合はエラーハル化の結果ニダ
316名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:24:43.70 ID:blXpmyuGP
>>306
敗因は、著作権保護を売りにした事、
機能制限が売りとは、血迷い過ぎ

実は
PCで読めるハードディスクレコーダー出せ
裏設定が流出とかで
317名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:25:22.94 ID:46O1ELdl0
>>306
サムスンとのクロスライセンスが敗因でしょ。
それで技術がサムスンに漏れたこともあるが、サムスンに転職しやすい下地を作った。
318名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:25:24.50 ID:0ZO3QJDc0
>>312
別にいいんでないのかな。
ソニー製品なぞいらんし。
319名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:25:33.62 ID:o743W1uw0
アップルもジョブズ後に革新的な製品を生み出せず試練を迎えているわけだ。
Appleも保険屋になるか自動車屋になるかくらいしか道は残ってない。
320名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:25:39.15 ID:CjN3r+H30
>>306
そうそう、技術そのものじゃなくて、かっこいいライフスタイルを導く技術が評価されてたのよね
321名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:25:53.10 ID:8rAuKRqk0
 
あれだけ無能なストリンガーを社長にした出井がアホすぎる。
 
まぁその出井を引っ張り上げた大賀が一番悪い。
 
322名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:25:58.43 ID:wHWpnWNA0
ソニーが朝鮮人に技術を売って他がどれ程被害をこうむったか。
とっとと馬鹿はしねw
323名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:26:15.50 ID:lMVp3pbP0
俺のようなおっさん連中はまだソニーに憧れを持っている世代だが
今の30以下は、ソニー?何それ?って感じだろうな。若干寂しい気もするが。
324名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:27:13.98 ID:aHIkVHFfO
>>77
まさに今の日本企業はそれが原因で衰退してるな
325名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:27:35.80 ID:sDF95/pQP
>>316
>敗因は、著作権保護を売りにした事、

ここでも民生用DATの失敗を反省してないんだよな。
文系のせいというより、技術オタクがマーケティング無視して売ってんじゃないか。
326名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:27:52.94 ID:blXpmyuGP
今、先進的な物ってなに?
327名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:27:54.30 ID:46O1ELdl0
>>323
むしろソニー全盛期を知ってる世代がソニーはもうダメだと思ってる。
ソニーで欲しいものがひとつもない。
328名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:28:47.37 ID:o743W1uw0
SONYで家庭用核融合発電機作ろう。それしか生き残る道が残ってない。
329パンツ ◆KoTOeGGBPI :2014/02/25(火) 04:29:11.09 ID:+SZVOHl40
お前らカメラに興味は無いの?
ソニーのデジタルカメラは凄いぞ
俺はRX100M2を愛用してる
330名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:29:31.38 ID:8W9ww26p0
>>309
一時よかったけど結局更新がうまくいかなくて負けたよねブラックベリー
泥は嫌なので窓待ちなんだけど
出しません?>ソニー
331名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:29:48.57 ID:JKQdbrKn0
>>327
ほんとソレw
気づいたらPS3しかもうもってねえw
332名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:29:58.34 ID:sDF95/pQP
>>318
よくないだろ。ダメ企業は政府にお金ちょうだいと言い出すし、その原資は血税だ。
333名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:30:11.99 ID:blXpmyuGP
プロジェクター内蔵のカメラで
プロジェクターを照明にして
顔認識で照明の色で化粧するのはどうよ?
334名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:31:52.47 ID:YZswwkYF0
>>307
お前がネイティブ韓国人だとは思えんのだが
お前の脳内韓国のことなど誰も分からんよ
335名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:32:15.70 ID:st5Jy0zm0
> それにしても、ソニーは変わってしまった。われわれの世代が築いた技術屋の魂は受け継がれていない。人事部や
> 営業部出身で、技術の先読みができない文系の人間が出世している。

どこの会社もこんなもん、日本は技術者を軽視しすぎなんだよ。
336名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:32:36.05 ID:K/xK7OVAO
製品は好きなんだが汎用性が低すぎる
音楽ソフトでさえ前後のモデル間の互換性がなく、新しいウォークマン買おうとした時ほんの5年くらい前に買ったうちのVAIOからエクスポートできないことが分かってやめた
そりゃiTUNESに乗り換えるわ
337名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:33:09.89 ID:46O1ELdl0
>>331
iphone用でカナルヘッドホン持ってるだけw
別にソニーのヘッドホンでなくてもいいし。
338名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:33:10.58 ID:sDF95/pQP
>>333
顔認識して3Dプリンタでオーダーメイドのカツラを作る
339名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:33:18.43 ID:8fnqMVf20
>>323
年代で簡単にくくろうとするのが
おっさんの悪い所
340名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:33:24.26 ID:lMVp3pbP0
>>325
何かで見たが、日本のデジタル音楽プレーヤーの開発陣が
ipadが出た時に買って著作権保護機能を調べてみたら
無い。何も無い。と愕然としたということを聞いたことがある。
341パンツ ◆KoTOeGGBPI :2014/02/25(火) 04:33:27.74 ID:+SZVOHl40
キヤノンやニコンが商品開発を怠ってたら、ソニーに技術で負けちゃった
小さくて、きれいに写せるカメラをソニーが作っちゃった
笑える
342名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:33:41.63 ID:8W9ww26p0
>>312
そうだよー
お金貯めて買ってくればいいんだよ!w

>>319
うん、次の柱を探して異業種漁ってるって聞いた

>>325
諸悪の根源は結局カスラックってこと?
343名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:33:43.52 ID:bvjgbfJu0
出井ストリンガーが無能すぎたな。なんでストリンガーなんて意味不明な
やつを連れてきたんだろう。
344名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:33:46.16 ID:M1rLnVyp0
盛田は息子もSonyの後継者選びも失敗したね。
もう10年以上Sonyの製品買ってないし、俺の中ではSonyは過去の出来事。
20年前は部屋中Sony製品だらけだったのに。
最近Sonyの文字見るとイラつくんだよね、俺の地元のSony稲沢も閉鎖したしね。
何人地元の人働いていたと思うかね。
潰れて当然、キチガイ出井が会長やってたんだから、Sony保険とか絶対に入んないからな。
345名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:33:46.70 ID:K8FfQoBr0
保険会社でしょ
346名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:33:53.06 ID:Pbj9NfwW0
韓国人に金払って役員になってもらったバカ会社
347名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:34:25.16 ID:D0iVqb2+0
犬型ロボットが20万とかして それが飛ぶように売れたんだよなあ
348名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:34:32.33 ID:o743W1uw0
>>329
DCR-PC300Kをいまだに愛用。手に馴染んでしまってるので買い換えられないw
また程度のいい中古を買う予定。
349名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:35:08.11 ID:LCw5lfTV0
350名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:35:23.25 ID:lscTk2rZ0
経営者だけじゃなく、社員だって安定志向だけで入社したような
志のないような連中ばっかだろ、公務員と一緒で
351名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:35:42.58 ID:blXpmyuGP
>>329
ソニーのカメラは、音が最悪

パナソニックのTZ7の方が遥かに上

>>307
韓国社会の事情は
大企業は労働組合に支配され
ストライキやデモばかりで、デモさせない為に
自社の前を、先に許可申請出すとか

一般企業は社員を奴隷扱い
352名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:36:31.13 ID:cikkHUTT0
文系は出世しちゃダメだよ
あいつらは感情論や口先だけ上手いから

>「なぜあんなにエレクトロニクスがわからない人をトップにしたのか。ストリンガー氏は工場勤務や製品生産の
>経験がありません。だから、『モノづくり』は古いと言い出して工場をどんどん閉鎖してしまった。その結果、
>技術力が格段に落ちていってしまったのです」(以下略)

これは最悪だねぇ
353名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:37:04.61 ID:8fnqMVf20
電池を作ってくれないかな
次世代高性能電池
それさえ出来れば、、
354名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:37:25.79 ID:46O1ELdl0
>>340
著作権保護とハードは無関係。
音楽データファイルに埋め込まれてる。
iTunesで購入した音楽データも数年前まではソフト的に著作権保護がなされていた。
355名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:37:43.45 ID:8W9ww26p0
>>336
いまのウォークマン、別に不自由感じないです
FLACでどれでも聴けるし
356名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:38:52.60 ID:o743W1uw0
>>349
なつかしー。ウォークマン二台とも買ったなあ。
357名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:38:55.97 ID:st5Jy0zm0
>>349
当時短波ラジオほしかったんだよな。
358名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:39:44.48 ID:pWOSFLbx0
東金のバカイオカスタマーセンターの糞ニー対応が、この崩壊をもたらしたと思うね

リコールもんの不具合に対して、仕様ですの一点張り・・・・
もう、馬鹿かと・・・・

そりゃ、口コミで広がっていくわな、ソニータイマーとともに
359名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:39:46.66 ID:sDF95/pQP
>>340
「Appleはそのうち音楽業界から莫大な賠償金を要求されるに違いないw」とホルホルしてたのがソニーだよ。
裏で手を回してiTunes Storeに楽曲を出させないよう音楽業界に働きかけてたが、結果はこのザマだ。
360名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:39:52.83 ID:bvjgbfJu0
ウォークマン買って半年で壊れた。使えるけど上下左右の矢印がおかしくなった。
ぼろすぎ。
361名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:41:15.97 ID:blXpmyuGP
バカ相手に、欲しがるものを作るからこんな事になる

技術者が作りたい物を作れば
実用とか関係なく、欲しいと思うもの
362名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:41:22.50 ID:8fnqMVf20
>>349
80年代初頭にアメリカのテレビ番組に出て、製品紹介しているの面白いよ
当時は活気的だった
あのまま進めば良かったのに
363名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:41:41.33 ID:8W9ww26p0
>>353
ホームエネルギーサーバーとかあるよ!
364宇宙人:2014/02/25(火) 04:41:56.42 ID:z29WUTN90
ソニーなんて名前だけ有名になってアメリカに本拠を置き世界のソニーなんて
調子こいてただけで、ラジオとウォークマンくらいしか大したヒット商品なんて何も無い会社!
自分達の怠慢で状況悪くなれば、PC工場の人員削減リストラなど姑息な手段に走り、表向きの財務状況だけ調整!!
こんな社名にあぐらをかいただけの怠慢会社などさっさと淘汰されればいい!!
(故)モリタらも、そう思っている!!
365名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:42:09.56 ID:sDF95/pQP
>>319

Appleが次に目指してるのは軍需市場だよ。
366名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:42:20.35 ID:h5+hPkHH0
トーカー堂の北さんに買収してもらえよ
367名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:43:20.14 ID:pqudVxPh0
東大ばっか選ばないでバランスよく野生児みたいのも採用しないとだめだろ
宮本茂は今の任天堂なら入社できてない
368名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:44:15.16 ID:v0PY2HWY0
176 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:24:41.52 ID:hVs1zY4K
文系か理系かはあんまり関係ない。
ジョブズだってそんな理系って程ではなかったし盛田だってそう。

技術が分からなければわかる人間をそばに置いて意見を取り入れればいいだけ。

むしろ技術者がトップになったほうが経営としては怪しい経営になる。
サムスンだって別にトップは技術者出身ではないだろ。

ようはビジョンを示せるかってことでそれはむしろ技術者には難しい。
結論は文系理系関係なしに出井とかストリンガーが余りに無能すぎた。
369名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:44:30.41 ID:BHf0tWvz0
出井伸之86歳=会社ごっこに酔った疫病神
出井伸之86歳=会社ごっこに酔った疫病神
出井伸之86歳=会社ごっこに酔った疫病神
出井伸之86歳=会社ごっこに酔った疫病神
出井伸之86歳=会社ごっこに酔った疫病神
370名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:44:47.68 ID:TUI06t9m0
>>1>>2

43 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 21:41:13.39 ID: IbA4btHg0
ストリンガーだっけ?巨額退職金掻っ攫ってアメリカに逃げた使えない詐欺師は?
あいつが会長やってる間、ソニーには何もいいことがなかった。
外部取締役など、格好だけ国際化しても、ものつくりの本質をおろそかにして原点を忘れた会社の末路。
ゲームとエンタメって、いつから任天堂の亜流になったんだよ。

761 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/08(土) 00:38:07.33 ID: aG3XoN+k0
ソニー歴代の社長

(実業家)前田多門  ソニー設立
(理系) 井深大    ソニーの伝説を作った男
(理系) 盛田昭夫  ソニー大躍進の功労者。伝説の技術者
(理系) 岩間和夫  精密機器ソニーの基礎を作った伝説の技術者
---------------- 超えられない壁 ---------------
(芸大) 大賀典雄  芸術家。ソニーの音の基準を作った。だが、このころからソニーがおかしくなり始めた
(文系) 出井伸之  ソニーの過去の偉大なる経営者達の財産を食いつぶした正真正銘のクズ
(文系) 安藤国威  出井の提灯持ち
(理系) 中鉢良治  無能
(文系) ハワード・ストリンガー  ソニーを食いつぶした毛唐
(文系) 平井一夫  ストリンガーのゴマすり

347 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/07(金) 22:49:58.38 ID: dQ9vPn8O0
松下と同じ道辿りそうだな・・・
オレが平井ならTV事業は撤退、ゲーム事業はMSに売却、金融も米国資本とかに売却するわ
出井とストリンガーでダメになったんだから彼らの逆行かないと
本業から外れたビジネスで利益が出て本業を補填するくせをつけるからおかしな方向に行く
371名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:44:51.58 ID:ToI/qd9F0
>>334
半島の社会状況を分析してると韓国人扱いなのかよw
奴らの本性を正確に分析しとかないと後でとんでもない目に遭う。
それは過去に奴らと組んだ日本企業によって実証済みだよな?

思考停止は何の結果も産まんということを覚えておくべき。
動物の生態を観察するような目で奴らを観察しておかないと
我々日本人がこんなことはしないだろうという油断に漬け込んで無茶苦茶なことをし始める。
それがあの国の現実だ。

日本が技術を与えた産業が韓国の限度知らずな行動でどれだけ焦土化したのか考えてみ。
372名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:45:07.30 ID:sDF95/pQP
>>349
しかも日本国内製で工作精度が高いから、壊れやすいと言っても今の支那製の比較にならんぐらい使えた。
カセットプレイヤーやビデオデッキなんて支那製しかないし、新品でもカセットを簡単に巻き込んで壊すからな。
373名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:45:10.88 ID:rEp4vaHg0
ウォークマンなんてオレ達が生まれた頃にはとっくに廃れてたろ?
「真のオレ達のソニー」ことPSとクタラギを評価せずウォークマンウォークマン言ってる奴らが一番ガンだわ
分かったらとっととPS4買って貢献してこい
374名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:45:36.78 ID:cikkHUTT0
>>368
いや文系はダメ
論理的に物事を進めないで
感情的な経営に陥りがち
375名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:45:49.23 ID:o743W1uw0
>>365
個人認証、位置情報システム付きの護身用銃の開発競争盛んらしい。
アメリカならiPhoneと連動するスマートガンとかもありだもんなあ。
376名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:46:00.02 ID:cJWnAjPR0
パナソニックの中村よりはマシだろ
ソニー潰すより松下潰すほうが難しいし
377名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:46:48.69 ID:pqudVxPh0
>>349
1982年の未来感がパネエ
給料一月分でも買うレベル
378名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:47:15.74 ID:blXpmyuGP
>>353
NCR18650B


まず文系はゴムボートで朝鮮半島へ渡れ
379名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:47:18.82 ID:v0PY2HWY0
>>374
それ文系でないから。
文系といっても哲学から文字通り文学までいろいろ幅がある。

名経営者はたいてい文系だろ。
380名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:47:43.19 ID:ZcWj1qUo0
ここ20年くらいソニーの製品で欲しいなと思うものがないんだよな
出井が社長に就任した時期とちょうどかぶってるのは偶然とは思えない
381名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:47:45.12 ID:EsMySyRq0
PS4買ってもチップを提供してるサムスンしか儲からない
382名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:47:50.09 ID:9/C8OD7f0
やっぱホンダは偉大だったか
社長は技術畑あがりに縛ってるんだよなあそこ
383名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:47:58.11 ID:46O1ELdl0
iPodの音楽データはaacというコーデック。
これソニーの技術も使ってる。
なのにソニーはatracに異常にこだわって、iPodが売れてもウオークマンはaacに対応させなかった。
384名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:47:59.14 ID:o743W1uw0
>>373
プレステ、任天堂をだまして出来た事業じゃねえか。そこからSONYが狂ったんだよ。
385名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:48:08.25 ID:7NwjcYhP0
猿がウォークマンを聴くCMで有名になっただけ
カセットテープ全盛期でも、本物の音が聴きたい人はケンウッドを買ってた
386名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:49:06.56 ID:rqWXf2V/O
文系と理系は火と油だな
色々スレ見てきたが主に理系が文系に突っかかって来ることが多いから理系は感情的というかプライドが異様に高いんだな
387名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:49:13.26 ID:TUI06t9m0
290 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2013/11/08(金) 23:50:44.91 ID: 7CLf01FW0
出井氏はカンパニー制にして、タコツボ化に拍車をかけてしまった。
役員会は各カンパニーの利害調整の場になり、全員の合意がないと何も決まらず、政治力の強い役員のわがままが通る。
事業売却は当のカンパニーにとっては死刑宣告だから、全力で回避しようとする。
Vitaは、驚いたことにOSを二つ搭載している。Androidだけにすべきだという声が強かったが、
この端末のために自社開発したVITA OSを切れなかったのだ
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51778432.html

VITAが売れないわけだ・・・・

291 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2013/11/08(金) 23:51:10.95 ID: 8eU5ikPi0
>>278
まあ、殆ど日本に居なかったストリンガーみたいな屑が重用してた人間に期待するだけ無駄だよ。
あいつが何年も居座ってるのに追い出せなかった社内社外取締役の無能集団も屑。
そいつらを連れて来た出井は国賊。
末席常務だったフランス語屋の出井を社長抜擢した大賀も暗愚の帝王。
一族あげて井深さんと盛田さんに詫びて自決するべき。
大賀みたいなオペラ歌手目指してた奴は所詮人を見る目がなかったんだよ。
出井が暴走始めてストリンガーみたいな詐欺師を経営陣に入れた時点で二人まとめて暗殺しておくべきだったのに。
平井以外の日本人だって全員ストリンガーのイエスマンしか残ってないぞ。
388名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:49:23.22 ID:ZNOykEzt0
ソニーなんかどうでもいいんだよ
それよりソニーに替わる日本企業が育ってこないってことが問題だ
389名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:49:27.07 ID:bBCE1p/V0
団塊老害は何でもダメにして捨てちゃうのね。
390名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:50:29.56 ID:1XfNsylx0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
391名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:50:41.93 ID:6hGZa1zV0
技術一筋、頑張って頑張って追い付いて追い越したら何していいか分からなくなった。
とりあえず目先の金になる保険を始めてみた。今後は金融を本業として頑張ります。
先人が積み重ねてきた形が無いけど貴重な資産を食いつぶすだけの仕事は楽でいい。
392名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:51:13.27 ID:+2eSVAgx0
393名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:51:26.03 ID:8fnqMVf20
>>385
自分が知ったのが其れってだけでしょう
394名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:51:29.59 ID:nK+EkCky0
>>1
もう金融屋以外道無いじゃんw
395>>370:2014/02/25(火) 04:52:00.91 ID:TUI06t9m0
416 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2013/11/09(土) 00:55:54.22 ID: WPIEZYPW0
>>392
出井とストリンガーは技術に関して全くの素人だったし、学ぶ姿勢もなかった。
金勘定とジョブスみたいに目立ちたい、脚光を浴びたいという醜い虚栄心しか持ち合わせていない屑二人が経営の中枢に居たのだから、ジョブスの発想に対抗出来る筈が無い。
バカ二人が重用したイエスマン取締役達やカンパニートップ達も、SONYという会社で世の中をあっと言わせたいとか革新的な製品を出してみたいなんてモチベーションを持ち合わせてない奴ばかり。
人気企業ランキング見て志望するようなアホな文系集団には、日本のソニー愛好者の中にはApple信者も多く居て、製品を比較されるという視点も無いから、
ゴミに製品出しても永久に騙していけるとタカを括っていたのだ。

472 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2013/11/09(土) 01:26:39.86 ID: WPIEZYPW0
>>446
出井や安藤やストリンガーや中鉢達が自己保身とカネ勘定と社内政治に夢中になってる間に、ジョブスは五大メジャー音楽会社のトップ全員集めて直談判して説得していてたからね。
最終的にはAppleと組んだ方が得だし、時代の先駆けとなれると理解させた。
ソニーミュージックエンターテイメントの英語屋連中には理解不能だったし、第一、品川や大崎では社内政治と不倫に夢中なバカ文系が脳死状態で増殖していたんだから、負けは決まっていた。
安藤は社長でありながら、自社製品発表会で上下逆に製品持って壇上でニヤけてた。
自分が納得するまでダメ出しし続けたジョブスに敵う筈が無い。
396名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:52:09.03 ID:sCRhqi7v0
>>320
そう。技術はあって当たり前なんだけど、革新的な技術力ではなく、眼を見張るようなパッケージ化ができたことで抜きん出た。

それが秀逸だったんでしょ。SONYはコンセプトを打ち出してそれを素晴らしいものとしてみなに理解させるのに秀でていた。

もちろん、デザイン主体でコンセプトを打ち出しても、それを可能にするのは高い技術力があってこそだった。だからこそ、実現できたのだが、でもなにがまず先にあるか?というとデザインだよ。

単なる流行りやカッコつけではない骨太なデザイン思考でのみ具現化できるヴィジョン。

SONYスピリッツの正当な継承者は、いまのAppleでしょ。ほんとうに残念なことだよ。Appleもどこまで続くかわからないけどね。
397名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:53:20.28 ID:hnK6dLrl0
>>373くだらギは評価出来ない
あいつのやった事は、プレステのために頭を下げ続けたゲームメーカーに、
ヒットした途端に手の平返し

やるべきはアイボを切ったゴミを追い出す事だ
398名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:54:09.16 ID:cJWnAjPR0
文系理系だ言ってる奴はあまり頭よろしくない
米国型経営の導入と株式持ち合い解消こそが日本企業をブチ殺した
罠にはめられたんよ結局
399>>370:2014/02/25(火) 04:54:36.33 ID:TUI06t9m0
485 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2013/11/09(土) 01:36:28.47 ID: WPIEZYPW0
>>469
中鉢という人は磁性体、テープ事業が華やかだった頃の技術畑出身だから。。。
テレビの事も、ウォークマンの事も専門じゃないし、スマホの事も分かっちゃ居なかった。
おまけに英語が苦手な癖に無理して会議で発言して、差別主義者のストリンガーにますまます遠ざけられた。
月に数日しか日本に滞在しないストリンガー体制の中で、日本人上層部は全て英語屋とストリンガーのイエスマンとなり、ソニーの落日が決定的となった。
出井を抜擢した大賀はサムソンとの提携時とストリンガー体制確立時に外部から色々忠告してたそうだが、元はと言えば出井を抜擢した大賀に人を見る目がなかったのだから、刺し違えるつもりでストリンガー解任まで持って行くべきだったのだ。
全ては後の祭り。

530 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2013/11/09(土) 02:18:31.74 ID: WPIEZYPW0
>>509
西暦2000年台初期の頃、ジョブスから複数回SONYに対して共同プロジェクトの打診があったそうだが、実を結ばなかった。
東京の上層部だけでなく、技術者も何度かクパティーノへ赴いていたそうだが。。。
SONY好きで知られ、盛田氏が存命中にソニーの工場見学までしたジョブスが安藤社長をカリフォルニアでの製品発表会に招待して登壇させていたくらいだから、ジョブスも色々と具体的な構想を持っていたんだろう。
悲しいかな出井と安藤の知能と想像力では受容不可能だったのだろう。
代わりにサムソンに益々熱を上げて根こそぎ技術と技術者を盗まれたのだが。。。

そんな安藤は最後までiPodとiTunesとiTunes Music Storeの三位一体から構成されるエコシステムの意味を理解出来なかった。
メディアの前で堂々と、
「WalkmanがiPodを追い越すのに一年も掛からないw」
とほざいていた位だ。
400名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:54:39.82 ID:rqWXf2V/O
スクエニも上は技術屋じゃないんだよな、確か
技術屋が社長や幹部になった方が良いと思うけど、何でスクエニやソニーは技術屋が下になっているんだろう?
何かメリットがあるからやっているんだろうけど分からない
401名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:54:57.28 ID:CjN3r+H30
>>385
トランジスタとかトリニトロンとかそういう伝説は親や先生から教えてもらわないの?
402名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:55:26.36 ID:blXpmyuGP
>>397
アイボを切った?
え、

次の製品待ってたのに
403名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:55:31.64 ID:NnYSSHrz0
ソニーをだめにしたのはウォークマンだけどなwwwww
404名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:55:47.05 ID:tZmpHTPo0
保険や映画会社とのシナジー効果が全く無いな。(それどころか著作権問題で足を引っ張ってる)
しかも、ゲーム機と家電のシナジー効果すら無いような。

"ソニー"としての横のつながりが無いから事業を増やせば増やしただけ混乱が生じる事態になったんでしょ。
405名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:56:01.66 ID:wm7R4MhR0
日本の市場を捨てチョンと組んで「世界のソニー」に羽ばたいてなりの果てw呆れ。
406名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:56:27.72 ID:8fnqMVf20
ゲームを制したなら
教育用ソフトで本気で頑張れば良いのに

ゲームの手法は教育に生かさない手はないんだけど、日本では嫌われる
407名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:56:39.66 ID:o743W1uw0
>>396
ポケットにラジオを入れられたら楽しい。
車にテレビを乗せられたら楽しい。
音楽を持ち出せたら楽しい。
家にロボットがいたら楽しい。

携帯電話がスマートになったら...別に楽しくなかったw
408名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:56:51.13 ID:9/C8OD7f0
米経営やるところはだいたい失敗してるよな
409>>370:2014/02/25(火) 04:57:04.10 ID:TUI06t9m0
368 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 19:56:48.36 ID: Ztjv8Iam0
ストリンガーに役員報酬払いすぎて、日本でソニーを応援してやろうという気運が急激にしぼんだからな。
社員の給与や年金の水準もめちゃくちゃ高いからな。数年は地獄を見て、社員も威張るのやめて腰を低くしないと応援買いしてやる気もおきんよ。
ソニー銀座なんて外人観光客ばかりで日本人いないだろ。

489 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/07(金) 20:07:04.59 ID: TZoJ3MeW0
>>368
日本人株主は毎度の株主総会でストリンガーとその子飼い連中に特攻でもする覚悟が無かったのか?
ヤツはエレクトロニクスの知識など皆無のUKの片田舎ウェールズ人だぜ。アメリカ人ですらない。
元々CBS繋がりで、それを所有していたソニーに吸血し始めたコウモリ野郎。あれよあれよというまにアメリカ法人のトップになり、最後は本丸の会長になっちゃった。
こいつと刺し違えるつもりで会社を守る気概の有る奴は一人も居なかったってこと。

556 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/07(金) 20:12:19.68 ID: H0GK39mb0
出井のカンパニー制がソニーの意思決定能力を鈍らせたんだよ
縦割り行政になってソニー全体で利害対立が起こった

例えば音楽プレーヤを出そうとしたら
ソニー・ミュージックが文句を付けてきて
著作権保護でガチガチになってしまうような弊害が
そこかしこで起こった

その間にアップルはmp3プレイヤーで世界を取って
ソニーのプレーヤー事業は終わった
410名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:57:15.09 ID:+2eSVAgx0
411名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:57:15.49 ID:nK+EkCky0
日本が劣悪朝鮮人に寄生されてる様に似てるな
412名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:58:12.02 ID:wm7R4MhR0
>>408
心はユダだからな。
413名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:59:28.96 ID:sDF95/pQP
>>375
そうなんだよね。武器よりも支援デバイスの開発が盛んみたい。
日本はまるでダメだけど、韓国や台湾は積極的に展示会とか出てる有望市場。
414名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:59:51.80 ID:blXpmyuGP
オリンピックまでに
ロボットカメラマン作れよ

>>385
ケンウッドw 
CD再生品質最弱の
415名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:59:52.69 ID:eEMQoKdD0
美化しすぎだろ
416名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:59:58.58 ID:JcOB4gmM0
東京通信工業ってくらいだから、ほんとは携帯を牛耳っててもおかしくなかったんだけどな。
井深さんだったら、そっちに舵切ったような気がする。
417名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:00:08.77 ID:JbfTGqZP0
死ぬ死ぬ詐欺ばっかやってる
418名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:00:15.86 ID:0ZO3QJDc0
文系とチョンにやられましたな。
419名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:00:23.22 ID:cJWnAjPR0
つーか出井よりパナの中村の戦犯っぷりのほうが凄いから調べてみるべき
あれは大学でも教えるべきレベルの戦犯
420名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:00:48.17 ID:tZmpHTPo0
>>409
恐らく、その最後の部門間の足の引っ張りあいが一番大きいかと。
悉く、"普通の事"すら出来なくなってたし。
421名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:01:03.44 ID:8fnqMVf20
ソニーミュージックって癌なんじゃ無いだろうか?
権利守ろうと守銭奴みたいになってる。
マイケルジャクソンと大揉めしたのもアメリカのソニーミュージックだよね
422名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:03:08.98 ID:QwWDTEUc0
SONYハードどうかしてるわ
PS4は知らんが、Vitaあれバグ多すぎ
誰があれ作ったんだよマジで終わってる
SONYの凋落がよく分かるわ
423>>370:2014/02/25(火) 05:03:52.74 ID:TUI06t9m0
152 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 19:38:34.03 ID: ef4QRaJw0
大分前に品川のソニー本社に仕事で行った時パソコンのモニターが全部サムスンだったな
ソニーは韓国を甘く見てたし国内企業が真の敵で足を引っ張り合ってばかりいるウチに全部まとめてサムスンにボコられてしまった
アホやろ、韓国が死んでも日本に追い付けない100の理由って本が昔韓国でメガヒットしたけどその中に書いてあること全てが今の日本に当てはまってしまってる

182 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/07(金) 19:41:02.58 ID: 9mnKq3XM0
ソニーはコピーしかできないサムスンをとことんつけあがらせた罪が大きい まあ法則が発動しているけどね

203 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 19:42:47.56 ID: t9M4MxZA0
うちの旦那にもサムスンにいかないかという誘い あったよ コピー機の技術者だけど
8年ぐらいまえだったかな。そのころ大学同期でソニーに行った人から
「技術者まとめて辞めさせるように会社が動いてる。サムスンに行くように仕向けられてる」という話が流れてきてビックリした覚えが

287 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 19:48:59.49 ID: t9M4MxZA0
出井さんは米国の工作員だったと思う。ソニーはかつての登戸研究所系列の企業だからどうしても潰したかったんでしょう。

379 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 19:57:19.91 ID: t9M4MxZA0
うちの旦那は 「サムスンが狙ってるのはシャープの液晶じゃなくって本命はコピー技術だ」と言ってた。

なぜなら、製造からメンテナンスまですべてのシェアを日本企業だけでほぼ独占しているのは複写機業界だけだから。
シャープを乗っ取ればサムスンは曲がりなりにも日本企業独占の一角を崩すことができる。
ま、これをおしすすめたのは自民党清和会こいずみ構造改革だけどね。
424名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:03:53.61 ID:kC7UC7/t0
日本の未来を暗示してるな
425名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:03:59.95 ID:blXpmyuGP
>>421
技術の進化は、価値観を変える為にあるからな

音楽の著作を守り切れない事は、
容易に推測出来るのに
426名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:04:14.78 ID:+2eSVAgx0
プレステ4

■PS,PS2,PS3のゲームは遊べません。
■HDMI入力端子のないテレビ・モニタでは遊べません。
■CDは再生できません。
■ネットに接続して機器認証をしないとDVD/BDは見れません。
■オンラインプレイするにはPSplusに加入する必要があります。
■PSplusには月額料金がかかります。(年5000円程度)
■トルネは使えません。
■ナスネも使えません。(一応対応予定)
■Bluetooth機器はほとんど使えません。(キーボードは○)
■同梱されてるゲームはダウンロードしないと遊べません。
■PS3コントローラの充電ケーブルはPS4コントローラには使えません。
■ARホッケーを遊ぶためには、カメラ以外にコントローラーが2つ必要になります
■MP3、MP4は再生できません
■DLNAを使って音楽や動画を再生することはできません
■カスタムサウンドトラックを利用するにはMusicUnlimited(月額980円)に加入する必要があります
■外部ハードディスクは接続できません
■スクリーンショットをPS4を使ってUSB等のメディアに保存することはできません
■BDリモコンには対応しておりません
■PSEyeには対応しておりません
427名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:04:29.00 ID:8W9ww26p0
>>385
その頃はトリオだったんじゃあ
トリオ推しのがいたなあ、そういえば
428名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:05:06.88 ID:fCMINTP+0
>>19
なんか気持ち悪い伏字するねぇ。
アンプにSONYは考えなかったけど、CDプレーヤーとMDレコーダー、DAT、
あとイヤフォンの類はSONYだけだったなぁ。
イヤフォン以外は全てSONYタイマー発動したし、DATに関しては修理費が8万とか
言われて見限ったけど。
CDやMDは極めてナチュラル。DATに関してはすごかった。レコードをDATに録音してから
聴くと、音の密度が濃くて、CDが薄っぺらく感じたくらいだったわ。
オンキョーはまともとして、ビクターって。ま、それでも一応ジャパネットとかで
商品売られてるが。しかしサンスイに至っては、製品自体無いから。
マジメな製品作ろうが何しようが、時流に乗れるかどうかなんだよ。
429名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:05:07.56 ID:sDF95/pQP
>>395
ジョブズは技術水準も高くなかったけど、必ず自分で使って試してたよね。
この点はゲイツもそう。自分で自社の製品を使ってた。

今のソニー役員は自分とこの事業部の製品名すら知らない奴ばかりだし、つぶれて当然だろうね。
430名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:05:24.58 ID:W9M38AX00
ビデオのβがVHS連合に負けたのが全ての敗因w
431名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:05:29.11 ID:6m6SbYfk0
経営陣が朝鮮系に乗っ取られた企業は滅ぶ運命にある。
あとはコネだけの無能どもがポストを回し合うだけ。
432名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:05:47.38 ID:4KuujTYT0
>>415
いんや、70年代の北アフリカ住民なんかJaponと言う国名は知らなくても
ラジオをSonyだぞ、すげーだろって自慢してた
だいたいあのころは海外では欧米の企業だと思われてたし
433名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:05:53.83 ID:MEMcfOCD0
体よく乗ったられたんですよ。日本潰しのために。
434>>370:2014/02/25(火) 05:06:58.59 ID:TUI06t9m0
291 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/07(金) 19:49:26.00 ID: TZoJ3MeW0
>>197
出井がサムソン提携に入れ込んで、累計300人以上ソニーの技術者が引きぬかれてるよ。技術ゴボウ抜き。

296 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/07(金) 19:49:57.38 ID: ey69GDwg0
週刊東洋経済でも特集されたけど業務提携終了した直後に数十人規模のトップエンジニアごっそり引き抜くらしいな
提携→引き抜き
提携→引き抜き


299 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 19:50:06.56 ID: 4pg6jj+o0
韓国企業とだけは提携するな ヤツらは泣き落としやヘッドハンティングやあらゆる不正手段で日本企業をガタガタにする
朝鮮に深入りしないトヨタは実に賢明

318 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 19:52:13.12 ID: 4UwykZku0
>>276
もう日本の大企業の大半はサラリーマン社長だから、目先の利益に騙されるんだよね。
自分の任期の数年だけ業績が伸びればそれでいいから。長期的にみれば国も企業も、もっと大きなものを失うわけだけど。

319 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/07(金) 19:52:13.33 ID: H0GK39mb0
>>260
技術が流出した結果 安い製品が大量に出まわって同分野のライバル会社も被害を被ったんだよ
液晶テレビ分野全体がサムスンに乗っ取られてしまった
435名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:06:59.69 ID:nK+EkCky0
>>431
無能で言いなりなほど出世するのかw
436名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:07:39.19 ID:blXpmyuGP
>>426
それってw
ゴミだな

色んな事が出来るのが楽しいのに
437名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:07:48.86 ID:6OS3uwm30
そのころのキーワードと言えば他にはSapporoか?
438名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:07:54.76 ID:tZmpHTPo0
>>425
開発費10億円掛けて作った著作権を守る技術、それを搭載したプレーヤー
開発費?○○円掛けて著作権保護技術を破ったプレーヤー

一般的に消費者は後者により高い価値を見出す。
これが家電における著作権保護の矛盾
439名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:08:01.93 ID:nOqQKNlI0
独自規格による不便性
昔からネガティブイメージしかなかったよ
外人どもがありがたがってVAIO使ってるのが滑稽だったわ、何がmaid in Japanなのかと
440名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:08:07.85 ID:cBBYla4T0
ストリンガーに平井も残念だろうが

この道筋は、出井伸之から続いている話なのでは?
441名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:08:11.98 ID:AAcM/NhJ0
団塊は何やっても目先に飛びついて潰しちゃうんだな・・・
442名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:09:31.13 ID:QwWDTEUc0
>>426
このコピペすげー出来悪いわ
貼るならちゃんと直せや無能が
誰が今の時代ゲーム機でCDを聞くんだよあんぽんたん
なんで本格的ゲームでソシャゲ並みの基本無料展開しなきゃいけねーんだよダボが
443>>370:2014/02/25(火) 05:09:50.36 ID:TUI06t9m0
321 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 19:52:15.91 ID: GF3vmv3A0
法則発動スゲーな。地方在住の狭い世界だが、それでもニダに関係したり、入れたりしてつぶれた企業を複数知ってるよ。
ひとつは、接待で懐柔され、ひとつは乗っ取られて。関わっちゃいかんのよ。

323 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/07(金) 19:52:22.36 ID: 3PIEGfTn0
>>221
本田宗一郎は現場を知ってるからね。「技術だけもらったらポイ」の韓国の態度は最悪だったって。

324 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 19:52:30.71 ID: 4pg6jj+o0
韓国企業との提携話を持ち込んでくる野郎は
100%敵のスパイ
あるいは日本人成り済ましの在日朝鮮人
社内で韓国企業との提携を建議するヤツは真っ先に解雇しろ

334 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 19:53:34.16 ID: X0bnlq60O
日本は技術大国と言うならば、守るべきはその技術 技術を持つ者は国を背負っていると自覚しなければならない
自分達の目先の利益の為に技術を他国に渡したならば その行為はまさに売国

337 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/07(金) 19:53:48.64 ID: iFc/BfLS0
音楽も売ったし、映画はハゲタカから切り離せやと圧力掛けられてるし、
もう金融しか残ってないだろ。出井以降アホばかりトップだった馬鹿会社。

338 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 19:53:54.25 ID: zoVFPZYS0
技術流出がしそうな合併は国がなんとかしろよ ほんと新自由はくそ!

603 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 20:15:46.52 ID: qplCtA7L0
あ、ストリンガーのインタビュー映像見たことあるけど、ほんとにこいつ知性あるのかってくらい馬鹿に見えた。トップとしてのオーラも感じられなかった。
ありゃ〜だめだ。さかのぼってなんで大賀なんて社長にしたんだろ。
444名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:10:15.91 ID:W9M38AX00
>>426
コンポジのみのブラウン管のテレビの俺んち死亡w
同じ理由でブルーレイレコーダーもシャープ買ったわw
445名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:11:27.66 ID:blXpmyuGP
>>442
CDを聞くためでは無い

CDを入れたらどんな演出があって
もしかしたら面白い事が起きるかも、
という楽しみ
446名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:11:47.23 ID:7NwjcYhP0
文系人間が日本をダメにしていく
447名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:11:51.95 ID:wRlubULJ0
技術のSONYと呼ばれる所以を「営業力が劣ってるから」と勘違いしたんだろう
つまらないものを無理矢理売り付ける企業に成り果ててしまったら
SONY好きもガッカリだわな
448名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:11:57.28 ID:sCRhqi7v0
>>429
MacBook Proは、ジョブズが生きていた頃は、本体を机において片手で上蓋をスッと開けるということまで考えてジョブズが指示しているからな。

ジョブズがなくなってからはそういう「自然に気持ちよく感じるルール」を設定する人がAppleからいなくなったような気もする。

なんといか、デザイン的にちょっと上滑りしてるというか。表層的なものになってるというか。
449名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:12:41.12 ID:ETMJaAlh0
MDは

10台ぐらい持っていた

再生機が全て壊れたから

全部破棄した



それに比べてiPODの頑丈なことよ
450名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:12:59.93 ID:8fnqMVf20
本社のモニタ全部寒損って、、、、、思いっきり寒損に乗っ取られたんだな、、、

この場合、今後どうすれば良いんだ?
もう死ぬしかない?
451名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:13:08.82 ID:QwWDTEUc0
ソニーの奴ら見てると今も新しいもの作ろうとしてるのはまだ節々に残ってるように見える
他の日本の企業と比べても少しは挑戦しようとしている気配はある
だがそれを支える技術力が皆無だわ、技術レベルが最低下の下だわ
452名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:13:35.04 ID:o743W1uw0
>>448
ジョブスは理系文系というよりアーティストだったからなあ。
453名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:13:36.58 ID:W8LUuP8U0
何か画期的な製品を生み出せる人材って、ソニーにはもういないのかな。
454>>370:2014/02/25(火) 05:13:52.58 ID:TUI06t9m0
716 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/08(土) 00:22:36.39 ID: Df3JJC0L0
>>700
サムソンと組んで失敗したことだけがフォーカスされてるけど、出井にしてもストリンガーにしてもとても現場回ってたように見えん
創業者にしろ優良企業の経営トップは現場の空気を常に把握しようとしてた
そういう面倒な仕事をしなくなると徐々に部下からの気持ちいい報告しか耳に入らなくなって、気づいたら会社がガンの病巣だらけに・・というのはよくある話

754 1 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/08(土) 00:34:51.15 ID: +DGkeYpt0
だいたい平井自体リッジレーサー言うだけの一発屋だし、何の功績もないからなー。ゲーム事業黒字自体ストリンガーのお膳立てという。

783 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/08(土) 00:44:50.61 ID: vs+23KqV0
現社長はストリンガー・久夛良木の系譜 ちなみに久夛良木 百済で検索してはいけない

797 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/08(土) 00:48:49.87 ID: U3gpoRc10
損害賠償訴訟で全面対決 新日鉄住金と韓国ポスコ

脇が甘すぎる 韓国と関わりたくなくても工作が半端ないんだからwww

SONYのストリンガーは外国人だから韓国と日本の区別もつかなかったんじゃないか?ゲーム事業(ps3)だけだろ あいつは

846 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/08(土) 01:11:09.41 ID: Z7n701Y10
ゴーンの二番煎じでストリンガーをつれてきたけど単なるお笑いだったなw

909 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/08(土) 01:40:46.40 ID: U3gpoRc10
>>899
ストリンガーからしたら平べったい顔のイエローの韓国人と日本人
違いがわからない
勤勉で誠実な日本人 つまり韓国人のエリート層しか接していないなら違いがわからないだろ
俺たちが ルーマニア人とモルドバ人の違いがわからないのと同じ。
455名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:14:06.47 ID:+2eSVAgx0
>>426
・BDは3D非対応です。
・HDMIのサラウンド音声は非対応のものがあります。
・HDMI切り替え機は相性があり、映像の遅延や音声が出ない事もあります。
・音声出力はHDMI、光端子(角)のみのデジタル対応ですが、
コントローラーの端子からアナログ出力も可能です。
456名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:14:14.38 ID:W9M38AX00
>>445
ゲーム中に好きな音楽だしたりできるしな
やるやらないじゃなくやれないのは単純にショボい
457名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:14:30.46 ID:sDF95/pQP
>>421
レコードをカッティングしなくなったレコード会社の仕事って権益の保護だけだよ。
458名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:15:20.55 ID:QwWDTEUc0
>>445
意味不明
あんた頭イカれてんじゃねーの?悪い方でな
459名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:16:07.37 ID:o743W1uw0
>>453
SONYは目の動きや脳波で操作できるスマホとか作れと思う。
発想がもう駄目。声紋認証、虹彩認識もスマホに付けれないとかくそ過ぎ。
21世紀なのにだ。
460名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:16:19.04 ID:bikGfYMRO
>>450
どうしようもない
だってかつてのソニーのトップエンジニア達を抱えてるサムチョンの方が
残りカスしか残ってないソニーよりもまともなテレビ作るんだもん
旧のビクターのエンジニアが中の人なLGも然り
461名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:16:27.48 ID:PlOd/2HH0
最初 「こんな物を作りたい!」という野心家が集まる

東大などの記憶力だけ優れたバカが「ここは良い会社」と集まってくる

政治家や官僚のドラ息子がコネで入って来る

東電病が始まる
462>>370:2014/02/25(火) 05:16:45.98 ID:TUI06t9m0
187 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/07(金) 22:11:27.32 ID: Z20/Lece0
調子良い頃はソニー出井とダイエー山内は頻繁にTV出て偉そうに政治経済について語ってたわ

235 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/07(金) 22:23:34.66 ID: a5aiXuZM0
ソニーの人間が出井でソニーがダメになったと言っていたが、
それがソニーの人間の共通認識なんだろうな。

255 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 22:28:39.67 ID: sAx6tZ6+0
俺みたいなソニー信者がすっかりアンチというか買わなくなってしまうようなことをずっとやってきたもんな

出井がかつて雑誌か何かのインタビューで、ソニーはいい加減な品質のものを出しても名前で売れるようになったという
趣旨のことを語っていて、おやって思ったことがあった。製造業が言っていいことじゃないだろうって

これほど盛り返す目がないと思える企業も珍しいよ

283 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 22:36:48.93 ID: pa1WoOMp0
「出井工作員」とまで言われるほどソニーの出井を取り込んだのが大きかった。
何しろ創業者一族と縁戚関係まである人間だからな。

なんのことはない、よくある「三代目のアホボンで倒産する」のパターンでもあるわけだ。
アホボンを買収できたのが一番のポイントだね。

335 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 22:48:04.65 ID: sC70nHmo0
出井みたいな、売国系経営者をきちんと批判・処分しないと
こういうの繰り返されるんじゃね。
463名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:17:04.83 ID:Ng2hjSkr0
出井伸之
こいつはチョン系じゃねのか?
出自が井だといってるような姓じゃね?
464名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:17:48.34 ID:QQizT5eW0
文系ができるのは、せいぜいがキムチ式焼き畑農業で
過去の資産を無駄に焼き尽くして短期的な収益を上げることくらい
後には再生不能の荒野しか残らない
465名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:18:52.37 ID:7NwjcYhP0
ナウなヤングはAXIAだった
466>>370:2014/02/25(火) 05:19:08.94 ID:TUI06t9m0
362 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 22:52:31.44 ID: v/E0Nc0h0
ソニーとサムソンの提携はソニーだけでなく、シャープも、松下も、パイオニアも、ビクターも潰した。
出井伸之のアホは日本中に迷惑を掛けたのだ。

700 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/08(土) 00:17:37.81 ID: DCaxaoGO0
みんなストリンガーって言うが

どう考えても出井伸之が悪い
こいつがイケイケで突っ走ってソニーを袋小路に迷い込ませた元凶
後を継いだストリンガーも無能だったがな><

898 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/08(土) 01:33:21.15 ID: Mrg7mC1G0
ξ´-ω-`ξ 出井伸之が故障時のアフターサービスといった、
会社の信頼性や社員の技術力育成に関わる根本を切り捨てたのが
ソニー没落の始まり。

ソニーのサービスマンって、今もどうせドライバー一本も持たずに来て
「故障していません」「仕様です」って九官鳥のように囀っておいて、
別の部屋にある故障していない同一製品を示しながら説教したら、
慌てて社名も何も書かれていない薄汚い白いライトバンに戻って
新品の品を持ってくるようなクソボッコばっかでしょ?
っていうか、あのクソボッコってサムスン電子から研修に来てた屑だったのかなぁ!?
467名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:20:30.33 ID:sDF95/pQP
>>461
東電病が始まる

学歴の枠を撤廃してバカが紛れ込む

口先だけの奴が出世する企業腐敗が始まる
468名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:20:54.31 ID:o743W1uw0
>>1
このスレ、明け方なのにやたら伸びるなw
469名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:21:09.43 ID:ZZOk/lT7O
ソニーマーケティングがソニーを潰した。
470名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:21:12.78 ID:kixDlvsT0
>>19
ソニーはSントリーみたいなもんですか?
471名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:21:24.37 ID:5fHMryNz0
身の回りからSony製品がほとんど消え失せた。
唯一残ってるのは、使う機会の少なくなった
ポケットラジオくらいだな。
472>>370:2014/02/25(火) 05:21:40.86 ID:TUI06t9m0
546 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/07(金) 20:11:22.94 ID: FASkZsKX0
半導体“不平等条約”で「失われた10年」 恩恵受けたのは韓国勢
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/679058/

こういう話ってアフィの人たちは語りたがらないよね


885 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/07(金) 20:47:13.97 ID: Zs2ETagg0
【日韓】サムスンが日本人技術者を買収、300万円で内部資料が流出…日本企業は情報管理が緩過ぎる★2[11/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384139017/

「サムスンへ転職する日本人の中には、“お土産”をどっさり持って韓国へ渡っている人もいます」
あるサムスン日本人技術者は、そう暴露する。
決して日本人同士で打ち明けたりはしないが、サムスンで生き残るための切り札として、
辞める際に勤めていた日本企業の内部資料を持ち出しているというのだ。
もちろん、これは見つかれば即アウトの違反行為だ。
しかし、最近日本の家電メーカーからサムスンに転職してきた複数の技術者たちによれば、
いまだに「内部資料をハードディスクに丸ごとコピーして、いとも簡単に持ち出せてしまう」状況なのだという。

グラフ:サムスンに貢献した日本人技術者ランキング
http://diamond.jp/mwimgs/7/9/600/img_79a82155b9c67380da2dc9d9f455ed48204182.jpg
週刊ダイヤモンド 2013年11月11日
http://diamond.jp/articles/-/44210
473名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:21:42.75 ID:A7H8bo0n0
まあソニーはあんま好きな企業じゃなかった
ベータ対決やブルーレイ対決、無駄なことに労力使ってる

それでいてシロモノ、パソコンなどは出さなかった
これはヒット作出さなきゃ死ぬってこと
いつまでもラジオやムービーカメラが売れると思うな
474名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:21:57.74 ID:3SHBzeod0
俺の名はプレステ3世
475名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:22:04.73 ID:6/oVg8mh0
>>468
だってこれ社員と元社員の愚痴スレですよ。
476名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:22:16.17 ID:8fnqMVf20
読めば読むほど絶望する
予測通りの道を歩んで予測通り没落している
477名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:22:20.55 ID:CnP+3D0M0
文系ができるのは、








飲み食いだけ。
478名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:22:43.95 ID:wGJ3qokg0
>>165
より普遍的な管理方法であるディレクトリでジャンル分けしてる人がかなり居るんだよ

中国韓国あたりはへ飛渡の人がディレクトリ管理だし
MP2とかが現役だった昔から音楽楽しんでる人は全部ディレクトリ管理だし
479名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:23:05.34 ID:7NwjcYhP0
ぶっちゃけプレステはソフトが面白いのであってハードは糞
480名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:23:05.86 ID:tZmpHTPo0
>>453
画期的な物って大半は"ちょっとした物"だと個人的には思うのだけどね。
マウスにスクロールボタン付けたり、本や音楽をワンクリックで買えたり

昔は日本はそういうのが得意なはずだったんだが、どうも最近はそうでは無い様で。
481名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:23:05.91 ID:PfkXSpBXP
目先の人参に目が眩んだのか
馬刺しになる日も近いな
482名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:23:07.67 ID:o743W1uw0
>>466
SONYショック後にストリンガーが来たとき、事業縮小ばっかやって
SONYは駄目になるって言われてた。いつの間にか保険金融屋に変身。
483名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:23:16.55 ID:iDH2OfcGP
どうかね、結果論だろ。
ソニー一人負けなら納得も出来るがそうじゃないからな。
484名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:23:26.42 ID:TCcqyfWp0
久夛良木さんは未来を正しく見据えたビジョンのある方でしたね
彼をバックアップ出来る企業でなかったのが残念です
485名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:24:54.90 ID:I66R1wwn0
理系文系もあるだろうけど
これからでっかくなろうって企業に入る奴と
すでに馬鹿でかい企業に入る奴では
人としてなにか根本的に違う気がするんだわ
486名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:25:00.30 ID:bikGfYMRO
>>482
生命は金融庁検査の常連だし、
損保も係争を抱えたりしてるからいつまでも安泰とは思えんな
487名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:25:03.79 ID:8fnqMVf20
そんで、どうすりゃええねん
488名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:25:09.79 ID:8W9ww26p0
>>386
燃え上がって大変そう

>>441
本人は至って真面目で一生懸命なんだよね…結果が残念なだけで

>>465
富士フィルムなー
最近は化粧品もだしてるよ
489名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:25:41.78 ID:bj68NNU30
ソニータイマーなんかやってるから自分らが死ぬ事になるねん
490名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:25:58.70 ID:7NwjcYhP0
今だったら間違いなくセガが勝ってた
491>>370:2014/02/25(火) 05:26:47.94 ID:TUI06t9m0
543 名前: 【自業自得】日本人はアホやなぁ Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 20:10:58.43 ID: kGgC5epT0
▼【韓国】日本の技術を盗み世界一になった現代重工業・・自力で盗んだのだから中国とは根本的に違う

▼韓国政府も「グル」日本の先端技術が堂々と盗まれていく

▼【日韓】サムスンに技術を売り渡した日本人技術者のランキングを公開!
http://diamond.jp/mwimgs/7/9/600/img_79a82155b9c67380da2dc9d9f455ed48204182.jpg

▼日本から重要技術を盗む「7つの方法」が、実行されている
(1)偽装商品。偽ブランド
(2)カネ・女・ハニートラップ
(3)ヘッドハンティング
(4)合弁企業、企業提携
(5)叩いて、弱ったところを強奪する
(6)ハッキングして盗む
(7)産業スパイで盗む

▼【韓国】「市場開拓のため、日本人になりすましカタログだけで奥地へ」・・・呉前三星電子社長の退任挨拶が社内に静かな感動[03/11]
▼サムスンが引き抜き攻勢・ソニー、パナソニック、シャープなどの技術者から日本の技術を盗むため

▼サムスンが水事業に参入 東レ/日東/旭化成等を潰す為に日本人技術者を引き抜き韓国政府が2400億円投入
▼【素材】信大教授が韓国研究機関の諮問委員に 炭素複合素材研究[13/08/26]

▼横浜ゴムが韓国企業と提携で “技術流出”は大丈夫か聞いた結果→ダメそうwww
▼【バカ】韓国企業から技術だけ盗まれ『用なし』になりクビにされる日本人が急増中

▼【米韓】兵器の分解調査・技術盗用疑惑で、米国が韓国を特別監視対象国に。韓国側は「盗用など事実無根だ」と一蹴 [10/29]
▼【海外】米司法省がデュポン社から繊維技術を盗んだとして韓国企業を摘発…帝人など標的に産業スパイも

▼【英国】ダイソン、韓国サムスン電子の掃除機を特許侵害で提訴「サムスンは他社製品の技術を盗む企業。詐欺的だ」
492名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:27:24.94 ID:8fnqMVf20
取り返すのに
20年位かければ行けるかな
493名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:27:43.42 ID:o743W1uw0
>>490
セガはゲームもハードも大味過ぎたよ。
AppleのPiPinがコンセプト的に面白かったんだけどちょっと早すぎた。
494名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:28:05.94 ID:JENM6aee0
>>1
出井が犯人ですね
わかります
495名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:28:12.76 ID:cJWnAjPR0
つうか任天堂と提携したら?
これだけパイが縮小してるのにハード間で争うなよ
舐めてるとマジでスマホに全部持っていかれるぞ
496名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:28:16.70 ID:J64ItMLB0
S.ONYにしろ
すすむお兄さんだ
497名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:29:10.60 ID:hKyemQcn0
電機屋に限らず工業系って技術屋が始めたんだよね
それで文系社長とかにしたら違う会社になって行くに決まってんじゃん
それを時代に合わせたと言うべきかはともかくね・・・
498名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:29:20.63 ID:r3inY2z40
南朝鮮企業と組む会社は総じて糞
Kの国の法則恐るべし
次は横浜ゴム辺りかね
499>>370:2014/02/25(火) 05:29:48.96 ID:TUI06t9m0
>>1

【経済】ソニー:今期1100億円の赤字に、平井社長の手腕に疑問の声
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391762610/


363 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 19:56:30.53 ID: 0yDkGxIc0
★日の丸大手電機メーカー決算速報2014 通期業績見通し(業績予想上位順)

HITACHI     23年ぶり過去最高益へ、IT伸長、就職人気1位
TOSHIBA    24年ぶり過去最高益へ、全部門増収、就職人気2位

__________総合エレクトロニクス別格の壁 __________

Panasonic    リストラ効果発揮・過去最高益 4月〜12月期において
SHARP     黒字転換、液晶増益

________地獄を見て這いあがってきた家電屋の意地の壁______

SONY      1100億円の赤字転落へ、PC事業撤退、TV事業子会社化、
スマホシェア「その他」グループに転落(第2のPC・TVへ)、ジャンク級に格下げ、就職人気127位
500名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:30:10.97 ID:I89EPryh0
>>496
よう、山止たつひこ!
501名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:30:23.83 ID:o743W1uw0
>>491
日本企業が結託してサムスンと取引きやめればいいだけなんだけどねえ。
部品、材料の供給辞めたら、直ぐにつぶれると思う。
502名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:30:32.72 ID:ETMJaAlh0
任天堂はコンテンツを大事にする。
マリオ、ゼルダ、カービィ、ポケモン、メトロイド、スターフォックス

プレステ初期にヒットしたコンテンツは全部駄目になった。
パラッパラッパー、Xi、アークザラッド、ICO、サイレン、ジャンピングフラッシュ、がんばれ森川君、クラッシュバンデクー、クーロンズゲート
503名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:30:33.13 ID:wm7R4MhR0
GEに成れなかったソニー。
504名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:30:59.06 ID:6/oVg8mh0
>>482
あれは当時流行していたGEジャックウェルチの丸パクリだよね。
505名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:32:43.29 ID:8W9ww26p0
>>495
ポータブルで専用機を買うガッツリ派じゃなければ
出先でちょいちょいできればいいから荷物は少なくて軽い方がいいよね
506名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:32:46.38 ID:7Fr7zevE0
東大エリートループ作業員様なら致命傷へと貢献できる
507名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:32:55.19 ID:tZmpHTPo0
>>497
技術屋って言っても現在の大企業は30代には開発現場を離れて50代とかに経営陣に加わるわけで
20年も開発現場を離れた技術屋なんて文系と変わらないよ。
とりあえず、コストカッターが上に付くとやる気が激減するから止めて戴きたい。
508名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:32:56.49 ID:t5Q7ig7+0
韓国なんかと関わるから
509名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:33:20.80 ID:6/oVg8mh0
>>503
家電のくせに重電GEをまねてつぶれたバカ。それがソニー。
510名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:33:26.11 ID:D/15bdAw0
日本は平和だよね。
出井伸之さんをソニー壊滅のための工作員という位置づけはできなかったのかな?
今はもう、消えてもいい会社だ。
511名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:35:02.39 ID:nIHBMmvn0
法則には抗えない
512名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:35:04.47 ID:Yyk6swEl0
>>509
全く同意
513名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:35:27.01 ID:Bb8G55qg0
じゃあね、ソニーより世界的ブランド力がある日本電気企業があるのかと。
革新的商品が無いって言うが、じゃあパナソニック東芝シャープ日立にあるんかと
514名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:35:29.07 ID:o743W1uw0
>>1
PSPとPS VITAの違いがわからんのだけど誰が簡単に説明できる?
515名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:35:51.40 ID:t5Q7ig7+0
>>151>>271
同感
自業自得
516名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:35:55.12 ID:ax5ian6J0
>>487
電気屋としての再生目指すなら、もう一度技術や
人を育てるところから始めなきゃなぁ
グループとしては、金融や版権ビジネスで
ある程度の儲けは確保できんだから、そっから
金を回せるか・・・・まぁ無理だろうねぇ
517名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:36:52.23 ID:7Fr7zevE0
チョニーが畑じゃなくて
日本国が畑なんだと気づけないアホ売国経営者はいっぱいいるようですが^^

潰れたら次が生えてくるだけ
これが正常なサイクル
518名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:38:37.63 ID:o743W1uw0
>>1
かといってどんな製品が今あれば楽しいかが誰もイメージ出来ないw
519名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:39:14.90 ID:MPEeP9tY0
日本人ってのは栄華を極めたモノの没落が大好物だよなぁ
520名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:39:15.25 ID:6/oVg8mh0
>>516
人材は簡単には育たない。過去10年で失った人材を補うには最低でも10年かかる。
ソニーはそこまでもたない。
521名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:39:20.19 ID:f49wWadK0
技術の事なんも知らんアホな文系にトップやらすとこうなる
522>>370:2014/02/25(火) 05:39:31.78 ID:TUI06t9m0
>>392>>410
>>31>>48>>285>>306
>>359>>420>>421

388 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2013/11/09(土) 00:40:49.12 ID: WPIEZYPW0
>>377
十年以上前にCLIEというPDAがあった。
社内政治と足の引っ張り合いの末、自前の通信/電話機能を持つことが出来ず、カメラ、メディア録画再生機能も中途半端なまま消えて行った。
そういう会社。

507 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2013/11/09(土) 01:56:39.63 ID: WPIEZYPW0
>>489
楽天と比べてはいけない。
平井という人はSONYを壊滅的にダメにしたストリンガーの子飼い三人衆英語屋の一人だよ。日本よりアメリカ生活が長いということが売りでストリンガーのお気に入りになって出世した。
この人に過剰な期待をしている人は、ちょっとおかしいとしか思えない。


601 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/02/07(金) 20:15:41.97 ID: TZoJ3MeW0
>>510
あれも失敗だったな。
本社をイギリスに置いたんだが、スウェーデンのエリクソン組が
ソニーのエンジニアの言うこと聞かない。
大した技術ないくせにやたらと張り合いたがるんで、社内調整ばっかに時間かけて
碌なもんが出せなかった。
その上澄みを日本で売ればまだ利益が回収できたかも知れんが、
何故か世界展開モデルを日本でだけ売らない、という謎の戦略でカネの無駄遣い。
最終的に株を全部ソニーが買い取って回収終了。
全く意味のない合弁事業でしたとさ。
523名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:39:44.18 ID:ax5ian6J0
>>520
だから無理だっつーとるやんw
524名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:39:56.18 ID:cJWnAjPR0
>>513
世界的ブランドの松下を「パwナwソwニwッwクw」なんて名前にしちゃったのこそ笑えるけどな
「パwナwソwニwッwクw」中二病ラノベのタイトルかよwwww
中村に比べたら出井はまだマシっすな
525名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:41:02.43 ID:o743W1uw0
>>518 続き
やっぱロボットだったんだろうなあとは思う。自宅警備したり、テレビ録画したり
部屋の温度調整を帰宅前にしてくれたり。なぜ無いのかが不思議。
526名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:41:14.17 ID:fCMINTP+0
>>473
βは負けたがBDは勝ったんだから無駄じゃないだろ。
で、VAIOはパソコンじゃなかったのか?
白物家電って。SONYに炊飯器や冷蔵庫作れって言うの?パナソニックのような
家電屋じゃないんだから。
527名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:41:43.96 ID:6/oVg8mh0
>>523
だよねぇ。
528名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:43:05.81 ID:MPEeP9tY0
日本のモノづくりは壊滅の方向に進んでいくだろうけど、将来日本人は一体何で食っていくつもりなんだろ。
529名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:43:41.99 ID:cUoxAR9Z0
まだ死んで無いつもりなのか
530名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:43:54.75 ID:H8HPCJJ60
米国型経営を推進する新自由主義者をトップに選んだ時点でオワコンだよ・・・。
そもそもイノベーションとかグローバルとかいう言葉をやたらと使ううさんくさい奴を信用するなよ・・・。
ヤブ医者みたいに、あれが悪い、これが悪いと言ってやたらめったら切り刻んで必要なものまで取り除いて会社をめちゃくちゃにした挙句、
自分は責任を取らないし失敗を認めない。
決まり文句は「改革が足らなかった」。
531名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:43:55.18 ID:xxscbfQd0
先進的どころかいつの間にか保守的思考が支配してるんじゃないのか

消費者動向を全く無視したコピーコントロールCDw
同様に携帯音楽プレーヤーでも乗り遅れアップルにスキを与え
VAIOもデジカメも見せかけ詐欺みたいなもので使えない値段高い

今ゲーム事業でも中古屋排除して
自ら首を絞める
532名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:44:29.71 ID:XJpqhPDV0
まあ終わりでしょ 企業の寿命は30年
東芝や日立みたいにお役所の下請け出先商売してないし
533名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:44:39.19 ID:ToI/qd9F0
>>520
人材育成も難しいよ、企業内で将来が約束された部門でやるなら意欲も湧くけど
傾いてる部門で育成をしてもなかなか人が育たない。
さっさと諦めて他社に渡っていく場合もある。
534名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:44:42.65 ID:I89EPryh0
チョンと提携したのが最悪の選択
535名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:44:49.40 ID:6/oVg8mh0
>>528
既存ブランドの有効利用だよ。
これからはシナチョンみたいに謝罪と賠償要求を世界に要求するんだ、割とマジで。
536名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:44:53.34 ID:tZmpHTPo0
>>526
BDはソニーが勝ったと言えるのだろうか…
なにせソニーは規格作る時にランドグルーブ記録(DVD-RAMの方式)を主張してた頓珍漢ぶりだし…
周りが反対して潰したけど
537名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:45:10.34 ID:6OS3uwm30
戦後に工業が大事だから若い労働力をはき出せとばかりに
機械化を推し進めて農業は年寄りしかやらなくなった。(年寄りでもできるようになった。)
工業がだめになったらまた農業に戻れや、戻れないやつのことは知らん。
538名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:45:25.87 ID:jYtYp+/A0
>>14
珍しく売れてしまったからな
539名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:45:43.35 ID:9xkx1ZGD0
ウォークマンといえばマグネシウム合金製のカセットウォークマンが印象的だった。
カセットテープ+αのサイズしかなかったもんな。
確かに壊れやすかったがそれだけ精密で見た目もスマートな代物だった。
540名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:45:47.78 ID:EsMySyRq0
BDは負けだよ
無理矢理HD-DVDを潰したけどHDD録画に負けた
541名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:46:15.18 ID:0ZO3QJDc0
>>528
ゆとりは野垂れ死にだよ。今更w
542名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:46:28.49 ID:46O1ELdl0
>>526
ソニーは一時期白物家電を売ってたよ。
自社開発なのかOEMなのかはわからないが。
ひとつも売れなくて短期間で撤退している。
543名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:47:05.68 ID:U6xK03+/0
体育会系やオサレ人間やサークル活動に熱心なリア充やらの無能な文系(笑)に滅ぼされたソニーw
544名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:47:17.64 ID:rezrKN4hP
コスト削減
※予算と人員を削減します。仕事は増やします
アウトソーシング
※技術者は保有しません。現場の知識や経験は不要です

さぁ!イノベーションしなさい!

 で き る か ボ ケ
545名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:47:25.19 ID:6/oVg8mh0
>>533
うん、腐った組織は腐った人材しか生まない。
となると次は生命か損保から落下傘で管理職が大量にやってくるだろうね。
そしてさらに混迷の度合いが深まる。
546名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:48:22.56 ID:ax5ian6J0
>>534
いやあれはトドメ
韓国と提携せざる得ない状況に
なった時点で、8割方勝負は
決まってる。
547名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:48:34.37 ID:7Fr7zevE0
日本国から生えてきて
ボンクラが増長しすぎか何をトチ狂ったのか自ら根っこを抜いて浮浪して枯れるアホ物語
548名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:49:05.12 ID:ToI/qd9F0
>>524
昔から海外モデルはPanasonicだぞ。
松下が国内で展開していたnationalブランドは
意味的に商標として使いにくいからそうなった。

国際ブランドに統一したのが現在の状況。
549名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:49:24.29 ID:tZmpHTPo0
>>544
イノベーションしなさいではなく「だが、納期は変えない」の方が現実性があるなw
550>>370:2014/02/25(火) 05:49:25.51 ID:TUI06t9m0
562 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 20:12:42.40 ID: xx2UWInQ0
ロシア人が激白!「朝鮮人とは関わりああうな」
http://www.youtube.com/watch?v=BJJG-XWHr_w&feature=related

我々から得られるもの全てを搾り取ろうとしたのです。このような人々と全く関わりを持たない方がいい。
不用意に関わるとこちらが病気になり、傷付くことになるのです。

北も南も同じだぜ。勉強不足じゃね。


736 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 20:30:44.52 ID: xx2UWInQ0
イトマンの事例
@イトマン不動産投資失敗
Aチョンが入り込む
B更に損失が増えイトマン消滅

チョンと関わると滅亡する。歴史法則。


763 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/07(金) 20:33:15.32 ID: xx2UWInQ0
サムスングループ(三星グループ・三星財閥)
李秉普i早稲田大学中退)が創業し、三男の李健熙(早稲田大学卒業)が継承した。また、李秉浮フ孫で、李健熙の長男である李在鎔(慶應義塾大学大学院修了)はサムスン電子社長。

基礎は日本。パクリとインチキ為替操作で儲けただけ。そして、反日活動は、日本製品のブランド毀損工作の一環でもある。
551名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:50:08.66 ID:JENM6aee0
サムスンの工場は日本人技術者だらけ|Doctor Robertのブログ |Ameba (アメーバ)
http://s.ameblo.jp/pipc/entry-11424116429.html
552名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:50:10.63 ID:801dqwGJ0
社長の方針とか言っても最終的には株主の意向だろ
株持ってる奴らが目先の利益を求めるからこういうことになる
553名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:50:51.51 ID:XJpqhPDV0
ヤマハとローランドで電子楽器の世界シェアはほぼ100%
この強さは何か?
感覚的なクオリティーを要求されるものは強いのかな?
554名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:50:53.28 ID:OfHpG0in0
技術屋っていうかもともとオモチャ屋だよねソニーは
原発ロケット戦車作ってる三菱東芝日立とはPC作らせてもまるっきり違う
タイマーつきのオモチャなんだよせいぜいが
555名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:51:09.79 ID:LoqPYyGH0
エレクトロニクスで上げたブランド力を
金融やエンタメで維持できると思うなよ
556名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:51:20.64 ID:Q714UA7l0
iPhone使ってる奴は純正ケーブルを蝶結びでもグルグル巻でもいいから無茶苦茶な形にしてみろ
それを解いた時、appleが見てる所がわかる
557名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:51:41.62 ID:cJWnAjPR0
>>530
それも株式持ち合いの解消とセットで仕掛けてくるんだわ
日本の経営者もバカだけど、株主の圧力のもとで実行されてる
短期で利益が出て長期では死ぬ方向に舵を取らせようとする
558名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:53:12.96 ID:wzG2xQut0
情熱に金を掛けていられなくなった
559名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:53:33.65 ID:2UfInyDNO
銀行屋幹部に迎えて堕ちたマツダと変わらんな。

金勘定しか出来ない奴が出しゃばると碌な事ない。
560名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:53:47.85 ID:WwjigQ+d0
>'95年に出井伸之氏が社長に就任して以降、社内の雰囲気が一変したということだ。

脳科学者とつるんでクリオネとか言い出したのって、このときだっけ?
561名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:54:46.82 ID:m8WVTGML0
PS4は評価する
562名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:55:16.57 ID:tZmpHTPo0
>>553
案外、日本は趣味性が高い物を作るのに長けているような。
車よりバイクの方が強いし。
563名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:55:33.20 ID:jYtYp+/A0
>>548
会社名を変えたことに草を生やしてんじゃね?
564名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:55:53.17 ID:6ppyHZGo0
最近腐った原田をソニーが引き取ったよな
ソニーはまだ腐り続けるらしいwww
565名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:56:00.29 ID:o743W1uw0
>>556
それ判る。気持ちのイイ製品って何かをコードまで追求してるAppleの拘りを
SONYやマイクロソフトは判ってない。性能だけで製品使ってるわけじゃないんだけどねえ。
566名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:56:15.24 ID:jS8R/i+C0
で、こいつらの中の誰が韓国と組んだのよ?
567名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:56:34.97 ID:0BS2NDFQ0
>>561
PS4なんてソニーらしくない。
PCのパーツ集めて作っただけじゃん。
まったくワクワク感がない。
568名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:56:47.58 ID:bikGfYMRO
規格戦争は勝ったが肝心のレコーダー市場が死に体じゃ意味がない
ライセンス使用料も幹事企業で別け合うから大したことはない
むしろ昨今のHDD市場見てると東芝が正しかったように見える
569名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:57:47.79 ID:cJWnAjPR0
>>552
日本企業が財閥保険金融グループ会社で株式持合いしてるのが邪魔でしょうがなかった
そこで海外勢が仕掛けたBIS規制が見事だった
バブル崩壊後のタイミングに追い打ちをかけたのもあって外国人株主比率がドドドンと上がっていく
570名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:58:06.97 ID:8W9ww26p0
>>548
エネループまでパナソニックにしちゃったしね
パナホームもパナソニックハウスにでもすればいいのに
571名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:58:12.65 ID:o743W1uw0
>>565
Vaioなんか裏とか見たらアホかと思うような仕上がり。Apple買うわ。
もしくは東芝でもレノボでもいいわと思うのが普通。
572名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:58:55.02 ID:ToI/qd9F0
>>563
奴は「松下」が世界的ブランドと思ってるっぽい。
見えてる世界が狭そう。
573名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:59:13.92 ID:wcvolbDn0
親子でソニー信者だった俺も
hi-mdウォークマンとipodを比べて現実に気付いてしまった・・・
574名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:00:02.85 ID:RC14Awd00
>>561
買ってから言えよ
575名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:00:18.09 ID:bikGfYMRO
>>567
あれって汎用品組み立てただけだしな
576名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:02:01.96 ID:cJWnAjPR0
>>572
社名変更が正解だと思ってるのは何も知らない奴だけだよw
関係者に聞いてみなよ
577名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:02:08.98 ID:04g0zxIB0
銀行屋、経営コンサル、株屋あたりの出身者は
自分が役員にいる間に徹底的に会社を食い物にするからな

人材や技術などの会社の根源を潰して搾り取った利益額を
自分の成果にして次々と企業を渡り歩いていく
企業が潰れて世の中が混乱すればするほど連中は儲かるしな
578名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:02:10.94 ID:o743W1uw0
>>573
初代PS3が未だに至高ではと思うw
579名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:02:48.71 ID:1r8hy4WN0
シャープは家電屋で実需、ソニーは趣味品だからなあ。
魅力的な製品に、儲けの仕組み、つまりソフトを売ることが出来れば、復活できるかも。
ハイレソ配信や電子書籍は、ソニーが真っ先にやるべきだった。戦略家が不在なんだな。
580名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:03:18.44 ID:3u90sPU00
ミノルタからカメラ部門を買収して一眼をコンデジに生まれ変わらせたり
メモステにXQDとか謎のメディア作ったり
自分から負ける方向に行っちゃうんだから仕方無いわ
テレビとPCを辞めたらあとは家ゲーだけだけど
ソニーに限らず日本中が駄目なんだから仕方ない
さあアベノミクスでがんばるぞーと掛け声だけは景気良いぜww
581名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:03:24.63 ID:Q8a3KYh10
AIBO25万で買おうとしてた自分が怖い。
抽選外れて本当によかった。
582名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:03:44.92 ID:Fj2MoaS90
日本の家電メーカーってアホすぎだよな
チョニーもそうだしパナソニックも白物家電をハイアールに売却したしな
ハイアールなんて今や白物家電世界1だろ?
チョンやシナを助けまくって世界1にさせてやって自ら自滅とか経営陣狂ってるだろ
583名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:03:50.27 ID:ToI/qd9F0
>>570
eneloopは商品名、企業ブランドは粉飾決算やって潰れたSANYOだったろ。
SANYOの家電部門は解体に伴って中国ハイアール傘下のAQUAになっちまった。
584名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:04:25.46 ID:8tfVyfYg0
チョンガー
サムスンガー
585名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:05:48.66 ID:AP9HBkcO0
ああ僕らのテープデッキが、DATが、βデッキが死んでいく
回転物はことごとく壊れたなあ
586名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:05:59.86 ID:ToI/qd9F0
>>576
会話の流れ読んでレスしてね。
587名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:06:04.11 ID:hQxckC3A0
また文系のせいか
確かにその通りだが理系がデカイ顔してもうまくいかんだろ
588名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:06:38.02 ID:bIJ09HkF0
ソニーはテレビとか音楽プレイヤーとか既存の家電しか
目が行かない頭でっかちな社員ばかりなのか。もっとありとあらゆる
専門家や研究者を引き抜いてみたらどうなんだ?
建設関係者、医学専門家、IT関係者、食品関係者、音楽家、何でもいいじゃないか。
違う視点で見てみたら新しい家電製品も生まれるかもしれない。
既存のモノを少し改良しただけの似たようなものばかり世に出しても成長も発展もしないだろ。
画質が良いテレビとかコンパクトなカメラとか持ち運びしやすい音楽プレイヤーとか、そんなのばかりだと
もうあきたよ。
589名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:06:57.15 ID:sDF95/pQP
>>579
萌えPCや初音ミクなんかも本来はソニー発であるべきだった。
590名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:07:11.91 ID:aK+rfKhk0
昔はソニー買っておけば1歩2歩先の端子が付いてて安心だったんだけどな
今は必要な端子すらついてない
591名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:07:32.05 ID:XJpqhPDV0
90年代アメリカの経営学では成果主義、競争原理はダメという結論。
理由:数字ばかりをいじろうとするギャンブラーが社内に繁殖するから
経営が報酬の為の短期のギャンブルになったらその企業は終わり。
592名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:07:45.36 ID:FHqotdzK0
まあかつてのゲーム機の大ヒットが
逆に今になって自分の首を締めることになったな
幻の任天堂ハードで開発協力するだけに留めておけば良かったね。結果論だけどさ。
593名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:08:12.10 ID:WXqiN1MpO
おまいらそんな悲しいこと書くなよ




ソミー製品化って盛り上げようぜ
594名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:08:16.95 ID:cJWnAjPR0
>>572
そもそもなんで社名変更したのかを君は知らない
「松下幸之助神話からの脱却」が目的っすよ
中村はそう自分で明言してるんだから、あいつの悪行はもっと酷いのをいくらでも上げれるけど書くのメンドイから自分で調べて
595名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:08:59.88 ID:B1YMqYnI0
どうやって発展してくか、勝利してくかの夢を語る経営者が少なくなったな
事業ポートフォリオのリバランスだとかそんなことぐらいしかできない経営者ばっか
596名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:09:23.36 ID:8W9ww26p0
>>587
バランスが大事なのはみんな知ってるけど
じゃあ誰がそれを計るの?
ってところでみんな困っちゃう
597名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:09:29.17 ID:o743W1uw0
>>589
無駄にACIDとか持ってるからなw
598名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:09:37.67 ID:sDF95/pQP
>>588
いまソニーでそういう人材を募集してるよ。
ぜんぶ契約社員だけど。


ネタ提供させてクビ。サムスンに学んだらしい。
599名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:09:48.19 ID:L5ys7cb30
1.あまり大きくない会社(ブラック企業)がある

2.その業界でやっていきたい本気モードの人(ホワイト社員)が集まってすごい商品を作る

3.それを聞きつけその業界で生きていく気まんまん,やりたいこと爆発状態の社員が集う

4.優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

5.会社がどんどん大きくなって大手になる

6.あの業界といったらこの会社(ホワイト企業)、という風に一般人も知るようになる

7.有名大学の安定志向の連中(ブラック社員)が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

8.本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく

9.過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終
600名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:10:02.90 ID:rFK/wKQg0
井出って無能がすべてのガン
601名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:10:14.59 ID:ToI/qd9F0
>>585
最近はPC用光ドライブからの撤退でまたメカ物が消滅。
日系で入手しやすいものがパイオニア程度になってしまった。
602名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:10:50.08 ID:1dHIhv5K0
大企業って何処も死体だよな。
企業のトップにあほが多すぎるよな。
603名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:11:05.52 ID:+Y2pUL6R0
面白いモノは中小やベンチャーが担っていくようだし、
保身しか考えていない大手は無理して生み出さなくてもいいんじゃないの…
604名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:11:17.34 ID:tZmpHTPo0
>>582
それはちょっと違うかと。
国家の信用と金を背景にしてる外国企業に対して"お前ら自身の資産と技術だけで同じ条件で戦え"なんてムリゲだし。
1000回勝っても1回負けたら終了なら最初から売れるものを売るわ。

要は国策がおかしかったのと、日本人自体にその認識が無かった(恐らく、今も大して変わらない)
605名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:11:38.72 ID:3zl8sbBY0
チョニー
606名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:11:42.49 ID:8MK5IUWB0
これが夢を失った大企業の末路か・・・
607名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:12:04.25 ID:8W9ww26p0
>>583
どうして親しまれた電池の商品名をパナソニックに変える必要があったの?
608名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:12:35.02 ID:4Qk1qEcL0
胡座かいてたからやな
609宇宙人:2014/02/25(火) 06:12:54.73 ID:z29WUTN90
ソニーはいづれ倒産せざるおえない!!
いくら各分野にグローバル展開してても、
本丸がこけるので、全部連鎖的倒産せざるおえない!!
お前ら、株持ってるか?紙〜〜ひら〜〜ひら〜〜〜!!
610名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:13:09.68 ID:L208w0vQ0
ROLLYとかいうクルクル回る音楽プレーヤーは買わなかったけど
魅力はあったなあ
ソニーらしい製品はあれが最後だったような気がする
611名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:13:15.23 ID:cJWnAjPR0
何が最大の悪手かって言ったらカンパニー制だったろうな
途中でこれはアカンって気づいてカンパニー制止めたけど、一度解体したらそんな簡単に元には戻らない
何十年かけて築いたものを一度ぶっ壊しておいて、数年で作りなおそうとか流石に考えが甘いわな
612名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:13:31.19 ID:bIJ09HkF0
>>582
退職した日本の技術者が、韓国や中国の企業に高額な報酬を条件に雇われて
日本の技術ダダ漏れらしいからな。しかも、、韓国や中国の企業も技術だけ貰えば
さっさと日本の技術者解雇するらしいし。アホだよな。
自社で働いてた社員を粗末に扱った日本企業も、退職した後技術売った奴も、アホだ。
613名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:13:51.36 ID:6PhwYWWnO
家電をないがしろにしてきたツケだろうね、
PSが出た頃、バカみたいに家電部門の予算を削りPS2に注ぎ込んだからな、
ソニーのブラウン管(名前忘れた)なんてアメリカのエンタープライズのモニター類が全てSONYだったぐらい凄かったが、
PS2が出る前には時限タイマー付きのソニーと言われるぐらい品質が最悪になった、
もし、信頼を取り戻したいなら10年間保証にしてみ、
まぁ、今のソニーにそこまでの品質の商品が作れるとは思わないけどな。
614名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:13:58.98 ID:DKoF1JY60
>>1
最近の話では無いだろうに・・・
井深 大(いぶか まさる)が消えた時点から凋落は始まってただろ
615名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:14:16.42 ID:ToI/qd9F0
>>594
あのさ話の流れ読めてる?

俺は>>524の頭の悪そうなレスにツッコミ入れてるだけなんだけど
何必死になってんだい?
お前さんのレス、的はずれなんだが。
616名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:14:30.79 ID:sDF95/pQP
>>603
だからソニーは新事業のインキュベーション役になろうとしてる。
資金を出して社内外のプロジェクト支援して、大商いに化けたら買収。
見極めの甘いソニーにベンチャーキャピタルが務まるのか疑問符だらけだがw
617名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:15:56.23 ID:B1YMqYnI0
小分けにして売却するくらいならエレキ部門をまとめて分社したら良かったのにな
アジレントみたいに
618名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:16:00.64 ID:8fnqMVf20
>>609
せざるを得ない
619名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:16:02.65 ID:bIJ09HkF0
>>598
そうなの?でも、たいして効果も影響もないんだろどうせ。
新しい家電製品を生み出すには本気でプロジェクト組んで、議論や会議も
何回もくり返さないと無理だよな。
620名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:16:15.45 ID:lmmz9igq0
【参考動画】ソニーが目指す10年後の世界
http://www.youtube.com/watch?v=RWxqSEMXWuw
621名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:16:39.07 ID:tZmpHTPo0
>>612
今はどうだか知らんが昔は億単位で報酬が貰えた。
大体2年契約が多いそうだが、さすがにそれだけ貰えればねぇ
これを売国奴と罵るか、必要な人材を見抜けなかった日本企業を罵るかは人次第かな。
622名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:17:41.38 ID:KlPtcnpP0
素人目がから見ても方向性がアホだと思うしな・・
623名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:17:55.14 ID:wu9igpAY0
ウォークマンが欲しいと言ってた息子を、
iPodnanoに変えさせて正解だったようだな。
624名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:18:11.08 ID:sDF95/pQP
>>617
アジレントは八王子本社を置くなんてバカなことやめるべきだろ。
625名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:19:21.00 ID:8W9ww26p0
>>621
必要かはともかく
出しちゃいけない人材っていると思うの
626名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:19:29.91 ID:Wxcjk9jw0
3Dプリンターを5万以内で出せれば確実に売れるんだから、さっさと開発してほしい
627名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:19:45.33 ID:T9ZKwaUB0
簡単にソニーは復活できる。
俺の言うとおりにすれば。
まず福島市に、出井の30mの像を建てる。
カチューシャ型ウォークマンをつくれ。
イヤホン部分は、肌に触れない。
ラジオ局を買い取り、ポッドキャスト化。
628名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:19:46.09 ID:gVm7djgv0
>>612
技術売った人はアホじゃないだろ
自分の技能を一番高く買ってくれるところに売るのは当然だ
他所に売らせないようにするのは企業の務め
629名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:19:57.05 ID:8fnqMVf20
>>623
nanoならウォークマンの方がいいんじゃないの?
630名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:19:59.96 ID:Bb8G55qg0
>>513
で言いたいのはね、皆ソニーに期待してるし、他社に対するよりも期待のハードルが高いんだよ
631名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:20:29.32 ID:cJWnAjPR0
>>619
プロジェクトだの会議だのが間違ってると思うな
営業と開発と製造現場の三者で話しあってアイデア煮詰めればいいのよ
いい商品ができないのは「営業、開発、製造」の意思疎通が出来ない組織になったから

マーケティング事業部wwwwなんてのを作っちゃった会社はだいたいおかしくなる
632名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:20:49.58 ID:zBa6OLTM0
>>53
結局、自分より良い会社に入っている日本人が嫌いなんだよ。妬みだね。
これが欧米人なら許せて、アジア人だと許せないって事だろ。
633名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:20:51.10 ID:o743W1uw0
>>1
21世紀だエコだと言うくせに未だに学校では紙の教科書使うわ
黒板でチョークで文字書いてるわ、バカじゃないかと思うわ。
634名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:21:17.56 ID:1b375Oc90
出井がカンパニー化をした結果、腰掛社長が渡りを始め企業の体力を軒並み削っていったww

SONYの商品開発は渡り役員の思いつきの一言で始まるようになる・・・
市場調査も技術の突合せもしない企画は頓挫するが、その頃には言いだしっぺは
他の部署へ渡りを終え責任を取る奴が存在しなくなるww
そりゃSONYも死ぬしかないわな・・・
635名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:21:18.57 ID:WafA7Fm30
チョニーになって法則が働いただけ。

10年もよくもったわ。
636名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:21:18.69 ID:ToI/qd9F0
>>607
PanasonicとSANYOで電池事業が重複してたんだよ。
eneloopはSANYOブランド傘下で展開されていた商品名。
会社が無くなるんだから商品名の継承は約束されない、
会社が解体されるってのはそういうこと。

eneloopの消滅については仕方ないよ、元々Panasonicの商品ではないんだから。
637名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:22:06.49 ID:1dHIhv5K0
てか、金はあるんだろ?
技術部門なんてすぐに利益生む分けなくて、
今までの蓄積や応用なんだろうから終身雇用にして
囲えばいいだけの話だろ?
馬鹿じゃねーの?
契約とか派遣とか、誰がその会社に命かけて新商品だすよ?
そんな優秀な奴いたら、今の世の中なら自分で作って売るって。
638名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:22:31.38 ID:mxjsCxSl0
mini-sonyと言う名の孫ブランドを作りたい
単身者やカップルや老夫婦向けの小型化した家電(白物含む)を作って
小さくても機能性デザイン性アレンジ性があってエコでカスタマイズできるやつ
メインはSNSのような専用サイトを通しての受注生産、楽天の共同購入みたいに人数が増えると購入価格が安くなるシステム
639名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:22:37.63 ID:wu9igpAY0
プレステができるDVDレコーダーとか、
あまり売れなかったの?なぜ?
640名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:22:41.94 ID:I89EPryh0
>>636
引き継ぐという選択肢を選ばない感覚を責められているんだと思うけどね。
641名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:22:54.85 ID:tZmpHTPo0
>>625
サムスンやLGを褒めるとしたら"誰が重要な人物か"を日本の経営者以上に知ってたことかなw
組織図とか、むっちゃ高値で買ってくれたそうだし。
642名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:23:17.98 ID:sDF95/pQP
>>619
効果も影響もゼロ、つか契約社員で新事業のネタ提供する奴いないってw
普通は任期制でもフェローだろ。

>>631
外様をバイト扱いする社風じゃ何を言っても無駄だよ。
脳科学タレントは遊んでるけど何一つ実績出てない、でもコネで居座ってる。
643名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:23:46.16 ID:iKItXk490
2011年、SONYは世界初の3D対応ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」を発売した。
つまり、メガネをかけるだけで眼前に大画面が広がる製品。
http://www.youtube.com/watch?v=VudKJUGZV4o

世界最高と評される3D映像、有機ELによる世界最高水準といわれる画質と高コントラスト。

購入者1500人のアンケートでは、50%の人が映画館と錯覚する画面サイズと解答。
30%の人が自宅のホームシアターなみの大画面感。いかに映画館に匹敵するかという証左。
室内を消灯して使用すると「映画館を貸切って特等席で1人鑑賞」の雰囲気を完璧に味わえる。
俺も使用しているが、完全消灯の室内ではマジで映画館と錯覚。いつも自室なのを忘れる。

HDMI出力端子を装備している映像機器と接続すればTV・BD・DVDなんでも見れる。
PS3やWii Uを接続して3Dゲームも大画面で味わえる。

全てにおいて映画館を凌駕すると言われる、この製品が定価6万円以下。
発売前からマニアの間で超絶な人気となり、半年に渡って「入荷待ち」になるほど大ヒットした。
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T3/ (最新機種)
644名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:24:02.67 ID:o743W1uw0
>>639
DVDがまだ録画メディアとして激安じゃなかった。個人的には欲しかったなあ。
645名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:24:19.37 ID:P9JA3UGs0
井出のころのソニーは正に天狗だったな。
この会社は潰れるとその時思ったわ。
646名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:25:02.19 ID:4UGqx8GN0
創業から操業へと変わり
すでにある給料とという利権にすがるのに
必死にならざるを得ないから
仕事が二の次になる
外様でも世襲でも
社員のモチベーションは下がる
けっか
機能不全をこじらせる
647名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:25:41.47 ID:X3mKRFC+0
>>31
キャリアと上手く行かなかったんじゃね

自動車もそうだけど規制の影響でアメリカに負けて行くな
648名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:26:23.58 ID:iKItXk490
>>643のデモ機を家電量販店で試した人の90%が評価がイマイチだ。
だが、それは当然なのである。

HMZが真価を発揮するのは「完全に遮光」した時。室内を完全に真っ暗にしたとき。これこそ真髄なのだ。

完全遮光させた部屋で、じっくりとジャストフィットさせたHMZは最強無敵である。
有機ELを使った画質は世界最高といわれる。3D映像も理想の極致と言われるほど。
649名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:26:27.96 ID:o743W1uw0
>>643
それだけ今SONYらしい製品だと思う。Xperiaとは何の連携も無さそうだけどw
650名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:27:09.00 ID:B1YMqYnI0
経営するには会社が大きくなりすぎたんだよ
コンテンツとエレキで二つに分けてればよかった
651名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:27:13.17 ID:sDF95/pQP
>>643
これをPS3なりPS4なりと併せ売りしないセンスのなさが問題なんだ。
652名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:27:33.78 ID:XJpqhPDV0
脳科学タレント
ありゃダメだ
もうちょっと頭のよさそうな役者いなかったの?
653名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:27:38.58 ID:x7Z3rvG/0
>>12
確かにその辺りからソニー製品=糞が定着し始めたな
ソニータイマーと揶揄されたのもその頃からだわ
654名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:27:47.17 ID:lkZnsqFw0
しかし、そんな糞ストリンガーを、何故、株主は支持し続けたの?
解任すればよかったじゃない。
大口株主にも先見の明がなかったんだろね。
655名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:28:38.99 ID:pVKuppVV0
>>25
すぐに飽きられる娯楽商品に社運をかけるとか、製造業として終わってるね。
任天堂レベルじゃん。
その次のPS-5はどう作ってどう売るのか、戦略は描けているの?
656名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:28:52.32 ID:ToI/qd9F0
>>625
日本の企業は技術者や技術開発をした人に対する給料が安いんだよ、
大儲けしてもそれを企業の中に溜め込んでしまう。
外国は人材や才能に対して金を払うから、後でそれ以上の利益があればいいと考える。

昔は工場の作業員と設計者の給与が同じだった時代があったりもしたんだよ。
企業に対する貢献度で努力以上の対価を与えるようにしないと
引き抜きの問題は解決しないのよ。
657名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:29:05.84 ID:WMJS2UU70
vaioなんて二度と買わんぞ
HD壊れただけで修理費10万も請求しやがって
あーどっか国内メーカがMP3プレイヤー作らねーかなー
ソニー製品はできるだけ買いたくないし海外安物は嫌だしアップルは絶対に買わん
658名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:29:20.15 ID:rezrKN4hP
>>651
バーチャボーイ(ガタッ
659名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:29:58.03 ID:o743W1uw0
>>651
結局、事業部制とかカンパニー制とかくだらない縦割り構造やったんだもん。
全部一箇所に集める超巨大本社戦略こそが正しいんだよ。Appleを見習えみたいなw。
660名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:30:03.77 ID:gVm7djgv0
>>643
それ持ってるけど糞だぞ
一時間も付けてると接触部が痛くなってくるし
映像も二重に見えるだけで全然立体じゃない
661名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:30:11.12 ID:iKItXk490
では>>643の何が凄いのか。

まずは有機ELを使った画質だろう。画質の良さは「黒が締まる」「黒が本当に黒か?」で評価される。
この黒の再現が難しいのだ。家電メーカーは「黒の再現性」に苦心してきた。

有機ELは「本当の黒」といわれ世界最高といわれる。液晶テレビでは味わえない
だからこそのハイコントラスト。
3D云々抜きにして、これだけでもHMZを買う価値があると言われるほどなのだ。
662名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:30:13.69 ID:tGAX1ep80
今は世界最小の利益とか世界最軽量の給料とか目指してんだろ?
さすがチョニーさんやで!
663名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:30:38.17 ID:DWv8U7sa0
でもこれが、ソニーなんだよね
664名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:31:19.50 ID:cJWnAjPR0
まあ色々細かい事業的な失敗はあっただろうけどね
そんなもんで簡単に大企業は傾かない
大企業が傾くのは組織を破壊しちゃった場合
組織さえ壊せば、3年で絶好調の企業を大赤字に追い込める
665宇宙人:2014/02/25(火) 06:31:31.64 ID:z29WUTN90
ソニー製品は価格高のくせに、品質が悪い!!
この会社の技術力は並以下かもしれない。。。
まもなくソニーは消え去る運命・・・・!
当然の結末です!!
666名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:31:33.09 ID:9sCrW+wQ0
さんざんリストラで技術者切っておいて
ピンチになったらドラエモ〜〜〜ンかいな

反吐が出るぜ
667名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:32:03.08 ID:bIJ09HkF0
>>631
確かにそうなんだけど、俺は、今の同じ考えしかできないソニー社員達が
密接になって、営業・開発・製造現場・研究の間でも意思疎通を深くしてアイデアを
煮詰めても真新しい家電は誕生しないと思うよ。やはり全く関係性のない他の業界から
専門家や研究者を呼んで、何かを本気で始めて、取り組まないといけないと思う。

それが無理なら、もう家電の分野をまず置いておいて、他の分野に
進出していくしかソニーの生きる道はないと思うわ。
似たような家電ばかり作っても売れないし、赤字が続くだけだしな。
668名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:32:03.93 ID:Fsc8iLtzO
なぜ駄目な人物に引き継がせたんだ?
669名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:32:14.07 ID:H9Ok7OUo0
キャリアデザイン室なんかつくってる時点でとっくに死んでいる
670名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:32:20.51 ID:wzG2xQut0
家電オタクじゃないから
ソニーは高すぎるよ
671名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:32:33.12 ID:lb4BaCKG0
大衆性が無くなったな
672名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:32:40.29 ID:0Lwz4x9SI
資本、人材、技術、ブランド
中小企業から見れば、どれ一つととっっても垂涎。
これだけあって、経営が傾くとは…
恐ろしく無能な経営者だ
673名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:33:03.65 ID:iKItXk490
>>643のHMZを自室で、完全に遮光した状態で見る。

暗黒の映像だと、どこまでが画面か全く分からない。完全な黒の再現性。
初めてHMZを体験した人は例外なく、この黒に驚愕した。絶句した。

「これが本当の黒なのか…画面との境目が分からん…凄すぎる…」

体験者の1人の例外もなく驚愕した。2ちゃんでも、価格comでも、個人ブログでも、しっかり残っている。
例外なく驚愕してたのだ
674名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:33:11.59 ID:o743W1uw0
>>660
世界中の人にぜひ一台って言えないレベルなんだろうね。
見ただけで重そうってわかるもん。あれなら椅子につけるべきだと思うわ。
675名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:33:15.64 ID:/+jG5SsV0
今更ソニーが無くなっても誰も困らないだろ、社員以外は。

ウォークマンとかiPhoneあるから要らないし。
デジカメもキャノンとニコンがあるから要らないし。
Vaioも別に要らないし、止めちゃったし。
液晶テレビも止めちゃったし。
プレステ4って要るの?要らないよね。
676名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:35:03.03 ID:8W9ww26p0
>>648
それはマーケティングが下手だねー
量販店に遮光ブースとか置かせてもらってないの?
いままでいままでだから協力してもらえないとか?
677名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:35:11.90 ID:y9i5lITq0
ソニー製品なにも持ってなかった
678名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:35:13.81 ID:E6tbNiYf0
泣く子も黙るソニーファイナンスの誕生や!
679名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:35:24.85 ID:XJpqhPDV0
かつてのソニーと
もう中の人入れ替わっちゃったんでしょ しかも特にエンジニア
じゃーもうダメじゃん
680名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:35:34.11 ID:tZmpHTPo0
>>667
どんな愚鈍に見えるエンジニアも「こういう風にしたら良いのに」ってアイデアは持ってるもんだ。
そこを否定して潰したらイノベーションなんて絶対に起きない。
681名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:35:44.85 ID:ToI/qd9F0
>>640
そりゃ仕方ない。
SANYOという会社が潰れた時点でそんなことを期待できなくなったんだから。
消滅の原因を作ってしまったのはSANYOの経営陣。
解体の過程でeneloopの商品名を守る存在が居なくなってしまった訳で、
Panasonicには既に電池事業が存在した。
解体される側の商品名が保護される理由が無かろう。

文句言いたいならSANYO経営陣に言うべきだわ。
Panasonicはスクラップ解体をしただけなんだし。
682名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:35:52.92 ID:bIJ09HkF0
>>642
やっぱ影響ゼロなのか・・・。駄目だなそりゃ。
何で契約社員で済ましてるのかな、ソニーは。
韓国のサムスンとかは日本企業の元社員を引き抜くとき、すごく高い報酬を
出してたらしいのにね。ソニーは何やっても駄目だな。
683名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:36:05.15 ID:SWK0jYx30
技術の先読みってmp3が普及するとかそういう話でしょ?

そういうの国際会議で決まるから政治力が必要なんだよね
684名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:37:12.71 ID:o743W1uw0
>>678
あるよ。
685名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:37:24.76 ID:K3JUqI3O0
>>648
だがフルHDではない
この時点で選択肢から外れるんだよなw
こういうところもソニーらしくない
当然フルHDで出してきただろ最初から

VHS作り始めた頃からすでにおかしかった気もするわ
AVアンプに限っては9000シリーズのみ評価高かったがそんだけ
686名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:37:26.04 ID:WzH/ccb80
ソニーは昔からイメージ戦略だけのボッタクリ会社
たいした製品作っていないよ
ウォークマンだってすぐ壊れるし…
トーツーコーのラジオ時代からラジカセ、ウォークマンあたりが限界
バイオだって同じ
ただし業務用やってたビデオカメラ事業はそこそこ優秀
687名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:37:58.85 ID:B1YMqYnI0
PS4を家庭のハブにすると一部で言われてるがわるくない考え
テレビ作ってる奴はいかに安くするかしか考えてないから余計な機能はいれない
よって昔期待されてたハブの役割はできなくなったからな
688名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:38:10.89 ID:ngXK0Yjj0
家電の修理やプログラムが出来る奴をオタクと呼んで排除してきた結果だ
自分で何か作れない奴を上に立たすな
689名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:39:20.57 ID:S+5W1aRA0
著作権とゲームだけだろ これがソニーの選択だわ
それ以外は存続不能だろね 著作権部門で生き残りは5人ってトコか
690名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:39:46.31 ID:nIkeefHN0
もう終わり
691名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:39:56.07 ID:sDF95/pQP
>>682
客寄せパンダにもならない脳科学タレントはともかく、
再生医療でも一流の人を雇ってるけど成果が出てない。
ほんと何やってんだか。
692名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:41:01.29 ID:0tel61uo0
>>471
身の回りを見てみたら唯一ウォークマンだけがソニー。
機種を買い替えたとき、アプリがSONIC STAGE→X-アプリに変わることに少し違和感はあった
引き継いでバージョンアップ対応しないの?って感じで
今は慣れた
ソニーが好きだからまだI-tunesは使っていない
少数派だろうなとは、思ってる
693名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:41:27.49 ID:o743W1uw0
>>687
ゲームの4K出力については、対応していません。
静止画や動画の4K出力については検討中ですが、
現在ご案内できることはありません。

AV機能なんかPS4で目指して無いんだろ。
694名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:41:33.46 ID:OfHpG0in0
>>602
>>599

こういう法則だな、ソニーに限らず
カリスマ創業者亡き後みんなこうだわ
695名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:42:02.29 ID:tIpJ5Vpk0
でも今を時めく企業は→東大などの頭でっかちが憧れて入社する→の次がすでに没落段階になる
この不況下に最初から文系が仕切っているからか、労働力を食い物にしているからなんだろうけど
任天堂を潰す方法とか言ってた所とか…
696名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:42:16.65 ID:BXHUv6u40
>>14
ソニーのカセットテープはすぐ劣化するし巻き込むから二度と買ってない
ウォークマンもすぐに壊れた 昔からクソニー製品はクソ
697名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:42:21.27 ID:NhHaLQMX0
過去にこだわる企業は朽ち果てる。
698名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:42:53.70 ID:m4cGcIMA0
ソニータイマー
チョンと提携

クズになったのは文系のせいか
699名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:43:39.74 ID:ZJkpMZRP0
最近変なところでユダヤユダヤ言い出すやつの正体がわかった
ナチスやヒトラーを持ち出して日本批判する連中の一味だろ

ちなみに、日本国内では通常ヒットラーと発音していた

ヒトラーヒトラー言っているのは
小さいツが発音できない人たちなんでしょうね
700名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:43:58.17 ID:I89EPryh0
>>687
PS3の時もそんな事言ってなかったっけ?
ゲーム機を作ったんじゃないんですよ(キリッ みたいな。
701名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:43:58.98 ID:cikkHUTT0
>>697
これ大間違い
会社としての軸がないと朽ち果てる
702名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:44:55.94 ID:8fnqMVf20
Apple帝国もいつまで続くだろうか

中国にすり寄ってるよね
703名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:44:56.22 ID:+Y2pUL6R0
振り返ってもしょうがないが
ウォークマンPROのクオリティーはソニーしか作れなかった
あれがなければ、今もなお最高クオリティーを誇る音源を残すことはできなかった
704名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:44:59.12 ID:ws5BdJDF0
なくなるよりはマシってことで
705名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:44:59.77 ID:KGonmzxSP
プロフィール復刻したら買うで
NHK対策にもなるし
706名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:45:48.75 ID:8W9ww26p0
>>656
日亜化学の経験は活かされないのね
707名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:46:14.67 ID:sDF95/pQP
>>687
もう情報機器を据え置きで使う時代じゃないよ。
いまは無線ルータだけあればいい。

PS4はいらない次男坊。WiiUと一緒で無用の長物。
708名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:47:12.82 ID:3WRlHpU/0
>>77
アクティブなんチャラが必要だな
有名大学とか社内に派閥できるほどの大学出身者は
採用者の20〜50パーセントまでとか
エリート街道来たら保身が目立つだろ
チャレンジ精神が死んでいく
709名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:47:29.37 ID:8fnqMVf20
>>699
おじさん
古いよ
ウェッブとかフィリッピンとか言わんのよ
710名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:47:32.68 ID:bShi/TyA0
>>148
シリコンプレーヤはCDメディアや他のメディアの消費が無い。
全く売れない糞音楽でも全く売れないクソゲーでも1000枚位のメディア消費があり、それがソニーの飯のタネだった。
いまは売れないもんはサーバーで埋もれるだけ。
結局こうなることは誰でも判ってたハズなんだよ。

じゃあ、何故イチイチ記事がでるのか?
711名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:48:16.79 ID:yN6DpN1i0
え? とっくに死んでるでしょ
712名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:48:22.86 ID:EBYYFoVv0
文系馬鹿や東大出は、リストラ・首にして中卒、工高卒の集団就職を雇って
ジェネリック家電の製造からやり直せ。

日本の中卒、工高卒の青年は文系馬鹿や東大出より有能だぞ。伊達に人生の
時間を無駄に使ってない。
世の中、若い内に学ばなくて良い事を学んでいないのは素直に人生熟成する。
713名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:48:39.91 ID:8W9ww26p0
>>702
いまは電話屋さんだから13億に目が眩んでます
でも激安泥の産地でどこまでいけるのか見物
併せて新しい食い扶持を探しをしてる最中
714名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:48:46.59 ID:gDhiOSyv0
当時20万〜50万したハンディカムやプラズマテレビが尽く
保証が切れる1〜3年でぶっ壊れた

消費者達の怨念は一生終わることはない
715名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:49:13.98 ID:v99WWbbOP
>>699
関係ないスレでこういうこと書くバカがアンネの日誌を破いた童貞野郎だろうな
716名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:49:18.22 ID:cJWnAjPR0
>>681
サンヨーも大概だったからなw
幹部候補生採用とかやってるの見てクソ笑ったわ
採用の時点で8年勤務で子会社の社長が確定、40代で本社役員が確定するという恐ろしいシステム
まあそいつらが出世する前に会社が潰れたがw
717名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:49:27.93 ID:tZmpHTPo0
>>700
分散オブジェクト(動いてる他の端末に計算をやらせる仕組み)を活用してどうのこうの… と言っていた。
だが、その技術を持ってるのはソニーではなくIBMで、IBMは家電にそんな事をさせる気は微塵も無かった。
と言うのがPS3の実情だった
718名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:49:37.15 ID:3WRlHpU/0
出井?
プレステは私がつくったと風潮してるの?
事実は真逆らしいが
719名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:49:56.39 ID:sDF95/pQP
>>708
おいおい、ソニーは日本で最も早くそれやった大企業だぜ。
卒業学校不問の面接もソニーが始めてニュースになっらぐらいだ。
それで入ってきたのが迎合しかできない奴らばかりで技術が廃れた。
720名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:50:11.47 ID:ToI/qd9F0
>>680
製品開発部門に企画力のある人間が不足してると過去の開発した資源の継ぎ接ぎになるのよ。
社内公募とかでアイデア出させればいろんなの出るとは思うんだけどね。
過去には多少技術が分かってる人は現場でアイデア拾って次の製品にフィードバックするよえなことはできてた。

それをコンセプトだけに慢心して
こうじゃないといけないという一人の人間の意向で踏み潰してたら
皆何も言わずに給料だけもらってりゃいいやっていう社風になってしまう。
自社製品に対して社員が期待しなくなるってのが一番最悪なパターン。
721名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:50:31.68 ID:tIpJ5Vpk0
>>686
でも手先の器用なおっちゃんが壊れたやつを拾ってきて直せるレベルだったんだよ
722名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:50:56.33 ID:Q1ap3lUk0
>>698
やっぱりこれだよな
サムスンと組んで技術の投げ売りにソニータイマー発動で一気に嫌いになった
723名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:51:44.27 ID:vQhSmrEp0
もう製造業はプレステのみに特化して
保険や金融を強化していけばいいと思う、ここは。
724名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:51:52.67 ID:cJWnAjPR0
>>697
だいたいは過去を脱却しようみたいなこと言った経営者が会社傾けている
これは統計的な問題だけでなく、合理的に説明できる
725名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:52:17.61 ID:8W9ww26p0
>>716
そんなことしたらプロパーかわいそうね
726名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:53:02.76 ID:EkgCLRnZ0
こういう老害がはびこったせいで今ソニーが赤字垂れ流しの状態になってるんだろうね
過去の偉人に無条件で跪く企業はまず凋落する
今の社長になってようやくそういう過去の遺物と決別する流れが出来てきているかな
727名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:53:27.59 ID:1fN4Bv/p0
ウォークマンだって上層部はスピーカがついてないのに売れないと大反対したんだよな。
結局、バカ売れしたけど。
728名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:53:48.27 ID:K3JUqI3O0
>>721
PS3初期型とか修理拒否とかやってたもんな
かなりあきれたわ
729名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:55:25.84 ID:cJWnAjPR0
>>725
絶対もめるよねw
もう少しサンヨーが長生きして社内グッだグッだになるのが見たかった
730名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:55:29.87 ID:3WRlHpU/0
>>130
今も全く同じ構図があるが
地デジ暗号化放送なんて日本だけで
日本の方式採用してる国は結構増えてきてるが
もちろん暗号かなんてしない

ユーザーがふべんこうむるだけとか
テレビが壊れたら
録画した奴が二度とみれないとか
731名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:55:47.59 ID:BTodDQOQ0
俺の2ch投稿で書いたような記事だな。
とりあえず出井がクォンタムリーフ?でのうのうと生きてるのはなぜなんだ。
あいつは隠居すべきだろう。
エレクトロニクス業界に与えた損害を考えたらありえねーよ。
732名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:56:29.94 ID:y8cLWQ9t0
>>1
ところが、社運をかけたPS4は、エンジニア魂の入ったアーキテクチャになってるよ。
ソフトを作る人の事を考慮しつつ、限界にチャレンジしてる。

問題は、本来ソニーが作ってくるべきだった、こういう商品が、
アメリカ人のエンジニアを中心に作られたこと。
結局、社運をかけたプロジェクトを導けたのは、日本人経営者でも日本人エンジニアでもなく、
アメリカ人エンジニアだったってことだよ。

端的に、日本人の劣化、特に大企業に入るような日本人の劣化が、
根源的な問題では。
まあ、安定を求める人たちに食い潰されたんだろうな。
733名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:57:04.38 ID:tZmpHTPo0
>>720
社内公募なんて大げさな仕組みを組まなくても、定期的にブレインストーミングするだけでもいい。
何のイノベーションも起せないってことはそれすらやってないか、そこで上がってきたアイデアを潰す誰かが居るんでしょ。
大抵の画期的な何かなんて本当にちょっとした一歩が1人歩きしたもんだし。
734名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:57:21.34 ID:wzG2xQut0
メーカー保証があれば売れるよ
735名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:57:38.47 ID:3WRlHpU/0
>>719
え?昔は六大学以外採用しませんとか公言してたのか?
大企業は
736名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:58:11.60 ID:vUarMklu0
>>349
ICF-6700もってたわ
737名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:58:28.85 ID:sDF95/pQP
>>733
社内でネタパクリが横行してるんじゃ、フランクなディスカッションなんてできない。
738名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:59:10.64 ID:BTodDQOQ0
>>343
アメリカに株を公開して、大株主が外人になったからだろう。
ソニーは外資系なんやで。
739名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:59:14.03 ID:oWuEENQy0
 
かつての幹部さえ、なぜ本当のことを言わないのかね?

ソニーが物を作れなくなったのは、パナよりきついグリーン調達を実施したからだ。
これのおかげでほとんど部品を買えなくなった。
設計者が使いたい部品が片っ端から買えないので、設計者がやってられっか、って
出て行った。

部品・材料における環境管理物質管理規定(SS-00259 一般公開版)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/procurementinfo/ss00259/ss_00259_General_use_12J.pdf

RoHSの知識がある人がこれを読むと、驚愕する。

ごくごく一般的に使われている塩ビ被覆のケーブルさえ買うことができない。
パナに納品できる業者ですら、ソニーには納品できないとこぼしている。
740名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:00:14.52 ID:lb4BaCKG0
https://www.youtube.com/watch?v=C-y70ZOSzE0
ウォークマンのDNAが有るならこの市場に気付くはずなんだが
741名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:00:19.95 ID:ToI/qd9F0
>>706
日本企業は外国の企業スカウトが国家の諜報レベルの情報戦をして技術者を引き抜こうとしてる現実を知らんからね。

外国は事業立案すると、必要な人材を確保するための戦略や予算設定を行う。
狙った企業の技術者に接触するためにあらゆる手段を使って情報を集める。

それに対して防御策は何ですか?という話。

日本は事業化がどれだけ早いかという点では全然外国に勝ててないんだよね。
社内でこういう動きするだけでも全然違うのに。
742名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:00:56.44 ID:iKItXk490
俺は日本家電メーカーに期待している。日本メーカーしかできない技術。

家電は電力を消費するという概念を破り、電力を必要としない家電を作って欲しい。
つまり、コンセントもない。完全な省エネ。電力を必要としないライフスタイル。

テレビもオーディオもレコーダーも家事家電もエアコンも、PCも、全てが消費電力ゼロ。

日本家電メーカーが開発すれば、どれほど世界的にヒットするのか。どれだけ人類の概念を変えられるのか。
743名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:01:13.01 ID:dPX8aRvC0
デスクトップVAIOの筐体のポコポコ感が悲しかった。
744名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:01:12.88 ID:cJWnAjPR0
>>733
企画専門部署を作ると、それ以外の所属のアイデアが潰されるのはよくある
企画だけしかしない部署は作っちゃいけない
連発で企画を当てる天才はたまにいるがそれは個人の話
745名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:01:59.89 ID:8W9ww26p0
>>729
せめて確定じゃなくて、その時のプロパーとの天秤にしないとねー
制度で採用されたときから仕事が滞りそうw
746名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:02:01.03 ID:tZmpHTPo0
>>737
別に社内ならネタをパクッテも良いが、起源主張はアカンな。
結構年配のエンジニアには多いが、他人のアイデアで特許書いちゃうやつが。
747名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:02:10.95 ID:8Qzh+Jov0
死ねばいいのにw
748名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:02:24.59 ID:LImA/USZP
>>733
いまどきの偉いさんって
「俺が全部責任持つから好きにやれ」って
クチが避けても言わないもの。
749名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:02:51.54 ID:ToI/qd9F0
>>733
それをやってて良いものができないのなら
その会社の「資源」は尽きたと考えるべきかもしれない。
750名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:02:54.98 ID:KZQiivS50
VAIOノートの初代505が出たときは衝撃的だったけどなぁ

でっかいものを、コンパクトに持ち運びやすく、さらに持ち歩いて外で
使うのにそれなりにスタイリッシュするのがSONYっぽいと思う。

技術的な分野では、80年台もそんなにいいとは思ってなかった。
中身aiwaだったし。
751名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:03:14.32 ID:3WRlHpU/0
>>179
リモコンタッチパネルって最高に使いにくいと思うが
エアコンのタッチパネルもめんどくせえ
無駄に電池も食うだろうし
チャンネル表示くらい画面見ながらやりたいわ
752名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:03:54.87 ID:K3JUqI3O0
>>742
>日本メーカーしかできない技術

オーディオ関連だとSTAXくらいしかないんじゃないの
そこまで言えるメーカーだと
753名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:03:58.01 ID:sDF95/pQP
>>735
学歴で門前払いは当たり前の時代だった。東大だけ弁当が出るなんてケースもよくあった。
ソニーが1991年に学歴不問を始めた。大企業初の英断ともてはやされた。
ソニーの凋落はこの辺りから始まる。
754名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:04:12.41 ID:8W9ww26p0
>>739
それもきっと外面のいい文系の弊害ね
755名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:04:14.06 ID:tZmpHTPo0
>>744
「規格(企画)を作るやつが一番偉いんだー」をやられると実装部隊は確実に腐るなw
756名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:04:47.72 ID:GgWyJTsj0
>>72
無職は良いですね?

慶応、東大出てても無職は究極の無能。

や・く・た・た・ず
757名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:05:10.70 ID:NfA36+K+0
社内での出世だけが目的になってる人達に蝕まれれば当然こうなる
758名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:06:24.70 ID:tZmpHTPo0
>>748
当たり前じゃん、今の大企業で偉くなるには誰かに責任を押し付ける(ついでに成果は独り占めする)のが最も手っ取り早いし…
欝だ

>>749
やってて何も生み出せないならねぇ… もう身売りしか無いかも。
759名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:06:44.65 ID:HEaFHJ6BP
家にソニー製品は一つもない。。。。
760名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:06:45.65 ID:sDF95/pQP
>>752
STAXチャイナに買われたじゃん。もう支那企業だぜ。
761名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:06:49.74 ID:hBCeVvw90
チョンに触ればマイクロソフトですら悪化する
762名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:07:05.11 ID:ToI/qd9F0
>>757
高学歴文系は「出世のプロ」になるしか道がないからな。
763名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:07:09.53 ID:y8cLWQ9t0
>>753
どうみても、新入社員が凋落には関係ないから、
>>757にあるような人達に食いつぶされたのが現実。
昔からのトップがそれに気づいて新しい血を入れようとしたが遅かったっと。
764名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:07:32.96 ID:6/3zLAS40
過去の栄光にしがみつく老害の典型だな
何か具体的な名案があるならSONYに再雇用してもらえばいいんじゃないですかー?
765名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:09:04.30 ID:61/WfFVN0
1兆円で開発したプレステ3に比べ
プレステ4は型落ちUSAパーツで組み合わせただけの
手抜き残飯仕様
766名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:09:05.95 ID:sDF95/pQP
>>762
高学歴なら渡り歩ける。
問題は低学歴の雑魚が混じることだろ。
767名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:09:12.54 ID:tIpJ5Vpk0
>>735
面接かそれ以前の段階でいい大学出身者を優遇する企業が多い中、あえて出身校など履歴を伏せたのがSONYだったということ。
理系に至っては大学からの紹介も多いからね。

今はエントリーシートの段階ではねる企業が多いというから、もっと簡略化されているよ。
768名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:09:13.49 ID:K3JUqI3O0
>>760
なんだと
終わってんな
769名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:09:13.46 ID:cJWnAjPR0
>>745
http://www.mynewsjapan.com/reports/285
こんな感じだったらしい
内部の人に話し聞いたらもっと面白そうだが
770名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:09:13.94 ID:Q1ap3lUk0
>>740
これ凄いよな
一瞬どうやって撮影してるんだ?と思わせてくれる
771名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:10:55.41 ID:yn/tgzCa0
家にあるソニー製品はPS3だけになった
もう買うこともあるまい
772名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:11:09.55 ID:yApZdzm50
社内のチョンクズを、漏れなく全員サムチョンに熨しつけて送り返せw

ハナシはそれからだ。

心配するな。それでいい。ハナシはそれからだww
773名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:11:37.57 ID:NEPlBKV40
>>753
学歴不問にしてからの方が高学歴が集まったってオチ
学歴で選抜してた方が意識して低学歴採用したりしてバランスとってたみたい
774名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:12:05.04 ID:xvTS6Jno0
技術屋魂以前に何が求められているかだなw
MP3が出てきた頃に乗り遅れた時点でソニーは終わっていた
それはベータ以上の失策だと思うよ
775名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:13:49.57 ID:15bT1Nbe0
あのソニーがまさか保険屋になるとは思わなかったわ
776名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:13:59.95 ID:3WRlHpU/0
>>271
金だけ出されて
寒寸には安く仕入れて、ソニーには割り増しと化だっけ?

サムスンにとって液晶事業の飛躍のために金使われて
出来た液晶も満足に卸されないでサムスンの事業拡大と飛躍のために吸い取られただけに終わった
777名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:14:03.85 ID:ZhNT/Iln0
ホンダと被って見える 
778名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:14:13.35 ID:ZcZTm3MsO
古き良きソニーというのがそもそもステマなんだがな
そんなものはないから
779名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:14:39.99 ID:ToI/qd9F0
>>766
能力もない、学歴も低いってのは潰しが効かんしな。
向上心の無い奴が企業内に溜まっていくのは弱体化の原因にはなるよな。
780名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:14:44.56 ID:XZagpl8L0
昔同席する機会のあった某大手家電メーカー幹部が苦虫を噛み潰したような顔で
「ソニーは日本企業とは認識していない。」とのたまったのを思い出す。
韓国に魂を売った会社のなれの果てよ。
781名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:14:58.69 ID:1iwXJ3wDi
そんなもん10年前から死んでるだろ
782名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:15:25.82 ID:V2bk7c7bO
出井みたいな馬鹿を社長にした時点で終わってた
783名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:16:30.80 ID:tZmpHTPo0
>>780
NEC?
784名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:16:57.10 ID:3WRlHpU/0
>>767
そうか
有名大学以外取らねえってやってたら
人事部仕事ねえじゃねえかとおもったぜ
785名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:16:59.75 ID:sDF95/pQP
>>769
今のソニーの新事業部門と似てるな。人材斡旋会社が入るから似てくるんだろうな。
786名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:17:24.70 ID:6/3zLAS40
ローリー


ローリーwwwww
787名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:18:00.33 ID:wIkcMeVU0
20年以上から毎年大学生の就職したいランキング1位になった頃から怪しかった
あんな規格化されたプランナーになりたい連中ばかり入れて物作りが続くかと思ったが
変な企画連発で結局ものになる物が出なかった
788名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:18:42.81 ID:q98xfNiH0
文系理系関係ないだろ
大事なのは、こういうのが欲しいこういうのがあったら売れるだろうなってモノを見つけだす能力だろ
主婦とニートオタクを社長にしろ
789名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:19:08.26 ID:sDF95/pQP
>>775
金融進出はGEのパクリだよ。ぜんぜんすごくない。
790名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:19:14.13 ID:cha9riDm0
ソニーだけじゃないだろ、日本の家電メーカー全部w
791名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:19:25.12 ID:3RdQjA4i0
昔、VAIO買ったら2年持たずにぶっ壊れた
それ以来、SONYは俺の敵です
792名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:19:43.79 ID:QF7DnbQWi
コネ入社のボンボンばかりだから、テレビ局同様、衰退の一途をたどる。
793名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:19:44.55 ID:LImA/USZP
家にあるソニー製品は一眼カメラのαシリーズだけ。
それも父が元々ミノルタのユーザだったと言う理由で、
特にソニー製品の機能に惚れ込んだ訳では無い。
794名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:19:50.33 ID:V2bk7c7bO
俺から見れば
出井なんか外資からすりゃ騙すのは簡単だよ
出井って鳩山みたいな奴だからw
795名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:19:59.13 ID:ZDLmMRMc0
とりあえず、すぐ壊れてもそのとき売れたらエエねん。という精神に基づいているんだろ。
796名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:20:06.53 ID:50uCNthX0
2代糞が続くと死ぬんだな
797名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:21:09.27 ID:hBCeVvw90
SONYにあってもαは実質千代田光学だしな
中国はさぞ欲しかろう
798名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:21:13.85 ID:rNnfNEXH0
ストリンガー時代はまじでなんであんなのが社長にだったなwでストリンガー
自身は会社の業績が悪化してるのに米国の社長のように超高給。社員も
やる気なくすわ。
799名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:21:22.17 ID:ToI/qd9F0
>>776
確か生産量の一定割合の液晶パネルを引き取る契約じゃなかったかな?
ソニーにしてみれば世代遅れのパネルを引き取らされるからそれを消費しなければならないからゴミ掴まされるようなもの。

サムスンは最新世代のパネル製造設備を韓国に作るように要求、
そんなことをすれば技術が漏洩してソニーの優位性が無くなる。
我慢の限界がきてソニーは合弁解消して韓国から撤退した。

というのが俺の記憶。
800名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:21:37.11 ID:BTodDQOQ0
しかし、俺は文系だけど技術職。
仕事わかってない奴がトップになったときの恐怖を体感した。
謎の評価基準でトップの息のかかった仕事できない奴が昇格する。
まじめでこつこつやってきた人の成果を横取りする奴が現れる。
トップに物言えぬ雰囲気ができる。
皆、クソ製品とわかっていていやいや作り続ける
そのうち、仕事のできるやつから外に出ていく準備を始める。
801名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:21:48.03 ID:uofCNQxl0
ソニーがベータを止めて、VHSを出した辺りからソニーが嫌いになった。
それ以降じゃないかな?他社の後追い商品ばかり出すようになって。
802名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:22:29.35 ID:w3Xl0/yEP
>>790
もともと大した会社じゃなかったのに、無駄にでかくしすぎたせい。
803名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:23:03.29 ID:/7Ykch4+0
VAIOは面白いけどなぁ
804名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:23:06.03 ID:V2bk7c7bO
おそらく工作員みたいな奴らが入ってきて
蝕まれたんだろう
企業の世界も政治の世界と同じだよ
そもそも出井って鳩山みたいな奴だから
805名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:23:05.89 ID:QF7DnbQWi
朝、品川駅から駅沿いのソニーのビルまで歩いてる連中見てみな。
澄ました顔して、ソニーが赤字の事なんか他人事みたいな顔して歩いてるから。
806名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:23:20.71 ID:rVe0tn4z0
八年くらい前に買ったvaioが
モニター写らなくなるわハードディスク飛ぶわで
ひとかったから、あれ以来sony製品買ってない
周りがpsp.ps3買っても買わなかったが
正解だったようだ

ps4も転けるだろうね
807名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:23:36.90 ID:hBCeVvw90
技術職は文系のほうがいい
最先端を目指せばかならず
英語の論文を読まねばならん
808名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:23:42.70 ID:SJJIJLzB0
故意にダメにさせられてたのかなー悲しいね
809名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:23:48.77 ID:cAC4Qn0D0
日本社長で会社を大きくしてグローバル対応とか言って
外人社長を招き入れて傾く会社多くないか?

現状維持なら日本社長のままでも良かったのではと?w

それと重役を招き入れてばかりじゃ下のモチベーションは下がるよな
出世するのに必要な席が空かないわけだから
810名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:24:20.18 ID:wPm+5DzIO
ていうか、60年も生きた会社なら、業容は様変わりして当たり前
じいさんらは何を言ってるんだか
60年生きられない会社がほとんどで、業容変えずに仕事続けられる会社なんて、
一俵の中の米一粒くらいの割合なのに

マスゴミはその一粒だから、こんな愚かな記事を書くんだよ
811名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:24:33.79 ID:wu9igpAY0
VAIOが壊れやすいというが、
問題はそれだけではない。

ちょっとした故障でも、東京まで送らなければならない。
812名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:26:23.86 ID:cBBYla4T0
【レス抽出】
対象スレ:【経済】元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく
キーワード:出井
検索方法:マルチワード(OR)


抽出レス数:52
813名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:27:00.49 ID:/zf3SLIP0
まさかサムスンにさえ追い抜かれてしまうとは
誰も想像が出来なかった。
慢心とは怖いよね。
814名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:27:51.87 ID:15TMHZi50
>>31
TH-55今でも現役だわ。
iPhone5sもあるけど、職場に持ち込めないからね。
815名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:28:52.10 ID:BTodDQOQ0
>>813
何年何億もかけて蓄積した技術を出井がただ同然で流出させたわけだ。
後発企業に優位性ができるに決まっとる。
816名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:29:05.82 ID:12ioXLci0
性能→マニア向け
機能→マニア向け
価格→マニア向け
品質→マニア向けじゃない
817名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:29:43.72 ID:v7b/1Jhs0
テレビで失敗し
プレステ売れず
アップルにも負けたのが痛い
818名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:30:36.08 ID:8W9ww26p0
>>740
昔クリエをダッシュボードに貼り付けて走り回ったのを思い出したー

>>769
なんて画に描いたような 餅 !
819名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:31:08.47 ID:HP3TuA7y0
>>815
もうそれ古くないか?何十年前の話だよw
それだけで優位に変わるなんてないだろ
820名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:31:14.68 ID:SWK0jYx30
あげくステマしてバレて恥を晒して
恥ずかしい企業筆頭に上り詰めた
それが今のソニーだよ
821名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:31:29.27 ID:0yz+BhDY0
俺の知ってる90年代ソニーはスペックしょぼいのに値段は高い
電化製品ばっか
そんなん残るわけねーじゃん

まぁゲーム機で今後5年は大丈夫だから立て直せ
822名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:32:14.73 ID:15bT1Nbe0
>>569
日本人って海外ではーに弱かったしなあ
企業の成り立ちも海外とは違うのにさ
823名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:33:11.98 ID:1FvmD8bw0
論理的思考を出来ない経営者が、会社を壊していく。


甘い蜜を吸うために、社内政治に勝ち残ったものが、
経営者になるから、社内が腐敗する。

甘い蜜は吸わせるのは株主であり、株式会社の限界だな。
824名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:33:16.62 ID:ToI/qd9F0
>>801
βは設計は良かったけどメカが複雑で民生用に向いてなかったのよ。
あとVHSに比べて鋳物が重かったのも初期に災いした。
初期からhi-fi記録を視野に入れてたβの設計は素晴らしかった。

最終期のEDBetaそしてD-VHSに達するまで狭い国内で各社が競った時は新製品の情報に胸を踊らせることが多かった。
825名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:33:37.73 ID:sDF95/pQP
>>799
サムスンはすでにシャープから最新世代の液晶材料の調達権を奪い取っていた。
それが背景にあったからソニーは食いついた。
826名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:34:31.81 ID:LImA/USZP
>>807
技術職に必要なのは最先端を把握した上での一歩先。
文系でもいいけどね。ハックする気があるなら。
827名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:35:33.11 ID:BTodDQOQ0
>>813
それだけだぞ。
あとは日本製品をばらしてコピーする技術ができたサムソンは、ウォン安と低開発コストで優位性を確保したんや。
あいつらがそもそも自前で薄型テレビ作れるわけなかろう?
サムソンに技術などない。
828名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:35:55.99 ID:gW9+49tE0
>>819
サンヨーもそれで潰れた
829名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:36:01.28 ID:gVm7djgv0
>>773
学歴不問にしただけで採用基準を変えてないからね
結局高学歴が選ばれるような基準で選考してたから何も変わらなかったということ
その基準自体が腐ってるというのに
830名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:36:02.09 ID:V2bk7c7bO
出井が社長になった時点で
ソニー製品は買わなくなった
そんぐらい気持ち悪い奴だったなあw
馬鹿な人事してんじゃねえよ糞会社w
831名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:36:27.97 ID:g1k0SQn40
技術流出は防がなきゃアカン

サムスンなんて打ち合わせのメモすら外持ち出し禁止やで
自分らがしてきたこと思えば、技術流れることがどれだけ致命的かよく理解してるんや
832名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:36:56.87 ID:cAC4Qn0D0
>>813
技術を提供してれば追いつかれるのはわかり切ったこと
それすらわからず提供してる企業が間抜け
833名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:37:46.84 ID:2DRAoI7/O
>>556
消費者目線で言っておかなければならないのは日本のものづくりは一度も欧米に勝ったことはないということ
工具類がわかりやすいけど、欧米のものは使っていて感心感謝あめあられ
834名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:39:01.48 ID:wENfyJmM0
すぐ壊れるから買わない
835名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:39:32.11 ID:d5rt/MV/0
積み上げたものぶっ壊して 身に着けたもの取っ払って♪
836名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:39:57.55 ID:sq6suw550
ヒカキン氏、ソニーからPS4無償提供される
837名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:39:58.05 ID:dcm4Qrvd0
vaioのブルースクリーン率高すぎんご
838名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:40:28.87 ID:V2bk7c7bO
結局企業人ていっても
普通の国民といっしょで安全保障や情報戦への危機意識はまるでなかったんだよ
まさに平和ボケってやつ。だからスパイ天国になっちまった。
海千山千の外資からすりゃソニーなんてのは
身ぐるみはがすのは簡単だったのだろう
ハニートラップみたいなのもあったかもねw
839名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:40:36.66 ID:PB+uiPk4i
何いってんだ?30代40代が無能過ぎたんだ
有るのはいじめと差別の能力
840名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:41:44.64 ID:sDF95/pQP
>>833
欧米製品の工作精度の低さには閉口するけどな。
841名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:42:19.27 ID:Wtlo1DeJ0
>>837
エロサイトで変なモンでも踏んだんだろwww
842名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:42:52.42 ID:d4y6w4100
ソニーを潰した男と言われている出井伸之が、NHKBSの番組で
なんたら、かんたらと言い訳をするらしいですwww

「このままじゃ終われない」
BS1  1月17日(木)午後9:00〜9:49

なぜかNHKは以前から出井伸之には好意を寄せているフシが見られる。
これは出井が韓国に対してソニーの技術を供与し続けたことと関係があるのだろうか?
そして、あの茂木健一郎というインチキ脳科学者もNHKと出井の双方から可愛がられていることも
偶然とは思えません。そして茂木健一郎の発言も朝鮮人寄りの発言が多いのです。
843名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:43:28.76 ID:V2bk7c7bO
俺の記憶では
出井はテレビでなぜか田中康夫を大絶賛していたw
844名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:44:37.69 ID:SHOqJKXYO
物作りの精神や技術屋魂なんかの精神論なんて時代遅れでだせぇ
最近、特に若い奴らはそんな風潮だもんよ
就職で選ぶのも「この会社に勤めたい」じゃなくて「ここならまあ安泰」
SONYに限らず日本の技術力は衰退するだけだろう
845名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:45:16.30 ID:Dfclgqqf0
ウォークマン以前は安かろう悪かろうの象徴みたいなブランドだったんだから元に戻っただけでは?

と思ったが今は高くて悪いもの売ってるんだった
846名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:45:50.19 ID:8qyjZ/MR0
まあ結局はアナログな会社だったわけだよな
デジタル時代に完全に置いてけぼり
847名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:45:58.76 ID:pjppx4280
残念ながら、今のチョニーはもう私の相手ではない。

乞食しか出来ないチョニーなどみたくもなかったがな。
848名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:46:29.16 ID:t5Q7ig7+0
>>815
鯖江のメガネ産業と同じだね
軒を貸して母屋を取られる
849名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:47:04.94 ID:cAC4Qn0D0
>>845
付加価値とか言って不要な機能をつけて高くしてるよな
本当に欲しいと思う機能なんてそうそう思いつかないし付けられないのだから

海外で生産しているのに何故か海外企業と価格で負ける日本企業の不思議
850名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:47:26.59 ID:tIpJ5Vpk0
>>821
ハード良くても今ソフトが無い
ゲーム業界も軒並み過去の栄光を背負って劣化しているから、どういう展開をしていくか見物だな
851名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:47:31.73 ID:2DRAoI7/O
>>840
それはたまたまじゃないかな
だって宇宙にもう住んでるんだよ?
852名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:47:40.44 ID:20AGjUT20
輪廻転生

そのアップルも今や低落期に突入。
カリスマ経営者がいなくなったらどこもそんな感じ。
日本も軒並みそんな感じだわな、メーカーは。
朝鮮企業のサムスンは日本やアップルの真似で成長したが、今や
お手本がいなくなったらオワコンだけどな。

ちなみに、だいたい盛り上がったあとで偉そうに出てくる奴は
大体しっぱいしてるな。どこの会社も。三代目で潰す理論はどこでも
当てはまるのかも。
853名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:47:46.98 ID:WFnIaXJB0
円高だったんだから、ソニーがハードからソフトに移行したのは真っ当だろうよ
技術バカは為替なんて考えないんだろうけどさ
854宇宙人:2014/02/25(火) 07:48:11.20 ID:z29WUTN90
ソニーなんかすぐに潰れる!!株は買うなよ 紙切れだぞ!!
持ってるヤツは今なら間に合う!!換金しとけ!!
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜か!!
855名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:48:57.41 ID:rNnfNEXH0
おまいら的には出井のほうが嫌いなんだろうが、俺はストリンガーのほうが
嫌いだわ。会社にはろくに来ない、役員報酬はたっぷり、取り巻きばかりで
固める、社長退任後もお気に入りの現社長を指名して、取り巻き体制を残して
自分の影響力も残し続ける。ダニ以下だろw
856名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:50:23.95 ID:SWK0jYx30
>>853
為替とハードソフトの転換は関係無い
857名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:50:35.76 ID:ksxAyuic0
これから物作りは儲からないから、コンテンツ屋に転身したんでしょ?
昔がよかったってOBが喚いてるだけじゃん。
858名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:51:01.36 ID:esWnRjvvO
S研と精鋭修理部隊がなくなった時点でソニーは死んでんだよ… 今のソニーはゾンビなんだよ…
859名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:51:01.84 ID:aHdIrqBW0
平井はカーマニアらしいから次は自動車だな
860名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:51:04.07 ID:W9M38AX00
ウォークマンの頃はライバル社が類似品を出してもソニーは、
よりコンパクトにさらに高機能でもっと高価格で他社の追従を許さなかった
俺はAIWAの製品しか買ってなかったけどw
861名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:51:44.50 ID:PB+uiPk4i
ソニーは外資系企業
862名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:52:08.91 ID:WMh4/DWhO
法則には逆らえない
863名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:52:43.81 ID:wzG2xQut0
ソニー製品にふれる機会が少ないんだよ
カラオケボックスでも見ない
ラブホでもソニー製品なし
ゲームぐらいかも
864名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:52:58.55 ID:HacXMHcGO
>>1
お前らが売国したからだろが。
865名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:53:05.56 ID:E0Y4vJLi0
昔のウォークマンは分解すると造りがしっかりしてて技術者目線ですごかった
今はもう・・・
866名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:53:32.09 ID:tEbxKF/o0
初代のウォークマンもきっちり1年で壊れたんだがw
ファンタジーに浸るのもいい加減にしろw
867名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:54:29.89 ID:ZbvPwoLC0
>>821
PS3よりは逆ザヤ期間短くするって言ってる状況下で、支えきれるわきゃないってw
868名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:55:07.80 ID:twJ0Opfi0
× 死んでいく
○ とっくに死んでる
869名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:55:28.78 ID:gdb/lB190
ソニー以外も本業が全然だめでゾンビと化している。
製造業そのものがもう終わっている。
870名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:55:33.72 ID:SWK0jYx30
次のシナリオは
税金で運用されてるファンドに子会社を売り飛ばして
天下りに食い物にされるわけだろ?
871名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:56:15.54 ID:D78cajAY0
じゃあウォークマンの生みの親が立て直せよw
872名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:57:17.94 ID:sDF95/pQP
>>859
電気自動車は研究してるんだろうね。
873名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:57:33.11 ID:XJpqhPDV0
会社、産業の寿命は30〜40年
1950+30=1980 基礎素材型産業の衰退
1980+30=2010 加工組み立て型の衰退、空洞化
で、日本人が最も弱い情報産業、金融は生まれていない
情報科学のレベルは脳科学者のレベルを見ればわかる
874名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:58:35.55 ID:Ybwm0PgGO
>>1
日本の大手企業の殆どが同じ病気だろ
「あったら良いな」とか「思いもしなかっただろけど便利だろ」とか「コレなら何処にも負けない」ってのが無くなった
いま売れてる商品しか作らない・それをマネる。他を切り売りだけで
エサを探しに行かず自分の足を食ってるタコと、他の生き延び方も捜さず尻尾を切ってるトカゲだけになった
尻尾を切ったトカゲは、そうでないトカゲよりも短命になるってのも奇妙な一致ではあるけども
875名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:58:44.96 ID:wqdEWFvI0
チョン達が何年もかけてソニーを貶めようと必死になった結果が今はっきり出てますね
あいつらにとっては「ソニーを倒す=日本を倒す」なんですよ
ソニーと関連会社の連携の取れなさ、ここ数年の経営陣の無能さもあるけれど
「ソニータイマー」だとか「チョニー」だとか散々ネットで煽られ、
まんまとチョン達の煽りに引っ掛かってしまった日本人も馬鹿だと思いますよ
876名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:59:06.85 ID:ZsMphITF0
嗚呼とか嘆いてみせるのは老害
877名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:00:48.55 ID:esWnRjvvO
>>875
そういう性根がソニーをダメにしたんだよ…
878名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:01:34.34 ID:GQiqnwIq0
やる気のある第一線の管理職、技師は皆海外で働いている
日本に残っている製造業の社員は二軍選手だけ
879名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:01:37.97 ID:YPCrYrYR0
不便な独自路線で利益の独占をたくらんで失敗したらユーザー切捨てて逃亡したり
ブランドイメージやデザインで客を釣り中身が粗悪品を売りつけたり
ろくにテストもしていない未完成品を売りつけたり
製品の欠陥なのに仕様と言い張り保障期間中でも有償修理と言い張ったり
客をナメすぎた
880名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:01:56.23 ID:KQaDdJGC0
会社にもソニータイマー仕込んでたんだな
881名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:03:14.16 ID:20AGjUT20
>>878
サムスンへ行ってひどい目にあったのですね、わかります。
882名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:06:05.68 ID:Nv3XmAj80
目先の利益追求だけ優先して地道な技術開発を捨てた
当時の製造業全般の傾向で日本は凋落の道を選択した
理系の新卒も就職先は金融商社とか
883名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:06:14.69 ID:TSm18y5S0
VAIOやAIBOが出た頃はまだ輝いてたソニーだったな
21世紀に入って終った会社
884名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:06:23.34 ID:GQiqnwIq0
>>881
嫌韓はどうでもいいけど真面目な話
日本の空洞化はそれだけ深刻
885名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:06:42.06 ID:10dyyVgo0
>>875
全然違うと思う・・・
本質がわかってないよ

全てを他人のせいにするのは悪い癖だ
あとネット工作はソニーの得意技で
大規模工作がバレたのはかなり心証を悪くした
886名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:07:14.59 ID:Uw8EIhN80
自動車はまだまだ強いが家電はほんと駄目になったな
887名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:08:21.05 ID:UuYCEeIf0
■朝鮮と関わった者達の末路
物部尾輿が百済に援軍派遣→物部氏、2代で逝く
天智天皇が百済に援軍派遣→近江朝廷、2代で逝く
琉球の中山王が朝鮮市場への開拓を進める→中山王、2代で逝く
足利義満が日朝貿易→将軍クジ引き決定・徳政令乱発・応仁の乱誘発など
豊臣秀吉の朝鮮出兵→豊臣家、2代で逝く
伊藤博文の朝鮮への干渉→博文、安重根に暗殺される。
朝鮮併合→半島からの米の一方輸入で日本農家の貧困深刻化。日本、牛車がいまだ現役。
支那事変〜大東亜戦争→万宝山事件以降コリアンがシナ人を排斥。復讐に燃えるシナ人と泥沼化。日本占領。
平成に入り日韓交友深まる→皆さんもご存じの通り・・・
888名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:08:59.72 ID:gwCt5k73P
>>647
ドコモと自滅する道を選んだんだな。
889名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:09:01.12 ID:8W9ww26p0
>>797
光学系だけはダメ、ぜったい!
890名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:09:28.98 ID:fdXw/WzX0
ざまあ
891名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:10:59.37 ID:jDkIcsaWP
今は銀行と保険屋だからね、何寝言言ってるの?売れもしないPS4でオナニーしてろよ
892名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:13:08.14 ID:/OJ3/lu10
著作権、MP3、守りに入ったソニー、ウォークマンでアップルに完全敗退
ここがソニーの終わりの始まり
893名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:13:36.66 ID:fYYDk67n0
メモリースティック(笑)
894名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:14:28.41 ID:8W9ww26p0
>>814
実はうちも…
895名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:14:37.04 ID:A7H8bo0n0
>>1
欲しい物作ってますか?
896名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:14:37.62 ID:yIh3rmzAO
今年はスマホか死ぬよ
897名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:15:35.29 ID:Jn1nmeVOP
文系はどこでも癌だな
文学()だけで身をたててりゃいいのに
898名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:16:24.14 ID:nkb3RWAC0
そこそこのものを安く作ればいいんだよ
899名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:17:08.61 ID:sDF95/pQP
>>889
デジカメ市場は頭打ちだから旧ミノルタは見切りつけてシナに売り払うよ。
あいにくサムスンはペンタックスだからいまさらミノルタを買わないし。


そういや旭光学も法則の餌食になったな。
900名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:17:23.66 ID:A7H8bo0n0
戦闘機の電子機器でも作れよ
901名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:17:58.32 ID:8W9ww26p0
>>840
>>851
やるときはやる、やらないでいいときはやらないから
日本製は無駄に性能が良すぎるって云われてたじゃない
902名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:18:30.17 ID:esWnRjvvO
大体さあ、超高倍率の就職戦線をくぐり抜けた猛者はどうした
903名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:18:32.44 ID:SWK0jYx30
>>900
信頼が置けないので採用されませんし
904名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:18:33.91 ID:cAwlwejm0
>>900
やめてくれ
ソニータイマーで洋上で飛行機が落ちる
905名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:20:02.25 ID:ug+riZA20
俺の父親は、ソニー一宮で一生懸命に働いていました
でも、リストラで解雇されました
父親は今も尚、ソニーを恨んでいます
社員を大切にしない空気がソニーには蔓延しています
906名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:20:26.21 ID:g6xoYiNi0
日本国内だけ著作権、著作隣接権きょうかになっても
中韓はパクり、海賊版作り放題、結局日本人だけの首を絞めるだけでなく、手足を縛るので支那キムチ大喜びで日本の著作権強化を裏で後押し
907名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:21:19.49 ID:4KuujTYT0
>>878
ソニー学園から入社した親族は、90年代に香港にリクルートしていま米在住だわ
そのころ仲間がみんな辞めたって言ってた
908名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:21:29.32 ID:nW+Pnez/0
そらGEのマネしようとしたんだろ出井
909名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:23:26.46 ID:sblCaA2K0
>>905
恨んでサムソンに転職したの?
910名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:23:59.85 ID:6V+C9WFQ0
引退したビルゲイツが日本に来たら
一部分任せて好きにやらせたら
911名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:24:36.22 ID:4KuujTYT0
>>909
サムソンなんか出てくる以前から、
ソニーは技術職のポストが無くなってたよ
912名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:24:42.42 ID:8W9ww26p0
>>899
ペンタックスってリコーじゃないの?また移ったの?
913名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:24:42.83 ID:EABko6zR0
もともと客を舐めてかかる社風があったのが悪い方に転んだね
914名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:24:46.55 ID:SLx8JtJ30
>>886
コピペできるからなあ。
特に電子は。
これからは、日本国内のトヨタみたいにパクるモノが無いからジリビン。
日産を潰すバカいるかよ!と思う。
915名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:24:56.90 ID:ug+riZA20
父親は、サムスンではないですが、韓国系の企業で働いています
役職もかなりあがったようです
916名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:25:28.78 ID:D1Qld4y70
>>909
それの何か悪い?
917名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:26:48.28 ID:sDF95/pQP
>>912
いや、サムスンの一眼デジカメはペンタックスのOEM。
旭光学はサムスン提携直後にホヤに買収されて消滅。
918名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:27:29.03 ID:+QZRdlTk0
この社の凋落を生暖かく見守ろう。
技術陣は抜け出して、エクソ出すfromS
EXSとでも社名を変えて技術中心の会社を作れ。
919名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:28:33.22 ID:ug+riZA20
でも、父親はLG電子で年収が2.5倍まで上がったので、今思えばよかったと思います。
ただ、父親のソニーに対する憎悪はたまに怖いと感じることがあります
俺がソニーの製品を買おうとすると、怒鳴ってきます。怖いです。
920名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:28:45.22 ID:3lW+/HgY0
技術者は引き抜かれました
産みの親のおっちゃんたちがまたやってくれよ
921名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:29:50.29 ID:8W9ww26p0
>>917
HOYAだっけ
なんか記憶がすりかわってたみたい、そっか
922名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:29:54.23 ID:V/C60Aln0
チョン企業が関わった時点で崩壊は予見できた。
923名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:30:04.55 ID:oEelSOeZ0
保険や金融じゃかなり成功してるわけだし
いつまでもものづくりじゃないと思うけどねぇ
924名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:30:32.25 ID:yT89ie9TO
>>1
東電みたいなものだな
『技術』がわからない経営者

本田宗一郎は
経理屋を社長にしなかった。
925名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:31:25.97 ID:JahNcZH30
毎度言ってるが、ソニーの人が見てたらこれを作ってくれ。

ソニーが得意のHMDを小型化してスマホを搭載。視線上にカメラを搭載して
見える人間の顔を画像認識で同定、登録してある名前をリアルタイムに表示。

これできたら買う。20万でも買う。
926宇宙人:2014/02/25(火) 08:31:34.44 ID:z29WUTN90
やっぱり、電化製品は中国製に限る!!
made in china これが付いている製品は安くて最高!!
今、世界で1番の最先端は、アメリカのシリコンバレーではなく、
中国の大連です!! 間違いありません。。。!!
927名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:31:49.69 ID:bG6wvunS0
以前ヤフオクでソニーのMDジャンク品が多く出回っていたのには笑ったよ
すぐに壊れる物を売っちゃいかんよ
928名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:32:17.13 ID:v7b/1Jhs0
サムソンのせいでおしまいかよ
そんな考えじゃ潰れるわw
929名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:32:21.27 ID:ToI/qd9F0
>>833
ところで何を使ってその感想なんだい?
教えて。
930名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:32:49.22 ID:oEelSOeZ0
>>925
もうちょっと待てばグーグル先生が出してくれるよ
931名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:33:31.48 ID:YsOHnALW0
僕らのとかいってるからダメなんだよ
932名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:34:19.22 ID:XJpqhPDV0
>>923
まあその一言ではある
資本主義と言うやつだ
資本が生き残ればいい
エンジニアはもういらない
それだけのこと
933名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:34:34.02 ID:ug+riZA20
これは父親が言っていることなんですが、ソニーは倒産するらしいです
韓国系企業が企業買収する話も幹部から聞いたことがあるらしく、
もうだめらしいです
VAIOをソニーから切り離したり、テレビ部門を本社から外すのは、
もうやばい証拠らしいです
934名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:34:42.96 ID:5yYFwBGL0
ソニーブランド

ソープランド
935名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:34:50.81 ID:BroD7RCK0
【ソニー】 サムスンに液晶技術を流失させた売国奴、元ソニー会長の出井伸之氏(73)が中国レノボの取締役に就任
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317231753/

出井大勝利
936名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:35:47.26 ID:+QZRdlTk0
>>929
恐らくスナップオンとか使ってるヤードの解体業。
937名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:36:35.79 ID:YueVxT6p0
団塊の手にかかれば、会社が残ってるだけマシだと思え
938名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:37:22.11 ID:Vxnax2l4P
チョチョチョ、チョニーの法則
939名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:38:04.07 ID:En0VRq8cO
>>653
カンパニー制で一層横の繋がり無くなって似たような商品を別々に出したりして最悪だった
940名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:39:19.64 ID:4KuujTYT0
>>933
倒産はしないでしょ
現業部門は全部切り捨てて
持ち株・金融・保険会社になるだけ
941名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:40:00.81 ID:BYErPKw20
チョンと関わるからだよ。
942名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:40:01.22 ID:rtwVkvl40
労働者のお前らが中国人労働者と同じ賃金で働くことができれば日本のメーカーは生き残るよ

それも解らん阿呆が多すぎ
943名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:40:48.59 ID:IODoXbrOP
>>14
トリニトロンという言葉も、もう死語なのか。
944名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:41:21.57 ID:sDF95/pQP
>>940
お決まりの文系生き残りパターンだなw
945名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:41:32.81 ID:2M49qgh10
>>2
どう読んでも、ソニー凋落の原因は3点じゃなくて経営陣の劣化だけに集約できるんだか。経営陣が劣化したからアメリカ型経営を導入しモチベーションが低下したんだろ。

>>14
トランジスタラヂオが一番画期的だったんだが。次がトリニトロン。
946名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:41:49.44 ID:dW7EAvu90
>>936
横だが。
KSCとかもいいんだけど感触が違うんだよな。日本のモノは機能優先で。
それは、カミソリ、タイヤ、ボールペン言えるんだが。
947名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:42:55.11 ID:8W9ww26p0
>>933
テレビとパソコンが商売にならなくなったのは確かだけど
それだけで倒産するものではないです
ご尊父は恨み骨髄であちらの文化にも馴染んでいらっしゃるのだと思いますよ
948名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:44:04.16 ID:4KuujTYT0
>>942
設備維持費や土地価格もぜんぜん違うけど
2001年以降そういう話はタブーになっちゃったみたいねw
まあどちらにしろ、企業の資本・資産部門だけ残って労働者は死ねって話だから
協力する義理はないわ
949名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:45:09.94 ID:ZbvPwoLC0
>>940
ソニーの看板がなくなったら、金融保険も相当縮小のような気もするw
950名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:45:43.54 ID:IODoXbrOP
>>924
おかげで販売網は弱いままだがな。
海外進出が早かったのも、やむにやまれずの側面があったわけだし、かつての三洋電機のように。

企業である以上、それが絶対的に正しいという事にはならん罠。
951名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:45:54.34 ID:7Xm0/6mTO
ベータでボロ負けしてから落ち続けてるよソニーは
確かにベータデッキは耐久性だけはとんでもなく優れてたが。
952名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:46:31.04 ID:HBix9o320
ソニーのウォークマンを愛用しているんだが、ソニーがつぶれたら代わりに
何を使ったらいいのか途方に暮れる。ソニーがんばれよ。
953名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:46:53.44 ID:En0VRq8cO
VAIOのデスクトップとノートも別カンパニーだったね
だから全然違うもの作ってた
954名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:47:04.24 ID:4KuujTYT0
>>944
文系っていうか、経営とか知財とか社会環境とか公共経済とか
なんかそーゆー産業実学系がだわな
955名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:48:11.12 ID:rO719VuI0
リストラのやりすぎでしょ?

飛行機で言えば、軽量化のため一番重いエンジン捨てちゃったみたいな・・・

軽くなったけど役立たず。
956名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:48:29.57 ID:Mb0sB3sZ0
安定志向の高学歴新卒が破壊してね?
任天堂しかり
957名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:48:56.17 ID:diORih0X0
口だけの文系が日本を滅ぼす
958名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:49:04.94 ID:rfcly0Hc0
それほどのもんかね
959名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:49:17.44 ID:HYuA0YfS0
>>954
今のソニーが電機部門を切り捨てれば、超優良企業になるだろ
960名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:49:51.53 ID:8W9ww26p0
>>950
30年前に980円で買ったAMラジオはシンガポール製でした三洋
961名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:50:05.06 ID:sDF95/pQP
苦労知らずの団塊
安定志向の新卒

親子で破壊してるよね。
962名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:50:53.56 ID:UuYCEeIf0
>>905
>父親は今も尚、ソニーを恨んでいます
>社員を大切にしない空気がソニーには蔓延しています

勝つための経営を行う組織は最善とは言えない。
社員をリストラしないため負けない経営をする組織が
正しく戦略戦術を実行できる組織である。

孫子の兵法
「百戦百勝は善の善なる者に非ざるなり(謀攻篇)」
「敵を知り己を知れば百戦して殆うからず(謀攻篇)」
「不敗の態勢をつくれるかどうかは己次第になるが、
勝利できるかどうかは敵次第となる(軍形篇)」
963名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:51:44.37 ID:dW7EAvu90
>>955
どちらかと言うとゼロ戦でしょう。
そんな秀出た技術力はなく安全を犠牲にして軽量化し最後は自らの技術力を過大評価して終わった。
964名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:52:27.66 ID:QpzlKpIM0
>>917
さらっとデマながしてんじゃねーぞw
965名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:52:36.36 ID:oEelSOeZ0
>>959
ほんとこれ
保険金融で利益のほとんど稼ぎだしてるしむちゃくちゃ業績いいよ
途上国で作れるものはそっちで作ればいいんだよ
ラジオやテレビ作るんでなくてそういう概念を生み出さなきゃいけない規模の企業なのに
役割を果たせないならそりゃ沈んでいくさ
966名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:53:22.20 ID:PIAXcRy+0
お前らApple製品ばかり買わずに、日本人なら日本メーカー製品を買えよ。
967名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:53:27.54 ID:wwVKJ4/40
日本の携帯音楽プレーヤーは融通利かないからiPod買えって刷り込まれてる
今はどうだか知らないけど一度刷り込まれた概念は消えない
968名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:54:12.61 ID:gspNeiAX0
>>956
任天堂にせよソニーにせよ一から叩き上げたような人たちが
築き上げ発展させてきたはずだ。
それを大企業になった後入ってきた高学歴の人たちが
どんどん食いつぶしている ってのがなんと言うか
ちょっと皮肉めいた話だよね。
969名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:54:18.65 ID:7MDZpRr20
>>1
サムスンに技術横流ししたのが運の尽き
970名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:55:01.42 ID:rtwVkvl40
>>963
ま、兵隊は使い捨てって概念は昔も今も変わらないって事ははっきりしてるがな
971名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:56:16.60 ID:dW7EAvu90
>>970
だよな納得。
972名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:57:11.73 ID:rtwVkvl40
>>969
なんでも他人のせいにするお前みたいなこういう阿呆が一番害だって気づけよw
973名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:57:49.62 ID:TO3mAD7p0
今でもたまーにwハード面はいいかもって思えるものが出たりするんだけどね
しかしその機材を管理するソフト面が、おそろしく糞揃い
やる気あんのか?って感じなんだよな
974名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:58:06.63 ID:4KuujTYT0
>>959
一番上の持ち株会社だけならどこも「超優良企業」だわ
そんなもんただの吸い上げ機関で極少数が蓄財するだけでしょ
でもその下のGE保険とかが優良企業か?
975名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:58:47.91 ID:McZXi7QT0
昔、ソニーのSSに修理品を持ち込むと修理代3万の見積もり。
で、そこの人が「本社のお客様相談室に電話してみて」と言うので
電話して修理代高すぎって言ったら技術料の6千円だけになった。

今だったら、ただのクレーマー扱いで終わるだろうけど
昔はちゃんと客の方を向いてた。
976名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:59:05.22 ID:sDF95/pQP
977名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:59:10.26 ID:wr1DV4V50
知ってた。ストリンガーを据えたのが間違ってたよな。
978名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:59:38.39 ID:dW7EAvu90
>>966
日本の市場を棄てているし中身はシナ製だし役員は傲慢でタイマー迄仕掛られて、正直いい事ないから最低げんのしか今は買う気ない。
979名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:00:43.67 ID:Od7cKras0
そうだったなw

井手はすげえもてはやされてたな当時は。
980名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:01:35.08 ID:D1Qld4y70
>>968
あいつら大した事ない割に、心底つまんないんだよねー・・・
「勉強で努力したから!クネクネ」
「資格があるんだ!ゲバゲバ」
981名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:03:10.18 ID:UuYCEeIf0
>>942
>労働者のお前らが中国人労働者と同じ賃金で働くことができれば日本のメーカーは生き残るよ
>それも解らん阿呆が多すぎ

まるでWW2の旧日本軍から進歩していない。今度は労災靖国でも建てるのか?
982名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:04:56.60 ID:8W9ww26p0
>>978
うちのウォークマンはマレーシア製だから安心して
まあ親中国だけど
983名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:05:34.06 ID:rtwVkvl40
>>981
ナイスなアイディアじゃないかw
労災靖国

ま、現実笑ってる場合ではないだろうけどな
984名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:05:57.32 ID:Vj80Y8uh0
ATRAC3なんて独自規格作らなければ良かったのに
985名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:06:27.04 ID:JvZAFkEsP
>>984
最近あたたかいですね
986名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:07:19.25 ID:dW7EAvu90
>>982
台湾とかマレーシアとかはシナ製より質がいいよなあ。
結局はそこに住んでいる人間の質なんだよな。
987名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:08:12.09 ID:8W9ww26p0
>>984
いまでも選べるけど、選ぶ理由はないよね
アップルロスレスも使えるよ、いまは
988名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:08:20.57 ID:rO719VuI0
実質、Appleやソニーみたいな会社の価値なんて人材だけだから、

看板だけ残しても、起業当時の世代が消えた時点で終わっちゃうだろ?
989名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:09:06.83 ID:pipNPk210
>>100
懐かしいな。俺はスカイセンサーと松下のクーガで悩みに悩みまくってクーガを買った。
スカイセンサーのCMはよかったなぁ
990名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:09:33.55 ID:sdnX2aGL0
出井伸之が偉そうにテレビに出ているのに吐き気がするな
戦犯として叩かれているテレビならいいが
991名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:10:35.65 ID:En0VRq8cO
>>975
SSの人間をソニー株やSMOJに吸収したけど、結局はリストラ要員にした
そして修理対応は素人へ
992名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:11:08.15 ID:uiOHS2Vg0
X505のチームは誇っていい ソニー最後の作品だったと思う

あぁちなみにプレステ発売してサターン潰した事は一生許さない
993名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:11:19.00 ID:pipNPk210
すまん>>101
994名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:11:31.46 ID:7PU2+OUJ0
以上、オッサンたちの昔話と愚痴でした
世の中にとって何の役にも立たないから次スレなしでいいぞ
995名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:13:01.29 ID:rtwVkvl40
モノ作りに魂を込めろ
話はそれからだ
996名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:13:23.84 ID:iz4+DL6R0
>>992
任天堂に潰されかけたからPS発売したんだがw
サターンなんて2D特化型マシーンは勝手に自滅w
997名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:13:42.63 ID:pn+7TXwT0
まあ、技術のが落ち始めたのが、旧経営陣の頃で、
技術畑の連中が役員になれないような会社の状態だったんだろ?
いまさら技術分かんない奴が会社にって言ってるのが変。
中身がすかすかになってしまっていたから、仕方なくあっちの道に進んでたわけで。
悔しければ新技術、新製品をだせっての。
まあ、リソースはもらえないだろうけど。 もらえてた時代でもアレでは。
998名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:15:26.05 ID:rO719VuI0
オーディオとかカメラメーカーなんかは、

信者のおっさん世代が消滅したらやっていけないだろ?

若者は安物中韓家電で満足してるし。
999名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:15:58.60 ID:9pofUcTy0
1000
1000名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:16:02.01 ID:sBgCvvu60
金融と不動産が二本柱の会社だっけ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。